JP5614847B2 - Pachinko machine - Google Patents
Pachinko machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614847B2 JP5614847B2 JP2011151050A JP2011151050A JP5614847B2 JP 5614847 B2 JP5614847 B2 JP 5614847B2 JP 2011151050 A JP2011151050 A JP 2011151050A JP 2011151050 A JP2011151050 A JP 2011151050A JP 5614847 B2 JP5614847 B2 JP 5614847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- main
- main game
- magnetic sensor
- game symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
ぱちんこ遊技機に関する。 It relates to pachinko machines.
現在最も普及しているぱちんこ遊技機は、始動口(スタートチャッカー)に遊技球が入球したことを契機として、7セグ等の表示部上で「特別図柄」と称される図柄が変動表示され、当該特別図柄が特定態様(例えば「7」)となった場合、通常遊技状態よりも遊技者にとって利益状態の高い特別遊技状態{通常時は閉状態にある大入賞口(アタッカー)が所定条件で開放する内容の遊技}に移行するタイプの、いわゆる「デジパチ」と呼ばれている機種(従来の「第一種遊技機」)である。 The most popular pachinko machines are currently displayed with a special symbol on the 7-segment display, such as when a game ball enters the starter (start chucker). When the special symbol is in a specific mode (for example, “7”), a special gaming state that is more profitable for the player than the normal gaming state {a special winning opening (attacker) that is normally closed is a predetermined condition Is a model that is called “Digipachi” (conventional “first-class game machine”).
このようなぱちんこ遊技機において、従来より磁石を用いた不正行為(いわゆる磁石ゴト)が後を絶たない。ここで、磁石ゴトとは、ぱちんこ遊技機における遊技領域に対して磁石を近接させ、当該遊技領域を自重により流下している遊技球を、始動口や大入賞口近傍へと誘導することで、不正に入賞を促進するという不正行為である。このような不正行為を防止するため、ぱちんこ遊技機には複数の磁気センサが設けられている。そして、磁気センサにて、当該磁気センサ周辺の磁束密度が異常値となったことを検出した場合には、遊技進行を制御する主制御基板側にて、遊技球の発射を強制的に停止する、又は始動口や大入賞口への入賞を無効とする、等の処置によって、不正に賞球を導出されてしまうことを回避するよう構成されている。 In such pachinko machines, illegal acts using magnets (so-called magnet goto) have never been made. Here, the magnet goto is to bring the magnet close to the game area in the pachinko gaming machine, and guide the game ball flowing down by its own weight to the vicinity of the start opening and the big prize opening, It is a fraudulent act that illegally promotes winning. In order to prevent such illegal acts, the pachinko gaming machine is provided with a plurality of magnetic sensors. If the magnetic sensor detects that the magnetic flux density around the magnetic sensor has become an abnormal value, the main control board that controls the progress of the game forcibly stops the launch of the game ball. Or, it is configured to avoid that the winning ball is illegally derived by a measure such as invalidating the winning at the starting opening or the big winning opening.
近年のぱちんこ遊技機においては、遊技領域内に多数の始動口や大入賞口が配置されていることに起因して、必然的に設けておくべきセンサ数が増大するため、異常が検出された際におけるトラブルシュート時の利便性が低下し得るという課題が生じてしまう。 In pachinko machines in recent years, due to the large number of start-up hole and special winning hole on the game area is located, because inevitably sensor number should be provided is increased, the abnormality detection trouble convenience in chute definitive when it is occurs is challenges that can beat low.
本態様に係るぱちんこ遊技機は、
遊技球の入球によって遊技が進行し得る特定入球口、及び、遊技球の入球によって賞球払出のみが行われる一般入球口、を含む複数の入球口と、
遊技の進行を司る主遊技制御部と、
前記複数の入球口の夫々と対応する複数のセンサからなるセンサ部と、
センサ部における個々のセンサと接続しており、且つ主遊技制御部と接続しているセンサ中継部と
を備え、
センサ中継部は、
センサ部における個々のセンサから送信される信号に基づき、当該個々のセンサの状態を表すパラレル信号を保持可能に構成されており、且つ当該保持しているパラレル信号をシリアル信号に変換して主遊技制御部に送信可能に構成されており、
主遊技制御部は、
センサ中継部から送信されたシリアル信号に基づき、前記複数のセンサのいずれが異常状態となったかを検出可能に構成されており、特定入球口と対応するセンサ及び一般入球口と対応するセンサの双方にて異常状態となったことが検出された場合には、一般入球口と対応するセンサが異常状態となった旨を優先して報知可能に構成されている
ことを特徴とするぱちんこ遊技機である。
<付記>
尚、本態様とは異なる別態様について以下に列記しておくが、これらには何ら限定されることなく実施することが可能である。
本別態様に係るぱちんこ遊技機は、
遊技の進行を司る主遊技制御部(例えば、主制御装置1000)と、
複数のセンサからなるセンサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}と、
センサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}における個々のセンサと接続しており、且つ主遊技制御部(例えば、主制御装置1000)と接続しているセンサ中継部(例えば、磁気センサ中継基板4000)と
を備え、ここで、センサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}における個々のセンサは、第一の状態であることを検出している場合においてはセンサ中継部(例えば、磁気センサ中継基板4000)に第一の信号を送信し続けると共に、第一の状態であることを検出していない場合にはセンサ中継部(例えば、磁気センサ中継基板4000)に第一の信号を送信しないよう構成されており、第一の状態であることを検出している場合及び第一の状態であることを検出していない場合のいずれか一方は不正行為が実行された可能性のある異常検出状態であり、
センサ中継部(例えば、磁気センサ中継基板4000)は、
センサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}における個々のセンサと対応した複数の順序回路{例えば、順序回路1〜4(4100S〜4400S)}であって、所定条件を充足した際には、当該個々のセンサから送信される信号に基づき二値論理信号のいずれかの値を保持する順序回路{例えば、順序回路1〜4(4100S〜4400S)}からなる信号受信部と、
信号受信部における個々の順序回路{例えば、順序回路1〜4(4100S〜4400S)}を直列的に導通させ、ここで、当該直列的に導通させた順序回路{例えば、順序回路1〜4(4100S〜4400S)}を1〜Nとした場合、特定条件を充足した際には、n番目の順序回路{例えば、順序回路1(4100S)}が保持している二値論理信号をn+1番目の順序回路{例えば、順序回路2(4200S)}に移送する信号シフト部と、
信号シフト部がn番目の順序回路{例えば、順序回路1(4100S)}が保持している二値論理信号をn+1番目の順序回路{例えば、順序回路2(4200S)}に移送した際、N番目の順序回路{例えば、順序回路4(4400S)}から移送された二値論理信号を、主遊技制御部(例えば、主制御装置1000)に送信する信号送信部と
を備え、
主遊技制御部(例えば、主制御装置1000)は、
センサ中継部(例えば、磁気センサ中継基板4000)における信号送信部から送信された二値論理信号に基づき、センサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}における個々のセンサが異常検出状態であるか否かを判定するセンサ状態判定手段(例えば、異常監視制御手段1610)と、
通常遊技状態と通常遊技状態よりも遊技者にとって有利な一又は複数の特定遊技状態からなる遊技状態候補の内から、いずれか一の遊技状態に移行させる遊技状態移行制御手段(例えば、特別遊技制御手段1170や特定遊技制御手段1180)と、
センサ状態判定手段(例えば、異常監視制御手段1610)による判定結果において、センサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}における全てのセンサが異常検出状態でないと判定された場合には遊技の進行が継続し得るよう制御する一方、センサ部{例えば、磁気センサ1〜4(401S〜404S)}におけるいずれかのセンサが異常検出状態であると判定された場合には、現在の遊技状態及び当該異常検出状態であるセンサがいずれのセンサであるかに基づき、遊技の進行が停止し得るよう制御する遊技禁止状態移行制御手段(例えば、異常発生時動作制御手段1620)と
を備えることを特徴とするぱちんこ遊技機である。
The pachinko gaming machine according to this aspect is
A plurality of entrances including a specific entrance where a game can progress by entering a game ball, and a general entrance where only a prize ball is paid out by entering a game ball;
The main game control unit that controls the progress of the game,
A sensor unit comprising a plurality of sensors corresponding to each of the plurality of entrances;
A sensor relay unit connected to each sensor in the sensor unit and connected to the main game control unit;
With
The sensor relay part
Based on the signal transmitted from each sensor in the sensor unit, it is configured to be able to hold a parallel signal representing the state of the individual sensor, and the held parallel signal is converted into a serial signal to be used as a main game. It is configured to be able to transmit to the control unit,
The main game control unit
Based on the serial signal transmitted from the sensor relay unit, it is configured to be able to detect which of the plurality of sensors is in an abnormal state, and a sensor corresponding to the specific entrance and a sensor corresponding to the general entrance When it is detected that an abnormal state is detected on both sides, it is configured to be able to give priority notification that the sensor corresponding to the general entrance is in an abnormal state.
It is a pachinko game machine characterized by that.
<Appendix>
In addition, although the different aspect different from this aspect is listed below, it can implement without being limited to these at all.
Pachinko gaming machine according to the present alternative embodiment,
A main game control unit (for example, main control device 1000) that controls the progress of the game;
A sensor unit {eg,
The sensor relay unit (for example, the
The sensor relay unit (for example, magnetic sensor relay board 4000)
A plurality of sequential circuits {for example,
The individual sequential circuits {for example,
When the signal shift unit transfers the binary logic signal held by the nth sequential circuit {eg, sequential circuit 1 (4100S)} to the (n + 1) th sequential circuit {eg, sequential circuit 2 (4200S)}, N A signal transmission unit that transmits a binary logic signal transferred from the second sequential circuit {eg, sequential circuit 4 (4400S)} to a main game control unit (eg, main controller 1000),
The main game control unit (for example, the main control device 1000)
Based on the binary logic signal transmitted from the signal transmission unit in the sensor relay unit (for example, magnetic sensor relay board 4000), each sensor in the sensor unit {for example,
A gaming state transition control means (for example, special gaming control) for transitioning to any one gaming state candidate among the gaming state candidates consisting of one or a plurality of specific gaming states that are more advantageous to the player than the normal gaming state and the normal gaming state. Means 1170 and specific game control means 1180),
In the determination result by the sensor state determination unit (for example, the abnormality monitoring control unit 1610), when it is determined that all the sensors in the sensor unit {for example, the
本態様に係るぱちんこ遊技機によれば、設けておくべきセンサ数が増大しても、異常が検出された際におけるトラブルシュート時の利便性が低下し得る事態を回避することができるという効果を奏する。
According to pachinko game machine according to the present embodiment, even if the number should be provided a sensor is increased, that abnormal convenience in definitive troubleshooting that when detected can be an avoidance situation that can beat low There is an effect.
はじめに、本特許請求の範囲及び本明細書における各用語の意義について説明する。まず、「センサ」とは、自然現象における機械的、電磁気的性質等によって示される空間情報や時間情報を科学的原理を応用して、人間や機械が理解容易な別の信号に置き換える装置であれば、特に限定されず、例えば、ぱちんこ遊技機に設けられているセンサとしては、磁気センサ、振動センサ、電波センサ等を挙げることができる。「第一の状態」とは、例えば、磁気センサであれば、当該センサ周辺の磁束密度が所定値未満(又は以下)である状態、或いは、当該センサ周辺の磁束密度が所定値以上(又は超過)である状態のことを指す。「順序回路」とは、過去の内部状態と入力信号とで出力が決定される回路であれば、特に限定されず、例えば、D型フリップフロップ、RS型フリップフロップ、JK型フリップフロップ、T型フリップフロップ等を挙げることができる。「遊技状態」とは、例えば、遊技が進行していない非遊技状態、遊技が進行している遊技状態、特別遊技状態(例えば、可変入賞口への所定個数の入賞及び/又は可変入賞口の開放又は開閉時間が所定時間に到達するまで、通常は閉状態である可変入賞口が開放し続けるか開閉する単位遊技を一又は複数回実行する遊技)、特別遊技状態への移行抽選確率が予め定められた値である非確率変動遊技状態、当該非確率変動遊技状態よりも特別遊技状態への移行抽選確率が高い確率変動遊技状態、特別遊技への移行抽選契機となる始動口への入賞に対する補助が無い非補助遊技状態(いわゆる、普通図柄非時短状態)、特別遊技への移行抽選契機となる始動口への入賞に対する補助が有る補助遊技状態(いわゆる、普通図柄時短状態、例えば、始動口に可変部材が取り付けられている場合では、可変部材の開放期間が長い、可変部材の開放当選確率が高い、可変部材の開放抽選の結果報知の時間が短い)、特別遊技への移行と関連した識別情報の変動時間(平均値)が予め定められた値である非時短状態(いわゆる、特別図柄非時短状態)、演出モード状態(例えば、ミッションモード、潜伏確変を期待させるモード、保留結果の事前判定に基づく先読み演出モード)、の任意の一又は複数の組合せである。 First, the meaning of each term in the claims and the present specification will be described. First, a “sensor” is a device that replaces spatial and temporal information indicated by the mechanical and electromagnetic properties of natural phenomena with other signals that are easily understood by humans and machines by applying scientific principles. For example, the sensor provided in the pachinko game machine includes a magnetic sensor, a vibration sensor, a radio wave sensor, and the like. For example, in the case of a magnetic sensor, the “first state” is a state in which the magnetic flux density around the sensor is less than (or below) a predetermined value, or the magnetic flux density around the sensor is above (or above) a predetermined value. ). The “sequential circuit” is not particularly limited as long as the output is determined by a past internal state and an input signal. For example, a D-type flip-flop, an RS-type flip-flop, a JK-type flip-flop, and a T-type A flip-flop can be mentioned. “Game state” means, for example, a non-game state in which a game is not progressing, a game state in which a game is in progress, a special game state (for example, a predetermined number of winnings and / or variable winnings Until the opening or opening / closing time reaches a predetermined time, the variable prize opening which is normally closed is kept open or the unit game for executing the opening / closing unit game is executed one or more times), the lottery probability of transition to the special game state is Non-stochastic variation gaming state that is a set value, probability variation gaming state that has a higher probability of lottery transition to special gaming state than the non-stochastic variation gaming state, and winning at the starting point that will be a lottery trigger for transition to special gaming Non-assistant gaming state without assistance (so-called normal symbol non-short-time state), auxiliary game state with assistance for winning the start-up that will trigger lottery for special games (so-called normal symbol short-time state, for example, start When a variable member is attached to the mouth, the opening period of the variable member is long, the probability of winning the opening of the variable member is high, the time for notifying the result of the variable member opening lottery is short), and related to transition to special games Non-short-time state (so-called special symbol non-time-short state), variation mode (average value) of the identification information obtained, production mode state (for example, mission mode, mode for expecting latent probability change, hold result, One or a plurality of combinations of pre-reading effect modes based on prior determination).
以下、図面を参照して実施形態について説明する。尚、以下の実施形態は、従来の第1種ぱちんこ遊技機を二つ混在させたような機種であるが、これに限定されず、他の遊技機{例えば、従来の第2種や第3種、一般電役、普通機、複合機(例えば、従来の第1種の機能を二つ有する遊技機や、従来の第1種の機能と従来の第2種の機能を一つ有する遊技機)}に応用された場合も本形態の範囲内である。また、あくまで一例であり、各手段が存在する場所や機能等、各種処理に関しての各ステップの順序、フラグのオン・オフのタイミング、各ステップの処理を担う手段名等に関し、以下の態様に限定されるものではない。また、上記した実施形態や変更例は、特定のものに対して適用されると限定的に解すべきでなく、どのような組み合わせであってもよい。例えば、ある実施形態についての変更例は、別の実施形態の変更例であると理解すべきであり、また、ある変更例と別の変更例が独立して記載されていたとしても、当該ある変更例と当該別の変更例を組み合わせたものも記載されていると理解すべきである。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, although the following embodiment is a model in which two
まず、図1を参照しながら、本実施形態に係るぱちんこ遊技機の前面側の基本構造を説明する。ぱちんこ遊技機は、主に遊技機枠と遊技盤で構成される。以下、これらを順に説明する。 First, the basic structure of the front side of the pachinko gaming machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Pachinko gaming machines mainly consist of a gaming machine frame and a gaming board. Hereinafter, these will be described in order.
はじめに、ぱちんこ遊技機の遊技機枠は、外枠102、前枠104、透明板106、扉108、上球皿110、下球皿112及び発射ハンドル116を含む。まず、外枠102は、ぱちんこ遊技機を設置すべき位置に固定するための枠体である。前枠104は、外枠102の開口部分に整合する枠体であり、図示しないヒンジ機構を介して外枠102に開閉可能に取り付けられる。前枠104は、遊技球を発射する機構、遊技盤を着脱可能に収容させるための機構、遊技球を誘導又は回収するための機構等を含む。透明板106は、ガラス等により形成され、扉108により支持される。扉108は、図示しないヒンジ機構を介して前枠104に開閉可能に取り付けられる。上球皿110は、遊技球の貯留、発射レールへの遊技球の送り出し、下球皿112への遊技球の抜き取り等の機構を有する。下球皿112は、遊技球の貯留、抜き取り等の機構を有する。また、上球皿110と下球皿112の間にはスピーカ114が設けられており、遊技状態等に応じた効果音が出力される。
First, the gaming machine frame of the pachinko gaming machine includes an
次に、遊技盤は、外レール122と内レール124とにより区画された遊技領域120が形成されている。そして、当該遊技領域120には、複数の遊技釘及び風車等の機構や各種一般入賞口の他、第1主遊技始動口2210、第2主遊技始動口2110、補助遊技入球口2410、第1大入賞口2120、第2大入賞口2220、第1主遊技図柄表示装置2130、第2主遊技図柄表示装置2230、演出表示装置2140、補助遊技図柄表示装置2420、センター飾り192及びアウト口142が設置されている。以下、各要素を順番に詳述する。
Next, the
まず、第1主遊技始動口2210は、第1主遊技に対応する始動入賞口として設置されている。具体的構成としては、第1主遊技始動口2210は、第1入球検出装置2211を備える。ここで、第1入球検出装置2211は、第1主遊技始動口2210への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す第1主遊技始動口入球情報を生成する。
First, the first main
次に、第2主遊技始動口2110は、第2遊技に対応する始動入賞口として設置されている。具体的構成としては、第2主遊技始動口2110は、第2主遊技始動口入球検出装置2111と、第2主遊技始動口電動役物2112と、第2主遊技始動口電動役物2112を開閉させるための第2主遊技始動口電動役物ソレノイド2112aとを備える。ここで、第2主遊技始動口入球検出装置2111は、第2主遊技始動口2110への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す第2主遊技始動口入球情報を生成する。次に、第2主遊技始動口電動役物2112は、第2主遊技始動口2110に遊技球が入賞不能な閉鎖状態と当該通常状態よりも遊技球が入賞可能な開放状態に可変する。
Next, the second main game start opening 2110 is set as a start winning opening corresponding to the second game. Specifically, the second main
ここで、図1に示すように、第1主遊技始動口2210と第2主遊技始動口2110とは、上下に重なる位置に配されており、通常時は第1主遊技始動口2210の存在により、第2主遊技始動口2110の上部が塞がれている。そして、後述するように、通常遊技時には、第2主遊技始動口2110へは殆ど遊技球が入球しないように構成されている。
Here, as shown in FIG. 1, the first main
尚、本実施形態では、第2主遊技始動口2110側に電動役物を設けるよう構成したが、これには限定されず、第1主遊技始動口2210側に電動役物を設けるよう構成してもよい。更には、本実施形態では、第1主遊技始動口2210と第2主遊技始動口2110とを重ねるように配置したがこれにも限定されず、第1主遊技始動口2210と第2主遊技始動口2110とを離隔して設けるよう構成してもよい。その場合には、例えば、第1主遊技始動口2210と第2主遊技始動口2110との入球割合が略同一となるよう構成してもよい。
In the present embodiment, the electric combination is provided on the second main
次に、補助遊技入球口2410は、入球検出装置2411を備える。ここで、入球検出装置2411は、補助遊技入球口2410への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す補助遊技入球口入球情報を生成する。尚、補助遊技入球口2410への遊技球の入球は、第2主遊技始動口2110の電動役物2112を変位させるための抽選の契機となる。
Next, the
次に、第1大入賞口2120(第2大入賞口2220)は、第1主遊技図柄(第1特別図柄)又は第2主遊技図柄(第2特別図柄)が所定態様で停止した場合、「大当り」として開状態となる、横長方形状を成しアウト口142の上方に位置した入賞口である。具体的構成としては、第1大入賞口2120(第2大入賞口2220)は、遊技球の入球を検出するための第1入賞検出装置2121(第2入賞検出装置2221)と、第1電動役物2122(第2電動役物2222)と、当該電動役物を開閉させるための第1大入賞口電動役物ソレノイド2122a(第2大入賞口電動役物ソレノイド2222a)と、を備える。ここで、第1入賞検出装置2121(第2入賞検出装置2221)は、第1大入賞口2120(第2大入賞口2220)への遊技球の入球を検出するセンサであり、入球時にその入球を示す第1大入賞口入球情報(第2大入賞口入球情報)を生成する。第1電動役物2122(第2電動役物2222)は、第1大入賞口2120(第2大入賞口2220)に遊技球が入賞不能又は入賞困難な通常状態と遊技球が入賞し易い開放状態に第1大入賞口2120(第2大入賞口2220)を可変させる。尚、本実施形態では、大入賞口は二つ存在するが、第1主遊技図柄に基づく特別遊技と第2主遊技図柄に基づく特別遊技を一つの大入賞口で実行するよう構成してもよい。
Next, when the first main game symbol (first special symbol) or the second main game symbol (second special symbol) is stopped in a predetermined manner, the first grand prize port 2120 (second grand prize port 2220) This is a winning opening that is in the open state as a “big hit” and is located above the
次に、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)は、第1主遊技(第2主遊技)に対応する第1主遊技図柄(第2主遊技図柄)の変動表示及び停止表示を行う。具体的構成としては、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)は、第1主遊技図柄表示部2131(第2主遊技図柄表示部2231)と、第1主遊技図柄保留表示部2132(第2主遊技図柄保留表示部2232)とを備える。ここで、第1主遊技図柄保留表示部2132(第2主遊技図柄保留表示部2232)は、4個のランプから構成され、当該ランプの点灯個数が、第1主遊技(第2主遊技)に係る乱数の保留数(実行されていない主遊技図柄の変動数)に相当する。尚、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)は、例えば7セグメントLEDで構成され、第1主遊技図柄(第2主遊技図柄)は、「0」〜「9」の10種類の数字及びハズレの「−」で表示される。 Next, the first main game symbol display device 2130 (second main game symbol display device 2230) changes the first main game symbol (second main game symbol) corresponding to the first main game (second main game). Display and stop display. Specifically, the first main game symbol display device 2130 (second main game symbol display device 2230) includes a first main game symbol display unit 2131 (second main game symbol display unit 2231) and a first main game. And a symbol hold display unit 2132 (second main game symbol hold display unit 2232). Here, the first main game symbol hold display unit 2132 (second main game symbol hold display unit 2232) is composed of four lamps, and the number of lighting of the lamps is the first main game (second main game). This corresponds to the number of random numbers held (the number of main game symbols that have not been executed). The first main game symbol display device 2130 (second main game symbol display device 2230) is composed of, for example, a 7-segment LED, and the first main game symbol (second main game symbol) is “0” to “9”. ”And 10 types of numbers and“ − ”of the loss.
尚、第1主遊技図柄(第2主遊技図柄)は必ずしも演出的な役割を持つ必要が無いため、本実施形態では、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)の大きさは、目立たない程度に設定されている。しかしながら、第1主遊技図柄(第2主遊技図柄)自体に演出的な役割を持たせて第1装飾図柄(第2装飾図柄)を表示させないような手法を採用する場合には、後述する演出表示装置2310のような液晶ディスプレーに、第1主遊技図柄(第2主遊技図柄)を表示させるように構成してもよい。
Since the first main game symbol (second main game symbol) does not necessarily have an effect role, in this embodiment, the first main game symbol display device 2130 (second main game symbol display device 2230). The size of is set to be inconspicuous. However, in the case of adopting a technique that does not display the first decorative symbol (second decorative symbol) by giving the first main gaming symbol (second main gaming symbol) itself an effect role, an effect described later You may comprise so that a 1st main game symbol (2nd main game symbol) may be displayed on a liquid crystal display like the
次に、演出表示装置2140は、主として、第1主遊技図柄・第2主遊技図柄と連動して変動・停止する装飾図柄を含む演出画像の変動表示及び停止表示が行われると共に、装飾図柄の保留球表示が行われる。具体的には、後述する演出表示制御手段2320の表示制御により、画面上に、装飾図柄の変動表示及び停止表示が実行される装飾図柄表示領域2311と、第1主遊技図柄に対応した装飾図柄の保留表示が実行される第1保留表示部2312a及び第2主遊技図柄に対応した装飾図柄の保留表示が実行される第2保留表示部2312bと、が形成される。尚、演出表示装置2140は、本実施形態では液晶ディスプレーで構成されているが、機械式のドラムやLED等の他の表示手段で構成されていてもよい。
Next, the
次に、補助遊技図柄表示装置2420は、補助遊技図柄(普通図柄)の変動表示及び停止表示が行われる。具体的構成としては、補助遊技図柄表示装置2420は、補助遊技図柄表示部2421と、補助遊技図柄保留表示部2422とを備える。ここで、補助遊技図柄保留表示部2422は、4個のランプから構成され、当該ランプの点灯個数が、補助遊技図柄変動の保留数(実行されていない補助遊技図柄変動の数)に相当する。
Next, the auxiliary game
次に、センター飾り192は、演出表示装置2140の周囲に設置され、遊技球の流路、演出表示装置2140の保護、装飾等の機能を有する。また、遊技効果(電飾)ランプ190は、外枠102、前枠104、センター飾り192や遊技領域120の内外、等に多数設けられ、点灯・点滅等することでエラー発生時におけるエラー報知や遊技の興趣性を高めるための演出、或いは遊技者の遊技意欲を高めるための広告等の役割を果たす。
Next, the
次に、図2を参照しながら、ぱちんこ遊技機の背面側における基本構造を説明する。ぱちんこ遊技機は、ぱちんこ遊技機の全体動作を制御し、特に第1主遊技始動口2210(第2主遊技始動口2110)へ入球したときの抽選等、遊技動作全般の制御(即ち、遊技者の利益と直接関係する制御)を行う主制御装置(主制御基板)1000と、遊技内容に興趣性を付与する演出表示装置2140上での各種演出に係る表示制御を行う演出表示制御手段(サブメイン制御基板)2320と、遊技の興趣性を高める演出の表示処理が実行される演出表示装置(サブサブ制御基板)2310と、賞球タンク212、賞球レール214及び各入賞口への入賞に応じて賞球タンク212から供給される遊技球を上球皿110へ払い出す払出ユニット216等を備える賞球払出機構(セット基盤)210と、払出ユニット216による払出動作を制御する賞球払出制御装置(賞球払出制御基板)3000と、上球皿110の遊技球(貯留球)を遊技領域120へ1球ずつ発射する発射装置232と、発射装置232の発射動作を制御する発射制御基板230と、ぱちんこ遊技機の各部へ電力を供給する電源ユニット290と、ぱちんこ遊技機の電源をオンオフするスイッチである電源スイッチ292等が、前枠104裏面(遊技側と反対側)に設けられている。ここで、各種制御基板(特に、主制御基板1000)は、合成樹脂を素材として当該基板全体を略包含するよう成型されたケース部材に内包され、防塵気密に保たれるよう構成されている。また、必要に応じてかしめ(コーキング)を施すことにより、容易なケース開封を防止し各種制御基板への不正アクセスを防止するよう構成されている。 Next, the basic structure on the back side of the pachinko gaming machine will be described with reference to FIG. The pachinko gaming machine controls the overall operation of the pachinko gaming machine, and in particular controls the overall game operation such as lottery when entering the first main game starting port 2210 (second main game starting port 2110) (ie, game Main control device (main control board) 1000 that performs control directly related to the profits of the player, and effect display control means that performs display control related to various effects on the effect display device 2140 that provides interest to the game content ( Sub-main control board) 2320, presentation display device (sub-sub control board) 2310 for performing display processing for enhancing the fun of the game, prize ball tank 212, prize ball rail 214, and winning prizes In response, a prize ball payout mechanism (set base) 210 including a payout unit 216 for paying out game balls supplied from the prize ball tank 212 to the upper ball tray 110, and payout by the payout unit 216 A prize ball payout control device (prize ball payout control board) 3000 for controlling the work, a launch device 232 for launching the game balls (reserved balls) of the upper ball tray 110 to the game area 120 one by one, and launch of the launch device 232 A launch control board 230 that controls the operation, a power supply unit 290 that supplies power to each part of the pachinko gaming machine, a power switch 292 that is a switch for turning on and off the pachinko gaming machine, etc. On the opposite side). Here, the various control boards (particularly, the main control board 1000) are configured to be kept in a dustproof and airtight state by being encased in a case member formed of synthetic resin as a material so as to substantially include the entire board. Further, by caulking as necessary, the case is prevented from being easily opened and unauthorized access to various control boards is prevented.
次に、図3のブロック図を参照しながら、本実施形態に係るぱちんこ遊技機の電気的な概略構成を説明する。はじめに、本実施形態に係るぱちんこ遊技機は、前述したように、遊技の進行を制御する主制御基板1000と、主制御基板1000からの情報(信号、コマンド等)に基づいて遊技球の払出を制御する賞球払出制御基板3000と、装飾図柄の変動・停止等の演出表示装置2140上での各種演出、スピーカ114からの音響、遊技効果ランプ190の点灯、等の演出全般やエラー報知を制御するサブメイン制御基板2320と、演出表示装置2140上での装飾図柄の変動表示・停止表示及び保留表示や予告表示等の表示処理を実行するサブサブ制御基板2310と、を備える。ここで、主制御基板1000、賞球払出制御基板3000、サブメイン制御基板2320及びサブサブ制御基板2310には、様々な演算処理を行うCPU、CPUの演算処理を規定したプログラムを予め記憶するROM、CPUが取り扱うデータ(遊技中に発生する各種データやROMから読み出されたコンピュータプログラム等)を一時的に記憶するRAMが搭載されている。また、各基板は電源供給ユニットと接続(当該接続する構成については特に限定されない)しており、電源供給ユニットから電力を供給されることで電気的動作が可能となっている。
Next, an electrical schematic configuration of the pachinko gaming machine according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. First, the pachinko gaming machine according to the present embodiment, as described above, pays out game balls based on the
ここで、本実施形態に係るぱちんこ遊技機は、磁石を用いた不正行為(いわゆる磁石ゴト)を検出するための複数の磁気センサを備えている。具体的には、第1主遊技始動口2210及び第2主遊技始動口2110の周辺に備えられた磁気センサである主遊技始動口周辺磁気センサ401S(以下、磁気センサ1と呼ぶことがある)と、補助遊技入球口2410の周辺に備えられた磁気センサである補助遊技始動口周辺磁気センサ402S(以下、磁気センサ2と呼ぶことがある)と、第1大入賞口2120及び第2大入賞口2220の周辺に備えられた磁気センサである大入賞口周辺磁気センサ403S(以下、磁気センサ3と呼ぶことがある)と、各種一般入賞口の周辺に備えられた磁気センサである一般入賞口周辺磁気センサ404S(以下、磁気センサ4と呼ぶことがある)と、を備えている。ここで、これら磁気センサは周知の構成であればよく、磁気センサ周辺の磁束密度の変化に応じて出力電圧を変化させる構成であれば、当該センサに用いられる素子(例えば、ホール素子や磁気抵抗素子)や回路構成等には特に限定されない。尚、本例においては、以下の説明を簡便にするために、磁気センサ1〜4の4種類(4個)に大別しているが、これには何ら限定されず、各始動口や入賞口毎に個別に磁気センサを設ける構成としてもよい。即ち、ぱちんこ遊技機に設けられている磁気センサ数は、本例における最大数の4個よりも多い数となり得ることを補足しておく。
Here, the pachinko gaming machine according to the present embodiment includes a plurality of magnetic sensors for detecting fraud using a magnet (so-called magnet goto). Specifically, a main game start port peripheral magnetic sensor 401S (hereinafter, sometimes referred to as a magnetic sensor 1) that is a magnetic sensor provided around the first main
また、本実施形態に係るぱちんこ遊技機は、磁気センサ1〜4が異常検出状態であるか否かを検出するための磁気センサ中継基板4000を備えている。ここで、本実施形態においては、磁気センサ中継基板4000は、前述した他の制御基板とは異なり、演算処理を行うCPU、CPUの演算処理を規定したプログラムを予め記憶するROM、CPUが取り扱うデータを一時的に記憶するRAM、が搭載されていない。即ち、磁気センサ中継基板4000側では、プログラムによる制御処理が一切実行されず、後述する電気回路(デジタル回路)によって実現される機能によってのみ構成されている。そして、磁気センサ中継基板4000と磁気センサ1〜4の夫々とは1本の信号線で接続されており、後述するように、磁気センサ1〜4からの出力電圧の変化を磁気センサ中継基板4000側で保持できるよう構成されている。
Further, the pachinko gaming machine according to the present embodiment includes a magnetic
次に、主制御基板1000は、賞球払出制御基板3000と、サブメイン制御基板2320と、磁気センサ中継基板4000と、に接続している。また、その他、外部接続端子(不図示)を介してホールコンピュータ等とも接続しており、主制御基板1000から外部の装置に対して遊技関連情報を出力できるよう構成されている。ここで、本実施形態においては、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とは、2本の信号線で接続されており、一方の信号線は主制御基板1000から磁気センサ中継基板4000への信号(以下、IN信号と呼ぶことがある)送信用の信号線となり、他方の信号線は磁気センサ中継基板4000から主制御基板1000への信号(以下、OUT信号と呼ぶことがある)送信用の信号線となるよう構成されている(この点については後述する)。また、主制御基板1000は、7セグメントLED等によって構成された異常センサ番号表示装置150とも接続している。
Next, the
次に、賞球払出制御基板3000は、遊技球の払出を実行する賞球払出機構210と、遊技者によって操作可能な装置であって遊技球の貸出要求を受付け賞球払出制御基板3000に伝達する遊技球貸出装置100とに接続している。また、サブメイン制御基板2320は、サブサブ制御基板2310と、電飾ランプ190やスピーカ114等と接続しており、サブサブ制御基板2310は、演出表示装置2140と接続している。尚、本実施形態では、遊技球貸出装置100を別体として遊技機に隣接する形態を採用しているが、遊技機と一体としてもよく、その場合には、賞球払出制御基板3000により貸出制御及び電子マネー等貸出用の記録媒体の管理制御等を統括して行っても良い。
Next, the prize ball
以下、本実施形態に係るぱちんこ遊技機における、磁気センサ中継基板4000について詳述する前に、従来の技術について補足説明しておく。従来より、主制御基板1000と複数の磁気センサの夫々とを1本の信号線で接続し、当該磁気センサから送信された信号(電圧)に基づき、主制御基板1000にて何れの磁気センサ側にて異常が発生したかを検出する技術について開示されている。しかしながら、このような技術においては、複数のぱちんこ遊技機機種に亘って主制御基板1000(及び、当該基板を内包するケース部材)をリユースすることが困難になるという問題点がある。このような問題点について具体的に説明すると、まず、ぱちんこ遊技機の機種毎に各始動口や入賞口の数及び位置を同一とすることが困難であることに起因して、設けるべき磁気センサの数を機種毎に同一とすることは困難となる。よって、機種毎に磁気センサの数を変更する必要性が生じ得るが、前述したような従来技術においては、磁気センサの数を変更した場合には必然的に主制御基板1000上に配置されているコネクタ(磁気センサとの信号線の接続端子)数を変更する必要性が生じる。即ち、主制御基板1000側において、空きコネクタが外部に露出してしまうことはセキュリティ上好ましくないため、磁気センサの数と同数のコネクタとなるよう主制御基板1000を変更する必要性が生じるのである。更に、主制御基板1000を内包するケース部材においても、当該基板の防塵気密性及び不正アクセスの防止という観点から、コネクタ数と同数の開口部を設けるようケース部材の形状をも変更する必要性が生じる。よって、前述したような従来技術においては、複数のぱちんこ遊技機機種に亘って主制御基板1000(及び、当該基板を内包するケース部材)をリユースすることが困難となり、結果、ぱちんこ遊技機の製造コストが増大してしまうこととなる。
Hereinafter, before describing the magnetic
他方、本実施形態においては、このような問題点を解決するため、複数の磁気センサ(本例では、磁気センサ1〜4)と主制御基板1000との間に、磁気センサ中継基板4000を設けると共に、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とは、磁気センサ数には依存しない2本の信号線でのみ接続されるよう構成されている。よって、機種毎に磁気センサの数を変更する場合であっても、主制御基板1000上に配置されているコネクタ数は変更する必要性が生じなくなるため、複数のぱちんこ遊技機機種に亘って主制御基板1000(及び、当該基板を内包するケース部材)をリユースすることが容易となるよう構成されているのである。そして、このような構成下、複数の磁気センサにおける何れの磁気センサにて異常が発生したかを検出するための方法について、以下に詳述する。
On the other hand, in this embodiment, in order to solve such a problem, a magnetic
次に、図4を参照しながら、本実施形態に係るぱちんこ遊技機における、磁気センサ中継基板4000の概要について詳述する。はじめに、磁気センサ中継基板4000は、磁気センサ1〜4からの出力電圧の変化を電気信号として保持可能な複数の順序回路を備えている。具体的には、磁気センサ1からの出力電圧に基づき2値論理{本例では、電圧の高低によって表されるHi(1)状態又はLow(0)状態}の何れかを採り得る順序回路4100S(以下、順序回路1と呼ぶことがある)と、磁気センサ2からの出力電圧に基づき2値論理の何れかを採り得る順序回路4200S(以下、順序回路2と呼ぶことがある)と、磁気センサ3からの出力電圧に基づき2値論理の何れかを採り得る順序回路4300S(以下、順序回路3と呼ぶことがある)と、磁気センサ4からの出力電圧に基づき2値論理の何れかを採り得る順序回路4400S(以下、順序回路4と呼ぶことがある)と、を備えている。ここで、磁気センサ1〜4の夫々は、当該磁気センサでの非異常検出時(例えば、磁気センサ周辺における磁束密度が所定値未満である状況下)においては、順序回路1〜4の夫々に対して所定の電圧を常時供給するよう構成されている。他方、当該磁気センサでの異常検出時(例えば、磁気センサ周辺における磁束密度が所定値以上である状況下)においては、順序回路1〜4の夫々に対して電圧の供給を停止するよう構成されている。また、順序回路1〜4は、所定のタイミングにてラッチされた当該磁気センサ1〜4からの電圧に基づき、電圧「高」の場合には「Hi(1)」状態を保持し、電圧「低」の場合には「Low(0)」状態を保持するよう構成されている。そして、順序回路1〜4は直列的に接続されていると共に、当該直列的に接続された順序回路1〜4に対してパルス信号(本例では、IN信号)を与えると、夫々の順序回路内で保持している2値論理信号がシフトしていくよう構成されており、当該直列的に接続された順序回路1〜4の最後尾(例えば、順序回路4)が保持している2値論理信号が出力信号(本例では、OUT信号)となるよう構成されている(このような構成を実現するための論理回路の具体例については後述する)。即ち、本実施形態において実現すべき機能は、同図下段によって示されるように、所定のラッチタイミングにて並列的に入力され保持している信号を、直列的な出力信号へと変換する、いわゆる並列入力直列出力型のシフトレジスタが有する機能である。
Next, the outline of the magnetic
次に、図5を参照しながら、本実施形態に係るぱちんこ遊技機における、磁気センサ中継基板4000が備える論理回路の具体例について詳述する。まず、本例では、順序回路1〜4は、D型フリップフロップ(DFF1〜DFF4)として構成されている(但し、これには限定されず、RS型フリップフロップ、JK型フリップフロップ、T型フリップフロップ等によって構成してもよい)。また、これらD型フリップフロップの入力端子Dには、複数の論理ゲートの組合せによって構成されているマルチプレクサ回路が接続されている。ここで、マルチプレクサ回路とは、複数の入力(本例では、2入力)の何れかを選択して出力する回路のことであり、例えば、DFF2の入力端子Dに対しては、入力端子LD2からの入力又はDFF1の出力端子Qからの入力の何れか一方が選択されることとなる。そして、当該何れか一方を選択するに際しては、入力端子Loadからの入力に基づき選択される。例えば、DFF2の入力端子Dに対しては、入力端子Loadからの入力有りの場合には、入力端子LD2からの入力が選択され、入力端子Loadからの入力無しの場合には、DFF1の出力端子Qからの入力が選択されることとなる。また、当該何れか一方に選択された入力は、入力端子Clockへの入力を契機として、DFF1〜DFF4に保持されると共に、DFF1〜DFF4にて前回保持されていた内容が出力端子Qから出力されるよう構成されている。
Next, a specific example of a logic circuit provided in the magnetic
このような論理回路において、図4に示されるような機能を実現するための構成は次のとおりである。(1)入力端子LD1〜LD4に磁気センサ1〜4を接続する。(2)入力端子Clockに主制御基板1000からのIN信号に係る信号線を接続する。(3)出力端子S−Outに主制御基板1000へのOUT信号に係る信号線を接続する。(4)入力端子Loadに磁気センサ中継基板4000から一定間隔毎(例えば、磁気センサ中継基板4000内に設けられたタイマ回路にて、約1.5msが経過する度)に所定のラッチ信号を入力する。ここで、後述するように、主制御基板1000からのIN信号は、一定間隔毎(例えば、約1.5ms)に送信されるよう構成されている。即ち、(4)の動作開始→(4)の動作終了→(2)の動作開始→(2)の動作終了→待ち時間→(4)の動作開始→・・・という一連のサイクルが一定間隔毎(本例では、約1.5ms)に、且つ夫々の動作が重複しないよう構成されているのである。尚、入力端子S−Inには、磁気センサ中継基板4000から常時信号を入力し続けるよう構成してもよいし、DFF4の出力端子Qからの出力を入力とするよう構成してもよい(DFF4の出力端子Qからの出力を入力とした場合には、いわゆる循環型シフトレジスタとなる)。
In such a logic circuit, the configuration for realizing the function shown in FIG. 4 is as follows. (1) The
次に、図6のブロック図を参照しながら、本実施形態に係るぱちんこ遊技機の各種機能について説明する。はじめに、主制御装置1000は、遊技に係る遊技周辺機器2000と、主制御装置1000からの払出指示に基づき所定数の賞球の払出制御を行う賞球払出制御装置3000と情報伝達可能に接続されている。尚、以下で主制御装置1000に含まれるとする各手段を周辺機器(例えば、遊技周辺機器2000)に搭載される形で構成してもよい。例えば、本実施形態では、主制御装置1000に払出制御機能を持たせているが、例えば賞球払出制御装置3000内に持たせるように構成してもよい。同様に、周辺機器(例えば、遊技周辺機器2000)に含まれるとする各手段を主制御装置1000に搭載される形で構成してもよい。以下、上記各手段(装置)の詳細を説明する。
Next, various functions of the pachinko gaming machine according to the present embodiment will be described with reference to the block diagram of FIG. First, the
まず、主制御装置1000は、第1主遊技・第2主遊技・特別遊技・補助遊技・一般遊技に関する主たる制御を司る遊技制御手段1100と、遊技周辺機器2000側に各種遊技情報{例えば、停止図柄情報、停止図柄の属性情報(例えば、確率変動大当り、突然確率変動大当り、突然時間短縮変動大当り、小当り、ハズレ)、変動態様に関する情報(例えば、変動時間)、特別遊技の開始信号・状態情報・終了信号、保留情報、保留先読み情報等}を送信する(当該送受信に係る情報を送信情報格納バッファ1310にセットする)ための情報送信制御手段1300と、各種入賞口への遊技球の入賞に基づき所定の賞球の払出を行うように賞球払出制御装置3000を制御する賞球払出決定手段1400と、磁気センサ中継基板4000との情報(IN信号、OUT信号)送受信を制御する磁気センサ中継基板制御手段1600と、を有している。
First, the
ここで、遊技制御手段1100は、各入球口(始動口等)への遊技球の流入を判定するための入球判定手段1110と、各乱数の取得可否を判定し、当該判定結果に基づき当該各乱数を取得するための乱数取得判定実行手段1120と、変動表示中における各始動口への入球を保留球として上限個数以内で一時記憶するための保留制御手段1130と、後述する遊技内容決定乱数(当選乱数)に基づき当りであるか否かを抽選する当否抽選手段1135と、各乱数に基づき、各図柄の停止図柄及び変動態様(変動時間等)を決定するための図柄内容決定手段1140と、各図柄の変動及び停止表示する制御を行うための表示制御手段1150と、第2主遊技始動口2110の電動役物2112の開閉決定に直接関連する各種処理を行うための電動役物開閉制御手段1160と、通常遊技よりも遊技者に有利な各特別遊技に関する制御を司る特別遊技制御手段1170と、第1主遊技及び第2主遊技に関し、現在の遊技状態をどの遊技状態に移行させるかの決定と、当該決定に基づき遊技状態を移行させる処理を行うための特定遊技制御手段1180と、現在の遊技状態{例えば、主遊技に関する状態(通常遊技状態、確率変動遊技状態、時間短縮遊技状態、特別遊技状態)、補助遊技に関する状態(易開放状態、非易開放状態)、主遊技図柄に係る停止図柄及び変動態様情報、各種フラグのオンオフ状況、特別遊技中の遊技状態(例えばラウンド数や入賞個数情報)}等を一時記憶するための遊技状態一時記憶手段1190と、を有している。以下、各手段について詳述する。
Here, the game control means 1100 determines whether or not each random number can be acquired by determining whether or not each ball can be acquired, and whether or not the ball determination means 1110 determines whether the game ball flows into each ball entrance (starting port, etc.). Random number acquisition determination execution means 1120 for acquiring each random number, a hold control means 1130 for temporarily storing a ball entering each start port during a variable display as a hold ball within an upper limit number, and game contents to be described later Win / fail lottery means 1135 for lottery based on a determined random number (win random number), and symbol content determining means for determining a stop symbol and a variation mode (variation time, etc.) of each symbol based on each random number. 1140, display control means 1150 for performing control to change and stop each symbol, and various processes directly related to determination of opening / closing of the
まず、入球判定手段1110は、第1主遊技始動口2210へ遊技球が入球したか否かを判定する第1主遊技始動口入球判定手段1111と、第2主遊技始動口2110へ遊技球が入球したか否かを判定する第2主遊技始動口入球判定手段1112と、補助遊技入球口2410に遊技球が流入したか否かを判定する補助遊技入球口入球判定手段1113とを有している。
First, the entrance determination means 1110 is directed to the first main game start entrance entrance determination means 1111 and the second main
次に、乱数取得判定実行手段1120は、第1主遊技始動口2210への遊技球の入球に基づき遊技内容決定乱数(第1主遊技乱数)を取得するか否かを判定すると共に、判定結果に応じて当該乱数(例えば、当選乱数、変動態様決定乱数、主遊技図柄決定乱数等)を取得する第1主遊技乱数取得判定実行手段1121と、第2主遊技始動口2110への遊技球の入球に基づき遊技内容決定乱数(第2主遊技乱数)を取得するか否かを判定すると共に、判定結果に応じて当該乱数(例えば、当選乱数、変動態様決定乱数、主遊技図柄決定乱数等)を取得する第2主遊技乱数取得判定実行手段1122と、補助遊技図柄当選乱数の取得の可否を判定し、当該判定結果に基づき当該乱数を取得するための補助遊技乱数取得判定実行手段1123とを有している。
Next, the random number acquisition determination execution means 1120 determines whether or not to acquire a game content determination random number (first main game random number) based on the game ball entering the first main
ここで、上記を含め本特許請求の範囲及び本明細書における「乱数」は、例えば、乱数の種類により割り振られた「0」〜「65535」(当選乱数)や「0」〜「255」(変動態様決定乱数)といった所定範囲からランダムに選択された値である。また、乱数としては、数学的に発生させる乱数でなくともよく、ハードウエア乱数やソフトウエア乱数等により発生させる擬似乱数でもよい。例えば、乱数にある夫々の値の発現方式が、乱数の数列に沿って順々に値を発現させる方式(プラスワン方式)、乱数の数列の最終値が発現したときの次の値(初期値)を偶然性のある値によって定める方式(初期値更新方式)、これらの組み合わせ等を挙げることができる。 Here, the “random numbers” in the claims and the present specification including the above are, for example, “0” to “65535” (winning random numbers) or “0” to “255” ( It is a value randomly selected from a predetermined range such as (variation mode determination random number). The random number may not be a mathematically generated random number, but may be a pseudo random number generated by a hardware random number, a software random number, or the like. For example, the expression method of each value in the random number is a method in which the value is expressed in order along the random number sequence (plus one method), the next value when the final value of the random number sequence is expressed (initial value) ) With a contingent value (initial value update method), a combination of these, and the like.
次に、保留制御手段1130は、第1主遊技図柄変動許可が下りていない状況で取得した当該遊技内容決定乱数を一時記憶するか否かを判定し、当該判定結果に基づき前記乱数を図柄変動許可が下りるまで第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段1131aに保留するための第1主遊技図柄保留手段1131と、第2主遊技図柄変動許可が下りていない状況で取得した当該遊技内容決定乱数を一時記憶するか否かを判定し、当該判定結果に基づき前記乱数を図柄変動許可が下りるまで第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132aに保留するための第2主遊技図柄保留手段1132と、補助遊技図柄変動許可が下りていない状況で取得した補助遊技図柄当選乱数を一時記憶するか否かを判定し、当該判定結果に基づき当該乱数を図柄変動許可が下りるまで保留するための補助遊技図柄保留手段1133とを有している。ここで、第1主遊技図柄保留手段1131、第2主遊技図柄保留手段1132及び補助遊技図柄保留手段1133は、最大4個まで記憶可能な、前記乱数を保留順序と結合した形で一時記憶するための、第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段1131a、第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132a及び補助遊技図柄保留情報一時記憶手段1133aを夫々有している。 Next, the hold control means 1130 determines whether or not to temporarily store the game content determination random number acquired in a situation where the first main game symbol variation permission has not been granted, and based on the determination result, the random number is subjected to symbol variation. First main game symbol hold means 1131 for holding in the first main game symbol hold information temporary storage means 1131a until permission is granted, and the game content determination random number acquired in a situation where the second main game symbol change permission is not granted And a second main game symbol holding means 1132 for holding the random number in the second main game symbol hold information temporary storage means 1132a until the symbol variation permission is lowered based on the determination result. , Determine whether to temporarily store the auxiliary game symbol winning random number acquired in the situation where the auxiliary game symbol variation permission has not been granted, and based on the determination result, the random number is permitted to vary And an auxiliary game symbol hold means 1133 for holding up descend. Here, the first main game symbol holding means 1131, the second main game symbol holding means 1132 and the auxiliary game symbol holding means 1133 can temporarily store up to four random numbers combined with the holding order. The first main game symbol hold information temporary storage means 1131a, the second main game symbol hold information temporary storage means 1132a, and the auxiliary game symbol hold information temporary storage means 1133a are provided.
次に、当否抽選手段1135は、当否抽選の結果、当りである場合に特別遊技への移行決定をする(例えば、内部的に当りフラグをオンにする)特別遊技移行決定手段1135aと、当否抽選を行う際に参照される当否抽選用テーブル1135bとを、有している。ここで、当否抽選用テーブル1135bは、第1主遊技図柄に関しての当否抽選を行う際に参照される第1主遊技用当否抽選テーブル1135b−1と、第2主遊技図柄に関しての当否抽選を行う際に参照される第2主遊技用当否抽選テーブル1135b−3と、を有している。 Next, the success / failure lottery means 1135 determines whether or not to win a special game if the result of the success / failure lottery is a win (for example, internally turns on the winning flag), and the success / failure lottery means 1135a. And a success / failure lottery table 1135b which is referred to when performing. Here, the success / failure lottery table 1135b performs the first main game success / failure lottery table 1135b-1 which is referred to when performing the success / failure lottery regarding the first main game symbol and the second main game symbol. And a second main game success / failure lottery table 1135b-3 referred to at the time.
次に、図柄内容決定手段1140は、取得した遊技内容決定乱数(第1主遊技乱数)に基づき、第1主遊技図柄の停止図柄と変動態様(変動時間等)を決定する第1主遊技内容決定手段1141と、取得した遊技内容決定乱数(第2主遊技乱数)に基づき、第2主遊技図柄の停止図柄と変動態様(変動時間等)を決定する第2主遊技内容決定手段1142と、取得した補助遊技図柄当選乱数に基づき補助遊技図柄の停止図柄を決定する補助遊技内容決定手段1143とを有している。 Next, the symbol content determination means 1140 determines the stop symbol and variation mode (variation time, etc.) of the first main game symbol based on the acquired game content determination random number (first main game random number). A second main game content determination unit 1142 that determines a stop pattern and a variation mode (variation time, etc.) of the second main game symbol based on the determination unit 1141 and the acquired game content determination random number (second main game random number); And auxiliary game content determination means 1143 for determining a stop symbol of the auxiliary game symbol based on the acquired auxiliary game symbol winning random number.
ここで、第1主遊技内容決定手段1141は、第1主遊技図柄に係る停止図柄や変動態様を決定する際に参照される第1主遊技内容決定用抽選テーブル1141aを有しており、当該第1主遊技内容決定用抽選テーブル1141aは、当否結果・遊技状態に応じて異なる各種抽選テーブルを備えている(例えば、遊技状態に関しては、通常遊技→第1主遊技通常遊技状態用抽選テーブル、確率変動遊技→第1主遊技確率変動遊技状態用抽選テーブル、時間短縮遊技→第1主遊技時間短縮遊技状態用抽選テーブル)。また、第2主遊技内容決定手段1142は、第2主遊技図柄に係る停止図柄や変動態様を決定する際に参照される第2主遊技内容決定用抽選テーブル1142aを有しており、当該第2主遊技内容決定用抽選テーブル1142aは、当否結果・遊技状態に応じて異なる各種抽選テーブルを備えている(例えば、遊技状態に関しては、通常遊技→第2主遊技通常遊技状態用抽選テーブル、確率変動遊技→第2主遊技確率変動遊技状態用抽選テーブル、時間短縮遊技→第2主遊技時間短縮遊技状態用抽選テーブル)。更に、補助遊技内容決定手段1143は、補助遊技図柄に係る停止図柄を決定する際に参照される補助遊技内容決定用抽選テーブル1143aを有しており、当該補助遊技内容決定用抽選テーブル1143aは、遊技状態に応じて異なる各種当選テーブルを備えている(通常遊技→補助遊技通常用抽選テーブル、確率変動遊技及び時間短縮遊技→補助遊技時間短縮用抽選テーブル)。 Here, the first main game content determination means 1141 has a first main game content determination lottery table 1141a that is referred to when determining a stop symbol or a variation mode related to the first main game symbol, The first main game content determination lottery table 1141a includes various lottery tables that differ depending on the result of the success / failure and the gaming state (for example, with regard to the gaming state, the lottery table for the first main game normal gaming state, Probability change game → first main game probability change game state lottery table, time reduction game → first main game time reduction game state lottery table). The second main game content determination means 1142 has a second main game content determination lottery table 1142a that is referred to when determining a stop symbol or a variation mode related to the second main game symbol. The two main game content determination lottery table 1142a includes various lottery tables that differ depending on the result of the success / failure and the game state (for example, with regard to the game state, the lottery table for the second main game normal game state, the probability Floating game → second main game probability variable game state lottery table, time reduction game → second main game time reduction game state lottery table). Furthermore, the auxiliary game content determination means 1143 has an auxiliary game content determination lottery table 1143a that is referred to when determining a stop symbol related to the auxiliary game symbol, and the auxiliary game content determination lottery table 1143a includes: Various winning tables that differ depending on the game state are provided (normal game → auxiliary game normal lottery table, probability variation game and time shortening game → auxiliary game time shortening lottery table).
次に、表示制御手段1150は、第1主遊技図柄表示装置2130の第1主遊技図柄表示部2131上で、所定時間第1主遊技図柄を変動させた後に停止表示する制御を行う第1主遊技図柄制御手段1151と、第2主遊技図柄表示装置2230の第2主遊技図柄表示部2231上で、所定時間第2主遊技図柄を変動させた後に停止表示する制御を行う第2主遊技図柄制御手段1152と、第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段1131a及び第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132aのいずれにも乱数が一時記憶されている場合には、いずれの乱数保留手段に一時記憶された乱数に基づく主遊技図柄の変動を優先するかを決定する主遊技図柄保留解除制御手段1154と、補助遊技図柄表示装置2420の補助遊技図柄表示部2421上で、所定時間補助遊技図柄を変動させた後に停止表示する制御を行う補助遊技図柄制御手段1153とを有している。
Next, the display control means 1150 controls the first main game
ここで、第1主遊技図柄制御手段1151は、前記第1主遊技内容決定手段1141により決定された変動態様に係る変動時間を管理するための第1主遊技図柄変動時間管理手段1151aを更に有している。また、第1主遊技図柄変動時間管理手段1151aは、ゼロクリア可能な第1主遊技図柄変動管理用タイマ1151a−1(デクリメントカウンタ)を更に有している。次に、第2主遊技図柄制御手段1152は、前記第2主遊技内容決定手段1142により決定された変動態様に係る変動時間を管理するための第2主遊技図柄変動時間管理手段1152aを更に有している。また、第2主遊技図柄変動時間管理手段1152aは、ゼロクリア可能な第2主遊技図柄変動管理用タイマ1152a−1(デクリメントカウンタ)を更に有している。更に、補助遊技図柄制御手段1153は、補助遊技図柄表示装置2420の補助遊技図柄表示部2421上での補助遊技図柄の変動時間を管理するための補助遊技図柄変動時間管理手段1153aを有している。また、補助遊技図柄変動時間管理手段1153aは、時間を計測可能な補助遊技図柄変動管理用タイマ1153a−1を更に備えている。
Here, the first main game symbol control means 1151 further includes first main game symbol change time management means 1151a for managing the change time according to the change mode determined by the first main game content determination means 1141. doing. The first main game symbol variation time management means 1151a further includes a first main game symbol variation management timer 1151a-1 (decrement counter) that can be cleared to zero. Next, the second main game symbol control means 1152 further has second main game symbol change time management means 1152a for managing the change time according to the change mode determined by the second main game content determination means 1142. doing. The second main game symbol variation time management means 1152a further includes a second main game symbol variation management timer 1152a-1 (decrement counter) that can be cleared to zero. Further, the auxiliary game symbol control means 1153 has auxiliary game symbol variation time management means 1153a for managing the variation time of the auxiliary game symbols on the auxiliary game
次に、電動役物開閉制御手段1160は、第2主遊技始動口2110の電動役物2112を開閉する処理を行うための条件を充足しているか否かを判定するための条件判定手段1161と、第2主遊技始動口2110の電動役物2112の駆動(開放)時間を計測する開放タイマ1162とを有している。
Next, the electric accessory opening / closing control means 1160 includes a condition determining means 1161 for determining whether or not a condition for performing a process for opening and closing the
次に、特別遊技制御手段1170は、特別遊技に移行するための条件を充足しているか否か、具体的には、当りに当選している(当りフラグが発生している)か否かの判定と共に、第1主遊技図柄が所定態様で停止したか否か又は第2主遊技図柄が所定態様で停止したか否かを判定する条件判定手段1171と、特別遊技移行条件を充足している場合、当該特別遊技の内容(具体的には、開状態とする大入賞口、ラウンド数、ラウンド間時間等)を特別遊技関連情報一時記憶手段1194中にセットする特別遊技内容決定手段1172と、第1大入賞口2122又は第2大入賞口2220を所定条件で開状態にするという特別遊技を実行するための特別遊技実行手段1173と、特別遊技に関する各種処理の時間管理を行うための特別遊技時間管理手段1174とを有している。ここで、特別遊技時間管理手段1174は、時間を計測可能な特別遊技用タイマ1174aを更に有している。また、特別遊技内容決定手段1172は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194にセットされるべき前記特別遊技の内容を特定する際に参照される特別遊技内容参照テーブル1172aを更に有している。
Next, the special game control means 1170 determines whether or not the condition for shifting to the special game is satisfied, specifically, whether or not the winning is won (the winning flag is generated). Along with the determination, the condition determining means 1171 for determining whether or not the first main game symbol is stopped in a predetermined manner or whether the second main game symbol is stopped in a predetermined manner and the special game transition condition are satisfied. A special game content determination means 1172 for setting the contents of the special game (specifically, the big winning opening to be opened, the number of rounds, the time between rounds, etc.) in the special game related information temporary storage means 1194; Special game execution means 1173 for executing a special game in which the first grand
次に、特定遊技制御手段1180は、特定遊技状態の終了条件を充足しているか否かを判定する特定遊技終了条件判定手段1181を有している。ここで、特定遊技終了条件判定手段1181は、時短回数をカウント可能な時短回数カウンタ1181aを更に有している。ここで、「特定遊技」とは、例えば、特別遊技への抽選確率が通常遊技時よりも高い確率変動遊技や、主遊技図柄の変動時間が通常遊技時よりも相対的に短い時間短縮遊技を指す。 Next, the specific game control means 1180 has specific game end condition determination means 1181 for determining whether or not the end condition for the specific game state is satisfied. Here, the specific game end condition determining means 1181 further includes a time reduction counter 1181a capable of counting the time reduction. Here, the “specific game” means, for example, a probability variation game in which a lottery probability for a special game is higher than that in a normal game or a time shortening game in which the variation time of a main game symbol is relatively shorter than that in a normal game. Point to.
ここで、本実施形態においては、時短中には、非時短中と比較して、第1主遊技図柄及び第2主遊技図柄の変動時間が相対的に短縮される(時間短縮機能)。更に、補助遊技図柄の変動時間も相対的に短縮されると共に、第2主遊技始動口2110の電動役物2112の開放延長時間が相対的に延長される(開放時間延長機能)。また、本実施形態における時短は、第1主遊技図柄の変動回数と第2主遊技図柄の変動回数の合計値が所定回数を超えた場合に終了する(時短回数制限無しの確率変動遊技を除く)。即ち、時短回数は、第1主遊技図柄及び第2主遊技図柄の変動(停止)毎に減算されるよう構成されている。尚、上記の特定遊技終了条件判定手段1181は、例えば、図柄変動の度に所定確率で特定遊技(例えば確率変動遊技や時間短縮遊技)から通常遊技への移行抽選を行う機能を有していてもよい(転落抽選機能を有するぱちんこ遊技機の場合)。
Here, in the present embodiment, during the time reduction, the variation time of the first main game symbol and the second main game symbol is relatively shortened (time reduction function) as compared with the non-time reduction. Furthermore, the variation time of the auxiliary game symbol is also relatively shortened, and the opening extension time of the
次に、遊技状態一時記憶手段1190は、第1主遊技(第1主遊技図柄の変動から停止に至るまでの遊技)における現在の遊技状態を一時記憶するための第1主遊技状態一時記憶手段1191と、第2主遊技(第2主遊技図柄の変動から停止に至るまでの遊技)における現在の遊技状態を一時記憶するための第2主遊技状態一時記憶手段1192と、補助遊技における現在の遊技状態を一時記憶するための補助遊技状態一時記憶手段1193と、特別遊技における現在の遊技状態(例えば、ラウンド数、任意のラウンドにおける遊技球の入賞個数、特別遊技に関する各種フラグのオンオフ等)を一時記憶するための特別遊技関連情報一時記憶手段1194とを有している。 Next, the game state temporary storage means 1190 is a first main game state temporary storage means for temporarily storing the current game state in the first main game (game from the change of the first main game symbol to the stop). 1191, second main game state temporary storage means 1192 for temporarily storing the current game state in the second main game (game from the change of the second main game symbol to the stop), and current in the auxiliary game Auxiliary game state temporary storage means 1193 for temporarily storing the game state and the current game state in the special game (for example, the number of rounds, the number of game balls won in any round, on / off of various flags related to the special game, etc.) Special game related information temporary storage means 1194 for temporary storage.
ここで、第1主遊技状態一時記憶手段1191は、第1主遊技に関する各種遊技状態における各種フラグのオンオフ情報を一時記憶するための第1フラグ一時記憶手段1191aと、現在変動中の第1主遊技図柄(変動開始条件が成立した第1主遊技図柄)に係る停止図柄及び変動態様情報を一時記憶するための第1主遊技図柄情報一時記憶手段1191bとを有している。 Here, the first main game state temporary storage means 1191 is a first flag temporary storage means 1191a for temporarily storing ON / OFF information of various flags in various game states related to the first main game, and the first main game state that is currently changing. And a first main game symbol information temporary storage means 1191b for temporarily storing stop symbols and variation mode information related to the game symbols (first main game symbols satisfying the change start condition).
また、第2主遊技状態一時記憶手段1192は、第2主遊技に関する各種遊技状態における各種フラグのオンオフ情報を一時記憶するための第2フラグ一時記憶手段1192aと、現在変動中の第2主遊技図柄(変動開始条件が成立した第2主遊技図柄)に係る停止図柄及び変動態様情報を一時記憶するための第2主遊技図柄情報一時記憶手段1192bとを有している。 The second main game state temporary storage means 1192 includes second flag temporary storage means 1192a for temporarily storing ON / OFF information of various flags in various game states related to the second main game, and the second main game that is currently changing. There is a second main game symbol information temporary storage means 1192b for temporarily storing the stop symbol and the variation mode information related to the symbol (second main game symbol for which the variation start condition is satisfied).
また、補助遊技状態一時記憶手段1193は、補助遊技に関する情報(例えば、補助遊技図柄当選フラグ・開放延長フラグ・時間短縮フラグ等の各種フラグのオンオフ情報)を一時記憶するための補助遊技関連情報一時記憶手段1193aと、現在変動中の補助遊技図柄(変動開始条件が成立した補助遊技図柄)に係る停止図柄等の情報を一時記憶するための補助遊技図柄情報一時記憶手段1193bとを有している。 The auxiliary game state temporary storage unit 1193 temporarily stores information related to the auxiliary game (for example, on / off information of various flags such as an auxiliary game symbol winning flag, a release extension flag, and a time reduction flag). It has storage means 1193a and auxiliary game symbol information temporary storage means 1193b for temporarily storing information such as stop symbols related to the currently changing auxiliary game symbols (auxiliary game symbols for which change start conditions are established). .
次に、磁気センサ中継基板制御手段1600は、磁気センサ中継基板4000を介して、磁気センサ側にて異常が検出されたか否かを監視する異常監視制御手段1610と、磁気センサ側にて異常が検出された場合の主制御装置1000側の動作制御を司る異常発生時動作制御手段1620と、を有している。ここで、異常監視制御手段1610は、磁気センサ側にて異常が検出されたか否かに係る情報を一時記憶するための監視関連情報一時記憶手段1611を更に有している。また、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側の動作制御に係る情報を一時記憶するための動作制御関連情報一時記憶手段1621を更に有している。また、動作制御関連情報一時記憶手段1621は、磁気センサ側での異常検出回数を計数するためのセンサ異常発生回数カウンタ1621aを更に有している。
Next, the magnetic sensor relay board control means 1600 includes an abnormality monitoring control means 1610 for monitoring whether or not an abnormality is detected on the magnetic sensor side via the magnetic
次に、遊技周辺機器2000について説明する。尚、一部の周辺機器については既に詳細構成を述べたので、残る構成について簡潔に説明する。まず、遊技周辺機器は、第1主遊技側の周辺機器である第1主遊技周辺機器Aと、第2主遊技側の周辺機器である第2主遊技周辺機器Bと、第1主遊技側と第2主遊技側の共用周辺機器である第1・第2主遊技共用周辺機器Cと、補助遊技に関する補助遊技周辺機器Dと、を有している。以下、これらの周辺機器を順番に説明する。
Next, the gaming
まず、第1主遊技周辺機器Aは、特別遊技移行の契機となる第1主遊技始動口2210と、第1主遊技図柄の停止表示及び変動表示が可能な第1主遊技図柄表示装置2130とを有している。
First, the first main game peripheral device A includes a first main
次に、第2主遊技周辺機器Bは、特別遊技移行の契機となる第2主遊技始動口2110と、第2主遊技図柄の停止表示及び変動表示が可能な第2主遊技図柄表示装置2230とを有している。
Next, the second main game peripheral device B has a second main
次に、第1・第2主遊技共用周辺機器Cは、通常遊技の際には閉状態にあり、特別遊技の際には所定条件下で開状態となる第1大入賞口2120と、通常遊技の際には閉状態にあり、特別遊技の際には所定条件下で開状態となる第2大入賞口2220と、を有する。
Next, the first / second main game shared peripheral device C is in a closed state during a normal game, and is opened under a predetermined condition during a special game. It has a second
次に、補助遊技周辺機器2400は、第2主遊技始動口2110の電動役物2112の開放の契機となる補助遊技入球口2410と、補助遊技図柄の停止表示及び変動表示が可能な補助遊技図柄表示装置2420とを有している。
Next, the auxiliary game peripheral device 2400 has an
更に、主制御装置1000は、演出に係る一切の出力(表示を含む)制御を司るサブメイン制御基板(演出表示制御手段2320)と一方向的に情報伝達可能に接続している。そして、演出表示制御手段2320は、装飾図柄の停止表示及び変動表示や特別遊技中の遊技進行状況を示す表示を含め、演出に係る出力を行うサブサブ制御基板(演出表示手段2310)と情報伝達可能に接続している。尚、演出は、第1主遊技図柄及び第2主遊技図柄の変動と時間的に同期の取れた形での装飾図柄の変動を含め、遊技の結果に影響を与えない情報のみの表示に係るものである。
Furthermore,
尚、第1主遊技図柄表示装置2130、第2主遊技図柄表示装置2230及び補助遊技図柄表示装置2420が、主制御装置1000と情報伝達可能に接続されており、残る演出表示手段2310が、演出表示制御手段2320と情報伝達可能に接続されている。即ち、第1主遊技図柄表示装置2130、第2主遊技図柄表示装置2230及び補助遊技図柄表示装置2420は、主制御装置1000により制御され、演出表示手段2310は、演出表示制御手段2320により制御されることを意味する。尚、主制御装置1000と片方向通信により制御される他の周辺機器を介して、別の周辺機器を制御するように構成してもよい。
The first main game
次に、図7〜図18のフローチャートを参照しながら、本実施形態に係るぱちんこ遊技機の処理の流れを説明する。尚、以下の説明は、主要な処理となる本実施形態に係るぱちんこ遊技機のメイン基板側での処理の流れについてである。 Next, the processing flow of the pachinko gaming machine according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In addition, the following description is about the flow of the process by the side of the main board | substrate of the pachinko game machine which concerns on this embodiment used as main processes.
まず、図7は、主制御装置1000が行う一般的な処理の流れを示したメインフローチャートである。はじめに、主制御装置1000が電源供給ユニットと接続するよう構成されている場合には、遊技機の電源投入時において、同図のステップ3000の処理が実行される。即ち、遊技機の電源投入時において、ステップ3200で、情報送信制御手段1300は、電源投入情報をサブメイン制御基板2320側に送信する(尚、サブメイン制御基板2320側では、当該情報を受信したことを契機としてサブメイン制御基板2320側でのメイン処理の実行を開始することとなる)。次に、ステップ3400で、主制御装置1000は、同図のステップ3700によって示される主制御装置1000側のメイン処理の実行定時割り込み(例えば、約1.5ms毎のハードウェア割り込みを契機とする)を許可する。次に、ステップ3500で、主制御装置1000は、主制御装置1000におけるRAM領域の内容をチェック(例えば、電断時にセットされたチェックサムに基づきチェック)し、主制御装置側メインフローチャートであるステップ1000を実行する。
First, FIG. 7 is a main flowchart showing the flow of general processing performed by the
次に、遊技機における電源断時においては、同図のステップ3600の処理が実行される。即ち、遊技機の電源断時において、ステップ3602で、主制御装置1000は、後述する定時割り込み処理における処理状態を保存する。次に、ステップ3604で、主制御装置1000は、主制御装置1000内のRAM領域の情報に基づきチェックサム(例えば、情報データ量の総バイト数)をセットする。次に、ステップ3606で、主制御装置1000は、主制御装置1000内のRAM領域への書き込みを禁止し、電源断待ちループ処理に移行する。
Next, when the power is turned off in the gaming machine, the process of
次に、定時割り込みタイミングに到達した場合には、同図のステップ3700の処理が実行される。即ち、定時割り込み(本例では、約1.5ms毎のハードウェア割り込み)を契機として、ステップ3704で、主制御装置1000は、乱数更新処理(例えば、各種乱数カウンタのインクリメント処理)を実行する。次に、ステップ3708で、主制御装置1000は、各種タイマのタイマ値を計測する。次に、ステップ3800で、主制御装置1000は、後述する磁気センサ異常監視制御処理を実行する。次に、ステップ3712で、主制御装置1000は、主制御装置1000側にて制御する部材(LED、ソレノイド等)に係る情報出力ポートへの情報出力処理を実行する。次に、ステップ3714で、主制御装置1000は、送信情報格納バッファ1310に一時記憶されている制御コマンド(例えば、賞球払出制御装置3000やサブメイン制御基板2320への制御コマンド)の送信処理を実行する。次に、ステップ3716で、主制御装置1000は、外部信号の出力処理(例えば、ホールコンピュータへの情報出力処理)を実行し、当該定時割り込みタイミングにおいて実行されていた主制御装置側メインフローチャートに復帰する(但し、これには限定されず、主制御装置側メインフローチャートの先頭に戻るよう構成してもよい)。
Next, when the scheduled interrupt timing is reached, the process of
次に、主制御装置側メインフローチャートであるステップ1000について説明すると、まず、ステップ1050で、主制御装置1000は、後述の磁気センサ異常検出時処理を実行する。次に、ステップ1100で、主制御装置1000は、後述の補助遊技図柄当選乱数取得処理を実行する。次に、ステップ1200で、主制御装置1000は、後述の電動役物駆動判定処理を実行する。次に、ステップ1300で、主制御装置1000は、後述の遊技内容決定乱数取得処理を実行する。次に、ステップ1400で、主制御装置1000は、後述の主遊技図柄表示処理を実行する。次に、ステップ1500で、主制御装置1000は、後述の特別遊技作動条件判定処理を実行する。次に、ステップ1600で、主制御装置1000は、後述の特別遊技制御処理を実行する。次に、ステップ1700で、主制御装置1000(特に賞球払出決定手段1400)は、遊技球が入賞した入賞口に基づき、賞球払出制御装置3000を駆動して所定の賞球数の払出処理を行い、本処理フローの先頭に戻る。以下、各サブルーチンに係る処理について詳述する。
Next,
次に、図8は、図7におけるステップ3800のサブルーチンに係る、磁気センサ異常監視制御処理のフローチャートである。まず、ステップ3802で、異常監視制御手段1610は、監視関連情報一時記憶手段1611内の繰り返し制御カウンタのカウンタ値C_repに所定の磁気センサ数をセットする(本例では、磁気センサ1〜4の4個であるため、4がセットされる)。次に、ステップ3804で、異常監視制御手段1610は、磁気センサ中継基板4000へのIN信号として、所定のパルス信号を1パルス分出力する。ここで、当該1パルス分のパルス信号におけるパルス幅には特に限定されないが、シフトレジスタとして機能する磁気センサ中継基板4000における論理回路が、当該パルス信号の立ち上がりを契機として(いわゆる、立ち上がりエッジにて)シフトレジスタ内の2値論理信号をシフトさせるよう構成されている場合、当該パルス幅は、シフトレジスタ内の2値論理信号がシフトされ、OUT信号として出力されるまでの待ち時間分だけ設けておくよう構成しておくことが好適である。次に、ステップ3806で、異常監視制御手段1610は、磁気センサ中継基板4000からのOUT信号を検出する。次に、ステップ3808で、異常監視制御手段1610は、当該検出したOUT信号が「Low(0)」状態であるか否かを判定する。ステップ3808でYesの場合、ステップ3810で、異常監視制御手段1610は、監視関連情報一時記憶手段1611に設けられた磁気センサ異常検出フラグ1〜4の内の「C_rep」番目の磁気センサ異常検出フラグ(例えば、C_rep=1であれば、磁気センサ異常検出フラグ1)をオンにし、ステップ3814に移行する。他方、ステップ3808でNoの場合、ステップ3812で、異常監視制御手段1610は、監視関連情報一時記憶手段1611に設けられた磁気センサ異常検出フラグ1〜4の内の「C_rep」番目の磁気センサ異常検出フラグをオフにし、ステップ3814に移行する。次に、ステップ3814で、異常監視制御手段1610は、監視関連情報一時記憶手段1611内の繰り返し制御カウンタのカウンタ値C_repを1減算(デクリメント)する。次に、ステップ3816で、異常監視制御手段1610は、監視関連情報一時記憶手段1611内の繰り返し制御カウンタのカウンタ値C_repがゼロであるか否かを判定する。ステップ3816でYesの場合、ステップ3820で、異常監視制御手段1610は、監視関連情報一時記憶手段1611内の磁気センサ異常監視済みフラグをオンにし、次の処理(ステップ3712)に移行する。尚、ステップ3816でNoの場合には、再度ステップ3804に移行することで、カウンタ値C_rep分だけステップ3804〜ステップ3814の処理が繰り返し実行されることとなる。
Next, FIG. 8 is a flowchart of the magnetic sensor abnormality monitoring control process according to the subroutine of
次に、図9は、図7におけるステップ1050のサブルーチンに係る、磁気センサ異常検出時処理のフローチャートである。まず、ステップ1052で、異常発生時動作制御手段1620は、監視関連情報一時記憶手段1611内の磁気センサ異常監視済みフラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1052でYesの場合、ステップ1054で、異常発生時動作制御手段1620は、監視関連情報一時記憶手段1611に設けられた磁気センサ異常検出フラグ1〜4のフラグ状態を参照する。次に、ステップ1056で、異常発生時動作制御手段1620は、当該参照したフラグ状態に基づき、磁気センサ異常検出フラグ1〜4の内の何れかのフラグ状態がオンであるか否かを判定する。ステップ1056でYesの場合、ステップ1058で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側を遊技禁止状態(例えば、発射装置232による遊技球の発射を一時停止する、各種始動口や入賞口センサからの入球情報を無効とする、等)とし、ステップ1060に移行する。
Next, FIG. 9 is a flowchart of the magnetic sensor abnormality detection process according to the subroutine of
次に、ステップ1060で、異常発生時動作制御手段1620は、磁気センサ異常検出フラグ1がオンであるか否かを判定する。ステップ1060でYesの場合、ステップ1062で、異常発生時動作制御手段1620は、異常センサ番号表示装置150上にて、主遊技始動口周辺磁気センサ401S(磁気センサ1)にて異常が検出された旨の情報(例えば、異常センサ番号表示装置150が7セグメントLEDによって構成されている場合には、「1」)を所定期間(例えば、30秒間)表示し、ステップ1064に移行する。尚、ステップ1060でNoの場合には、ステップ1064に移行する。
Next, in
次に、ステップ1064で、異常発生時動作制御手段1620は、磁気センサ異常検出フラグ2がオンであるか否かを判定する。ステップ1064でYesの場合、ステップ1066で、異常発生時動作制御手段1620は、異常センサ番号表示装置150上にて、補助遊技始動口周辺磁気センサ402S(磁気センサ2)にて異常が検出された旨の情報(例えば、異常センサ番号表示装置150が7セグメントLEDによって構成されている場合には、「2」)を所定期間(例えば、30秒間)表示し、ステップ1068に移行する。尚、ステップ1064でNoの場合には、ステップ1068に移行する。
Next, in
次に、ステップ1068で、異常発生時動作制御手段1620は、磁気センサ異常検出フラグ3がオンであるか否かを判定する。ステップ1068でYesの場合、ステップ1070で、異常発生時動作制御手段1620は、異常センサ番号表示装置150上にて、大入賞口周辺磁気センサ403S(磁気センサ3)にて異常が検出された旨の情報(例えば、異常センサ番号表示装置150が7セグメントLEDによって構成されている場合には、「3」)を所定期間(例えば、30秒間)表示し、ステップ1072に移行する。尚、ステップ1068でNoの場合には、ステップ1072に移行する。
Next, in
次に、ステップ1072で、異常発生時動作制御手段1620は、磁気センサ異常検出フラグ4がオンであるか否かを判定する。ステップ1072でYesの場合、ステップ1074で、異常発生時動作制御手段1620は、異常センサ番号表示装置150上にて、一般入賞口周辺磁気センサ404S(磁気センサ4)にて異常が検出された旨の情報(例えば、異常センサ番号表示装置150が7セグメントLEDによって構成されている場合には、「4」)を所定期間(例えば、30秒間)表示し、ステップ1076に移行する。尚、ステップ1072でNoの場合には、ステップ1076に移行する。
Next, in
他方、ステップ1056でNoの場合、ステップ1080で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側の遊技禁止状態を解除し、ステップ1076に移行する。次に、ステップ1076で、異常発生時動作制御手段1620は、監視関連情報一時記憶手段1611内の磁気センサ異常監視済みフラグをオフにし、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。尚、ステップ1052でNoの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。
On the other hand, in the case of No in
次に、図10は、図7におけるステップ1100のサブルーチンに係る、補助遊技図柄当選乱数取得処理のフローチャートである。まず、ステップ1102で、補助遊技入球口入球判定手段1113は、補助遊技入球口2410に遊技球が入球(流入、通過)したか否かを判定する。ステップ1102でYesの場合、ステップ1104で、補助遊技乱数取得判定実行手段1123は、補助遊技図柄保留情報一時記憶手段1133aを参照し、保留球が上限(例えば4個)でないか否かを判定する。ステップ1104でYesの場合、ステップ1106で、補助遊技乱数取得判定実行手段1123は、補助遊技図柄当選乱数を取得する。次に、ステップ1108で、補助遊技図柄保留手段1133は、何個目の保留であるかという情報と共に、当該乱数を補助遊技図柄保留情報一時記憶手段1133aにセットする形で保留球を1加算し、次の処理(ステップ1300の電動役物駆動判定処理)に移行する。尚、ステップ1102及びステップ1104でNoの場合も、次の処理(ステップ1300の電動役物駆動判定処理)に移行する。
Next, FIG. 10 is a flowchart of auxiliary game symbol winning random number acquisition processing according to the subroutine of
次に、図11は、図7におけるステップ1200のサブルーチンに係る、電動役物駆動判定処理のフローチャートである。まず、ステップ1202で、電動役物開閉制御手段1160は、補助遊技関連情報一時記憶手段1193aを参照して、電動役物開放中フラグがオフであるか否かを判定する。ステップ1202でYesの場合、ステップ1204で、補助遊技図柄制御手段1153は、補助遊技関連情報一時記憶手段1193aを参照して、補助遊技図柄変動中フラグがオフであるか否かを判定する。ステップ1204でYesの場合、ステップ1206で、補助遊技内容決定手段1143は、補助遊技図柄保留情報一時記憶手段1133aにアクセスし、補助遊技図柄に関する保留球があるか否かを判定する。ステップ1206でYesの場合、ステップ1216で、補助遊技内容決定手段1143は、補助遊技状態一時記憶手段1193を参照して補助遊技側の遊技状態を取得すると共に、当該取得した補助遊技側の遊技状態及び当該保留球に基づく補助遊技図柄乱数に基づき停止図柄を決定して補助遊技図柄情報一時記憶手段1193bに一時記憶する。次に、ステップ1218で、補助遊技図柄変動時間管理手段1153aは、補助遊技側の遊技状態に基づき、補助遊技図柄変動管理用タイマ1153a−1に補助遊技図柄の変動時間に係る所定時間(例えば、時短遊技の場合には5秒、通常遊技の場合には30秒)をセットする。そして、ステップ1220で、補助遊技図柄制御手段1153は、補助遊技関連情報一時記憶手段1193a中の補助遊技図柄変動中フラグをオンにする。次に、ステップ1222で、補助遊技図柄保留手段1133は、補助遊技図柄に関する当該保留球を1減算した上で補助遊技図柄保留情報一時記憶手段1133aに記録されている保留情報を更新すると共に、補助遊技図柄制御手段1153は、補助遊技図柄変動管理用タイマ1153a−1をスタートした後、補助遊技図柄表示部2421上で補助遊技図柄の変動表示を開始する。次に、ステップ1224で、補助遊技図柄変動時間管理手段1153aは、補助遊技図柄変動管理用タイマ1153a−1を参照して、補助遊技図柄の変動時間に係る所定時間に到達したか否かを判定する。ステップ1224でYesの場合、ステップ1226で、補助遊技図柄制御手段1153は、補助遊技図柄情報一時記憶手段1193bを参照して補助遊技図柄の停止図柄を取得すると共に、当該取得した補助遊技図柄の停止図柄を補助遊技図柄表示部2421上で確定表示する。そして、ステップ1228で、補助遊技図柄制御手段1153は、補助遊技関連情報一時記憶手段1193a中の補助遊技図柄変動中フラグをオフにする。次に、ステップ1230で、条件判定手段1161は、当該補助遊技図柄の停止図柄が「当り」であるか否かを判定する。ステップ1230でYesの場合、ステップ1232で、電動役物開閉制御手段1160は、補助遊技側の遊技状態に基づき、開放タイマ1162に電動役物の開放時間に係る所定時間(例えば、時短遊技の場合には5秒、通常遊技の場合には0.5秒)をセットする。次に、ステップ1234で、電動役物開閉制御手段1160は、補助遊技関連情報一時記憶手段1193a中の電動役物開放中フラグをオンにする。そして、ステップ1236で、電動役物開閉制御手段1160は、第2主遊技始動口2110の電動役物2112を開放する。次に、ステップ1238で、電動役物開閉制御手段1160は、開放タイマ1162を参照して、電動役物の開放時間に係る所定時間に到達したか否かを判定する。ステップ1238でYesの場合、ステップ1240及びステップ1242で、電動役物開閉制御手段1160は、第2主遊技始動口2110の電動役物2112を閉鎖すると共に、補助遊技関連情報一時記憶手段1193a中の電動役物開放中フラグをオフにし、次の処理(ステップ1300の遊技内容決定乱数取得処理)に移行する。
Next, FIG. 11 is a flowchart of the electric accessory drive determination process according to the subroutine of
尚、ステップ1202でNoの場合にはステップ1238に移行し、ステップ1204でNoの場合にはステップ1224に移行し、ステップ1206、ステップ1224、ステップ1230及びステップ1238でNoの場合には次の処理(ステップ1300の遊技内容決定乱数取得処理)に移行する。
If NO in
次に、図12は、図7におけるステップ1300のサブルーチンに係る、遊技内容決定乱数取得処理のフローチャートである。まず、ステップ1302で、第1主遊技始動口入球判定手段1111は、第1主遊技始動口2210の第1入球検出装置2211から第1主遊技始動口入球情報を受信したか否かを判定する。ステップ1302でYesの場合、ステップ1304で、第1主遊技乱数取得判定実行手段1121は、第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段1131aを参照し、保留球が上限(例えば4個)でないか否かを判定する。ステップ1304でYesの場合、ステップ1306で、第1主遊技乱数取得判定実行手段1121は、遊技内容決定乱数(第1主遊技乱数)を取得する。次に、ステップ1312で、第1主遊技図柄保留手段1131は、当該遊技内容決定乱数を第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段1131aに記憶する。次に、ステップ1313で、情報送信制御手段1300は、第1主遊技乱数が取得された旨の情報を送信(送信情報格納バッファ1310にセット)する。次に、ステップ1314で、第2主遊技始動口入球判定手段1112は、第2主遊技始動口2110の第2入球検出装置2111から第2主遊技始動口入球情報を受信したか否かを判定する。ステップ1314でYesの場合、ステップ1316で、第2主遊技乱数取得判定実行手段1122は、第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132aを参照し、保留球が上限(例えば4個)でないか否かを判定する。ステップ1316でYesの場合、ステップ1318で、第2主遊技乱数取得判定実行手段1122は、遊技内容決定乱数(第2主遊技乱数)を取得する。次に、ステップ1324で、第2主遊技図柄保留手段1132は、当該遊技内容決定乱数を第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132aに記憶する。次に、ステップ1325で、情報送信制御手段1300は、第2主遊技乱数が取得された旨の情報を送信(送信情報格納バッファ1310にセット)して、次の処理(ステップ1400の主遊技図柄表示処理)に移行する。尚、ステップ1302及びステップ1304でNoの場合にはステップ1314に移行し、ステップ1314及びステップ1316でNoの場合には次の処理(ステップ1400の主遊技図柄表示処理)に移行する。
Next, FIG. 12 is a flowchart of the game content determination random number acquisition process according to the subroutine of
次に、図13は、図7におけるステップ1400のサブルーチンに係る、主遊技図柄表示処理のフローチャートである。まず、ステップ1401で、主遊技図柄保留解除制御手段1154は、第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132aを参照し、第2主遊技図柄の保留が存在していないか否かを確認する。ステップ1401でYesの場合、ステップ1400(2)で、主制御装置1000は、後述の第1主遊技図柄表示処理を実行し、次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。他方、ステップ1401でNoの場合、ステップ1400(1)で、主制御装置1000は、後述の第2主遊技図柄表示処理を実行し、次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。このように、本実施形態においては、第2主遊技図柄の保留球が存在する場合には、第1主遊技図柄の保留球の存在に係らず(たとえ入賞順序が第1主遊技図柄の保留の方が先でも)、第2主遊技図柄の保留消化を優先して実行するよう構成されているが、これには限定されない。
Next, FIG. 13 is a flowchart of main game symbol display processing according to the subroutine of
次に、図14は、図13におけるステップ1400(1){ステップ1400(2)}のサブルーチンに係る、第1主遊技図柄表示処理(第2主遊技図柄表示処理)のフローチャートである。尚、本処理は、第1主遊技図柄側と第2主遊技図柄とで略同一の処理となるため、第1主遊技図柄側について主に説明し、第2主遊技図柄側の処理については括弧書きとする。まず、ステップ1402で、第1主遊技内容決定手段1141(第2主遊技内容決定手段1142)は、変動開始条件が成立しているか否かを判定する。ここで、この変動開始条件は、特別遊技中や図柄変動中でないことが条件となる。
Next, FIG. 14 is a flowchart of the first main game symbol display process (second main game symbol display process) according to the subroutine of step 1400 (1) {step 1400 (2)} in FIG. In addition, since this process is substantially the same process on the first main game symbol side and the second main game symbol side, the first main game symbol side will be mainly described, and the processing on the second main game symbol side will be described. Use parentheses. First, in
次に、ステップ1414で、第1主遊技内容決定手段1141(第2主遊技内容決定手段1142)は、第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段1131a(第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段1132a)に一時記憶されている、今回の図柄変動に係る遊技内容決定乱数を読み出す。次に、ステップ1403で、当否抽選手段1135は、各遊技状態に対応する第1主遊技用当否抽選テーブル1135b−1(第2主遊技用当否抽選テーブル1135b−3)を参照し、遊技内容決定乱数(当選乱数)に基づき、主遊技図柄当否抽選を実行する。
Next, in
次に、ステップ1417で、特別遊技移行決定手段1135aは、当該主遊技図柄当否抽選結果が当りか否かを判定する。ステップ1417でYesの場合、ステップ1418で、特別遊技移行決定手段1135aは、第1フラグ一時記憶手段1191a(第2フラグ一時記憶手段1192a)中の「当りフラグ」をオンにする。他方、ステップ1417でNoの場合には、ステップ1418をスキップする。
Next, in
そして、ステップ1416で、第1主遊技内容決定手段1141(第2主遊技内容決定手段1142)は、各遊技状態に対応する第1主遊技内容決定用抽選テーブル1141a(第2主遊技内容決定用抽選テーブル1142a)を参照し、主遊技図柄当否抽選結果及び遊技内容決定乱数(例えば主遊技図柄決定乱数)に基づいて主遊技図柄に関する停止図柄を決定すると共に、遊技内容決定乱数(例えば変動態様決定乱数)に基づいて主遊技図柄の変動態様を決定し、これらを第1主遊技図柄情報一時記憶手段1191b(第2主遊技図柄情報一時記憶手段1192b)に一時記憶する。
In
次に、ステップ1419−1で、情報送信制御手段1300は、ステップ1416で決定した主遊技図柄に関する図柄情報(停止図柄情報、停止図柄の属性情報、変動態様情報等)及び現在の遊技状態をサブメイン制御基板2320側に送信(送信情報格納バッファ1310にセット)する。次に、ステップ1419−2で、情報送信手段1300は、図柄変動表示開始指示情報をサブメイン制御基板2320側に送信(送信情報格納バッファ1310にセット)する。次に、ステップ1420で、第1主遊技図柄変動時間管理手段1151a(第2主遊技図柄変動時間管理手段1152a)が、主遊技図柄の変動時間に係る所定時間(前記ステップ1416で決定した変動態様に係る変動時間)を第1主遊技図柄変動管理用タイマ1151a−1(第2主遊技図柄変動管理用タイマ1152a−1)にセットする。そして、ステップ1422で、第1主遊技図柄制御手段1151(第2主遊技図柄制御手段1152)は、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)の第1主遊技図柄表示部2131(第2主遊技図柄表示部2231)上で、第1主遊技図柄情報一時記憶手段1191b(第2主遊技図柄情報一時記憶手段1192b)に記憶された変動態様に従い、主遊技図柄の変動表示を開始する。次に、ステップ1446で、第1主遊技図柄制御手段1151(第2主遊技図柄制御手段1152)は、第1フラグ一時記憶手段1191a(第2フラグ一時記憶手段1192a)中の変動中フラグをオンする。そして、ステップ1434で、第1主遊技図柄変動時間管理手段1151a(第2主遊技図柄変動時間管理手段1152a)が、主遊技図柄の変動時間に係る所定時間に到達したか否かを判定する。ステップ1434でYesの場合、ステップ1437で、情報送信制御手段1300は、図柄確定表示指示情報をサブメイン制御基板2320側に送信(送信情報格納バッファ1310にセット)する。次に、ステップ1438で、第1主遊技図柄制御手段1151(第2主遊技図柄制御手段1152)は、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)の第1主遊技図柄表示部2131(第2主遊技図柄表示部2231)上での主遊技図柄の変動表示を停止し、第1主遊技図柄情報一時記憶手段1191b(第2主遊技図柄情報一時記憶手段1192b)に記憶されている停止図柄を確定停止図柄として表示制御する。次に、ステップ1440で、第1主遊技図柄制御手段1151(第2主遊技図柄制御手段1152)は、第1フラグ一時記憶手段1191a(第2フラグ一時記憶手段1192a)中の変動中フラグをオフにする。そして、ステップ1442で、第1主遊技図柄変動時間管理手段1151a(第2主遊技図柄変動時間管理手段1152a)は、第1主遊技図柄変動管理用タイマ1151a−1(第2主遊技図柄変動管理用タイマ1152a−1)をリセットする。次に、ステップ1450で、主制御装置1000は、後述の特定遊技終了判定処理を実行し、次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。尚、ステップ1434でNoの場合には、次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。
Next, in step 1419-1, the information transmission control means 1300 subtracts the symbol information (stop symbol information, stop symbol attribute information, variation mode information, etc.) related to the main game symbol determined in
尚、ステップ1402でNoの場合には、ステップ1444で、第1主遊技図柄制御手段1151(第2主遊技図柄制御手段1152)は、第1フラグ一時記憶手段1191a(第2フラグ一時記憶手段1192a)を参照し、変動中フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1444でYesの場合にはステップ1434に移行し、ステップ1444でNoの場合には次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。
In the case of No in
次に、図15は、図14におけるステップ1450(1)及び(2)のサブルーチンに係る、特定遊技終了判定のフローチャートである。まず、ステップ1452で、特定遊技制御手段1180は、時短回数カウンタ1181aを参照して、時短回数カウンタ値が0よりも大きいか否かを判定する。ステップ1452でYesの場合、ステップ1454で、特定遊技制御手段1180は、時短回数カウンタ1181aの時短回数カウンタ値を1減算する。次に、ステップ1456で、特定遊技制御手段1180は、時短回数カウンタ1181aを参照して、時短回数が0であるか否かを判定する。ステップ1456でYesの場合、ステップ1460で、特定遊技制御手段1180は、第1フラグ一時記憶手段1191a中の時間短縮フラグ及び第2フラグ一時記憶手段1192a中の時間短縮フラグをオフにする。次に、ステップ1462で、特定遊技制御手段1180は、遊技状態一時記憶手段1190内の時短終了フラグをオンにし、次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。尚、ステップ1452及びステップ1456でNoの場合にも、次の処理(ステップ1500の特別遊技作動条件判定処理)に移行する。
Next, FIG. 15 is a flowchart of the specific game end determination according to the subroutine of steps 1450 (1) and (2) in FIG. First, in
次に、図16は、図7におけるステップ1500のサブルーチンに係る、特別遊技作動条件判定処理のフローチャートである。まず、ステップ1502で、条件判定手段1171は、第1フラグ一時記憶手段1191a(第2フラグ一時記憶手段1192a)を参照し、当りフラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1502でYesの場合、ステップ1504で、条件判定手段1171は、第1主遊技図柄表示装置2130(第2主遊技図柄表示装置2230)の第1主遊技図柄表示部2131(第2主遊技図柄表示部2231)上に表示された主遊技図柄が所定態様で停止したか否かを判定する。ステップ1504でYesの場合、ステップ1505で、特別遊技内容決定手段1172は、当該所定態様に基づき、特別遊技内容参照テーブル1172aを参照することにより、当該特別遊技の内容を特別遊技関連情報一時記憶手段1194にセットする。
Next, FIG. 16 is a flowchart of the special game operating condition determination process according to the subroutine of
次に、ステップ1552及び1554で、特定遊技制御手段1180は、第1フラグ一時記憶手段1191a及び第2フラグ一時記憶手段1192a中の特定遊技フラグ(確率変動フラグ・時間短縮フラグ)を一旦オフにすると共に、時短回数カウンタ1181aをリセット(時短回数カウンタ値=0)する。そして、ステップ1506及びステップ1508で、条件判定手段1171は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194中の特別遊技移行許可フラグをオンにすると共に、第1フラグ一時記憶手段1191a(第2フラグ一時記憶手段1192a)中の当りフラグをオフにし、次の処理(ステップ1600の特別遊技制御処理)に移行する。尚、ステップ1502及びステップ1504でNoの場合にも、次の処理(ステップ1600の特別遊技制御処理)に移行する。
Next, in steps 1552 and 1554, the specific game control unit 1180 temporarily turns off the specific game flag (probability variation flag / time reduction flag) in the first flag temporary storage unit 1191a and the second flag temporary storage unit 1192a. At the same time, the time reduction counter 1181a is reset (time reduction counter value = 0). Then, in
次に、図17は、図7におけるステップ1600のサブルーチンに係る、特別遊技制御処理のフローチャートである。まず、ステップ1602で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照し、特別遊技移行許可フラグがオンであるか否かを判定する。ステップ1602でYesの場合、ステップ1604及びステップ1606で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内の特別遊技移行許可フラグをオフにすると共に特別遊技実行フラグをオンにする。次に、ステップ1608で、情報送信制御手段1300は、サブメイン制御基板2320側に特別遊技開始表示指示情報を送信(送信情報格納バッファ1310にセット)し、ステップ1612に移行する。他方、ステップ1602でNoの場合、ステップ1610で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照し、特別遊技実行フラグがオンであるか否かを判定する。そして、ステップ1610でYesの場合には、ステップ1612に移行する。尚、ステップ1610でNoの場合には、特別遊技実行手段1173は、特別遊技の許可が下りていないと判定し、次の処理(ステップ1700の賞球払出処理)に移行する。
Next, FIG. 17 is a flowchart of the special game control process according to the subroutine of
次に、ステップ1612で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照し、ラウンド継続フラグがオンであるか否か、換言すれば、当該ラウンドが途中であるか否かを判定する。ステップ1612でYesの場合、即ち、当該ラウンドが途中である場合、以下で詳述するステップ1614〜1622の処理を行うことなく、ステップ1624に移行する。他方、ステップ1612でNoの場合、即ち、当該ラウンドの開始直前である場合、まず、ステップ1614で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194にセットした開放パターン(例えば、開放し続ける開放パターン、開閉を行うパターン)をセットする。次に、ステップ1616で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内の入賞球カウンタをゼロクリアする。次に、ステップ1618で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内のラウンド数カウンタに1を加算する。尚、特別遊技関連情報一時記憶手段1194に記憶されているラウンド数は、特別遊技開始直後(初期値)は0であり、以後ラウンドを重ねていく毎に1ずつインクリメントされる。次に、ステップ1620で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内のラウンド継続フラグをオンにする。そして、ステップ1622で、特別遊技実行手段1173は、第1大入賞口2120の第1電動役物2122又は第2大入賞口2220の第2電動役物2222を駆動して第1大入賞口2120又は第2大入賞口2220を開放し、ステップ1624に移行する。
Next, in step 1612, the special game executing means 1173 refers to the special game related information temporary storage means 1194, and whether or not the round continuation flag is on, in other words, whether or not the round is in the middle. Determine. If Yes in step 1612, that is, if the round is in the middle, the process proceeds to step 1624 without performing the processes of
次に、ステップ1624で、情報送信制御手段1300は、サブメイン制御基板2320側に現在の特別遊技中に係る遊技状態情報(例えば、現在のラウンド数や遊技球の入賞個数等)を送信(送信情報格納バッファ1310にセット)する。そして、ステップ1626で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照して当該ラウンドで所定球(例えば10球)の入賞球があったか否かを判定する。ステップ1626でYesの場合には、ステップ1630に移行する。他方、ステップ1626でNoの場合、ステップ1628で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技用タイマ1174a(特に開放時間タイマ)を参照して大入賞口開放に係る所定時間が経過したか否かを判定する。ステップ1626でYesの場合にも、ステップ1630に移行し、ステップ1626でNoの場合には、次の処理(ステップ1700の賞球払出処理)に移行する。
Next, in
次に、ステップ1630で、特別遊技実行手段1173は、第1大入賞口2120の第1電動役物2122又は第2大入賞口2220の第2電動役物2222の駆動を停止して第1大入賞口2120又は第2大入賞口2220を閉鎖する。そして、ステップ1632で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技用タイマ1174a(特に開放時間タイマ)をリセットする。次に、ステップ1634で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内のラウンド継続フラグをオフにする。次に、ステップ1636で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照して、当該ラウンドが最終ラウンド(例えば、確率変動大当り及び時間短縮変動大当りの場合は15ラウンド、突然確率変動大当りの場合は2ラウンド)であるか否かを判定する。ステップ1636でYesの場合、ステップ1638で、特別遊技実行手段1173は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内の特別遊技実行フラグをオフにする。次に、ステップ1640で、情報送信制御手段1300は、サブメイン制御基板2320側に特別遊技終了信号を送信(送信情報格納バッファ1310にセット)する。そして、ステップ1650で、遊技制御手段1100は、後述の特別遊技終了後の遊技状態決定処理を実行し、次の処理(ステップ1700の賞球払出処理)に移行する。尚、ステップ1636でNoの場合にも、次の処理(ステップ1700の賞球払出処理)に移行する。
Next, in
次に、図18は、図17におけるステップ1650のサブルーチンに係る、特別遊技終了後の遊技状態決定処理のフローチャートである。まず、ステップ1652で、特定遊技制御手段1180は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照し、今回の特別遊技が確率変動大当りであるか否かを判定する。ステップ1652でYesの場合、ステップ1654で、特定遊技制御手段1180は、遊技状態一時記憶手段1191内の確率変動フラグをオンにする。次に、ステップ1656で、特定遊技制御手段1180は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照し、今回の特別遊技が時間短縮変動有りであるか否かを判定する。ステップ1656でYesの場合、ステップ1658で、特定遊技制御手段1180は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194を参照し、今回の特別遊技が時短回数制限有りであるか否かを判定する。ステップ1658でYesの場合、ステップ1660で、特定遊技制御手段1180は、時短回数カウンタ1181aに所定回数をセットして、ステップ1664に移行する。他方、ステップ1658でNoの場合、ステップ1662で、特定遊技制御手段1180は、時短回数カウンタ1181aにカウンタ値として指定でき得る最大回数(例えば、65535回)をセットして、ステップ1664に移行する。次に、ステップ1664で、特定遊技制御手段1180は、補助遊技関連情報一時記憶手段1193内の時間短縮フラグをオンにし、次の処理(ステップ1700の賞球払出処理)に移行する。尚、ステップ1652でNoの場合には、ステップ1656へ移行し、ステップ1656でNoの場合には、次の処理(ステップ1700の賞球払出処理)に移行する。
Next, FIG. 18 is a flowchart of the game state determination process after the end of the special game according to the subroutine of
次に、図19を参照しながら、このような構成の具体的な作用について説明する。尚、本例は、磁気センサ中継基板4000が備える論理回路の各入出力端子における2値論理信号の移り変わりを示した作用図である。
Next, a specific operation of such a configuration will be described with reference to FIG. This example is an operation diagram showing transition of a binary logic signal at each input / output terminal of the logic circuit included in the magnetic
まず、図中1以前のタイミングにおいて示されるように、磁気センサ1〜4にて異常が検出されていない状況下においては、入力端子LD1〜4は「Hi(1)」状態を維持している。このような状況下、図中1のタイミングにおいて、磁気センサ中継基板4000内に設けられたタイマ回路において、所定のラッチ信号の入力タイミングに到達したことを契機として(本例では、約1.5msが経過する度に)、磁気センサ中継基板4000側から入力端子Load(及び、入力端子Clock)に対して、所定のパルス信号が入力される。ここで、本タイミングにおいては、順序回路DFF1〜4の夫々の入力端子Dに対して、入力端子LD1〜4の「Hi(1)」状態が入力されると共に、順序回路DFF1〜4は当該入力された「Hi(1)」状態を保持することとなる。
First, as shown in the timing before 1 in the figure, the input terminals LD1 to LD4 maintain the “Hi (1)” state under the condition that no abnormality is detected by the
次に、図中2のタイミングにおいて、主制御基板1000からのIN信号となるパルス信号が1パルス分だけ入力端子Clockに入力される。次に、図中3のタイミングにおいて、主制御基板1000は、出力端子S−Outを介して出力された磁気センサ中継基板4000からのOUT信号が「Hi(1)」状態又は「Low(0)」状態の何れであるかを検出する。その結果、当該OUT信号が「Hi(1)」状態であることを検出したため、磁気センサにて異常が検出されていないと判定することとなる。このように、磁気センサにて異常が検出されていない場合には、出力端子S−Outを介して出力された磁気センサ中継基板4000からのOUT信号は「Hi(1)」状態であることを保持し続けるため、図中4〜6のタイミングに亘って、残りのパルス信号が入力された場合にも同様の結果となる。
Next, at the timing of 2 in the figure, a pulse signal serving as an IN signal from the
次に、図中7のタイミングにおいて、磁気センサ2にて異常が検出されたことを契機として、磁気センサ2からの入力端子LD2への電圧供給が停止し、入力端子LD2は「Low(0)」状態となる。このような状況下、図中8のタイミングにおいて、磁気センサ中継基板4000側から入力端子Load(及び、入力端子Clock)に対して、所定のパルス信号が入力される。ここで、本タイミングにおいては、順序回路DFF2の入力端子Dに対して、入力端子LD2の「Low(0)」状態が入力されると共に、順序回路DFF2は当該入力された「Low(0)」状態を保持することとなる。
Next, at the timing of 7 in the figure, the supply of voltage from the
次に、図中9のタイミングにおいて、主制御基板1000からのIN信号となるパルス信号が1パルス分だけ入力端子Clockに入力される。ここで、本タイミングにおいては、順序回路DFF2にて保持されていた「Low(0)」状態が、順序回路DFF2の出力端子Qを介して順序回路DFF3の入力端子Dに入力されると共に、順序回路DFF3は当該入力された「Low(0)」状態を保持することとなる。また、図中10のタイミングにおいては、順序回路DFF3にて保持されていた「Low(0)」状態が、順序回路DFF3の出力端子Qを介して順序回路DFF4の入力端子Dに入力されると共に、順序回路DFF4は当該入力された「Low(0)」状態を保持することとなる。
Next, at the timing of 9 in the figure, a pulse signal serving as an IN signal from the
次に、図中11のタイミングにおいて、主制御基板1000からのIN信号となるパルス信号が新たに1パルス分だけ入力端子Clockに入力される。ここで、本タイミングにおいては、順序回路DFF4にて保持されていた「Low(0)」状態が、順序回路DFF4の出力端子Qを介して出力端子S−Outに出力される。このような状況下、図中12のタイミングにおいて、主制御基板1000は、出力端子S−Outを介して出力された磁気センサ中継基板4000からのOUT信号が「Hi(1)」状態又は「Low(0)」状態の何れであるかを検出する。その結果、当該OUT信号が「Low(0)」状態であることを検出したため、磁気センサにて異常が検出されたと判定することとなる。そして、当該異常の検出を判定したタイミングが、IN信号として3回目のパルス信号の送信タイミングであることに基づき、磁気センサ2にて異常が検出されていると判定する。その結果、異常センサ番号表示装置150には「2」と表示されることにより、補助遊技始動口周辺磁気センサ402Sにて異常が検出された旨が報知されることとなる。
Next, at the timing of 11 in the figure, a pulse signal to be an IN signal from the
尚、図中13のタイミングにおいて、主制御基板1000からのIN信号となるパルス信号が、磁気センサ数と同数である4パルス分繰り返し入力端子Clockに入力された場合には、順序回路DFF1〜4は全て「Hi(1)」状態を保持することとなる(入力端子S−Inが常時「Hi(1)」状態であるため)。他方、磁気センサ2においては、未だ異常が検出された状態を維持しており、磁気センサ2からの入力端子LD2への電圧供給が停止しているため、入力端子LD2は「Low(0)」状態となる。このような状況下、図中14のタイミングにおいて、磁気センサ中継基板4000側から入力端子Load(及び、入力端子Clock)に対して、新たなパルス信号が入力されたことを契機として、順序回路DFF2の入力端子Dに対して、入力端子LD2の「Low(0)」状態が入力されると共に、順序回路DFF2は当該入力された「Low(0)」状態を保持することとなる。そして、図中15のタイミングにおいて、主制御基板1000は、磁気センサ2にて異常が検出されたとして再度判定することとなる。
In addition, at the timing of 13 in the figure, when the pulse signal which becomes the IN signal from the
以上のような構成及び作用となる結果、本実施形態においては、複数の磁気センサ(本例では、磁気センサ1〜4)と主制御基板1000との間に、磁気センサ中継基板4000を設けると共に、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とは、磁気センサ数には依存しない2本の信号線でのみ接続されるよう構成されているため、ぱちんこ遊技機機種毎に磁気センサの数を変更する場合であっても、主制御基板1000上に配置されているコネクタ数は変更する必要性が生じなくなる結果、複数のぱちんこ遊技機機種に亘って主制御基板1000(及び、当該基板を内包するケース部材)をリユースすることが容易となるという効果を奏する。
As a result of the above configuration and operation, in the present embodiment, the magnetic
また、本実施形態においては、更に、磁気センサ中継基板4000は、並列入力直列出力型のシフトレジスタとして機能する論理回路を備えると共に、磁気センサ1〜4からの出力電圧を当該シフトレジスタの並列入力とし、所定のクロック信号が入力(パルス信号を入力端子Clockに入力)されたことを契機として、主制御基板1000へのOUT信号として直列出力可能に構成されているため、主制御基板1000側において何れの磁気センサにて異常が検出されたかを判別できるという効果を奏する。
In the present embodiment, the magnetic
また、本実施形態においては、更に、入力端子Loadに磁気センサ中継基板4000から一定間隔毎(本例では、約1.5msが経過する度)に所定のラッチ信号を入力すると共に、主制御基板1000からのIN信号が、一定間隔毎(本例では、約1.5ms)に送信されるよう構成されているため、シフトレジスタにおける並列入力のタイミングと直列出力タイミングとが重複してしまうことを回避でき、主制御基板1000側において何れの磁気センサにて異常が検出されたかを判別する際に、判別上の齟齬が発生し得る事態を回避することができるという効果を奏する。
Further, in the present embodiment, a predetermined latch signal is further input to the input terminal Load from the magnetic
尚、本実施形態においては、主制御基板1000と接続している異常センサ番号表示装置150上において、何れの磁気センサにて異常が検出されたかを報知するよう構成されているが、これには限定されない。その場合には、例えば、主制御基板1000からサブメイン制御基板2320へ当該異常が検出された磁気センサに係る情報を送信すると共に、サブメイン制御基板2320は演出表示装置2140、電飾ランプ190やスピーカ114等を駆使して、何れの磁気センサにて異常が検出されたかを報知するよう構成してもよい。また、外部接続端子を介して、主制御基板1000側からホールコンピュータに対して、当該何れの磁気センサにて異常が検出されたかに係る情報を送信するよう構成してもよい。
In the present embodiment, the abnormality sensor
尚、本実施形態においては、複数の磁気センサにて異常が検出された場合であっても、当該複数の磁気センサが何れの磁気センサであるかを判別可能に構成されている。しかしながら、異常センサ番号表示装置150には何れか一の磁気センサに係る情報しか出力されないよう構成されている場合(例えば、異常センサ番号表示装置150が一の7セグメントLEDによって構成されている場合)には、情報出力方法に一工夫が必要である。そこで、このような構成下における情報出力方法について、以下に例示する。
In the present embodiment, even when an abnormality is detected by a plurality of magnetic sensors, it is possible to determine which magnetic sensor is the plurality of magnetic sensors. However, when the abnormal sensor
情報出力方法(1)複数の磁気センサの夫々に対して報知優先順位を設けておき、複数の磁気センサにて共に異常が検出された場合には、報知優先順位の高い磁気センサに係る情報を優先的に出力する構成を例示することができる。より具体的には、例えば、磁気センサ1>磁気センサ2>磁気センサ3>磁気センサ4という報知優先順位を設けた場合、磁気センサ1と磁気センサ3とで共に異常が検出された場合には、磁気センサ1に係る情報を所定時間表示した後に、磁気センサ3に係る情報を所定時間表示するのである。このように構成することで、異常センサ番号表示装置150が一の7セグメントLEDによって構成されている場合であっても、報知優先順位の高い磁気センサに係る情報を優先的に出力すると共に、当該優先されている磁気センサに係る情報出力が終了した際には、次に報知優先順位の高い磁気センサに係る情報を順次出力することが可能となる。尚、このように構成した場合、報知優先順位が高くなるに伴い、情報出力期間が長くなるよう構成することで、早期の解消を要するような重大な異常発生を、ユーザの見逃し等によって認識されない事態を効果的に回避することができることとなる。
Information output method (1) A notification priority is provided for each of a plurality of magnetic sensors, and when an abnormality is detected by the plurality of magnetic sensors, information related to the magnetic sensor having a high notification priority is displayed. A configuration for preferential output can be exemplified. More specifically, for example, when a notification priority order of
情報出力方法(2)(1)の構成に加え、ある報知優先順位が設けられた磁気センサに係る情報出力期間中において、当該ある報知優先順位よりも高い報知優先順位が設けられた磁気センサにて異常が検出された場合には、当該ある報知優先順位よりも高い報知優先順位が設けられた磁気センサに係る情報を優先的に出力する構成(いわゆる、割り込み処理)を例示することができる。より具体的には、例えば、磁気センサ1>磁気センサ2>磁気センサ3>磁気センサ4という報知優先順位を設けた場合、磁気センサ3に係る情報の出力期間中において、磁気センサ1にて異常が検出された場合には、磁気センサ3に係る情報出力を一時中断し、磁気センサ1に係る情報出力を優先するのである。このように構成することで、早期の解消を要するような重大な異常発生を、更に迅速に報知することができることとなる。尚、このように構成した場合、当該一時中断された方の磁気センサに係る情報出力を再度実行する際には、一時中断された時点での残り出力期間分だけ実行してもよいし、出力期間を再設定して実行するよう構成してもよい。
In addition to the configuration of the information output methods (2) and (1), in the information output period related to the magnetic sensor provided with a certain notification priority, the magnetic sensor provided with the notification priority higher than the certain notification priority When an abnormality is detected, a configuration (so-called interrupt processing) that preferentially outputs information related to a magnetic sensor provided with a notification priority higher than the certain notification priority can be exemplified. More specifically, for example, when a notification priority order of
情報出力方法(3)(2)の構成に加え、割り込み処理によって情報出力が実行されない期間が所定期間に亘って継続した場合には、所定の情報出力期間よりも出力期間が長くなるよう期間を加算する構成を例示することができる。このように構成することで、割り込み処理によって一時中断され易い情報出力(特に、報知優先順位が低い磁気センサに係る情報出力)が見逃し等によって認識されない事態を効果的に回避することができることとなる。 In addition to the configuration of the information output methods (3) and (2), if the period in which information output is not executed by interrupt processing continues for a predetermined period, a period is set so that the output period becomes longer than the predetermined information output period. A configuration for adding can be exemplified. With this configuration, it is possible to effectively avoid a situation in which information output that is easily interrupted by interrupt processing (particularly, information output related to a magnetic sensor having a low notification priority) is not recognized due to oversight or the like. .
尚、本実施形態においては、何れかの磁気センサにて異常が検出された場合には、主制御基板1000側が遊技禁止状態へ移行するよう構成されているが、これには限定されない。そこで、その場合の構成例を、本実施形態からの変更例(変更例1)とし、以下、本実施形態からの変更点についてのみ詳述する。
In this embodiment, the
(変更例1)
次に、図20は、本実施形態からの変更例1における、図7のステップ1050のサブルーチンに係る、磁気センサ異常検出時処理のフローチャートである。はじめに、本実施形態からの変更点は、ステップ2000(変1)についてであり、その目的は、何れかの磁気センサにて異常が検出された際には、現在の遊技状態を考慮した上で、遊技禁止状態への移行可否を決定することである。即ち、ステップ2000(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、後述する遊技禁止状態移行可否制御処理を実行する。
(Modification 1)
Next, FIG. 20 is a flowchart of processing at the time of magnetic sensor abnormality detection according to the subroutine of
次に、図21は、本実施形態からの変更例1における、図20のステップ2000(変1)のサブルーチンに係る、遊技禁止状態移行可否制御処理のフローチャートである。まず、ステップ2002(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側が遊技禁止状態に移行していないか否かを判定する。ステップ2002(変1)でYesの場合、ステップ2004(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、特別遊技関連情報一時記憶手段1194内の特別遊技実行フラグがオンであるか否か、換言すると、現在の遊技状態が「特別遊技状態中」であるか否かを判定する。ステップ2004(変1)でYesの場合、ステップ2010(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、センサ異常発生回数カウンタ1621aのカウンタ値C_errに1を加算(インクリメント)する。次に、ステップ2012(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、カウンタ値C_errが所定数(例えば、10000)に到達したか否かを判定する。ステップ2012(変1)でYesの場合、ステップ2014(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、カウンタ値C_errをクリア(ゼロクリア)する。次に、ステップ2016(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側を遊技禁止状態とし、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。尚、ステップ2012(変1)でNoの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。
Next, FIG. 21 is a flowchart of the game prohibition state transition enable / disable control process according to the subroutine of Step 2000 (Modification 1) in FIG. 20 in
他方、ステップ2004(変1)でNoの場合、ステップ2040(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、遊技状態一時記憶手段1191内の確率変動フラグがオン又は時短回数カウンタ1181aのカウンタ値がゼロでないか否か、換言すれば、現在の遊技状態が「確率変動遊技状態中」又は「時間短縮遊技状態中」であるか否かを判定する。ステップ2040(変1)でYesの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。 On the other hand, if No in Step 2004 (Modified 1), in Step 2040 (Modified 1), the operation control means 1620 upon occurrence of abnormality causes the probability variation flag in the gaming state temporary storage means 1191 to be turned on or the counter of the short time counter 1181a. It is determined whether or not the value is not zero, in other words, whether or not the current gaming state is “in the probability variation gaming state” or “in the time shortening gaming state”. In the case of Yes in Step 2040 (Variant 1), the process proceeds to the next process (auxiliary game symbol winning random number acquisition process in Step 1100).
他方、ステップ2040(変1)でNoの場合、換言すれば、現在の遊技状態が「通常遊技状態中」である場合、ステップ2062(変1)で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側を遊技禁止状態とし、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。尚、ステップ2002(変1)でNoの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。
On the other hand, in the case of No in Step 2040 (Modification 1), in other words, when the current gaming state is “in normal gaming state”, in Step 2062 (Modification 1), the operation control means 1620 upon occurrence of abnormality is The
以上のような処理に変更することで、本実施形態からの変更例1においては、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、現在の遊技状態が「特別遊技状態中」である場合には、当該異常の検出回数が所定回数に到達するまでは、主制御装置1000側が遊技禁止状態へ移行しないこととなる。このように構成した場合、所定期間に亘って大入賞口が開放されるという、遊技者にとって有利な遊技状態である状況下においては、不正行為が行われている危険性が高まるまでは、遊技球の発射が可能であると共に大入賞口への入球も有効とするよう制御することにより、遊技者に不利益を与えてしまう事態を回避することができるのである。また、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、現在の遊技状態が「確率変動遊技状態中」又は「時間短縮遊技状態中」である場合には、当該異常が検出された場合であっても、主制御装置1000側が遊技禁止状態へ移行しないこととなる。このように構成した場合においても、遊技者にとって有利な遊技状態である状況下においては、遊技球の発射が可能であると共に始動口への入球も有効とするよう制御することにより、遊技者に不利益を与えてしまう事態を回避することができるのである。
By changing to the above processing, in the first modification from the present embodiment, when any of the magnetic sensors detects an abnormality, the current gaming state is “in special gaming state”. Until the number of times of detection of the abnormality reaches a predetermined number, the
他方、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、現在の遊技状態が「通常遊技状態中」である場合には、当該異常が検出された場合には即時、主制御装置1000側が遊技禁止状態へ移行することとなる。このように構成した場合には、遊技者にとって有利な遊技状態でない状況下、換言すれば、遊技者に不利益を与えてしまう恐れが低い状況下においては、不正行為を防止することを優先することが可能となるのである。
On the other hand, if any of the magnetic sensors detects an abnormality, and the current gaming state is “normal gaming state”, the
以上のように、本実施形態からの変更例1によれば、何れかの磁気センサにて異常が検出された際には、現在の遊技状態を考慮した上で、遊技禁止状態への移行可否を決定するよう構成されているため、遊技者にとって有利な遊技状態である状況下においては、遊技者に不利益を与えてしまう事態を回避することを優先することができると共に、遊技者に不利益を与えてしまう恐れが低い状況下においては、不正行為を防止することを優先することができるという効果を奏する。 As described above, according to the first modified example from the present embodiment, when an abnormality is detected by any one of the magnetic sensors, whether or not the game can be shifted to the game prohibited state in consideration of the current game state. Therefore, in a situation where the game state is advantageous to the player, priority can be given to avoiding a situation that disadvantages the player, In a situation where there is a low risk of giving a profit, there is an effect that priority can be given to preventing fraud.
尚、本実施形態の変更例1にて例示された処理は、あくまでも一例であり、如何なる遊技状態において、如何なる遊技禁止状態への移行条件とするかは適宜設計事項の範囲内である。 Note that the processing illustrated in the first modification of the present embodiment is merely an example, and in what gaming state, what transition condition to transition to the gaming prohibited state is within the scope of design matters as appropriate.
尚、本実施形態における特長は、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とが、磁気センサ数には依存しない2本の信号線でのみ接続されている構成下、主制御基板1000側において「何れの」磁気センサにて異常が検出されたかを判別できることである。そこで、このような特長を活かして更に利便性を高めるための構成を、本実施形態からの変更例(変更例2)とし、以下、本実施形態における変更例1からの変更点についてのみ詳述する。
The feature of the present embodiment is that the
(変更例2)
次に、図22は、本実施形態からの変更例2における、図20のステップ2000(変1)のサブルーチンに係る、遊技禁止状態移行可否制御処理のフローチャートである。はじめに、本実施形態における変更例1からの変更点は、ステップ2030(変2)及びステップ2032(変2)、ステップ2050(変2)及びステップ2052(変2)、ステップ2060(変2)及びステップ2062(変2)についてであり、その目的は、何れかの磁気センサにて異常が検出された際には、現在の遊技状態及び「何れの」磁気センサにて異常が検出されたかに係る情報に基づき、遊技禁止状態への移行可否を決定することである。
(Modification 2)
Next, FIG. 22 is a flowchart of the game prohibition state transition permission / inhibition control process according to the subroutine of Step 2000 (Modification 1) in FIG. 20 in
即ち、ステップ2004(変2)でYesの場合、換言すれば、現在の遊技状態が「特別遊技状態中」である場合には、ステップ2030(変2)で、異常発生時動作制御手段1620は、監視関連情報一時記憶手段1611内の磁気センサ異常検出フラグ3のフラグ状態がオンであるか否か、換言すれば、大入賞口周辺磁気センサ403S(磁気センサ3)にて異常が検出されたか否かを判定する。ステップ2030(変2)でYesの場合、ステップ2032(変2)で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側を遊技禁止状態とし、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。尚、ステップ2030(変2)でNoの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。
In other words, in the case of Yes in Step 2004 (Modification 2), in other words, if the current gaming state is “special gaming state”, in Step 2030 (Modification 2), the operation control means 1620 upon occurrence of an abnormality is performed. Whether or not the flag state of the magnetic sensor
また、ステップ2040(変2)でYesの場合、換言すれば、現在の遊技状態が「確率変動遊技状態中」又は「時間短縮遊技状態中」である場合には、ステップ2050(変2)で、異常発生時動作制御手段1620は、監視関連情報一時記憶手段1611内の磁気センサ異常検出フラグ1又は磁気センサ異常検出フラグ2のフラグ状態がオンであるか否か、換言すれば、主遊技始動口周辺磁気センサ401S(磁気センサ1)にて異常が検出されたか、又は、補助遊技始動口周辺磁気センサ402S(磁気センサ2)にて異常が検出されたか否かを判定する。ステップ2050(変2)でYesの場合、ステップ2052(変2)で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側を遊技禁止状態とし、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。尚、ステップ2050(変2)でNoの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。
In the case of Yes in Step 2040 (Modification 2), in other words, in the case where the current gaming state is “in the probability variation gaming state” or “in the time shortening gaming state”, in Step 2050 (Modification 2). The operation control means 1620 upon occurrence of an abnormality determines whether or not the flag state of the magnetic sensor
また、ステップ2040(変2)でNoの場合、換言すれば、現在の遊技状態が「通常遊技状態中」である場合には、ステップ2060(変2)で、異常発生時動作制御手段1620は、監視関連情報一時記憶手段1611内の磁気センサ異常検出フラグ1のフラグ状態がオンであるか否か、換言すれば、主遊技始動口周辺磁気センサ401S(磁気センサ1)にて異常が検出されたか否かを判定する。ステップ2060(変2)でYesの場合、ステップ2062(変2)で、異常発生時動作制御手段1620は、主制御装置1000側を遊技禁止状態とし、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。尚、ステップ2060(変2)でNoの場合には、次の処理(ステップ1100の補助遊技図柄当選乱数取得処理)に移行する。
In addition, in the case of No in Step 2040 (Modification 2), in other words, when the current gaming state is “in the normal gaming state”, in Step 2060 (Modification 2), the operation control means 1620 upon occurrence of an abnormality is performed. Whether or not the flag state of the magnetic sensor
以上のような処理に変更することで、本実施形態からの変更例2においては、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、現在の遊技状態が「特別遊技状態中」である場合であって、大入賞口周辺磁気センサ403S(磁気センサ3)にて異常が検出された場合には、主制御装置1000側が遊技禁止状態へ移行することとなる。このように構成した場合、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、不正行為が行われている危険性が高まる状況下であるか否かを考慮した上、不正行為を防止することを優先することが可能となるのである。また、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、現在の遊技状態が「確率変動遊技状態中」又は「時間短縮遊技状態中」である場合であって、主遊技始動口周辺磁気センサ401S(磁気センサ1)にて異常が検出されたか、又は、補助遊技始動口周辺磁気センサ402S(磁気センサ2)にて異常が検出された場合には、主制御装置1000側が遊技禁止状態へ移行することとなる。このように構成した場合においても、不正行為が行われている危険性が高まる状況下であるか否かを考慮した上、不正行為を防止することを優先することが可能となるのである。また、何れかの磁気センサが異常を検出した際に、現在の遊技状態が「通常遊技状態中」である場合であって、主遊技始動口周辺磁気センサ401S(磁気センサ1)にて異常が検出された場合には、主制御装置1000側が遊技禁止状態へ移行することとなる。このように構成した場合においても、不正行為が行われている危険性が高まる状況下であるか否かを考慮した上、不正行為を防止することを優先することが可能となるのである。
By changing to the processing as described above, in the second modification from the present embodiment, when any magnetic sensor detects an abnormality, the current gaming state is “special gaming state”. If an abnormality is detected by the special winning opening vicinity
以上のように、本実施形態からの変更例2によれば、何れかの磁気センサにて異常が検出された際には、現在の遊技状態及び「何れの」磁気センサにて異常が検出されたかに係る情報に基づき、遊技禁止状態への移行可否を決定するよう構成されているため、不正行為が行われている危険性が高まる状況下であるか否かを考慮した上、不正行為が行われている危険性が高まる状況下である場合には、遊技者に不利益を与えてしまうことを回避するよりも、不正行為を防止することを優先することが可能となるという効果を奏する。 As described above, according to the second modification from the present embodiment, when an abnormality is detected by any one of the magnetic sensors, the abnormality is detected by the current gaming state and “any” magnetic sensor. Since it is configured to determine whether or not to enter the game prohibition state based on the information related to Takara, after considering whether or not there is an increased risk of fraudulent acts, When the risk is being increased, it is possible to prioritize preventing fraud rather than avoiding disadvantages to the player. .
尚、本実施形態の変更例2にて例示された処理は、あくまでも一例であり、如何なる遊技状態において「何れの」磁気センサにて異常が検出されたかを遊技禁止状態への移行条件とするかは適宜設計事項の範囲内である。 In addition, the process illustrated in the modified example 2 of the present embodiment is merely an example, and in which gaming state, “which” magnetic sensor has detected an abnormality is used as the transition condition to the gaming prohibited state. Is within the scope of design matters as appropriate.
尚、本実施形態(及び変更例1、2)においては、磁気センサ中継基板4000は、プログラムによる制御処理が一切実行されず、電気回路(デジタル回路)によって実現される機能によってのみ構成されているが、これには限定されない。そこで、磁気センサ中継基板4000において、演算処理を行うCPU、CPUの演算処理を規定したプログラムを予め記憶するROM、CPUが取り扱うデータを一時的に記憶するRAMを搭載した場合の構成を第二実施形態とし、以下、本実施形態からの変更点についてのみ詳述する。
In this embodiment (and modification examples 1 and 2), the magnetic
(第二実施形態)
次に、図23は、第二実施形態に係るぱちんこ遊技機における、磁気センサ中継基板4000が備える論理回路の具体例である。本実施形態からの変更点は、入力端子Clock及び入力端子Loadへの入力制御についてであり、その目的は、主制御基板1000側から送信された所定のパルス信号に基づき、磁気センサ中継基板4000側にて入力端子Clock及び入力端子Loadへの入力制御を実行することである。即ち、本実施形態においては、入力端子Clockに主制御基板1000からのIN信号に係る信号線を接続する、よう構成されていたが、第二実施形態においては、入力端子Clockは主制御基板1000からのIN信号に係る信号線と接続しておらず、磁気センサ中継基板4000にて所定条件を充足(この点については後述する)したと判定された場合において、磁気センサ中継基板4000から所定のクロック信号(パルス信号)を入力するよう構成されている。また、本実施形態においては、入力端子Loadに磁気センサ中継基板4000から一定間隔毎(例えば、磁気センサ中継基板4000内に設けられたタイマ回路にて、約1.5msが経過する度)に所定のラッチ信号を入力するよう構成されていたが、第二実施形態においては、磁気センサ中継基板4000にて所定条件を充足(この点については後述する)したと判定された場合において、磁気センサ中継基板4000から所定のラッチ信号(パルス信号)を入力するよう構成されている。
(Second embodiment)
Next, FIG. 23 is a specific example of a logic circuit included in the magnetic
次に、図24は、第二実施形態に係るぱちんこ遊技機における、磁気センサ中継基板4000側で実行される処理のメインフローチャートである。まず、ステップ4002(第2)で、磁気センサ中継基板4000は、主制御装置1000側から所定のパルス信号である「パルス信号1」を受信したか否かを判定する。ステップ4002(第2)でYesの場合、ステップ4004(第2)で、磁気センサ中継基板4000は、入力端子Loadに所定のラッチ信号を入力し、本処理の先頭に戻る。他方、ステップ4002(第2)でNoの場合、ステップ4006(第2)で、磁気センサ中継基板4000は、主制御装置1000側から所定のパルス信号である「パルス信号2」を受信したか否かを判定する。ステップ4006(第2)でYesの場合、ステップ4008(第2)で、磁気センサ中継基板4000は、入力端子Clockに所定のクロック信号を入力し、本処理の先頭に戻る。尚、ステップ4006(第2)でNoの場合には、本処理の先頭に戻る。ここで、「パルス信号1」と「パルス信号2」との切り分け方法については特に限定されないが、例えば、両者のパルス幅の長短を異ならせることによって切り分ける方法を挙げることができる。
Next, FIG. 24 is a main flowchart of processing executed on the magnetic
次に、図25は、第二実施形態に係るぱちんこ遊技機における、主制御装置1000が行う一般的な処理の流れを示したメインフローチャートである。はじめに、本実施形態からの変更点は、ステップ3800(第2)の磁気センサ異常監視制御処理の実行タイミングについてであり、その目的は、主制御装置1000側から磁気センサ中継基板4000へのIN信号の送信タイミングを、定時割り込み(本例では、約1.5ms毎のハードウェア割り込み)を契機としないよう構成することである。よって、第二実施形態においては、主制御装置1000側から磁気センサ中継基板4000へのIN信号の送信間隔を、本実施形態よりも短くし得るよう構成することができるのである。
Next, FIG. 25 is a main flowchart showing a flow of general processing performed by the
次に、図26は、第二実施形態に係るぱちんこ遊技機における、図7のステップ3800のサブルーチンに係る、磁気センサ異常監視制御処理のフローチャートである。はじめに、本実施形態からの変更点は、ステップ3801(第2)及びステップ3804(第2)についてであり、その目的は、磁気センサ中継基板4000へのIN信号として、「パルス信号1」(換言すれば、磁気センサ中継基板4000側において、入力端子Loadに所定のラッチ信号を入力する契機となるIN信号)を送信する点、及び、磁気センサ中継基板4000へのIN信号として、「パルス信号2」(換言すれば、磁気センサ中継基板4000側において、入力端子Clockに所定のクロック信号を入力する契機となるIN信号)を送信する点である。即ち、ステップ3801(第2)で、異常監視制御手段1610は、磁気センサ中継基板4000へのIN信号として「パルス信号1」を送信する。また、ステップ3804(第2)で、異常監視制御手段1610は、磁気センサ中継基板4000へのIN信号として「パルス信号2」を送信する。
Next, FIG. 26 is a flowchart of the magnetic sensor abnormality monitoring control process according to the subroutine of
以上のような構成及び処理に変更することで、第二実施形態においては、磁気センサ中継基板4000において、演算処理を行うCPU、CPUの演算処理を規定したプログラムを予め記憶するROM、CPUが取り扱うデータを一時的に記憶するRAMを搭載すると共に、主制御基板1000側から送信された所定のパルス信号に基づき、磁気センサ中継基板4000側にて入力端子Clock及び入力端子Loadへの入力制御を実行するよう構成されているため、主制御基板1000側は、磁気センサ中継基板4000側と同期することなく磁気センサ中継基板4000へIN信号を送信することが可能(磁気センサにて異常が検出されたか否かを監視することが可能)となるため、主制御装置1000側において磁気センサにて異常が検出されたか否かを監視する間隔を、本実施形態よりも短くし得るよう構成することができるという効果を奏する。
By changing to the configuration and processing as described above, in the second embodiment, the magnetic
尚、本実施形態及び第二実施形態においては、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とは、2本の信号線で接続されており、一方の信号線は主制御基板1000から磁気センサ中継基板4000への信号(IN信号)送信用の信号線となり、他方の信号線は磁気センサ中継基板4000から主制御基板1000への信号(OUT信号)送信用の信号線となるよう構成されているが、これには限定されない。即ち、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とが、1本の信号線で接続するよう構成することも可能である。このように構成する場合には、磁気センサ中継基板4000から主制御基板1000への信号(OUT信号)送信用の信号線のみを備えるよう構成すると共に、入力端子Clockには、磁気センサ中継基板4000にて所定条件を充足したと判定した場合において、磁気センサ中継基板4000側から所定のクロック信号を入力するよう構成すればよい。ここで、当該所定条件を充足したと判定した場合とは、本実施形態においては、例えば、一定間隔毎(例えば、磁気センサ中継基板4000内に設けられたタイマ回路にて、約1.5msが経過する度)であって、入力端子Loadへのラッチ信号の入力後となった場合であり、第二実施形態においては、主制御装置1000側から所定のパルス信号である「パルス信号1」を受信した場合となる。このように構成した場合、主制御基板1000と磁気センサ中継基板4000とは、1本の信号線で接続するよう構成できるため、信号線の断線や信号線に静電気ノイズが印加されることに起因した不正な信号の送受信等のリスクを軽減することが可能となるのである。
In this embodiment and the second embodiment, the
尚、本実施形態及び第二実施形態においては、ぱちんこ遊技機に設けられているセンサとして磁気センサについてのみ例示しているが、これには限定されない。ぱちんこ遊技機には、磁気センサの他にも、ぱちんこ遊技機に対して印加された衝撃を検出するための振動センサや、不正行為を目的としてぱちんこ遊技機に対して照射された不正な電波を検出するための電波センサ等、様々なセンサが設けられている。よって、これらのセンサをぱちんこ遊技機に設けた場合にも、本実施形態を適用することは可能である。 In addition, in this embodiment and 2nd embodiment, although only the magnetic sensor is illustrated as a sensor provided in the pachinko game machine, it is not limited to this. In addition to magnetic sensors, pachinko machines are also equipped with vibration sensors for detecting impacts applied to pachinko machines and illegal radio waves emitted to pachinko machines for the purpose of fraud. Various sensors such as a radio wave sensor for detection are provided. Therefore, the present embodiment can be applied even when these sensors are provided in a pachinko gaming machine.
401S 主遊技始動口周辺磁気センサ、402S 補助遊技始動口周辺磁気センサ
403S 大入賞口周辺磁気センサ、404S 一般入賞口周辺磁気センサ
150 異常センサ番号表示装置、4000 磁気センサ中継基板
1000 主制御装置、1100 遊技制御手段
1110 入球判定手段、1111 第1主遊技始動口入球判定手段
1112 第2主遊技始動口入球判定手段、1113 補助遊技入球口入球判定手段
1120 乱数取得判定実行手段、1121 第1主遊技乱数取得判定実行手段
1122 第2主遊技乱数取得判定実行手段、1123 補助遊技乱数取得判定実行手段
1130 保留制御手段、1131 第1主遊技図柄保留手段
1131a 第1主遊技図柄保留情報一時記憶手段、1132 第2主遊技図柄保留手段
1132a 第2主遊技図柄保留情報一時記憶手段、1133 補助遊技図柄保留手段
1133a 補助遊技図柄保留情報一時記憶手段、1135 当否抽選手段
1135a 特別遊技移行決定手段、1135b 当否抽選用テーブル
1135b−1 第1主遊技用当否抽選テーブル、1135b−3 第2主遊技用当否抽選テーブル
1140 図柄内容決定手段、1141 第1主遊技内容決定手段
1141a 第1主遊技内容決定用抽選テーブル、1142 第2主遊技内容決定手段
1142a 第2主遊技内容決定用抽選テーブル、1143 補助遊技内容決定手段
1143a 補助遊技内容決定用抽選テーブル、1150 表示制御手段
1151 第1主遊技図柄制御手段、1151a 第1主遊技図柄変動時間管理手段
1151a−1 第1主遊技図柄変動管理用タイマ、1152 第2主遊技図柄制御手段
1152a 第2主遊技図柄変動時間管理手段、1152a−1 第2主遊技図柄変動管理用タイマ
1154 主遊技図柄保留解除制御手段、1153 補助遊技図柄制御手段
1153a 補助遊技図柄変動時間管理手段、1153a−1 補助遊技図柄変動管理用タイマ
1160 電動役物開閉制御手段、1161 条件判定手段
1162 開放タイマ、1170 特別遊技制御手段
1171 条件判定手段、1172 特別遊技内容決定手段
1172a 特別遊技内容参照テーブル、1173 特別遊技実行手段
1174 特別遊技時間管理手段、1174a 特別遊技用タイマ
1180 特定遊技制御手段、1181 特定遊技終了条件判定手段
1181a 時短回数カウンタ、1190 遊技状態一時記憶手段
1191 第1主遊技状態一時記憶手段、1191a 第1フラグ一時記憶手段
1191b 第1主遊技図柄情報一時記憶手段、1192 第2主遊技状態一時記憶手段
1192a 第2フラグ一時記憶手段、1192b 第2主遊技図柄情報一時記憶手段
1193 補助遊技状態一時記憶手段、1193a 補助遊技関連情報一時記憶手段
1193b 補助遊技図柄情報一時記憶手段、1194 特別遊技関連情報一時記憶手段
1300 情報送信制御手段、1400 賞球払出決定手段
1600 磁気センサ中継基板制御手段、1610 異常監視制御手段
1611 監視関連情報一時記憶手段、1620 異常発生時動作制御手段
1621 動作制御関連情報一時記憶手段、1621a センサ異常発生回数カウンタ
2000 遊技周辺機器
2210 第1主遊技始動口、2211 第1入球検出装置
2130 第1主遊技図柄表示装置、2131 第1主遊技図柄表示部
2132 第1主遊技図柄保留表示部、2110 第2主遊技始動口
2111 第2入球検出装置、2112 電動役物
2230 第2主遊技図柄表示装置、2231 第2主遊技図柄表示部
2232 第2主遊技図柄保留表示部、2120 第1大入賞口
2121 第1入賞検出装置、2122 第1電動役物
2220 第2大入賞口、2221 第2入賞検出装置
2222 第2電動役物、2410 補助遊技入球口
2411 入球検出装置、2420 補助遊技図柄表示装置
2421 補助遊技図柄表示部、2422 補助遊技図柄保留表示部
2320 演出表示制御手段(サブメイン制御基板)
2310 演出表示手段(サブサブ制御基板)、2311 装飾図柄表示領域
2312a 第1保留表示部、2312b 第2保留表示部
3000 賞球払出制御装置
401S Main game start port peripheral magnetic sensor, 402S Auxiliary game start port peripheral magnetic sensor 403S Large winning port peripheral magnetic sensor, 404S General winning port peripheral magnetic sensor 150 Abnormal sensor number display device, 4000 Magnetic sensor relay board 1000 Main control device, 1100 Game control means 1110 Entrance determination means 1111 First main game start entrance entrance determination means 1112 Second main game start entrance entrance determination means 1113 Auxiliary game entrance entrance entrance determination means 1120 Random number acquisition determination execution means 1121 First main game random number acquisition determination execution means 1122 Second main game random number acquisition determination execution means, 1123 Auxiliary game random number acquisition determination execution means 1130 Hold control means, 1131 First main game symbol hold means 1131a First main game symbol hold information temporarily Storage means, 1132 second main game symbol holding means 1132a second main game Symbol holding information temporary storage means, 1133 Auxiliary game symbol holding means 1133a Auxiliary game symbol holding information temporary storage means, 1135 Winning lottery means 1135a Special game transition determining means, 1135b Winning lottery table 1135b-1 First main game winning lottery table 1135b-3 Second main game success / failure lottery table 1140 Symbol content determination means, 1141 First main game content determination means 1141a First main game content determination lottery table, 1142 Second main game content determination means 1142a Second main game Content determination lottery table, 1143 Auxiliary game content determination means 1143a Auxiliary game content determination lottery table, 1150 Display control means 1151 First main game symbol control means, 1151a First main game symbol variation time management means 1151a-1 First main Game symbol fluctuation management timer, 115 Second main game symbol control means 1152a Second main game symbol fluctuation time management means, 1152a-1 Second main game symbol fluctuation management timer 1154 Main game symbol hold release control means, 1153 Auxiliary game symbol control means 1153a Auxiliary game symbol fluctuation Time management means, 1153a-1 Auxiliary game symbol variation management timer 1160 Electric accessory opening / closing control means, 1161 Condition determination means 1162 Open timer, 1170 Special game control means 1171 Condition determination means, 1172 Special game content determination means 1172a Special game content Reference table, 1173 Special game execution means 1174 Special game time management means, 1174a Special game timer 1180 Specific game control means, 1181 Specific game end condition determination means 1181a Time-count counter, 1190 Game state temporary storage means 1191 First main game state Time storage means, 1191a first flag temporary storage means 1191b first main game symbol information temporary storage means, 1192 second main game state temporary storage means 1192a second flag temporary storage means, 1192b second main game symbol information temporary storage means 1193 Auxiliary game state temporary storage means, 1193a Auxiliary game related information temporary storage means 1193b Auxiliary game symbol information temporary storage means, 1194 Special game related information temporary storage means 1300 Information transmission control means, 1400 Prize ball payout determination means 1600 Magnetic sensor relay board control Means, 1610 Abnormality monitoring control means 1611 Monitoring related information temporary storage means, 1620 Abnormality occurrence operation control means 1621 Operation control related information temporary storage means, 1621a Sensor abnormality occurrence number counter 2000 Game peripheral device 2210 First main game start port, 2211 First entry Ejection device 2130 First main game symbol display device, 2131 First main game symbol display unit 2132 First main game symbol hold display unit, 2110 Second main game start port 2111 Second entrance detection device, 2112 2 main game symbol display device, 2231 2nd main game symbol display unit 2232 2nd main game symbol hold display unit, 2120 1st grand prize opening 2121 1st prize detection device, 2122 1st electric accessory 2220 2nd grand prize opening , 2221 Second winning detection device 2222 Second electric accessory, 2410 Auxiliary game entrance 2411 Entrance detection device, 2420 Auxiliary game symbol display device 2421 Auxiliary game symbol display unit, 2422 Auxiliary game symbol hold display unit 2320 Production display control Means (Sub-main control board)
2310 effect display means (sub-sub control board), 2311 decorative
Claims (1)
遊技の進行を司る主遊技制御部と、
前記複数の入球口の夫々と対応する複数のセンサからなるセンサ部と、
センサ部における個々のセンサと接続しており、且つ主遊技制御部と接続しているセンサ中継部と
を備え、
センサ中継部は、
センサ部における個々のセンサから送信される信号に基づき、当該個々のセンサの状態を表すパラレル信号を保持可能に構成されており、且つ当該保持しているパラレル信号をシリアル信号に変換して主遊技制御部に送信可能に構成されており、
主遊技制御部は、
センサ中継部から送信されたシリアル信号に基づき、前記複数のセンサのいずれが異常状態となったかを検出可能に構成されており、特定入球口と対応するセンサ及び一般入球口と対応するセンサの双方にて異常状態となったことが検出された場合には、一般入球口と対応するセンサが異常状態となった旨を優先して報知可能に構成されている
ことを特徴とするぱちんこ遊技機。 A plurality of entrances including a specific entrance where a game can progress by entering a game ball, and a general entrance where only a prize ball is paid out by entering a game ball;
The main game control unit that controls the progress of the game,
A sensor unit comprising a plurality of sensors corresponding to each of the plurality of entrances ;
A sensor relay unit connected to each sensor in the sensor unit and connected to the main game control unit ;
The sensor relay part
Based on a signal transmitted individual sensors or found in the sensor unit are held configured to be able to parallel signals representative of the status of the individual sensors, the main converts parallel signals into a serial signal that is and the holding It is configured to be able to transmit to the game control unit,
The main game control unit
Based on the serial signal transmitted from the sensor relay unit, it is configured to be able to detect which of the plurality of sensors is in an abnormal state, and a sensor corresponding to the specific entrance and a sensor corresponding to the general entrance When it is detected that an abnormal state is detected on both sides, it is configured so that it is possible to give priority notification that the sensor corresponding to the general entrance is in an abnormal state. A special pachinko machine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151050A JP5614847B2 (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Pachinko machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011151050A JP5614847B2 (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Pachinko machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013017517A JP2013017517A (en) | 2013-01-31 |
JP5614847B2 true JP5614847B2 (en) | 2014-10-29 |
Family
ID=47689586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011151050A Expired - Fee Related JP5614847B2 (en) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | Pachinko machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5614847B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015181838A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6071936B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-02-01 | 株式会社三共 | Game machine |
JP2015181837A (en) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6403474B2 (en) * | 2014-07-23 | 2018-10-10 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP6577175B2 (en) * | 2014-10-10 | 2019-09-18 | 株式会社三共 | Game machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4699046B2 (en) * | 2005-02-24 | 2011-06-08 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5603022B2 (en) * | 2009-04-10 | 2014-10-08 | 株式会社平和 | Magnetic detection system for gaming machines |
JP5576099B2 (en) * | 2009-11-18 | 2014-08-20 | 株式会社三共 | Game machine |
-
2011
- 2011-07-07 JP JP2011151050A patent/JP5614847B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013017517A (en) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5709234B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5614847B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5729791B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5649149B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5709233B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5787387B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5787386B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5854532B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5614846B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5614845B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6083827B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5892626B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6181800B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6083826B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5863071B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6168190B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6172248B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6268448B2 (en) | Pachinko machine | |
JP6152865B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5729794B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5729793B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5729792B1 (en) | Pachinko machine | |
JP5794716B1 (en) | Pachinko machine | |
JP6048983B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5794717B1 (en) | Pachinko machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5614847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |