JP5598666B2 - Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5598666B2
JP5598666B2 JP2010208204A JP2010208204A JP5598666B2 JP 5598666 B2 JP5598666 B2 JP 5598666B2 JP 2010208204 A JP2010208204 A JP 2010208204A JP 2010208204 A JP2010208204 A JP 2010208204A JP 5598666 B2 JP5598666 B2 JP 5598666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
information
image
unit
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010208204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012064020A (en
Inventor
勇一 西國
陽介 田代
登志郎 郡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010208204A priority Critical patent/JP5598666B2/en
Publication of JP2012064020A publication Critical patent/JP2012064020A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5598666B2 publication Critical patent/JP5598666B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報出力装置、情報処理プログラムに関するものである。   The present invention relates to an information processing device, an information output device, and an information processing program.

ある目標とする画像出力装置(目標画像出力装置)での出力を、他の画像出力装置(実画像出力装置)でも出力させる場合がある。画像出力装置では与えられた出力指示データに従って画像を描画処理し、各種の処理を施した後、それぞれの出力方式に従って出力されることになる。これらの過程で行われる処理は、それぞれの画像出力装置で異なる場合があり、また、画像出力装置としての出力特性も異なる場合がある。従って、複数の画像出力装置で出力した結果に違いが見られる場合がある。   In some cases, an output from a target image output device (target image output device) is also output from another image output device (actual image output device). In the image output device, an image is drawn in accordance with the given output instruction data, and after various processing, the image is output in accordance with each output method. The processing performed in these processes may be different for each image output device, and the output characteristics of the image output device may be different. Accordingly, there may be a difference in the results output by a plurality of image output devices.

目標画像出力装置を使用した場合と実画像出力装置を使用した場合とで出力結果に違いが生じないようにする技術として、例えば特許文献1に記載されている技術では、予め描画処理してイメージ展開された画像を画像出力装置で出力するように構成している。この特許文献1に記載されている技術により、描画処理などに起因する各画像出力装置における相違は解消される。   As a technique for preventing a difference in output result between the case where the target image output apparatus is used and the case where the actual image output apparatus is used, for example, in the technique described in Patent Document 1, the image is processed by drawing in advance. The developed image is output by an image output device. With the technique described in Patent Document 1, the difference in each image output apparatus due to the drawing processing or the like is eliminated.

また、例えば特許文献2に記載されている技術では、それぞれの画像出力装置で出力される色と基準となる画像出力装置において出力される色との違いを相対色差として算出してそれぞれの画像出力装置へ送り、画像出力装置では相対色差に基づいて色を補正する。これにより、複数の画像出力装置で出力される色の違いが生じないようにしている。   Further, for example, in the technique described in Patent Document 2, a difference between a color output from each image output device and a color output from a reference image output device is calculated as a relative color difference to output each image. The image output apparatus corrects the color based on the relative color difference. As a result, a difference in colors output by a plurality of image output devices is prevented.

特開平9−91104号公報JP-A-9-91104 特開2006−19911号公報JP 2006-19911 A

本発明は、複数の画像出力装置における描画処理に起因する出力結果の違いと出力特性に起因する出力結果の違いの両方について、それぞれの画像出力装置からの出力結果に違いが生じないようにした画像処理装置及び画像処理プログラムと、画像出力装置を提供することを目的とするものである。   In the present invention, there is no difference in the output results from the respective image output devices for both the difference in the output results due to the drawing processing in the plurality of image output devices and the difference in the output results due to the output characteristics. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image processing program, and an image output apparatus.

本願請求項1に記載の発明は、与えられた出力指示データに基づいて第1の試験情報を生成するとともに前記第1の試験情報を実画像出力装置で描画展開した場合の第2の試験情報を生成する試験情報生成手段と、前記第1の試験情報を目標画像出力装置に与えて得られた第1の出力結果と前記第2の試験情報を目標画像出力装置に与えて得られた第2の出力結果とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果から線幅や色を含む出力特性以外の違いが存在する場合には前記実画像出力装置での描画結果が前記目標画像出力装置における描画結果となるように描画処理に対する指示を変更するための描画変更情報を生成するとともに線幅や色を含む出力特性の違いが存在する場合には前記実画像出力装置での出力特性が前記目標画像出力装置における出力特性となるように出力特性を変更するための特性変更情報を生成する生成手段を有することを特徴とする情報処理装置である。   According to the first aspect of the present invention, the first test information is generated based on the given output instruction data, and the second test information when the first test information is drawn and developed by an actual image output device. And a first output result obtained by giving the first test information to the target image output device and a second output obtained by giving the second test information to the target image output device. When there is a difference other than the output characteristics including line width and color from the comparison result by the comparison means and the comparison result by the comparison means, the drawing result in the actual image output device is the target image output. If there is a difference in output characteristics including line width and color, and drawing change information for changing an instruction to the drawing process so as to obtain a drawing result in the apparatus, the output characteristic in the actual image output apparatus is The target image An information processing apparatus characterized by comprising generating means for generating characteristic change information for changing the output characteristics such that the output characteristics of the power device.

本願請求項2に記載の発明は、本願請求項1に記載の発明における前記試験情報生成手段が、さらに、出力特性により出力が異なるパラメータについて複数に変更して描画した第3の試験情報を生成し、前記比較手段は、前記第3の試験情報を前記実画像出力装置に与えて得られた第3の出力結果と前記第2の出力結果とを比較し、生成手段は、前記第3の出力結果と前記第2の出力結果との比較結果も用いて前記特性変更情報を生成することを特徴とする情報処理装置である。   In the invention according to claim 2 of the present application, the test information generating means in the invention of claim 1 further generates third test information drawn by changing a plurality of parameters with different outputs depending on output characteristics. The comparing means compares the third output result obtained by giving the third test information to the real image output device and the second output result, and the generating means includes the third test result. The information processing apparatus is characterized in that the characteristic change information is generated also using a comparison result between an output result and the second output result.

本願請求項3に記載の発明は、本願請求項1または請求項2に記載の情報処理装置により生成された描画変更情報及び特性変更情報を記憶する変更情報記憶手段と、与えられた出力指示データを前記描画変更情報に従って変更するとともに前記特性変更情報に従って出力特性を設定する変更設定手段と、前記変更設定手段で変更された出力指示データに従って描画処理を行う描画手段と、前記変更設定手段で設定された出力特性に従って描画された画像に対する処理を行う処理手段と、処理手段で処理された画像を出力する出力手段を有することを特徴とする情報出力装置である。   The invention according to claim 3 of the present application is a change information storage means for storing drawing change information and characteristic change information generated by the information processing apparatus according to claim 1 or claim 2 of the present invention, and given output instruction data Is changed according to the drawing change information and an output setting is set according to the characteristic change information, a drawing means for performing drawing processing according to the output instruction data changed by the change setting means, and a setting by the change setting means An information output apparatus comprising: a processing unit that performs processing on an image drawn according to the output characteristics that are output; and an output unit that outputs an image processed by the processing unit.

本願請求項4に記載の発明は、コンピュータに、本願請求項1または請求項2に記載の情報処理装置の機能を実行させるものであることを特徴とする情報処理プログラムである。   An invention according to claim 4 of the present application is an information processing program for causing a computer to execute the function of the information processing apparatus according to claim 1 or claim 2 of the present application.

本願請求項1に記載の発明によれば、目標画像出力装置と実画像出力装置との描画処理に起因する出力結果の違いと出力特性に起因する出力結果の違いの両方について、目標画像出力装置と実画像出力装置による出力結果に違いが生じないようにするための変更情報を得ることができる。   According to the first aspect of the present invention, both the difference in the output result due to the rendering process between the target image output device and the actual image output device and the difference in the output result due to the output characteristics are determined. And change information for preventing a difference between the output results of the real image output apparatus.

本願請求項2に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、出力特性に起因する出力結果の違いを少なくすることができる。   According to the second aspect of the present invention, the difference in the output result due to the output characteristics can be reduced as compared with the case where the present configuration is not provided.

本願請求項3に記載の発明によれば、目標画像出力装置と実画像出力装置との描画処理に起因する出力結果の違いと出力特性に起因する出力結果の違いの両方について、目標画像出力装置の出力結果と違いが生じない出力結果を実画像出力装置から得ることができる。   According to the third aspect of the present invention, both the difference in the output result due to the rendering process between the target image output device and the actual image output device and the difference in the output result due to the output characteristics are determined. An output result that does not differ from the output result of can be obtained from the actual image output apparatus.

本願請求項4に記載の発明によれば、本願請求項1または請求項2に記載の発明の効果を得ることができる。   According to the invention described in claim 4 of the present application, the effect of the invention described in claim 1 or claim 2 of the present application can be obtained.

本発明の実施の一形態を示す構成図である。It is a block diagram which shows one Embodiment of this invention. 本発明の実施の一形態における動作の一例を示す流れ図である。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement in one Embodiment of this invention. 本発明の実施の一形態を含むシステムの一具体例を示す構成図である。It is a block diagram which shows one specific example of the system containing one Embodiment of this invention. 出力指示データに含まれる画質指示の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the image quality instruction | indication contained in output instruction data. 与えられた出力指示データ、第1,第2の試験情報、第1,第2の出力結果の具体例の説明図である。It is explanatory drawing of the specific example of the given output instruction data, the 1st, 2nd test information, and the 1st, 2nd output result. 描画処理における描画内容の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of the drawing content in a drawing process. 第3の試験情報及び第3の出力結果の一具体例の説明図である。It is explanatory drawing of a specific example of 3rd test information and a 3rd output result. 描画変更情報及び特性変更情報の一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of drawing change information and characteristic change information. 実画像出力装置3における出力動作の一例を示す流れ図である。5 is a flowchart illustrating an example of an output operation in the real image output device 3. 本発明の実施の一形態で説明した機能をコンピュータプログラムで実現した場合におけるコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体とコンピュータの一例の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of a computer program, a storage medium storing the computer program, and a computer when the function described in the embodiment of the present invention is realized by a computer program.

図1は、本発明の実施の一形態を示す構成図である。図中、1は情報処理装置、2は目標画像出力装置、3は実画像出力装置、11は試験情報生成部、12は出力結果比較部、13は変更情報生成部である。情報処理装置1と、複数の画像出力装置である目標画像出力装置2及び実画像出力装置3とは、例えば通信路を通じて各種のデータのやり取りを行う。なお、例えば情報処理装置1と実画像出力装置3とが一体となった構成であってもよい。実画像出力装置3は、実際に出力指示データを与えて画像を出力させる装置であり、その出力結果の目標とする装置が目標画像出力装置2である。すなわち、実画像出力装置3の出力結果が目標画像出力装置2の出力結果と異ならないように、実画像出力装置3から画像を出力させるものとする。   FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is an information processing device, 2 is a target image output device, 3 is a real image output device, 11 is a test information generation unit, 12 is an output result comparison unit, and 13 is a change information generation unit. The information processing apparatus 1, the target image output apparatus 2 and the actual image output apparatus 3 that are a plurality of image output apparatuses exchange various data through, for example, a communication path. For example, the information processing apparatus 1 and the actual image output apparatus 3 may be integrated. The actual image output device 3 is a device that actually gives output instruction data and outputs an image. The target device of the output result is the target image output device 2. That is, an image is output from the actual image output device 3 so that the output result of the actual image output device 3 does not differ from the output result of the target image output device 2.

情報処理装置1は、少なくとも、目標画像出力装置の出力結果と違いが生じない出力結果を実画像出力装置3で得るための描画変更情報及び特性変更情報を生成する機能を有している。そのための構成として、試験情報生成部11、出力結果比較部12、変更情報生成部13を有している。   The information processing apparatus 1 has at least a function of generating drawing change information and characteristic change information for obtaining an output result that does not differ from the output result of the target image output apparatus by the actual image output apparatus 3. As a configuration for this, the test information generation unit 11, the output result comparison unit 12, and the change information generation unit 13 are included.

試験情報生成部11は、与えられた出力指示データに基づいて第1の試験情報を生成するとともに、第1の試験情報を実画像出力装置3で描画展開した場合の第2の試験情報を生成する。さらに、出力特性により出力が異なるパラメータについて、複数に変更して描画した第3の試験情報を生成してもよい。第1の試験情報及び第2の試験情報は目標画像出力装置2に渡す。また第3の試験情報については実画像出力装置3に渡す。   The test information generation unit 11 generates first test information based on the given output instruction data, and generates second test information when the first test information is drawn and developed by the real image output device 3. To do. Furthermore, the third test information drawn by changing to a plurality of parameters with different outputs depending on the output characteristics may be generated. The first test information and the second test information are transferred to the target image output device 2. Further, the third test information is transferred to the real image output device 3.

出力結果比較部12は、第1の試験情報を目標画像出力装置2に与えて得られた第1の出力結果と、第2の試験情報を目標画像出力装置2に与えて得られた第2の出力結果とを比較する。さらに、第3の試験情報を実画像出力装置3に与えて得られた第3の出力結果と前記第2の出力結果とを比較する。そして、それぞれの比較結果を変更情報生成部13に渡す。   The output result comparison unit 12 outputs the first output result obtained by giving the first test information to the target image output device 2 and the second result obtained by giving the second test information to the target image output device 2. Compare the output result of. Further, the third output result obtained by giving the third test information to the real image output device 3 is compared with the second output result. Then, each comparison result is passed to the change information generation unit 13.

変更情報生成部13は、出力結果比較部12による第1の出力結果と第2の出力結果との比較結果から、実画像出力装置3での描画結果が目標画像出力装置2における描画結果となるように描画処理に対する指示を変更するための描画変更情報を生成する。それとともに、実画像出力装置3での出力特性が目標画像出力装置における出力特性となるように出力特性を変更するための特性変更情報を生成する。特性変更情報の生成の際には、第3の出力結果と前記第2の出力結果との比較結果も用いるとよい。   From the comparison result between the first output result and the second output result by the output result comparison unit 12, the change information generation unit 13 uses the drawing result in the actual image output device 3 as the drawing result in the target image output device 2. Thus, the drawing change information for changing the instruction for the drawing process is generated. At the same time, characteristic change information for changing the output characteristic is generated so that the output characteristic in the actual image output apparatus 3 becomes the output characteristic in the target image output apparatus. When generating the characteristic change information, a comparison result between the third output result and the second output result may be used.

このようにして生成された描画変更情報及び特性変更情報は、実画像出力装置3における出力結果を目標画像出力装置2の出力結果に合わせる際に、実画像出力装置3に与える出力指示データの変更及び実画像出力装置3の各部の設定の変更に用いられる。   The drawing change information and the characteristic change information generated in this way are used to change the output instruction data given to the real image output device 3 when the output result of the real image output device 3 is matched with the output result of the target image output device 2. And used to change the setting of each part of the actual image output device 3.

図2は、本発明の実施の一形態における動作の一例を示す流れ図である。ここでは、予め出力指示データが与えられているものとする。この出力指示データは実画像出力装置3に与えて出力させるものであるが、その実画像出力装置3における出力結果を目標画像出力装置2の出力結果に合わせることが要求されているものである。   FIG. 2 is a flowchart showing an example of the operation in the embodiment of the present invention. Here, it is assumed that output instruction data is given in advance. The output instruction data is given to the actual image output device 3 and is output. The output instruction data is required to match the output result of the actual image output device 3 with the output result of the target image output device 2.

まずS101において、試験情報生成部11は、与えられた出力指示データを受け取る。そして、その出力指示データによる描画内容に関する情報を抽出し、その描画内容に関する情報に応じた第1の試験情報をS102で生成する。描画内容に関する情報としては、文字(フォント)や図形の線などの情報、あるいはさらに色の情報などを含む種々の描画オブジェクトに関する情報である。出力指示データにおける描画オブジェクトが目標画像出力装置2においてどのように出力されるかを試験するため、描画対象となる描画オブジェクトを抽象化して配置した第1の試験情報を生成する。この第1の試験情報は、描画コマンドや各種の指示情報などを含む出力指示データの形式の情報である。具体例については後述する。   First, in S101, the test information generation unit 11 receives the given output instruction data. Then, information related to the drawing content based on the output instruction data is extracted, and first test information corresponding to the information related to the drawing content is generated in S102. The information related to the drawing content includes information about various drawing objects including information such as characters (fonts) and graphic lines, or color information. In order to test how the drawing object in the output instruction data is output in the target image output device 2, first test information in which drawing objects to be drawn are abstracted and arranged is generated. The first test information is information in the format of output instruction data including a drawing command and various instruction information. Specific examples will be described later.

さらにS103において、試験情報生成部11は第1の試験情報を描画処理し、第2の試験情報を生成する。描画処理によって、第2の試験情報はイメージとなる。描画処理は、第1の試験情報に記述されている通りの描画を行えばよいが、実画像出力装置3における描画処理を擬似的に行ってもよい。   Further, in S103, the test information generation unit 11 performs drawing processing on the first test information and generates second test information. By the drawing process, the second test information becomes an image. The drawing process may be performed as described in the first test information, but the drawing process in the actual image output device 3 may be performed in a pseudo manner.

さらにまたS104において、試験情報生成部11は第3の試験情報を生成してもよい。この第3の試験情報は、出力特性により出力が異なるパラメータについて、複数に変更して描画した画像である。例えば、画像出力装置によって線幅が異なる場合や、再現される色が異なる場合があるが、これらの線幅や色などが出力特性により出力が異なるパラメータの一つである。線幅であれば、線幅を変更していくつかのパターンを描画した画像を第3の試験情報とすればよい。   Furthermore, in S104, the test information generation unit 11 may generate third test information. The third test information is an image drawn by changing a plurality of parameters with different outputs depending on output characteristics. For example, the line width may be different depending on the image output device or the reproduced color may be different. These line widths, colors, and the like are one of the parameters whose output differs depending on the output characteristics. If it is a line width, the image obtained by changing the line width and drawing some patterns may be used as the third test information.

S105では、S102で生成した第1の試験情報及びS103で生成した第2の試験情報を目標画像出力装置2に渡して出力させ、その出力結果を出力結果比較部12が第1の出力結果及び第2の出力結果として受け取る。出力結果は、例えば画像読取装置等で読み取らせればよい。また、S104で第3の試験情報を生成した場合には、その第3の試験情報を実画像出力装置3に渡して出力させ、その出力結果を出力結果比較部12が第3の出力結果として受け取る。この場合も、出力結果は例えば画像読取装置等で読み取らせればよい。   In S105, the first test information generated in S102 and the second test information generated in S103 are output to the target image output device 2, and the output result comparison unit 12 outputs the output result as the first output result and Received as a second output result. The output result may be read by, for example, an image reading device. When the third test information is generated in S104, the third test information is passed to the real image output device 3 for output, and the output result comparison unit 12 outputs the third test information as the third output result. receive. Also in this case, the output result may be read by, for example, an image reading device or the like.

S106において、出力結果比較部12は第1の出力結果と第2の出力結果とを比較し、それぞれの出力結果内の描画オブジェクトを対応付ける。この対応付けにより、目標画像出力装置2に対して第1の試験情報を与えた場合にはどのような出力結果になり、第1の試験情報を予め描画したイメージを目標画像出力装置2に与えた場合にはどのような出力結果となるのかが対応付けられることになる。   In S106, the output result comparison unit 12 compares the first output result and the second output result, and associates the drawing objects in each output result. With this association, what kind of output result is obtained when the first test information is given to the target image output device 2, and an image in which the first test information is drawn in advance is given to the target image output device 2. In this case, the output results are associated with each other.

また、第3の出力結果を得ている場合には、出力結果比較部12は第2の出力結果と第3の出力結果を比較し、第3の試験情報において複数に変更した描画オブジェクトのうち第2の出力結果と最も近いものを対応付ける。   Further, when the third output result is obtained, the output result comparison unit 12 compares the second output result with the third output result, and among the drawing objects changed into a plurality in the third test information The one closest to the second output result is associated.

S107において、対応付けが終了したか否かを判定し、対応付けが終了していなければS106へ戻って対応付けを繰り返す。   In S107, it is determined whether or not the association is completed. If the association is not completed, the process returns to S106 and the association is repeated.

対応付けが終了したら、S108において、変更情報生成部13は、出力結果比較部12における第1の出力結果と第2の出力結果との比較結果から、実画像出力装置3での描画結果が目標画像出力装置2における描画結果となるように描画処理に対する指示を変更するための描画変更情報を生成する。出力結果比較部12で第1の出力結果と第2の出力結果とを比較して、例えば線幅や色などを含む出力特性以外の違いが存在する場合、第1の試験情報を目標画像出力装置2で描画した際の処理内容に違いがあると考えられる。そのため、実画像出力装置3における描画処理でも、目標画像出力装置2における描画処理の結果が得られるようにするため、出力指示データに対して変更を加えるための描画変更情報を生成する。   When the association is completed, in S108, the change information generation unit 13 determines that the drawing result in the actual image output device 3 is the target from the comparison result between the first output result and the second output result in the output result comparison unit 12. Drawing change information for changing an instruction for the drawing process so as to obtain a drawing result in the image output apparatus 2 is generated. When the output result comparison unit 12 compares the first output result with the second output result, and there is a difference other than output characteristics including, for example, line width and color, the first test information is output as the target image. It is considered that there is a difference in processing contents when drawing with the apparatus 2. Therefore, in order to obtain the result of the drawing process in the target image output device 2 even in the drawing process in the real image output device 3, drawing change information for changing the output instruction data is generated.

また、出力結果比較部12で第1の出力結果と第2の出力結果とを比較して、例えば線幅や色などを含む出力特性の違いが存在する場合には、描画処理に起因する相違ではないと判断し、この場合には実画像出力装置3での出力特性が目標画像出力装置2における出力特性となるように出力特性を変更するための特性変更情報を生成する。出力特性の変更は、出力指示データに対して変更を加える場合もあるし、他の処理部あるいは装置に設定する各種の値を変更する場合もある。この特性変更情報を生成する際には、出力結果比較部12からの第3の出力結果と前記第2の出力結果との比較結果も用いるとよい。第3の試験情報は、出力特性により出力が異なるパラメータを変更して生成していることから、第3の試験情報を実画像出力装置3で出力させて得た第3の出力結果にも実画像出力装置3の出力特性が反映されているので、この第3の出力結果を用いた比較結果を特性変更情報に反映させればよい。   Further, when the output result comparison unit 12 compares the first output result and the second output result, and there is a difference in output characteristics including, for example, line width and color, the difference caused by the drawing process In this case, characteristic change information for changing the output characteristic is generated so that the output characteristic in the actual image output apparatus 3 becomes the output characteristic in the target image output apparatus 2. The output characteristics may be changed with respect to the output instruction data, or various values set in other processing units or apparatuses may be changed. When generating the characteristic change information, it is preferable to use a comparison result between the third output result from the output result comparison unit 12 and the second output result. Since the third test information is generated by changing a parameter whose output differs depending on the output characteristics, the third test information is also actualized in the third output result obtained by outputting the third test information by the real image output device 3. Since the output characteristics of the image output device 3 are reflected, the comparison result using the third output result may be reflected in the characteristic change information.

そしてS109において、描画変更情報及び特性変更情報を出力する。例えば、描画変更情報及び特性変更情報を記憶し、これらを用いて、与えられている出力指示データに対する加工を行い、実画像出力装置3へ渡して出力させればよい。あるいは、描画変更情報及び特性変更情報を実画像出力装置3へ渡し、また出力指示データも実画像出力装置3へ渡して、実画像出力装置3において描画変更情報及び特性変更情報に従った出力指示データに対する変更と各部の設定を行い、出力を行ってもよい。   In step S109, drawing change information and characteristic change information are output. For example, the drawing change information and the characteristic change information may be stored, and the processing may be performed on the given output instruction data using these, and the processed data may be passed to the actual image output device 3 for output. Alternatively, the drawing change information and the characteristic change information are passed to the real image output device 3, and the output instruction data is also passed to the real image output device 3, and the real image output device 3 outputs an instruction according to the drawing change information and the characteristic change information. Data may be changed and each part may be set and output.

なお、S104で生成した第3の試験情報は、例えばS105で目標画像出力装置2から受け取った第1の出力結果または第2の出力結果をもとにして生成してもよい。例えば第1の出力結果と第2の出力結果が異ならない描画オブジェクトを用いて出力特性が異なるように複数の描画処理を行い、第3の試験情報を生成すればよい。   Note that the third test information generated in S104 may be generated based on, for example, the first output result or the second output result received from the target image output apparatus 2 in S105. For example, the third test information may be generated by performing a plurality of drawing processes so that the output characteristics are different using a drawing object in which the first output result and the second output result are not different.

図3は、本発明の実施の一形態を含むシステムの一具体例を示す構成図である。図中、4は通信路、14はアプリケーション、15はデバイスドライバ、16は情報操作部、17は描画オブジェクト記憶部、18は出力指示部、19は出力結果受付部、21,31は画像処理部、22,32は出力指示データ受付部、23,33は描画処理部、24,34は色再現処理部、25,35は中間調処理部、26,36は出力部、27,37は画像読取部、41は指示変更設定部、42は指示判定部、43は描画判定部、44は目標装置決定部、45は変更情報記憶部、46はパラメータ記憶部である。   FIG. 3 is a block diagram showing a specific example of a system including an embodiment of the present invention. In the figure, 4 is a communication path, 14 is an application, 15 is a device driver, 16 is an information operation unit, 17 is a drawing object storage unit, 18 is an output instruction unit, 19 is an output result receiving unit, and 21 and 31 are image processing units. 22 and 32 are output instruction data receiving units, 23 and 33 are drawing processing units, 24 and 34 are color reproduction processing units, 25 and 35 are halftone processing units, 26 and 36 are output units, and 27 and 37 are image reading units. , 41 is an instruction change setting unit, 42 is an instruction determination unit, 43 is a drawing determination unit, 44 is a target device determination unit, 45 is a change information storage unit, and 46 is a parameter storage unit.

図3に示した具体例では、情報処理装置1を目標画像出力装置2及び実画像出力装置3に対して出力指示データを送信するコンピュータ装置として構成し、通信路4を通じて目標画像出力装置2及び実画像出力装置3と通信を行うように構成した場合の一例を示している。もちろん、情報処理装置1を実画像出力装置3と一体に構成するなど、他の形態で実現してもよいことは言うまでもない。   In the specific example shown in FIG. 3, the information processing device 1 is configured as a computer device that transmits output instruction data to the target image output device 2 and the actual image output device 3, and the target image output device 2 and An example in which communication is performed with the real image output device 3 is shown. Of course, it goes without saying that the information processing apparatus 1 may be realized in other forms such as being configured integrally with the actual image output apparatus 3.

通信路4は、情報処理装置1と目標画像出力装置2及び実画像出力装置3とで情報通信を行うために用いられる。通信路4としては、LAN(Local Area Network)やインターネット、そのほかUSBやSCSIなどの種々のインタフェースを用いてもよい。   The communication path 4 is used for information communication between the information processing apparatus 1, the target image output apparatus 2, and the actual image output apparatus 3. As the communication path 4, various interfaces such as a LAN (Local Area Network), the Internet, and USB and SCSI may be used.

まず、情報処理装置1の構成の具体例について説明する。この具体例では、情報処理装置1はアプリケーション14、デバイスドライバ15、情報操作部16を含み、情報操作部16は図1に示した試験情報生成部11、出力結果比較部12、変更情報生成部13とともに、描画オブジェクト記憶部17、出力指示部18、出力結果受付部19を含んで構成されている。アプリケーション14は、操作者の操作に応じて、少なくとも実画像出力装置3に出力させる原稿データ等を作成する機能を有している。   First, a specific example of the configuration of the information processing apparatus 1 will be described. In this specific example, the information processing apparatus 1 includes an application 14, a device driver 15, and an information operation unit 16. The information operation unit 16 includes the test information generation unit 11, the output result comparison unit 12, and the change information generation unit illustrated in FIG. 13, a drawing object storage unit 17, an output instruction unit 18, and an output result reception unit 19 are included. The application 14 has a function of creating document data and the like to be output to at least the actual image output device 3 in accordance with the operation of the operator.

デバイスドライバ15は、アプリケーション14から原稿データ等を出力する要求があると、目標画像出力装置2又は実画像出力装置3に出力指示データを送信することにより、これらの装置における出力を制御する。出力指示データの具体例としては、PDL(Page Description Language)で記述されたPDLデータ等であってよい。また、出力指示データには、解像度、階調情報、スクリーン等の画質に関する指示である画質指示と、文字、図形、イメージ等の描画命令である描画コマンドとが含まれる。   When there is a request for outputting document data or the like from the application 14, the device driver 15 transmits output instruction data to the target image output device 2 or the actual image output device 3 to control the output in these devices. A specific example of the output instruction data may be PDL data described in PDL (Page Description Language). The output instruction data includes an image quality instruction that is an instruction related to image quality such as resolution, gradation information, and a screen, and a drawing command that is a drawing instruction for characters, figures, images, and the like.

図4は、出力指示データに含まれる画質指示の一例の説明図である。この例では、具体例として出力指示、解像度、階調情報、スクリーン、色味、特殊処理1、特殊処理2の項目を有する例を示している。もちろん、画質指示として設定される項目はこれらに限らず、色値(例えば、CMYK、RGBなど)に対する色再現、線幅指定(例えば、mm、pixel)に対する細線再現、オブジェクトごとの画像処理ポリシー(OOR/OOH)、スクリーン角度、オブジェクトの描画方法(ラスタかベクタか)等が考えられる。   FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of an image quality instruction included in the output instruction data. In this example, an example having items of output instruction, resolution, gradation information, screen, color, special processing 1 and special processing 2 is shown. Of course, items set as image quality instructions are not limited to these, color reproduction for color values (for example, CMYK, RGB, etc.), thin line reproduction for line width designation (for example, mm, pixel), image processing policy for each object ( OOR / OOH), screen angle, object drawing method (raster or vector), and the like.

例えば図4に示す5つの画質指示の例が登録されている場合、これらのうち、いずれかを例えば項番あるいは出力指示の名称を指示して選択すればよい。あるいは、これらの項目について出力指示データ中で指示を行えばよい。図示した画質指示の一例では、項番4に示した例において出力指示の名称として「高画質」が設定され、また、項番5に示した例においては出力指示の名称として「カスタム1」が設定されており、これらを選択する指示を行えば、対応する画質指示が行われたものとして処理を行う。例えば実画像出力装置3で目標画像出力装置2の出力結果に合わせた出力結果を得る場合にも、描画変更情報及び特性変更情報が生成された後であれば、画質指示としてその旨を指定すればよく、例えば「カスタム1」などがその1つである。もちろん、描画変更情報及び特性変更情報を保存したファイル名を指定するなど、画質指示の指定は他の方法で行ってもよいことは言うまでもない。   For example, when five examples of image quality instructions shown in FIG. 4 are registered, any one of them may be selected by indicating an item number or the name of an output instruction, for example. Alternatively, these items may be instructed in the output instruction data. In the example of the image quality instruction shown in the figure, “high image quality” is set as the name of the output instruction in the example shown in item number 4, and “custom 1” is set as the name of the output instruction in the example shown in item number 5. If it is set and an instruction to select these is given, processing is performed assuming that the corresponding image quality instruction has been given. For example, even when the actual image output device 3 obtains an output result that matches the output result of the target image output device 2, it is designated as an image quality instruction after drawing change information and characteristic change information are generated. For example, “custom 1” is one of them. Of course, it is needless to say that the image quality instruction may be specified by other methods, such as designating a file name in which drawing change information and characteristic change information are stored.

図3に戻り、情報操作部16は、実画像出力装置3で出力される画像の画質特性を目標画像出力装置2で出力される画像の画質特性と相違しないようにするための描画変更情報及び特性変更情報を生成する。なお、この例では情報操作部16を情報処理装置1に含めて示しているが、例えば、実画像出力装置3に含めてもよいし、独立した構成として実現してもよい。なお、情報操作部16に含まれる試験情報生成部11、出力結果比較部12、変更情報生成部13については、重複する説明を省略する。   Returning to FIG. 3, the information operation unit 16 renders drawing change information for making the image quality characteristic of the image output from the actual image output device 3 different from the image quality characteristic of the image output from the target image output device 2. Generate characteristic change information. In this example, the information operation unit 16 is illustrated as being included in the information processing apparatus 1, but may be included in the actual image output apparatus 3, or may be realized as an independent configuration, for example. In addition, about the test information generation part 11, the output result comparison part 12, and the change information generation part 13 which are contained in the information operation part 16, the overlapping description is abbreviate | omitted.

描画オブジェクト記憶部17は、与えられた出力指示データから試験情報生成部11が第1の試験情報を生成する際に、出力指示データから抽出する描画オブジェクト及び当該描画オブジェクトについてどのような試験情報を生成するのか、などを記憶している。   When the test information generation unit 11 generates the first test information from the given output instruction data, the drawing object storage unit 17 obtains the drawing object extracted from the output instruction data and what test information about the drawing object. It is memorized whether to generate.

出力指示部18は、試験情報生成部11で生成した各試験情報をデバイスドライバ15に受け渡し、デバイスドライバ15に対して各試験情報の出力指示を行う。   The output instruction unit 18 delivers each test information generated by the test information generation unit 11 to the device driver 15 and instructs the device driver 15 to output each test information.

出力結果受付部19は、各試験情報について目標画像出力装置2及び実画像出力装置3で出力した結果を、通信路4を通じて受け付ける。出力結果は、例えば目標画像出力装置2及び実画像出力装置3で画像形成出力した結果を画像読取部27,37で読み取った画像として受け取ればよい。受け付けた出力結果を出力結果比較部12に渡す。   The output result receiving unit 19 receives the results output by the target image output device 2 and the actual image output device 3 for each test information through the communication path 4. The output result may be received, for example, as an image obtained by reading the image formation output by the target image output device 2 and the actual image output device 3 by the image reading units 27 and 37. The received output result is passed to the output result comparison unit 12.

目標画像出力装置2は、少なくとも画像を出力する機能を有し、この例では紙等の媒体に画像を形成する画像形成機能を有している。この例ではさらに、紙等の媒体に描かれている画像を読み取る画像読取機能も有している。この目標画像出力装置2は、ここでは画像処理部21と、出力部26と、画像読取部27を含んでいる。   The target image output apparatus 2 has at least a function of outputting an image. In this example, the target image output apparatus 2 has an image forming function of forming an image on a medium such as paper. This example further has an image reading function for reading an image drawn on a medium such as paper. The target image output device 2 includes an image processing unit 21, an output unit 26, and an image reading unit 27 here.

出力部26は、画像処理部21で処理を行った画像データに基づいて、例えば紙等の媒体に画像を形成して出力する。もちろん、表示出力など、画像の出力方法はこれに限られるものではない。また画像読取部27は、原稿に描かれている画像を読み取り、読み取った画像を通信路4を通じて送信する。例えば、出力部26で出力した各試験情報に基づく画像を画像読取部27で読み取って、情報操作部16の出力結果受付部19に送る。なお、この画像読取部27は、出力部26が出力した画像を、人手を介することなく読み取る内蔵型の読取装置であってもよい。   The output unit 26 forms an image on a medium such as paper based on the image data processed by the image processing unit 21 and outputs the image. Of course, the image output method such as display output is not limited to this. The image reading unit 27 reads an image drawn on the document and transmits the read image through the communication path 4. For example, an image based on each test information output from the output unit 26 is read by the image reading unit 27 and sent to the output result receiving unit 19 of the information operation unit 16. The image reading unit 27 may be a built-in reading device that reads an image output from the output unit 26 without human intervention.

画像処理部21は、情報処理装置1のデバイスドライバ15から通信路4を通じて送信された出力指示データに基づいて、画像処理を行い、画像データを出力部26に渡す。この例では、画像処理装置21は、出力指示データ受付部22、描画処理部23、色再現処理部24、中間調処理部25を含んで構成されている。出力指示データ受付部22は、デバイスドライバ15から通信路4を通じて渡された出力指示データを受け付けて、描画処理部23に渡す。描画処理部23は、出力指示データ受付部22から渡された出力指示データに従って描画処理を行い、画像データを生成する。色再現処理部24は、描画処理部23により描画された画像データに対して各種の色再現処理を施す。ここで、色再現処理としては、描画コマンドにおける特定の色空間の色信号を、出力部26が出力のために使用する色成分を要素とする別の色空間の色信号に変換する処理、色信号を色再現範囲内の別の色信号へ変換する処理、色信号の階調を補正する処理等がある。中間調処理部25は、スクリーン処理等により擬似中間調の画像を生成する。   The image processing unit 21 performs image processing based on output instruction data transmitted from the device driver 15 of the information processing apparatus 1 through the communication path 4, and passes the image data to the output unit 26. In this example, the image processing apparatus 21 includes an output instruction data receiving unit 22, a drawing processing unit 23, a color reproduction processing unit 24, and a halftone processing unit 25. The output instruction data receiving unit 22 receives the output instruction data passed from the device driver 15 through the communication path 4 and passes it to the drawing processing unit 23. The drawing processing unit 23 performs drawing processing according to the output instruction data passed from the output instruction data receiving unit 22 to generate image data. The color reproduction processing unit 24 performs various color reproduction processes on the image data drawn by the drawing processing unit 23. Here, as the color reproduction process, a process of converting a color signal of a specific color space in the drawing command into a color signal of another color space whose elements are color components used for output by the output unit 26, color There are a process for converting a signal into another color signal within the color reproduction range, a process for correcting the gradation of the color signal, and the like. The halftone processing unit 25 generates a pseudo halftone image by screen processing or the like.

実画像出力装置3は、少なくとも画像を出力する機能を有し、この例では紙等の媒体に画像を形成する画像形成機能、及び、出力される画像を他の出力装置、ここでは目標画像出力装置2の出力に合わせる機能を有している。この例ではさらに、紙等の媒体に描かれている画像を読み取る画像読取機能も有している。この実画像出力装置3は、ここでは画像処理部31と、出力部36と、画像読取部37と、指示変更設定部41を含んでいる。   The actual image output device 3 has at least a function of outputting an image. In this example, the image forming function for forming an image on a medium such as paper, and the output image is output to another output device, here a target image output It has a function to match the output of the device 2. This example further has an image reading function for reading an image drawn on a medium such as paper. The real image output device 3 includes an image processing unit 31, an output unit 36, an image reading unit 37, and an instruction change setting unit 41 here.

出力部36は、画像処理部31で処理を行った画像データに基づいて、例えば紙等の媒体に画像を形成して出力する。もちろん、表示出力など、画像の出力方法はこれに限られるものではない。また画像読取部37は、原稿に描かれている画像を読み取り、読み取った画像を通信路4を通じて送信する。例えば、出力部36で出力した第3の試験情報に基づく画像を画像読取部37で読み取って、情報操作部16の出力結果受付部19に送る。なお、この画像読取部37は、出力部36が出力した画像を、人手を介することなく読み取る内蔵型のスキャナであってもよい。   The output unit 36 forms an image on a medium such as paper based on the image data processed by the image processing unit 31 and outputs the image. Of course, the image output method such as display output is not limited to this. The image reading unit 37 reads an image drawn on the document and transmits the read image through the communication path 4. For example, an image based on the third test information output by the output unit 36 is read by the image reading unit 37 and sent to the output result receiving unit 19 of the information operation unit 16. The image reading unit 37 may be a built-in scanner that reads the image output from the output unit 36 without human intervention.

画像処理部31は、情報処理装置1のデバイスドライバ15から通信路4を通じて送信された出力指示データに基づいて、画像処理を行い、画像データを出力部36に渡す。この例では、画像処理装置31は、出力指示データ受付部32、描画処理部33、色再現処理部34、中間調処理部35を含んで構成されている。出力指示データ受付部32は、デバイスドライバ15から通信路4を通じて渡された出力指示データを受け付けて、描画処理部33及び指示変更設定部41に渡す。描画処理部33は、出力指示データ受付部32から渡された出力指示データに従って描画処理を行い、画像データを生成する。その際に、指示変更設定部41による指示及び変更された画像データに基づいて描画処理を行う。   The image processing unit 31 performs image processing based on output instruction data transmitted from the device driver 15 of the information processing apparatus 1 through the communication path 4, and passes the image data to the output unit 36. In this example, the image processing apparatus 31 includes an output instruction data receiving unit 32, a drawing processing unit 33, a color reproduction processing unit 34, and a halftone processing unit 35. The output instruction data receiving unit 32 receives the output instruction data passed from the device driver 15 through the communication path 4 and passes it to the drawing processing unit 33 and the instruction change setting unit 41. The drawing processing unit 33 performs drawing processing according to the output instruction data passed from the output instruction data receiving unit 32 and generates image data. At that time, a drawing process is performed based on the instruction from the instruction change setting unit 41 and the changed image data.

色再現処理部34は、描画処理部33により描画された画像データに対して各種の色再現処理を施す。ここで、色再現処理としては、描画コマンドにおける特定の色空間の色信号を、出力部36が出力のために使用する色成分を要素とする別の色空間の色信号に変換する処理、色信号を色再現範囲内の別の色信号へ変換する処理、色信号の階調を補正する処理等がある。その際に、指示変更設定部41による指示に従って色再現処理を行う。中間調処理部35は、スクリーン処理等により擬似中間調の画像を生成する。その際に、指示変更設定部41による指示に従って中間調処理を行う。   The color reproduction processing unit 34 performs various color reproduction processes on the image data drawn by the drawing processing unit 33. Here, as the color reproduction process, a process of converting a color signal of a specific color space in the drawing command into a color signal of another color space having a color component used for output by the output unit 36 as an element, There are a process for converting a signal into another color signal within the color reproduction range, a process for correcting the gradation of the color signal, and the like. At that time, color reproduction processing is performed according to an instruction from the instruction change setting unit 41. The halftone processing unit 35 generates a pseudo halftone image by screen processing or the like. At that time, halftone processing is performed in accordance with an instruction from the instruction change setting unit 41.

指示変更設定部41は、目標画像出力装置2で画像を出力した場合と異ならない画質の画像を実画像出力装置3で出力するための処理を行う。この例では、指示変更設定部41は、指示判定部42、描画判定部43、目標装置決定部44、変更情報記憶部45、パラメータ記憶部46等を含んで構成されている。   The instruction change setting unit 41 performs processing for outputting an image with an image quality that is not different from that when the target image output device 2 outputs an image using the actual image output device 3. In this example, the instruction change setting unit 41 includes an instruction determination unit 42, a drawing determination unit 43, a target device determination unit 44, a change information storage unit 45, a parameter storage unit 46, and the like.

指示判定部42は、出力指示データ受付部32で受け付けた出力指示データに含まれる画質指示の内容を判定する。また描画判定部43は、出力指示データ受付部32で受け付けた出力指示データに含まれる描画コマンドの内容を判定する。   The instruction determination unit 42 determines the content of the image quality instruction included in the output instruction data received by the output instruction data reception unit 32. The drawing determination unit 43 determines the content of the drawing command included in the output instruction data received by the output instruction data reception unit 32.

目標装置決定部44は、指示判定部42が内容を判定した画質指示の内容と、変更情報記憶部45に記憶されている描画変更情報及び特性変更情報に従って、目標画像出力装置の出力結果と異ならない出力を得るための各部の特性及び描画コマンドに対する変更を決定し、各部に通知及び設定する。   The target device determination unit 44 differs from the output result of the target image output device according to the content of the image quality instruction determined by the instruction determination unit 42 and the drawing change information and characteristic change information stored in the change information storage unit 45. Changes to the characteristics and drawing commands of each part for obtaining the output that should not be determined are notified and set to each part.

変更情報記憶部45は、情報操作部16の変更情報生成部13により生成された描画変更情報及び特性変更情報を記憶する。またパラメータ記憶部46は、目標装置決定部44により決定された各部に設定するパラメータを記憶する。   The change information storage unit 45 stores drawing change information and characteristic change information generated by the change information generation unit 13 of the information operation unit 16. Further, the parameter storage unit 46 stores parameters to be set for each unit determined by the target device determination unit 44.

なお、目標画像出力装置2と実画像出力装置3とは、この例では画像を出力するための構成が共通しているが、もちろん、それぞれの出力装置で異なる構成を有していてもよい。   The target image output device 2 and the actual image output device 3 have the same configuration for outputting an image in this example, but, of course, each output device may have a different configuration.

図3に示した構成を用い、本発明の実施の一形態における動作の一具体例について説明する。図5は、与えられた出力指示データ、第1,第2の試験情報、第1,第2の出力結果の具体例の説明図である。ここでは、図5(A)に示す画像がアプリケーション14で作成され、その画像を出力するための出力指示データがデバイスドライバ15に渡され、その指示内容として、目標画像出力装置2における出力と相違しない出力を実画像出力装置3で行う旨が指示されたものとする。図5(A)に示す画像では、フォントaによる文字列「XXXXX」と、フォントbによる文字列「特許太郎」と、フォントcによる文字列「YYY株式会社」などが描かれている。この例では説明を簡単化するため、オブジェクトを文字とし、文字に対する描画処理の違いと、文字の線幅などの装置特性について、目標画像出力装置2における出力と実画像出力装置3の出力が相違しないように、描画変更情報及び特性変更情報を生成する場合について、以下、説明する。   A specific example of the operation in the embodiment of the present invention will be described using the configuration shown in FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram of specific examples of given output instruction data, first and second test information, and first and second output results. Here, the image shown in FIG. 5A is created by the application 14, and output instruction data for outputting the image is passed to the device driver 15, and the instruction content is different from the output in the target image output apparatus 2. It is assumed that the actual image output apparatus 3 is instructed to perform the output not to be performed. In the image shown in FIG. 5A, a character string “XXXX” in font a, a character string “Taro Tokkyo” in font b, a character string “YYY Corporation” in font c, and the like are drawn. In this example, in order to simplify the description, the output from the target image output device 2 is different from the output from the actual image output device 3 with respect to differences in drawing processing for characters and device characteristics such as the line width of the characters. In the following, the case of generating the drawing change information and the characteristic change information will be described.

デバイスドライバ15では、まず、目標画像出力装置2における出力と相違しない出力を実画像出力装置3で行うための描画変更情報及び特性変更情報の生成を情報操作部16に指示する。   In the device driver 15, first, the information operation unit 16 is instructed to generate drawing change information and characteristic change information for performing output that is not different from the output in the target image output device 2 in the actual image output device 3.

情報操作部16では、図2に示した処理によって描画変更情報及び特性変更情報を生成する。まず、試験情報生成部11は、図5(A)に示す画像の出力指示データから、画像中で使用されているオブジェクト、この例では3種類のフォントで描かれた文字オブジェクトであることを抽出し、これらに対応する第1の試験情報を生成する。その際に、描画オブジェクト記憶部17を参照し、使用されているオブジェクトに対応する第1の試験情報を生成するとよい。   The information operation unit 16 generates drawing change information and characteristic change information by the process shown in FIG. First, the test information generation unit 11 extracts, from the image output instruction data shown in FIG. 5A, an object used in the image, that is, a character object drawn in three types of fonts in this example. Then, first test information corresponding to these is generated. At this time, it is preferable to generate the first test information corresponding to the used object by referring to the drawing object storage unit 17.

この具体例では、図5(B)に示す第1の試験情報を生成する。すなわち、フォントa、フォントb、フォントcのそれぞれの文字オブジェクトに対応して、それぞれのフォントを使用した「あいうえおABCDE」を描画する出力指示データを第1の試験情報として生成する。図5(B)では図示の都合上、描画した後の画像として示しているが、第1の試験情報は描画する前の出力指示データである。   In this specific example, the first test information shown in FIG. 5B is generated. That is, output instruction data for drawing “Aiueo ABCDE” using each font is generated as first test information corresponding to each character object of font a, font b, and font c. In FIG. 5B, for the sake of illustration, it is shown as an image after drawing, but the first test information is output instruction data before drawing.

続いて試験情報生成部11は、第1の試験情報をもとに、実画像出力装置3で描画した場合の画像を第2の試験情報として生成する。図5(B)に示した第1の試験情報から生成した第2の試験情報を図5(C)に示している。なお、実画像出力装置3が出力指示データの通りに描画処理を行っている場合には、図5(B)と図5(C)は相違しないはずであるが、実画像出力装置3の描画処理によっては異なる場合もある。   Subsequently, the test information generation unit 11 generates, as second test information, an image when rendered by the actual image output device 3 based on the first test information. The second test information generated from the first test information shown in FIG. 5B is shown in FIG. Note that when the real image output device 3 performs the drawing process according to the output instruction data, FIG. 5B and FIG. 5C should not differ, but the drawing of the real image output device 3 Depending on the process, it may be different.

このようにして試験情報生成部11で生成された第1の試験情報及び第2の試験情報は、デバイスドライバ15に渡される。デバイスドライバ15は、目標画像出力装置2に対して第1の試験情報及び第2の試験情報の出力を指示する。あるいはさらに、出力結果の返送についても指示してもよい。   The first test information and the second test information generated in this way by the test information generation unit 11 are passed to the device driver 15. The device driver 15 instructs the target image output apparatus 2 to output the first test information and the second test information. Alternatively, an instruction for returning the output result may be given.

目標画像出力装置2では、通信路4を通じて第1の試験情報及び第2の試験情報の出力指示データを画像処理部21の出力指示データ受付部22が受け付ける。そして、第1の試験情報及び第2の試験情報の出力指示データに従って描画処理部23が描画処理し、色再現処理部24による色処理、中間調処理部25によるスクリーン処理等が施された後、出力部26から出力する。出力された第1の試験情報の画像及び第2の試験情報の画像は、画像読取部27により読み取って第1の試験情報に対応する出力結果、第2の試験情報に対応する出力結果となる。第1の試験情報に対応する出力結果(第1の出力結果)を図5(D)に、また第2の試験情報に対応する出力結果(第2の出力結果)を図5(E)に、それぞれ示している。これらの出力結果は、通信路4を通じて情報操作部16に返送される。   In the target image output device 2, the output instruction data receiving unit 22 of the image processing unit 21 receives the output instruction data of the first test information and the second test information through the communication path 4. Then, after the drawing processing unit 23 performs drawing processing according to the output instruction data of the first test information and the second test information, color processing by the color reproduction processing unit 24, screen processing by the halftone processing unit 25, and the like are performed. And output from the output unit 26. The output image of the first test information and the image of the second test information are read by the image reading unit 27 and become an output result corresponding to the first test information and an output result corresponding to the second test information. . The output result corresponding to the first test information (first output result) is shown in FIG. 5D, and the output result corresponding to the second test information (second output result) is shown in FIG. , Respectively. These output results are returned to the information operation unit 16 through the communication path 4.

なお、画像読取部27による読取は、自動で行ってもよいし、操作者が手動で行ってもよい。また、出力結果から取得する装置特性に応じた読取条件を設定し、画像読取部27で出力結果を読み取るように構成するとよい。   Note that reading by the image reading unit 27 may be performed automatically or manually by an operator. Further, it is preferable to set a reading condition in accordance with the device characteristics acquired from the output result and read the output result by the image reading unit 27.

第1の出力結果及び第2の出力結果は出力結果受付部19により受け付けて、出力結果比較部12に渡される。出力結果比較部12では、第1の出力結果と第2の出力結果とを比較する。すると、a1’として示した文字列とa2’として示した文字列に違いはなく、フォントaについては実画像出力装置3で出力しても目標画像出力装置2で出力しても違いはないと考えられる。b1’として示した文字列とb2’として示した文字列、及び、c1’として示した文字列とc2’として示した文字列については、実画像出力装置3による出力結果と目標画像出力装置2による出力結果が異なっていることが分かる。これらの違いは描画の際に異なるフォントに置き換えられて描画される等によって生じるものであり、目標画像出力装置2と実画像出力装置3との描画処理の違いが抽出される。さらに、第2の試験情報である図5(C)に示す画像と、その出力結果である図5(E)に示す第2の出力結果とを比較することによって、出力特性に起因する相違が得られる。図5では違いが生じていないものとして図示している。   The first output result and the second output result are received by the output result receiving unit 19 and passed to the output result comparing unit 12. The output result comparison unit 12 compares the first output result with the second output result. Then, there is no difference between the character string indicated as a1 ′ and the character string indicated as a2 ′, and there is no difference whether the font a is output by the actual image output device 3 or the target image output device 2. Conceivable. For the character string indicated as b1 ′ and the character string indicated as b2 ′, and the character string indicated as c1 ′ and the character string indicated as c2 ′, the output result by the actual image output device 3 and the target image output device 2 It can be seen that the output results by are different. These differences are caused by drawing with different fonts when drawing, and the difference in drawing processing between the target image output device 2 and the actual image output device 3 is extracted. Further, by comparing the image shown in FIG. 5C as the second test information with the second output result shown in FIG. 5E as the output result, the difference due to the output characteristics is found. can get. In FIG. 5, it is illustrated that there is no difference.

変更情報生成部13は、このような出力結果比較部12による出力結果の比較結果を受け、例えばフォントbを使用した文字オブジェクトに対しては、図5(D)にb1’として示した文字列のフォントとなるように変更する描画変更情報を生成する。また、フォントcについても図5(D)にc1’として示した文字列のフォントとなるように変更する描画変更情報を生成する。さらに、この例では違いが生じていないが、出力特性に起因する相違が存在する場合には、図5(E)に示す出力結果が得られるように変更する特性変更情報を生成する。生成した描画変更情報及び特性変更情報は、通信路4を通じて実画像出力装置3に送られ、目標画像出力装置2の出力結果に合わせる場合の変更情報として実画像出力装置3の変更情報記憶部45に記憶される。   The change information generation unit 13 receives the comparison result of the output result by the output result comparison unit 12, and for example, for a character object using the font b, the character string shown as b1 ′ in FIG. The drawing change information to be changed so as to become the font of is generated. Also, the drawing change information for changing the font c so as to be the font of the character string shown as c1 'in FIG. 5D is generated. Furthermore, although there is no difference in this example, if there is a difference due to the output characteristic, characteristic change information that is changed so as to obtain the output result shown in FIG. 5E is generated. The generated drawing change information and characteristic change information are sent to the real image output device 3 through the communication path 4 and changed information storage unit 45 of the real image output device 3 as change information when matching the output result of the target image output device 2. Is remembered.

図6は、描画処理における描画内容の一例の説明図である。上述の具体例では文字オブジェクトを描画する際に、フォントの相違が存在する場合について示した。このほかにも、それぞれの画像出力装置画行う描画処理の違いの一例として、図6に示したものが挙げられる。例えば文字オブジェクトの描画については、フォントの相違の他にも、アウトラインデータ(文字の輪郭データ)として処理する場合と、ビットマップデータとして処理する場合がある。また、図形を描画する際にも、矩形領域を塗りつぶして図形を描画する場合と、線として描画する場合と、グラデーション処理を行う場合などにおいて相違が生じる。さらに、イメージを描画する際においても、画像データを貼り付ける場合と、イメージの矩形領域を塗りつぶしてしまう場合などで相違する。   FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the drawing contents in the drawing process. In the specific example described above, a case where there is a difference in fonts when a character object is drawn has been described. In addition to this, the example shown in FIG. 6 can be cited as an example of the difference in drawing processing performed by each image output device. For example, drawing of a character object may be processed as outline data (character outline data) or may be processed as bitmap data in addition to font differences. Also, when drawing a graphic, there is a difference between when drawing a graphic by filling a rectangular area, when drawing as a line, and when performing gradation processing. Furthermore, when an image is drawn, there is a difference between when image data is pasted and when a rectangular area of an image is filled.

このほかにも、例えば線を描画する場合に点線や破線などの線種に応じた処理や接続処理、透過部分の重ね合わせ処理、それぞれのオブジェクト属性に対する処理、色に関する処理など、各画像出力装置における様々な描画処理において出力に違いが生じる場合がある。このような各描画オブジェクトにおいて生じるであろう違いについて描画オブジェクト記憶部17に蓄積している。試験情報生成部11が第1の試験情報を生成する際には、出力指示データ中で使用されている描画オブジェクトについて、描画の違いが存在していればそれが出力に現れるように、描画オブジェクト記憶部17の情報を用いて第1の試験情報を生成するとよい。もし、描画処理に相違があれば、第1の出力結果と第2の出力結果を比較することにより、それぞれの描画オブジェクトに相違が現れ、その相違を抽出して描画変更情報を作成すればよい。   In addition to this, for example, when drawing a line, each image output device includes processing and connection processing according to line types such as dotted lines and broken lines, overlay processing of transparent portions, processing for each object attribute, processing for color, etc. There may be a difference in output in various drawing processes. Differences that may occur in each drawing object are stored in the drawing object storage unit 17. When the test information generating unit 11 generates the first test information, the drawing object is used so that if there is a drawing difference, the drawing object used in the output instruction data appears in the output. The first test information may be generated using the information in the storage unit 17. If there is a difference in drawing processing, a difference appears in each drawing object by comparing the first output result and the second output result, and the drawing change information may be created by extracting the difference. .

図7は、第3の試験情報及び第3の出力結果の一具体例の説明図である。図5(C)に示した第2の試験情報の画像と図5(E)に示した第2の出力結果の画像とを比較しても出力特性の違いが得られるが、その場合よりも詳細に出力特性の違いを取得する場合には、さらに第3の試験情報を生成して実画像出力装置で出力し、第3の出力結果を得て第2の出力結果と比較するとよい。   FIG. 7 is an explanatory diagram of a specific example of the third test information and the third output result. Even if the image of the second test information shown in FIG. 5C and the image of the second output result shown in FIG. 5E are compared, a difference in output characteristics can be obtained. When acquiring a difference in output characteristics in detail, it is preferable to further generate third test information and output it by an actual image output device, obtain a third output result, and compare it with the second output result.

図7(A)には図5(A)に示した出力指示データにより出力する画像を示している。このうち、第1の試験情報及び第2の試験情報を使用した結果から、フォントaの場合に目標画像出力装置2と実画像出力装置3の出力の明確な違いが現れていなかったことから、このフォントaを用いて第3の試験情報を生成する。この例においては、線の太さに着目し、線幅が異なる3種類の文字列を配して図7(B)に示す第3の試験情報を生成した例を示している。   FIG. 7A shows an image output by the output instruction data shown in FIG. Among these, from the result of using the first test information and the second test information, there was no clear difference between the output of the target image output device 2 and the actual image output device 3 in the case of font a. The third test information is generated using the font a. In this example, the third test information shown in FIG. 7B is generated by paying attention to the thickness of the line and arranging three types of character strings having different line widths.

このようにして試験情報生成部11で生成された第3の試験情報は、デバイスドライバ15に渡される。デバイスドライバ15は、実画像出力装置3に対して第3の試験情報の出力を指示する。あるいはさらに、出力結果の返送についても指示してもよい。   The third test information generated by the test information generation unit 11 in this way is passed to the device driver 15. The device driver 15 instructs the real image output device 3 to output the third test information. Alternatively, an instruction for returning the output result may be given.

実画像出力装置3では、通信路4を通じて第3の試験情報の出力指示データを画像処理部31の出力指示データ受付部32が受け付ける。そして、第3の試験情報の出力指示データに従って描画処理部33が描画処理し、色再現処理部34による色処理、中間調処理部35によるスクリーン処理等が施された後、出力部36から出力する。出力された第3の試験情報の画像は、画像読取部37により読み取って第3の試験情報に対応する出力結果(第3の出力結果)となる。第3の出力結果を図7(C)に示している。第3の出力結果は、通信路4を通じて情報操作部16に返送される。   In the real image output device 3, the output instruction data receiving unit 32 of the image processing unit 31 receives the output instruction data of the third test information through the communication path 4. Then, the drawing processing unit 33 performs drawing processing according to the output instruction data of the third test information, performs color processing by the color reproduction processing unit 34, screen processing by the halftone processing unit 35, and the like, and then outputs from the output unit 36. To do. The output image of the third test information is read by the image reading unit 37 and becomes an output result (third output result) corresponding to the third test information. The third output result is shown in FIG. The third output result is returned to the information operation unit 16 through the communication path 4.

なお、画像読取部37による読取は、自動で行ってもよいし、操作者が手動で行ってもよい。また、出力結果から取得する装置特性に応じた読取条件を設定し、画像読取部37で出力結果を読み取るように構成するとよい。   Note that reading by the image reading unit 37 may be performed automatically or manually by an operator. In addition, it is preferable to set a reading condition according to the device characteristics acquired from the output result and read the output result by the image reading unit 37.

第3の出力結果は出力結果受付部19により受け付けて、出力結果比較部12に渡される。出力結果比較部12では、第2の出力結果と第3の出力結果を比較する。そして、それぞれの比較結果を変更情報生成部13に渡す。   The third output result is received by the output result receiving unit 19 and passed to the output result comparing unit 12. The output result comparison unit 12 compares the second output result with the third output result. Then, each comparison result is passed to the change information generation unit 13.

図7(C)に示した第3の出力結果の例では、例えばa1−1’と示した太さの文字が、図5(E)に示した第2の出力結果のうちのa2’として示した文字の太さであったとする。この情報が出力結果比較部12から変更情報生成部13に渡され、変更情報生成部13では線の太さを第3の試験情報でa1−1の文字列を生成した場合の太さに設定する特性変更情報を生成する。生成した特性変更情報は通信路4を通じて実画像出力装置3の変更情報記憶部45に記憶される。   In the example of the third output result shown in FIG. 7C, for example, a character having a thickness of a1-1 ′ is indicated as a2 ′ in the second output result shown in FIG. Suppose that it is the thickness of the indicated character. This information is transferred from the output result comparison unit 12 to the change information generation unit 13, and the change information generation unit 13 sets the thickness of the line to the thickness when the character string a1-1 is generated with the third test information. The characteristic change information to be generated is generated. The generated characteristic change information is stored in the change information storage unit 45 of the actual image output device 3 through the communication path 4.

装置特性として、この具体例では線の太さを例にして説明したが、このほかにも、色再現性などの各画像出力装置における様々な装置特性に起因する違いが生じる場合がある。試験情報生成部11が第3の試験情報を生成する際には、与えられた出力指示データ中で使用されている描画オブジェクトについて、装置特性に応じてパラメータを変更したいくつかの情報を含めて第3の試験情報を生成するとよい。装置特性に応じて変更したいくつかのうちから、比較結果に従って選択したパラメータを用いて特性変更情報を生成すればよい。   In this specific example, the thickness of the line has been described as an example of the device characteristics. However, there are cases where differences due to various device characteristics in each image output device such as color reproducibility may occur. When the test information generating unit 11 generates the third test information, the drawing object used in the given output instruction data includes some information whose parameters are changed according to the device characteristics. Third test information may be generated. What is necessary is just to produce | generate characteristic change information using the parameter selected according to the comparison result among some changed according to the apparatus characteristic.

図8は、描画変更情報及び特性変更情報の一例の説明図である。図8に示す例では描画変更情報と特性変更情報をまとめて示している。上述の具体例では、目標画像出力装置2と実画像出力装置3の描画処理の違いとして、文字オブジェクトのフォントが相違していた。このフォントの描画変更情報として、「フォントb→フォントd」、「フォントc→フォントe」を設定している。また、装置特性として、線幅の情報が得られた。この線幅についての特性変更情報として、「W4」を設定している。これらの描画変更情報及び特性変更情報が変更情報生成部13で生成され、実画像出力装置3に送られて変更情報記憶部45に記憶される。   FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of drawing change information and characteristic change information. In the example shown in FIG. 8, drawing change information and characteristic change information are shown together. In the specific example described above, the font of the character object is different as a difference in the drawing processing between the target image output device 2 and the actual image output device 3. As the font drawing change information, “font b → font d” and “font c → font e” are set. In addition, line width information was obtained as device characteristics. “W4” is set as the characteristic change information regarding the line width. The drawing change information and the characteristic change information are generated by the change information generation unit 13, sent to the actual image output device 3, and stored in the change information storage unit 45.

その他の描画変更情報及び特性変更情報についても、変更を要する場合に設定される。図8に示す例では描画変更情報と特性変更情報をまとめているが、もちろん、それぞれ別個の情報であってよいことは言うまでもない。また、描画変更情報と特性変更情報は複数の画像出力装置で共有してもよい。   Other drawing change information and characteristic change information are also set when changes are required. In the example shown in FIG. 8, the drawing change information and the characteristic change information are collected, but it goes without saying that the information may be different from each other. Further, the drawing change information and the characteristic change information may be shared by a plurality of image output devices.

このようにして実画像出力装置3に描画変更情報及び特性変更情報が変更情報記憶部45に記憶させた後、目標画像出力装置2の出力と相違しないように実画像出力装置3から出力させる。情報処理装置1のデバイスドライバ15は、アプリケーション14から渡された出力指示データを、通信路4を通じて実画像出力装置3へ送り、出力を指示する。その際に、変更情報記憶部45に記憶されている描画変更情報及び特性変更情報を使用する旨を通知する。例えば図4に示した画質指示で「カスタム1」などと指定すればよい。   After the drawing change information and the characteristic change information are stored in the change information storage unit 45 in the real image output device 3 in this way, the real image output device 3 outputs the drawing change information and the characteristic change information so as not to differ from the output of the target image output device 2. The device driver 15 of the information processing apparatus 1 sends the output instruction data passed from the application 14 to the real image output apparatus 3 through the communication path 4 to instruct output. At this time, it is notified that the drawing change information and the characteristic change information stored in the change information storage unit 45 are to be used. For example, “custom 1” or the like may be designated by the image quality instruction shown in FIG.

出力指示データを受け取った実画像出力装置3の動作について説明する。なお、画像の出力の前に、必要な事前作業の指示を利用者に対して提示し、事前作業を終了させておくとよい。例えば、階調補正、レジ補正、複数枚ランニング等の装置側のメンテナンスが考えられる。   The operation of the actual image output device 3 that has received the output instruction data will be described. Prior to outputting the image, it is preferable to present a necessary preliminary work instruction to the user and finish the preliminary work. For example, maintenance on the apparatus side such as gradation correction, registration correction, and multiple sheet running can be considered.

図9は、実画像出力装置3における出力動作の一例を示す流れ図である。S111において、画像処理部31の出力指示データ受付部32は、送られてくる出力指示データを受け付ける。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of an output operation in the real image output device 3. In S111, the output instruction data receiving unit 32 of the image processing unit 31 receives the output instruction data sent thereto.

S112において、指示判定部42は、出力指示データ受付部32で受け付けた出力指示データに含まれる画質指示の内容を判定する。また描画判定部43は、出力指示データ受付部32で受け付けた出力指示データに含まれる描画コマンドの内容を判定する。これらの判定結果は目標装置決定部44に伝えられる。ここで、画質指示は、描画変更情報及び特性変更情報を指定する情報を含む。   In S <b> 112, the instruction determination unit 42 determines the content of the image quality instruction included in the output instruction data received by the output instruction data reception unit 32. The drawing determination unit 43 determines the content of the drawing command included in the output instruction data received by the output instruction data reception unit 32. These determination results are transmitted to the target device determination unit 44. Here, the image quality instruction includes information specifying drawing change information and characteristic change information.

S113において、目標装置決定部44は、指示判定部42から伝えられた画質指示の判定結果によって、画質指示が描画変更情報及び特性変更情報を指定する情報を含んでいるか否かを判定する。画質指示として描画変更情報及び特性変更情報を指定する情報が含まれている場合には、S114において、既に変更情報記憶部45に記憶されている描画変更情報及び特性変更情報の中から指定された描画変更情報及び特性変更情報を選択する。そして、S117において、目標装置決定部44は選択した描画変更情報及び特性変更情報と、パラメータ記憶部46に記憶されている出力パラメータとに基づいて、目標画像出力装置2の出力と相違しない出力を得るための各部の特性及び描画コマンドに対する変更を決定する。決定された各部の特性及び描画コマンドに対する変更は、S119において各部に供給される。   In step S <b> 113, the target device determination unit 44 determines whether the image quality instruction includes information specifying drawing change information and characteristic change information, based on the determination result of the image quality instruction transmitted from the instruction determination unit 42. When information specifying drawing change information and characteristic change information is included as the image quality instruction, the drawing change information and characteristic change information already stored in the change information storage unit 45 are specified in S114. Drawing change information and characteristic change information are selected. In S117, the target device determination unit 44 outputs an output that is not different from the output of the target image output device 2 based on the selected drawing change information and characteristic change information and the output parameters stored in the parameter storage unit 46. Determine the characteristics of each part to get and the changes to the drawing command. Changes to the determined characteristics and drawing commands of each part are supplied to each part in S119.

また、S113で画質指示に描画変更情報及び特性変更情報を指定する情報が含まれていないと判定された場合には、S115において、この例では描画変更情報及び特性変更情報が出力指示データに添付されている場合についても対応するものとし、描画変更情報及び特性変更情報が添付されているか否かを判定する。描画変更情報及び特性変更情報が添付されている場合には、S116において、添付されている描画変更情報及び特性変更情報を一時的にその出力指示データに対して適用する描画変更情報及び特性変更情報として取得する。そして、S117において、目標装置決定部44は取得した描画変更情報及び特性変更情報と、パラメータ記憶部46に記憶されている出力パラメータとに基づいて、目標画像出力装置2の出力と相違しない出力を得るための各部の特性及び描画コマンドに対する変更を決定する。決定された各部の特性及び描画コマンドに対する変更は、S119において各部に供給される。   If it is determined in S113 that the image quality instruction does not include information specifying drawing change information and characteristic change information, in this example, the drawing change information and characteristic change information are attached to the output instruction data in S115. It is assumed that this is also the case, and it is determined whether drawing change information and characteristic change information are attached. If the drawing change information and the characteristic change information are attached, in S116, the drawing change information and the characteristic change information for temporarily applying the attached drawing change information and the characteristic change information to the output instruction data. Get as. In S117, the target device determination unit 44 outputs an output that is not different from the output of the target image output device 2 based on the acquired drawing change information and characteristic change information and the output parameters stored in the parameter storage unit 46. Determine the characteristics of each part to get and the changes to the drawing command. Changes to the determined characteristics and drawing commands of each part are supplied to each part in S119.

さらに、S115で画質指示に描画変更情報及び特性変更情報が添付されていないと判定された場合には、S118において、目標装置決定部44はパラメータ記憶部46に記憶されている出力パラメータを用いるものと決定し、S119において出力パラメータを各部に供給する。   Further, when it is determined in S115 that the drawing change information and the characteristic change information are not attached to the image quality instruction, the target device determination unit 44 uses the output parameter stored in the parameter storage unit 46 in S118. In step S119, output parameters are supplied to each unit.

そしてS120において、送られてきた出力指示データに従って画像を出力する。より詳細には、出力指示データ受付部32で受け付けた出力指示データは描画処理部33に渡され、出力指示データ中の描画コマンドに従って描画処理が行われる。この際に、目標装置決定部44から描画コマンドの変更の指示を受けている場合には、その指示に従って描画コマンドを変更した描画処理を行う。例えば上述の具体例では、フォントbやフォントcが指示された文字を描画する描画コマンドについては、図8に示した描画変更情報及び特性変更情報に従って、フォントdやフォントeに変更され、また線幅についても設定されている線幅で描画されることになる。   In step S120, an image is output according to the output instruction data sent. More specifically, the output instruction data received by the output instruction data receiving unit 32 is transferred to the drawing processing unit 33, and a drawing process is performed according to a drawing command in the output instruction data. At this time, when an instruction to change the drawing command is received from the target device determination unit 44, a drawing process in which the drawing command is changed according to the instruction is performed. For example, in the above-described specific example, a drawing command for drawing a character instructed by the font b or the font c is changed to the font d or the font e according to the drawing change information and characteristic change information shown in FIG. The width is drawn with the set line width.

描画された画像は色再現処理部34において色処理が施される。この場合にも、目標装置決定部44から描画変更情報及び特性変更情報に基づいて指示された設定に従い、色処理を行うことになる。さらに色処理が施された画像は、中間調処理部35においてスクリーン処理が施される。この場合についても、目標装置決定部44からの指示に従って行うことになる。   The rendered image is subjected to color processing in the color reproduction processing unit 34. Also in this case, color processing is performed in accordance with the settings instructed from the target device determination unit 44 based on the drawing change information and the characteristic change information. Further, the halftone processing unit 35 performs screen processing on the image subjected to color processing. Also in this case, it is performed in accordance with an instruction from the target device determination unit 44.

そして、画像処理部31でこれらの処理が施された画像が出力部36に渡され、画像が出力されることになる。出力部36についても、目標装置決定部44からの設定に従って画像を出力する。出力指示データで描画変更情報及び特性変更情報が指定され、あるいは 描画変更情報及び特性変更情報が添付されていた場合には、それらの描画変更情報及び特性変更情報に従って画像処理が行われることから、出力部36からは、目標画像出力装置2の出力結果と相違しない出力結果が得られることになる。   Then, the image subjected to these processes by the image processing unit 31 is transferred to the output unit 36, and an image is output. The output unit 36 also outputs an image according to the setting from the target device determination unit 44. When drawing change information and characteristic change information are specified in the output instruction data, or when drawing change information and characteristic change information are attached, image processing is performed according to the drawing change information and characteristic change information. An output result that is not different from the output result of the target image output device 2 is obtained from the output unit 36.

図10は、本発明の実施の一形態で説明した機能をコンピュータプログラムで実現した場合におけるコンピュータプログラム及びそのコンピュータプログラムを格納した記憶媒体とコンピュータの一例の説明図である。図中、51はプログラム、52はコンピュータ、61は光磁気ディスク、62は光ディスク、63は磁気ディスク、64はメモリ、71はCPU、72は内部メモリ、73は読取部、74はハードディスク、75はインタフェース、76は通信部である。   FIG. 10 is an explanatory diagram of an example of a computer program, a storage medium storing the computer program, and a computer when the functions described in the embodiment of the present invention are realized by a computer program. In the figure, 51 is a program, 52 is a computer, 61 is a magneto-optical disk, 62 is an optical disk, 63 is a magnetic disk, 64 is a memory, 71 is a CPU, 72 is an internal memory, 73 is a reading unit, 74 is a hard disk, and 75 is An interface 76 is a communication unit.

上述の本発明の実施の一形態で説明した各部の機能を全部あるいは部分的に、コンピュータにより実行可能なプログラム51によって実現してもよい。例えば図3に示した情報処理装置1における機能、実画像出力装置3の支持変更設定部41の機能などの全部または部分的に、コンピュータにより実行可能なプログラム51によって実現してもよい。その場合、そのプログラム51およびそのプログラムが用いるデータなどは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶させておけばよい。記憶媒体とは、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読取部73に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読取部73にプログラムの記述内容を伝達するものである。例えば、光磁気ディスク61,光ディスク62(CDやDVDなどを含む)、磁気ディスク63,メモリ64(ICカード、メモリカード、フラッシュメモリなどを含む)等である。もちろんこれらの記憶媒体は、可搬型に限られるものではない。   The functions of each unit described in the above-described embodiment of the present invention may be realized in whole or in part by a program 51 that can be executed by a computer. For example, the functions of the information processing apparatus 1 shown in FIG. 3 and the functions of the support change setting unit 41 of the actual image output apparatus 3 may be realized in whole or in part by a program 51 that can be executed by a computer. In that case, the program 51 and the data used by the program may be stored in a computer-readable storage medium. The storage medium is a signal of a corresponding signal that causes a change state of energy such as magnetism, light, electricity, etc. according to the description content of the program to the reading unit 73 provided in the hardware resource of the computer. In this format, the description content of the program is transmitted to the reading unit 73. For example, there are a magneto-optical disk 61, an optical disk 62 (including a CD and a DVD), a magnetic disk 63, a memory 64 (including an IC card, a memory card, a flash memory, and the like). Of course, these storage media are not limited to portable types.

これらの記憶媒体にプログラム51を格納しておき、例えばコンピュータ52の読取部73あるいはインタフェース75にこれらの記憶媒体を装着することによって、コンピュータからプログラム51を読み出し、内部メモリ72またはハードディスク74(磁気ディスクやシリコンディスクなどを含む)に記憶し、CPU71によってプログラム51を実行することによって、上述の本発明の実施の一形態で説明した機能が全部あるいは部分的に実現される。あるいは、通信路を介してプログラム51をコンピュータ52に転送し、コンピュータ52では通信部76でプログラム51を受信して内部メモリ72またはハードディスク74に記憶し、CPU71によってプログラム51を実行することによって実現してもよい。   The program 51 is stored in these storage media, and the program 51 is read from the computer by, for example, mounting these storage media on the reading unit 73 or the interface 75 of the computer 52, and the internal memory 72 or the hard disk 74 (magnetic disk) And the program 51 is executed by the CPU 71, the functions described in the above-described embodiment of the present invention are realized in whole or in part. Alternatively, the program 51 is transferred to the computer 52 via the communication path, and the computer 52 receives the program 51 by the communication unit 76 and stores it in the internal memory 72 or the hard disk 74, and the program 51 is executed by the CPU 71. May be.

コンピュータ52には、このほかインタフェース75を介して様々な装置と接続してもよい。例えば情報処理装置1をコンピュータ52により実現する場合、実画像出力装置3がインタフェース75を介して接続されていてもよい。また、情報を表示する表示手段や利用者からの情報を受け付ける受付手段等も接続されていてもよい。   In addition, the computer 52 may be connected to various devices via an interface 75. For example, when the information processing apparatus 1 is realized by the computer 52, the actual image output apparatus 3 may be connected via the interface 75. In addition, display means for displaying information, reception means for receiving information from the user, and the like may be connected.

もちろん、部分的にハードウェアによって構成することもできるし、全部をハードウェアで構成してもよい。あるいは、他の構成とともに本発明の実施の一形態で説明した機能の全部あるいは部分的に含めたプログラムとして構成してもよい。もちろん、他の用途に適用する場合には、その用途におけるプログラムと一体化してもよい。   Of course, it may be partially configured by hardware, or all may be configured by hardware. Or you may comprise as a program which included all or one part of the function demonstrated by one Embodiment of this invention with the other structure. Of course, when applied to other purposes, it may be integrated with the program for that purpose.

1…情報処理装置、2…目標画像出力装置、3…実画像出力装置、4…通信路、11…試験情報生成部、12…出力結果比較部、13…変更情報生成部、14…アプリケーション、15…デバイスドライバ、16…情報操作部、17…描画オブジェクト記憶部、18…出力指示部、19…出力結果受付部、21,31…画像処理部、22,32…出力指示データ受付部、23,33…描画処理部、24,34…色再現処理部、25,35…中間調処理部、26,36…出力部、27,37…画像読取部、41…指示変更設定部、42…指示判定部、43…描画判定部、44…目標装置決定部、45…変更情報記憶部、46…パラメータ記憶部、51…プログラム、52…コンピュータ、61…光磁気ディスク、62…光ディスク、63…磁気ディスク、64…メモリ、71…CPU、72…内部メモリ、73…読取部、74…ハードディスク、75…インタフェース、76…通信部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing apparatus, 2 ... Target image output apparatus, 3 ... Real image output apparatus, 4 ... Communication path, 11 ... Test information generation part, 12 ... Output result comparison part, 13 ... Change information generation part, 14 ... Application, DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Device driver, 16 ... Information operation part, 17 ... Drawing object memory | storage part, 18 ... Output instruction | indication part, 19 ... Output result reception part, 21, 31 ... Image processing part, 22, 32 ... Output instruction data reception part, 23 , 33 ... Drawing processing unit, 24, 34 ... Color reproduction processing unit, 25, 35 ... Halftone processing unit, 26, 36 ... Output unit, 27, 37 ... Image reading unit, 41 ... Instruction change setting unit, 42 ... Instruction Determining unit, 43 ... Drawing determining unit, 44 ... Target device determining unit, 45 ... Change information storage unit, 46 ... Parameter storage unit, 51 ... Program, 52 ... Computer, 61 ... Magneto-optical disk, 62 ... Optical disk, 63 ... Magnetic Disc, 64 ... memory, 71 ... CPU, 72 ... internal memory, 73 ... reading unit, 74 ... hard disk, 75 ... interface, 76 ... communication unit.

Claims (4)

与えられた出力指示データに基づいて第1の試験情報を生成するとともに前記第1の試験情報を実画像出力装置で描画展開した場合の第2の試験情報を生成する試験情報生成手段と、前記第1の試験情報を目標画像出力装置に与えて得られた第1の出力結果と前記第2の試験情報を目標画像出力装置に与えて得られた第2の出力結果とを比較する比較手段と、前記比較手段による比較結果から線幅や色を含む出力特性以外の違いが存在する場合には前記実画像出力装置での描画結果が前記目標画像出力装置における描画結果となるように描画処理に対する指示を変更するための描画変更情報を生成するとともに線幅や色を含む出力特性の違いが存在する場合には前記実画像出力装置での出力特性が前記目標画像出力装置における出力特性となるように出力特性を変更するための特性変更情報を生成する生成手段を有することを特徴とする情報処理装置。   Test information generating means for generating first test information based on given output instruction data and generating second test information when the first test information is drawn and developed by a real image output device; Comparing means for comparing the first output result obtained by giving the first test information to the target image output device and the second output result obtained by giving the second test information to the target image output device. If there is a difference other than the output characteristics including line width and color from the comparison result by the comparison means, the drawing process is performed so that the drawing result in the actual image output device becomes the drawing result in the target image output device. When there is a difference in output characteristics including line width and color, and drawing change information for changing the instruction to the output characteristic, the output characteristic in the actual image output apparatus becomes the output characteristic in the target image output apparatus. The information processing apparatus characterized by comprising generating means for generating characteristic change information for changing the output characteristics such. 前記試験情報生成手段は、さらに、出力特性により出力が異なるパラメータについて複数に変更して描画した第3の試験情報を生成し、前記比較手段は、前記第3の試験情報を前記実画像出力装置に与えて得られた第3の出力結果と前記第2の出力結果とを比較し、生成手段は、前記第3の出力結果と前記第2の出力結果との比較結果も用いて前記特性変更情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The test information generation unit further generates third test information drawn by changing a plurality of parameters with different outputs depending on output characteristics, and the comparison unit generates the third test information as the real image output device. The third output result obtained by applying to the second output result is compared with the second output result, and the generating means also uses the comparison result between the third output result and the second output result to change the characteristic. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus generates information. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置により生成された描画変更情報及び特性変更情報を記憶する変更情報記憶手段と、与えられた出力指示データを前記描画変更情報に従って変更するとともに前記特性変更情報に従って出力特性を設定する変更設定手段と、前記変更設定手段で変更された出力指示データに従って描画処理を行う描画手段と、前記変更設定手段で設定された出力特性に従って描画された画像に対する処理を行う処理手段と、処理手段で処理された画像を出力する出力手段を有することを特徴とする情報出力装置。   A change information storage unit that stores drawing change information and characteristic change information generated by the information processing apparatus according to claim 1, and changes the given output instruction data according to the drawing change information and the characteristic Change setting means for setting output characteristics according to change information, drawing means for performing drawing processing according to the output instruction data changed by the change setting means, and processing for an image drawn according to the output characteristics set by the change setting means An information output apparatus comprising: processing means for performing the processing; and output means for outputting an image processed by the processing means. コンピュータに、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置の機能を実行させるものであることを特徴とする情報処理プログラム。   An information processing program for causing a computer to execute the function of the information processing apparatus according to claim 1 or 2.
JP2010208204A 2010-09-16 2010-09-16 Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program Expired - Fee Related JP5598666B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208204A JP5598666B2 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208204A JP5598666B2 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012064020A JP2012064020A (en) 2012-03-29
JP5598666B2 true JP5598666B2 (en) 2014-10-01

Family

ID=46059660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208204A Expired - Fee Related JP5598666B2 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598666B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438519A (en) * 1990-06-04 1992-02-07 Minolta Camera Co Ltd Printer controller
JPH0516450A (en) * 1991-07-08 1993-01-26 Ricoh Co Ltd Data output apparatus
JPH07276719A (en) * 1994-04-11 1995-10-24 Casio Electron Mfg Co Ltd Font data-reading device
JP2004295367A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Ricoh Co Ltd Printer device, control method for the same, and computer-readable recording medium with program for executing the method stored
JP4347257B2 (en) * 2005-04-19 2009-10-21 キヤノン株式会社 Image forming apparatus control method and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012064020A (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920308B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20100313123A1 (en) Print control program, print control apparatus, and print control method
JP5920135B2 (en) Image processing apparatus and program
US7164494B1 (en) Color separation of pattern color spaces and form XObjects
US20120050765A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8977957B2 (en) Image processing apparatus for displaying a preview image including first and second objects analyzed with different degrees of analysis precision and method of controlling the apparatus
JP5732935B2 (en) Information processing apparatus, print control program, and computer-readable recording medium
JP3619143B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2007226465A (en) Image output system and image output method
JP7433912B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, program, and storage medium
JP2010200303A (en) System and method for optimizing pixel-based raster trapping
JP5598666B2 (en) Information processing apparatus, information output apparatus, information processing program
JP2018133670A (en) Print data processing device and program
JP6120824B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6330790B2 (en) Print control system, print control apparatus, and program
JP6357907B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2015061128A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2007036316A (en) Computer for inserting optional graphic and character, and image forming apparatus, method, and program
JP2008022207A (en) Image processing apparatus and program
JP2006196945A (en) Control apparatus, image forming apparatus, control method, image forming method, control program and recording medium with the program stored
JP2007081886A (en) Drawing processing apparatus
JP2004070661A (en) Print control method, information processor and image processor
JP2007055133A (en) Image forming device and image forming system
JP2018125763A (en) Print data processing apparatus and program
JP4200855B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees