JP5602622B2 - ワイヤレスクライアント上でのスペクトル競売および共有 - Google Patents

ワイヤレスクライアント上でのスペクトル競売および共有 Download PDF

Info

Publication number
JP5602622B2
JP5602622B2 JP2010507548A JP2010507548A JP5602622B2 JP 5602622 B2 JP5602622 B2 JP 5602622B2 JP 2010507548 A JP2010507548 A JP 2010507548A JP 2010507548 A JP2010507548 A JP 2010507548A JP 5602622 B2 JP5602622 B2 JP 5602622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
access
wireless
request
broadcasted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010507548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527073A (ja
JP2010527073A5 (ja
Inventor
ウー,ダヤン
ハッサン,アマー・エイ
キューネル,トーマス・ダブリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2010527073A publication Critical patent/JP2010527073A/ja
Publication of JP2010527073A5 publication Critical patent/JP2010527073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602622B2 publication Critical patent/JP5602622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

多くのモバイルコンピューティングデバイスは、有線接続によって移動性に制約を課されることなくユーザーがこれらのデバイスをネットワークに接続できるように、ワイヤレス通信をサポートする。しかし、ワイヤレス通信はスペクトルへのアクセスを必要とし、このアクセスはすぐに入手可能ではないこともある。独占的な所有者および/または免許保持者によって制御されるワイヤレススペクトルをより効率的に利用して、ユーザーがワイヤレス通信のためにスペクトルにアクセスできるようにすることの、商業的必要性が増している。
本発明は、ソフトウェア無線(Software Defined Radio)技術を使用してスペクトルの競売を可能にして、通常なら利用不可能なスペクトルへのアクセスをユーザーが得られるようにする方法に関する。スペクトルの所有者および/または免許保持者はスペクトルに対して独占的な権利を有するかもしれないが、これらの所有者および/または免許保持者は、いくつかの状況で、例えば制限なしの時限使用、または干渉制約に基づく使用で、他のユーザーがスペクトルにアクセスするのを許可することができる。ワイヤレス通信の効果を、したがってワイヤレスに通信するモバイルデバイスの有用性を高めるために、ユーザーのグループ(例えば1つのネットワークまたは複数のネットワーク)は、通常ならワイヤレスネットワークがそれらにとって利用不可能であるときに、それらのモバイルデバイス上でソフトウェア無線(SDR)を使用してスペクトル使用に入札することができる。
一実施形態では、スペクトルにアクセスする方法が提供される。この方法は、スペクトルへのアクセスを求める要求を送信すること、および、スペクトルにアクセスするためのオファーを受信することを含む。アクセスは、1つまたは複数の制約に基づく。この方法はさらに、オファーを受諾または拒否することを含む。
別の実施形態では、スペクトルへのアクセスを提供する方法が開示される。この方法は、スペクトルへのアクセスを求める要求をユーザーから受信すること、オファーする適切なスペクトルを決定すること、および、スペクトルプロバイダーに競売入札を送信することを含む。この方法はさらに、スペクトルにアクセスするためのオファーをスペクトルプロバイダーから受信することを含む。アクセスは、1つまたは複数の制約に基づく。この方法はさらに、オファーをユーザーに送信すること、および、オファーの受諾または拒否をユーザーから受信することを含む。
さらに別の実施形態では、ワイヤレスコンピューティングデバイスを動作させるための装置が提供される。この装置は、スペクトルへのアクセスを求める要求を送信するように構成可能な第1の回路と、スペクトルにアクセスするためのオファーを受信するように構成可能な第2の回路とを備える。アクセスは、1つまたは複数の制約に基づく。この装置はまた、受諾、拒否、またはカウンターオファーを処理するように構成可能なプロセッサも備える。
以上は本発明の非限定的な要約であり、本発明は添付の特許請求の範囲によって定義される。
添付の図面は、一定の縮尺で描かれたものとはしない。図面では、様々な図に示す同一またはほぼ同一の各コンポーネントを、同じ番号で表す。明確にするために、あらゆる図面であらゆるコンポーネントに符号を付してはいない場合もある。
本発明の一実施形態による、ある説明的なプロセスのフローチャートである。 本発明の一実施形態による、別の説明的なプロセスのフローチャートである。 本発明の一実施形態による、別の説明的なプロセスのフローチャートである。 本発明の実施形態を実現することのできる説明的なコンピューターシステム環境の図である。 本発明の実施形態により使用することのできる例示的なコンピューティングデバイスの図である。
本発明の態様は、ユーザーまたはユーザーグループ(例えば1つのネットワークまたは複数のネットワーク)が、望むようにスペクトル使用に入札できるようにする、スペクトル競売のためのプロセスおよび装置に関する。本発明の態様によれば、この方法は、少なくとも部分的にはソフトウェア無線(SDR)によって実施することができる。ユーザーまたはユーザーグループがスペクトルの取得を必要とすることには、後で論じるように様々な理由が存在する。さしあたり、本発明の態様は、スペクトル競売技法を通してユーザーがワイヤレススペクトルへのアクセスを得られるようにするプロセスを対象とすると言うにとどめておく。
本明細書に述べる手順は、ソフトウェア無線などを用いてソフトウェア中で実施することができるが、本発明はこれに関して限定されず、スペクトルを競売するための他の構成を利用してもよい。また、競売プロセスは、使用に対する対価の交換時を除いては、ユーザーにとってトランスペアレントであってよい。
独占的な(集中化された)スペクトル所有権モデルからよりフレキシブルなスペクトル使用に移行することによってワイヤレススペクトルをより効率的に利用することの、商業的必要性が増している。これに関して、スペクトルの所有者および/または免許保持者はスペクトルに対して独占的な権利を有するかもしれないが、発明者らは、これらのプロバイダーが、以下の2つのうちの一方の状況で、他のユーザーがスペクトルにアクセスするのを許可することができることを見出した。すなわち、1)制限なしの時限使用、および/または2)干渉制約に基づく使用である。
よりフレキシブルなスペクトル使用を可能にするための技術が進化しつつある。SDRは、スペクトル、電力、帯域幅、変調などの変動を可能にする。SDRを競売と共に使用して、オペレーティングシステム(OS)モジュールを種々の帯域での送受信に再使用することができる。米国で使用される3650MHz帯域は、SDRを使用できる一例であり、それにより、SDRを使用して、10MHz802.11a/gを、これらの帯域でより高い電力で送信することができる。
発明者らは、利用可能な最も効率的かつコスト効果の高いスペクトルではしばしば、スペクトルの使用にいくつかの制約が課されることが必要な場合があることを見出した。例として、専用スペクトルは、いくらかの量の干渉を要するように制限される場合があり、かつ/または、いくらかの期間に制限される場合がある。競売されるスペクトルは、使用に対する他の制約を必要としてもよく、あるいは使用に対して何ら制約を必要としなくてもよく、本発明はこれに関して限定されない。したがって、一実施形態では、インセンティブに基づいてスペクトルを交渉して、金銭、他のスペクトル、または他の何らかの形の対価と引き換えにプロバイダーがスペクトルを手放せるようにすることができる。別の実施形態では、干渉に基づいてスペクトルアクセスを交渉することができる。一実施形態では、使用は、スペクトルのプロバイダーに対して許可された最大干渉に基づく。
次に、図1aおよび1bのフローチャートを参照して、インセンティブベースの時限競売について述べる。これらの実施形態では、競売は、クライアントユーザーまたは競売人によって開始することができ、本発明はこれに関して限定されない。図1aのフローチャートに示す、クライアントによって開始される競売では、要求20はいくつかのパラメーターを含むことができ、これらのパラメーターは、必要とされる帯域幅、好まれる1組の帯域、望まれるマスクプロパティ、要求がインセンティブモデルに基づくこと、ならびに/または、使用の時および継続時間、のうちの1つまたは複数などである。他のパラメーターを指定してもよく、本発明はこれに関して限定されない。一実施形態では、要求は、クライアントユーザーのワイヤレスデバイスを通して、免許不要の共有帯域(例えば普通は2.4GHz中だが他の周波数を利用してもよく、本発明はこれに関して限定されない)を介して低データレート要求で送信される。当然、本発明はこれに関して限定されず、要求は、異なるデバイスを使用して行ってもよく、かつ/または後でワイヤレスデバイスによって使用するために非ワイヤレスネットワークを介して送信してもよい。
この時点で、一実施形態では、競売人は22で要求を受信すると、24に示すように、パラメーターを含む1回目の入札を送信する。パラメーターは例えば、オファーされる帯域幅と、オファーされる帯域と、利用可能なマスクプロパティと、要求がインセンティブモデルに基づくことならびに/あるいは要求が使用の時および/または継続時間の制約を条件とすることとを含む。全てのスペクトルプロバイダーが、この同じ情報を受信する。一実施形態では、26に示すように、競売人は2回目の、また望むなら後続のn回の入札を送信することができる。競売人は、所有者または免許保持者であってもよく、あるいは独立した競売人であってもよく、本発明はこれに関して限定されないことを理解されたい。
次いで、28に示すように、提案された入札をクライアントユーザーに送り返すことができ、次いでクライアントは、30に示すように、どの入札を取るか選択することができる。一実施形態では、次いでクライアントは、競売の終わりを示すデータを送信することになる。次いでクライアントは、選択した競売人との使用合意に入る。
図1bのフローチャートに示すような、競売人によって開始される競売では、40で競売人が入札のオファーをブロードキャストするが、この入札は、一実施形態では以下のパラメーターを含む。すなわち、利用可能な帯域幅と、利用可能な帯域と、オファーされるマスクプロパティと、要求がインセンティブモデル合意に基づくことならびに/あるいは要求が使用の時および/または継続時間の制約を条件とすることとである。
一実施形態では、42に示すように、クライアントは入札を受諾することができ、あるいは44に示すように、クライアントはカウンターオファーすることができる。例えばクライアントは、オファーされた帯域幅を受諾することができ、あるいはより低い帯域幅の受諾を提案することができる。クライアントはまた、必要な1組の帯域を選択することができる。次いでクライアントはまた、オファーされたマスクプロパティを受諾することができ、あるいはより厳しくないオプションを提案することができる。クライアントはまた、インセンティブモデル、ならびに、使用の時および継続時間の制約を受諾することができる。他のクライアントが、全ての情報を受信し、46に示すように、同様の情報を含む最後のクライアント入札よりも高い値を付ける。本発明は、単一の競売人が競売を開始することに限定されず、クライアントユーザー(複数可)に対して複数の競売スペクトルがあってもよい。
一実施形態では、合同競売を提供することができる。この実施形態では、1つのエンティティがオファーできるよりも多くのスペクトルが必要とされるときに、複数の競売人が入札プロセスに参入することができ、それにより競売人および/またはクライアントは、複数のオファーをパッケージして所望のスペクトルを得ることができる。
次に、干渉ベースの競売について述べる。これらの実施形態では、競売は、クライアントユーザーまたは競売人によって開始することができ、本発明はこれに関して限定されない。図2のフローチャートに示すような、クライアントによって開始される競売では、要求60はいくつかのパラメーターを含むことができ、これらのパラメーターは、必要とされる帯域幅、好まれる1組の帯域、望まれるマスクプロパティ、物理的位置(入手可能なら)、要求が干渉ベースの競売に基づくこと、およびいくらかの量の干渉が許容可能であることのうちの1つまたは複数などである。他のパラメーターを指定してもよく、本発明はこれに関して限定されない。一実施形態では、要求は、クライアントユーザーのワイヤレスデバイスを通して、免許不要の共有帯域(例えば普通は2.4GHz中だが他の周波数を利用してもよく、本発明はこれに関して限定されない)を介して低データレート要求で送信される。当然、本発明はこれに関して限定されず、要求は、異なるデバイスを使用して行ってもよく、かつ/または後でワイヤレスデバイスによって使用するために非ワイヤレスネットワークを介して送信してもよい。
一実施形態では、要求が行われた後、競売人は、62に示すように、要求された帯域でショートパケットを送信するようクライアントユーザーに要求する。次いで競売人は、64に示すように、競売人の受信機出力におけるインクリメンタルな干渉を測定する。66で、次いで競売人は、以下の情報のうちの1つまたは複数を含む1回目の入札を送信することができる。すなわち、オファーされる帯域幅、オファーされる帯域、および/または許可される電力である。68で、全ての所有者および/または免許保持者が、この同じ情報を受信する。一実施形態では、70に示すように、競売人は2回目の、また望むなら後続のn回の入札を送信することができる。競売は、他の競売人との電力/帯域幅のトレードオフによって継続し、次いでクライアントユーザーは、72に示すように、全ての競売人からのオファーされたパラメーターに対して決定を下すことができる。
制御付き干渉の方法の1つは、干渉レベルを何らかのしきい値未満に維持することである。これは、固定ワイヤレスサービスの場合など、主要なユーザー受信機の位置がわかっている場合に、(概して)行うことができる。
一実施形態では、競売人は信用される競売人であり、このことは、帯域および/またはトランザクションを制御する許可が競売人に与えられていること、ならびに/あるいは、クライアントユーザーと競売人との間の通信が適切な許可技法を通して進行することを意味する。
スペクトルへのアクセスに課される制約は、スペクトルの使用が許可される時間長、許容できる干渉の量、またはこの両方を含むことができ、本発明はこれに関して限定されないことを理解されたい。
次に、スペクトル競売を利用できる状況の説明的な例について述べる。
説明的な一例では、ユーザーが自分の家庭ネットワーク外のネットワークを必要とする場合があり、これはユーザーが国外を旅行しているときなどの場合であろう。これに関して、ユーザーは、SDRを備えた自分のラップトップを有し、ローカルワイヤレスネットワーク(WiFiであろうと他の何らかのネットワークプロトコルであろうと)にアクセスしたいと思う。このネットワークは、ユーザーが普段アクセスを必要とするネットワークではないので、ユーザーは通常ならこのネットワークにアクセスできないことになるが、それでもなお、何とかしてアクセスを得なければならない。一実施形態では、ラップトップ上のソフトウェアにより、ユーザーはMicrosoftまたは第三者のプログラムにアクセスすることができ、このプログラムは、ローカルネットワークにアクセスするための通信リンクを生じることになる。通信の受信端にいる競売人が、ユーザーの望む、かつ/または必要とする通信のタイプ(例えばユーザーのコンピューターにインストールされたハードウェアおよびソフトウェアに基づく)から、ユーザーにとって最良の利用可能オプション(複数可)を決定する(例えば干渉および/または関連コストに基づいて)。
別の説明的な実施形態では、ユーザーグループが、一時的なネットワークをセットアップして、例えば複数のユーザーのための一時的なオフィス用にネットワークを提供したい場合がある。一例では、ユーザーグループは、その独占的なワイヤレスネットワーク(WiFiに基づくものではない場合がある)を使用したいと思い、グループのスペクトル利用の起点にできるネットワークが領域中にあるかどうか調べたいと思う。この例では、スペクトルは、ユーザーグループが何らかの干渉制限および/または時間制約を超えないことに同意する場合にのみ、利用可能とすることができる。
別の説明的な例では、ワイヤレスクライアントAが、ワイヤレスクライアントBから一時的なスペクトル使用を購入する。この例では、基本カードを有するワイヤレスクライアントAは、対応するソフトウェアパッケージがインストールされている場合に、複数の無線機を1つずつ、または同時に処理することができる。これにより、無線帯域の一時使用が可能になる。例えば、ビジネス顧客(ワイヤレスクライアントA)が、ある国に旅行し、数日間にわたってWWANサービスを使用する必要がある場合、ワイヤレスクライアントAは、例えばワイヤレスクライアントAが望むWWANサービスをサポートするWindows(登録商標) Liveから、SDRパッケージを購入することができ、所望の期間にわたってワイヤレスクライアントBからスペクトルを購入する。この例では、ユーザーは、この一時的なデータサービス使用に対して通信事業者によって課金されてもよい。
さらに別の例では、ワイヤレスクライアントAが、より広い帯域へのアクセスを有することができるように、ワイヤレスクライアントBからスペクトルを得ることができる。ワイヤレスクライアントはしばしば他のワイヤレスクライアントと帯域幅を共有する必要があるので、このような状況では、ワイヤレスクライアントAとBが干渉を検出して帯域幅を分割することが重要な場合がある。スペクトルの交渉は、無料とすることもでき、スペクトルと引き換えとすることもでき、あるいは金銭と引き換えとすることもできる。他の対価を用いてもよく、本発明はこれに関して限定されない。
別の例では、仮想の通信事業者が、現実の通信事業者からスペクトルを購入し、次いで一時使用のためにワイヤレスクライアントに転貸することができる。この例では、前述の例とは異なり、個々のワイヤレスクライアント間のやり取りは信頼できないかまたは十分でない場合がある。したがって、仮想の通信事業者が、ワイヤレスクライアントに一時的なスペクトル使用を提供することの価値、またはスペクトル使用とデータサービス使用の両方を提供することの価値を調べることができる。ワイヤレスクライアントがすでにデータサービスプランに加入している場合、またはクライアントがピアツーピアデータ伝送を行うために余分なスペクトルを必要としているだけである場合は、仮想の通信事業者からスペクトルだけを必要とすればよい。ワイヤレスクライアントがデータサービスを有さない場合は、スペクトルとデータサービスの両方が必要であり、これらを仮想の通信事業者から得ることができる。
ワイヤレスユーザーがスペクトルへのアクセスを得ることを必要とする他の状況、または状況の組合せに遭遇する場合もあり、本発明はこれに関して限定されない。
あらゆる場合に、クライアントと競売人との間の競売および共有は、いずれの側からも開始することができる。
本明細書に述べた本発明の態様は、多くのコンピューターシステム構成のいずれでも実現することができ、どんな特定のタイプの構成にも限定されない。図3に、本発明の態様をその上で実現することのできるコンピューターシステムの一例を示すが、他のコンピューターシステムも可能である。
図3のコンピューターシステムは、通信ネットワーク100と、ワイヤレスアクセスポイント102と、ワイヤレスアクセスポイント102との間で信号を送受信するように構成された複数のワイヤレスコンピューティングデバイス106と、有線コンピューティングデバイス114および116とを含む。通信ネットワーク100は、2つ以上のコンピューター(例えばサーバーとクライアント)間でデータを交換するための任意の適切な1つまたは複数の通信媒体とすることができ、インターネットがこれに含まれる。ワイヤレスクライアントデバイスは、ワイヤレス通信機能を備えた任意の適切なコンピューティングデバイスとすることができる。ラップトップ、パーソナルディジタルアシスタント、スマートホン、デスクトップコンピューター、サーバー、および他のデバイスを含めて、いくつかの例示的なワイヤレスコンピューティングデバイスを利用することができ、本発明はこれに関して限定されない。図3は有線デバイス114および116を伴う通信ネットワーク100を含むが、本発明の実施形態は、有線ネットワークを含まないシステム中で使用することもできる。
図4に、本発明の1つまたは複数の実施形態に従って使用できる説明的なコンピューティングデバイス200を概略的に示す。図4は、コンピューティングデバイスが本発明の実施形態で動作するために必要なコンポーネントの描写とはせず、また、包括的な描写ともしない。コンピューティングデバイス200は、例えばワイヤレスアクセスポイント102または他のデバイス108とワイヤレスに通信するための、フロントエンド無線ハードウェア202を備える。デバイス200はまた、他の(おそらくは非ワイヤレスの)方法を使用してコンピューターネットワークを介して通信するためのネットワークアダプター204と、デバイスのユーザーに対して情報を表示するための表示アダプター206と、ユーザーからコマンドを受け取るための入力アダプター208とを備える。デバイス200はさらに、プロセッサ210によって処理すべきデータおよび/または実行すべき命令を記憶するための、コンピューター可読媒体212を備える。プロセッサ210は、データの処理および命令の実行を可能にする。データおよび命令は、コンピューター可読媒体212に記憶されてよく、例えばコンピューティングデバイス200のコンポーネント間の通信を可能にする。データおよび命令は、オペレーティングシステム214およびソフトウェア無線ドライバー216を含むことができる。SDRドライバー216は、ハードウェアによって実現される無線機中で通常行われる多くの機能を実施するための、データおよび命令を含むことができる。ドライバー216によって実施される機能はフロントエンド無線ハードウェア202の機能を補完することができ、それにより、望まれる全ての機能はハードウェアとソフトウェアの組合せによって実施することができる。
フロントエンド無線ハードウェア202は、任意の組合せの機能を実施する任意の適切な無線ハードウェアとすることができる。これらの機能は、変調(すなわちデータ信号を高周波数の送信信号にミキシングすること)、フィルタリング(すなわち受信信号からデータを解析すること)アナログディジタルまたはディジタルアナログ変換、信号生成(すなわちデータの送信)などを含むことができる。フロントエンド202は、ハードウェアレベルで実施する必要のある必須機能の最小限を実施するように実現されてよく、残りの機能はSDRドライバー216によって実施される。本機能は、ハードウェアおよびソフトウェアの任務をどんな特定の方式で決定するシステムでの使用にも限定されない。フロントエンド202は、アンテナ、広域無線スペクトルにわたるプログラム可能な無線周波数波形ジェネレーター/デコーダー、高速アナログディジタル変換器のアレイ、および/または、アナログデータをコンピューター処理可能バイトに、またその逆に変換するためのシリアライザー/デシリアライザーを備えることができる。義務付けられたスペクトルマスクに準拠するために、1組の同調可能アナログフィルターを利用することもできる。これらのハードウェアコンポーネントは例示に過ぎず、本発明はどんな特定のハードウェアを有するシステム上での使用にも限定されない。
SDRドライバー216は、無線機能を実施することに加えて、フロントエンド202の同調可能回路に制御命令を送って、フロントエンド202のハードウェアを特定のワイヤレスプロトコルに従ってカスタマイズすることができる。
本発明の一実施形態は、ワイヤレスプロトコルに従って信号を生成および/または受信するように制御命令によってプログラム可能なプログラム可能回路(例えばフロントエンドハードウェア202およびSDRドライバー216)を有するコンピューティングデバイスと共に使用することを対象とすることを理解されたい。このプログラム可能回路もやはり、任意の適切な形をとることができ、直接にプログラム可能な回路(例えばプログラム可能プロセッサ)、および直接にプログラム可能な回路と対話してワイヤレスプロトコルに従った通信を可能にする回路の、任意の集まりを含むことができる。
本明細書に述べた本発明の実施形態は、図4に示すタイプのコンピューティングデバイスで実施されることに限定されず、本発明の実施形態は任意の適切なコンピューティングデバイスで実施できることを理解されたい。フロントエンド202およびアダプター204〜208は、任意の適切なハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組合せとして実現することができ、単一のユニットまたは複数のユニットとして実現することができる。同様に、コンピューター可読媒体212は、処理デバイスからアクセスされるようにデータおよび命令を記憶するための任意の媒体、または媒体の組合せとして実現することができる。
このように本発明の少なくとも1つの実施形態のいくつかの態様について述べたが、当業者なら様々な改変、修正、および改良をすぐに思いつくであろうことを理解されたい。
そのような改変、修正、および改良は、本開示の一部であるものとし、本発明の趣旨および範囲の内にあるものとする。したがって、以上の記述および図面は、例によるものに過ぎない。
本発明の前述の実施形態は、多くの方法のいずれでも実施することができる。例えば、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組合せを使用して実施することができる。ソフトウェア中で実施されるときは、任意の適切なプロセッサ、またはプロセッサの集まり(単一のコンピューター中に設けられようと複数のコンピューター間で分散されようと)の上でソフトウェアコードを実行することができる。
さらに、コンピューターは、ラック搭載型コンピューター、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、またはタブレットコンピューターなど、いくつかの形で具現できることを理解されたい。加えて、コンピューターは、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)、スマートホン、あるいは他の任意の適切な携帯用または固定の電子デバイスを含めて、一般にはコンピューターと見なされないが適切な処理機能を備えたデバイスに組み込むこともできる。
また、コンピューターは、1つまたは複数の入力デバイスおよび出力デバイスを有することができる。これらのデバイスは、とりわけ、ユーザーインタフェースを提示するのに使用することができる。ユーザーインタフェースを提供するのに使用できる出力デバイスの例としては、出力の視覚提示のためのプリンターまたは表示画面、および、出力の可聴提示のためのスピーカーまたは他の音声生成デバイスが挙げられる。ユーザーインタフェースに使用できる入力デバイスの例としては、キーボード、および、マウスやタッチパッドやディジタイジングタブレットなどのポインティングデバイスが挙げられる。別の例として、コンピューターは、音声認識を通して、または他の可聴フォーマットで、入力情報を受け取ることができる。
このようなコンピューターは、企業ネットワークやインターネットなど、ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワークとしての形を含めて、任意の適切な形の1つまたは複数のネットワークによって相互接続することができる。このようなネットワークは、任意の適切な技術に基づくことができ、任意の適切なプロトコルに従って動作することができ、ワイヤレスネットワーク、有線ネットワーク、または光ファイバーネットワークを含むことができる。
また、本明細書に概説した様々な方法またはプロセスは、様々なオペレーティングシステムまたはプラットフォームの任意の1つを利用する1つまたは複数のプロセッサ上で実行可能なソフトウェアとしてコード化することができる。加えて、このようなソフトウェアは、いくつかの適切なプログラミング言語および/あるいは従来のプログラミングツールまたはスクリプティングツールのいずれかを使用して記述することができ、また、フレームワークまたは仮想機械上で実行される実行可能機械言語コードまたは中間コードとしてコンパイルすることができる。
これに関して、本発明は、1つまたは複数のコンピューターまたは他のプロセッサ上で実行されたときに、上に論じた本発明の様々な実施形態を実現する方法を実施する1つまたは複数のプログラムによってエンコードされた1つのコンピューター可読媒体(または複数のコンピューター可読媒体)(例えばコンピューターメモリー、1つまたは複数のフロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、光学ディスク、磁気テープ、フラッシュメモリー、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイや他の半導体デバイス中の回路構成など)として具現することができる。1つまたは複数のコンピューター可読媒体は可搬型とすることができ、したがって、それに記憶された1つまたは複数のプログラムを1つまたは複数の異なるコンピューターまたは他のプロセッサにロードして、上に論じた本発明の様々な態様を実現することができる。
用語「プログラム」または「ソフトウェア」は、本明細書では、上に論じた本発明の様々な態様を実現するようにコンピューターまたは他のプロセッサをプログラムするのに利用できる任意のタイプのコンピューターコードまたは1組のコンピューター実行可能命令を指すために、総称的な意味で使用される。加えて、この実施形態の一態様によれば、実行されたときに本発明の方法を実施する1つまたは複数のコンピュータープログラムは、単一のコンピューターまたはプロセッサ上にある必要はなく、いくつかの異なるコンピューターまたはプロセッサ間でモジュール式に分散されて本発明の様々な態様を実現してもよいことを理解されたい。
コンピューター実行可能命令は、1つまたは複数のコンピューターまたは他のデバイスによって実行されるプログラムモジュールなど、多くの形とすることができる。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実施するかまたは特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。通常、プログラムモジュールの機能は、様々な実施形態で望まれるように結合または分散させることができる。
また、データ構造は、任意の適切な形でコンピューター可読媒体に記憶することができる。例示を単純にするために、データ構造は、データ構造中の位置を通して関係付けられたフィールドを有するものとして示すことができる。このような関係は、フィールド間の関係を伝えるコンピューター可読媒体中の位置をフィールドのための記憶域に割り当てることによっても同様に達成することができる。しかし、データ要素間の関係を確立するポインター、タグ、または他の機能の使用を通してなど、任意の適切な機能を使用して、データ構造のフィールド中の情報間の関係を確立することができる。
本発明の様々な態様は、単独で、組み合わせて、または、上記で述べた実施形態で特に論じていない様々な構成で使用することができ、したがってその適用は、以上の記述で述べたかまたは図面に示したコンポーネントの詳細および構成に限定されない。例えば、ある実施形態で述べた態様を、他の実施形態で述べた態様と任意の方式で組み合わせることができる。
また、本発明は方法として具現することもでき、方法の例はすでに提供した。方法の一部として実施される行為は、任意の適切な方式で順序付けることができる。したがって、例示したのとは異なる順序で行為が実施される実施形態を構築することもでき、このことは、説明的な実施形態では連続的な行為として示されていても、いくつかの行為を同時に実施することを含むことができる。
特許請求の範囲において請求項の要素を修飾するために「第1」、「第2」、「第3」などの序数を使用することは、それ自体では、ある請求項要素の、別の請求項要素に対するどんな優先、順位、または順序も暗示せず、方法の行為が実施される時間的順序を暗示することもないが、単に、ある名称を有するある請求項要素を、同じ名称(序数の使用を除く)を有する別の要素と区別して、請求項要素を区別するために、ラベルとして使用するに過ぎない。
また、本明細書で使用した表現および術語は、説明上のものであり、限定と見なすべきではない。本明細書における「含む(including)」、「備える(comprising)」、または「有する(having)」、「含む(containing)」、「伴う(involving)」、およびこれらの変形の使用は、その後に挙げる項目およびその均等物、ならびに追加の項目を包含するものとする。

Claims (7)

  1. クライアントであるワイヤレスコンピューティングデバイスによってスペクトルにアクセスする方法であって、
    記ワイヤレスコンピューティングデバイスが、前記ワイヤレスコンピューティングデバイスから前記スペクトルへのアクセスを試みる前に、前記スペクトルにアクセスするための複数のブロードキャストされたオファーを受信するステップであって、前記アクセスが1つまたは複数の制約に基づくステップと、
    記ワイヤレスコンピューティングデバイスが、前記ブロードキャストされたオファー受諾すること前記ブロードキャストされたオファーを拒否すること、および前記ブロードキャストされたオファーに対してカウンターオファーすることの中から選択した1つを実施することによって、前記ブロードキャストされたオファーに応答するステップであって、前記受諾は、所望のスペクトルを得るために、前記複数のブロードキャストされたオファーから望ましいオファーを結合することを含むステップと
    含む方法。
  2. 少なくとも部分的にはソフトウェア無線において実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数の制約が、前記スペクトルの使用が許可される時間長と、許容できるスペクトル干渉の量とのうちの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記スペクトルの使用が許可される時間長に基づく前記スペクトルへのアクセスが、対価の交換を必要とする、請求項3に記載の方法。
  5. スペクトルへのアクセスを求める要求を送信するステップが、少なくとも1つのパラメーターを送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのパラメーターが、必要とされる帯域幅と、好まれる1組の帯域と、望まれるマスクプロパティとのうちの少なくとも1つを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのパラメーターが、インセンティブベースの競売を求める要求と干渉ベースの競売を求める要求とのうちの少なくとも一方を含み、前記インセンティブベースの競売を求める要求の場合は、追加のパラメーターが、使用の時と使用の継続時間とのうちの少なくとも一方を含み、前記干渉ベースの競売を求める要求の場合は、追加のパラメーターが、位置と許容できるスペクトル干渉の量とのうちの少なくとも一方を含む、請求項6に記載の方法。
JP2010507548A 2007-05-08 2008-05-02 ワイヤレスクライアント上でのスペクトル競売および共有 Expired - Fee Related JP5602622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92811307P 2007-05-08 2007-05-08
US60/928,113 2007-05-08
US11/899,350 2007-09-05
US11/899,350 US20080279147A1 (en) 2007-05-08 2007-09-05 Spectrum auction and sharing on wireless clients
PCT/US2008/062343 WO2008140968A1 (en) 2007-05-08 2008-05-02 Spectrum auction and sharing on wireless clients

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010527073A JP2010527073A (ja) 2010-08-05
JP2010527073A5 JP2010527073A5 (ja) 2011-06-16
JP5602622B2 true JP5602622B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=39969437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507548A Expired - Fee Related JP5602622B2 (ja) 2007-05-08 2008-05-02 ワイヤレスクライアント上でのスペクトル競売および共有

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080279147A1 (ja)
EP (1) EP2143057B1 (ja)
JP (1) JP5602622B2 (ja)
CN (1) CN101681472A (ja)
WO (1) WO2008140968A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US8199768B1 (en) 2008-01-30 2012-06-12 Google Inc. Dynamic spectrum allocation and access
US8185120B2 (en) * 2010-03-26 2012-05-22 Microsoft Corporation Cellular service with improved service availability
CN102202314B (zh) * 2010-03-26 2014-11-05 北京邮电大学 频谱租赁实现方法和系统
US8711721B2 (en) * 2010-07-15 2014-04-29 Rivada Networks Llc Methods and systems for dynamic spectrum arbitrage
US8831625B2 (en) 2011-08-03 2014-09-09 Spectrum Bridge, Inc. Systems and methods for processing spectrum coexistence information to optimize spectrum allocation
CN102413470B (zh) * 2011-11-22 2014-07-09 苏州大学 一种信道拍卖方法
US9558518B2 (en) * 2011-12-29 2017-01-31 Empire Technology Development Llc Method, system, and computer-readable medium for bandwidth auctions with bandwidth bid requests based mobile device application tables
US9706522B2 (en) 2013-03-01 2017-07-11 Intel IP Corporation Wireless local area network (WLAN) traffic offloading
US9349144B1 (en) * 2013-03-14 2016-05-24 Amazon Technologies, Inc. Auction-based requesting of electronic resources
CN106416138A (zh) 2013-12-31 2017-02-15 班德韦斯克公司 用于分配备选网络接入资源的系统和方法
US20160165066A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method And Apparatus For Spectrum Sharing Among Operators
CN106157127A (zh) * 2015-04-08 2016-11-23 上海交通大学 无线频谱在线拍卖平台的架构及实现方法
WO2017010229A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 ソニー株式会社 提供装置、利用装置、通信資源取引システム、提供方法、利用方法及び制御装置
WO2017059064A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 Bandwidthx Inc. Authentication and authorization of mobile devices for usage of access points in an alternative network
CN105657716B (zh) * 2016-01-21 2019-03-29 桂林电子科技大学 一种蜂窝网动态流量分担的频谱拍卖方法
CN107370616A (zh) * 2017-03-10 2017-11-21 南京航空航天大学 基于组合双边拍卖的5g蜂窝网络虚拟化资源分配机制

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371780A (en) * 1990-10-01 1994-12-06 At&T Corp. Communications resource assignment in a wireless telecommunications system
GB9910588D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Tullett Financial Information Automated trading system
AU5612200A (en) * 1999-06-15 2001-01-02 Cfph, L.L.C. Systems and methods for electronic trading that provide incentives and linked auctions
US7386497B1 (en) * 1999-11-22 2008-06-10 Gfi Group, Inc. System and method for trading an instrument
US6871073B1 (en) * 1999-12-15 2005-03-22 Verizon Laboratories Inc. Methods and techniques in channel assignment in a cellular network
US8145555B2 (en) * 1999-12-21 2012-03-27 Ausubel Lawrence M System and method for the efficient clearing of spectrum encumbrances
US7043225B1 (en) * 2000-02-25 2006-05-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for brokering bandwidth in a wireless communications network
JP2002041857A (ja) * 2000-06-20 2002-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 商品を売買する方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品
US6704716B1 (en) * 2000-09-08 2004-03-09 Mindepper, Llc Method and system for conducting an online transaction that allows the seller and bidder to negotiate
JP2002230444A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信帯域割当方法およびwwwサーバ
JP3893881B2 (ja) * 2001-02-16 2007-03-14 株式会社日立製作所 ソフトウェア無線機および無線システム、ソフトウェア無線機の認定方式
US20030050070A1 (en) * 2001-03-14 2003-03-13 Alex Mashinsky Method and system for dynamic spectrum allocation and management
US7433311B1 (en) * 2001-03-19 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for allocating resources in a communications system
US20020188549A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-12 Mark Nordlicht Selectable market transaction over a network
AU2002253069A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic frequency spectrum re-allocation
US20040203828A1 (en) * 2002-12-06 2004-10-14 Vinod Mirchandani Selective channel assignment in a wireless data communications network
EP1437667A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Motorola Inc. Method of managing spectrum and communication unit and communication system therefor
US20050100076A1 (en) * 2003-08-04 2005-05-12 Gazdzinski Robert F. Adaptive holographic wideband communications apparatus and methods
US7562034B2 (en) * 2004-04-01 2009-07-14 Bgc Partners, Inc. Electronic silent auction system and method
US20060143111A1 (en) * 2004-08-06 2006-06-29 Cfph, Llc System and method for trading spectrum rights
GB2418267A (en) * 2004-09-08 2006-03-22 Qinetiq Ltd Shared resource management
US7590589B2 (en) * 2004-09-10 2009-09-15 Hoffberg Steven M Game theoretic prioritization scheme for mobile ad hoc networks permitting hierarchal deference
US9161231B2 (en) * 2004-10-14 2015-10-13 Alcatel Lucent Method and system for wireless networking using coordinated dynamic spectrum access
US20060223539A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Holger Claussen Radio access architecture with resource coordination of a plurality of base stations owned by different entities
KR100943614B1 (ko) * 2005-05-31 2010-02-24 삼성전자주식회사 다중 무선 접속 네트워크 환경에서 주파수 자원 관리시스템 및 그 방법
EP1742427A3 (en) * 2005-07-04 2008-05-21 Motorola, Inc. Resource sharing between a plurality of communication networks
US8874477B2 (en) * 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
EP1858210A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 Whitestein Information Technology Group AG Method and system for adaptive communication service access
US20080020774A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Motorola, Inc. Method and system for managing calls in a communication network
US8958810B2 (en) * 2006-11-07 2015-02-17 Alcatel Lucent Method and apparatus for spectrum allocation in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2143057A1 (en) 2010-01-13
EP2143057A4 (en) 2014-10-15
WO2008140968A1 (en) 2008-11-20
EP2143057B1 (en) 2017-09-06
CN101681472A (zh) 2010-03-24
JP2010527073A (ja) 2010-08-05
US20080279147A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602622B2 (ja) ワイヤレスクライアント上でのスペクトル競売および共有
US8958813B2 (en) Cloud-based spectrum management services
WO2015101301A1 (zh) 资源再分配的方法及服务器
US7899019B1 (en) Method and system for bandwidth management
CN1568625A (zh) 用于在允许保密的移动与ubicom环境中提供服务的方法,系统和服务
US20110235592A1 (en) Network resource leasing
JP2006180474A (ja) 無線セルラーで使用可能な情報処理システムルータに対するシステムおよび方法
Mallinson Don't Fix What Isn't Broken: The Extraordinary Record of Innovation and Success in the Cellular Industry under Exiting Licensing Practices
WO2016003943A1 (en) Automatic wireless grid access sharing and monetization from a mobile device app
CN112165727B (zh) 一种并行配网系统、方法及移动终端
US20140330647A1 (en) Application and service selection for optimized promotion
CA2970075A1 (en) Techniques for contextual mobile data access
WO2021027478A1 (zh) 一种sim卡资源分配方法、系统、终端设备及存储介质
WO2016048534A1 (en) Requesting extra spectrum
US20120030478A1 (en) Dynamic Storage Enabler For Service Delivery HUB On A Mobility Network
AU2020202623A1 (en) Techniques For Dynamic Zero-Rated Server Clusters
KR20200024738A (ko) 블록체인 기반 전파 공유 방법 및 장치
US9760926B2 (en) On demand information network
KR20150042326A (ko) 통신 트래픽 이용권 또는 데이터 사용권의 거래 방법, 및 이에 사용되는 거래용 서버
Thanki The case for permissive rule-based dynamic spectrum access
KR20230053315A (ko) 오프라인 기반의 가이딩용 송수신기 제공 방법 및 시스템
EP3101601A1 (en) Techniques for dynamic zero-rated server clusters
KR20140077777A (ko) 무선 단말기의 테더링 거래 장치 및 그 방법
US10616325B2 (en) Allocation of broader network bandwidth within a local network
EP3035591B1 (en) Techniques for contextual mobile data access

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees