JP5599393B2 - 薬物リザーバを有する電子ピル - Google Patents

薬物リザーバを有する電子ピル Download PDF

Info

Publication number
JP5599393B2
JP5599393B2 JP2011517290A JP2011517290A JP5599393B2 JP 5599393 B2 JP5599393 B2 JP 5599393B2 JP 2011517290 A JP2011517290 A JP 2011517290A JP 2011517290 A JP2011517290 A JP 2011517290A JP 5599393 B2 JP5599393 B2 JP 5599393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pill
drug
electronic pill
electronic
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527225A (ja
Inventor
ヨハン エフ デイクスマン
アンケ ピーリク
ジェフ シミズ
ハンス ゾウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011527225A publication Critical patent/JP2011527225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599393B2 publication Critical patent/JP5599393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、消化管を通過する間、制御された態様で薬物を放出する電子ピルに関する。本発明は、電子ピルを準備する方法にも関する。
電子ピルは、消化管を横断する間、治療薬物療法のための薬物を出すよう、電子制御回路を備える摂取可能なカプセルである。電子ピルは一般に、薬物リザーバ、投与開口部、及びリザーバから投与開口部まで薬物を輸送するポンプを有する。一般に、電子ピルは、例えばピルの一体部分とすることができるpHセンサといったセンサからの信号に応じて、所望の瞬間に投与ポンプを起動させるための制御手段も有する。飲み込まれると、ピルは、消化管に沿った筋肉の蠕動運動により、消化管に沿って移動される。腸を通るその移動の間、ピルは、約1m/時間の速さで幽門から回盲弁まで漂う。移動速度に重畳される小さな腸の蠕動が原因で、腸を通るとき前後にピルを押す大きな速度変化が発生する。こうして、ピルから放出される薬物は、それが腸の壁を介して取り上げられ、又は局所的に効果を発揮するようになる前に、完全に調合される。
電子ピルの例は、WO2006077529号に開示される。
これまでのところ、電子ピルは特に、流体薬物を投与するのに適している。しかしながら、多くの薬物は、粉末形態である。粉末形態の薬物は一般に、より良い安定性及び貯蔵寿命を持つ。問題は、乾燥状態の粉が、弾力性及び可塑性及び粘着性挙動を示す点にある。基本的に重要なのは、粒子の機械的な強度である。きつくパックされるとき、粒子が弾性体のようにふるまうと、それを変形させるのに大きな機械的負荷が必要とされる。粉の粒子の間の相互作用が粉末粒子の機械的な強度より弱いとき、パックされた粉は、弾力的な可塑性材料のようにふるまう。機械的負荷の特定の値の下では、粉は、弾性体のようにふるまい、その値を超えると、それは、可塑性の挙動を示す。強く撹拌されると、それは流体のように機能する。粉の粒子の間のスペースは、空気又は流体により占められ、これは、粉末粒子が低い機械的負荷で容易に変位させられることができることをもたらす。粉のこの複雑な挙動が原因で、例えば電子ピルといった小型システムにおける正確な測定及び投与が課題である。
本発明の目的は、薬物が粉末形態において利用可能なときでも、これらを正確に測定及び投与することを可能にする電子ピルシステムを提供することである。
本発明の目的は、本発明による電子ピルを用いて実現される。この場合、このピルは、放出開口部を備え、少なくとも部分的に薬物で充填される少なくとも1つの薬物リザーバを有し、この薬物が、不活性担体マトリクスにおいて1つ又は複数の能動的な成分の分散を有する。ここで、不活性は、担体材料が、能動成分及び患者の胃腸組織と化学的に反応しないことであり、及び担体材料がこの成分を溶かすことがないことを意味する。
患者により電子ピルが飲み込まれた後、医薬組成物が、命令に基づき投与される。腸の蠕動が原因で、不活性担体は流され、粉が腸内部の水性環境に露出される。薬物は、溶け、腸のバリアを通過するか、又は局所的に能動的になる。
薬学的に能動的な成分は、例えば固体粉材料とすることができる。ペースト状の分散における粉末粒子の平均粒径は、例えば10μm以下とすることができ、例えば50nm〜10μm、又は50nm〜5μm、又は50nm〜1μmとすることができる。50nm〜5μm、例えば50nm〜4μm又は50nm〜2μmの平均粒径を持つ微小球体が、適切な例である。
粉末形態の薬物の直接的な投与と比較すると、電子ピルの使用は、口における酵素分解及び胃における化学分解から薬物が効果的に保護されるという追加的な利点を持つ。
分散における粉の量が少ないほど、粒子間の相互作用が小さくなり、ペーストがより容易に変形されることができる。
分散は、例えばペーストとすることができる。例えば、20℃で測定される4Pa.s以下の粘性、例えば、0.1〜2Pa.sを持ち、剪断率が104s−1であるような組成物が、電子ピルによる投与に特に適したペースト又はペースト状の分散と考えられる。固定された剪断率粘性を測定する適切な方法は、ASTM Test D4287−87に記載され、104s−1の剪断率を用いて振動モードにおいて使用されるコーン及びプレート技術である。コーンは、例えば、0.5°の角度及び7.5mmの半径を持つことができる。
ペースト状の分散又はペーストは、十分に大きな負荷又はストレスが印加されるまで、固体としてふるまう物質である。十分な負荷が印加されると、それは流体のように流れる。
能動的な成分は、例えば、オプションで分散剤、添加物及び補助物質を備える、薬学的に能動的な成分又は混合物又は栄養分又は栄養混合物とすることができる。
不活性担体マトリクスは、能動的な成分と化学的に能動とならない、かつ粉末粒子を溶かさない複合物又は複合物の組成物である。
体により吸収される場合、担体材料は患者の健康にとって安全であるべきであり、生体適合的であるべきである。例えばオリーブ油又はヒマワリ油といった食品工学にいて使用される油が、安全な例である。いくつかの担体は、食品に基づかれるものではないが、体により吸収される場合であっても、安全であることが証明されているものである。例えば、グリセロール、任意の適切な分子量のポリエチレングリコール(例えばPEG 200、PEG 400又はPEG 600)である。適切な担体の別のグループは、ごくわずかな量しか体に吸収されず、変化されないまま消化管を通過することができるものである。例えば、鉱油及び例えば、カルボマといったポリマーである。これらは、安全であり生体適合的と考えられる。なぜなら、これらは、人間の生体系と作用せず、従って、長期間の小用量による影響がないからである。
不活性担体は、例えば脂肪アルコール、脂肪酸エステル又は油といった脂肪複合物とすることができる。油は、例えば、上述した油又はその混合物とすることができる。追加的な適切な油は、FDA及び/又はEMEAにより人間の又は動物の消費に関して承認される任意の油であり、植物若しくは動物油といった天然油若しくはその派生物又は合成油を含み、特に天然油は、例えば大豆からのレシチン油といったリン脂質を豊富に含むものである。斯かる油の例示的な例は、精油、植物油及び水素化された植物油、動物油であり、例えば落花生油、カノーラ油、アボカド油、サフラワー油、オリーブ油、トウモロコシ油、大豆油、胡麻油、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、魚油等を含む。
不活性担体は、軟膏とすることもできる。軟膏は、粘着性半固体複合物である。軟膏は、例えば、ハード又はソフトパラフィンといった炭化水素ベース、例えば羊毛脂又は蜜蝋といった吸収ベース、又は例えば、マクロゴール200,300,400といった水溶性ベースとすることができる。
追加的な適切な担体は、水である。オプションで、腸の環境からの水が使用されることができる。そのため、電子ピルは、半透過性膜を備える薬物リザーバを持つことができる。適切な半透過性は、例えば酢酸セルロース及びセルロースアルカニエイト(alkanyates)又はアルケニレイト(alkenylates)である。
このように投与されることができる薬物の例は、アミノサリチル酸塩、及び例えばブデソニドといった副腎皮質ステロイドである。ブデソニドは、水において実際的に不溶性であり、及び(RS)−11b、16a、17、21−テトラヒドロキシプレグナ−1、4−ジエン−3、20−ジオンサイクリック16、17アセタール付随ブチルアルデヒドとして化学的に規定される無味乾燥な粉である。これは、例えばクローン病を治療するのに使用されることができる。この薬に関する適切な担体マトリクス材料は、腸の水分において溶け、これにより薬物粉を放出するエチルセルロースである。
放出後電子ピルの外部に粉分散が付くのを防止するため、このピルは、非粘着コーティングで覆われることができる。例えば、デュポン社のテフロン(登録商標)といった、ポリテトラフルオロエチレンのようなフルオロポリマーで覆われることができる。
オプションで、電子制御のピル又は薬物供給システムは、消化管を通り横断する間、投与タイミングパターンに基づき薬物を供給又は投与するようプログラム又は制御される電子回路を有することができる。投与タイミングパターンは、プリセットされることができ、それは、人の生理的処理及び状態、ムード、より早期に投与された薬物等に対して影響されずに固定されることができる。電子制御のピルは、ピルの薬物リザーバ内に格納される薬物を投与するための所望の投与タイミングパターンに基づき、弁又はハッチの開閉を制御する制御及びタイミング回路を含むことができる。電子制御のピルは、人が例えば朝食を取るとき実質的に同時にすべてのピルを摂取することを可能にし、その結果、日中これ以上のピルが要求されることはない。1つの電子制御のピルに適合しない薬物が、丸1日のペイロード療法のため、他の電子制御のピルと調整されることができる。
投与パターンは、各人の物理状態、年齢、性、病気等に基づき人毎に変化されることができる。更に、投与タイミングパターン間の時間におけるプリセットされた瞬間において、ピルの新しいセットが摂取されることを予想して、体内に存在する電子制御型ピルが、薬物を投与するのを止めるようプログラムされることができる。これは、体内において最後に摂取されたピルにだけ薬物を放出させることにより、事故的な過剰摂取を防止する。
本発明による電子ピルは、人間又は動物の患者に対して使用されることができる。人間の患者にとって嚥下可能であるために、ピルは、例えば2〜3cm以下の長さ及び約1cm以下の直径を持つ主に円筒状とすることができる。
本発明による電子的に制御可能なピルを斜視的な透明表示において示す図である。 本発明による電子制御のピルの別の実施形態を概略的に示す図である。 本発明による方法の第1の実施形態を表すフローチャートを示す図である。 本発明による方法の第2の実施形態を表すフローチャートを示す図である。
本発明が、図面を参照して説明されることになる。
図1は、放出開口部3を備える薬物リザーバ2を有する電子的に制御可能なピル1を示す。薬物リザーバは、不活性担体において分散される粉末形態にある薬物を有するペースト状の組成物で事前に充填可能である。予め分散される組成物は、例えばシリンジを使用することにより、薬物リザーバに挿入される。ピストン4は、ペーストを放出するため、小型電気モーター5により起動されることができる。薬物リザーバ2は、ローリングソックシール6により、ピストンに対して密閉される。モーター5は、バッテリー7により電力供給される。このピルは更に、例えば消化管内のピル1の位置を決定するpHセンサ又は他の任意の適切なセンサといったセンサ8を有する。電子ピル1内の電子回路は、センサ8からの信号に基づきモーター5を起動する。代替的に又は追加的に、ピル1は、患者の外部の端末と無線通信する手段を有することができ、従って、消化管を通るピルの通過及び薬物の投与が、医療医師又はアシスタントにより監視及び/又は制御されることができる。
図2は、乾燥した固体粉薬物を備える事前充填可能な薬物リザーバ12を持つ電子ピル11の別の実施形態を示す。乾燥した固体粉薬物は、水にほとんど溶けないとすることができる。薬物リザーバ12は、放出開口部13を有し、半透過性材料により形成される外部壁14により境界が形成される。消化管に到着すると、腸の水分が半透過性膜14を介して吸収される。膜14は主に、放出開口部13に配置される。電子ピル11が飲み込まれると、水が膜を通り中に引かれ、リザーバにおいて粉材料と混ざる。この混合物は、膜14及び放出開口部13の近くで最高の含水量を持つので、放出開口部13の近くで最も容易に流れることになる。放出開口部13を介して懸濁された薬物粉を押し出す駆動力が、図1の実施形態に関して説明されたのと同じ態様で制御される機械的なアクチュエータ及びピストン15により提供される。ピストンの変位は測定されることができるので、実際に供給される薬物の量が、正確に監視されることができる。特に胃にある間、材料の拡散を限定するため、放出開口部は、意図された供給プロファイルの初めに溶解する又は放出される一方向弁又はプラグを具備することができる。
図3Aは、本発明による方法の第1の実施形態を表すフローチャートを示す。粉末形態における薬学的に能動的な成分は、例えば、ペースト状の分散といった分散を形成するため、担体マトリクスへと分散される。すると、薬物リザーバを有する電子ピルは、上述したように、この分散を用いて充填される。その後、電子ピルは、消化管におけるターゲット化された薬物供給のため、患者により使用され、及び飲み込まれることができる。
図3Bは、本発明による方法の別の実施形態を表す。例えば図2を参照して説明されるように、乾燥粉末形態において薬学的に能動的な成分が、半透過性壁を備える薬物リザーバを持つ電子ピルに挿入される。患者の腸に到着した後、腸の水分が、半透過性壁を介して薬物リザーバに入り、能動的な成分を分散させる。続いて、こうして得られた分散が、患者の消化管における目標とされた部分で投与される。
本発明が図面及び前述の説明において詳細に図示され及び説明されたが、斯かる図示及び説明は、説明的又は例示的であると考えられ、本発明を限定するものではない。本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。図面、開示及び添付の特許請求の範囲の研究から、開示された実施形態に対する他の変形が、請求項に記載された発明を実施する当業者により理解され及び遂行されることができる。請求項において、単語「有する」は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数性を除外するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に記載される複数のアイテムの機能を満たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属項に記載されるという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (5)

  1. 電子ピルであって、当該電子ピルが、少なくとも部分的に乾燥した固体粉末薬物で充填される少なくとも1つの薬物リザーバと、少なくとも1つの放出開口部と、前記リザーバから前記放出開口部まで前記薬物を変位させるため、制御回路に応答するアクチュエータと、前記ピルの外壁の一部を形成するとともに主に前記放出開口部に配置された半透過性膜とを有し、前記ピルが胃腸管に到達すると、腸の水分が前記膜を通じて引き込まれ、前記粉末薬物と混合して、前記膜及び前記放出開口部付近に比較的高い含水量を有する混合物が形成される、電子ピル。
  2. 前記薬物リザーバが不活性担体マトリクスでも充填されており、前記不活性担体マトリクスが、油及び軟膏のグループから選択される少なくとも1つの複合物を有する、
    請求項1に記載の電子ピル。
  3. 前記腸の水分が引き込まれて形成される前記粉末薬物と前記不活性マトリクスとの分散が、20℃で測定される0.1〜2Pa.sの粘性を持ち、剪断率が104/sである、
    請求項に記載の電子ピル。
  4. 前記電子ピルが、非粘着コーティングで被覆される筐体を持つ、
    請求項1に記載の電子ピル。
  5. 前記非粘着コーティングが、1つ又は複数のフルオロポリマー結合剤を有する、
    請求項に記載の電子ピル。
JP2011517290A 2008-07-07 2009-07-03 薬物リザーバを有する電子ピル Active JP5599393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7846908P 2008-07-07 2008-07-07
US61/078,469 2008-07-07
PCT/IB2009/052894 WO2010004490A2 (en) 2008-07-07 2009-07-03 Electronic pill comprising a medicine reservoir

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527225A JP2011527225A (ja) 2011-10-27
JP5599393B2 true JP5599393B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=41343390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517290A Active JP5599393B2 (ja) 2008-07-07 2009-07-03 薬物リザーバを有する電子ピル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8911425B2 (ja)
EP (1) EP2296622B1 (ja)
JP (1) JP5599393B2 (ja)
CN (2) CN107049928A (ja)
RU (1) RU2011104084A (ja)
WO (1) WO2010004490A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2819584B1 (en) 2012-02-17 2020-04-08 Progenity, Inc. Ingestible medical device
US9131842B2 (en) 2012-08-16 2015-09-15 Rock West Solutions, Inc. System and methods for locating relative positions of multiple patient antennas
US10045713B2 (en) 2012-08-16 2018-08-14 Rock West Medical Devices, Llc System and methods for triggering a radiofrequency transceiver in the human body
EP3060102B1 (en) 2013-10-22 2021-03-24 Rock West Medical Devices, LLC System to localize swallowable pill sensor with three transmitting elements
WO2017152093A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 University Of Miami Ingestible capsule device for collecting fluid aspirates
CN107158552B (zh) * 2016-03-07 2020-09-08 上海理工大学 药物输送胶囊及药物输送方法
KR20230042759A (ko) 2016-09-09 2023-03-29 비오라 쎄라퓨틱스, 인크. 분배가능한 물질의 전달을 위한 전자기계식 섭취가능한 디바이스
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
JP7219723B2 (ja) 2017-05-17 2023-02-08 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 自己復元システムならびに関連構成要素および方法
AU2019269636A1 (en) 2018-05-17 2020-11-19 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
KR20210095165A (ko) 2018-11-19 2021-07-30 프로제너티, 인크. 바이오의약품으로 질환을 치료하기 위한 방법 및 디바이스
US11771829B2 (en) 2019-02-01 2023-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components
EP4309722A2 (en) 2019-12-13 2024-01-24 Biora Therapeutics, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
JP2023541659A (ja) * 2020-09-16 2023-10-03 イーライ リリー アンド カンパニー 拡張アームを有する経口薬物送達デバイス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098425A (en) * 1985-08-16 1992-03-24 Alza Corporation Method of administering a ruminant dispensing device comprising density member dispersed in hydrogel member
GB9930000D0 (en) * 1999-12-21 2000-02-09 Phaeton Research Ltd An ingestible device
US20040077604A1 (en) * 2001-12-19 2004-04-22 Lenard Lichtenberger Method and compositions employing formulations of lecithin oils and nsaids for protecting the gastrointestinal tract and providingenhanced therapeutic activity
RU2334506C2 (ru) 2003-01-29 2008-09-27 И-Пилл Фарма Лтд. Активная доставка лекарственного средства в желудочно-кишечном тракте
ES2359243T3 (es) 2003-04-25 2011-05-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Formulación de fármaco sólida y dispositivo para el almacenamiento y la administración controlada de la misma.
CN101237903A (zh) 2005-01-18 2008-08-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于控制所摄入胶囊通过的系统和方法
US8992511B2 (en) * 2005-11-09 2015-03-31 The Invention Science Fund I, Llc Acoustically controlled substance delivery device
US8882747B2 (en) * 2005-11-09 2014-11-11 The Invention Science Fund I, Llc Substance delivery system
JP4716922B2 (ja) * 2006-05-23 2011-07-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置およびこれを用いた薬剤導入システム
RU2009101475A (ru) * 2006-06-20 2010-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Электронная капсула и способ для лечения желудочно-кишечного заболевания
CN101516257B (zh) 2006-09-25 2012-08-15 皇家飞利浦电子股份有限公司 给药器

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011104084A (ru) 2012-08-20
US8911425B2 (en) 2014-12-16
WO2010004490A3 (en) 2010-06-17
JP2011527225A (ja) 2011-10-27
EP2296622B1 (en) 2017-03-22
CN102088955A (zh) 2011-06-08
EP2296622A2 (en) 2011-03-23
WO2010004490A2 (en) 2010-01-14
US20110106063A1 (en) 2011-05-05
CN107049928A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5599393B2 (ja) 薬物リザーバを有する電子ピル
JP7038739B2 (ja) 自己復元物品
Sharma et al. Recent trends in pulsatile drug delivery systems-A review
Singh et al. Pulsatile drug delivery system: an approach of medication according to circadian rhythm
JPWO2018213576A5 (ja)
JPWO2018213593A5 (ja)
JPWO2018213588A5 (ja)
US20230380768A1 (en) Gastric resident electronics
US20210361919A1 (en) Quick release capsules
US20030150832A1 (en) Delivery device
US20190365645A1 (en) Drug delivery articles for gram-level dosing
Zhuang et al. A MEMS-based electronic capsule for time controlled drug delivery in the alimentary canal
US8808276B2 (en) Adaptive dispensation in a digestive tract
US20220001159A1 (en) Actuating components and related methods
Chandel Devices for Controlled Release Advancements and Effectiveness
US20230285227A1 (en) Ingestible capsules
GB2365336A (en) Multiple capsules
MAŠEK NANOTECHNOLOGY IN PERSONALISED MEDICINE AND MEDICAL DIAGNOSTICS

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250