JP5590753B2 - メッセージを提供する方法及びそのための端末装置 - Google Patents

メッセージを提供する方法及びそのための端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5590753B2
JP5590753B2 JP2013502510A JP2013502510A JP5590753B2 JP 5590753 B2 JP5590753 B2 JP 5590753B2 JP 2013502510 A JP2013502510 A JP 2013502510A JP 2013502510 A JP2013502510 A JP 2013502510A JP 5590753 B2 JP5590753 B2 JP 5590753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
notification message
message
request
access information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524338A (ja
Inventor
ホ−ヨン・パク
ヨン−ワン・ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013524338A publication Critical patent/JP2013524338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590753B2 publication Critical patent/JP5590753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/305Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/33User authentication using certificates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2101Auditing as a secondary aspect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2103Challenge-response
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2115Third party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、メッセージを提供する方法及びそのための端末装置に関し、特に、遠隔ユーザインターフェース(User Interface:以下、“UI”と称する)を使用する遠隔UI(Remote User Interface:以下、“RUI”と称する)システムにおける第3の端末にメッセージを提供する方法及びそのための端末装置に関する。
ホームネットワーク技術を向上させるための研究が、ディジタルリビングネットワークアライアンス(Digital Living Network Alliance:DLNA)、ホームオーディオビデオインターオペラビリティ(Home Audio-Video Interoperability:HAVi)、及びユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal Plug and Play:UPnP)などのような多くの産業標準団体により活発に進んでいる。
ホームネットワーク技術において、RUI技術は、1つの装置が他の装置を制御するために使用する技術である。一般的に、クライアントサーバアーキテクチャに基づくRUI技術は、RUIクライアント(RUI Client)がRUIサーバ(RUI Server)からUIを取得し、これにより、RUIクライアントでのユーザがUIを用いてRUIサーバを制御することができるようにする。以下、RUIを遠隔UIと呼び、RUIサーバを遠隔サーバと呼ぶ。
図1は、従来技術によるネットワークにおける通知(Notification)メッセージを提供する過程を示すシグナリング図である。
図1を参照すると、第3の端末10は、通知メッセージを第2の端末11から受信する。第3の端末10は、RUIクライアントに対応し、第2の端末11は、第3の端末10を要請する時に遠隔UIを提供することができるエンベデッドサーバ(embedded server)を有する他の端末に対応する。第3の端末10は、ステップ101において第2の端末11を発見し、ステップ102において第2の端末11が提供するUIページを受信する。
この後に、ステップ103において、第2の端末11が通知メッセージの発生を示すメッセージをマルチキャスト方式で第3の端末10に送信する場合に、ステップ104において、第3の端末10は、第2の端末11がユーザに見られる通知メッセージを送信するように要請する。その後に、第2の端末11は、ステップ105において、この要請された通知メッセージを第3の端末10に送信し、第3の端末10は、ステップ106において、通知メッセージをレンダリングし、これを画面上に表示する。
上記のような従来方式において、ステップ103で、第2の端末11が通知イベント情報を宅内のすべての第3の端末10にマルチキャスト方式で送信するために、第2の端末11は、関連するメッセージのみを特定の第3の端末に送信することが不可能である。したがって、メッセージを特定の第3の端末に送信するためには、まず、第2の端末11は、UIページを提供しなければならず、UIページ内に含まれている第2の端末11のアドレス及び関連情報を用いて、第3の端末10は、第2の端末11が通知メッセージを送信するように要請することができる。
しかしながら、第2の端末が遠隔サーバ(図示せず)に接続され、UIページが遠隔サーバ(図示せず)から第2の端末を通して第3の端末に提供される遠隔制御環境では、第2の端末が特定の第3の端末に通知メッセージを直接伝達することができる方法がない。これは、遠隔サーバから提供されるUIページ内に通知メッセージを受信することができる第2の端末のアドレスが含まれていないためである。この場合に、送信制御プロトコル(Transmission Control Protocol:TCP)ソケット及びポーリングのような既存のメッセージ配信方式の使用が不可能であり、拡張型マークアップ言語(eXtensible Markup Language:XML)ハイパーテキストトランスファープロトコル(HyperText Transfer Protocol:HTTP)要請(XHR)の使用も不便である。
したがって、少なくとも3個のエンティティー及び端末を含む遠隔制御環境において、通知メッセージを特定の端末に送信することができるメッセージを提供する方法が必要である。
本発明の目的は、少なくとも上述した問題点及び/又は不都合に取り組み、少なくとも以下の便宜を提供することにある。すなわち、本発明の目的は、少なくとも3つのエンティティーを含む遠隔制御環境において通知メッセージを特定の端末に送信することができるメッセージを提供する方法及びそのための端末装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、少なくとも3つのエンティティーを含む遠隔制御環境において通知メッセージを効率的に提供するメッセージを提供する方法及びそのための端末装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、ネットワークにおいて端末と遠隔サーバとの間の通信を通して通知メッセージを効率的に提供するメッセージを提供する方法及びそのための端末装置を提供することにある。
本発明のさらにまた他の目的は、ネットワークにおいて通知メッセージイベントをマルチキャスト方式で複数の端末に送信し、複数の端末のうちの特定の端末のみに通知メッセージを提供するメッセージを提供する方法及びそのための端末装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、遠隔ユーザインターフェース(UI)システムにおけるメッセージを提供する方法を提供する。上記方法は、遠隔サーバ又は上記遠隔サーバと通信する第1の端末において上記第1の端末に接続された第2の端末に送信される通知メッセージが生成される場合に、上記第1の端末が、上記通知メッセージに対するアクセス情報を生成し、上記通知メッセージの発生を示す通知メッセージイベントに上記アクセス情報を加え、上記通知メッセージイベントをマルチキャスト方式で複数の第2の端末に送信するステップと、上記複数の第2の端末から上記通知メッセージに対する要請を受信すると、上記第1の端末が上記複数の第2の端末のうちで上記アクセス情報に含まれた端末識別子(ID)に一致する識別子を有する上記第2の端末に上記通知メッセージを送信するステップとを有することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、 遠隔ユーザインターフェース(UI)システムにおけるメッセージを提供する端末装置を提供する。上記端末装置は、遠隔サーバと通信し、上記遠隔サーバから通知メッセージを受信するか又は通知メッセージを生成し、上記受信されるか又は生成された通知メッセージを上記端末に現在接続された第3の端末に送信するアプリケーションと、上記通知メッセージに対するアクセス情報を生成し、上記通知メッセージの発生を示す通知メッセージイベントに上記アクセス情報を加え、マルチキャスト方式で上記通知メッセージイベントを複数の第3の端末に送信するハンドラーと、上記通知メッセージを上記アプリケーションから受信し、上記複数の第3の端末から上記通知メッセージに対する要請を受信すると、上記複数の第3の端末のうちで上記アクセス情報に含まれた端末識別子(ID)に一致する識別子を有する上記第3の端末に上記通知メッセージを送信するエンベデッドサーバとを有することを特徴とする。
本発明の実施形態のメッセージ配信システム及び方法において、ネットワークで端末間の通信を通して1つの端末が他の端末に接続された遠隔サーバで生成されたメッセージ又は他の端末自体で生成されたメッセージを他の端末を通して受信することができるという長所がある。
また、遠隔サーバで生成されたメッセージ又は他の端末自体で生成されたメッセージを特定の端末のみに送信することができるという長所がある。
本発明の他の目的、効果、及び顕著な特徴は、添付図面が併用される本発明の実施形態を開示する後述の詳細な説明から、当業者にとって一層明らかになる。
従来技術によるネットワークにおける通知メッセージを提供する過程を示すシグナリング図である。 本発明の実施形態によるメッセージ配信システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるネットワークにおける通知メッセージを提供する過程を示すシグナリング図である。 本発明の実施形態による第3の端末に通知メッセージを動的に提供する過程を示すシグナリング図である。 本発明の実施形態によるオープンインターネットプロトコルテレビジョン(Internet Protocol TeleVision:IPTV)フォーラム標準に適用することができる通知メッセージを示す図である。 本発明の実施形態によるIPTVフォーラム標準に適用することができる通知メッセージを示す図である。 本発明の実施形態によるIPTVフォーラム標準に適用することができる通知メッセージを示す図である。 本発明の実施形態によるIPTVフォーラム標準に適用することができる通知メッセージを示す図である。
図面中、同一の図面参照符号は、同一の構成要素、特性、及び構造を意味することに留意する。
添付図面を参照した以下の説明は、特許請求の範囲及びそれらの均等物によって規定される本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供されるものであり、多様で詳細な説明を含む。しかしながら、これら詳細な説明は、単に例示的なものとみなされる。したがって、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく、以下に説明される実施形態の様々な変形及び変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。また、公知の機能や構成に関する具体的な説明は、明瞭性と簡潔性のために省略される。ここで使用される用語は、本発明の機能を考慮して定義されたものであって、ユーザ又は運用者の意図又は慣例によって変わり得る。したがって、上記用語は、本明細書の全体内容に基づいて定義されなければならない。
次の説明及び請求項に使用する用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用する。従って、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義されるものであり、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、本発明の目的を限定するものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
英文明細書に記載の“a”、“an”、及び“the”、すなわち単数形は、文中に特記で明示されない限り、複数形を含むことは、当業者にはわかることである。したがって、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は、一つ又は複数の表面を含む。
“実質的に(substantially)”という用語は、提示された特徴、パラメータ、又は値が正確に設定される必要はないが、許容誤差、測定誤り、測定精度限界及び当業者に知られているか、あるいは当業者によって実験なしに得られる要素を含む偏差又は変化が、これら特性が提供しようとする効果を排除しない範囲内で発生することを意味する。
下記の説明において、ユーザインターフェース(User Interface:以下、“UI”と称する)ページを要請する端末を第3の端末と呼び、UIページ及び通知メッセージを遠隔サーバを通して第3の端末に提供する端末を第2の端末と呼ぶ。
本発明の実施形態は、第2の端末が第2の端末自体で生成した通知メッセージを第3の端末に提供し、第2の端末が遠隔サーバに接続されている時に、第2の端末は、遠隔サーバで生成された通知メッセージを第3の端末に提供する新たな方式を提案する。
また、本発明の実施形態は、第2の端末で生成された通知メッセージイベント及び遠隔サーバで生成された通知メッセージイベントをマルチキャスト方式で複数の第3の端末に提供し、複数の第3の端末から通知メッセージの要請を受信する時に、この通知メッセージを、対象の第3の端末のみに提供する新たな方式を提案する。
ここで論議される図2から図7及び本特許文書で開示された内容の原理を記述するために使用される様々な例示的な実施形態はただ例示のためのものであり、上記開示された内容の範囲を限定するいかなる方式でも解釈されてはいけない。当業者は、上記開示された内容の原理が適合に配列された通信システムでも実現されることができることを理解するのであろう。様々な実施形態を記述するために使用された用語は例示的である。それは、単純に詳細な説明の理解を助けるために提供されるものであることを留意しなければならない。これら(用語)の使用及び定義はいかなる方式でも本発明の範囲を提案しない。用語第1、第2などは同一の定義を有する対象を区分するために使用され、明示的な説明がない限り順序を示すために意図するいかなる方式で使用されるものではない。セット(set)は、少なくとも1つのエレメントを含む空いていないセットで定義される。
図2は、本発明の実施形態によるメッセージ配信システムの構成を示す図である。
図2を参照すると、メッセージ配信システムは、第3の端末100、第2の端末101、及び遠隔サーバ102を含む。
遠隔ユーザインターフェース(Remote User Interface:RUI)クライアントに対応する第3の端末100は、第2の端末101を発見(discovery)し、第2の端末101のディスクリプション(Description)情報を受信し、第2の端末101がUIページを提供するように要請し、この要請に応じて受信したUIページをレンダリングし表示する。
第3の端末100は、第2の端末101を通してマルチキャスト方式で第2の端末101自体で生成されたか又は遠隔サーバ102で生成された通知メッセージの発生を示す通知メッセージイベントを受信し、受信された通知メッセージイベントを通して第2の端末101からユーザに見られる通知メッセージを受信する。
また、第3の端末100は、第2の端末101から受信された通知メッセージイベントから通知メッセージアクセス情報であるユニフォームリソースロケータ(Uniform Resource Locator:URL)情報を抽出し、第2の端末101が抽出されたURL情報を用いて通知メッセージを提供するように要請する。
第2の端末101は、遠隔サーバ102で提供するUIページを第3の端末100に提供し、第2の端末101自体で生成された通知メッセージ又は遠隔サーバ102で生成された通知メッセージを第3の端末100に送信する。
第2の端末101は、遠隔サーバアプリケーション105、エンベデッドサーバ(embedded Server)106、及び通知ハンドラー(Notification Handler)107を含む。第3の端末100は、ブラウザー109及び通知ハンドラー108を含む。
遠隔サーバアプリケーション105は、遠隔サーバ102で生成された通知メッセージ又は第2の端末101自体で生成された通知メッセージを受信し、受信された通知メッセージをエンベデッドサーバ106に送信する。
本発明の実施形態に従って、第2の端末101は、複数の遠隔サーバアプリケーションを含むことができ、複数の遠隔サーバアプリケーションは、生成された通知メッセージの種類に従って独立してエンベデッドサーバ106に格納することができる。
ダイナミックメッセージ要請に応じて、遠隔サーバアプリケーション105は、遠隔サーバ102が通知メッセージを提供するように要請し、該要請に応答して受信された通知メッセージをエンベデッドサーバ106に送信する。
ここで使用される‘ダイナミックメッセージ要請’ということは、遠隔サーバ102から受信された通知メッセージがTEXT又はハイパーテキストマークアップ言語(Hypertext Markup Language:HTML)形式でなく、例えば、URL形式であるか、又は通知メッセージを動的に持ってくることを指示する情報を含む時に、遠隔サーバアプリケーション105は、遠隔サーバ102がTEXT又はHTML形式で通知メッセージを提供するように再要請する動作を意味する。
エンベデッドサーバ106は、第3の端末100が第2の端末101を発見し、第2の端末101がUIページを提供するように要請することができる第2の端末101に関するディスクリプション情報を提供することができる。
エンベデッドサーバ106は、第3の端末100が第2の端末101を通して遠隔サーバ102からUIページを受信するたびに第3の端末100に関する情報を格納する。
また、エンベデッドサーバ106は、遠隔サーバアプリケーション105から通知メッセージを受信すると、受信された通知メッセージ及び通知メッセージを送信した遠隔サーバアプリケーションを格納する。この時に、受信された通知メッセージがTEXT形式である場合に、エンベデッドサーバ106は、この通知メッセージを第3の端末100にディスプレー可能なHTML形式に変換した後に格納する。この受信された通知メッセージがHTML形式である場合に、エンベデッドサーバ106は、変換なしにこの通知メッセージを格納する。
遠隔サーバアプリケーション105から受信された通知メッセージがTEXT又はHTML形式でなく、例えばURLの形式であるか又はダイナミックメッセージ要請情報を含む場合は、エンベデッドサーバ106は、この通知メッセージを格納しない。
また、エンベデッドサーバ106は、通知ハンドラー107が通知メッセージのアクセス情報であるURL情報を生成することができるように遠隔サーバアプリケーションID(関連する遠隔サーバアプリケーションに関する情報)、端末ID(第3の端末に関する情報)、及びダイナミックメッセージ情報を含むパラメータ値を通知ハンドラー107に送信する。
複数の第3の端末から通知メッセージの要請を受信する時に、エンベデッドサーバ106は、この通知メッセージをハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)応答メッセージを用いて、対象の特定の第3の端末100のみに送信する。複数の第3の端末が同一のURL情報を用いて通知メッセージを要請するので、エンベデッドサーバ106は、複数の第3の端末のうちで、URL情報が含むことができる第3の端末に関する情報(端末ID)に一致する対象の特定の第3の端末100を判定(すなわち、選択)することができる。
URL情報は、通知ハンドラー107が通知メッセージの発生を複数の第3の端末に通知するためにマルチキャスト方式で送信した通知メッセージイベントから抽出した情報である。
エンベデッドサーバ106は、複数の第3の端末のうちで、URL情報に含まれた第3の端末に関する情報(端末ID)に一致しない端末IDを有する第3の端末に適切なヌル(Null)応答又はエラーメッセージを送信する。エンベデッドサーバ106は、HTTP応答メッセージに挿入された個別の新たなHTTP応答コード又は特定のパラメータ値を有するHTTP応答メッセージを一致しない端末IDを有する第3の端末に送信する。この個別の新たなHTTP応答コードは、いずれのエラーメッセージ又はウィンドーが生成されユーザに見られることを防止するために定義され、この特定のパラメータ値は、一致しない端末IDを有する第3の端末のそれぞれにある通知ハンドラーが要請に応答しないように提供される。
また、エンベデッドサーバ106は、複数の第3の端末から受信されたURL情報を分析することによりダイナミックメッセージに対する要請があるか否かを判定する。この要請があると判定される場合に、エンベデッドサーバ106は、ダイナミックメッセージ要請を示すイベントメッセージを遠隔サーバアプリケーション105に送信し、遠隔サーバアプリケーション105から受信された通知メッセージをTEXT形式又はHTML形式で対象の特定の第3の端末100に送信する。この時に、エンベデッドサーバ106は、TEXT形式の通知メッセージをHTML形式の通知メッセージに変換し、これを対象の特定の第3の端末100に送信する。
遠隔サーバアプリケーション情報(遠隔サーバアプリケーションID)、第3の端末情報(端末ID)、及びダイナミックメッセージ情報を含むパラメータ値をエンベデッドサーバ106から受信する時に、通知ハンドラー107は、パラメータ値を用いて通知メッセージのアクセス情報であるURL情報を生成し、URL情報を含む通知メッセージイベントを複数の第3の端末にマルチキャスト方式で送信する。
遠隔サーバ102は、第3の端末100で表現されることができるUIを示すUIページ111を有しており、UIページ111及び通知メッセージを遠隔サーバ102に接続された第2の端末101を通して第3の端末100に提供する。
図2に示すメッセージ配信システムを通してメッセージを提供する過程を図3及び図4を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態によるネットワークにおける通知メッセージを提供する過程を示すシグナリング図である。
図3を参照すると、ステップ301において、第3の端末A 100が第2の端末101を発見し、第2の端末101のディスクリプション情報を受信し、第2の端末101がUIページを提供するように要請する場合に、第2の端末101は、遠隔サーバ102で提供するUIページを第3の端末A 100に送信する。ステップ302において、第3の端末A 100は、受信されたUIページをレンダリングし、ウェブブラウザーを通して表示する。
ステップ303において、第2の端末101内のエンベデッドサーバ106は、第3の端末A 100がUIページを遠隔サーバ102から受信するたびに第3の端末A 100に関する情報を格納する。
通知メッセージが第2の端末101で生成されるか又は遠隔サーバ102が制御する機器でイベントが発生し、関連する通知メッセージが生成される場合に、ステップ304において、生成された通知メッセージは、第2の端末101の遠隔サーバアプリケーション105に転送される。
ステップ305において、遠隔サーバアプリケーション105は、通知メッセージをエンベデッドサーバ106に送信する。ステップ350において、エンベデッドサーバ106は、通知メッセージを送信した遠隔サーバアプリケーション105に関する情報(遠隔サーバアプリケーションID)を格納する。
受信された通知メッセージがTEXT形式である場合に、ステップ351において、エンベデッドサーバ106は、これを第3の端末A 100上にディスプレー可能なHTML形式に変換した後に、この通知メッセージを格納する。この受信された通知メッセージがHTML形式である場合に、ステップ351において、エンベデッドサーバ106は、変換なしにこの通知メッセージを格納する。しかしながら、遠隔サーバアプリケーション105から受信された通知メッセージがTEXT形式又はHTML形式でなく、例えば、URL形式であるか又はダイナミックメッセージ要請に関する情報を含む場合に、エンベデッドサーバ106は、この通知メッセージを格納しない。
その後に、ステップ306において、エンベデッドサーバ106は、この通知メッセージのアクセス情報であるURL情報を生成することができるパラメータ値を通知ハンドラー107に送信する。
通知メッセージのアクセス情報であるURL情報を生成することができるパラメータ値は、遠隔サーバアプリケーションに関する情報(遠隔サーバアプリケーションID)、第3の端末に関する情報(端末ID)、及びダイナミックメッセージ情報を含む。ここで使用される‘ダイナミックメッセージ要請’ということは、遠隔サーバ102から受信された通知メッセージがTEXT又はHTML形式でなく、例えば、URL形式であるか、又は通知メッセージを動的に持ってくることを指示する情報を含む時に、遠隔サーバアプリケーション105は、遠隔サーバ102がTEXT又はHTML形式で通知メッセージを提供するように再要請する動作を意味する。
エンベデッドサーバ106からパラメータ値を受信した通知ハンドラー107は、ステップ308において、パラメータ値を用いて通知メッセージのアクセス情報であるURL情報を生成し、URL情報を含む通知メッセージイベントを生成する。
ステップ309において、通知ハンドラー107は、生成された通知メッセージイベントをマルチキャスト方式で宅内にある複数の第3の端末A 100及び端末B 300に送信する。
以下に記載する表1は、通知メッセージのアクセス情報であるURL情報を含む通知メッセージイベントを示す。
Figure 0005590753
上記した表1の通知メッセージイベントにおいて、URL情報は、要素<ruiEventURL>に含むことができ、URL情報の例は、以下に記載する表2に示す。
Figure 0005590753
上述した表2において、識別子“appid”は、第2の端末101で駆動している複数の遠隔サーバアプリケーションのうちで対応する通知メッセージを配信した遠隔サーバアプリケーションを示す識別子である。
識別子“userdevice”は、複数の第3の端末のうちで、通知メッセージが配信されなければならない対象の第3の端末100を示す識別子である。
識別子“dynamic”は、ダイナミックメッセージ要請を識別する識別子である。ステップ351において、エンベデッドサーバ106に格納されたユーザデータがHTML形式である場合に、識別子“dynamic”の値は“N”として設定され、エンベデッドサーバ106に格納されたユーザデータがHTML形式でない場合に、識別子“dynamic”の値は“Y”として設定される。
上記のような通知メッセージイベントをマルチキャスト方式で受信した複数の第3の端末A 100及び端末B 300は、ステップ320において、通知メッセージイベントから表2で定義したURL情報だけを抽出し、URL情報を用いて第2の端末101が通知メッセージを提供するように要請する。
URL情報に基づいて複数の第3の端末A 100及び端末B 300から通知メッセージの要請を受信する時に、第2の端末101内のエンベデッドサーバ106は、ステップ321において、複数の第3の端末A 100及び端末B 300のうちで、URL情報に含まれた識別子“userdevice”の値に一致する情報(ID)を有する第3の端末をステップ301で接続された対象の特定の第3の端末A 100として判定する。
ステップ352において、エンベデッドサーバ106は、URL情報に含まれた識別子“dynamic”の値を確認する。その値が“N”である場合に、ステップ322において、エンベデッドサーバ106は、ステップ351で格納されたHTML形式の通知メッセージをHTTP応答メッセージを用いて対象の特定の第3の端末100のみに送信する。また、ステップ323において、エンベデッドサーバ106は、HTTP応答メッセージに挿入された個別の新たなHTTP応答コード又は特定のパラメータ値を有するHTTP応答メッセージを送信することができる。この個別の新たなHTTP応答コードは、いずれのエラーメッセージ又はウィンドーが生成されユーザに見られることを防止するために定義され、この特定のパラメータ値は、一致しない端末IDを有する第3の端末B 300内の通知ハンドラーがこの要請に応答しないように提供される。
しかしながら、ステップ352において、この確認の結果、複数の第3の端末A 100及び端末B 300から受信されたURL情報に含まれた識別子“dynamic”の値が“Y”である場合に、エンベデッドサーバ106は、以下に述べられる図4に示すメッセージ送信手順を実行する。
図4は、本発明の実施形態による第3の端末に通知メッセージを動的に提供する過程を示すシグナリング図である。
図4を参照すると、識別子“dynamic”の値が“Y”であるということは、ステップ304において、遠隔サーバ102から受信された通知メッセージがTEXT形式又はHTML形式でなく、例えばURL形式であるか、又は通知メッセージを動的に持ってくることを指示する情報を含むことができることを示す。したがって、ステップ401において、エンベデッドサーバ106は、ダイナミックメッセージ要請があるか否かを確認し、ステップ402において、ダイナミックメッセージ要請の発生を示すイベントメッセージをこの通知メッセージを送信した遠隔サーバアプリケーション105に送信する。
このイベントメッセージを受信した遠隔サーバアプリケーション105は、ステップ403において、遠隔サーバ102がTEXT形式又はHTML形式を有する通知メッセージを提供するように要請する。この要請に応じてTEXT形式又はHTML形式を有する通知メッセージを受信する時に、ステップ404において、遠隔サーバアプリケーション105は、この受信された通知メッセージをエンベデッドサーバ106に送信する。
この受信された通知メッセージがTEXT形式である場合に、ステップ322において、エンベデッドサーバ106は、この通知メッセージをHTML形式に変換し、HTML形式を有する通知メッセージを対象の特定の第3の端末A 100に送信する。
上述したように、メッセージ配信がダイナミックメッセージに対する要請なしに実行される場合に、通知メッセージの処理速度は速いが、ステップ351におけるように通知メッセージを格納しなければならないので使用可能なメモリを減少させる。他方、メッセージ配信がダイナミックメッセージの要請に応じて実行される場合にメモリが使用されないので、この使用可能なメモリが減少しないが、処理速度は、このメッセージ配信がダイナミックメッセージの要請なしに実行される場合に比べてさらに減少する。
図5Aから図7は、本発明の実施形態によるオープンインターネットプロトコルテレビジョン(Internet Protocol TeleVision:IPTV)フォーラム標準に適用することができる通知メッセージを示す図である。
図5A及び図5Bを参照すると、sendMulticastNotifメソッドは、特定の端末又はすべての第3の端末に通知メッセージを送信するために遠隔サーバアプリケーションが使用することができるメソッドである。第2の端末で特定のイベントが発生し、対応するイベントが通知メッセージを現在第2の端末に接続されている特定の第3の端末のみに配信する必要がある場合には、まず、遠隔サーバアプリケーションは、遠隔サーバから通知メッセージを取ってきた後に、sendMulticastNotifメソッドのnotifCEHTMLパラメータから取ってきた値を設定する。
第2の端末は、通知メッセージの送信を希望する特定の第3の端末のID値をremoteDeviceHandleに挿入し、宅内のすべての第3の端末が受信する通知イベントを構成するためのeventLevel、friendlyName、profilelistパラメータを設定する。すべてのパラメータ値が設定された後にsendMulticastNotifメソッドが実行される場合に、第2の端末は、sendMulticastNotifメソッドを実行した遠隔サーバアプリケーションのID値を生成し、この生成された遠隔サーバアプリケーションのID値をremoteDeviceHandleパラメータ値とともにエンベデッドサーバに格納する。また、sendMulticastNotifメソッドに設定されたnotifiCEHTMLパラメータの値は、第3の端末が後で持ってくることができるようにエンベデッドサーバに格納され、第2の端末は、図6を参照して説明するようにURL情報を生成する。
第2の端末は、通知ハンドラーにより通知メッセージイベントを生成し、これをマルチキャスト方式で宅内のすべての第3の端末に送信する。
第3の端末は、第2の端末から受信した通知メッセージイベントを分析し、<ruiEventURL>を抽出し、抽出されたURL情報を用いて第2の端末が通知メッセージを提供するように要請するHTTP要請を行う。
HTTP要請を受信すると、第2の端末は、HTTP要請メッセージでパラメータ値を分析する。HTTP要請を行った第3の端末のIDがHTTP要請メッセージに含まれている‘devicehandle’値に一致する場合に、第2の端末は、エンベデッドサーバに格納された通知メッセージをHTTP応答メッセージを用いて第3の端末に送信する。
第2の端末内のエンベデッドサーバがHTTP要請メッセージ内のパラメータ値のうちで、この格納された通知メッセージが図7の場合のようなイベントの発生を通して送信されたことをパラメータ‘daeid’にマッチングされた遠隔サーバアプリケーションに通知する場合に、遠隔サーバアプリケーションは、このイベントが第3の端末に送信されたことを示すUIを第2の端末の画面上に表示することができる。遠隔サーバアプリケーションは、図7のイベントを受信することにより他の適切な措置を行うことができる。
HTTP要請を行った第3の端末のIDがHTTP要請に含まれた‘devicehandle’の値に一致しない場合に、第2の端末は、HTTP500エラーコードをIDが‘devicehandle’の値に一致しない第3の端末に送信する。
また、sendMulticastNotifメソッドがHTML又はTEXT形式の値でなく、ヌル(Null)値がnotifCEHTMLパラメータ値に設定された状態で実行される場合に、通知メッセージは、第2の端末のエンベデッドサーバに格納されず、第3の端末からの通知メッセージ要請が第2の端末で受信される時に、第2の端末内のエンベデッドサーバは、通知メッセージを遠隔サーバから持ってくることを指示するイベントを遠隔サーバアプリケーションに送信する。このイベントを受信した遠隔サーバアプリケーションは、遠隔サーバから通知メッセージを持ってき、係属中の第3の端末からの要請に応じて対応する通知メッセージを送信する。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
10 第3の端末
11 第2の端末
100 第3の端末
101 第2の端末
102 遠隔サーバ
105 遠隔サーバアプリケーション
106 エンベデッドサーバ(embedded Server)
107 通知ハンドラー(Notification Handler)
108 通知ハンドラー
109 ブラウザー
111 UIページ

Claims (12)

  1. 遠隔ユーザインターフェース(UI)システムにおけるメッセージを提供する方法であって、
    遠隔サーバ又は前記遠隔サーバと通信する第1の端末において、前記第1の端末に接続された第2の端末に送信される通知メッセージが生成される場合に、前記第1の端末が、前記通知メッセージに対するアクセス情報を生成し、前記通知メッセージの発生を示す通知メッセージイベントに前記アクセス情報を加え、前記通知メッセージイベントをマルチキャスト方式で複数の第2の端末に送信するステップと、
    前記複数の第2の端末から前記アクセス情報を含む前記通知メッセージに対する要請を受信するステップと、
    前記通知メッセージに対する要請に含まれたデバイスハンドル値が、前記通知メッセージに対する要求を行った前記第2の端末の端末識別子(ID)と同一である場合に、IDが前記デバイスハンドル値と同一である前記第2の端末に前記通知メッセージを送信するステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 前記アクセス情報は、前記第1の端末の遠隔サーバアプリケーション識別子、及び前記通知メッセージを動的に取得するためのダイナミックメッセージ要請を識別する識別子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記通知メッセージイベントを前記複数の第2の端末に送信するステップは、前記生成された通知メッセージをハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の形式で格納するステップか、又は前記生成された通知メッセージを格納せず、前記通知メッセージを動的に取得するためのダイナミックメッセージ要請を識別する識別子を含む前記アクセス情報を生成するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記アクセス情報が前記ダイナミックメッセージ要請を識別する識別子を含む場合に、前記第1の端末は、前記第2の端末から前記通知メッセージに対する要請を受信すると、前記要請された通知メッセージを動的に取得し、前記取得した通知メッセージを前記第2の端末に送信することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数の第2の端末のうちで前記通知メッセージに対する要請に含まれたデバイスハンドル値と同一ではないIDを有する第2の端末にヌル応答又はエラーメッセージを送信するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記アクセス情報は、ユニフォームリソースロケータ(URL)情報であり、前記第2の端末は、前記通知メッセージのための要請を前記URL情報とともに前記第1の端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 遠隔ユーザインターフェース(UI)システムにおけるメッセージを提供する端末装置であって、
    遠隔サーバと通信し、前記遠隔サーバから通知メッセージを受信するか又は通知メッセージを生成し、前記受信されるか又は生成された通知メッセージを前記端末装置に現在接続された第3の端末に送信するアプリケーションと、
    前記通知メッセージに対するアクセス情報を生成し、前記通知メッセージの発生を示す通知メッセージイベントに前記アクセス情報を加え、マルチキャスト方式で前記通知メッセージイベントを複数の第3の端末に送信するハンドラーと、
    前記通知メッセージを前記アプリケーションから受信し、前記複数の第3の端末から前記アクセス情報を含む前記通知メッセージに対する要請を受信し、前記通知メッセージに対する要請に含まれたデバイスハンドル値が、前記通知メッセージに対する要求を行った前記第3の端末の端末識別子(ID)と同一である場合に、IDが前記デバイスハンドル値と同一である前記第3の端末に前記通知メッセージを送信するエンベデッドサーバとを有することを特徴とする端末装置。
  8. 前記アクセス情報は、前記アプリケーションの識別子、及び前記通知メッセージを動的に取得するためのダイナミックメッセージ要請を識別する識別子をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  9. 前記エンベデッドサーバは、前記アプリケーションから受信した通知メッセージをハイパーテキストマークアップ言語(HTML)形式で格納するか、又は前記受信した通知メッセージを格納せずに前記通知メッセージを動的に取得するためのダイナミックメッセージ要請を識別する識別子を前記ハンドラーに伝達し、
    前記ハンドラーは、前記ダイナミックメッセージ要請を識別する識別子を含む前記アクセス情報を生成することを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  10. 前記エンベデッドサーバは、前記アクセス情報が前記ダイナミックメッセージ要請を識別する識別子を含む場合に、前記第3の端末から前記通知メッセージに対する要請を受信すると、前記要請された通知メッセージを動的に取得し、前記取得した通知メッセージを前記第3の端末に送信することを特徴とする請求項9に記載の端末装置。
  11. 前記アクセス情報は、ユニフォームリソースロケータ(URL)情報であり、前記第3の端末は、前記通知メッセージのための要請を前記URL情報とともに前記エンベデッドサーバに送信することを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  12. 前記エンベデッドサーバは、前記複数の第3の端末のうちで、前記通知メッセージに対する要請に含まれたデバイスハンドル値と同一ではないIDを有する第3の端末にヌル応答又はエラーメッセージを送信することを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
JP2013502510A 2010-04-26 2011-04-25 メッセージを提供する方法及びそのための端末装置 Expired - Fee Related JP5590753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0038713 2010-04-26
KR1020100038713A KR101682243B1 (ko) 2010-04-26 2010-04-26 메시지 제공 방법 및 이를 위한 단말 장치
PCT/KR2011/003004 WO2011136526A2 (en) 2010-04-26 2011-04-25 Method for providing message and device therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524338A JP2013524338A (ja) 2013-06-17
JP5590753B2 true JP5590753B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=44816723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502510A Expired - Fee Related JP5590753B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-25 メッセージを提供する方法及びそのための端末装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9277027B2 (ja)
EP (1) EP2564550B1 (ja)
JP (1) JP5590753B2 (ja)
KR (1) KR101682243B1 (ja)
CN (1) CN102859932B (ja)
AU (1) AU2011245872C1 (ja)
WO (1) WO2011136526A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101901884B1 (ko) * 2012-02-29 2018-09-28 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법
US9401973B2 (en) * 2013-06-18 2016-07-26 Vmware, Inc. Systems and methods for transmitting data
KR101455941B1 (ko) * 2013-09-03 2014-10-31 박남도 문자 메시지 정보를 전송할 수 있는 앱 서버와 연동되는 앱이 설치되어 있는 휴대 단말기를 이용하여 문자 메시지를 발송하는 방법
US9986044B2 (en) * 2013-10-21 2018-05-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-screen interaction method, devices, and system
US9250774B2 (en) * 2013-10-23 2016-02-02 Sap Se User interface push channel
US10637819B2 (en) * 2014-06-26 2020-04-28 Orange Context based multi-model communication in customer service
US20170289215A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 University Of Utah Research Foundation Method and system for data streaming
GB201703218D0 (en) * 2017-02-28 2017-04-12 Univ Surrey Methods and apparatus for adaptive interaction with remote devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147601A (en) * 1999-01-09 2000-11-14 Heat - Timer Corp. Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US6211782B1 (en) * 1999-01-09 2001-04-03 Heat-Timer Corporation Electronic message delivery system utilizable in the monitoring of remote equipment and method of same
US7337217B2 (en) * 2000-07-21 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Architecture for home network on world wide web
US6885861B2 (en) * 2001-08-24 2005-04-26 Nokia Corporation Service mobility and recovery in communication networks
JP4154364B2 (ja) 2004-04-22 2008-09-24 キヤノン株式会社 通知方法
KR100646478B1 (ko) 2004-06-21 2006-11-15 에스케이 텔레콤주식회사 댁내 기기와 사용자 단말간의 메시지 송수신 서비스방법
KR100679010B1 (ko) 2004-07-08 2007-02-05 삼성전자주식회사 홈 네트워크 메시징 시스템 및 방법
WO2007052976A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
JP4296191B2 (ja) * 2006-07-26 2009-07-15 株式会社東芝 サーバ装置、端末装置、通信方法、通信プログラムおよび通信システム
KR100782854B1 (ko) * 2006-08-10 2007-12-06 삼성전자주식회사 원격 사용자 인터페이스를 이용한 콘텐트 관리 방법 및장치
US7792928B2 (en) * 2007-02-21 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Method for establishing secure remote access over a network
US20080250149A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Morris Robert P Methods And System For Providing Concurrent Access To A Resource In A Communication Session
KR101582084B1 (ko) * 2008-01-25 2016-01-05 삼성전자주식회사 홈 네트워크에서 이벤트를 처리하는 방법 및 이를 위한장치
KR100959614B1 (ko) * 2008-05-28 2010-05-27 한미아이티 주식회사 복수의 단말 장치의 원격 관리 시스템과 방법, 복수의 단말장치 및 복수의 관리 장치와 접속하는 인터페이스 장치와방법, 및, 그 방법들을 실행시키기 위한 프로그램이 기록된컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP2010011178A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp コンテンツ編集処理装置及びコンテンツ編集情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102859932B (zh) 2016-08-03
KR101682243B1 (ko) 2016-12-13
US20110264753A1 (en) 2011-10-27
JP2013524338A (ja) 2013-06-17
EP2564550A2 (en) 2013-03-06
WO2011136526A2 (en) 2011-11-03
CN102859932A (zh) 2013-01-02
AU2011245872A1 (en) 2012-10-04
EP2564550A4 (en) 2017-07-05
AU2011245872B2 (en) 2014-06-19
AU2011245872C1 (en) 2014-10-23
EP2564550B1 (en) 2019-10-23
KR20110119168A (ko) 2011-11-02
US9277027B2 (en) 2016-03-01
WO2011136526A3 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590753B2 (ja) メッセージを提供する方法及びそのための端末装置
US10382543B2 (en) System and device for enabling any network functionality client or server in a HTML5 application
JP5916822B2 (ja) リモートユーザインターフェースサーバとリモートユーザインターフェースクライアントとの間のインターフェースのための装置及び方法
US8230488B2 (en) Network system, direct-access method, network household electrical appliance, and program
US8301691B2 (en) Server apparatus, network system, data transfer method, and program
JP4531794B2 (ja) インターネットを通じてUPnPホームネットワークに接続されたデバイスを制御する方法及びそのためのシステム及び装置
WO2013035348A1 (ja) OSGiプログラム、OSGiシステム
US20100115053A1 (en) Method and apparatus for managing state information of remote user interface
JP5565980B2 (ja) 遠隔ユーザインターフェースリストを提供する方法及び装置
US8836482B2 (en) Method and apparatus for controlling remote user interface client through the third remote user interface client
CN102763373A (zh) 基于远程访问使用本地网络装置的服务的方法和设备
JP5678184B2 (ja) 遠隔ユーザインターフェース管理装置及び方法とそのためのシステム
US9806899B2 (en) Apparatus and method for controlling remote user interface servers using a multicast message in a home network
US10454842B2 (en) Method and apparatus for issuing and getting access token of device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees