JP5608658B2 - Oledデバイス及び電子回路 - Google Patents

Oledデバイス及び電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5608658B2
JP5608658B2 JP2011529657A JP2011529657A JP5608658B2 JP 5608658 B2 JP5608658 B2 JP 5608658B2 JP 2011529657 A JP2011529657 A JP 2011529657A JP 2011529657 A JP2011529657 A JP 2011529657A JP 5608658 B2 JP5608658 B2 JP 5608658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
conductive elements
substrate
capacitance
oled device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011529657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504811A (ja
Inventor
ヘンテ,ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012504811A publication Critical patent/JP2012504811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608658B2 publication Critical patent/JP5608658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、有機発光ダイオードに関し、特に、有機発光ダイオードと近接場イメージング式タッチセンサとの集積に関する。
有機発光ダイオード(OLED)デバイスは2つの電極と有機発光層とを有する。この有機層は2つの電極の間に配置される。一方の電極はアノードであり、他方の電極はカソードである。有機層は、アノードがカソードに対して十分に正の電圧バイアスを有するときに、アノードから正孔が注入されカソードから電子が注入されるように構築される。必要なバイアス電圧は、有機層に使用される材料に依存する。正孔及び電子は有機層内で再結合し、有機層をなす分子における励起状態を誘起する。励起された分子がその基底状態へと緩和する過程で光が放出される。アノードは典型的に、例えば透明導電性酸化物(Transparent Conducting Oxide;TCO)などの高仕事関数材料で製造され、カソードは典型的に、例えばアルミニウム又は銀などの高反射性材料で製造される。しかしながら、カソード、アノード、又はこれら双方を通じて光が出て行くことを可能にする様々な電極設計が存在する。有機層は、単一の有機膜を有することもあるし、複数の有機膜の積層体(スタック)を有することもある。OLEDデバイスは表示器として有用であり、パターン化されたOLEDデバイスのアレイからディスプレーを構築することができる。
従来の静電容量式タッチセンサにおいては、電極とグランド(GND)との間の静電容量の変化を検出することによって、触れたこと(タッチ)が検出される。タッチ応答を生じさせるのに必要な静電容量変化が、前もって決定される必要がある。しかしながら、電極からグランドへの静電容量は環境条件(例えば、湿度)によって影響され、このことが、全ての条件で正常に動作することになる適切な静電容量変化を決定することを困難にしている。
より洗練された種類の静電容量式タッチセンサに、ニアフィールド(近接場)イメージング(Near Field Imaging;NFI)あるいは勾配式のタッチセンサがある。NFIセンサは典型的に少なくとも3つの層から構築される。底部誘電体基板が存在し、該誘電体基板上に、導電素子群の層が設けられ、且つ該導電素子上に、該導電素子層を保護するよう作用する更なる誘電体層が設けられる。各導電素子は、電流を導通するように適応され、無線周波数(RF)電圧を供給される。各素子を流れる電流が検出される。物体がNFIセンサに接近すると、個々の導電素子の静電容量が変化し、測定電流の変化を引き起こす。
この静電容量変化は、個々の導電素子からグランドへの静電容量の増加若しくは減少に起因するものであるか、あるいは、接近物体により引き起こされる電界の変化に起因するものである。導電性の物体及び誘電性の物体の何れもが、個々の素子間で、静電容量の変化を生じさせることになる。一部の素子は、自身の静電容量ひいては測定電流に、他の素子より大きい変化を有する。このような局所化された電流変化により、タッチの位置を推測することが可能にされる。接近物体によってあまり影響されない素子は、タッチが行われているときの閾値を決定することに関する比較基準として用いることができる。
特許文献1により、液晶ディスプレー(LCD)スクリーンとNFIタッチスクリーンとが結合されたものが開示されている。
国際公開第2004/010369号パンフレット
本発明は、電子回路、OLEDデバイス、OLED装置及びOLED組み立てキットを提供する。本発明の実施形態が従属請求項にて与えられる。
本発明の実施形態は、非常に堅牢で、駆動が環境条件に依存せず、それにより調整が不要な、タッチセンサを提供する。これは、近接場イメージング(NFI)センサ膜をOLEDデバイス上に積層することによって達成される。NFIセンサは、勾配電界変化の検出を可能にし、本質的に、標準的な静電容量式センサより堅牢である。本発明の実施形態は、バックライトスイッチ及びスライダを実現することに有用である。
本発明の実施形態により、OLEDデバイスと結合されるように適応された電子回路が提供される。OLEDデバイスは、光を生成するOLED手段と、電流を導通するように適応された2つ以上の導電素子と、OLED手段及び前記2つ以上の導電素子を搭載する基板とを有する。
この回路の実施形態は、OLED手段にバイアス電圧を供給することができる電圧バイアス手段を有する。OLED手段は光を生成するために電圧バイアスを必要とするので、電圧バイアスは有利である。電子回路はまた、1つ以上の導電素子にRF電圧を供給するRF電圧手段を有する。該電圧手段は、NFIタッチセンサを形成するようにOLEDデバイスの導電要素とともに使用される定電圧RF電源を提供するので有利である。
この電子回路はまた、前記1つ以上の導電素子の各々を流れる電流を測定することができるので有利な、電流測定手段を有する。前記1つ以上の導電素子に定電圧を供給することにより、電流測定手段は、個々の導電素子を流れる電流が検出されることが可能なときを検出することができる。物体がOLEDデバイスに接触したことを検出するために、該電流又は該電流の変化を用いることができる。複数の導電素子を有することが有利である。タッチセンサがタッチされたかを決定するために、多数の異なる素子の電流を用いることができるからである。
単一素子の静電容量式センサでは、タッチが検出される静電容量変化の閾値を決定するために、前もってデバイスを調整する必要がある。しかしながら、環境条件によって、測定される静電容量、故に、測定される電流が変化され得る。本発明の実施形態は、複数の異なるストリップからの電流を用い、結果を正規化することによって、タッチが検知されたかを決定する。
この電子回路はまた、前記1つ以上の導電素子を流れる電流に依存した信号を生成する手段を有する。これは、1つの電子回路に統合されてもよいし、制御信号として別の電子回路に送信されてもよい。これは、複雑な電流変化分析を用いて信号を生成することができるという利点を有する。例えば、電流は、平均の静電容量に対して正規化されることができる。それにより、環境変化の影響が排除される。これを実現するために、マイクロコントローラ又はコンピュータが使用され得る。
他の一実施形態において、電子回路は更に、OLED手段と前記1つ以上の導電素子との間の容量結合の影響を排除することが可能なデカップリング用増幅器を有する。前記1つ以上の導電素子とOLEDの1つ以上の電極との間の静電容量は、タッチによって誘起される静電容量変化より大きくなり得るので、これは利点となる。これは、接続要素からOLED手段へと流れる実質的なリーク電流が存在し得ることを意味する。デカップリング用増幅器は、前記1つ以上の導電素子に印加されるのと同じRFバイアスをOLED手段に付与するために使用される。OLED手段及び導電素子の双方が同一の電圧によって変化するので、これら双方間の静電容量が実効的に排除される。これは、操作者の指又はその他の導電性要素がタッチセンサの近くに持って来られるときに、電流測定手段によって測定される電流の相対的な変化が遙かに大きくなることを可能にする。
他の一実施形態において、デカップリング用増幅器はユニティゲイン増幅器である。ユニティゲイン増幅器を用いることは、導電素子に印加されたのと正確に同じ電圧を付与することになるので有利である。この実施形態において、電気接続手段はOLED手段のカソードに取り付けられ、ユニティゲイン増幅器の出力はOLED手段のアノードに接続される。光がアノード及び無色基板を透過するように多数のOLEDデバイスが設計されるので、これは有利である。基板の一方の面にOLED手段が取り付けられ、他方の面にNFIタッチセンサが取り付けられる。このとき、アノードが、OLED手段の電極のうちで、NFIセンサに最も近い電極である。
他の一実施形態において、キャパシタンス係数が電流及び電圧を用いて計算される。これは、キャパシタンス係数の部分集合(サブセット)を計算して、他のキャパシタンス係数又は他のキャパシタンス係数のサブセットと比較することができるという利点を有する。これは、異なる複数の導電素子間での静電容量の小さい変化を検出することを可能にする。タッチセンサに接近する誘電物体は、電界を変化させ、異なる複数の導電素子間で静電容量の変化を生じさせる。故に、誘電物体の接近を検出するために、この変化を使用することが可能である。これを実現するために、マイクロコントローラ又はコンピュータが使用され得る。
他の一態様において、本発明の実施形態により、光を生成するOLED手段と、電流を導通するように適応された2つ以上の導電素子と、OLED手段及び前記2つ以上の導電素子を搭載する第1の基板とを有するOLEDデバイスが提供される。OLED手段は、基板の一方の面に取り付けられ、前記2つ以上の導電素子は基板の他方の面に取り付けられる。これは、OLED手段をNFIタッチセンサと一体化することができるという利点を有する。導電素子は典型的に、誘電体層で保護される。導電素子は、多様な手法で第1の基板に取り付けられることができ、基板上に直接的に堆積あるいは形成されてもよいし、基板上にラミネートされてもよいし、あるいは基板に接着されてもよい。導電素子はまた、第2の基板の構造に取り付けられたり、組み込まれたりしてもよい。そのとき、第2の基板が第1の基板に搭載あるいは取付けされ得る。
他の一実施形態において、OLEDデバイスは更に、OLED手段に積層されるように適応された第2の基板を有する。第2の基板は透明な材料で製造されて、第1の基板にラミネートされる。前記2つ以上の導電素子は第2の基板に取り付けられる。これは、OLED手段と、タッチセンサに使用される導電素子とを別々に製造することができるという利点を有する。これら2つの構成要素はともにラミネートされ得る。
他の一実施形態において、OLEDデバイスは更にNFIタッチセンサ膜(フォイル)を有する。NFIタッチセンサフォイルが、前記第2の基板及び前記2つ以上の導電素子を有する。これは、既存のOLEDデバイスにNFIタッチセンサフォイルをラミネートすることができるという利点を有する。
他の一実施形態において、第2の基板はフレキシブル材料で構築される。これは、例えばプラスチックなどの柔軟な材料で構築されたタッチセンサをOLED手段に取り付けることができるという利点を有する。
他の一実施形態において、OLED手段と前記2つ以上の導電素子との間の静電容量が最小化されるように第2の基板の厚さが選択されたOLEDデバイスが提供される。NFIセンサに指が近付けられるときの静電容量変化は、前記2つ以上の導電素子とOLED手段との間の静電容量と比較して小さいので、これは有利である。基板を厚くすることにより、該静電容量は減少され、ひいては、誰かがNFIスクリーンに触れるときの静電容量変化を検出することが容易になる。
他の一実施形態において、OLED手段と前記2つ以上の導電素子との間の静電容量が最小化されるように第1の基板の厚さが選択されたOLEDデバイスが提供される。NFIセンサに指が近付けられるときの静電容量変化は、前記2つ以上の導電素子とOLED手段との間の静電容量と比較して小さいので、これは有利である。基板を厚くすることにより、該静電容量は減少され、ひいては、誰かがNFIスクリーンに触れるときの静電容量変化を検出することが容易になる。
他の一実施形態において、前記2つ以上の導電素子は光を透過するように適応される。前記2つ以上の導電素子は、OLED手段を介して光が届く基板上に位置付けられるので、これは有利である。仮に、これらが光を透過するように適応されない場合、操作者又はユーザが見ることができる可視光の量が減少されることになる。これら導電素子を透明にすることによって、デバイスはより効率的になる。これを実現するために、例えばITOなどの導電性酸化物が使用され得る。導電素子はまた、OLED手段から入来する光を遮らないように導電素子を位置付けることによって、光を透過するように適応されることができる。更なる代替例は、眼が規則的なパターンを検出しないように導電素子のパターンを決めるものである。これは、ユーザにとってあまり目障りでなく、導電素子の存在をあまり気付かせなくするという利点を有する。
他の一態様において、OLEDデバイスと、該OLEDデバイスに電力供給して動作させる電子回路とを有するOLED装置が提供される。電子回路は、ユーザの入力操作を検出するために、前記2つ以上の導電素子によって形成される静電容量の2つ以上の静電容量係数を計算するように動作可能である。既に利点を説明したNFIセンサを実現するために、これらの静電容量の計算を用い得ることが利点である。ユーザの入力操作の例は、ユーザがスイッチを起動させるために表面に触れること、ユーザが自身の指をOLEDデバイスの表面に沿ってスライドさせること、又はOLEDデバイスの表面上で指を円形に動かすことである。NFIセンサは、導電物体及び誘電物体の何れの近接をも検出することができる。結果として、ユーザの入力操作はまた、OLEDデバイスの近傍に物体を動かすこと、又はOLEDデバイスの近傍にあるままで物体を動かすことによって発生されることができる。この装置は、OLED手段が光を生成することができ、2つ以上の導電素子が、タッチされたかを検出して信号を別の電子回路に送信することが可能な電子回路に接続されるように、OLEDデバイスが電子回路に結合されるという利点を有する。OLED装置が光を生成し、且つ操作者にタッチされたときを検出することができるので、これは有用である。このOLED装置はディスプレー及び制御パネルに使用され得る。
他の一実施形態において、電子回路は、OLED手段に電圧バイアスを供給する手段と、前記2つ以上の導電素子の各々内に電流を生成する電流生成手段とを有する。OLED手段は光を生成するために電圧バイアスを必要とするので、OLED手段に電圧バイアスを供給することは有利である。導電素子の近傍にある物体は導電素子の静電容量を変化させるので、前記2つ以上の導電素子内に電流を生成することは有利である。静電容量式近接センサを実現するために、この変化を検知して使用することができる。電子回路は更に、各導電素子を流れる電流を測定すること、又は各導電素子での電圧降下を測定することの何れかによって2つ以上の静電容量係数を計算する手段を有する。既知のRF電流が導電素子を流れる場合、RF電圧の測定を用いて静電容量を計算することができる。既知のRF電圧が導電素子に印加される場合、RF電流の測定を用いて静電容量を計算することができる。NFI式センサを実現するために前記2つ以上の導電素子を用いることができるので、これは有利である。このことの利点については既に説明した。回路はまた、前記2つ以上の静電容量係数の値に依存した信号を生成する信号生成手段を有する。1つの実装例は、この電子回路が第2の電子回路に組み込まれるか、結合されるかするものである。この信号はまた、アナログ又はデジタルの信号を別の電子回路に伝送することによって使用されてもよい。そうすることは、OLED装置を多様な制御回路に組み込むことができるという利点を有する。
他の一態様において、OLEDデバイスと、該OLEDデバイスに電力供給して動作させる電子回路とを有するOLED組み立てキットが提供される。電子回路は、ユーザの入力操作を検出するために、前記2つ以上の導電素子によって形成される静電容量の2つ以上の静電容量係数を計算するように動作可能である。これはOLED装置と同じ利点を有するが、この場合には、2つの構成要素は別々の要素であり、ユーザ又は操作者によって組み立てられることができる。
以下では、以下の図を含む図面を参照しながら、単なる例として、本発明の好適実施形態を説明する。
一体化されたNFIタッチセンサを備えたOLEDデバイスの一実施形態を示す斜視断面図である。 図1に示したのと同じ実施形態を、簡略化した等価回路を重ね合わせて示す断面図である。 結合OLED・NFIデバイスを駆動するために使用される回路の一実施形態を示す図である。 導電素子とOLED手段との間の静電容量が1pFであるときのOLED装置の一実施形態のシミュレーション結果を示す図である。 導電素子とOLED手段との間の静電容量が100pFであるときのOLED装置の一実施形態のシミュレーション結果を示す図である。 導電素子とOLED手段との間の静電容量が100pFであるときのOLED装置の一実施形態のシミュレーション結果を示す図である。
これらの図中の同様の参照符号を付した要素は、相等しい要素であるか、あるいは同一の機能を果たすかの何れかである。後ろの方の図において、機能が同じ場合、既に説明してある要素については説明しないことがある。
図1は、NFIセンサ膜(フォイル)104が積層(ラミネート)されたOLED手段102を有するOLEDデバイス100を示している。OLED手段102の一部である基板112が存在している。基板112は2つの面を有する。第1の面にOLED手段102が位置付けられ、他方の面にNFIセンサ104が位置付けられている。アノード110が基板112に直に接触して位置付けられている。アノードの次に有機層108が位置し、有機層108上にカソード106が設けられている。アノード110及びカソード106に十分なバイアス電圧が印加されるとき、有機層108内で光が生成される。光はアノード110及び基板112と通って進行する。基板の第2の面に、NFIセンサ膜104がある。導電素子114が基板112の直上に位置している。この実施形態においては、長いストリップが存在している。導電素子の上に保護用の誘電体層116がある。導電素子114は、インジウム錫酸化物(ITO)のような導電性酸化物で形成されることができる。導電素子114はまた、不透明な電極で形成されて、遮断される光の量を最小化するように配置されてもよい。導電素子114は、NFIタッチセンサの電極として機能する。
図2は、OLEDデバイス200上に、該OLEDデバイスの簡略化した電気モデルを重ねて示している。OLEDデバイス200に接近する指126が示されている。この図は、様々な静電容量、及びそれらの、OLEDデバイス内の構成要素との関係のモデルを示している。この図においては、図1と同じOLED手段102及びNFIセンサ膜104が断面図として示されている。この図には、4つの導電素子118、120、122及び124が存在している。これら導電素子118、120、122及び124の各々とアノード110との間に静電容量が存在する。第1の導電素子118とアノードとの間の静電容量はキャパシタンス150である。第2の導電素子120とアノードとの間の静電容量はキャパシタンス152である。第3の導電素子122とアノードとの間の静電容量はキャパシタンス154である。第4の導電素子124とアノードとの間の静電容量はキャパシタンス156である。OLEDデバイスは、ダイオード160とキャパシタンス158としてモデル化されている。キャパシタンス158は、アノード110とカソード106との間の静電容量を表す。導電素子はまた、導電素子同士の間で寄生容量を有する。キャパシタンス140は、第1の導電素子118と第2の導電素子120との間の静電容量である。キャパシタンス142は、第2の導電素子120と第3の導電素子122との間の静電容量である。キャパシタンス144は、第3の導電素子122と第4の導電素子124との間の静電容量である。この図中、指126を視認することができる。操作者の指126と各導電素子との間に静電容量が存在する。指126と第1の導電素子118との間の静電容量はキャパシタンス130である。指126と第2の導電素子120との間の静電容量はキャパシタンス132である。指126と第3の導電素子122との間の静電容量はキャパシタンス134である。指126と第4の導電素子124との間の静電容量はキャパシタンス136である。この図において見られるように、指すなわち操作者の手126は、導電素子群のうちの一部に対して、その他の導電素子に対してよりも、近くに位置する。これによる効果として、指がこの位置にあるとき、導電素子118、120、122及び124の静電容量変化は相異なったものとなる。変動する状況下でセンサがタッチを検出することができる所以は、このような相異なる静電容量変化の比較にある。
図3は、OLED装置の一実施形態を示している。この図は電気的な模式図であり、この模式図において、OLEDデバイスは幾つかの機能によって表されている。OLED手段は、ダイオード160及びキャパシタンス158よって表されている。これらは個別の要素ではなく、このダイオードはOLED手段102により生じる電流電圧特性を表すものであり、このキャパシタンスはOLED手段102の電極106、110によって形成されるものである。この実施形態においては、4つの導電素子118、120、122及び124が存在している。図2においてのように、導電素子群の各々間に寄生容量が存在する。それらはキャパシタンス140、142及び144によって表されている。これらは、電気回路の部分をなす要素ではなく、互いに隣接する導電素子の物理的な位置に起因して存在する静電容量である。また、この図には、導電素子118、120、122及び124とOLED手段102のアノード110との間の静電容量が示されている。それらはキャパシタンス150、152、154及び156によって表されている。これらは、やはり、電気部品として付加されるキャパシタではなく、OLED手段102に対して導電素子118、120、122及び124が近接していることによって形成されるものである。OLED手段102はDC電源174によって駆動される。OLED手段102のアノード110に正の出力が接続され、OLED手段102のカソード106に負の出力が接続される。RF電源176と、利得1の増幅器(ユニティゲイン増幅器)178と、4つの電流計又は電流センサ180、182、184及び186が存在している。ユニティゲイン増幅器178の出力は、OLED手段102のアノード110に接続される。ユニティゲイン増幅器178の入力は、RF発生器176の出力に接続される。DC電源174の負側はOLED手段102のカソード106に接続され、RF発生器176のグランドはDC電源174の負側に接続される。装置のグランドと接地(アース)との間の静電容量を表すキャパシタンス170が存在している。代替的な一実施形態において、装置のグランドとアースは同一である。
導電素子ごとに電流センサが存在する。RF発生器の出力は、ユニティゲイン増幅器178だけでなく、電流センサ180、182、184及び186の各々の入力にも接続される。電流センサ186は第1の導電素子118に接続される。第2の電流センサ184は第2の導電素子120に接続される。第3の電流センサ182は第3の導電素子122に接続される。第4の電流センサ180は第4の導電素子124に接続される。各導電素子は電流を導通するように適応されている。
図3において、幾つかの異なる電流導通経路が存在する。第1の経路はOLED手段102への容量結合を介するものであり、第2の経路はグランドへの容量結合172を介するものである。導電素子の各々に対応する4つのキャパシタンス162、164、166及び168が存在する。これらは各導電素子の静電容量を表す。キャパシタンス162は導電素子118に対応し、キャパシタンス164は第2の導電素子120に対応し、キャパシタンス166は第3の導電素子1202対応し、キャパシタンス168は第4の導電素子124に対応している。これら4つのキャパシタンスは、これらの導電素子各々の静電容量を表すものであり、導電素子118、120、122及び124に物体が近付けられるときに変化する。
例えば指126などの物体は、これらの導電素子に接近するとき、これらの導電素子の各々に対して異なる近接度を有し、各素子を流れる電流が変化する。例えばマイクロコントローラなどの制御装置が、4つの電流センサ180、182、184及び186によって測定された電流を比較し、これを用いて、タッチが行われたか否か、そしてタッチが何れの位置で行われたかを決定する。問題となるのは、導電素子118、120、122及び124とOLED手段102との間のキャパシタンス150、152、154及び156が、かなり大きくなり得ることである。ユニティゲイン増幅器178は該キャパシタンスを排除することができる。ユニティゲイン増幅器178は、導電素子に印加されるRFバイアスに等しいRF電圧バイアスをアノード110に与える。これにより、キャパシタンス150、152、154及び156を横切る電圧がゼロにされる。それにより、該キャパシタンスは実効的に排除される。これは、より大きい信号が観測されることを可能にするので、非常に有利である。これらのキャパシタンスは測定され、通常は導電素子118、120、122及び124とアノード110との間の大きいキャパシタンスによって信号が覆い隠されるが、ユニティゲイン増幅器178はこの影響を排除してデバイスの感度を高める。
代替的な一実施形態において、導電素子118、120、122及び124とアノード110との間の基板112が厚くされる。それにより、キャパシタンス150、152、154及び156が低減され、NFIセンサの感度が向上される。他の一実施形態においては、基板厚が増大されるとともに、ユニティゲイン増幅器178が使用される。
図4は、OLED装置のシミュレーション結果を示している。このシミュレーションにおいては、導電素子とOLED手段との間の静電容量は1pFのみとしている。タッチセンサのキャパシタンス162、164、166及び168はおよそ10pFであると考えられる。第1の素子のキャパシタンス162は1pFだけ増加されている。この図では、素子1を通る電流がその他3つの導電素子を通る電流より大きいことが見て取れる。このことは、アノードと導電素子との間の静電容量が小さいとき、静電容量の小さい変化を検出可能であることを示している。これにより示されることには、基板の誘電体厚が増大される場合、実用に耐え得る装置が構築され得る。
図5は、導電素子とアノードとの間の静電容量が100pFであるときの影響を示すシミュレーション結果の一例を示している。これは典型的な自己容量を表す値である。平行平板キャパシタに関する公式を用いて単純な見積もりを行うことができる。典型的なデバイス厚100nm及び比誘電率1を仮定すると、結果としての自己容量は約177pF/mmとなる。
この自己容量はタッチセンサ構成の駆動・検知回路に用いられることができ、再び、導電素子1の静電容量であるキャパシタンス162を1pFだけ増加させる。この図においては、4つの異なる電流の間で僅かな変化が見られるのみである。
図6は、デカップリング用の増幅器を用いる効果を示している。導電素子とOLED手段との間の静電容量が回路に対して有する影響を抑制するためにユニティゲイン増幅器を使用していることを除いて、図5で用いたのと同じ条件を再び用いている。この場合において、導電素子1の静電容量を10pFから11pFに増加させた。その他の導電素子は10pFの静電容量を有する。導電素子1を通る電流とその他3つの導電素子2、3及び4を通る電流との間の違いを容易に見て取ることができる。これは、ユニティゲイン増幅器を使用することの有用性を例証するものである。
100 OLEDデバイス
102 OLED手段
104 NFIセンサ膜
106 カソード
108 有機層
110 アノード
112 基板
114 導電素子
116 誘電体
118 導電素子1
120 導電素子2
122 導電素子3
124 導電素子4
126 指
130 導電素子1と指との間の静電容量
132 導電素子2と指との間の静電容量
134 導電素子3と指との間の静電容量
136 導電素子4と指との間の静電容量
140 導電素子1と導電素子2との間の静電容量
142 導電素子2と導電素子3との間の静電容量
144 導電素子3と導電素子4との間の静電容量
150 導電素子1とアノードとの間の静電容量
152 導電素子2とアノードとの間の静電容量
154 導電素子3とアノードとの間の静電容量
156 導電素子4とアノードとの間の静電容量
158 OLED手段の静電容量
160 OLED手段の電流−電圧関係を表すダイオード
162 導電素子1の静電容量
164 導電素子2の静電容量
166 導電素子3の静電容量
168 導電素子4の静電容量
170 グランドに対する静電容量
172 グランドに対する静電容量
174 DC電源
176 RF電源
178 デカップリング用増幅器
180 導電素子4の電流計
182 導電素子3の電流計
184 導電素子2の電流計
186 導電素子1の電流計
200 OLEDデバイス

Claims (15)

  1. OLEDデバイスと結合されるように適応された電子回路であって、前記OLEDデバイスは、光を生成するOLED手段と、電流を導通するように適応された2つ以上の導電素子と、前記OLED手段及び前記2つ以上の導電素子を搭載する基板とを有し、当該電子回路は:
    OLED手段にバイアス電圧を供給する電圧バイアス手段と、
    1つ以上の導電素子にRF電圧を供給するRF電圧手段と、
    前記1つ以上の導電素子の各々を流れる電流を測定する電流測定手段と、
    前記1つ以上の導電素子を流れる前記電流に依存した信号を生成する信号生成手段と、
    前記OLED手段との間の容量結合の、前記1つ以上の導電素子の各々を流れる前記電流に対する影響、を排除するデカップリング用増幅器と、
    を有する、
    電子回路。
  2. 記電圧バイアス手段は、当該電圧バイアス手段を前記OLED手段に接続するように適応された電気接続手段を有し、前記デカップリング用増幅器は入力と1つ以上の出力とを有し、前記RF電圧手段は前記デカップリング用増幅器の前記入力に接続され、前記出力のうちの1つ以上が前記電気接続手段に接続される、
    請求項1に記載の電子回路。
  3. 前記デカップリング用増幅器はユニティゲイン増幅器であり、前記電気接続手段はアノード接続とカソード接続とを有し、前記1つ以上の出力は前記アノード接続に接続される、請求項2に記載の電子回路。
  4. 前記2つ以上の導電素子によって形成される2つ以上のキャパシタンスを計算する手段を更に有し、前記信号は前記2つ以上のキャパシタンスの値に依存する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の電子回路。
  5. 光を生成するOLED手段と、
    電流を導通するように適応された2つ以上の導電素子と、
    前記OLED手段及び前記2つ以上の導電素子を搭載する第1の基板と、
    前記OLED手段との間の容量結合の、前記1つ以上の導電素子の各々を流れる前記電流に対する影響、を排除するデカップリング用増幅器と
    を有し、
    前記第1の基板は第1の表面と第2の表面とを有し、
    前記OLED手段は前記第1の表面と接触しており、前記2つ以上の導電素子は前記第2の表面に搭載されている、
    OLEDデバイス。
  6. 前記第1の基板に積層されるように適応された第2の基板を更に有し、
    前記第2の基板は透明であり、前記第2の基板は第1の表面と第2の表面とを有し、前記第2の基板の前記第1の表面が前記第1の基板の前記第2の表面に重ねられ、前記2つ以上の導電素子は前記第2の基板の前記第2の表面と接触している、
    請求項5に記載のOLEDデバイス。
  7. 前記第1の基板に積層されるように適応されたNFIタッチセンサ膜を更に有し、該NFIタッチセンサ膜第2の基板と該第2の基板の第1の表面に搭載された前記2つ以上の導電素子を有し、前記第2の基板の前記第1の表面が、前記2つ以上の導電素子を介在して、前記第1の基板の前記第2の表面に重ねられている、請求項に記載のOLEDデバイス。
  8. 前記第2の基板はフレキシブル基板である、請求項6又は7に記載のOLEDデバイス。
  9. 前記第2の基板の厚さは、前記OLED手段と前記2つ以上の導電素子との間の静電容量が最小化されるように選択されている、請求項に記載のOLEDデバイス。
  10. 前記第1の基板の厚さは、前記OLED手段と前記2つ以上の導電素子との間の静電容量が最小化されるように選択されている、請求項5乃至9の何れか一項に記載のOLEDデバイス。
  11. 前記2つ以上の導電素子は、光を透過するように適応されている、請求項6乃至10の何れか一項に記載のOLEDデバイス。
  12. 前記導電素子は、当該OLEDデバイスから見える光の量を最大化するように構成されている、請求項6乃至11の何れか一項に記載のOLEDデバイス。
  13. 請求項6乃至12の何れか一項に記載のOLEDデバイスと、該OLEDデバイスに電力供給して動作させる電子回路とを有し、
    前記電子回路は、ユーザの入力操作を検出するために、前記2つ以上の導電素子によって形成される2つ以上の静電容量を計算するように動作する、
    OLED装置。
  14. 前記電子回路は:
    前記OLED手段にバイアス電圧を供給する電圧バイアス手段と、
    前記2つ以上の導電素子の各々内に電流を生成する電流生成手段と、
    前記2つ以上の導電素子の各々を流れる電流、又は前記2つ以上の導電素子の各々での電圧降下、のうちの一方を用いて、前記2つ以上の静電容量を計算する計算手段と、
    前記2つ以上の静電容量の値に依存した信号を生成する信号生成手段と、
    を有する、請求項13に記載のOLED装置。
  15. 請求項6乃至12の何れか一項に記載のOLEDデバイスと、該OLEDデバイスに電力供給して動作させる電子回路とを有し、
    前記電子回路は、ユーザの入力操作を検出するために、前記2つ以上の導電素子によって形成される2つ以上の静電容量を計算するように動作する、
    OLED組み立てキット。
JP2011529657A 2008-10-01 2009-09-25 Oledデバイス及び電子回路 Expired - Fee Related JP5608658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08105471 2008-10-01
EP08105471.0 2008-10-01
PCT/IB2009/054200 WO2010038179A2 (en) 2008-10-01 2009-09-25 An oled device and an electronic circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504811A JP2012504811A (ja) 2012-02-23
JP5608658B2 true JP5608658B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=42073965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529657A Expired - Fee Related JP5608658B2 (ja) 2008-10-01 2009-09-25 Oledデバイス及び電子回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9086753B2 (ja)
EP (1) EP2342707A2 (ja)
JP (1) JP5608658B2 (ja)
CN (1) CN102257553B (ja)
TW (1) TWI551184B (ja)
WO (1) WO2010038179A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029563B1 (ko) 2008-12-11 2019-10-07 오스람 오엘이디 게엠베하 유기발광다이오드 및 조명수단
DE102010029843A1 (de) * 2010-04-30 2011-12-01 Ledon Oled Lighting Gmbh & Co.Kg Flächiger Leuchtkörper mit veränderbarer Leuchtdichte
DE102011017383A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Ident Technology Ag OLED-Interface
US8587215B2 (en) * 2011-05-05 2013-11-19 General Electric Company Self-dimming OLED lighting system and control method
CN102799325B (zh) * 2012-06-21 2016-03-30 敦泰科技有限公司 一种自电容触摸屏检测方法、装置和系统
US9041297B2 (en) 2013-05-20 2015-05-26 Universal Display Corporation Large area lighting system with wireless control
US9395072B2 (en) * 2013-11-13 2016-07-19 Industrial Technology Research Institute Illumination device
US9224790B2 (en) * 2013-11-13 2015-12-29 Industrial Technology Research Institute Illumination device
US10649557B2 (en) * 2013-12-10 2020-05-12 Pas Deutschland Gmbh Method for operator guidance, control panel component, production of a control panel component and home appliance comprising a control panel component
US9836165B2 (en) 2014-05-16 2017-12-05 Apple Inc. Integrated silicon-OLED display and touch sensor panel
US9772095B2 (en) 2014-05-30 2017-09-26 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence module, smart device, and lighting device
KR101828721B1 (ko) 2014-06-06 2018-02-12 코니카 미놀타 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 모듈, 스마트 디바이스 및 조명 장치
CN106662940A (zh) * 2014-08-25 2017-05-10 柯尼卡美能达株式会社 有机电致发光模块、智能设备以及照明装置
JPWO2016181704A1 (ja) * 2015-05-13 2018-03-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール及びスマートデバイス
WO2016185775A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール、スマートデバイス、および照明装置
WO2016189932A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール、スマートデバイス、および照明装置
US20200042124A1 (en) * 2015-06-22 2020-02-06 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence module, smart device, and illumination apparatus
US20180136777A1 (en) * 2015-06-22 2018-05-17 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence module, smart device, and illumination device
WO2017047134A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール、スマートデバイス及び照明装置
US10541280B1 (en) 2016-09-16 2020-01-21 Apple Inc. OLED based touch sensing and user identification

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1172222A (en) * 1965-08-05 1969-11-26 Mini Of Technology Touch Displays
JP3475037B2 (ja) * 1997-03-14 2003-12-08 株式会社東芝 無線機
TW578091B (en) 2000-08-04 2004-03-01 Gunze Kk Touch-panel device
JP2002366304A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
US7361860B2 (en) * 2001-11-20 2008-04-22 Touchsensor Technologies, Llc Integrated touch sensor and light apparatus
US7477242B2 (en) * 2002-05-20 2009-01-13 3M Innovative Properties Company Capacitive touch screen with conductive polymer
US20040017362A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Mulligan Roger C. Thin face capacitive touch screen
GB0229236D0 (en) * 2002-12-12 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv AMLCD with integrated touch input
US7236161B2 (en) * 2003-03-21 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Remote touch simulation systems and methods
JP2004355092A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp タッチパネル付表示装置とその製造方法
GB2412235B (en) * 2004-03-19 2008-03-26 Seiko Epson Corp An optoelectronic device
DE602004009408T2 (de) * 2004-04-22 2008-07-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Steuerschnittstelle
US7538756B2 (en) * 2004-12-17 2009-05-26 Eastman Kodak Company Methods for making display
US7317345B2 (en) * 2005-03-01 2008-01-08 Freescale Semiconductor, Inc. Anti-gate leakage programmable capacitor
CA2510855A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-06 Ignis Innovation Inc. Fast driving method for amoled displays
US8421755B2 (en) * 2006-01-17 2013-04-16 World Properties, Inc. Capacitive touch sensor with integral EL backlight
US7352946B2 (en) 2006-01-19 2008-04-01 Adc Dsl Systems, Inc. Fiber sub-system for a shelf
US7319220B2 (en) * 2006-03-29 2008-01-15 Mindspeed Technologies, Inc. Trans-impedance amplifier with offset current
TW200802057A (en) 2006-06-20 2008-01-01 Egalax Inc Compensation control method and device of a capacitive touch panel
US8022935B2 (en) * 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
JP4555265B2 (ja) * 2006-07-28 2010-09-29 アルプス電気株式会社 入力装置
KR101403397B1 (ko) * 2006-11-29 2014-06-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
US8241713B2 (en) * 2007-02-21 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings for organic light emitting diode devices
US7977877B2 (en) * 2007-03-02 2011-07-12 Global Oled Technology Llc Flat panel OLED device having deformable substrate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038179A3 (en) 2011-05-12
TWI551184B (zh) 2016-09-21
EP2342707A2 (en) 2011-07-13
WO2010038179A2 (en) 2010-04-08
JP2012504811A (ja) 2012-02-23
TW201021611A (en) 2010-06-01
CN102257553A (zh) 2011-11-23
US20110187668A1 (en) 2011-08-04
CN102257553B (zh) 2014-10-01
US9086753B2 (en) 2015-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608658B2 (ja) Oledデバイス及び電子回路
US10365747B2 (en) Touch-sensing panel and force detection
US8638314B2 (en) Capacitive touch buttons combined with electroluminescent lighting
CN112230791B (zh) 压电片、触摸面板、及输入输出装置
EP2248259B1 (en) Oled illumination device with integrated proximity sensor
US8269724B2 (en) Capacitive detecting apparatus and display unit with a patterned conductive layer
US20180143729A1 (en) Oled display panel with touch sensing electrodes
US20020190964A1 (en) Object sensing
US9590623B2 (en) Touch panel and method of detecting position
US8766924B2 (en) EL emitting touch switch
JP2003066417A (ja) タッチセンサ一体型表示装置
KR20060129190A (ko) 접촉 민감성 디스플레이 장치
KR20070108077A (ko) 터치 스크린 소자
CN107479738B (zh) 具有独立电源的电子装置的操作方法
CN107479739B (zh) 具有独立电源的电子装置
JP2015111317A (ja) タッチセンサ付携帯型装置及び表示装置
KR101415585B1 (ko) 터치윈도우 및 상기 터치윈도우를 포함하는 액정표시장치
KR20160018894A (ko) 압력 감지가 가능한 터치 스크린 패널
CN105531656A (zh) 适于实施高电阻性测量电极的电容式控制界面设备和方法
US11385746B2 (en) Electroluminescent device, touch panel, and touch display device
KR102008601B1 (ko) 유기 일렉트로루미네센스 모듈, 스마트 디바이스 및 조명 장치
KR20150103552A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
KR20170135118A (ko) 터치 압력 검출 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees