JP5610340B2 - Wireless device, wireless system - Google Patents
Wireless device, wireless system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610340B2 JP5610340B2 JP2010174728A JP2010174728A JP5610340B2 JP 5610340 B2 JP5610340 B2 JP 5610340B2 JP 2010174728 A JP2010174728 A JP 2010174728A JP 2010174728 A JP2010174728 A JP 2010174728A JP 5610340 B2 JP5610340 B2 JP 5610340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless device
- transmission
- frame
- signal
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、使用する周波数帯を共用する無線システムにおいて混信を防止する無線装置、無線システムに関する。 The present invention relates to a radio apparatus and a radio system for preventing interference in a radio system sharing a frequency band to be used.
電波関連産業において、TVWS(TV White Space:テレビ用空きスペース)を使用するシステムの開発が進められている。TVWSを使用した通信を実現するには、既存の無線通信システムを改修して、これらのシステムの動作を電波関連法規に適合させる必要がある。 In the radio wave related industry, development of a system that uses TVWS (TV White Space) is underway. In order to realize communication using TVWS, it is necessary to modify existing wireless communication systems so that the operation of these systems conforms to radio wave-related laws and regulations.
TVWSでは、従来の免許制度による無線局と、免許を要しない無線局等とが同一の周波数帯を共用する。すなわち、複数の異なる無線システムが同一周波数帯を共用するから、混信(特に当該周波数帯の使用について優先順位の高い無線システムに対する混信)を予め防ぐ機能が求められる。 In TVWS, a radio station based on a conventional license system and a radio station that does not require a license share the same frequency band. That is, since a plurality of different radio systems share the same frequency band, a function for preventing interference (in particular, interference with a radio system having a high priority for use of the frequency band) is required.
他の無線システムへの混信を防ぐ仕組みとしては、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance:搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式)が知られている。しかし、CSMA/CAのような検出方式は、受信信号の強度により他の無線システムの存在を検知するから、異なる送信電力(異なる通信範囲)の無線システムが混在する場合、送信電力の高いシステムが送信電力の低いシステムに対して与える混信を防ぐことが困難であった。 As a mechanism for preventing interference with other radio systems, CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access / Collision Avoidance) is known. However, since a detection method such as CSMA / CA detects the presence of another wireless system based on the strength of the received signal, when wireless systems with different transmission power (different communication ranges) coexist, a system with high transmission power is used. It was difficult to prevent interference given to a system with low transmission power.
このように、従来の無線装置、無線システムでは、異なる通信範囲の無線システムが混在する場合に混信を防ぐことが困難であるという問題があった。以下に説明する実施形態は、かかる問題を解決するためになされたもので、異なる通信範囲の無線システムが混在する場合でも混信を防ぐことのできる無線装置、無線システムを提供することを目的としている。 As described above, the conventional radio apparatus and radio system have a problem that it is difficult to prevent interference when radio systems having different communication ranges coexist. An embodiment described below is made to solve such a problem, and aims to provide a wireless device and a wireless system that can prevent interference even when wireless systems with different communication ranges coexist. .
上記した課題を解決するため、実施形態に係る無線装置は、データの送信に先立って発信される送信要求信号および該送信要求信号に応じて発信される送信許可信号を交換することで、所定の期間前記データの送受信に無関係な無線装置の電波の発射を停止させる無線システムにおける無線装置であって、送信要求信号を受信する受信部と、受信部が受信した送信要求信号の内容を解析する解析部と、解析部が解析した送信要求信号に自己の識別情報が受信者として含まれているか、または中継者として含まれるかを判定する判定部と、判定の結果、自己の識別情報が、受信者として含まれていた場合に送信許可信号を送信元の無線装置へ返信し、中継者として含まれていた場合に送信要求信号を他の無線装置へ中継する通信制御部とを具備したことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the wireless device according to the embodiment exchanges a transmission request signal transmitted prior to data transmission and a transmission permission signal transmitted in response to the transmission request signal, thereby obtaining a predetermined A wireless device in a wireless system that stops emission of radio waves from a wireless device that is irrelevant to the transmission and reception of data, a receiving unit that receives a transmission request signal, and an analysis that analyzes the content of the transmission request signal received by the receiving unit And a determination unit that determines whether the transmission request signal analyzed by the analysis unit includes its own identification information as a receiver or a relayer, and as a result of the determination, its own identification information is received. A communication control unit that replies a transmission permission signal to the transmission source wireless device when included as a relay person, and relays a transmission request signal to another wireless device when included as a relay person. Characterized in that was.
また、実施形態に係る無線装置は、データの送信に先立って発信される送信要求信号および該送信要求信号に応じて発信される送信許可信号を交換することで、所定の期間前記データの送受信に無関係な無線装置の電波の発射を停止させる無線システムにおける無線装置であって、自己またはデータの受信者の少なくとも一方を通信範囲に含む他の無線装置の識別情報およびその通信範囲を示す通信範囲情報を含む他局情報を記憶した記憶部と、データの受信者の位置および記憶部に記憶された他局情報に基づいて、データの送受信が混信を受けうるか否かを判定する判定部と、判定の結果、データの送受信が混信を受けうる場合、データの受信者の位置および他局情報に基づいて、送信要求信号を到達させるべき無線装置および該到達させるべき無線装置まで送信要求信号を中継すべき無線装置を特定してそれぞれの識別情報を含む中継情報を生成する中継情報生成部と、中継情報生成部が生成した中継情報に基づいて送信要求信号を生成する信号生成部とを具備したことを特徴とする。 In addition, the wireless device according to the embodiment exchanges the transmission request signal transmitted prior to data transmission and the transmission permission signal transmitted in response to the transmission request signal, thereby transmitting and receiving the data for a predetermined period. The wireless device in the wireless system that stops the emission of radio waves from an irrelevant wireless device, the identification information of other wireless device including at least one of its own or data receiver in the communication range, and the communication range information indicating the communication range A storage unit that stores other station information including data, a determination unit that determines whether data transmission / reception can receive interference based on the location of the data receiver and the other station information stored in the storage unit, and a determination As a result, when data transmission / reception can receive interference, based on the location of the data receiver and other station information, the wireless device to which the transmission request signal should be reached and the arrival A relay information generation unit that generates a relay information including identification information by identifying a wireless device that should relay the transmission request signal to the wireless device to be transmitted, and a transmission request signal based on the relay information generated by the relay information generation unit. And a signal generation unit for generation.
本発明によれば、異なる通信範囲の無線システムが混在する場合でも混信を防ぐことのできる無線装置、無線システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a wireless device and a wireless system that can prevent interference even when wireless systems with different communication ranges coexist.
(第1の実施形態の構成)
無線システムの送信の衝突を防ぐ仕組みとして、RTS−CTS方式(Request To Send / Clear To Send:送信要求/送信許可方式)が知られている。RTS−CTS方式では、データを送信しようとする無線装置がデータ伝送に先立って送信要求信号(RTS信号)を発信し、データを受信しようとする無線装置がRTS信号に応じて送信許可信号(CTS信号)を発信する。RTS信号にはRTS信号を受信すべき宛先を示す宛先情報が含まれており、RTS信号を受信した無線装置は、当該宛先情報に自己の識別情報が含まれていない場合、一定期間電波の発射を停止する。同様に、CTS信号にはCTS信号を受信すべき宛先を示す宛先情報が含まれており、CTS信号を受信した無線装置は、当該情報に自己の識別情報が含まれていない場合、一定期間電波の発射を停止する。すなわち、当該データの送受信に無関係な無線装置は、混信を与えないため電波の発射を停止するように動作する。以下に説明する実施形態は、RTS−CTS方式の限界を克服するものである。
(Configuration of the first embodiment)
An RTS-CTS method (Request To Send / Clear To Send: transmission request / transmission permission method) is known as a mechanism for preventing a radio system transmission collision. In the RTS-CTS system, a wireless device that is to transmit data transmits a transmission request signal (RTS signal) prior to data transmission, and a wireless device that is to receive data transmits a transmission permission signal (CTS) in response to the RTS signal. Signal). The RTS signal includes destination information indicating a destination to receive the RTS signal, and the wireless device that has received the RTS signal emits a radio wave for a certain period of time when the destination information does not include its own identification information. To stop. Similarly, the CTS signal includes destination information indicating the destination to which the CTS signal should be received. When the wireless device that has received the CTS signal does not include its own identification information, the CTS signal receives radio waves for a certain period of time. Stop firing. That is, a wireless device unrelated to the transmission / reception of the data operates so as to stop emission of radio waves because it does not cause interference. The embodiments described below overcome the limitations of the RTS-CTS scheme.
以下、図1を参照して第1の実施形態に係る無線システムの構成を説明する。図1に示すように、この実施形態の無線システムは、データの送信元となる無線装置1、当該データの送信先となる無線装置2a、無線装置1を補助する無線装置2b、および、無線装置1・2a・2bと異なるシステムに属し送信電力の異なる無線装置3を含んでいる。
The configuration of the wireless system according to the first embodiment will be described below with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the wireless system of this embodiment includes a
無線装置1は、アンテナ10と、アンテナ10が受けた電波を復調して受信データを生成する受信部11と、送信データを変調してアンテナ10を介して電波を送信する送信部12と、受信部11が復調した受信データや送信部12が送信する送信データを外部に接続された端末PCと授受するインタフェース部(I/F)13とを有している。受信部11、送信部12およびインタフェース部13は、例えばIEEE802.11などの規格に基づく無線システムにより実現することができる。すなわち、無線装置1は、無線LANなどのアクセスポイント装置やクライアント装置として機能する。
The
無線装置1は、併せてフレーム生成部14、フレーム解析部15、無線制御部16、および記憶部17を備えている。
The
フレーム生成部14は、データ送信先の無線装置に送るRTSフレームなどを生成するデータ演算器である。フレーム解析部15は、データ送信先の無線装置から送られるCTSフレームなどを解析するデータ演算器である。無線制御部16は、フレーム生成部14・フレーム解析部15・送信部12の動作を制御する。記憶部17は、少なくとも無線装置1の周囲に存在し共通する周波数帯を使用する他の無線システムの情報を記憶したデータベースである。記憶部17は、無線装置1に直接接続されてもよいし、インターネットなどのネットワークを介して接続されてもよい。
The
無線装置2aおよび2bは、無線装置1と共通する構成を有している。すなわち、無線装置2aおよび2bは、無線装置1のアンテナ10、受信部11、送信部12、インタフェース部13、フレーム生成部14、フレーム解析部15、無線制御部16、および記憶部17と対応する、アンテナ20a・20b、受信部21a・21b、送信部22a・22b、インタフェース部23a・23b、フレーム生成部24a・24b、フレーム解析部25a・25b、無線制御部26a・26b、および記憶部27a・27bを有している。
The
無線装置3は、アンテナおよび送信部を除き無線装置1・2a・2bと共通する構成を有している。すなわち、無線装置3は、無線装置1の受信部11、インタフェース部13、フレーム生成部14、フレーム解析部15、無線制御部16、および記憶部17と対応する、受信部31、インタフェース部33、フレーム生成部34、フレーム解析部35、無線制御部36、および記憶部37を有している。無線装置3のアンテナ30および送信部32は、無線装置1のアンテナ10および送信部12(あるいは無線装置2a・2bのアンテナ20a・20bおよび送信部22a・22b)と実効放射電力が異なる組み合わせとなっている。すなわち、無線装置3のアンテナ30と無線装置1のアンテナ10が同じ利得であれば、無線装置3の送信部32は、無線装置1の送信部12よりも大きい送信電力を有している。あるいは、無線装置3の送信部32と無線装置3の送信部12とが同じ送信電力を有していれば、無線装置3のアンテナ30は、無線装置1のアンテナ10よりも高い利得を有している。すなわち、無線装置1の通信範囲(電波の到達範囲)よりも無線装置3の通信範囲の方が広くなっている。
The
(フレーム生成部14が生成するフレーム)
この実施形態の無線装置1は、自己の通信範囲の外に存在する無線装置にRTS信号を伝達させる。すなわち、無線装置1は、無線装置1の通信範囲の外に存在し無線装置1よりも通信範囲の広い無線装置までRTS信号を伝達することで、無線装置1がデータを伝送する間、無線装置1の通信範囲外の無線装置の電波の発射をも停止させる。そのため、無線装置1のフレーム生成部14は、送信元を示す発信局情報、RTS信号が最終的に届けられる先を示す受取局情報、および、RTS信号を中継する無線装置を示す中継情報を含むRTSフレームを生成する。
(Frames generated by the frame generation unit 14)
The
無線装置1のフレーム生成部14は、自己よりも通信範囲の広い無線装置の存在を記憶部17から検索する。検索結果が得られると、フレーム生成部14は、通信範囲の広い無線装置へRTS信号を伝達するために必要な中継用無線装置をさらに検索する。フレーム生成部14は、これらの検索結果からRTS信号の中継経路を特定し、当該中継経路に基づいてRTS信号に含まれるRTSフレームを生成する。
The
(フレーム生成部24a・24bが生成するフレーム)
この実施形態の無線装置2a・2bは、無線装置1のRTS信号を無線装置1の通信範囲外へ伝達する。無線装置2a・2bのフレーム生成部24a・24bは、受け取ったRTS信号のRTSフレームの内容に基づいて、RRTSフレーム(Relay Request To Send frame)を生成する。無線装置2a・2bのフレーム生成部24a・24bは、RTSフレームに含まれる中継情報を更新して新たなRRTSフレームを生成する。
(Frames generated by the
The
無線装置2a・2bがRTS信号をRRTS信号として中継することで、本来の通信範囲よりも広範囲にRTS信号を届けることが可能になる。これは、無線装置1の通信範囲外の位置に無線装置1よりも実効放射電力の大きい無線装置が存在するような場合に、潜在的に生じうる混信を予め防ぐことを可能にする。
The
(フレーム生成部34が生成するフレーム)
この実施形態の無線装置3は、無線装置2a・2bを経由して送られた無線装置1のRTS信号に応じて、CTS信号を送信する。すなわち、無線装置3のフレーム生成部34は、CTSフレームを生成する。
(Frames generated by the frame generation unit 34)
The
前述の通り、RTS−CTS方式では、例えばデータの伝送が無線装置1から無線装置2aへ行われる場合、無線装置2aがCTS信号を送信する。一方、この実施形態では、通信範囲が無線装置1(および無線装置2a)よりも広く混信を与えやすい状況にある無線装置3が、無線装置2aに代わってCTS信号を送信する。無線装置3の通信範囲は、無線装置1・2a・2bの通信範囲よりも広いから、無線装置3がCTS信号を送信することで、より広範囲の無線装置の電波発射を停止させることが可能になる。また、無線装置3までRTS信号を転送させることで、無線装置3から無線装置1への混信をも防止することができる。
As described above, in the RTS-CTS method, for example, when data is transmitted from the
(RTS−CTS方式の概要)
ここで、図2ないし図4を参照して、RTS−CTS方式による通信手順を簡単に説明する。
(Outline of RTS-CTS method)
Here, with reference to FIG. 2 thru | or 4, the communication procedure by a RTS-CTS system is demonstrated easily.
図2に示すように、通信範囲VNを持つ無線装置V1および通信範囲INを持つ無線装置I1が存在し、通信範囲VNおよびINの重なる領域内に無線装置V2が存在する場合を考える。無線装置V2は、無線装置V1からの電波も無線装置I1からの電波も受信可能である。 As shown in FIG. 2, a case is considered where there is a wireless device V 1 having a communication range VN and a wireless device I 1 having a communication range IN, and a wireless device V 2 is present in a region where the communication ranges VN and IN overlap. . The wireless device V 2 can receive both radio waves from the wireless device V 1 and radio waves from the wireless device I 1 .
図3に示すように、無線装置V1が無線装置V2に対しRTS信号を送信すると、無線装置V2は、RTS信号に応じてCTS信号を送信する。このとき、無線装置V1・V2・I1それぞれの通信範囲が同程度であれば、無線装置I1は、RTS信号またはCTS信号のいずれかを受信することができる。図3は、無線装置I1が、無線装置V2のCTS信号を受信できる状態にあることを示している。 As shown in FIG. 3, when the wireless device V 1 is to transmit an RTS signal to the wireless device V 2, the wireless device V 2 transmits a CTS signal in response to the RTS signal. At this time, if the communication ranges of the wireless devices V 1 , V 2, and I 1 are approximately the same, the wireless device I 1 can receive either the RTS signal or the CTS signal. FIG. 3 shows that the wireless device I 1 is ready to receive the CTS signal of the wireless device V 2 .
すなわち、図4に示すように、他の無線装置の電波発射状態を判定するための期間であるDIFS(Distributed Inter-Frame Space)を経過すると、無線装置V1はRTS信号を送信する。RTS信号を受けた無線装置V2は、最小フレーム間隔SIFS(Short Inter-Frame Space)を経過後、CTS信号を送信する。無線装置V1やV2と隣接する無線装置I1は、これらRTS信号またはCTS信号の受信に応じて、NAV(RTS)またはNAV(CTS)(NAV:Network Allocation Vector)で表示される期間中送信停止状態となり、DIFS期間を加えたアクセス保留期間の間、電波発射を停止する。 That is, as shown in FIG. 4, after a lapse of the DIFS (Distributed Inter-Frame Space) is a period for determining the radio wave state of another wireless device, the wireless device V 1 was transmitting an RTS signal. Wireless device V 2 which has received the RTS signal, after the minimum frame interval SIFS (Short Inter-Frame Space) , transmits a CTS signal. The wireless device I 1 that is adjacent to the wireless devices V 1 and V 2 is in a period indicated by NAV (RTS) or NAV (CTS) (NAV: Network Allocation Vector) in response to reception of these RTS signal or CTS signal. The transmission is stopped, and radio wave emission is stopped during the access suspension period including the DIFS period.
図2ないし図4に示す例では、無線装置I1は無線装置V1の通信範囲外で無線装置V2の通信範囲内に存在するから、無線装置I1は、CTS信号に応じて送信停止状態となる。無線装置V1およびV2は、この送信停止状態の間にデータとACKを伝送する。このように、無線装置V1(V2)および無線装置I1の通信範囲が同程度であれば、無線装置V1・V2間の通信中、無線装置I1は送信を停止するので、混信を防止することができる。 In the example shown in FIGS. 2 to 4, the wireless device I 1 is because present within the communication range of the wireless device V 2 outside the communication range of the wireless device V 1, the wireless device I 1 includes transmission stop in response to CTS signal It becomes a state. The wireless devices V 1 and V 2 transmit data and ACK during this transmission stop state. Thus, if the communication ranges of the wireless device V 1 (V 2 ) and the wireless device I 1 are approximately the same, the wireless device I 1 stops transmitting during the communication between the wireless devices V 1 and V 2 . Interference can be prevented.
(RTS−CTS方式の限界)
続いて、図5ないし図9を参照して、RTS−CTS方式の限界について説明する。図5に示すように、通信範囲INを持つ無線装置I2と、通信範囲VN1ないしVN8を持ち通信範囲IN内に位置する無線装置V1ないしV8とが存在する場合を考える。無線装置I2の送信電力P2は、無線装置V1ないしV8の送信電力P1よりも大きく、通信範囲も広い。すなわち、無線装置I2の電波は無線装置V1ないしV8の全てに到達するが、無線装置V1ないしV8の電波は、無線装置I2に届かないことがあり得る。
(Limit of RTS-CTS method)
Next, the limitations of the RTS-CTS method will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, consider a case where there are a wireless device I 2 having a communication range IN and wireless devices V 1 to V 8 having communication ranges VN 1 to VN 8 and located in the communication range IN. The transmission power P 2 of the wireless device I 2 is larger than the transmission power P 1 of the wireless devices V 1 to V 8 and the communication range is wide. That is, the radio waves of the radio device I 2 reach all of the radio devices V 1 to V 8 , but the radio waves of the radio devices V 1 to V 8 may not reach the radio device I 2 .
図6に示すのは、無線装置V1、V2、I2の全てが通信範囲VN1の範囲内に位置する第1のシナリオである。この場合、無線装置V1、V2、I2の全ての電波はそれぞれに到達可能である。図7に示すのは、無線装置V2が、無線装置V1の通信範囲VN1と無線装置I2の通信範囲INの重なる領域に位置する第2のシナリオである。この場合、無線装置V2は、無線装置V1からの電波も無線装置I2からの電波も受信可能であるが、無線装置V1には無線装置I2の電波が届かない状態にある。図8に示すのは、無線装置V1およびV2が、無線装置I2の通信範囲INの範囲内に位置する第3のシナリオである。この場合、無線装置V1・V2の電波は無線装置I2に到達しないが、無線装置I2の電波は無線装置V1・V2に到達する状態にある。
FIG. 6 shows a first scenario in which all of the wireless devices V 1 , V 2 , and I 2 are located within the communication range VN 1 . In this case, all radio waves of the wireless devices V 1 , V 2 , and I 2 can reach each of them. It is shown in FIG. 7, the wireless device V 2 is a second scenario which is located in a region overlapping the communication range IN of the communication range VN 1 and the wireless device I 2 of the wireless device V 1. In this case, the radio device V 2 can receive the radio wave from the radio device V 1 and the radio wave from the radio device I 2 , but the radio device V 1 does not receive the radio wave of the radio device I 2 . FIG. 8 shows a third scenario in which the wireless devices V 1 and V 2 are located within the communication range IN of the wireless device I 2 . In this case, the radio wave of the
図6ないし8に示す3つのシナリオのうち、第2および第3のシナリオでは、無線装置V1・V2のRTS信号やCTS信号が無線装置I2に届かない可能性が高く、無線装置I2が無線装置V1・V2に混信を与える可能性がある。これを防ぐためには、RTS信号やCTS信号の届く範囲を拡張すればよい(図9)。第1の実施形態に係る無線システムでは、RTS信号の届く範囲を拡張することで、通信範囲の広い他の無線装置からの混信を予防している。 Of the three scenarios shown in Figure 6-8, in the second and third scenario, likely RTS signal and CTS signal of the wireless device V 1 · V 2 does not reach the wireless device I 2, the wireless device I 2 may cause interference to the wireless devices V 1 and V 2 . In order to prevent this, the reach of the RTS signal or CTS signal may be expanded (FIG. 9). In the wireless system according to the first embodiment, interference from other wireless devices having a wide communication range is prevented by extending the range in which the RTS signal reaches.
(第1の実施形態の無線システムの動作)
続いて、図10ないし12を参照して、第1の実施形態の無線システムの動作を説明する。以下の説明では、図10に示すように、無線装置1が無線装置2aにデータを伝送するものとし、無線装置2a・2bがRTS信号を転送し、無線装置3がCTS信号を送信し、無線装置1・2a・2bが無線装置3の通信範囲INの範囲内に位置しているものとする。また、以下の説明において、図中T1・T2a・T2b・T3の符号は、それぞれ無線装置1・2a・2b・3を表すものとする。
(Operation of the wireless system of the first embodiment)
Subsequently, the operation of the wireless system according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. In the following description, as shown in FIG. 10, it is assumed that the
(T1のRTS送信)
無線装置1がデータ伝送する際、無線制御部16は、データ伝送の宛先となる無線装置2aの所在地を示す宛先情報を記憶部17から検索する(ステップ101。以下「S101」のように称する。)。併せて、無線制御部16は、無線装置1に混信を与えうる他の無線装置の存在および所在地を示す他局情報を記憶部17から検索する。
(RTS transmission of T 1)
When the
例えば、図10に示す例では、無線制御部16は、無線装置2aの所在地を含む宛先情報、および、送信電力P2(>P1)で通信範囲IN(>通信範囲VN)をもつ無線装置3を示す他局情報を記憶部17から得ることになる。
For example, in the example illustrated in FIG. 10, the
検索結果を得ると、無線制御部16は、宛先情報および他局情報に基づき、無線装置2aへのデータ伝送について混信を受ける可能性の有無を判定する(S102)。例えば、無線装置2aの所在地が無線装置1と十分に近く、通信範囲の異なる他の無線装置が周囲に存在しない場合(S102のNo)、無線制御部16は、混信のおそれがないと判定する。混信のおそれがない場合、フレーム生成部14は、発信局情報として無線装置1のID、RTS信号の最終受取先を示す受取局情報として無線装置2aのIDを含んだRTSフレームを生成する(S104)。この場合、データの宛先としての宛先情報とRTS信号の最終的届け先としての受取局情報とは同じ内容になり、無線装置2aがCTS信号を発信することになる。他局情報は、無線装置の所在地や実効放射電力(通信範囲)などに基づいて検索することができる。
When the search result is obtained, the
一方、無線装置1の通信範囲VNよりも広い通信範囲INを持つ無線装置3の存在が検索されたような場合(S102のYes)、無線制御部16は、混信のおそれがあると判定する。混信のおそれがある場合、無線制御部16は、自己に混信を与えうる無線装置3までRTS信号を中継する無線装置を記憶部17から検索し、無線装置1から無線装置3までの経路情報を含む中継情報を生成する(S103)。
On the other hand, when the presence of the
例えば、図10に示す例では、無線制御部16は、無線装置1の通信範囲VNの範囲外に位置し無線装置1を通信範囲INに含む無線装置3を他局情報として得ている。そこで、無線制御部16は、無線装置3までRTS信号を中継可能な無線装置2aおよび無線装置2bを経由する経路を経路情報として検索・算出し、中継情報を生成する。
For example, in the example illustrated in FIG. 10, the
無線制御部16は、生成した中継情報をフレーム生成部14に送り、フレーム生成部14は、発信局情報として無線装置1のID、受取局情報としてRTS信号を届ける相手(=CTS信号を送信させる相手)である無線装置3のID、中継用無線装置として無線装置2aおよび無線装置2bのIDを含んだRTSフレームを生成する(S104)。
The
図13は、フレーム生成部14が生成するRTSフレームの例を示している。図13に示す例では、RTSフレームに含まれる要素として、RTSフレームを受取った局が電波を停止すべき送信停止期間情報、RTSフレームを最終的に届ける相手を示す受取局情報、RTSフレームを生成した発信局情報、中継回数などを示す中継制御情報、および、RTSフレームを中継する中継用無線装置のIDを示すRE0ないしRE3などが含まれている。
FIG. 13 shows an example of an RTS frame generated by the
すなわち、図10に示す例では、送信停止期間情報は、RTS信号が無線装置1から発信されて無線装置2a・2bを経由し、CTS信号が無線装置3から発信されて無線装置1に到達し、無線装置1および無線装置2aの間でデータとACK信号のやり取りがなされるまでの時間を表す情報となる(図12中、「NAV(RTS)」が表す時間)。同様に、受取局情報としてCTS信号を送信する無線装置3が定義され、発信局情報として無線装置1が定義され、中継制御情報としてRTS信号の中継回数を示す中継回数情報および現時点での中継状態を示す中継状態情報が定義される。さらに、一つ目のRTS信号中継局としてRE0に無線装置2aのID、二つ目のRTS信号中継局としてRE1に無線装置2bのIDがそれぞれ定義される。
That is, in the example shown in FIG. 10, the transmission stop period information includes the RTS signal transmitted from the
RTSフレームが生成されると、送信部12は、RTSフレームを含むRTS信号を生成し、アンテナ10を介して送信する(S105)。
When the RTS frame is generated, the
(T2aのRRTS送信)
無線装置2aは、無線装置1のRTS信号を受信する。受信部21aは、アンテナ20aから受けたRTS信号を復調してRTSフレームを取り出す(S106)。取り出されたRTSフレームは、フレーム解析部25aに送られる。
(T 2a RRTS transmission)
The
フレーム解析部25aは、RTSフレームを解析する(S107)。フレーム解析部25aは、RTSフレームから送信停止期間、受取局情報、中継情報などを読出して内容を解析する(S108)。解析の結果、RTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれている場合(S108のYes)、すなわち、無線装置2aがRTS信号の最終受取先である場合、無線制御部26aは、フレーム生成部24aにCTSフレームの生成を指示し、フレーム生成部24aはCTSフレームを生成し、送信部22aは、CTSフレームを変調してCTS信号として送信する(S109)。
The
解析の結果RTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれていない場合(S108のNo)、フレーム解析部25aは、中継情報に自局のIDが含まれているか判定する(S110)。判定の結果、中継情報に自局のIDが含まれていない場合(S110のNo)、受信部21aが受信したRTS信号は無線装置2aとは無関係であるから、無線制御部26aは、RTSフレームから読み出した送信停止期間に基づいて、送信部22aを送信禁止状態とする(S111)。ここでの送信停止期間は、図12に示す例では「NAV(RTS)」で表される期間となる。
When the reception station information included in the RTS frame does not include the own station ID (No in S108), the
判定の結果、中継情報に自局のIDが含まれている場合(S110のYes)、無線装置2aは、RTSフレームの中継処理を開始する。まず、無線制御部26aは、RTSフレームから送信停止期間を読出して送信部22aに送信禁止期間NAV(RTS)を設定する(S112)。なお、図10および図13に示す例では、RTSフレームに含まれた受取局情報には無線装置3のIDが定義されているから、無線制御部26aは、CTSフレーム生成処理ではなくRTSフレームの中継処理を開始することになる。
As a result of the determination, if the ID of the local station is included in the relay information (Yes in S110), the
送信禁止期間が設定されると、無線制御部26aは、解析したRTSフレームに含まれる送信停止期間情報および中継制御情報を更新する(S113)。まず、無線制御部26aは、RTS信号の中継先に送るべき送信停止期間情報を生成する。図12に示すように、ここで生成される送信停止期間NAV(RRTS1)は、無線装置2aが受取ったRTSフレームの送信停止期間NAV(RTS)よりも短くなる。続いて、無線制御部26aは、中継情報に含まれる中継回数情報および中継状況情報を更新し、中継が1回行われたことを記録する。
When the transmission prohibition period is set, the
中継制御情報が更新されると、フレーム生成部24aは、無線装置1から送られたRTSフレームに基づいてRRTSフレームを生成して送信部22aに送る。送信部22aは、RRTSフレームを変調してRRTS信号を生成し、アンテナ20aを介して無線装置2bに送信する(S114)。
When the relay control information is updated, the
(T2bのRRTS送信)
無線装置2bは、無線装置2aのRRTS信号を受信する。受信部21bは、アンテナ20bから受けたRRTS信号を復調してRRTSフレームを取り出す(S115)。取り出されたRRTSフレームは、フレーム解析部25bに送られる。
(T 2b RRTS transmission)
The
フレーム解析部25bは、RRTSフレームを解析する(S116)。フレーム解析部25bは、RRTSフレームから送信停止期間、受取局情報、中継情報などを読出して内容を解析する(S117)。解析の結果、RRTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれている場合(S117のYes)、すなわち、無線装置2bがRTS信号の最終受取先である場合、無線制御部26bは、フレーム生成部24bにCTSフレームの生成を指示し、フレーム生成部24bはCTSフレームを生成し、送信部22bは、CTSフレームを変調してCTS信号として送信する(S118)。
The
解析の結果RRTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれていない場合(S117のNo)、フレーム解析部25bは、中継情報に自局のIDが含まれているか判定する(S119)。判定の結果、中継情報に自局のIDが含まれていない場合(S119のNo)、受信部21bが受信したRRTS信号は無線装置2bとは無関係であるから、無線制御部26bは、RRTSフレームから読み出した送信停止期間に基づいて、送信部22bを送信禁止状態とする(S120)。ここでの送信停止期間は、図12に示す例では「NAV(RRTS1)」で表される期間となる。
When the reception station information included in the RRTS frame does not include the own station ID (No in S117), the
判定の結果、中継情報に自局のIDが含まれている場合(S119のYes)、無線装置2bは、RRTSフレームの中継処理を開始する。まず、無線制御部26bは、RRTSフレームから送信停止期間を読出して送信部22bに送信禁止期間NAV(RRTS1)を設定する(S121)。なお、図10および図13に示す例では、RRTSフレームに含まれた受取局情報には無線装置3のIDが定義されているから、無線制御部26bは、CTSフレーム生成処理ではなくRRTSフレームの中継処理を開始することになる。
As a result of the determination, if the ID of the local station is included in the relay information (Yes in S119), the
送信禁止期間が設定されると、無線制御部26bは、解析したRRTSフレームに含まれる送信停止期間情報および中継制御情報を更新する(S122)。まず、無線制御部26bは、RRTS信号の中継先に送るべき送信停止期間情報を生成する。図12に示すように、ここで生成される送信停止期間NAV(RRTS2)は、無線装置2bが受取ったRRTSフレームの送信停止期間NAV(RRTS1)よりも短くなる。続いて、無線制御部26bは、中継情報に含まれる中継回数情報および中継状況情報を更新し、中継が計2回行われたことを記録する。
When the transmission prohibition period is set, the
中継制御情報が更新されると、フレーム生成部24bは、無線装置2aから送られたRRTSフレームに基づいてRRTSフレームを生成して送信部22bに送る。送信部22bは、RRTSフレームを変調してRRTS信号を生成し、アンテナ20bを介して無線装置3に送信する(S123)。
When the relay control information is updated, the
(T3のCTS送信)
無線装置3は、無線装置2bのRRTS信号を受信する。受信部31は、アンテナ30から受けたRRTS信号を復調してRRTSフレームを取り出す(S124)。取り出されたRRTSフレームは、フレーム解析部35に送られる。
(CTS transmission of T 3)
The
フレーム解析部35は、RRTSフレームを解析する(S125)。フレーム解析部35は、RRTSフレームから送信停止期間、受取局情報、中継情報などを読出して内容を解析する(S126)。解析の結果、RRTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれている場合(S126のYes)、すなわち、無線装置3がRTS信号の最終受取先である場合、無線制御部36は、フレーム生成部34にCTSフレームの生成を指示し、フレーム生成部34はCTSフレームを生成し、送信部32は、CTSフレームを変調してCTS信号として送信する(S127)。
The
解析の結果RRTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれていない場合(S126のNo)、フレーム解析部35は、中継情報に自局のIDが含まれているか判定する(S128)。判定の結果、中継情報に自局のIDが含まれていない場合(S128のNo)、受信部31が受信したRRTS信号は無線装置3とは無関係であるから、無線制御部36は、RRTSフレームから読み出した送信停止期間に基づいて、送信部32を送信禁止状態とする(S129)。ここでの送信停止期間は、図12に示す例では「NAV(RRTS2)」で表される期間となる。
If the receiving station information included in the RRTS frame does not include the own station ID (No in S126), the
判定の結果、中継情報に自局のIDが含まれている場合(S128のYes)、無線装置3は、RRTSフレームの中継処理を開始する。まず、無線制御部36は、RRTSフレームから送信停止期間を読出して送信部32に送信禁止期間NAV(RRTS2)を設定する(S130)。
As a result of the determination, if the ID of the local station is included in the relay information (Yes in S128), the
送信禁止期間が設定されると、無線制御部36は、解析したRRTSフレームに含まれる送信停止期間情報および中継制御情報を更新する(S131)。無線制御部36は、RTS信号の中継先に送るべき送信停止期間情報を生成する。無線制御部36は、中継情報に含まれる中継回数情報および中継状況情報を更新し、中継が計3回行われたことを記録する。
When the transmission prohibition period is set, the
中継制御情報が更新されると、フレーム生成部34は、無線装置2bから送られたRRTSフレームに基づいてRRTSフレームを生成して送信部32に送る。送信部32は、RRTSフレームを変調してRRTS信号を生成し、アンテナ30を介して次段の無線装置に送信する(S132)。
When the relay control information is updated, the
なお、図10および図13に示す例では、RRTSフレームに含まれた受取局情報には無線装置3のIDが定義されているから、無線制御部36は、RRTSフレームの中継処理ではなくCTSフレーム生成処理を開始することになる(S127)。CTSフレームが生成され、CTS信号が送信されると、無線制御部36は、送信部32に送信禁止期間NAV(CTS)を設定する。
In the example shown in FIGS. 10 and 13, since the ID of the
(T1からT2aへのデータ伝送)
受信部11がアンテナ10を介してCTS信号を受信すると、受信部11は、受信したCTS信号を復調してCTSフレームを取り出す(S133)。フレーム解析部15は、取り出されたCTSフレームを解析し、先に無線装置1が送信したRTSフレームと対応するか否か確認する。CTSフレームが正しいものと確認されると、無線制御部16は、端末PCからのデータのデータフレーム化をフレーム生成部14に指示し、フレーム生成部14は、当該データを用いてデータフレームを生成する。送信部12は、生成されたデータフレームを変調してデータ信号を生成し、無線装置2aに向けて送信する(S134)。
(Data transmission from T 1 to T 2a)
When the receiving
受信部21aは、無線装置1から送られたデータを受信して復調し、インタフェース部23aを介して端末PCへ送る(S135)。データを全て受け取ると、無線制御部26aは、フレーム生成部24aにACKフレームを生成させ、送信部22aは、生成されたACKフレームを変調し、ACK信号としてアンテナ20aを介して送信する(S136)。
The receiving
受信部11がACK信号を受信すると、一連の通信手順が終了する(S137)。
When the receiving
このように、この実施形態の無線装置、無線システムによれば、データを発信する無線装置が宛先の無線装置までの送信について混信の有無を判定し、混信を受けうる場合にRTS信号の転送経路を生成する。従って、宛先たる無線装置よりも遠方に存在する無線装置に対してRTS信号を転送することができ、通信範囲外からの電波に起因する混信を防止することができる。 As described above, according to the wireless device and the wireless system of this embodiment, when the wireless device that transmits data determines whether or not there is interference in transmission to the destination wireless device, and can receive the interference, the RTS signal transfer path Is generated. Therefore, the RTS signal can be transferred to a wireless device that is located farther than the destination wireless device, and interference caused by radio waves from outside the communication range can be prevented.
(RTSフレームの具体例)
ここで、図13および図14を参照して、この実施形態の無線システムにおけるRTSフレームの具体例を説明する。図13に示すRTSフレームにおいて、中継制御情報として、中継回数情報RTと現時点での中継状態を示す中継状態情報RIが定義されている。中継回数情報RTは、RTS信号を何回中継させるかを示すデータ列である。例えば、従来のRTS−CTS方式を「00」、RRTSフレームを1回中継する場合を「01」、同じく2回中継する場合を「10」、同じく3回中継する場合を「11」のように2ビット値のデータとして表すことができる。
(Specific example of RTS frame)
Here, with reference to FIG. 13 and FIG. 14, a specific example of the RTS frame in the wireless system of this embodiment will be described. In the RTS frame shown in FIG. 13, relay count information RT and relay status information RI indicating the current relay status are defined as relay control information. The relay count information RT is a data string indicating how many times the RTS signal is relayed. For example, “00” for the conventional RTS-CTS method, “01” for relaying the RRTS frame once, “10” for relaying twice, “11” for relaying the same three times, and so on. It can be expressed as 2-bit value data.
図14に示す例において、RTが「11」と定義された場合、無線装置TAから送信されたRTSフレームは中継用無線装置RE0に送られ、中継用無線装置RE0において生成されたRRTSフレームが中継用無線装置RE1/RE2/RE3による3回の中継を経て無線装置RA3に到達する。無線装置RA3は、RRTSフレームに応じてCTSフレームを送信する。一方、RTが「00」と定義された場合、無線装置TAから送信されたRTSフレームは中継用無線装置RE0に送られ、中継用無線装置RE0において生成されたRRTSフレームは中継されない。すなわち、無線装置RA0がCTSフレームを送信する。 In the example shown in FIG. 14, when RT is defined as “11”, the RTS frame transmitted from the radio apparatus TA is sent to the relay radio apparatus RE0, and the RRTS frame generated in the relay radio apparatus RE0 is relayed. through three relays by use wireless device RE1 / RE2 / RE3 reach the wireless device RA 3. The wireless device RA 3 transmits a CTS frame in response to the RRTS frame. On the other hand, when RT is defined as “00”, the RTS frame transmitted from the radio apparatus TA is sent to the relay radio apparatus RE0, and the RRTS frame generated in the relay radio apparatus RE0 is not relayed. That is, the radio apparatus RA 0 transmits a CTS frame.
第1の実施形態では、無線装置1が発したRTS信号は、無線装置2aにてRRTS信号となり、無線装置2bにて1回中継して無線装置3に到達する。従って、RTを「01」としておけば、無線装置3に対応するRA1にRRTS信号が到達する。
In the first embodiment, the RTS signal generated by the
一方、中継状態情報RIは、RTSフレームが中継経路中の位置、すなわちRTSフレームの中継状態を示している。例えば、図14に示すように、RTを「11」とした場合、RIの初期値も「11」としておく。無線装置2aの無線制御部26aが中継制御情報を更新する際、RIを1ずつ差し引く処理を実行すると、RTSフレームの中継先がなくなった時点でRIが「00」となるから、RRTSフレームのRIの値から中継経路での位置がわかることになる。
On the other hand, the relay status information RI indicates the position of the RTS frame in the relay path, that is, the relay status of the RTS frame. For example, as shown in FIG. 14, when RT is “11”, the initial value of RI is also “11”. When the
図14に示す例では、RIの初期値「11」がRE0/RE1/RE2において1ずつ差し引かれ、RE3においてRI値が「00」となっていることが示されている。すなわち、RE3はRTSフレームの最後の中継局であり、次に続くRA3がCTS信号を送信することになる。 In the example shown in FIG. 14, the initial value “11” of RI is subtracted by 1 in RE0 / RE1 / RE2, and the RI value in RE3 is “00”. That is, RE3 is the last relay station of the RTS frame, and the next RA 3 transmits the CTS signal.
第1の実施形態では、RTが「01」であるから、RIの初期値も「01」とすればよい。無線装置1がRTSフレームを送信すると、RTSフレームを受けた無線装置2aは、RI値を「01」から1差し引いて「00」とする。無線装置2aがRI値「00」を含むRRTSフレームを無線装置2bに送ると、RI値が「00」であるから、無線装置2bは最後の中継局であり、次の無線装置3はCTS信号を送信すべきことがわかることになる。
In the first embodiment, since RT is “01”, the initial value of RI may be “01”. When the
このように、RTSフレームに中継回数情報および中継状態情報を定義することで、RTSフレームを届けるべき無線装置を特定することが可能になる。 As described above, by defining the relay count information and the relay state information in the RTS frame, it is possible to identify the wireless device to which the RTS frame should be delivered.
(第2の実施形態)
続いて、図15および図17を参照して、第2の実施形態に係る無線システムについて詳細に説明する。第1の実施形態に係る無線システムでは、RTS信号やCTS信号の届く範囲を拡張する方法として、RTS信号(RRTS信号)を中継する。第2の実施形態に係る無線システムでは、RTS信号の転送に加えて、CTS信号も転送するものである。なお、第2の実施形態に係る無線システムの構成は第1の実施形態の無線システムと共通であるから、以下の説明においては、共通する要素については共通の符号を付して示し、重複する説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a radio system according to the second embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 15 and 17. In the wireless system according to the first embodiment, an RTS signal (RRTS signal) is relayed as a method of extending the reach of an RTS signal or a CTS signal. In the wireless system according to the second embodiment, in addition to the transfer of the RTS signal, the CTS signal is also transferred. Since the configuration of the wireless system according to the second embodiment is the same as that of the wireless system according to the first embodiment, in the following description, common elements are denoted by the same reference numerals and overlapped. Description is omitted.
図15に示すように、この実施形態の無線システムでは、RTS信号を発信する無線装置1の通信範囲と、通信範囲が広く混信を与えるおそれのある無線装置3の通信範囲とが重なる領域に存在する無線装置(図15では無線装置2a)が、無線装置3の発信したCTS信号を中継する。すなわち、無線装置2aのフレーム生成部24aおよび無線制御部26aは、CTSフレームを中継するRCTSフレーム(Relay Clear To Send)を生成する。
As shown in FIG. 15, in the wireless system of this embodiment, the communication range of the
図17に示すように、この実施形態の無線システムは、無線装置2aがCTS信号を転送するステップ228の動作を除き、第1の実施形態と動作が共通する。
As shown in FIG. 17, the wireless system of this embodiment has the same operation as that of the first embodiment except for the operation of
すなわち、無線装置2bの送信部22bがCTS信号を送信し、または無線装置3の送信部32がCTS信号を送信した場合(S118・S127)、無線装置2aの受信部21aは、当該CTS信号を受信して復調し、CTSフレームを取り出す。CTSフレームが取り出されると、無線装置2aのフレーム生成部24aおよび無線制御部26aは、ステップ112からステップ114までのRRTS信号の中継処理と同様にして、CTSフレームを中継するRCTSフレームを生成し、RCTS信号として送信する(S228)。
That is, when the transmitting
受信部11がアンテナ10を介してCTS信号またはRCTSを受信すると、受信部11は、受信したCTS信号またはRCTS信号を復調してCTSフレームを取り出す(S133)。フレーム解析部15は、取り出されたCTSフレームを解析し、先に無線装置1が送信したRTSフレームと対応するか否か確認する。CTSフレームが正しいものと確認されると、無線制御部16は、端末PCからのデータのデータフレーム化をフレーム生成部14に指示し、フレーム生成部14は、当該データを用いてデータフレームを生成する。送信部12は、生成されたデータフレームを変調してデータ信号を生成し、無線装置2aに向けて送信する(S134)。以後の動作は第1の実施形態と同様である。
When the receiving
このように、この実施形態の無線システムによれば、RCTS信号を中継する無線装置がCTS信号をも中継するので、データを発信する無線装置の通信範囲と混信を与えうる無線装置の通信範囲とが一部しか重なっていなくても、混信を予防することができる。 Thus, according to the wireless system of this embodiment, since the wireless device that relays the RCTS signal also relays the CTS signal, the communication range of the wireless device that transmits data and the communication range of the wireless device that can give interference Even if there is only a partial overlap, interference can be prevented.
(第3の実施形態)
続いて、図16および図18を参照して、第3の実施形態に係る無線システムについて詳細に説明する。第1の実施形態に係る無線システムでは、RTS信号やCTS信号の届く範囲を拡張する方法として、RTS信号(RRTS信号)を中継し、第2の実施形態に係る無線システムでは、中継用無線装置はRTS信号に加えてCTS信号をも中継している。第3の実施形態に係る無線システムでは、中継用無線装置はRTS信号のみを中継し、CTS信号は、混信を与える無線装置ではなくRTS信号を発信した無線装置の通信範囲内に存在する中継用無線装置により発信されるように構成している。第3の実施形態に係る無線システムの構成は第1および第2の実施形態の無線システムと共通であるから、以下の説明においては、共通する要素については共通の符号を付して示し、重複する説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a radio system according to the third embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 16 and 18. In the wireless system according to the first embodiment, the RTS signal (RRTS signal) is relayed as a method for extending the reach of the RTS signal and the CTS signal. In the wireless system according to the second embodiment, the relay wireless device Relays the CTS signal in addition to the RTS signal. In the wireless system according to the third embodiment, the relay wireless device relays only the RTS signal, and the CTS signal is not for the wireless device that gives interference, but for the relay that exists within the communication range of the wireless device that has transmitted the RTS signal. It is configured to be transmitted by a wireless device. Since the configuration of the radio system according to the third embodiment is the same as that of the radio system according to the first and second embodiments, in the following description, common elements are denoted by the same reference numerals and overlapped. Description to be omitted is omitted.
図16に示すように、この実施形態の無線システムでは、第1の実施形態の無線システムと同様にRTS信号が中継され、無線装置1の通信範囲外の無線装置までRTS信号が伝達されている。第1の実施形態では、RTS信号を最後に受取った無線装置3がCTS信号を送信していたが、第3の実施形態では、無線装置1および無線装置3それぞれの通信範囲に属する無線装置(図16では無線装置2a)がCTS信号を送信する。
As shown in FIG. 16, in the wireless system of this embodiment, the RTS signal is relayed similarly to the wireless system of the first embodiment, and the RTS signal is transmitted to a wireless device outside the communication range of the
図18に示すように、この実施形態の無線システムは、無線装置2bおよび無線装置3がCTS信号を送信する代わりに送信停止設定を行うステップ120・129の動作と、無線装置2aがCTS信号を送信するステップ228の動作とを除き、第1の実施形態と動作が共通する。
As shown in FIG. 18, in the wireless system of this embodiment, the
すなわち、フレーム解析部25b・35が、RRTSフレームを解析し(S116・S125)、RRTSフレームから送信停止期間、受取局情報、中継情報などを読出して内容を解析する(S117・S126)。解析の結果、RRTSフレームに含まれた受取局情報に自局IDが含まれている場合(S117・S126のYes)、すなわち、無線装置2b・3がRTS信号の最終受取先である場合、無線制御部26b・36は、RRTSフレームから送信停止期間を読出して送信部22b・32に送信禁止期間を設定する(S120・S129)。すなわち、この実施形態では、CTS信号を送信する代わりに、自己の送信停止設定を行って送信禁止状態とする。
That is, the
一方、無線装置2aの無線制御部26aは、RTSフレームが無線装置3まで届いたタイミングで、CTSフレームの生成をフレーム生成部24aに指示し、フレーム生成部24aはCTSフレームを生成する。送信部22aは、生成されたCTSフレームを変調してCTS信号を生成し、アンテナ20aを介して送信する(S228)。以後の手順は第1の実施形態と同様である。
On the other hand, the
RTSフレームが無線装置3まで届いたタイミングは、様々な方法により得ることができる。例えば、ステップ112により送信停止設定を行う際に併せてタイマを設定し、所定の時刻の到来(例えばNAV(RTS)で表された時間の経過)によりCTS信号を送信するようにすることができる。
The timing at which the RTS frame reaches the
このように、この実施形態の無線システムによれば、RCTS信号を中継する無線装置がCTS信号を発信するので、トラヒックを最小限として混信を予防することができる。 As described above, according to the wireless system of this embodiment, since the wireless device that relays the RCTS signal transmits the CTS signal, it is possible to prevent interference by minimizing traffic.
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。そして、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. And you may combine the component covering different embodiment suitably.
1〜3…第1〜第3の無線装置、10・20・30…アンテナ、11・21・31…受信部、12・22・32…送信部、13・23・33…インタフェース部(I/F)、14・24・34…フレーム生成部、15・25・35…フレーム解析部、16・26・36…無線制御部、17・27・37…記憶部。 1 to 3... 1 to 3 wireless devices, 10. F), 14, 24, 34, frame generation unit, 15, 25, 35, frame analysis unit, 16, 26, 36, radio control unit, 17, 27, 37, storage unit.
Claims (5)
前記送信要求信号を受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記送信要求信号の内容を解析する解析部と、
前記解析部が解析した前記送信要求信号に自己の識別情報が受信者として含まれているか、または中継者として含まれるかを判定する判定部と、
前記判定の結果、前記自己の識別情報が、前記受信者として含まれていた場合に前記送信許可信号を送信元の無線装置へ返信し、前記中継者として含まれていた場合に所定期間待機した後に前記送信許可信号を送信元の無線装置へ返信する通信制御部と
を具備したことを特徴とする無線装置。 By exchanging a transmission request signal transmitted prior to data transmission and a transmission permission signal transmitted in response to the transmission request signal, emission of radio waves unrelated to transmission / reception of the data for a predetermined period is stopped. A wireless device in a wireless system,
A receiver for receiving the transmission request signal;
An analysis unit for analyzing the content of the transmission request signal received by the reception unit;
A determination unit that determines whether the identification information of the self is included as a receiver in the transmission request signal analyzed by the analysis unit, or is included as a relayer;
As a result of the determination, when the self-identification information is included as the receiver, the transmission permission signal is returned to the transmission source wireless device, and when the identification information is included as the repeater, the process waits for a predetermined period. A wireless device, comprising: a communication control unit that later returns the transmission permission signal to a wireless device that is a transmission source.
自己または前記データの受信者の少なくとも一方を通信範囲に含む他の無線装置の識別情報およびその通信範囲を示す通信範囲情報を含む他局情報を記憶した記憶部と、
前記データの受信者の位置および前記記憶部に記憶された前記他局情報に基づいて、前記データの送受信が混信を受けうるか否かを判定する判定部と、
前記判定の結果、前記データの送受信が混信を受けうる場合、前記データの受信者の位置および前記他局情報に基づいて、前記送信要求信号を到達させるべき無線装置および該到達させるべき無線装置まで前記送信要求信号を中継すべき無線装置を特定してそれぞれの識別情報を含む中継情報を生成する中継情報生成部と、
前記中継情報生成部が生成した中継情報に基づいて前記送信要求信号を生成する信号生成部と
を具備したことを特徴とする無線装置。 By exchanging a transmission request signal transmitted prior to data transmission and a transmission permission signal transmitted in response to the transmission request signal, emission of radio waves unrelated to transmission / reception of the data for a predetermined period is stopped. A wireless device in a wireless system,
A storage unit storing other station information including identification information of other wireless devices including at least one of the receiver of the data or the data in the communication range and communication range information indicating the communication range;
A determination unit that determines whether or not the transmission and reception of the data can receive interference based on the position of the receiver of the data and the other station information stored in the storage unit;
As a result of the determination, when the transmission / reception of the data can receive interference, based on the position of the receiver of the data and the other station information, the wireless device to reach the transmission request signal and the wireless device to reach A relay information generation unit for generating a relay information including identification information by specifying a wireless device to relay the transmission request signal;
A radio apparatus comprising: a signal generation unit configured to generate the transmission request signal based on relay information generated by the relay information generation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010174728A JP5610340B2 (en) | 2010-08-03 | 2010-08-03 | Wireless device, wireless system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010174728A JP5610340B2 (en) | 2010-08-03 | 2010-08-03 | Wireless device, wireless system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012039187A JP2012039187A (en) | 2012-02-23 |
JP5610340B2 true JP5610340B2 (en) | 2014-10-22 |
Family
ID=45850731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010174728A Expired - Fee Related JP5610340B2 (en) | 2010-08-03 | 2010-08-03 | Wireless device, wireless system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610340B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002353975A (en) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Channel control system |
JP2006140943A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | Multi-pop radio communication system, multi-pop radio communication method and relay base station node |
EP1958394A2 (en) * | 2005-12-02 | 2008-08-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Wireless systems and methods including cooperative communication medium access control |
-
2010
- 2010-08-03 JP JP2010174728A patent/JP5610340B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012039187A (en) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6770540B2 (en) | Electronics and methods | |
US10448424B2 (en) | Method and apparatus for use of simultaneous multiple channels in the dynamic frequency selection band in wireless networks | |
JP6761316B2 (en) | Wireless communication device and wireless communication method | |
US10397970B2 (en) | Neighbor awareness networking tree mapping | |
Angrisani et al. | Experimental study of coexistence issues between IEEE 802.11 b and IEEE 802.15. 4 wireless networks | |
JP2019221076A (en) | Electronic device, system, and power feeding method | |
US9794796B2 (en) | Systems and methods for simplified store and forward relays | |
JP6255106B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, cooperative control device, terminal device, and license band base station device | |
US20180084555A1 (en) | Wireless communication device, wireless communication terminal and wireless communication method | |
JP2009118320A (en) | Radio communication system | |
JP6526852B2 (en) | Simultaneous transmit and receive operation in WLAN | |
JP5705030B2 (en) | Communications system | |
JP2006295442A (en) | Communication method and wireless terminal | |
US20100195656A1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
CN103826277B (en) | Multi-hop communication terminal, multi-hop communication system and multi-hop communication method | |
CN103686930A (en) | Method, system and equipment for detecting hidden node in WLAN | |
US9935686B2 (en) | Method of preventing priority inversion in power line communication, recording medium and apparatus for performing the same | |
JP5610340B2 (en) | Wireless device, wireless system | |
JP2021182711A (en) | Wireless communication device and wireless communication system | |
JP2018098644A (en) | Radio equipment, radio communication management server, radio communication system, radio communication method, program for radio equipment, and program for radio communication management server | |
JP2005340943A (en) | Radio base station | |
JP2017163174A (en) | Reception power measurement device, radio communication device, radio communication system, and reception power measurement method | |
JP6288268B2 (en) | Wireless communication device, wireless communication method, and computer program | |
JP2007318540A (en) | Radio communication system | |
US10098159B2 (en) | Wireless network and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |