JP5611897B2 - 受信機 - Google Patents

受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5611897B2
JP5611897B2 JP2011120034A JP2011120034A JP5611897B2 JP 5611897 B2 JP5611897 B2 JP 5611897B2 JP 2011120034 A JP2011120034 A JP 2011120034A JP 2011120034 A JP2011120034 A JP 2011120034A JP 5611897 B2 JP5611897 B2 JP 5611897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
interference power
antennas
power value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011120034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249131A (ja
Inventor
誓治 大森
誓治 大森
喜代彦 糸川
喜代彦 糸川
大誠 内田
大誠 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011120034A priority Critical patent/JP5611897B2/ja
Publication of JP2012249131A publication Critical patent/JP2012249131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611897B2 publication Critical patent/JP5611897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、複数の送信アンテナから送信された互いに異なる信号を複数の受信アンテナで受信し、各信号を分離・復元する受信機に関する。
MIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送は、複数の送信アンテナを備えた送信機が、それぞれのアンテナから互いに異なる信号を送信し、受信機の複数の受信アンテナに合成されて受信される複数の信号を、無線チャネルの違いを利用して分離・復元する伝送方法である。MIMO伝送では、受信機において合成されて受信される複数の信号を精度よく分離する必要があるため、実用レベルでの演算処理量での高精度な信号分離法の実現が技術的な課題である。この信号分離法の一つとして、最小平均2乗誤差(MMSE:Minimum Mean Square Error )法がある。
図4は、MMSE法を用いて信号分離を行う受信機の構成例を示す(非特許文献1)。ここでは、送信アンテナ数4、受信アンテナ数4に対応する例を示す。
図4において、受信機は、受信アンテナ21−j(j=1,2,3,4 )、チャネル推定手段22、MMSE等化手段23、送信アンテナブランチ数分の2乗ユークリッド距離計算手段24、対数尤度比(LLR:Likelihood Ratio)計算手段25、軟判定チャネル復号手段26により構成される。
受信アンテナ21−jにそれぞれ受信された信号は、チャネル推定手段22およびMMSE等化手段23に入力される。チャネル推定手段22では、受信信号に含まれるパイロット信号と当該受信機に記録されたパイロット信号とを比較することにより、送信機が備える各送信アンテナと受信機が備える各受信アンテナとの間のチャネル情報(チャネルにおける振幅および位相の変動量)を算出する。このチャネル情報により構成されるチャネル行列Hを用いて、受信信号Yは以下の式(1) で表される。
Figure 0005611897
ここで、yj (j=1,2,3,4 )は、受信アンテナ11−jで受信される受信信号Yを示す。di (i=1,2,3,4 )は送信アンテナiから送信される送信信号X、nj は受信アンテナ11−jで生じるガウス雑音Nを示す。hijは送信アンテナiと受信アンテナ11−jとの間のチャネル行列Hを示す。
MMSE等化手段23では、チャネル推定手段22から入力するチャネル行列に基づいて、各受信アンテナ21−jから入力される受信信号に対して、アンテナ間の干渉を抑圧する等化処理を行う。すなわち、チャネル行列Hを用いて、式(2) で示されるMMSEウェイトWを算出し、受信信号Yに乗算することによって等化処理を行う。
W=HH(HHH+NI)-1 …(2)
ここで、Iは単位行列、HH はエルミート転置を示す。
2乗ユークリッド距離計算手段24、LLR計算手段25、軟判定チャネル復号手段26は、等化後の信号からビットごとのLLRを計算し、軟判定チャネル復号を行う(復調・復号処理)。
樋口健一、田岡秀和、「マルチアンテナ無線伝送技術」NTT DoCoMo テクニカル・ジャーナル Vol.14 No.1 布 房夫 他、「広域ユビキタスネットワーク用実験試作装置−MAC部−」,2007年電子情報通信学会総合大会 B-5-138
MMSE法による等化処理では、式(1) で示されるチャネル行列Hの算出を行った後に、式(2) で示されるMMSEウェイトWの算出を行う必要があるため、送受信アンテナ数が多くなるにつれて演算量が増大する問題がある。
本発明は、MMSE法による等化処理を用いず、少ない演算量で各受信アンテナにおける干渉を抑圧して信号分離を可能にする受信機を提供することを目的とする。
本発明は、複数の送信アンテナから送信された互いに異なる信号を複数の受信アンテナで受信し、各信号を分離・復元する受信機において、当該受信機が属する無線通信システムの信号が送信されていない無信号期間を指示するタイミング指示手段と、受信アンテナごとの受信信号について、それぞれ無信号期間における受信電力を測定し、受信アンテナごとに当該受信電力を干渉電力値として出力する雑音推定手段と、雑音推定手段から出力された受信アンテナごとの干渉電力値から、干渉電力値が大きいほど重みの値が小さくなり、干渉電力値が小さいほど重みの値が大きくなる重み係数を受信アンテナごとに算出し、受信アンテナごとの受信信号に対してそれぞれ対応する重み係数を乗算し、送信アンテナ数分の信号を出力する重み付け処理手段と、重み付け処理手段の出力をそれぞれ復調・復号処理し、複数の送信アンテナから送信された互いに異なる信号を分離・復元して出力する復調・復号手段とを備える。
また、重み付け処理手段は、受信アンテナごとに干渉電力値の逆数を重み係数とする構成である。
本発明の受信機は、当該受信機が属する無線通信システムの信号が送信されていない期間における受信電力を干渉電力と見なし、当該干渉電力値が大きい受信アンテナに対する重みを小さく付与し、当該干渉電力値が小さい受信アンテナに対する重みを大きく付与する。すなわち、受信アンテナごとに無信号期間の受信電力を干渉電力とし、例えばその逆数を演算するだけで重み係数を算出することから演算量が小さく、かつ各受信アンテナで雑音電力として支配的な干渉電力に基づいて重み係数を算出することから、高い精度で信号分離等の処理が可能になる。
本発明の受信機の構成例を示す図である。 雑音推定手段11で干渉波を測定するタイミングの例を示す図である。 本発明を適用する無線通信システムの構成例を示す図である。 MMSE法を用いて信号分離を行う受信機の構成例を示す図である。
図3は、本発明を適用する無線通信システムの構成例を示す。
図3において、各受信アンテナの設置場所が離れ、各受信アンテナと受信機との間が光ファイバで接続されているような構成では、各受信アンテナは互いに異なる干渉波を受信したり、干渉を受ける受信アンテナと干渉を受けない受信アンテナがあったりする。本発明の特徴は、このような受信アンテナごとに受ける干渉が異なる環境において、それぞれの受信アンテナにおける干渉電力の相違を利用してチャネル等化処理の重み係数を算出することにある。
図1は、本発明の受信機の構成例を示す。ここでは、送信アンテナ数4、受信アンテナ数4に対応する例を示す。
図1において、受信機は、受信アンテナ21−j(j=1,2,3,4 )、雑音推定手段11、タイミング指示手段12、重み付け処理手段13、送信アンテナブランチ数分の2乗ユークリッド距離計算手段24、対数尤度比(LLR)計算手段25、軟判定チャネル復号手段26により構成される。
受信アンテナ21−jにそれぞれ受信された信号は、雑音推定手段11および重み付け処理手段13に入力される。雑音推定手段11では、各受信アンテナ21−jが受信する干渉波を推定する。すなわち、当該受信機が含まれる無線通信システム以外の無線通信システムまたは非無線通信システムにより、当該受信機が信号を受信するために使用している無線帯域における干渉波について、当該受信機が通信相手(たとえば、図示していない送信機)との間で信号を送受信していない期間での干渉波の電力を測定する。
図2は、雑音推定手段11で干渉波を測定するタイミングの例を示す。
図2(a) は、受信機がTDD(Time Division Duplex)方式で通信している場合に、アップリンク期間(UL)とダウンリンク期間(DL)の間で設定されるガードタイム(GT)における受信電力を測定し、得られた測定値を干渉電力値とする。ガードタイムでは、当該受信機が属する無線通信システムの信号は送信されていないため、他の無線通信システムまたは非無線通信システムからの干渉波を受信しているとみなすことができる。
図2(b) は、受信機がランダムアクセスに基づいて通信を行っている場合(たとえば、非特許文献2)に、ランダムアクセススロットの未割当領域における受信電力を測定し、得られた測定値を干渉電力値とする。上述のガードタイムと同様に、ランダムアクセススロットの未割当領域では、当該受信機が属する無線通信システムの信号は送信されていないため、他の無線通信システムまたは非無線通信システムからの干渉波を受信しているとみなすことができる。
なお、雑音推定手段11では、測定した干渉波の受信電力をそのまま重み付け処理手段13へ出力してもよいが、受信アンテナ21−jにおけるn回目の測定で得られる干渉波の受信電力Nj(n)を平均化したものを干渉電力値Pj(n)として、重み付け処理手段13へ出力してもよい。また、式(3) のように忘却係数αを用いて、干渉波の受信電力Nj(n)を重み付け平均処理を行った結果を干渉電力値Pj(n)として出力してもよい。
j(n) = (Nj(n) +αPj(n-1))/(1+α) …(3)
このように平均化処理等を行うことによって、干渉電力の分散が大きい場合であっても、精度よく干渉電力を推定することができる。
タイミング指示手段12は、雑音推定手段11に対して、干渉電力を測定するタイミングを通知する。たとえば、TDD方式の場合には、ガードタイムが開始するタイミングと終了するタイミングにおいて雑音推定手段11に制御信号を出力する。また、ランダムアクセス方式の場合には、ビーコン等によりランダムアクセススロットにおいて未割当領域を抽出し、当該領域が開始するタイミングと終了するタイミングにおいて雑音推定手段11に制御信号を出力する。雑音推定手段11は、タイミング指示手段12により通知された期間に渡って干渉電力を測定し、干渉電力値を更新する。
重み付け処理手段13は、雑音推定手段11から入力された各受信アンテナに対応する干渉電力に基づいて、各受信アンテナから入力された受信信号に対する重み付け処理を行う。具体的には、式(4) に示すように、各受信アンテナ21−1〜21−4に対して当該受信アンテナ21−jにおける干渉電力値Pj(n)の逆数を重み係数k(Nj) とする。
k(Nj) =1/Pj(n) …(4)
このように、各受信アンテナにおいて干渉電力が大きいほど重み係数が小さくなるように重み係数を設定することにより、干渉電力の小さい、すなわち信号品質の高い受信信号の重みが大きくなるため、精度よく信号分離ができるようになる。
2乗ユークリッド距離計算手段24、LLR計算手段25、軟判定チャネル復号手段26は、重み付け処理後の信号からビットごとのLLRを計算し、軟判定チャネル復号を行う(復調・復号処理)。
本発明の受信機では、当該受信機が属する無線通信システムの信号が送信されていない期間における受信電力を干渉電力と見なし、当該干渉電力値が大きい受信アンテナに対する重みを小さく付与し、当該干渉電力値が小さい受信アンテナに対する重みを大きく付与することにより、チャネル等化処理を伴う従来のMMSE法と比較して演算量を減らすことができる。
11 雑音推定手段
12 タイミング指示手段
13 重み付け処理手段
21 受信アンテナ
22 チャネル推定手段
23 MMSE等化手段
24 2乗ユークリッド距離計算手段
25 LLR(対数尤度比)計算手段
26 軟判定チャネル復号手段

Claims (2)

  1. 複数の送信アンテナから送信された互いに異なる信号を複数の受信アンテナで受信し、各信号を分離・復元する受信機において、
    当該受信機が属する無線通信システムの信号が送信されていない無信号期間を指示するタイミング指示手段と、
    前記受信アンテナごとの受信信号について、それぞれ前記無信号期間における受信電力を測定し、前記受信アンテナごとに当該受信電力を干渉電力値として出力する雑音推定手段と、
    前記雑音推定手段から出力された前記受信アンテナごとの前記干渉電力値から、前記干渉電力値が大きいほど重みの値が小さくなり、前記干渉電力値が小さいほど重みの値が大きくなる重み係数を前記受信アンテナごとに算出し、前記受信アンテナごとの受信信号に対してそれぞれ対応する重み係数を乗算し、前記送信アンテナ数分の信号を出力する重み付け処理手段と、
    前記重み付け処理手段の出力をそれぞれ復調・復号処理し、前記複数の送信アンテナから送信された互いに異なる信号を分離・復元して出力する復調・復号手段と
    を備えたことを特徴とする受信機。
  2. 請求項1に記載の受信機において、
    前記重み付け処理手段は、前記受信アンテナごとに前記干渉電力値の逆数を重み係数とする構成である
    ことを特徴とする受信機。
JP2011120034A 2011-05-30 2011-05-30 受信機 Active JP5611897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120034A JP5611897B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120034A JP5611897B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012249131A JP2012249131A (ja) 2012-12-13
JP5611897B2 true JP5611897B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=47469144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120034A Active JP5611897B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5611897B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029417B2 (ja) * 2012-10-29 2016-11-24 日本放送協会 受信装置及びプログラム
JP2017059933A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 日本電気株式会社 通信システム、基地局及びアンテナ制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3626852B2 (ja) * 1998-05-29 2005-03-09 Kddi株式会社 ダイバーシチ受信下での信号合成方法及び装置
JP4939888B2 (ja) * 2005-10-05 2012-05-30 パナソニック株式会社 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249131A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3273629B1 (en) Transmission device, reception device, control station, communication system, and transmission precoding method
EP3348001B1 (en) Systems and methods for beam selection for hybrid beamforming
JP5661120B2 (ja) 無線ネットワークにおけるダウンリンク・マルチユーザーmimo送信のための方法および装置
JP5130364B2 (ja) ユーザの干渉除去能力に基づくアンテナ重みの計算
US10270624B2 (en) Channel estimation method and apparatus for use in wireless communication system
US11245447B2 (en) MIMO communication method, and base station apparatus and terminal
US9559759B2 (en) System and method for massive MIMO communication
US20220029658A1 (en) Wireless repeater with fir based channel equalizer
US20210013934A1 (en) Method and system for multiple input, multiple output communications in millimeter wave networks
CN106716866B (zh) 乒乓波束成形
KR20140118097A (ko) 이중 코드북 기반 다중 사용자 다중 안테나 송신 장치 및 송신 방법
EP3261277B1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, control station, communication system, and transmission precoding method
JP2020010406A (ja) スパースオーダーリングされた反復グループ判定帰還干渉除去
EP2264915A2 (en) Reception apparatus, mobile equipment, communication system, and communication method
WO2012055131A1 (zh) 一种频分双工系统下行多用户多径波束赋形方法及装置
JP6165645B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システムおよび制御局装置
JP5611897B2 (ja) 受信機
Tugnait On mitigation of pilot spoofing attack
JP6166641B2 (ja) 重み係数算出装置、アダプティブアレー受信装置、及び、重み係数算出方法
CN104539401A (zh) 一种自适应预编码方法、基站及系统
Duangsuwan et al. High Performance Detection Using Three Different weight
JP2008072403A (ja) 周波数選択性通信路に於ける固有モード伝送方法
Hayes et al. Informed MIMO implementation of distributed transmit beamforming for range extension
Taiwo et al. Adaptive beamforming for multiple-access millimeter wave communications: invited presentation
JP2016010057A (ja) 受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150