JP5602431B2 - コイルコーティング法のための被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用 - Google Patents

コイルコーティング法のための被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5602431B2
JP5602431B2 JP2009541942A JP2009541942A JP5602431B2 JP 5602431 B2 JP5602431 B2 JP 5602431B2 JP 2009541942 A JP2009541942 A JP 2009541942A JP 2009541942 A JP2009541942 A JP 2009541942A JP 5602431 B2 JP5602431 B2 JP 5602431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coating
pvc
coating method
coil coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513620A (ja
Inventor
マイケル デイヴィス ポール
ロイス クームス デボラ
ステンゲル ウルリーク
デイヴィッド モーガン クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37836828&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5602431(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010513620A publication Critical patent/JP2010513620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602431B2 publication Critical patent/JP5602431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/04Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09D127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、コイルコーティング法のための被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの新規の使用に関する。本発明はさらに、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルを含有する被覆材料を使用して実施される新規のコイルコーティング法に関する。本発明はさらに、新規のコイルコーティング法を用いて製造された新規の被覆されたコイルに関する。本発明は特に、新規の被覆されたコイルから製造された新規の成形部材に関する。
従来技術
バンド被覆またはコイルコーティングとは、ロールコーティングの特殊な形態であると理解され(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben、Georg Thieme Verlag、Stuttgat、New York、1998、第617頁、「ロールコーティング(Walzenlackierung)」、場合により金属シートを液状の塗料で噴霧コーティングおよびフローコーティングすることであると理解される。これは連続的に行われる方法である、つまり全ての作業過程、たとえばクリーニング、前処理、被覆および硬化などは、1の装置中で1の作業工程において実施される。バンド被覆は、図式的には以下の工程を有する:バンドのクリーニングおよび脱脂の後で、多段の化学的前処理を行い、引き続き不動態化、洗浄および乾燥を行う。冷却後に、液状の被覆材料を2もしくは3のローラを用いて、多くの場合はリバースロールコーティング法によって、片側または両側に適用する。場合によりごく短時間のフラッシュオフ時間の後で、適用された層の熱による後処理、特に熱による硬化またはゲル化を、高温、たとえば140〜260℃で、短時間、たとえば10〜60秒行う。多層コーティングを製造する場合、適用ならびに場合により熱による後処理または熱による硬化もしくはゲル化を繰り返す。バンド被覆装置の速度は、250m/分までであってよい(Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben、Georg Thieme Verlag、Stuttgat、New York、1998、第55頁、「バンド被覆(Bandbeschichtung)」。
コイルコーティング法のために使用されるPVCベースの被覆材料を製造するための、ベンゼンポリカルボン酸エステル、特にフタル酸アルキルエステルの使用は公知である。ベンゼンポリカルボン酸エステルはこの場合、PVCのための可塑剤として使用される。公知のコイルコーティング法では、塗布速度は少なくとも100m/分であるべきである。
ここで、および以下では、ポリ塩化ビニルもしくはPVCとは、塩化ビニルのホモポリマーおよびコポリマーと理解する(たとえば国際特許出願WO03/29339A1、第16頁、第6行目〜第17頁、第27行目、ドイツ実用新案DE20021356U1、第44頁、第4行目〜15行目、またはRoempp Online 2006年、「ポリ塩化ビニル」を参照のこと)。一般に公知の被覆材料のPVC割合は、ペーストPVCおよびペースト混合樹脂もしくは増量材PVCからなる。ペーストPVCと増量材PVCとの違いは、そのつどの粒径分布によって最も良く説明することができる。ペーストPVCの平均粒径は通常、1〜15μmの範囲である一方、増量材PVCは、一般に25〜35μmの値を有する。増量材PVCの粒子構造はできる限り円形であるべきであり、かつ、熱可塑性加工のための典型的な懸濁ポリマーに対して、ごく僅かな多孔度を有しているべきである(Vinnolit GmbH & Co.KG、Carl−Zeiss−Ring 25、D−85737 Ismaning在、"Vinnolit Leadership in PVC"、2006年11月を参照のこと)。
シクロヘキサンポリカルボン酸エステルおよびその製造方法はたとえば国際特許出願WO99/32427、WO02/066412A1、WO03/029339A1またはWO2005/123821A2、ドイツ実用新案DE20021356U1またはドイツ特許出願DE10116812A1から公知である。
公知のシクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、多様な方法で使用することができる。
たとえばPVC用可塑剤としてのその使用は、国際特許出願WO99/32427から公知である。WO99/32427の第23頁、第5〜15行目によれば、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、従来、主に可塑剤として使用されていたフタル酸エステルと比較して、低い密度および粘度を有しており、特に相応するフタル酸エステルの可塑剤としての使用に対して、プラスチックの低温可とう性の改善につながり、その際、得られるプラスチックのショアーA硬度のような特性および機械的特性は、フタル酸エステルの使用の際に得られる特性と同じである。さらにシクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、ドライブレンド中で改善された加工特性を有しており、結果として製造速度が向上され、ならびにプラスチゾルの加工において、相応するフタル酸エステルに対して明らかに低減された粘度による利点を有する。
同様の使用は、ドイツ実用新案DE20021356U1から出発する。DE20021356U1の第48頁、第24行目〜第49頁第9行目によれば、可塑剤は低い密度および粘度を特徴としており、これは該当する軟質PVC製品のより有利な体積原価につながる。低い粘度はさらに、プラスチゾル法における加工性を改善する。さらに該可塑剤は揮発性が低い。該当する軟質PVC製品は特に、極めて良好な低温弾性により優れている、つまり低い低温破壊温度(DIN53372により測定)および低いねじり剛性(DIN53447により測定)により優れている。さらに、軟質PVC製品の耐熱性が改善され、これは高い乾燥器安定性(DIN53381、パート2、方法Eにより測定)および高いHCl抵抗性(VDE標準0472、セクション614により測定)を特徴とする。該当する軟質PVC製品はたとえば電子製品のためのケーシング、導管、装置、ケーブル、ワイヤジャケット、窓用形材、屋内整備、車両および家具の製造、床敷き材、医療用品、食品包装、シーリング、シート、積層シート、レコード、人工皮革、玩具、包装容器、接着フィルム、衣類、被覆および織布用の繊維において使用することができる。これらは国際特許出願WO02/066412の、特に第25頁第7行目〜第26頁第13行目から、またはドイツ特許出願DE10116812A1の、特に第16頁、段落[0058]〜[0064]から明らかである。
国際特許出願WO03/029339A1によれば、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルを用いて軟化したPVC材料は、管、ワイヤおよびケーブルの被覆、床敷き材、ブラインド、フィルム、施工基面、血液バッグ、医療用チューブ、化粧板、クッション、ガーデン用ホース、プール用絶縁材、ウォーターベッド、衣類用コーティング、玩具または靴底のために使用することができる。シクロヘキサンポリカルボン酸エステルはUV安定性の改善につながるので、該当する軟化されたPVC材料は、特に屋外で、たとえば屋根、施工基面およびテント、フィルム、たとえば接着テープおよび農業用シート、靴、自動車用内装または自動車車体のための下面保護のために適用することが考えられる。公知の軟化されたPVC材料は、押出成形、射出成形またはカレンダリングによって加工することができる。その際、公知のシクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、粘度の低下につながる(特にWO03/029339A1の第2頁、第32行目〜第8頁、第33行目および請求項15〜18を参照のこと)。
さらに、国際特許出願WO2005/123821A2から、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを、たとえば
表面活性組成物、たとえば流動化助剤および塗膜形成助剤、消泡剤、制泡剤、湿潤剤、凝集剤および乳化剤、
潤滑剤、
カレンダリング助剤、
レオロジー助剤、
化学反応のためのクエンチ剤、
増粘剤、
医薬品、
接着剤中の可塑剤、
耐衝撃性改善剤および
硬化剤、
のような助剤中で、または助剤として使用することが公知である(この点についての詳細は、WO2005/123821A2の第15頁第13行目〜第24頁、第9行目を参照のこと)。
コイルコーティング法のための被覆剤および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用自体は公知である。
たとえば米国特許US4,208,488から、コイルコーティング法のための被覆剤が公知であり、これは2個までのフッ素原子を有するビニルモノマー(たとえばフルオロエチレンまたは1,1−ジフルオロエチレン)のホモポリマーおよび/またはコポリマーを含有する。
国際特許出願WO2004/022606A1から、コイルコーティング法のための被覆材料が公知であり、これはPVCおよび塩化ビニルコポリマーを極めて一般的に含有している。ペーストPVCと増量材PVCとの混合物については言及されていない。
国際特許出願WO2004/081127A1から単に、金属シート用の印刷インクが公知である。印刷インクはごく一般的にPVCコポリマーを含有している。これに対してペーストPVCおよび増量材PVCの混合物については言及されていない。
課題
本発明は、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルのための新規の使用を見出すという課題に基づいている。
特に本発明は、軟化されたPVCをベースとする被覆材料を連続的にバンド上に、特に金属バンド上に適用し、その後、適用された層を熱により硬化させるか、またはゲル化させる、コイルコーティング法における塗布速度を著しく向上し、コイルコーティング法の経済性をさらに改善するという課題に基づいている。
特に本発明は、コイルコーティング法により製造され、かつその被覆が、機械的、化学的および物理的特性において、特にその低温弾性、耐熱性およびコイルへの付着性もしくはコイル上に存在する下塗りまたはプライマー被覆への付着性において、フタル酸ジエステルを使用して製造された被覆に勝ることはないとしても、少なくとも該被覆に匹敵する、被覆されたコイルを提供するという課題に基づいている。この場合、被覆されたコイルもしくはその被覆は、フタル酸ジエステルを使用して製造された、被覆されたコイルもしくはその被覆よりも改善された耐候性、特にUV抵抗性を有しているべきである。
さらに、被覆されたコイルは、容易に加工することができるべきであり、特に低温でも亀裂またははく離を生じることなく容易に変形可能であり、従って著しく変形され、かつ複雑な構造を有する三次元の成形部材の製造が可能であるべきである。
該当する三次元の成形部材は、屋内および屋外領域において、多様な使用のために適切であるべきであり、たとえば車体部材および車体を製造するための自動車製造において、有用車両の製造およびキャラバンの内装において、家庭用電化製品の分野において、たとえば洗濯機、食洗機、乾燥器、冷蔵庫、冷凍庫またはオーブンを製造するために、屋内および屋外領域における照明を製造するための照明の分野において、または屋内および屋外領域における建築の分野において、たとえば屋根および壁用の部材、ドア、門、管絶縁材、巻き上げ式ブラインドまたは窓用形材を製造するために適切であるべきである。
本発明による解決方法
これに応じて、少なくとも1のペーストPVCおよび少なくとも1の増量材PVCを含有するコイルコーティング法のための被覆材料を製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの新規の使用が判明したが、該使用を以下では「本発明による使用」と呼ぶ。
さらに、シクロヘキサンポリカルボン酸エステル、少なくとも1のペーストPVCおよび少なくとも1の増量材PVCを含有する被覆剤を使用する新規のコイルコーティング法が判明したが、該方法を以下では「本発明による方法」と呼ぶ。
さらに、本発明による方法により製造することができる新規の被覆されたコイルが判明したが、該コイルを以下では「本発明によるコイル」と呼ぶ。
特に本発明によるコイルから製造される新規の成形部材が判明したが、該成形部材を以下では「本発明による成形部材」と呼ぶ。
本発明の利点
従来技術を鑑みると、本発明の根底に存在する課題を、本発明による使用、本発明による方法、本発明によるコイルおよび本発明による成形部材により解決することができたことが意外であり、かつ当業者が予測できるものではなかった。
特に意外であったことは、本発明による使用に基づいて、従来技術によるコイルコーティング法における被覆速度に対して本発明による方法における被覆速度を著しく向上することができ、ひいては本発明による方法の経済性は従来技術によるコイルコーティング法の方法に勝っていることであった。
とりわけ、本発明によるコイルおよび該コイル上に存在する被覆は、その機械的、化学的および物理的特性において、特にその低温弾性、耐熱性およびコイルもしくはコイル上に存在する下塗りまたはプライマー被覆に対する付着性において、フタル酸ジエステルを使用して製造した被覆およびコイルに勝るものではないとしても、少なくともこれらに匹敵するものであった。この場合、本発明によるコイルもしくは該コイルの被覆は、フタル酸ジエステルを使用して製造された、被覆されたコイルもしくは該コイルの被覆よりも改善された耐候性、特にUV抵抗性を有していた。
さらに本発明によるコイルは、特に容易に加工することができ、特に低温でも亀裂またははく離を生じることなく容易に変形することができるので、著しく変形された、複雑な構造の三次元の成形部材の製造が可能であった。
該当する三次元の成形部材は、屋内および屋外領域における多種多様な使用のために、たとえば車体部材および車体を製造するための自動車製造において、有用車両の製造およびキャラバンの内装において、家庭用電化製品の分野において、たとえば洗濯機、食洗機、乾燥器、冷蔵庫、冷凍庫またはオーブンを製造するために、屋内および屋外領域における照明を製造するための照明の分野において、または屋内および屋外領域における建築の分野において、たとえば屋根および壁用の部材、ドア、門、管絶縁材、巻き上げ式ブラインドまたは窓用形材を製造するために好適である。
本発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも1のペーストPVCおよび少なくとも1の増量材PVCを被覆材料を製造するため、本発明による方法および本発明によるコイルのためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用に関する。
本発明による方法のための被覆材料は流動性である。つまり該被覆材料はその加工温度で、特に0〜150℃で、微細な流動性粉末の形で、または液体もしくは溶融液の形で存在していてよい。液体または溶融液の場合は、均質な、または不均質な材料、たとえば分散液であってよい。有利には被覆材料は室温で液状の分散液である。
本発明により使用される被覆材料は、下塗りまたはプライマー被覆、裏面コーティングまたはトップコーティングの製造に使用することができる。有利には該被覆材料をトップコーティングの製造のために使用する。
本発明による方法では、被覆材料を連続的にコイルの片面に、または両面に適用する。適用の方法は、被覆材料の凝集状態に応じて調整する。たとえば粉末状の被覆材料は通常、場合により静電粉末噴霧法によって適用される。液状または溶融された被覆剤は通常、カーテンコートまたはロール塗りにより、特にロール塗りにより適用される。
コイルは金属からなるバンドである。特に鋼、亜鉛めっき鋼およびアルミニウムからなるコイルを使用することができる。金属コイルの最大のバンド幅は一般に、2000mmである。金属コイルの厚さは一般に0.2〜2mmである。
被覆材料の適用前に、コイルを清浄化し、かつ脱脂する。引き続き多段の化学的前処理と、その後にすすぎ、不動態化および乾燥を行う。冷却後に、有利には液状の被覆材料を片面または両面に塗布する。トップコーティングを製造するための被覆材料の有利な使用では、コイルは予め下塗りまたはプライマー被覆ならびに場合により裏面コーティングを有している。
適用された被覆は適用後に場合により極めて短時間のフラッシュオフ時間、有利には3〜10秒の後で、熱により後処理される。その際、140〜260℃の最大の金属温度(ピーク金属温度、PMT)が達成される。熱による後処理の時間は一般に20〜120秒である。熱による後処理によって被覆の熱硬化またはゲル化が達成される。塗布速度は200m/分までである。
得られる本発明によるコイルの被覆の構成は、広い範囲で異なっていてよい。有利には被覆は裏面コーティングならびに裏面に対向して存在する側に存在する下塗りまたはプライマー被覆、および下塗り上に存在するトップコーティングからなる。有利には下塗りは、5〜8μmの層厚さを有する。有利にはトップコーティングは、50〜350μm、特に100〜300μmの層厚さを有する。有利には裏面コーティングは、8〜10μmの層厚さを有する。
本発明によるコイルのトップコーティングは、表面のエンボスを有していてもよい。積層体をその上に配置してもよい。特に、本発明によるコイルを貯蔵、輸送および取付の際に保護する、剥離可能な保護フィルムを施与してもよい。本発明によるコイルは、ロールに巻き取り、この形で貯蔵および輸送される。
本発明による成形部材を製造するために、該ロールを再び巻き出して、本発明によるコイルを必要とされる寸法の板に切断する。次いで該板を適切な方法で、特に打ち抜き、成形、型出し、丸み付けおよび深絞り成形して所望の本発明による成形部材に成形する。
コイルコーティング法に関する更なる詳細は、A.GoldschmidtおよびH.J. Streitberger、BASFハンドブック、塗装技術(Lackiertechnik)、Vincentz Verlag、Hannover、2002年、"7.4 コイルコーティング"、第751〜756頁、ならびにRoempp Online2006年、"バンド被覆(Bandbeschichtung)"を参照されたい。
本発明により使用されるシクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、6より多くのカルボン酸エステル基を有していてよい。有利には該エステルはその代わりに6以下のカルボン酸エステル基を有している。有利にはカルボン酸エステル基は、そのカルボニル基を介してシクロヘキサン環の異なった炭素原子に結合している。つまり、シクロヘキサン環に存在する炭素原子は、有利には1つだけカルボン酸エステル基を有している。従ってシクロヘキサンポリカルボン酸エステルは有利には2〜6個、特に有利には2〜5個、特に有利には2〜4個、とりわけ有利には2〜3個および殊には2個のカルボン酸エステル基を有している。
存在するシクロヘキサンポリカルボン酸エステル中のカルボン酸エステル基は同じであっても相互に異なっていてもよい。
シクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、異なった立体異性体として、たとえばシス異性体もしくはトランス異性体、および/または異なった構造異性体として、たとえば1,2,4,5−、1,2,3,4−もしくは1,2,3,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸テトラエステル、1,3,5−、1,2,3−もしくは1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸トリエステルまたは1,2−、1,3−もしくは1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルとして存在していてもよい。有利にはシクロヘキサンジカルボン酸ジエステル、特に1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを使用する。
シクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、他の置換基を有していてもよい。これらの任意の置換基は不活性である、つまりシクロヘキサンポリカルボン酸エステルならびに該当する被覆材料および被覆されたコイルの使用条件下で、反応しないか、または反応を開始しない基である。適切な不活性置換基の例は、ハロゲン原子、ニトリル基、場合によりハロゲン化されたアルキル基およびシクロアルキル基ならびにアルコキシ基およびシクロアルコキシ基である。アルキル基またはシクロアルキル基を置換基として使用する場合、これらはシクロヘキサン環の2以上の炭素原子と架橋を形成して相互に結合して、たとえばノルボルナンまたはアダマンタンから誘導される多環式の基本構造が生じてもよい。有利には、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、別の置換基を有していない。
有利には、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルのエステル基は、分枝鎖状および非分枝鎖状の、置換された、および置換されていないアルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシアルキル基からなる群から選択される基を有している。この場合、置換基として、前記のものが考えられる。有利には前記の基は、1〜30個、特に有利には2〜20個およびとりわけ3〜18個の炭素原子を有している。特に有利には、前記の基は分枝鎖状である。とりわけ有利には、前記の基は非置換である。特に前記の基は、アルキル基、有利には2〜20個、好ましくは3〜18個、特に有利には4〜12個およびとりわけ9個の炭素原子を有する。
適切なシクロヘキサンポリカルボン酸エステルならびに該エステルを製造するために適切な方法の例は国際特許出願
WO99/32427、第16頁、第31行目〜第21頁、第6行目、第21頁、第11行目〜第22頁、第15行目、および第22頁、第25〜31行目、
WO02/066412A1、第4頁、第6行目〜第18頁、第23行目との関連において第18頁、第25行目〜第20頁、第5行目、
WO03/029339A1、第17頁、第29行目〜第22頁、第10行目、および
WO2005/123821A2、第3頁、第6行目〜第6行目、第11行目、ならびに第6頁、第13行目〜第14頁、第37行目、
ドイツ特許出願
DE10116812A1、第2頁、段落[0011]〜第14頁、段落[0019]、ならびに
ドイツ実用新案
DE20021356U1、第3頁、第14行目〜第43頁、第19行目
から、詳細に知られている。
本発明によれば、カルボン酸エステル基のアルキル基がイソノニル基である場合に特に有利である。特にイソノニル基は、イソノナノール中に含有されているC9アルコールの分岐度およびそのつどガスクロマトグラフィーにより測定されるその量から計算して、有利に0.1〜4、好ましくは0.5〜3、特に有利には0.8〜2および特に1〜1.5のイソ指数を有するイソノナノールから誘導される。詳細については、国際特許出願WO2005/123821A2、第10頁、第15行目〜第14頁、第10行目を参照されたい。
このようなシクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステルを製造するために必要とされるイソノナノールは、さらに有利には、ブテン、たとえば1−ブテン、2−ブテンおよび/またはイソブテン、有利には1−ブテンおよび/または2−ブテンまたはブテン混合物、たとえばラフィネートII流中として存在していてもよいブテンを二量化し、引き続き、得られたオクテン混合物を、変性されていないか、またはリンを含有するリガンドにより変性された均一系コバルトもしくはロジウムカルボニル錯体触媒によりヒドロホルミル化し、かつその際に得られる、ノナナール異性体からなる混合物を次いでイソノナノール混合物へと水素化することにより得ることができる。ラフィネートIIとは、分解装置、たとえば水蒸気分解装置からのC4−炭化水素流であると理解され、該流からその中に含まれているブタジエンを抽出または部分水素化により完全に、またはほとんど除去するか、またはブテンに変換し、その後の工程で、その中に含有されているイソブテンをほぼ抽出したものである。相応してラフィネートIIは、主成分として1−ブテンおよび2−ブテンならびにブタンを少量のイソブテンと並んで含有している。
ブテンの二量化は公知の方法により均一系(IFP法)または不均一系ニッケル含有触媒を用いて、または気体状、液状または固体状のブレンステッド酸を用いた触媒作用によって行うことができる。異性体オクテンの混合物以外に、ブテン二量化の際には、異性体ドデセンおよびヘキサデセンの混合物が生じ、ヘキサデセンはイソノナノールに関して記載した経路と同様に、相応するトリデカノールもしくはヘプタデカノールへとさらに処理することができ、これらは同様に、本発明により使用することができるシクロヘキサンジカルボン酸ジエステルの製造のために使用することができる。
不均一系ニッケル触媒およびブテンの二量化もしくはオリゴマー化のための方法は、たとえば国際特許出願WO95/14647、欧州特許出願EP272970A1およびEP1244518A1およびNierlich等のHydrocarbon Processing、1986年2月、第31頁に記載されている。
変性されていないか、または変性された均一系コバルトもしくはロジウムカルボニル錯体触媒を用いたオクテン混合物のノナノール異性体へのヒドロホルミル化は、公知の方法で、たとえば欧州特許出願EP1204624A1、EP1171413A1およびEP835234A1、国際特許出願WO93/23566、および米国特許出願US7138552に記載されているとおりに実施することができる。同様に、ブテン二量化のオリゴマー化副生成物、つまりドデセンもしくはヘキサデセンからなるトリデカノールもしくはヘプタデカノールの混合物を製造することもできる。
このようなノナノール混合物を、ヒドロホルミル化および水素化を経由して製造するための代替的な有利なオレフィン源は、フィッシャー・トロプシュオレフィンである。
従って本発明により特に有利に使用されるシクロヘキサンポリカルボン酸エステルは、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステルである。これらは市販の製品であり、たとえばBASF社から商品名Hexamoll(登録商標)DINCHとして市販されている。
コイルコーティング法のための被覆材料を製造するために本発明により使用する場合、これらはそのつど被覆材料の全量に対して、有利には5〜40質量%の量で、好ましくは5〜35質量%、特に有利には5〜30質量%およびとりわけ5〜25質量%の量で使用する。
コイルコーティング法のための被覆材料は冒頭で記載したように、少なくとも1のペーストPVCおよび少なくとも1の増量材PVCを含有する。
被覆材料におけるペーストPVCの含有率は広い範囲で変化してよく、個別の事例の要求に応じて調整することができる。有利には該被覆材料は、そのつど被覆材料の全量に対して、10〜60質量%、好ましくは15〜55質量%、および特に15〜50質量%のペーストPVCを含有している。有利には被覆材料は、そのつど被覆材料の全量に対して、10〜55質量%、好ましくは15〜50質量%および特に15〜45質量%の増量材PVCを含有している。
さらに被覆材料は、安定剤、滑剤、充填材、顔料、難燃剤、光安定剤、発泡剤、ポリマー加工助剤、耐衝撃性改善剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、生物安定剤およびPVC以外のプラスチックからなる群から選択される少なくとも1の添加剤を含有していてよい。特に、たとえば通常、PVC含有材料のために使用される添加剤を使用する。
特に好適なPVC添加剤および該添加剤を使用する量の例は、国際特許出願WO03/029339A1、第22頁、第22行目〜第24頁、第21行目、またはドイツ特許出願DE10116812A1、第15頁、段落[0036]〜第16頁、段落[0056]から公知である。
被覆材料の製造は、方法的に特別なところはなく、PVCおよび可塑剤からなる混合物を製造するために慣用かつ公知の方法および装置を使用することができる。
本発明による使用に基づいて、本発明による方法における塗布速度は、従来技術によるコイルコーティング法における塗布速度と比較して著しく高めることができるので、本発明による方法の経済性は、従来技術によるコイルコーティング法のものに勝っている。
本発明によるコイルおよび該コイル上に存在する被覆は、その機械的、化学的および物理的特性において、特にその低温弾性、熱安定性およびコイルもしくはコイル上に存在する下塗りに対する付着性において、少なくともフタル酸ジエステルを使用して製造した被覆およびコイルと同等であり、かつ低温可とう性においてはこれらを上回ることさえもできる。この場合、本発明によるコイルもしくはコイルの被覆は、フタル酸ジエステルを使用して製造された、被覆されたコイルもしくはコイルの被覆よりも良好な耐候性、特にUV抵抗性を有している。
さらに本発明によるコイルは特に容易に加工することができ、とりわけ低温でも亀裂またははく離を生じることなく容易に変形することができるので、著しく変形された、複雑な構造の本発明による成形部材の製造が可能である。
該当する本発明による成形部材は、屋内および屋外領域における多種多様な使用のために、たとえば車体部材および車体を製造するための自動車の製造において、有用車両の製造およびキャラバンの内装において、家庭用電化製品において、たとえば洗濯機、食洗機、乾燥器、冷蔵庫、冷凍庫またはオーブンの製造のために、屋内および屋外領域のための照明を製造するための照明の分野において、または屋内および屋外領域における建築分野において、たとえば屋根用および壁用部材、ドア、門、管絶縁材、ブラインドまたは窓用形材の製造のために特に適切である。
実施例および比較試験
実施例1〜4および比較試験V1〜V4
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル(DINCH)を使用するコイルコーティング法のための被覆材料の製造例(実施例1〜4)と、DINCHを使用しない製造例(比較試験V1〜V4)
実施例1〜4および比較試験V1〜V4の被覆材料は、第1表に記載されている成分を記載の量で混合し、かつ得られた混合物を均質化することによって製造した。
Figure 0005602431
Figure 0005602431
a)フタル酸ジイソデシル、
b)アジピン酸ジイソノニル、
c)1−イソプロピル−2,2−ジメチルトリメチレンジイソブチレート(Texanol(登録商標)ジイソブチレート)、
d)Lanxess社の可塑剤。
前記被覆材料は以下の方法で相互に比較することができる:
実施例 比較例
1 V1
2 V2
3 V3
4 V4
被覆材料1〜4および被覆材料V1〜V4は、コイルコーティング法のための好適であった。
実施例5〜8および比較試験V5〜V8
コイルコーティング法を用いた、DINCH含有被覆により被覆されたコイル(実施例5〜8)およびDINCHを含有しない被覆により被覆されたコイル(比較試験V5〜V8)の製造
実施例1〜4および比較試験V5〜V8の被覆材料を、以下の方法で、実施例5〜8および比較試験V5〜V8の被覆されたコイルの製造のために使用した:
被覆材料: 被覆されたコイル:
実施例または 実施例または
比較試験 比較試験
1 5
2 6
3 7
4 8
V1 V5
V2 V6
V3 V7
V4 V8
被覆材料は、厚さ3〜5μmのポリアクリレート下塗りを有するHDG(hot dipped galvalume、溶融メッキ)鋼上に施与し、205〜215℃のPMTで硬化させるか、またはゲル化させた。膜厚200μmのトップコーティングを有する被覆されたコイルが得られた。
実施例1〜4のDINCH含有被覆材料を使用した場合には、比較試験V1〜V4のDINCHを含有していない被覆材料を使用した場合によりも、塗布速度を顕著に高めることができたことが判明した。塗布速度は以下のとおりであった:
被覆材料V4(Mesamoll(登録商標)含有)<被覆材料V1〜V3(DIDP含有)<被覆材料1〜4(DINCH含有)。
この場合、塗布速度は上記の順序の範囲内で、そのつど20m/分高めることができた。従って実施例5〜8の被覆されたコイルの製造は、比較試験V5〜V8の被覆されたコイルの製造よりも著しく経済的であった。
意外にも、実施例5〜8の被覆されたコイルは、低温可とう性において、比較試験V5〜V7の被覆されたコイルよりも明らかに勝っていた。このことは、低温T折り曲げ試験に基づいて証明された。このために、試験すべき被覆されたコイルから、10.16cm×5.08cm(4"×2")の寸法の試験ストリップを切断した。試験ストリップを直径6〜7mmのリーマーに180°の角度で手で折り曲げて、幅5.08cmの湾曲した表面が得られた。湾曲した試験ストリップを、熱電素子と結合し、かつ−60℃の温度が達成されるまで、ホルダー装置と一緒にドライアイス中に浸漬した。その後、全ての装置を取り出し、かつ所望の試験温度に達するまで加熱した。その後、試験ストリップをただちにバイスで1〜5秒間、プレスして平坦にし、できる限り小さい曲げ半径を得た。得られた、折りたたまれた端部を湾曲させた後、ただちに10倍に拡大して評価した。最も小さい曲げ半径で亀裂が生じていない場合には、これをT0と評価した(この点に関してはDIN EN13523−7:2001およびA.GoldschmidtおよびH.J.Streitberger、BASFハンドブック、塗装技術、Vincentz Verlag、Hannover、2002年、第754頁を参照のこと)。
その結果は第2表に記載されている。ここには、そのつど顕著な亀裂(評点++)、ごく僅かな亀裂(評点+)または亀裂なし(評点T0)が記載されている。
Figure 0005602431
さらに、実施例5および8の被覆されたコイルは、比較試験V5およびV8の被覆されたコイルよりも、耐候性において明らかに勝っており、これはASTM G53−88(ランプ:波長313nm、サイクル:60℃で8時間の照射、50℃で4時間の凝縮水による負荷による)UV−B試験に基づいて証明された:
被覆されたコイルV5の被覆は、2000時間の照射時間の後で、完全にはく離した(評点3)一方で、被覆されたコイル5の被覆は、2000時間後にはく離せず(評点0)、かつ3000時間後でも、僅かにはく離したのみであった(評点1)。
被覆されたコイルV8の被覆は、すでに1000時間後に完全にはく離した(評点3)一方で、被覆されたコイル8の被覆はこの時間の後で、僅かにはく離したのみであった(評点2)。
その他の点では、例5〜8および比較試験V5〜V8の全ての被覆されたコイルは、同等の優れた適用技術的特性、たとえば優れた耐薬品性を有していた。

Claims (12)

  1. コイルコーティング法のための、1〜15μmの平均粒径を有する少なくとも1のペーストPVCと、25〜35μmの平均粒径を有する少なくとも1の増量材PVCとを含有する被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用であって、シクロヘキサンポリカルボン酸エステルとしてシクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを使用し、かつ前記シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルのエステル基はイソノニル基である、前記使用。
  2. シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルとして1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジエステルを使用することを特徴とする、請求項記載の使用。
  3. 前記イソノニル基がイソノナノールから誘導され、該イソノナノール中に含有されているC9−アルコールの分岐度と該アルコールのそのつどのガスクロマトグラフィーにより測定される量から計算されるイソ指数が0.1〜4であることを特徴とする、請求項1または2記載の使用。
  4. 前記被覆材料が、さらに安定剤、潤滑剤、充填材、顔料、難燃剤、光安定剤、発泡剤、ポリマー加工助剤、耐衝撃性改善剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、生物安定剤およびPVC以外のプラスチックからなる群から選択される少なくとも1の添加剤を含有することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の使用。
  5. 少なくとも1の流動性の被覆材料をコイルの片側または両側に連続的に適用し、かつ適用された1もしくは複数の層を熱により後処理するコイルコーティング法において、前記被覆材料または複数の被覆材料の少なくとも1つが、そのエステル基がイソノニル基であるシクロヘキサンジカルボン酸ジエステル、1〜15μmの平均粒径を有する少なくとも1のペーストPVCと、25〜35μmの平均粒径を有する少なくとも1の増量材PVCを含有することを特徴とする、コイルコーティング法。
  6. シクロヘキサンジカルボン酸エステルとして1,2−シクロヘキサンジカルボン酸エステルを使用することを特徴とする、請求項記載のコイルコーティング法。
  7. 前記イソノニル基がイソノナノールから誘導され、該イソノナノール中に含有されているC9−アルコールの分岐度と該アルコールのそのつどのガスクロマトグラフィーにより測定される量から計算されるイソ指数が0.1〜4であることを特徴とする、請求項5または6記載のコイルコーティング法。
  8. 前記被覆材料が、さらに安定剤、潤滑剤、充填材、顔料、難燃剤、光安定剤、発泡剤、ポリマー加工助剤、耐衝撃性改善剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、生物安定剤およびPVC以外のプラスチックからなる群から選択される少なくとも1の添加剤を含有することを特徴とする、請求項からまでのいずれか1項記載のコイルコーティング法。
  9. コイルの片側または両側が前処理されていることを特徴とする、請求項からまでのいずれか1項記載のコイルコーティング法。
  10. 適用された複数の層の少なくとも1の層が、熱による後処理の後でトップコーティングとして使用されることを特徴とする、請求項からまでのいずれか1項記載のコイルコーティング法。
  11. 前記トップコーティングが50〜350μmの乾燥膜厚を有することを特徴とする、請求項10記載のコイルコーティング法。
  12. 被覆されたコイルを、熱による後処理の後で三次元の成形部材へと成形することを特徴とする、請求項から11までのいずれか1項記載のコイルコーティング法。
JP2009541942A 2006-12-19 2007-11-26 コイルコーティング法のための被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用 Expired - Fee Related JP5602431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126530 2006-12-19
EP06126530.2 2006-12-19
PCT/EP2007/062819 WO2008074594A1 (de) 2006-12-19 2007-11-26 Verwendung von cyclohexanpolycarbonsäureestern für die herstellung von beschichtungsstoffen für das coil-coating-verfahren und von beschichteten coils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513620A JP2010513620A (ja) 2010-04-30
JP5602431B2 true JP5602431B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=37836828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541942A Expired - Fee Related JP5602431B2 (ja) 2006-12-19 2007-11-26 コイルコーティング法のための被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20100028528A1 (ja)
EP (1) EP2121202B1 (ja)
JP (1) JP5602431B2 (ja)
KR (1) KR101456730B1 (ja)
CN (1) CN101573188B (ja)
BR (1) BRPI0720528A2 (ja)
CA (1) CA2668830C (ja)
ES (1) ES2629307T3 (ja)
MX (1) MX350216B (ja)
MY (1) MY157680A (ja)
RU (1) RU2468052C2 (ja)
TW (1) TWI549759B (ja)
WO (1) WO2008074594A1 (ja)
ZA (1) ZA200905001B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX350216B (es) 2006-12-19 2017-08-30 Basf Se Uso de esteres de acido policarbonico de ciclohexano para la produccion de materiales de revestimiento para el metodo de revestimiento de bobinas y la produccion de bobinas revestidas.
EP2370374B1 (de) * 2008-11-25 2012-11-14 Construction Research & Technology GmbH Verwendung von polyolen und cyclohexanpolycarbonsäure-derivaten zur entstaubung bauchemischer produkte
DE102010000449A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Hydro Aluminium Deutschland GmbH, 53117 Verfahren zur Herstellung eines Architekturblechelements
JP2011231226A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Achilles Corp 塩化ビニル系樹脂フィルム
DE102010061867A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-24 Evonik Oxeno Gmbh Verwendung von Di(isononyl)cyclohexansäureester (DINCH) in verschäumbaren PVC-Formulierungen
EP2607426A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-26 Holland Colours N. V. Additive concentrate for polymers
ITMI20120634A1 (it) 2012-04-17 2013-10-18 Bio On S R L Composizione comprendente almeno un polimero biodegradabile e almeno un plastificante
CN102848763B (zh) * 2012-09-13 2015-07-29 广州市优伟家居用品有限公司 一种双色印花户外台布的制作方法
JP6383962B2 (ja) * 2014-04-18 2018-09-05 平岡織染株式会社 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート
JPWO2016006610A1 (ja) * 2014-07-09 2017-04-27 日本ゼオン株式会社 合わせガラス

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH635610A5 (de) * 1977-02-18 1983-04-15 Hoechst Ag Waermehaertbare beschichtungsmischung.
DE3426929A1 (de) 1984-07-21 1986-01-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Sinterfaehige, feinteilige formmasse auf basis von vinylchlorid-polymerisaten
CA2007328A1 (en) * 1989-01-10 1990-07-10 Don S. Wozniak Adhesion and paintability improvements in pvc plastisols at low bake temperatures
RU2034668C1 (ru) * 1992-12-31 1995-05-10 Татьяна Васильевна Чукаловская Способ нанесения полимерных покрытий на поверхность металла
EP0686678A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-13 Fina Research S.A. Coil coating compositions for high thickness coatings
JPH10245519A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Daido Steel Sheet Corp 流れ模様塗装金属板用塗料組成物、流れ模様塗装金属板及び流れ模様塗装金属板の製造方法
JPH10279878A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Nippon Paint Co Ltd 艶消しポリ塩化ビニルゾル系塗料組成物及び艶消し塗装金属板
EP0877059A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-11 Fina Research S.A. Primer for PVC-plastisol
DE29824628U1 (de) 1997-12-19 2001-11-29 Basf Ag Cyclohexanpolycarbonsäurederivate und diese enthaltende Kunststoffzusammensetzungen
DE19927977A1 (de) 1999-06-18 2000-12-21 Basf Ag Verwendung von Cyclohexanpolycarbonsäuren als Weichmacher zur Herstellung toxikologisch günstig zu bewertender Kunststoffe
DE20021356U1 (de) 2000-12-18 2001-02-22 Basf Ag Polyvinylchlorid mit kernhydrierten Phthalat-Weichmachern
CN101024704B (zh) * 2001-02-16 2010-08-18 巴斯福股份公司 烷基取代环己烷二羧酸及其衍生物的用途
DE10146869A1 (de) 2001-09-24 2003-04-24 Oxeno Olefinchemie Gmbh Alicyclische Polycarbonsäureestergemische mit hohem trans-Anteil und Verfahren zu deren Herstellung
WO2003029339A1 (en) * 2001-09-25 2003-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticised polyvinyl chloride
DE10159488A1 (de) * 2001-12-04 2003-06-12 Degussa PUR-Pulverlackzusammensetzungen und ihre Verwendung für Polyurethan-Pulverlacke und insbesondere für Pulver-Coil Coating-Lacke
DE10237319A1 (de) * 2002-08-15 2004-03-11 Baerlocher Gmbh Hilfsmittel und Verfahren zur Verarbeitung von thermoplastischen Zusammensetzungen
US20050192401A1 (en) * 2002-08-15 2005-09-01 Baerlocher Gmbh Aid and method for processing thermoplastic polymer compositions
DE10301675A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Crompton Vinyl Additives Gmbh Stabilisatorsystem zur PVC-Stabilisierung
WO2004081127A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Basf Aktiengesellschaft Druckfarben mit cyclohexanpolycarbonsäure-derivaten
DE10347087A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Materialscience Ag Strahlenhärtende Carbonsäureester enthaltende Bindemittel
WO2005082900A2 (en) * 2004-01-28 2005-09-09 Pharmacia & Upjohn Company Llc Oxazolidinone amidoximes as antibacterial agents
GB2411657A (en) 2004-03-01 2005-09-07 Basf Coatings Ag PVC plastisol coatings
DE102004029732A1 (de) 2004-06-21 2006-01-19 Basf Ag Hilfsmittel enthaltend Cyclohexanpolycarbonsäurederivate
RU2258717C1 (ru) * 2004-06-22 2005-08-20 Левагина Людмила Ильинична Способ получения пластифицированных полимерных материалов
DE102004063673A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen katalytischen Hydrierung von hydrierbaren Verbindungen an festen, im Festbett angeordneten Katalysatoren mit einem wasserstoffhaltigen Gas
MX350216B (es) 2006-12-19 2017-08-30 Basf Se Uso de esteres de acido policarbonico de ciclohexano para la produccion de materiales de revestimiento para el metodo de revestimiento de bobinas y la produccion de bobinas revestidas.
EP2433971B1 (de) 2010-09-22 2012-12-05 Vinnolit GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Polyvinylchlorid (PVC) Harzes

Also Published As

Publication number Publication date
TWI549759B (zh) 2016-09-21
US20100028528A1 (en) 2010-02-04
BRPI0720528A2 (pt) 2014-03-25
JP2010513620A (ja) 2010-04-30
MX350216B (es) 2017-08-30
CA2668830A1 (en) 2008-06-26
EP2121202B1 (de) 2017-03-22
ZA200905001B (en) 2010-09-29
RU2009127503A (ru) 2011-01-27
KR20090094823A (ko) 2009-09-08
RU2468052C2 (ru) 2012-11-27
CN101573188B (zh) 2013-11-13
CA2668830C (en) 2014-08-05
ES2629307T3 (es) 2017-08-08
WO2008074594A1 (de) 2008-06-26
EP2121202A1 (de) 2009-11-25
TW200838622A (en) 2008-10-01
MX2009005208A (es) 2009-05-27
CN101573188A (zh) 2009-11-04
KR101456730B1 (ko) 2014-10-31
MY157680A (en) 2016-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602431B2 (ja) コイルコーティング法のための被覆材料および被覆されたコイルを製造するためのシクロヘキサンポリカルボン酸エステルの使用
CN101878260B (zh) 环己酸的c7-c12仲醇酯
KR102489787B1 (ko) 개선된 소음 억제성을 갖는 중합체 조성물
US8198348B2 (en) Coating composition with accelerated low temperature cure
WO2009146991A3 (de) Zitronensäureestergemische und ihre verwendung
WO2009070399A1 (en) Compositions based on c4-c7 secondary aliphatic alcohol esters of cyclohexanecarboxylic acids
WO2016088841A1 (ja) 絶縁材
JP6988044B2 (ja) 可塑剤組成物及びこれを含む樹脂組成物
KR20190049611A (ko) 가소제 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물
JP2022524788A (ja) 可塑剤組成物およびこれを含む樹脂組成物
KR20120055675A (ko) 이타코네이트 라텍스 입자를 포함하는 코팅 및 그의 사용 방법
US4237186A (en) Thermoplastic resin-coated metallic substrate and the method of producing the same
JP2021505709A (ja) シクロヘキサンポリエステル系物質を含む可塑剤組成物およびそれを含む樹脂組成物
US4182382A (en) Thermoplastic resin-coated metallic substrate and the method of producing the same through use of a polyamide adhesive layer
US6982295B2 (en) Plasticizers from less branched alcohols
US20060094807A1 (en) Injectable moldable thermoplastic compositions
EP3281975B1 (en) Resin composition comprising plasticizer composition, and preparation method therefor
JP2021520436A (ja) 可塑剤組成物及びこれを含む樹脂組成物
CA1090079A (en) Thermoplastic resin-coated metallic substrate and the method of producing the same
JPS6383187A (ja) シ−リング材
CA1098772A (en) Thermoplastic resin-coated metallic substrate and the method of producing the same
JPH05247384A (ja) ボデイシーラー
JPH0940873A (ja) プリント基板保護用ワックス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees