JP5612229B2 - 風力タービンのためのブレードピッチ角調整装置 - Google Patents

風力タービンのためのブレードピッチ角調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5612229B2
JP5612229B2 JP2013553856A JP2013553856A JP5612229B2 JP 5612229 B2 JP5612229 B2 JP 5612229B2 JP 2013553856 A JP2013553856 A JP 2013553856A JP 2013553856 A JP2013553856 A JP 2013553856A JP 5612229 B2 JP5612229 B2 JP 5612229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
blade
brake
pitch angle
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013553856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508879A (ja
Inventor
ベルント・ツィッケルト
Original Assignee
アレバ・ヴィント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレバ・ヴィント・ゲーエムベーハー filed Critical アレバ・ヴィント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014508879A publication Critical patent/JP2014508879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612229B2 publication Critical patent/JP5612229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/79Bearing, support or actuation arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/90Braking
    • F05B2260/903Braking using electrical or magnetic forces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、風力タービンのブレードのピッチ角を調整するためのブレードピッチ角調整装置であって、最大モータトルクTmを出力可能とされる電動ピッチモータと、最大ブレーキ集合体トルクTbを発生可能とされるピッチブレーキ集合体と、を備えている当該ブレードピッチ角調整装置に関する。
ブレードピッチ角調整装置を具備するピッチ角制御システムは、既知の従来技術である。
従来技術に基づくピッチ角制御システムでは、ロータブレードそれぞれが、上述のブレードピッチ角調整装置すなわち電気機械式アクチュエータによってピッチ角を制御されていた。このようなアクチュエータそれぞれが、電動ピッチモータと減速機と電磁式ピッチブレーキとを備えている。
ピッチブレーキは、初期において制動状態にある。ピッチ角を調整するために、ピッチブレーキが解放され、電動ピッチモータが、ブレードが当該ブレードの長手軸線を中心として回転するように、当該ブレードを駆動する。所望のピッチ角に到達した場合には、ピッチブレーキが初期の制動状態に復帰し、回転しているブレードを停止させる。
このようなブレードピッチ角調整装置は、ピッチブレーキが故障した場合にブレードのピッチ角を調整することができなくなるという欠点を有している。このような故障が発生した場合には、ピッチブレーキを解放することができないので、その結果として、電動ピッチモータは閉じているブレーキに対して動作する。これによって、電動ピッチモータの電気回路に過負荷が作用し、電動ピッチモータが損傷する。いずれの場合であっても、電動ピッチモータはブレードを回転させることができない。従って、風力タービンは、ピッチ角調整機能を失うので、変化する風の状態に適応することができなくなり、空気力学的な不均衡によって発生する極めて大きな負荷を受ける恐れがある。
このような問題に対する解決策は、ピッチブレーキが故障した場合にピッチブレーキの制動力より大きな力を発生させることができる、高出力の電動ピッチモータを具備するブレードピッチ角調整装置を提供することである。しかしながら、このような解決策は、電動ピッチモータの大きさ、コスト、及び重量を大きくするので、満足いくものではない。
ロシア国特許第2354845号明細書
従って、本発明の目的は、ピッチブレーキが故障した場合であってもブレードピッチ角を調整することができる、小型且つ軽量で低コストのブレードピッチ角調整装置を提供することである。
この目的は、風力タービンのブレードのピッチ角を調整するためのブレードピッチ角調整装置であって、最大モータトルクTmを出力可能とされる電動ピッチモータと、最大ブレーキ集合体トルクTbを発生可能とされるピッチブレーキ集合体と、を備えているブレードピッチ角調整装置において、ピッチブレーキ集合体が、それぞれが最大ブレーキトルクTsbを発生可能とされる複数のピッチブレーキを備えており、最大ブレーキ集合体トルクTbが、すべての最大ブレーキトルクTsbを合算した和に等しく、最大モータトルクTmが、ピッチブレーキのうち任意のピッチブレーキの最大ブレーキトルクTsbより大きいことを特徴とするブレードピッチ角調整装置によって達成される。
幾つかのピッチブレーキを具備するピッチブレーキ集合体を備えていることによって、制動力の合計とピッチブレーキが故障する危険性とが、一のピッチブレーキではなく、当該幾つかのピッチブレーキに分散する。幾つかのピッチブレーキのうち一のピッチブレーキが故障した場合には、電動ピッチモータ単独で、ピッチ角を調整するための当該一のピッチブレーキの部分的な制動力より大きな力を発生させる必要がある。さらに、電動ピッチモータは、高出力の電動ピッチモータを利用する従来の解決策より小型な状態を維持することができる。
特許文献1は、電動ピッチモータを具備するのではなく、ピッチ角を調整するための風力タービンの運動エネルギを利用するブレードピッチ角調整装置を開示している。
本発明の好ましい実施例では、ブレードピッチ角調整装置は、単独で又は技術的に可能な組み合わせとして、以下の特徴のうち1つ以上の特徴を有している:
−最大モータトルクTmより大きい最大ブレーキ集合体トルクTb;
−複数のピッチブレーキを同時に制動するように制御するための手段;
−それぞれが電源を具備する内蔵式ブレーキユニットとされるピッチブレーキ;
−2つのピッチブレーキから成るピッチブレーキ集合体;
−ピッチブレーキ集合体の最大ブレーキ集合体トルクTbの半分とされるピッチブレーキそれぞれの最大ブレーキトルクTsb;
−電動ピッチモータによって駆動されるために、且つ、ピッチブレーキ集合体によって制動されるために、電動ピッチモータ及びピッチブレーキ集合体に接続されている駆動シャフト;及び
−電動ピッチモータに接続されている減速ギヤ。
また、本発明は、ロータを備えている風力タービンであって、ロータが、ハブと、少なくとも1つのブレードのピッチ角を調整するためにピッチ軸線を中心として回転するように、ハブに取り付けられている少なくとも1つのブレードと、上述のブレードのピッチ角を調整するためのブレードピッチ角調整装置とを備えている風力タービンに関する。
本発明におけるブレードピッチ角調整装置の側面を概略的に表わす添付図面を参照しつつ、本発明の非限定的な実施例に関する以下の説明を読めば、本発明を良好に理解することができる。
本発明におけるブレードピッチ角調整装置の概略的な側面図である。
図1は、ブレードピッチ角調整装置1を表わす。ブレードピッチ角調整装置1は、風力タービンのロータハブ(図示しない)内に配置されている。ブレードピッチ角調整装置1の一方の端部2は、リングギヤ3と咬合している。リングギヤ3は、ロータブレード(図示しない)の下側端部に固定されている。リングギヤ3とロータブレードとは、ロータブレードの長手方向軸線に略一致するピッチ軸線を中心としてロータハブに対して相対的に回転可能とされる。
ブレードピッチ角調整装置1は、図1の左側から右側に順番に、ピニオン4と、減速ギヤ5と、駆動シャフト6と、電動ピッチモータMと、ピッチブレーキ集合体7とを備えている。
電動ピッチモータMは、最大モータトルクTmを出力可能とされる。
駆動シャフト6は、電動ピッチモータMによって駆動されるように電動ピッチモータMに接続されており、駆動側端部9と制動側端部10とを有している。駆動側端部9は減速ギヤ5に接続されており、減速ギヤ5はピニオン4に接続されている。ピニオン4はリングギヤ3と咬合している。
図示の実施例では、ピッチブレーキ集合体7は、2つの独立したピッチブレーキ11,12を備えている。必要に応じて、ピッチブレーキ集合体7は、3つ以上のピッチブレーキを備えている場合もある。図示の実施例では、ピッチブレーキ11,12は、駆動シャフト6の制動側端部10を囲んでおり、互いに隣接して配置されている。しかしながら、ピッチブレーキ11,12は、電動ピッチモータMと減速ギヤ5との間にも配置されている。他の実施可能な構成では、ピッチブレーキのうち一方のピッチブレーキが電動ピッチモータMと減速ギヤ5との間に配置されており、他方のピッチブレーキが制動側端部10に配置されている場合もある。電動ピッチモータMと減速ギヤ5との間にピッチブレーキを配置することの利点は、電動ピッチモータMを交換する際にロータブレードを所定の姿勢にロックした状態に維持することができることである。
ピッチブレーキ11,12は自動ロック式であるので、ピッチブレーキ11,12は初期において制動状態にある。
ピッチブレーキ11,12それぞれは、電源を具備する内蔵式ブレーキユニットである。従って、ピッチブレーキ11,12それぞれが、互いから独立して機能するようになっている。特に、ピッチブレーキ11は、ピッチブレーキ12が故障した場合であっても動作可能とされる。その逆も然りである。好ましくは、ピッチブレーキ11,12は電磁式ブレーキである。図示しない他の実施例では、ピッチブレーキは液圧式ブレーキである。
また、ブレーキピッチ角調整装置1は、ピッチブレーキ11,12が単一のピッチブレーキとして動作するようにピッチブレーキ11,12を制御するための手段(図示しない)を備えている。
ピッチブレーキ11,12それぞれは、最大ブレーキトルクTsb(それぞれTsb1,Tsb2)を発生可能とされる。従って、ピッチブレーキ集合体7は、最大ブレーキ集合体トルクTbすなわち(Tsb1+Tsb2)を発生可能とされる。当該実施例では、Tsb1がTsb2に等しいので、Tb=2×Tsb1=2×Tsb2が成立する。
代替的な実施例では、Tsb1がTsb2の2倍とされるので、Tsb2=Tb/3且つTsb1=2×Tb/3が成立する。
電動ピッチモータM及びピッチブレーキ11,12は、Tb>Tm>Tsbとなるように選定される。
[正常なピッチ動作]
ブレードピッチ角調整装置1は、関連するロータブレードのピッチ角を調整するために、以下のように動作する。
最初に、ピッチブレーキ制御手段は、ピッチブレーキ集合体7を解放するために、ピッチブレーキ11,12の両方に電力を同時に供給する。その後に、電動ピッチモータMが通電され、駆動シャフト6を駆動させる。さらに、ピニオン4が減速ギヤ5を介して回転されることによって、リングギヤ3とリングギヤ3に取り付けられたロータブレードとが回転される。所望のピッチ角に到達すると、電動ピッチモータMが停止し、ピッチブレーキ制御手段は、駆動シャフト6及びロータブレードを制動するために、ピッチブレーキ11,12の両方の動作を停止させる。
正常なピッチ動作においては、ピッチブレーキ制御手段は、ピッチブレーキ11,12が単一のピッチブレーキとして動作するように、ピッチブレーキ11,12を制御する。ピッチブレーキ制御手段は、ピッチブレーキ11,12を同期制御する。
[ピッチブレーキが故障した場合におけるピッチ動作]
ピッチブレーキ11,12のうち一方のピッチブレーキが故障に起因して解放することができない場合であっても、電動ピッチモータMの最大モータトルクTmが最大ブレーキトルクTsbより大きいので、電動ピッチモータMは、故障したピッチブレーキのブレーキ力より大きな力を発生させ、風力タービンの損傷を回避するために、風の抵抗が少ない安全な姿勢にタービンブレードをピッチ動作させることができる。故障していないピッチブレーキは解放可能であるので、ロータブレードをピッチ動作させることができる。一方、故障していないピッチブレーキ11,12の動作を停止させた場合であっても、確実にロータブレードを所望の姿勢に維持することができる。
ピッチブレーキ11,12の両方が同時に故障する可能性は無視することができるので、故障した一方のピッチブレーキの部分的なブレーキ力より大きな力を発生させるために十分な動力は、電動ピッチモータMのみに必要とされる。従って、風力タービンの安全性を損なうことなく、電動ピッチモータMを小型化することができる。
1 ブレードピッチ角調整装置
2 (ブレードピッチ角調整装置の)一方の端部
3 リングギヤ
4 ピニオン
5 減速ギヤ
6 駆動シャフト
7 ピッチブレーキ集合体
9 (駆動シャフト6の)駆動側端部
10 (駆動シャフト6の)制動側端部
11 ピッチブレーキ
12 ピッチブレーキ
M 電動ピッチモータ
Tm 最大モータトルク
Tb 最大ブレーキ集合体トルク
Tsb 最大ブレーキトルク
Tsb1 (ピッチブレーキ11の)最大ブレーキトルク
Tsb2 (ピッチブレーキ12の)最大ブレーキトルク

Claims (9)

  1. 風力タービンのブレードのピッチ角を調整するためのブレードピッチ角調整装置(1)であって、
    最大モータトルク(Tm)を出力可能とされる電動ピッチモータ(M)と、
    最大ブレーキ集合体トルク(Tb)を発生可能とされるピッチブレーキ集合体(7)と、
    を備えている前記ブレードピッチ角調整装置(1)において、
    前記ピッチブレーキ集合体(7)が、それぞれが最大ブレーキトルク(Tsb)を発生可能とされる複数のピッチブレーキ(11,12)を備えており、
    前記最大ブレーキ集合体トルク(Tb)が、すべての前記最大ブレーキトルク(Tsb)を合算した和に等しく、
    前記最大モータトルク(Tm)が、前記ピッチブレーキ(11,12)のうち任意の一のピッチブレーキの最大ブレーキトルク(Tsb)より大きいことを特徴とするブレードピッチ角調整装置(1)。
  2. 前記最大ブレーキ集合体トルク(Tb)が、前記最大モータトルク(Tm)より大きいことを特徴とする請求項1に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  3. 前記ブレードピッチ角調整装置(1)が、前記ピッチブレーキ(11,12)を同時に制動するように前記ピッチブレーキ(11,12)を制御するための手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  4. 前記ピッチブレーキ(11,12)それぞれが、電源を具備する内蔵式ブレーキユニットとされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  5. 前記ピッチブレーキ集合体(7)が、2つの前記ピッチブレーキ(11,12)から成ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  6. 前記ピッチブレーキ(11,12)それぞれの前記最大ブレーキトルク(Tsb)が、前記ピッチブレーキ集合体(7)の最大ブレーキ集合体トルク(Tb)の半分とされることを特徴とする請求項5に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  7. 前記ブレードピッチ角調整装置(1)が、前記電動ピッチモータ(M)によって駆動されるために、且つ、前記ピッチブレーキ集合体(7)によって制動されるために、前記電動ピッチモータ(M)及び前記ピッチブレーキ集合体(7)に接続されている駆動シャフト(6)を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  8. 前記ブレードピッチ角調整装置(1)が、前記電動ピッチモータ(M)に接続されている減速ギヤ(5)を備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のブレードピッチ角調整装置(1)。
  9. ロータを備えている風力タービンであって、
    前記ロータが、
    ハブと、
    少なくとも1つのブレードのピッチ角を調整するためにピッチ軸線を中心として回転するように、前記ハブに取り付けられている少なくとも1つの前記ブレードと、
    前記ブレードの前記ピッチ角を調整するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載のブレードピッチ角調整装置(1)と、
    を備えていることを特徴とする風力タービン。
JP2013553856A 2011-02-16 2012-01-20 風力タービンのためのブレードピッチ角調整装置 Expired - Fee Related JP5612229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11154655.2 2011-02-16
EP11154655.2A EP2489873B1 (en) 2011-02-16 2011-02-16 Blade pitch angle adjusting apparatus for a wind turbine
PCT/EP2012/050887 WO2012110278A1 (en) 2011-02-16 2012-01-20 Blade pitch angle adjusting apparatus for a wind turbine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508879A JP2014508879A (ja) 2014-04-10
JP5612229B2 true JP5612229B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44209734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553856A Expired - Fee Related JP5612229B2 (ja) 2011-02-16 2012-01-20 風力タービンのためのブレードピッチ角調整装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9644607B2 (ja)
EP (1) EP2489873B1 (ja)
JP (1) JP5612229B2 (ja)
KR (1) KR101778105B1 (ja)
CN (1) CN103415699B (ja)
BR (1) BR112013020791A2 (ja)
CA (1) CA2826803A1 (ja)
DK (1) DK2489873T3 (ja)
ES (1) ES2430817T3 (ja)
PL (1) PL2489873T3 (ja)
PT (1) PT2489873E (ja)
TW (1) TWI557317B (ja)
WO (1) WO2012110278A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514711B1 (de) * 2013-08-01 2016-12-15 Andritz Hydro Gmbh Vorrichtung zum Ändern der Stellung von Rotorblättern
CN107701376B (zh) * 2017-10-17 2019-05-10 西南交通大学 风机单叶片安装桨距调节方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102613A (en) * 1990-12-06 1992-04-07 General Electric Company Radial brake assembly for a control rod drive
ATE261062T1 (de) * 1997-11-04 2004-03-15 Windtec Anlagenerrichtungs Und Windkraftanlage
WO2000009885A1 (en) * 1998-08-13 2000-02-24 Neg Micon A/S A method and a device for adjusting the pitch and stopping the rotation of the blades of a wind turbine
WO2000061942A1 (en) * 1999-04-14 2000-10-19 Neg Micon A/S Device for adjusting the pitch of the blades of a wind turbine and a method for stopping the rotation of the main shaft
CN1277052C (zh) * 2000-11-14 2006-09-27 阿洛伊斯·沃本 风能装置
US7126236B2 (en) * 2005-03-15 2006-10-24 General Electric Company Methods and apparatus for pitch control power conversion
US7331761B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-19 Kaydon Corporation Wind turbine pitch bearing and method
RU2354845C1 (ru) 2007-08-17 2009-05-10 Владимир Иванович Салмин Привод лопастей ветроэнергетической установки с использованием кинетической энергии ветроколеса
JP4885096B2 (ja) * 2007-09-11 2012-02-29 三菱重工業株式会社 風力発電システム、及びその制御方法
CN201187405Y (zh) 2008-07-01 2009-01-28 浙江华仪风能开发有限公司 风力发电机组轮毂
TW201031821A (en) * 2009-02-25 2010-09-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Wind driven generator and method for controlling the same
AU2010246876A1 (en) * 2009-05-15 2012-01-19 Redriven Power Inc. System and method for controlling a wind turbine
DE102009025819A1 (de) * 2009-05-17 2010-11-25 Ssb Wind Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Überprüfen eines elektrischen Energiespeichers
JP5390261B2 (ja) 2009-05-25 2014-01-15 株式会社日立製作所 水平軸風車
CN101915211B (zh) 2010-08-19 2012-05-30 三一电气有限责任公司 风力发电机组及其变桨系统
US8177510B2 (en) * 2011-01-04 2012-05-15 General Electric Company Method and system for braking in a wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
TW201237263A (en) 2012-09-16
US9644607B2 (en) 2017-05-09
KR20140008387A (ko) 2014-01-21
PL2489873T3 (pl) 2013-12-31
PT2489873E (pt) 2013-10-29
ES2430817T3 (es) 2013-11-21
DK2489873T3 (da) 2013-09-30
WO2012110278A1 (en) 2012-08-23
EP2489873B1 (en) 2013-07-24
JP2014508879A (ja) 2014-04-10
CN103415699A (zh) 2013-11-27
BR112013020791A2 (pt) 2018-07-10
KR101778105B1 (ko) 2017-09-13
TWI557317B (zh) 2016-11-11
CA2826803A1 (en) 2012-08-23
CN103415699B (zh) 2016-04-20
EP2489873A1 (en) 2012-08-22
US20130330191A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092017B2 (ja) 風力発電装置及びナセル旋回方法
DK2352918T3 (en) Device for adjusting a rotor blade, wind energy converter, and method for setting a rotor blade
US7887284B2 (en) Wind turbine to produce electricity
JP5379851B2 (ja) タービン翼ピッチ角を制御するための装置
ES2863648T3 (es) Procedimiento y sistema para hacer funcionar una turbina eólica durante una avería
TWI612216B (zh) 風力發電系統
TW201602454A (zh) 風力發電裝置及其葉片俯仰角調整方法
JP5612229B2 (ja) 風力タービンのためのブレードピッチ角調整装置
WO2013042385A1 (ja) 再生エネルギー型発電装置及び該再生エネルギー型発電装置の操作方法
TWI553221B (zh) 用於固定風能裝置之轉子葉片的總成
JP4953469B2 (ja) 風力発電装置のローターを制動する方法及び設備
US20110255969A1 (en) Wind turbine with control system
JP5550781B2 (ja) 再生エネルギー型発電装置及び該再生エネルギー型発電装置の操作方法
KR101411478B1 (ko) 풍력 발전기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees