JP5609702B2 - 車載制御装置のプログラム更新システム - Google Patents

車載制御装置のプログラム更新システム Download PDF

Info

Publication number
JP5609702B2
JP5609702B2 JP2011032440A JP2011032440A JP5609702B2 JP 5609702 B2 JP5609702 B2 JP 5609702B2 JP 2011032440 A JP2011032440 A JP 2011032440A JP 2011032440 A JP2011032440 A JP 2011032440A JP 5609702 B2 JP5609702 B2 JP 5609702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
program
update
ecu
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011032440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171386A (ja
Inventor
崇 稲田
崇 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011032440A priority Critical patent/JP5609702B2/ja
Publication of JP2012171386A publication Critical patent/JP2012171386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609702B2 publication Critical patent/JP5609702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一つの車載制御装置を含み、車両の外部に設けられた外部装置とのデータ通信を行なうとともに、外部装置から送信された更新データに基づいて車載制御装置に記憶されたプログラムの更新を行う車載制御装置のプログラム更新システムである。
従来、外部装置から送信された更新データに基づいて車載制御装置に記憶されたプログラムの更新を行う技術の一例として、特許文献1に開示された車載制御装置の制御プログラム書き換え方法があった。
特許文献1における書き換え方法は、車載制御装置に記憶された制御プログラムを修正プログラムに書き換える際に、車両の乗員に対して、イグニッションキーをオン状態としたまま降車するように通知するとともに、乗員が降車したことが検出されたときに、車両のドアを施錠する。このようにして、制御プログラムを修正プログラムに書き換えている間(すなわち、プログラムを更新している間)に、乗員が車内で不用意な操作を行うことを抑制するものである。
特開2006−143049号公報
ところで、車載制御装置は、乗員の操作に係らず車両に搭載されたセンサからセンサ信号が入力されることがある。つまり、乗員が車内にいなかったとしても、車載制御装置にはセンサ信号が入力されることがある。車載制御装置は、このようにセンサ信号が入力されると、このセンサ信号に基づいて所定の処理を実行しようとする。よって、車載制御装置は、プログラムを更新している間にセンサ信号が入力されると、このセンサ信号に基づいて所定の処理を実行しようとするので、プログラムの更新に失敗する可能性がある。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、プログラムの更新が失敗することを抑制することができる車載制御装置のプログラム更新システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の車載制御装置のプログラム更新システムは、少なくとも一つの車載制御装置を含み、車両の外部に設けられた外部装置とのデータ通信を行なうとともに、外部装置から送信された更新データに基づいて車載制御装置に記憶されたプログラムの更新を行うであって、
車両に設けられるものであり、外部装置とのデータ通信を行なう車載通信手段と、
車載制御装置に含まれるものであり、プログラムが記憶された車載記憶手段と、
車載制御装置に含まれるものであり、車両に搭載されたセンサから出力されたセンサ信号を取得する取得手段と、
車載制御装置に含まれるものであり、プログラムとセンサ信号に基づいて所定の処理を実行する処理手段と、
車載制御装置に含まれるものであり、車載通信手段にて外部装置から更新データを受信して、この更新データに基づいて車載記憶手段に記憶されたプログラムを書き換えることで、プログラムを更新する更新手段と、を含み、
処理手段は、更新手段によるプログラムの更新中はセンサ信号に基づく処理を実行しないものであり、
車両には、電力線の一方の端部に設けられた充電プラグが取り付けられる取付部が設けられており、
充電プラグが取付部に取り付けられた状態で、車両のバッテリーが充電されるとともに、電力線を介して車載制御装置と外部装置とのデータ通信が行なわれるものであり、
車両は、取付部に対して充電プラグを固定するものであり、更新手段によるプログラムの更新中は取付部から充電プラグが外れないように固定する充電プラグ固定手段を備え
車載記憶手段に記憶されたプログラムはプログラムのバージョン情報を含み、
車載通信手段は、取付部に充電プラグが取り付けられると、車載記憶手段に記憶されたプログラムのバージョン情報を外部装置に送信するものであり、
外部装置は、
バージョン情報と関連付けて更新データが記憶された外部装置記憶手段と、
車載制御装置とのデータ通信を行なうものであり、外部装置記憶手段に記憶された更新データを車載制御に送信する外部装置通信手段と、
車載通信手段から送信されたバージョン情報と、外部装置記憶手段に記憶されたバージョン情報とを比較して、車載記憶手段に記憶されたプログラムが最新のバージョンでない場合、このプログラムは更新が必要であると判定する更新判定手段を備え、
外部装置通信手段は、更新判定手段にて車載記憶手段に記憶されたプログラムの更新が必要であると判定されるとプログラムを最新のバージョンに更新するための更新データを車載通信手段に送信し、
外部装置通信手段は、更新判定手段にて車載記憶手段に記憶された前記プログラムの更新が必要であると判定されると、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号を前記電力線を介して送信するものであり、
充電プラグ及び前記車両に設けられた前記取付部の一方は、
通知信号を表示する表示手段と、
ユーザーによって操作されると操作信号を出力する操作手段と、
操作手段から操作信号が出力されると、プログラムの更新を要求する要求信号を外部装置通信手段に送信する接続部通信手段と、を含み、
外部装置通信手段は、更新判定手段にて更新が必要であると判定されたことに加えて、接続部通信手段から送信された要求信号を受信したことを条件として更新データを車載通信手段に送信することを特徴とする。
このように、車載制御装置は、プログラムの更新中(すなわち、更新データの受信を開始してから、車載記憶手段に記憶されたプログラムの書き換えが終了するまでの間)はセンサ信号に基づく処理を実行しないようにすることによって、プログラムの更新以外の処理を低減することができる。よって、プログラムの更新中にセンサ信号に基づく処理(プログラムの更新以外の処理)を行うことによって生じるプログラム更新の失敗を抑制することができる。
なお、センサ信号に基づく処理を実行しないようにするためには、例えば、センサに対して検出動作を停止させたり、センサに対してセンサ信号の出力を停止させたり、センサから出力されたセンサ信号を無視したりするとよい。
なお、車載制御システムと外部装置のデータ通信には、電力線を介したデータ通信を採用することもできる。しかしながら、この場合、プログラムの更新中に充電プラグが取付部から外れると、車載制御システムでは、更新データの受信に失敗する可能性がある。そして、更新データの受信に失敗すると、プログラムの書き換えも失敗することになる。
そこで、請求項に示すように、車両には、電力線の一方の端部に設けられた充電プラグが取り付けられる取付部が設けられており、
充電プラグが取付部に取り付けられた状態で、車両のバッテリーが充電されるとともに、電力線を介して車載制御装置と外部装置とのデータ通信が行なわれるものであり、
車両は、取付部に対して充電プラグを固定するものであり、更新手段によるプログラムの更新中は取付部から充電プラグが外れないように固定する充電プラグ固定手段を備える。
このようにすることによって、プログラムの更新中は取付部から充電プラグが外れないように固定できるので、更新データの受信失敗によるプログラムの更新の失敗を抑制することができる。
また、請求項1のようにすることによって、バッテリーを充電するたびの車載制御装置におけるプログラムが最新のものであるか否かを判定することができる。そして、最新のバージョンでない場合は、充電中にプログラムを最新のバージョンに更新することができる。
また、請求項1のようにすることによって、ユーザーが希望するタイミングでプログラムを更新できる。
なお、互いに通信可能な複数の車載制御装置を含む場合、プログラムの更新中でない車載制御装置がセンサ信号に基づいて所定の処理を実行すると、この車載制御装置からプログラムを更新中である車載制御装置に対して信号が出力される可能性がある。さらに、プログラムを更新中である車載制御装置は、他の車載制御装置からの信号を取得すると、この信号に基づいて所定の処理を実行する可能性がある。よって、プログラムを更新中である車載制御装置は、他の車載制御装置からの信号を取得すると、プログラムの更新以外の処理を実行することになり、更新に失敗する可能性がある。
そこで、請求項に示すように、互いに通信可能な複数の前記車載制御装置を含み、各車載制御装置における処理手段は、少なくとも一つの車載制御装置における更新手段がプログラムを更新中である場合はセンサ信号に基づく処理を実行しないにしてもよい。
このようにすることで、プログラムを更新中でない車載制御装置から、プログラム更新中である車載制御装置に対して信号が出力されることを抑制することができる。よって、プログラムの更新中に他の車載制御装置からの信号に基づく処理(プログラムの更新以外の処理)を行うことによって生じるプログラム更新の失敗を抑制することができる。
本発明の実施の形態における車載制御装置のプログラム更新システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における第3ECU(車載制御装置)の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における充電プラグの概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における車載制御装置のプログラム更新システムの処理動作(プログラム更新時)を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における車載制御装置のプログラム更新システムの処理動作(更新不要時)を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における車載制御装置のプログラム更新システムの処理動作(ユーザーが更新開始を行わなかった時)を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における車載制御装置のプログラム更新システムの処理動作(更新中止時)を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施の形態におけるプログラム更新システムは、車両10に搭載された少なくとも一つのECU(ここでは第1ECU(Electronic Control Unit)12a〜第3ECU12cを採用する)を含む車載制御システムと、充電プラグ20、車両10の外部に設けられたサーバ50(外部装置)を主に含むものである。そして、第1ECU12a〜第3ECU12cとサーバ50とがデータ通信を行なうとともに、サーバ50から送信された更新データに基づいて第1ECU12a〜第3ECU12cに記憶されたプログラムの更新を行うである。
車両10は、電力線40を介して充電可能な充電式バッテリー19(以下、単にバッテリーとも称する)から供給される電力を動力源とし電動機を駆動して走行可能なものである。すなわち、車両10は、電気自動車やハイブリッド自動車(所謂プラグインハイブリッド自動車)である。なお、電動機としては、ある時はモータ(電動機)として、別の時にはジェネレータ(発電機)として機能するモータジェネレータを採用することができる。つまり、本実施の形態における車載制御システムは、走行駆動源の少なくとも一部として電動機(モータ)を用いるものであり、車両外部から供給される電力によってバッテリー19が充電される電動車両に搭載される。
車載制御システムは、主に、充電プラグ20が差し込まれる充電プラグ差込部(本発明の取付部に相当するものであり、以下単に差込部とも称する)11、互いに通信接続可能な第1ECU12a〜第3ECU12cを備えて構成される。
差込部11は、充電プラグ20が差し込まれる車両10側のコンセントである。また、差込部11には、バッテリー19及び第1ECU12a〜第3ECU12cが電気的に接続されている。よって、充電プラグ20は、差込部11に差し込まれた状態で、バッテリー19及び第1ECU12a〜第3ECU12cと電気的に接続されることになる。なお、充電プラグ20に関しては、後ほど詳しく説明する。
また、この差込部11には、PLC(Power Line Communication:電力線搬送通信)モデムが設けられている。このPLCモデムは、電力線通信(電力線を通信回線として用いる通信)を行うための通信アダプタである。このPLCモデムは、例えば、交流電流に重畳されている高周波信号を取り出し、これを復調してデータを取り出して第1ECU12a〜第3ECU12cのいずれかに出力したり、第1ECU12a〜第3ECU12cのいずれかからのデータを変調して得た高周波信号を交流電流に重畳したりする。
なお、充電プラグ20は、電力線40を介してPLCモデムが設けられたコンセント30(例えば、自宅やディーラなどの建屋に設けられている)に電気的に接続されている。また、このコンセント30は、例えばパソコンなどを介してネットワーク60に接続されている。よって、充電プラグ20が差込部11に差し込まれると、各第1ECU12a〜第3ECU12cとサーバ50とがデータ通信可能となる。つまり、車載制御システムは、充電プラグ20やコンセント30などを介してサーバ50(通信部53)とのデータ通信を行なうものである(車載通信手段)。
また、この差込部11には、差し込まれた充電プラグ20を固定する固定機構(図示省略)が設けられている。つまり、固定機構は、差込部11に差し込まれた充電プラグ20が、この差込部11から外れないようにするものである。後ほど説明するが、固定機構は、プログラムのアップデート(更新)中は差込部11から充電プラグ20が外れないように固定する(充電プラグ固定手段)。また、例えば、固定機構は、第1ECU12a〜第3ECU12cのいずれか、或いは、充電プラグ20からの信号に応じて、充電プラグ20の固定及び固定の解除を行う。
なお、この固定機構としては、例えば、充電プラグ20の端子に穴を設けておき、差込部11に差し込まれた状態の充電プラグ20における穴に棒を挿入することで固定、穴から棒を抜くことによって固定を解除するような機構を採用することができる。また、充電プラグ20の端子を保持しているケースに穴を設けておき、差込部11に差し込まれた状態の充電プラグ20における穴に突起を挿入することで固定、穴から突起を抜くことによって固定を解除するような機構も採用することができる。
ここで、本発明の車載制御装置に相当する第1ECU12a〜第3ECU12cに関して説明する。なお、構成に関しては、第1ECU12a〜第3ECU12cで共通であるため、図2に示すように、代表例として第3ECU12cを用いて説明する。
図1に示すように、第1ECU12aと第2ECU12bと第3ECU12cとは、車内ネットワーク(CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)等の車載LAN(Local Area Network))で接続されており、互いに通信が可能となっている。また、第1ECU12a〜第3ECU12cは、電源ライン(図示省略)を介してバッテリー19から電力供給されて動作するものである。
第3ECU12cは、図2に示すように、CPUなどからなる処理部12c1(処理手段、更新手段、取得手段)、ROMやRAMなどからなる記憶部12c2(車載記憶手段)、センサ信号を受信して処理部12c1に出力するインターフェイス12c3、及び、車内ネットワークを介して他のECU(ここでは第1ECU12a、第2ECU12b)との通信を行なう通信部12c4などを中心に構成された周知のコンピュータである。
記憶部12c2には、処理部12c1が実行するプログラムが記憶されている。この記憶部12c2に記憶されたプログラムは、このプログラムのバージョン情報を含むものである。また、処理部12c1は、車両10に搭載されたセンサ(ロックスイッチ15、タッチセンサ16、ドアロックポジションセンサ17、受信機18b)から出力されたセンサ信号をインターフェイス12c3を介して取得する(取得手段)。
そして、処理部12c1は、記憶部12c2に記憶されたプログラムとインターフェイス12c3を介して取得した(入力された)センサ信号とに基づいて、演算結果を一時的に記憶部12c2に記憶しつつ所定の処理を実行する(処理手段)。さらに、処理部12c1は、充電プラグ20やコンセント30などを介してサーバ50から更新データを受信して、この更新データに基づいて記憶部12c2に記憶されたプログラムを書き換えることで、プログラムをアップデートする(更新手段)。なお、処理部12c1は、このプログラムのアップデート中はセンサ信号に基づく処理を実行しない(処理手段)。
このように、車載制御システムは、車両10の外部に設けられたサーバ50から送信された更新データに基づいて、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部52に記憶されたプログラムの更新を行うものである。
また、図1に示すように、第3ECU12cには、ロック機構14、ロックスイッチ15、タッチセンサ16、ドアロックポジションセンサ17、送信機18a、受信機18bが電気的に接続されている。
ロック機構14は、ドアロックモーターなどを含み、第3ECU12cの処理部12c1からの制御信号に応じて、ドアロックモーターを正転/逆転することによって車両の各ドアを施錠(ロック)、または開錠(アンロック)する。
また、ロックスイッチ15は、車両のドアハンドルに設けられ、ユーザーが車両のドアをロックする際に操作されるものである。つまり、ロックスイッチ15は、ユーザーによってドアをロックする操作がなされたか否かを検出する。そして、ロックスイッチ15は、ユーザーによって操作されると、ユーザーがロックスイッチ15を操作(例えば押下げ操作)したことを示すセンサ信号を第3ECU12c(処理部12c1)に対して出力する。
また、タッチセンサ16は、車両のドアハンドルに設けられ、ユーザーが車両のドアをアンロックする際に操作されるものである。つまり、タッチセンサ16は、ユーザーによってドアをアンロックする操作がなされたか否かを検出する。そして、タッチセンサ16は、ユーザーによって操作されると、ユーザーがタッチセンサ16を操作した(例えばタッチセンサ16に触れた)ことを示すセンサ信号を第3ECU12c(処理部12c1)に対して出力する。
また、ドアロックポジションセンサ17は、車両ドアがロック機構14によってロックされているか、アンロックされているか(すなわち、車両ドアのドアロック状態)を検出して、この検出結果(センサ信号)を第3ECU12c(処理部12c1)に対して出力する。
なお、第3ECU12cの処理部12c1は、ユーザーが車両の室内及び周辺(車両のドアの周辺)にいるか否かを判定するために、送信機18a及び受信機18bを用いて、ユーザーが携帯している携帯機との通信を行なう。送信機18aは、例えば車両の各ドア及び車両の室内に設けられるものであり、処理部12c1からの指示信号に応じてリクエスト信号を送信する。つまり、送信機18aは、処理部12c1からの指示信号に応じて、車室内及び車両のドアの周辺の少なくとも一方にリクエスト信号を送信する。一方、受信機18bは、例えば車両の室内に設けられるものであり、携帯機からのレスポンス信号を受信して、このレスポンス信号をセンサ信号として第3ECU12c(処理部12c1)に対して出力する。
処理部12c1は、受信機18bを介して取得したレスポンス信号に基づいて、携帯機が正規のものであるか否か、つまり、自車両用の携帯機であるか否かを判定する。換言すると、受信機18bで受信したレスポンス信号に含まれる識別コードが、第3ECU12cに予め登録されている登録コードと一致等、所定の関係を満足するかの照合を行う。
そして、処理部12c1は、エンジンスイッチ(図示省略)がオフで、車両の全ドアが閉じている状態で、且つ、ロックスイッチ15からユーザーがロックスイッチ15を押下げ操作したことを示すセンサ信号が出力されると、送信機18aに対して車室内及び車両のドアの周辺にリクエスト信号を送信することを指示する。そして、処理部12c1は、受信機18bで受信したレスポンス信号に基づいて、携帯機が車室内になく、且つ、携帯機が車両のドアの周辺にあると判定すると、ロック機構14に対して車両の各ドアの施錠(ロック)を指示する制御信号を出力する。
さらに、処理部12c1は、受信機18bで受信したレスポンス信号に基づいて携帯機が車両の周辺にあると判定し、且つ、タッチセンサ16からユーザーがタッチセンサ16に触れたことを示すセンサ信号が出力されると、ロック機構14に対して車両の各ドアの開錠(アンロック)を指示する制御信号を出力する。
このように、第3ECU12cの処理部12c1がプログラム及びセンサ信号に基づいて実行する処理の一例としては、ロック機構14に対してドアの施錠及び開錠を指示すること、及び送信機18aに対してリクエスト信号の送信を指示することをあげることができる。
なお、本実施の形態においては、一例として、第3ECU12cに、ロック機構14、ロックスイッチ15、タッチセンサ16、ドアロックポジションセンサ17、送信機18a、受信機18bが接続されている例を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。
同様に、一例として、第2ECU12bに、着座センサ13が接続されている例を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、着座センサ13は、車両の座席に設けられ、座席にユーザーが座っているか否かを検出するものである。そして、着座センサ13は、座席にユーザーが座っているか否かを示す検出結果をセンサ信号として、第2ECU12bに対して出力する。
また、図1においては、第1ECU12aには、センサが接続されていないが、この第1ECU12aに関してもセンサが接続されていてもよい。
また、ECU(車載制御装置)としては、例えば、車両内ネットワークに接続された、照合ECU、ボデーECU、エンジンECU、セキュリティーECU、メータECU、ブレーキECU、エアコンECUなどを採用することができる。
また、本実施の形態においては、三つのECU(車載制御装置)を含む車載制御システムを採用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。センサからの信号が入力される少なくとも一つのECU(車載制御装置)を含むものであれば本発明の目的は達成できる。
次に、図3に基づいて、充電プラグ20に関して説明する。充電プラグ20は、電力線40の一方の端部に設けられるものであり、例えば電力線40に電気的に接続された導電性部材からなる端子と、この端子を保持する絶縁性部材からなるケースなどを備える。さらに、図3に示すように、充電プラグ20は、CPUなどからなる処理部21、ROMやRAMなどからなる記憶部22、液晶画面などからなる表示部23、ユーザーによって操作されるものであり押下げスイッチやタッチセンサなどからなる操作ボタン24、各第1ECU12a〜第3ECU12c及びサーバ50と通信を行なう通信部25などを中心に構成された周知のコンピュータを備える。
処理部21は、後ほど説明するサーバ50から送信されたプログラムの更新が必要であることを示す通知信号を受信すると、この通知信号を表示部23に表示する(表示手段)。操作ボタン24は、ユーザーによって操作されると、ユーザーによって操作されたことを示す操作信号を処理部21に出力する(操作手段)。また、処理部21は、操作ボタン24から操作信号が出力されると、プログラムの更新を要求する要求信号をサーバ50(通信部53)に送信する(接続部通信手段)。
また、処理部21は、充電プラグ20が差込部11に取り付けられると(すなわち充電プラグ20の端子と車両の差込部11とが電気的に接続されると)、各第1ECU12a〜第3ECU12cに対してプログラムのバージョンの送信を要求する。各第1ECU12a〜第3ECU12cは、この要求に応答して、プログラムのバージョンを送信する。つまり、各第1ECU12a〜第3ECU12cは、差込部11に充電プラグ20が取り付けられると、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムのバージョン情報をサーバ50に送信する(車載通信手段)。
なお、処理部21は、例えば、充電プラグ20の端子と車両の差込部11とが電気的に接続されたことを検出して、充電プラグ20が差込部11に取り付けられたと判定するようにしてもよい。また、この処理部21、記憶部22、表示部23、操作ボタン24、通信部25は、車両の差込部11に設けられるようにしてもよい。
次に、図1に基づいて、サーバ50に関して説明する。サーバ50は、車両の外部に設けられたセンターなどの建屋に設置されるものである。図1に示すように、サーバ50は、周知のコンピュータなどからなる処理部51、ハードディスクなどからなる記憶部52、及びネットワーク60などを介して各第1ECU12a〜第3ECU12cと通信可能な通信部53などを備える。
サーバ50の記憶部52には、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムのバージョン情報と関連付けられた更新データが記憶されている(外部装置記憶手段)。
サーバ50の処理部51は、ネットワーク60などを介して各第1ECU12a〜第3ECU12cとデータ通信を行なうことで、記憶部52に記憶された更新データを各第1ECU12a〜第3ECU12cに送信する(外部装置通信手段)。また、サーバ50の処理部51は、各第1ECU12a〜第3ECU12cから送信されたバージョン情報と、記憶部52に記憶されたバージョン情報とを比較して、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムが最新のバージョンでない場合、このプログラムは更新が必要であると判定する(更新判定手段)。
なお、サーバ50の処理部51は、このようにプログラムの更新が必要であると判定すると、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号を電力線40を介して送信する(外部装置通信手段)。また、サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要であると判定すると、このプログラムを記憶しているECU(第1ECU12a〜第3ECU12cのうちのいずれか)に、プログラムを最新のバージョンに更新するための更新データを送信する(外部装置通信手段)。
なお、サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要であると判定したことに加えて、充電プラグ20から送信された要求信号を受信したことを条件として、このプログラムを記憶しているECU(第1ECU12a〜第3ECU12cのうちのいずれか)に更新データを送信するようにしてもよい(外部装置通信手段)。
ここで、図4〜図7に基づいて、本実施の形態におけるプログラム更新システムの処理動作に関して説明する。まず、図4に基づいて、プログラムのアップデートを行う場合の処理動作に関して説明する。
本実施の形態におけるプログラム更新システムは、ユーザーが充電プラグ20を車両10に設けられた差込部11に取り付けると(差し込むと)開始して、プログラムのアップデートが完了するか、もしくは差込部11から充電プラグ20が外されると終了する。
ステップS1では、充電プラグ20が差込部11に差し込まれると、充電プラグ20の処理部21は、車両10に設けられた各第1ECU12a〜第3ECU12cのバージョンを確認する。つまり、充電プラグ20の処理部21は、差込部11を介して、各第1ECU12a〜第3ECU12cに対してプログラムのバージョン情報の送信を要求する(バージョン確認)。
ステップS2では、各第1ECU12a〜第3ECU12cは、充電プラグ20から送信されたバージョン情報の送信要求を受信する(バージョン確認)。そして、ステップS3では、各第1ECU12a〜第3ECU12cは、充電プラグ20からの要求に応答して、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶された各プログラムのバージョン情報を通信部12c4から送信する(バージョン通知)。つまり、各第1ECU12a〜第3ECU12cは、差込部11に充電プラグ20が取り付けられると、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムのバージョン情報をサーバ50に送信する(車載通信手段)。このバージョン情報は、差込部11を介して充電プラグ20に送信される。
ステップS4では、充電プラグ20は、各第1ECU12a〜第3ECU12cから送信されたバージョン情報を受信すると、このバージョン情報を電力線40、ネットワーク60などを介してサーバ50に送信する(バージョン通知)。
ステップS5では、サーバ50の処理部51は、各第1ECU12a〜第3ECU12cから送信されたバージョン情報と、記憶部52に記憶された情報とに基づいて、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムが最新のバージョンであるか否かを判定する。そして、サーバ50の処理部51は、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムが最新のバージョンでない場合、このプログラムは更新が必要であると判定する(更新判定手段)。
なお、本実施の形態においては、一例として、第3ECU12cの記憶部12c2に記憶されたプログラムが最新のバージョンでない(更新の必要がある)例を採用する。つまり、第3ECU12cの記憶部12c2に記憶されたプログラムをアップデートする例を採用する。
ステップS6では、サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要であると判定すると、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号(アップデート要求)をネットワーク60や電力線40を介して充電プラグ20に送信する(外部装置通信手段)。
ステップS7では、充電プラグ20は、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号(アップデート要求)を受信すると、この通知信号を表示部23に表示する(表示手段)。このようにすることによって、ユーザーは、車両10に設けられた第3ECU12cにおけるプログラムの更新が必要であるか否かを把握することができる。換言すると、ユーザーは、車両10に設けられた第3ECU12cにおけるプログラムが最新のバージョンであるか否かを把握することができる。
なお、サーバ50の処理部51は、ステップS5において、各第1ECU12a〜第3ECU12cの記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムが最新のバージョンであり、全てのプログラムは更新の必要がないと判定することもある。この場合、図5に示すように、ステップS61では、サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要ないと判定すると、プログラムの更新が必要ないことを示す通知信号(アップデート不要)をネットワーク60や電力線40を介して充電プラグ20に送信する(外部装置通信手段)。そして、ステップS71では、充電プラグ20は、プログラムの更新が必要ないことを示す通知信号(アップデート不要)を受信すると、この通知信号を表示部23に表示する(表示手段)。このようにすることによって、ユーザーは、車両10に設けられた第3ECU12cにおけるプログラムの更新が必要ないことを把握することができる。換言すると、ユーザーは、車両10に設けられた第3ECU12cにおけるプログラムが最新のバージョンであることを把握することができる。
ステップS8では、充電プラグ20の処理部21は、ユーザーによって操作ボタン24が操作されると(すなわち、操作ボタン24から操作信号が出力されると)、ユーザーからプログラムのアップデート開始指示を受けたとみなす。そして、ステップS9では、充電プラグ20の処理部21は、車室内の状態(車室内にユーザー(乗員)がいるか否か)を確認する。このとき、充電プラグ20の処理部21は、車両10に設けられた第2ECU12bに対して、着座センサ13を用いて座席にユーザーが座っているか否かを確認することを指示する(状態確認)。
なお、ステップS7において、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号を表示部23に表示したとしても、ユーザーによる操作ボタン24の操作が一定時間されないこともある。例えば、ユーザーがプログラムのアップデートを望まない場合など。このような場合、図6に示すように、受電プラグ20は、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号を表示部23に表示してから一定時間経過すると、ステップS72に進む。そして、ステップS72では、受電プラグ20は、プログラムの更新が必要であることを示す通知信号を表示部23に表示することを終了する。つまり、通知信号(アップデート要求)の表示を終了する。
ステップS10では、第2ECU12bは、充電プラグ20からの指示に応じて、座席にユーザーが座っているか否かの確認を行う(状態確認)。そして、ステップS11では、第2ECU12bは、座席にユーザーが座っていないと判定した場合は、車室内にユーザーがいないとみなして、アップデートの許可を示す許可信号を通信部から送信する(アップデート許可状態通知)。この許可信号(アップデート許可状態通知)は、差込部11を介して充電プラグ20に送信される。
なお、ステップS10において、状態確認を開始してから一定時間経過しても、ユーザーが車両10の室内にいる場合もある。このような場合、図7に示すように、ステップS111では、第2ECU12bは、一定時間経過しても、座席にユーザーが座っていると判定した場合、車室内にユーザーがいるとみなして、アップデートの失敗を示す失敗通知を通信部から送信する(アップデート失敗通知)。この失敗通知は、差込部11を介して充電プラグ20に送信される。そして、ステップS123では、充電プラグ20は、失敗通知を受信すると、このアップデート準備失敗通知を電力線40、ネットワーク60を介してサーバ50に送信する。また、ステップS124では、充電プラグ20は、この失敗通知を表示部23に表示する。このようにすることによって、ユーザーは、プログラムの更新が失敗したことを把握することができる。
ステップS12では、充電プラグ20の処理部21は、許可信号を受信する(すなわちアップデート許可状態通知を受ける)。そして、ステップS13では、充電プラグ20の処理部21は、アップデート許可状態通知を受けたことを条件に、差込部11の固定機構に対して、充電プラグ20の固定(ロック)を指示する。これによって、充電プラグ20は、充電プラグ20の処理部21から固定機構に対して、固定の解除が指示されるまでは差込部11から外れないようになる。なお、充電プラグ20の処理部21は、プログラムのアップデートが完了するまでは、固定機構に対して固定の解除を指示しない。
本実施の形態のように、車載制御システムとサーバ50のデータ通信に電力線40を介したデータ通信を採用する場合、プログラムの更新中に充電プラグ20が差込部11から外れると、更新データの受信に失敗する可能性がある。そして、このように更新データの受信に失敗すると、プログラムの書き換えも失敗することになる。しかしながら、このようにすることで、プログラムの更新中は差込部11から充電プラグ20が外れないように固定できるので、更新データの受信失敗によるプログラムの更新の失敗を抑制することができる。
また、ステップS14では、充電プラグ20の処理部21は、アップデート許可状態通知を受けたことを条件に、第3ECU12cに対して、ドアロックを指示するとともに、センサの停止を要求する(ドアロック・センサ停止要求)。同様に、第1ECU12a,第2ECU12bに対して、センサの停止を要求する(センサ停止要求)。
なお、本発明は、上述のステップS9〜ステップS12を省略しても目的は達成できるものである。つまり、本発明においては、充電プラグ20の処理部21は、ユーザーによって操作ボタン24が操作されると(すなわち、操作ボタン24から操作信号が出力されると)、ステップS13、14を実行するようにしてもよい。同様に、本発明は、上述のステップS9〜ステップS13を省略しても目的は達成できるものである。つまり、本発明においては、充電プラグ20の処理部21は、ユーザーによって操作ボタン24が操作されると(すなわち、操作ボタン24から操作信号が出力されると)、ステップS14を実行するようにしてもよい。
ステップS15では、各第1ECU12a〜第3ECU12cは、ドアロックの指示やセンサの停止要求を受け取る。ステップS16では、第3ECU12cは、ドアロックの指示を受けると、ロック機構14に対して全ドアの施錠(ロック)を示す制御信号を出力する。また、ステップS17では、第3ECU12cは、センサの停止要求を受けると、受信機18bに対してレスポンス信号の出力停止を要求したり、ロックスイッチ15,タッチセンサ16,ドアロックポジションセンサ17に対してセンサ信号の出力停止を要求したりする。同様に、ステップS17では、第1ECU12a,第2ECU12bは、センサの停止要求を受けると、自身に接続されているセンサに対してセンサ信号の出力停止を要求する。このようにして、ドアロック要求及びセンサ停止要求を行う。
なお、これによって、ステップS18〜ステップS29の間、車両10に設けられた各種センサに対して行われるユーザー操作は無視される。例えば、第3ECU12cは、この期間において、ユーザーがロックスイッチ15やタッチセンサ16を操作したとしても、この操作を無視する。
また、ここでは、センサがセンサ信号を出力しないようにする例を採用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、充電プラグ20の処理部21からセンサの停止を要求されると、センサ信号に基づく処理を実行しないようにすれば目的を達成できるものである。よって、センサに対してセンサ信号の出力を停止させる他に、例えば、センサに対して検出動作を停止させたり、センサから出力されたセンサ信号を無視したりするようにしてもよい。
ステップS18では、各第1ECU12a〜第3ECU12cの処理部(第3ECU12cにおいては処理部12c1)は、ドアロックやセンサの停止が完了すると、ドアロックやセンサの停止が完了したことを示す完了通知を充電プラグ20に送信する。この完了通知は、差込部11を介して充電プラグ20に送信される。
ステップS19では、充電プラグ20は、完了通知を受け取ると、サーバ50に対して、アップデート準備完了通知を送信する。換言すると、充電プラグ20は、完了通知を受け取ると、プログラムのアップデートを要求する要求信号を、サーバ50に対して送信する。
ステップS20では、サーバ50の処理部51は、充電プラグ20からアップデート準備完了通知(要求信号)を受け取る。そして、ステップS21では、サーバ50の処理部51は、上述の処理でアップデートが必要であると判定(すなわち、最新のバージョンでないと判定)したプログラムを最新のバージョンに更新するための更新データを充電プラグ20に送信することで、プログラムのアップデートを開始する。また、ステップS22では、充電プラグ20は、サーバ50から更新データを受信すると、この更新データを第3ECU12cにおける対応するECUに送信する。このように、サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要であると判定したことに加えて、充電プラグ20から送信された要求信号を受信したことを条件として、このプログラムを記憶している第3ECU12cに更新データを送信する(外部装置通信手段)。
ステップS23では、第3ECU12cは、サーバ50から更新データを受信して、この更新データに基づいて記憶部12c2に記憶されたプログラムを書き換えることで、このプログラムをアップデートする(更新手段)。そして、第3ECU12cは、アップデートが完了したことを示す完了通知を充電プラグ20に送信する。
また、ステップS24では、充電プラグ20は、第3ECU12cから送信された完了通知を受信する。そして、ステップS25では、充電プラグ20は、この完了通知をサーバ50に送信する。さらに、ステップS26では、この完了通知を表示部23に表示することで、プログラムのアップデートが完了したことをユーザーに知らせる。
ステップS27では、充電プラグ20の処理部21は、完了通知を受けたことを条件に、差込部11の固定機構に対して、充電プラグ20の固定の解除(アンロック)を指示する。これによって、充電プラグ20は、固定機構から外すことが可能になる。
ステップS28では、充電プラグ20の処理部21は、完了通知を受けたことを条件に、第1ECU12a〜第3ECU12cに対して、センサの再始動を要求する(センサ再始動要求)。
このように、各第1ECU12a〜第3ECU12cは、プログラムの更新中(すなわち、更新データの受信を開始してから、記憶部(第3ECU12cにおいては記憶部12c2)に記憶されたプログラムの書き換えが終了(完了)するまでの間)はセンサ信号に基づく処理を実行しないようにすることによって、プログラムの更新以外の処理を低減することができる。よって、プログラムの更新中にセンサ信号に基づく処理(プログラムの更新以外の処理)を行うことによって生じるプログラム更新の失敗を抑制することができる。
また、このようにすることによって、バッテリー19を充電するたびの各第1ECU12a〜第3ECU12cにおけるプログラムが最新のものであるか否かを判定することができる。そして、最新のバージョンでない場合は、充電中にプログラムを最新のバージョンに更新することができるので好ましい。
また、このように、サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要であると判定したことに加えて、充電プラグ20から送信された要求信号を受信したことを条件として、このプログラムを記憶しているECU(第1ECU12a〜第3ECU12cのうちのいずれか)に更新データを送信することによって、ユーザーが希望するタイミングでプログラムを更新できるので好ましい。
なお、本実施の形態に示すように、車載制御システムが、互いに通信可能な複数のECU(第1ECU12a〜第3ECU12c)を含む場合、各第1ECU12a〜第3ECU12cの処理部(第3ECU12cにおいては処理部12c1)は、少なくとも一つのECUにおいてプログラムを更新中である場合はセンサ信号に基づく処理を実行しないにしてもよい。つまり、複数のECUのうち、一つのECUでもプログラムを更新中である場合は、全てのECUはセンサ信号に基づく処理を実行しないにしてもよい。
このようにすることで、プログラムを更新中でないECUから、プログラム更新中であるECUに対して信号が出力されることを抑制することができる。よって、プログラムの更新中に他のECUからの信号に基づく処理(プログラムの更新以外の処理)を行うことによって生じるプログラム更新の失敗を抑制することができる。
また、このように、車両10の室内にユーザーがおらず、且つ、全ドアが施錠されていることを条件の一つとしてプログラムのアップデートを行うので、アップデート中は、車両10の室内に設けられたセンサ(スイッチを含む)などがユーザーによって操作されることを防止できるので好ましい。
なお、本実施の形態においては、プログラムの更新が必要であると判定したことに加えて、充電プラグ20から送信された要求信号を受信したことを条件として、このプログラムを記憶しているECU(第1ECU12a〜第3ECU12cのうちのいずれか)に更新データを送信する例を採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。サーバ50の処理部51は、プログラムの更新が必要であると判定すると、充電プラグ20を介して、このプログラムを記憶しているECU(第1ECU12a〜第3ECU12cのうちのいずれか)に、プログラムを最新のバージョンに更新するための更新データを送信するようにしてもよい(外部装置通信手段)。
また、本実施の形態においては、電力線を用いたデータ通信を採用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、無線によってデータ通信を行なうものであっても本発明の目的は達成できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。
10 車両、11 充電プラグ差込部(取付部)、12a 第1ECU、12b 第2ECU、12c 第3ECU、12c1 処理部、12c2 記憶部、12c3 インターフェイス、12c4 通信部、13 着座センサ、14 ロック機構、15 ロックスイッチ、16 タッチセンサ、17 ドアロックポジションセンサ、18a 送信機、18b 受信機、19 バッテリー、20 充電プラグ、21 処理部、22 記憶部、23 表示部、24 操作ボタン、25 通信部、30 コンセント、40 電力線、50 サーバ、51 処理部、52 記憶部、53 通信部、60 ネットワーク

Claims (2)

  1. 少なくとも一つの車載制御装置を含み、車両の外部に設けられた外部装置とのデータ通信を行なうとともに、当該外部装置から送信された更新データに基づいて前記車載制御装置に記憶されたプログラムの更新を行う車載制御装置のプログラム更新システムであって、
    前記車両に設けられるものであり、前記外部装置とのデータ通信を行なう車載通信手段と、
    前記車載制御装置に含まれるものであり、前記プログラムが記憶された車載記憶手段と、
    前記車載制御装置に含まれるものであり、前記車両に搭載されたセンサから出力されたセンサ信号を取得する取得手段と、
    前記車載制御装置に含まれるものであり、前記プログラムと前記センサ信号に基づいて所定の処理を実行する処理手段と、
    前記車載制御装置に含まれるものであり、前記車載通信手段にて前記外部装置から前記更新データを受信して、当該更新データに基づいて前記車載記憶手段に記憶された前記プログラムを書き換えることで、当該プログラムを更新する更新手段と、を含み、
    前記処理手段は、前記更新手段による前記プログラムの更新中は前記センサ信号に基づく処理を実行しないものであり、
    前記車両には、電力線の一方の端部に設けられた充電プラグが取り付けられる取付部が設けられており、
    前記充電プラグが前記取付部に取り付けられた状態で、前記車両のバッテリーが充電されるとともに、当該電力線を介して前記車載制御装置と前記外部装置とのデータ通信が行なわれるものであり、
    前記車両は、前記取付部に対して前記充電プラグを固定するものであり、前記更新手段による前記プログラムの更新中は前記取付部から前記充電プラグが外れないように固定する充電プラグ固定手段を備え、
    前記車載記憶手段に記憶された前記プログラムは当該プログラムのバージョン情報を含み、
    前記車載通信手段は、前記取付部に前記充電プラグが取り付けられると、前記車載記憶手段に記憶された前記プログラムのバージョン情報を前記外部装置に送信するものであり、
    前記外部装置は、
    前記バージョン情報と関連付けて前記更新データが記憶された外部装置記憶手段と、
    前記車載制御装置とのデータ通信を行なうものであり、前記外部装置記憶手段に記憶された前記更新データを前記車載制御に送信する外部装置通信手段と、
    前記車載通信手段から送信されたバージョン情報と、前記外部装置記憶手段に記憶されたバージョン情報とを比較して、前記車載記憶手段に記憶された前記プログラムが最新のバージョンでない場合、当該プログラムは更新が必要であると判定する更新判定手段を備え、
    前記外部装置通信手段は、前記更新判定手段にて前記車載記憶手段に記憶された前記プログラムの更新が必要であると判定されると当該プログラムを最新のバージョンに更新するための前記更新データを前記車載通信手段に送信し、
    前記外部装置通信手段は、前記更新判定手段にて前記車載記憶手段に記憶された前記プログラムの更新が必要であると判定されると、当該プログラムの更新が必要であることを示す通知信号を前記電力線を介して送信するものであり、
    前記充電プラグ及び前記車両に設けられた前記取付部の一方は、
    前記通知信号を表示する表示手段と、
    ユーザーによって操作されると操作信号を出力する操作手段と、
    前記操作手段から操作信号が出力されると、前記プログラムの更新を要求する要求信号を前記外部装置通信手段に送信する接続部通信手段と、を含み、
    前記外部装置通信手段は、前記更新判定手段にて更新が必要であると判定されたことに加えて、前記接続部通信手段から送信された要求信号を受信したことを条件として前記更新データを前記車載通信手段に送信することを特徴とする車載制御装置のプログラム更新システム。
  2. 互いに通信可能な複数の前記車載制御装置を含み、
    各車載制御装置における前記処理手段は、少なくとも一つの前記車載制御装置における前記更新手段が前記プログラムを更新中である場合は前記センサ信号に基づく処理を実行しないことを特徴とする請求項1に記載の車載制御装置のプログラム更新システム。
JP2011032440A 2011-02-17 2011-02-17 車載制御装置のプログラム更新システム Expired - Fee Related JP5609702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032440A JP5609702B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 車載制御装置のプログラム更新システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011032440A JP5609702B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 車載制御装置のプログラム更新システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012171386A JP2012171386A (ja) 2012-09-10
JP5609702B2 true JP5609702B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46974695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011032440A Expired - Fee Related JP5609702B2 (ja) 2011-02-17 2011-02-17 車載制御装置のプログラム更新システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5609702B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619623B1 (ko) 2014-10-20 2016-05-10 현대자동차주식회사 차량 제어기의 리프로그래밍 시스템 및 방법
JP6984863B2 (ja) * 2017-05-09 2021-12-22 広島県公立大学法人 深層学習自動学習システムおよびクライアント装置
JP7225596B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新システム、プログラム更新サーバーおよび車両
JP7218623B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-07 住友電装株式会社 車載更新装置、更新処理システム、更新処理方法及びコンピュータプログラム
CN114730259A (zh) * 2019-08-28 2022-07-08 株式会社电装 车辆用电子控制系统、车辆用主装置、基于特定模式的改写指示方法以及基于特定模式的改写指示程序
CN110758285B (zh) * 2019-10-22 2021-05-07 北京金万安汽车电子技术研发有限公司 一种车辆电气和can通讯连接建立装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932654B2 (ja) * 1998-03-10 2007-06-20 株式会社デンソー 車両用制御装置及び車両制御システム
JP2008285075A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp 車両および車両の故障診断方法
JP2010166768A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Fujitsu Ten Ltd 制御装置、制御システム、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012171386A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609702B2 (ja) 車載制御装置のプログラム更新システム
US9316196B2 (en) Vehicle controller
US8816815B2 (en) Lock device for power supplying plug
JP5180259B2 (ja) 車両用電力線通信システム
JP4268199B2 (ja) 始動制御装置および始動制御方法
JP6588518B2 (ja) カーシェアリングシステム
JP5324126B2 (ja) 電子キーシステム
US9377764B2 (en) Plug lock device
JP5772609B2 (ja) 車両通信システム
KR101754876B1 (ko) 이중 보안을 적용한 스마트키 시스템 및 이를 이용한 차량 이중 보안 방법
US10131321B1 (en) System for keyless valet parking
US20140159857A1 (en) Lock controller and electronic key system for vehicle
KR20180067605A (ko) 차량 탑재 장치 및 인증 시스템
WO2013038478A1 (ja) 車両用電子制御装置
CN106154997B (zh) 车载控制设备、终端设备、车辆控制程序更新方法及系统
WO2019058900A1 (ja) カーシェアリングシステム
JP2013045360A (ja) 充電システム、充電制御装置、充電装置、及び充電方法
KR20110140023A (ko) Obd ⅱ를 이용한 스마트키 제어 방법 및 시스템
JP2013150060A (ja) 中継装置
JP2018003437A (ja) 車両用認証システム
CN110667514B (zh) 一种车门解锁方法及装置
JP2018053489A (ja) スマートキーシステム
JP6964976B2 (ja) 車両用通信装置
JP2008163935A (ja) 始動制御装置およびチューナ装置
JP4474683B2 (ja) スマートキーレスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5609702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees