JP5603975B2 - 定電流駆動ledモジュール装置 - Google Patents

定電流駆動ledモジュール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5603975B2
JP5603975B2 JP2013134571A JP2013134571A JP5603975B2 JP 5603975 B2 JP5603975 B2 JP 5603975B2 JP 2013134571 A JP2013134571 A JP 2013134571A JP 2013134571 A JP2013134571 A JP 2013134571A JP 5603975 B2 JP5603975 B2 JP 5603975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
led module
constant current
voltage
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013134571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229340A (ja
Inventor
ヘマン ジョン
ソクジン ハ
インギ パク
サンシン ク
ゾンヒョン キム
Original Assignee
エアテック システム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090101722A external-priority patent/KR101047027B1/ko
Priority claimed from KR1020090101742A external-priority patent/KR101108094B1/ko
Application filed by エアテック システム カンパニー リミテッド filed Critical エアテック システム カンパニー リミテッド
Publication of JP2013229340A publication Critical patent/JP2013229340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603975B2 publication Critical patent/JP5603975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、定電流駆動LEDモジュール装置に関し、具体的には、定電流で駆動するLEDモジュール装置に関する。
LED(Luminescent Diode)は電流駆動素子であり、定電流が安定して供給されなければ動作することができない。特に、高電力を要求するLEDは、駆動電流が大きいため(通常350mA以上)、LED自体から多くの熱が発生し、これにより、輝度の劣化率が低電力でのLEDより大きい。これは、LEDの寿命に直接的につながり、照明市場において非常に重要な要素として作用する。これにより、高電力でのLEDはすべて定電流で駆動しており、定電流の電源として用いられるSMPSの電力をより効率的に使用するために、PWM(Pulse Width Modulation)方式で駆動している。
しかし、このような方式は、電子部品を必要とし、製造費用が増加するという問題があった。したがって、最近では、交流電源を整流して直列接続されたLEDモジュールに印加する方式を適用している。
図1は、従来技術にかかる片方向LEDモジュール装置である。
従来技術にかかる片方向LEDモジュール装置は、印加される交流電源110を整流するブリッジダイオード120と、ブリッジダイオード120に抵抗R1を介して結合される片方向LEDモジュール130とを含む。
ここで、抵抗R1は、片方向LEDモジュール130に流れる電流の大きさを決定する。
図2は、従来技術にかかる片方向LEDモジュールにおける印加電圧および駆動電流波形図であり、vは、印加される電圧波形で、iは、印加される交流電圧によってブリッジダイオード120の前段に流れる電流波形である。
交流電源110の正の半周期電圧が印加されると、電圧の大きさがLEDモジュール130の順方向閾値電圧以上の場合に電流が流れ、LEDモジュール130が発光する。同様に、交流電源110の負の半周期においても、電圧の大きさがLEDモジュール130の順方向閾値電圧以上の場合に電流が流れ、LEDモジュール130が発光する。すなわち、図2に示すように、a区間とb区間で負荷電流が流れない。
図3は、従来技術にかかる双方向LEDモジュール装置である。
従来技術にかかる双方向LEDモジュール装置は、印加される交流電源210と、抵抗R1を介して結合される双方向LEDモジュール220とを含む。
ここで、抵抗R1は、双方向LEDモジュール220に流れる電流の大きさを決定する。
図4は、従来技術にかかる双方向LEDモジュールにおける印加電圧および駆動電流波形図であり、vは、印加される電圧波形で、iは、印加される交流電圧によって抵抗R1に流れる電流波形で、図2と同様である。
このように、印加される電圧の大きさが順方向閾値電圧以上の場合にのみ動作するLEDモジュールの動作特性、すなわち、交流電源の印加により順方向接続されるLEDモジュールの順方向閾値電圧以上の場合に導通して急に電流が流れて動作する点と、印加される交流電源の1周期内でLEDモジュールの動作区間が短い点などにより、力率(power factor)が低く、全高調波歪み(total harmonic distortion、THD)が増加し、フリッカー(flicker)現象が過度に発生するという問題が存在していた。また、これにより、発光率が低下するという問題もあった。
上述した問題を解決するためになされた本発明は、交流電源の印加による交流LEDの動作特性によるフリッカー現象を抑制することができる定電流駆動LEDモジュール装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、交流電源の印加による交流LEDの動作特性による発光率の低下を改善することができる定電流駆動LEDモジュール装置を提供することを他の目的とする。
さらに、本発明は、交流電源の印加による交流LEDの動作特性による力率の低下を改善することができる定電流駆動LEDモジュール装置を提供することをさらに他の目的とする。
本願の第1発明にかかる定電流駆動LEDモジュール装置は、交流電源を受けて整流する整流部と、前記整流部の一端に接続された片方向LEDモジュール部と、前記片方向LEDモジュール部と前記整流部の他端との間に接続され、定電流を提供する定電流部とを含む。
好ましくは、前記定電流部は、前記LEDモジュール部と前記整流部の他端との間に接続され、前記整流部が出力する脈流を用いてスイッチングされるスイッチング部と、前記片方向LEDモジュール部に流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、前記スイッチング部から出力されるスイッチング電圧を第1または第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部と、前記第1または第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部とを含むことができる。
好ましくは、前記定電流部は、前記片方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、前記LEDモジュール部と前記整流部の他端との間の電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部と、前記第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部とを含むことができる。
好ましくは、前記整流部の上部ダイオードおよび/または下部ダイオードに並列接続される抵抗−キャパシタから構成される充放電部をさらに含むことができる。
好ましくは、前記定電流駆動部は、電界効果トランジスタ(FET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、および絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のうちのいずれか1つであり得る。
本願の第2発明にかかる定電流駆動LEDモジュール装置は、交流電源を受けて整流する整流部と、前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間に接続され、定電流を提供する定電流部と、前記整流部の他端と前記交流電源の他端との間に接続された双方向LEDモジュール部とを含む。
好ましくは、前記定電流部は、前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間に接続され、前記整流部が出力する脈流を用いてスイッチングするスイッチング部と、前記双方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、前記スイッチング部から出力されるスイッチング電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部と、前記第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部とを含むことができる。
好ましくは、前記定電流部は、前記双方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間の電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部と、前記第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部とを含むことができる。
好ましくは、前記双方向LEDモジュール部に並列接続される抵抗−キャパシタから構成される充放電部をさらに含むことができる。
好ましくは、前記定電流駆動部は、電界効果トランジスタ(FET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、および絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のうちのいずれか1つであり得る。
好ましくは、前記制御電圧出力部は、前記片方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出する検出抵抗と、前記検出抵抗に印加される制御電圧が設定値以下であれば、前記第1レベルの駆動電圧であるツェナー電圧を出力し、前記制御電圧が前記設定値を超過すれば、アノードとカソードとの間に短絡状態を維持する第2レベルの駆動電圧を出力する3端子ツェナーダイオードとを含むことができる。
好ましくは、前記制御電圧出力部は、前記双方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出する検出抵抗と、前記検出抵抗に印加される制御電圧が設定値以下であれば、前記第1レベルの駆動電圧であるツェナー電圧を出力し、前記制御電圧が前記設定値を超過すれば、アノードとカソードとの間に短絡状態を維持する第2レベルの駆動電圧を出力する3端子ツェナーダイオードとを含むことができる。
好ましくは、前記交流電源の印加電圧が定格電圧の10%の範囲で変動する場合、前記片方向LEDモジュール部または双方向LEDモジュール部に流れる負荷電流は5〜20%の範囲で変動することができる。
好ましくは、前記交流電源の印加電圧が10%の範囲で変動する場合、前記片方向LEDモジュール部または双方向LEDモジュール部の光量は5〜20%の範囲で変動することができる。
本発明によれば、交流電源の印加による交流LEDの動作特性によって発生するフリッカー現象を抑制することができ、照明装置として用いるのに好適である。フリッカー現象が抑制されることにより、照明装置の寿命が延長される効果がある。また、本発明によれば、発光率の低下を改善することができ、力率の低下を改善することができる。
また、従来技術に比べて、LEDの動作区間がより広く、有効電力が増加し、力率(PF:Power Factor)が改善され、基本波の実効値がより大きいため、全高調波歪み(THD:Total Harmonic Distortion)が改善される。
従来技術にかかる片方向LEDモジュール装置である。 従来技術にかかる片方向LEDモジュールにおける印加電圧および駆動電流波形図である。 従来技術にかかる双方向LEDモジュール装置である。 従来技術にかかる双方向LEDモジュールにおける印加電圧および駆動電流波形図である。 本発明の第1実施形態にかかる定電流駆動片方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第2実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第3実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第4実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第4実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の電圧および電流波形図である。 本発明の第5実施形態にかかる定電流駆動双方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第6実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第7実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第8実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の回路図である。 本発明の第8実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の電圧および電流波形図である。 本発明の第1〜第8実施形態にかかる光出力対比の従来技術にかかる光出力波形図である。 従来技術および本発明の片方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の電流特性グラフである。 従来技術および本発明の双方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の電流特性グラフである。 従来技術および本発明の片方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の光量特性グラフである。 従来技術および本発明の双方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の光量特性グラフである。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。まず、各図面の構成要素に参照符号を付するにあたり、同一の構成要素に限っては、他の図面上に表示されていても、できるだけ同一の符号で表記されていることに留意しなければならない。また、下記の説明においては、多くの特定事項が示されているが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、このような特定事項なしにも本発明が実施できることは、当該技術分野における通常の知識を有する者にとっては自明であるというべきである。そして、本発明を説明するにあたり、かかる公知の機能あるいは構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにする可能性があると判断された場合、その詳細な説明を省略する。
図5は、本発明の第1実施形態にかかる定電流駆動片方向LEDモジュール装置の回路図である。
本発明の一実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置は、常用交流電源310を受けて整流する整流部320と、整流部320の一端に接続された片方向LEDモジュール部330と、LEDモジュール部330と整流部320の他端との間に接続され、定電流を提供する定電流部340とを含む。
本発明の一実施形態にかかる定電流部340は、LEDモジュール部330と整流部320の他端との間に接続され、整流部320が出力する脈流を用いてスイッチングするスイッチング部341と、片方向LEDモジュール部330を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、スイッチング部341から出力されるスイッチング電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部342と、第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部343とを含む。
スイッチング部341は、LEDモジュール部330と整流部320の他端との間に直列接続された第1抵抗R1と、第1ツェナーダイオードZD1および第1ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧によってオンオプされる第2FETQ2と、第2FETQ2のソース端子に一端部が結合された第2抵抗R2とを含む。
制御電圧出力部342は、第1FETQ1のソース端子と整流部320の他端との間に結合された検出抵抗Rsenと、第2抵抗R2の他端部と整流部320の他端との間に結合され、検出抵抗に印加される制御電圧Vconによって制御され、第1および第2レベルの駆動電圧を出力する3端子ツェナーダイオード3ZDとを含む。
定電流駆動部343は、片方向LEDモジュール部330と検出抵抗Rsenとの間に結合され、第1および第2レベルの駆動電圧に応じて動作領域を異にする第1FETQ1を含む。
以下、本発明の一実施形態にかかる定電流駆動片方向LEDモジュール装置の動作を説明する。
LEDモジュール部330と整流部320の他端との間に印加される電圧が所定のレベルを超過すれば、ツェナーダイオードZD1の両端はツェナー電圧を維持し、第2FETQ2はツェナー電圧によってターンオンされる。
3端子ツェナーダイオード3p−ZDは、検出抵抗に印加される制御電圧Vconが設定値以下であれば、一般的なツェナーダイオードの特性と同じ特性を有してツェナー電圧を出力し、制御電圧Vconが設定値を超過すれば、アノードとカソードとの間に短絡状態を維持する。
第1FETQ1は、制御電圧が設定値以下であれば、3端子ツェナーダイオード3p−ZDから印加される第1駆動電圧、すなわち、ツェナー電圧によって飽和領域で動作する。一方、制御電圧が設定値を超過すれば、3端子ツェナーダイオード3p−ZDは短絡状態で動作するため、検出抵抗Rsenに印加される制御電圧が第1FETQ1のゲート−ソース端子に逆電圧状態で印加され、第1FETQ1は活性領域で動作し、これにより、負荷電流は定電流特性を有する。
図6は、本発明の第2実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の回路図であり、図5の第1実施形態と大部分の構成が同一である。
ただし、図5の第1実施形態におけるスイッチング部341の代わりに、2つのFETを用いて定電流を提供するスイッチング部441を構成する点が異なるだけで、定電流部440の動作は同一である。
図7は、本発明の第3実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の回路図であり、図5の第1実施形態と大部分の構成が同一である。
ただし、図5の第1実施形態におけるスイッチング部341が除去される点が異なるだけで、定電流部540の動作は同一である。
図8は、本発明の第4実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の回路図であり、図5の第1実施形態の回路に、充放電部350をさらに含む。
充放電部350は、整流部320の上部ダイオードD3および下部ダイオードD4にそれぞれ並列結合された抵抗R3−キャパシタC1と、抵抗R4−キャパシタC2とを含む。キャパシタC1とキャパシタC2は、交流電源のエネルギーを相補的に充電し、LEDモジュール部にエネルギーを放電する。すなわち、抵抗R3−キャパシタC1は、交流電源の正の半周期の間に交流電圧を格納し、負の半周期の間に格納されたエネルギーを放電する。抵抗R4−キャパシタC2は、交流電源の負の半周期の間に交流電圧を格納し、正の半周期の間に格納されたエネルギーを放電する。
一方、本発明の一実施形態にかかる充放電部350は、図6の第2実施形態または図7の第3実施形態においても同様に適用可能である。
図9は、本発明の第4実施形態にかかる定電流駆動する片方向LEDモジュール装置の電圧および電流波形図であり、本発明によれば、図1の従来技術にかかる回路に比べて、LEDの動作区間がより広く、有効電力が増加し、力率(PF:Power Factor)が改善され、基本波の実効値がより大きいため、全高調波歪み(THD:Total Harmonic Distortion)が改善される。
図10は、本発明の第5実施形態にかかる定電流駆動双方向LEDモジュール装置の回路図である。
本発明の一実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置は、常用交流電源810を受けて整流する整流部820と、整流部820のリードレッグ(lead leg)D1およびD2とラグレッグ(lag leg)D3およびD4との間に接続され、定電流を提供する定電流部830と、整流部820の他端と常用交流電源810の他端との間に接続された双方向LEDモジュール部840とを含む。
本発明の一実施形態にかかる定電流部830は、整流部820のリードレッグ(lead leg)D1およびD2とラグレッグ(lag leg)D3およびD4との間に接続され、整流部820が出力する脈流を用いてスイッチングするスイッチング部831と、双方向LEDモジュール部840を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、スイッチング部831から出力されるスイッチング電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部832と、第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部833とを含む。
スイッチング部831は、整流部320のリードレッグ(lead leg)D1およびD2とラグレッグ(lag leg)D3およびD4との間に直列接続された第1抵抗R1と、第1ツェナーダイオードZD1および第1ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧によってオンオプされる第2FETQ2と、第2FETQ2のソース端子に一端部が結合された第2抵抗R2とを含む。
制御電圧出力部832は、負荷電流の経路に配置された検出抵抗Rsenと、第2抵抗R2の他端部と整流部820の下端との間に結合され、検出抵抗に印加される制御電圧Vconによって制御され、第1および第2レベルの駆動電圧を出力する3端子ツェナーダイオード3p−ZDとを含む。
定電流駆動部833は、整流部820の上端と検出抵抗Rsenとの間に結合され、第1および第2レベルの駆動電圧に応じて動作領域を異にする第1FETQ1から構成される。
以下、本発明の一実施形態にかかる定電流駆動双方向LEDモジュール装置の動作を説明する。
整流部820の上端と下端との間に印加される電圧が所定のレベルを超過すれば、ツェナーダイオードZD1の両端はツェナー電圧を維持し、第2FETQ2はツェナー電圧によってターンオンされる。
3端子ツェナーダイオード3p−ZDは、検出抵抗に印加される制御電圧Vconが設定値以下であれば、一般的なツェナーダイオードの特性と同じ特性を有してツェナー電圧を出力し、制御電圧Vconが設定値を超過すれば、アノードとカソードとの間に短絡状態を維持する。
第1FETQ1は、制御電圧が設定値以下であれば、3端子ツェナーダイオード3p−ZDから印加される第1駆動電圧、すなわち、ツェナー電圧によって飽和領域で動作する。一方、制御電圧が設定値を超過すれば、3端子ツェナーダイオード3p−ZDは短絡状態で動作するため、検出抵抗Rsenに印加される制御電圧が第1FETQ1のゲート−ソース端子に逆電圧状態で印加され、第1FETQ1は活性領域で動作し、これにより、負荷電流は定電流特性を有する。
図11は、本発明の第6実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の回路図であり、図10の第5実施形態と大部分の構成が同一である。
ただし、図10の第5実施形態におけるスイッチング部831の代わりに、2つのFETを用いて定電流を提供するスイッチング部931を構成する点が異なるだけで、定電流部930の動作は同一である。
図12は、本発明の第7実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の回路図であり、図10の第5実施形態と大部分の構成が同一である。
ただし、図10の第5実施形態におけるスイッチング部831が除去される点が異なるだけで、定電流部1030の動作は同一である。
図13は、本発明の第8実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の回路図であり、図10の第5実施形態の回路に、充放電部1150をさらに含む。
充放電部1150は、双方向LEDモジュール部1140に並列結合された抵抗R3−キャパシタC1を含む。キャパシタC1は、交流電源のエネルギーを充電し、双方向LEDモジュール部1140にエネルギーを放電する。
一方、本発明の一実施形態にかかる充放電部1150は、図11の第6実施形態または図12の第7実施形態においても同様に適用可能である。
図14は、本発明の第8実施形態にかかる定電流駆動する双方向LEDモジュール装置の電圧および電流波形図であり、本発明によれば、図3の従来技術にかかる回路に比べて、LEDの動作区間がより広く、有効電力が増加し、力率(PF:Power Factor)が改善され、基本波の実効値がより大きいため、全高調波歪み(THD:Total Harmonic Distortion)が改善される。
図15は、本発明の第1〜第8実施形態にかかる光出力対比の従来技術にかかる光出力波形図である。
本発明によれば、入力電源電圧が変動しても、交流ピーク電流の増加を制限することにより、電流の変化を最小化することができるため、光出力に変化がないことが分かる。
これに対し、図1および図2の従来技術によれば、交流電源電圧の変動に比例して電流が変動するため、光出力も変動することが分かる。
一方、図15は、本発明の一実施形態にかかる充放電部による影響は無視したものである。
図16は、従来技術および本発明の片方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の電流特性グラフであり、従来技術に比べて、本発明では、印加電圧が変動しても、負荷電流の変動は極めて微々たる定電流特性を示す。
すなわち、従来技術によれば、印加電圧が定格電圧に比べて10%減少して200ボルト印加されると、負荷電流は(40.04−29.87)/40.04×100=25.4%減少し、印加電圧が定格電圧に比べて10%増加して240ボルト印加されると、負荷電流は(50.71−40.04)/40.04×100=26.6%増加する。
これに対し、本発明の実施形態によれば、200ボルト印加時、負荷電流は(39.71−36.95)/39.71×100=7%減少し、240ボルト印加時、負荷電流は(41.83−39.71)/39.71=5.3%増加する。ここで、従来技術の回路および本発明の回路は、8ワットのLEDランプに対して実施したものである。
図17は、従来技術および本発明の双方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の電流特性グラフであり、従来技術に比べて、本発明では、印加電圧が変動しても、負荷電流の変動は極めて微々たる定電流特性を示す。
すなわち、従来技術によれば、印加電圧が定格電圧に比べて10%減少して200ボルト印加されると、負荷電流は(41.66−29.30)/41.66×100=29.7%減少し、印加電圧が定格電圧に比べて10%増加して240ボルト印加されると、負荷電流は(54.22−41.66)/41.66×100=30.1%増加する。
これに対し、本発明の実施形態によれば、200ボルト印加時、負荷電流は(39.23−36.09)/39.23×100=8%減少し、240ボルト印加時、負荷電流は(41.50−39.23)/39.23=5.8%増加する。ここで、従来技術の回路および本発明の回路は、8ワットのLEDランプに対して実施したものである。
図18は、従来技術および本発明の片方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の光量特性グラフであり、従来技術に比べて、本発明では、印加電圧が増加しても、光量の増加が大きくないことが分かる。
すなわち、従来技術によれば、印加電圧が定格電圧に比べて10%減少して200ボルト印加されると、光量は(401−300)/401×100=25.2%減少し、印加電圧が定格電圧に比べて10%増加して240ボルト印加されると、光量は(502−401)/401×100=25.2%増加する。
これに対し、本発明の実施形態によれば、200ボルト印加時、光量は(430−386)/430×100=10.2%減少し、240ボルト印加時、光量は(464−430)/430=7.9%増加する。ここで、従来技術の回路および本発明の回路は、8ワットのLEDランプに対して実施したものである。
図19は、従来技術および本発明の双方向LEDモジュール装置における印加電圧対比の光量特性グラフであり、従来技術に比べて、本発明では、印加電圧が増加しても、光量の増加が大きくないことが分かる。
すなわち、従来技術によれば、印加電圧が定格電圧に比べて10%減少して200ボルト印加されると、光量は(299−215)/299×100=28.1%減少し、印加電圧が定格電圧に比べて10%増加して240ボルト印加されると、光量は(383−299)/299×100=28.1%増加する。
これに対し、本発明の実施形態によれば、200ボルト印加時、光量は(277−239)/277×100=13.7%減少し、240ボルト印加時、光量は(304−277)/277=9.7%増加する。ここで、従来技術の回路および本発明の回路は、8ワットのLEDランプに対して実施したものである。
このように、本発明の詳細な説明では、具体的な実施形態について説明したが、本発明の範疇を逸脱しない限度内で様々な変形が可能であることはいうまでもない。そのため、本発明の範囲は、上述した実施形態に限って定められてはならず、後述する特許請求の範囲のみならず、この特許請求の範囲と均等のものにより定められなければならない。
本発明の定電流駆動LEDモジュール装置は、交流で駆動されるLED照明装置に利用可能である。

Claims (7)

  1. 交流電源を受けて整流する整流部と、
    前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間に接続され、定電流を提供する定電流部と、
    前記整流部の他端と前記交流電源の他端との間に接続された双方向LEDモジュール部とを含み、
    前記定電流部は、
    前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間に接続され、前記整流部が出力する脈流を用いてスイッチングするスイッチング部と、
    前記双方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、前記スイッチング部から出力されるスイッチング電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部と、
    前記第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部とを含むことを特徴とする記載の定電流駆動LEDモジュール装置。
  2. 交流電源を受けて整流する整流部と、
    前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間に接続され、定電流を提供する定電流部と、
    前記整流部の他端と前記交流電源の他端との間に接続された双方向LEDモジュール部とを含み、
    前記定電流部は、
    前記双方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出し、検出された負荷電流の大きさに応じて、前記整流部のリードレッグとラグレッグとの間の電圧を第1および第2レベルの駆動電圧に変換する制御電圧出力部と、
    前記第1および第2レベルの駆動電圧によって制御され、定電流を提供する定電流駆動部とを含むことを特徴とする定電流駆動LEDモジュール装置。
  3. 前記双方向LEDモジュール部に並列接続される抵抗−キャパシタから構成される充放電部をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の定電流駆動LEDモジュール装置。
  4. 前記定電流駆動部は、電界効果トランジスタ(FET)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、および絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項3に記載の定電流駆動LEDモジュール装置。
  5. 前記制御電圧出力部は、
    前記双方向LEDモジュール部を流れる負荷電流を検出する検出抵抗と、
    前記検出抵抗に印加される制御電圧が設定値以下であれば、前記第1レベルの駆動電圧であるツェナー電圧を出力し、前記制御電圧が前記設定値を超過すれば、アノードとカソードとの間に短絡状態を維持する第2レベルの駆動電圧を出力する3端子ツェナーダイオードとを含むことを特徴とする請求項3に記載の定電流駆動LEDモジュール装置。
  6. 前記交流電源の印加電圧が定格電圧の10%の範囲で変動する場合、前記双方向LEDモジュール部に流れる負荷電流は5〜20%の範囲で変動することを特徴とする請求項3に記載の定電流駆動双方向LEDモジュール装置。
  7. 前記交流電源の印加電圧が10%の範囲で変動する場合、前記双方向LEDモジュール部の光量は9〜20%の範囲で変動することを特徴とする請求項3に記載の定電流駆動双方向LEDモジュール装置。
JP2013134571A 2009-10-26 2013-06-27 定電流駆動ledモジュール装置 Active JP5603975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0101722 2009-10-26
KR1020090101722A KR101047027B1 (ko) 2009-10-26 2009-10-26 정전류 구동 단방향 led 모듈 장치
KR10-2009-0101742 2009-10-26
KR1020090101742A KR101108094B1 (ko) 2009-10-26 2009-10-26 정전류 구동 양방향 led 모듈 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528726A Division JP5367173B2 (ja) 2009-10-26 2009-11-06 定電流駆動ledモジュール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229340A JP2013229340A (ja) 2013-11-07
JP5603975B2 true JP5603975B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43922252

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528726A Active JP5367173B2 (ja) 2009-10-26 2009-11-06 定電流駆動ledモジュール装置
JP2013134571A Active JP5603975B2 (ja) 2009-10-26 2013-06-27 定電流駆動ledモジュール装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528726A Active JP5367173B2 (ja) 2009-10-26 2009-11-06 定電流駆動ledモジュール装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8872434B2 (ja)
EP (1) EP2496056B1 (ja)
JP (2) JP5367173B2 (ja)
WO (1) WO2011052834A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2496056B1 (en) 2009-10-26 2014-08-20 Airtec System Co., Ltd. Constant-current-drive led module device
TWI455647B (zh) * 2010-05-19 2014-10-01 Univ Nat Cheng Kung 發光二極體驅動裝置
EP2590479A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-08 Toshiba Lighting & Technology Corporation Power supply for lighting and luminaire
KR101128680B1 (ko) * 2011-12-05 2012-03-23 (주) 알에프세미 교류 직결형 발광다이오드 조명장치
US9155139B2 (en) 2012-03-09 2015-10-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. LED driver circuits and methods
KR101465759B1 (ko) * 2013-01-07 2014-11-26 주식회사 포스코엘이디 Vcc 안정화 회로를 구비하는 LED 구동회로
KR102132665B1 (ko) * 2013-03-21 2020-07-21 서울반도체 주식회사 이중 브리지 다이오드를 이용한 led 구동회로, 이를 포함하는 led 조명장치
US9642198B2 (en) 2013-04-19 2017-05-02 Technical Consumer Products, Inc. Three-way OMNI-directional LED lamp driver circuit
KR102277126B1 (ko) 2014-06-24 2021-07-15 삼성전자주식회사 Led 구동 장치 및 조명 장치
WO2018063218A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Intel Corporation Optical driver circuitry for burst mode transfer
US10491115B2 (en) 2017-12-18 2019-11-26 Tactotek Oy Arrangement and method for delivering a current-controlled voltage
CN208871362U (zh) * 2018-10-09 2019-05-17 达市多科技有限公司 一种利用交流升压驱动的led发光装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556687A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Handotai Kenkyu Shinkokai Traffic use display
CA1162977A (en) * 1981-05-29 1984-02-28 Philip Chadwick Thyristor-switched capacitor apparatus
US4490769A (en) * 1982-08-16 1984-12-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid-state circuit breaker with current limiting characteristic using a superconducting coil
JPH08194448A (ja) 1995-01-19 1996-07-30 Chubu Electric Power Co Inc 表示装置
KR19990084247A (ko) * 1998-05-02 1999-12-06 이종규 교류전원 엘이디 구동회로
JP2000166254A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2000260578A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Led点灯回路
US6577072B2 (en) 1999-12-14 2003-06-10 Takion Co., Ltd. Power supply and LED lamp device
JP2001215913A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Toko Inc 点灯回路
JP2003059676A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Japan Storage Battery Co Ltd 発光ダイオードの点灯用電源装置
US6933707B2 (en) * 2002-06-27 2005-08-23 Luxidein Limited FET current regulation of LEDs
JP2005006444A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 照明灯電源装置
JP4080380B2 (ja) * 2003-06-16 2008-04-23 株式会社日立製作所 容量性負荷駆動装置
JP3759133B2 (ja) 2003-08-29 2006-03-22 ローム株式会社 電源装置
KR20050045748A (ko) 2003-11-12 2005-05-17 (주)크레스라이트 발광다이오드용 정전류회로
CN2750356Y (zh) * 2004-11-20 2006-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 线性稳压电源
DE102006022819A1 (de) * 2005-05-23 2007-01-04 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Versorgen einer Last mit einem Ausgangsstrom
JP2007005743A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Core Technology:Kk Led照明用電源装置
EP3429316A1 (en) * 2005-06-28 2019-01-16 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device for ac power operation
JP2007142055A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Rohm Co Ltd 発光装置
JP4818738B2 (ja) * 2006-01-20 2011-11-16 パナソニック株式会社 発光ダイオード駆動装置
JP4944553B2 (ja) * 2006-09-26 2012-06-06 パナソニック株式会社 照明装置
TWI334742B (en) * 2006-11-06 2010-12-11 Ite Tech Inc Light emitting diode driver and display using the same
US7528551B2 (en) * 2007-02-26 2009-05-05 Semiconductor Components Industries, L.L.C. LED control system
US7750616B2 (en) * 2007-06-21 2010-07-06 Green Mark Technology Inc. Buck converter LED driver circuit
CN101452302B (zh) 2007-12-05 2011-09-07 广州南科集成电子有限公司 具有节能和过压保护的恒流源装置
US8598799B2 (en) * 2007-12-19 2013-12-03 Epistar Corporation Alternating current light emitting device
CN101940061A (zh) * 2008-01-10 2011-01-05 戈肯集团公司 低功率白炽灯的led灯替换
JP2009200257A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Sharp Corp Led駆動回路
TW200937828A (en) * 2008-02-22 2009-09-01 Macroblock Inc Electricity -extraction circuit of AC/DC converter take
US7952294B2 (en) 2008-04-06 2011-05-31 Exclara, Inc. Apparatus, system and method for cascaded power conversion
US8373356B2 (en) * 2008-12-31 2013-02-12 Stmicroelectronics, Inc. System and method for a constant current source LED driver
US8305004B2 (en) * 2009-06-09 2012-11-06 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for constant power offline LED driver
EP2496056B1 (en) 2009-10-26 2014-08-20 Airtec System Co., Ltd. Constant-current-drive led module device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2496056A1 (en) 2012-09-05
US8872434B2 (en) 2014-10-28
EP2496056A4 (en) 2013-06-19
EP2496056B1 (en) 2014-08-20
WO2011052834A1 (ko) 2011-05-05
JP5367173B2 (ja) 2013-12-11
US20120206056A1 (en) 2012-08-16
JP2013504175A (ja) 2013-02-04
JP2013229340A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603975B2 (ja) 定電流駆動ledモジュール装置
US8680782B2 (en) Light-emitting diode driving apparatus
US8487539B2 (en) Power supply for an LED illumination device
JP4726609B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置および発光ダイオード駆動用半導体装置
TWI428057B (zh) 具有動態性負載與提升功率因素之發光驅動電路與相關的動態負載模組
US20130127356A1 (en) Led driving power supply apparatus and led lighting apparatus
US20120119674A1 (en) Constant current led lamp
KR20140141907A (ko) 고출력 led 구동회로를 구비한 led 조명장치
US9338843B2 (en) High power factor, electrolytic capacitor-less driver circuit for light-emitting diode lamps
US9049760B2 (en) PFC LED driver having a flicker control mechanism
US9485829B2 (en) Alternating current rectifying circuit and alternating current rectifying method for driving LED module
KR101365307B1 (ko) 발광다이오드 조명 기기를 위한 스위칭 전원 공급 장치 회로
KR101160154B1 (ko) 고조파 감쇄 기능을 갖는 단방향 led모듈 장치
KR101108094B1 (ko) 정전류 구동 양방향 led 모듈 장치
KR101047027B1 (ko) 정전류 구동 단방향 led 모듈 장치
KR20090056025A (ko) 엘이디등 전원장치
KR101435852B1 (ko) 발광 다이오드 조명 시스템
JP6791486B2 (ja) 発光素子駆動装置及びその駆動方法
KR101008850B1 (ko) 교류전원을 이용하는 발광 다이오드 구동장치
CN104661402B (zh) 一种作为照明装置光源的led模块
JP5513087B2 (ja) 定電流電源装置
US9907128B2 (en) Driving circuit for driving a LED array
JP2014229152A (ja) 非線形特性を有する負荷の駆動回路
TW201947997A (zh) 發光元件驅動裝置及其驅動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250