JP5586597B2 - デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス - Google Patents

デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス Download PDF

Info

Publication number
JP5586597B2
JP5586597B2 JP2011516824A JP2011516824A JP5586597B2 JP 5586597 B2 JP5586597 B2 JP 5586597B2 JP 2011516824 A JP2011516824 A JP 2011516824A JP 2011516824 A JP2011516824 A JP 2011516824A JP 5586597 B2 JP5586597 B2 JP 5586597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
path
digital
nodes
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011516824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527155A (ja
Inventor
アショク クンジダーパサム,
モヒート ミスラ,
ビャオ クー,
Original Assignee
インフィネラ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネラ コーポレイション filed Critical インフィネラ コーポレイション
Publication of JP2011527155A publication Critical patent/JP2011527155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586597B2 publication Critical patent/JP5586597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/03Topology update or discovery by updating link state protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/62Wavelength based

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

(分野)
本発明は、概して、光通信ネットワークシステムに関し、より具体的には、ネットワークにおいて経路ダイバーシティおよび効果的な負荷バランスを確保にするために、デジタルノードと光エキスプレススルー(express−thru)ノードとの両方を有する光通信システム内における情報のルーティングに関する。
光通信ネットワークシステムは、異なる種類のネットワーク要素およびノードを含み得る。例えば、ある光ネットワークは、デジタルノードおよび光エキスプレスノードの両方を含み得る。デジタルノードの各々は、デジタルノードが一方のポートから別の他のポートに波長を切り替えることを可能にするラムダスイッチング能力を有する。このルーティング動作は、波長を電気領域に変換し、処理し、特定のポートに内部でルーティングし、光学領域に変換し戻すことを必要とする。
光エキスプレスノードは、電気領域内において光データを処理せず、むしろ、光波長(単数または複数)は、ノードを通して光学的に伝送され、ノードにおけるデータプレーンにおいて終端とならない。例えば、光エキスプレスノードは、光ファイバの一部分によって相互に直接連結される2つのポートを有し、光ファイバによって、データプレーンは、特定のノードにおける電気領域を効果的にバイパスする。当業者は、光学領域内のノードを通して光波長を伝送可能にする光エキスプレスノード内に他の構造が存在してもよいことを認識する。
ノードの位置および種類は、ネットワーク内において変動し得る。これらのノードは、直接接続され得るか、またはノード間に1つ以上の光増幅器が存在し得る。物理的に隣接しない2つのノードは、仮想的に隣接するネイバー(「仮想デジタルネイバー」と呼ばれる)のように作用し、光ノードエキスプレススルーノードが効果的に接続内でトラフィックを光学的に転送する仮想接続を維持し得る。これらのデジタルノードが、物理的に隣接していない場合に、その仮想ネイバーを識別することが必要であることが多い。
一般的には、ネットワークネイバー(デジタルまたは光)は、当該技術分野において周知の「HELLO」プロトコル等の発見プロトコルを使用して発見される。このプロトコルは、ネイバーの関係を確立および維持し、隣接するネットワーク要素間で双方向通信を確保することを担う。
「Hello」パケットは、ある間隔で、全てのルータインターフェースに送信される。ルータは、それ自体がルータのネイバーの「Hello」パケットに列挙されていることを見つけると、双方向通信を確立する。ネイバーのトポロジーデータベースが同期化され得るように、ポイントツーポイントリンク上に隣接物を常に確立する試みがなされる。しかしながら、汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(「GMPLS」)ネットワークのトラフィックエンジニアリングトポロジー図は、ネットワークのデータプレーン接続図を提供し、これは、スイッチング/接続能力の適切な層に示される。このトラフィックエンジニアリングトポロジーは、光エキスプレススルーノードまたは光増幅器ではなく、デジタルノードのみの図を提供する。したがって、この図は、デジタルノードが物理的に隣接せずに光増幅器または光エキスプレススルーノードをその間に有する場合、ネットワークの物理トポロジーと異なり得る。
デジタルノードと光エキスプレススルーノードとの両方を含むネットワークの完全なトポロジーを確立することが重要である。この完全なトポロジーによって、ネットワークを通したデータのより効率的なルーティングが可能になり、ネットワークにおけるリンクダイバーシティ、負荷バランス、およびリンク数のより正確な確立が可能になる。
ネットワーク内においてリンクダイバーシティを提供することができない場合、ネットワークシステムの冗長性が低下し、ノードが故障した場合またはファイバの一部分が切断された場合に、大量のデータの損失に対するその感受性が増加する。例えば、ネットワーク経路とその対応する冗長経路との間の共有リンクは望ましくなく、このことは、一次経路と冗長経路との両方が機能しなくなるので、共有リンク上で発生する障害が、経路上のトラフィックにとって潜在的に致命的になり得るからである。
ネットワークを通るトラフィックを正確にバランスすることができないと、ボトルネックがもたらされる可能性があり、このボトルネックは、ネットワークの性能を大幅に低下させ得る。ネットワークの不正確なリンク数により、ネットワークの非効率的な全体管理がもたらされる可能性があり、これは、ネットワーク動作が、不完全なネットワークトポロジーモデルに基づいているからである。
本発明は、デジタルノードおよび光エキスプレススルーノードの両方を有するネットワークを通るルートを計算するためのシステム、装置、および方法を提供する。本発明の種々の実施形態によると、デジタルノードおよび光エキスプレススルーノードの両方が識別されるネットワークトポロジーマップが生成され、これらのノードの間における物理リンクおよび仮想リンクの両方がマッピングされる。ネットワーク接続性は、ローカルリンク状態アドバーティスメントおよび光キャリア群結合情報を近隣ノードにブロードキャストすることによって、少なくとも部分的に識別され、これにより、物理および仮想の両方の近隣ノードを識別することが可能になる。トポロジーが生成されると、物理および仮想の両方のリンク特徴を分析して、ネットワークを通るトラフィックのリンクダイバーシティおよびネットワークにおける負荷バランス機能を確保する。
本発明の種々の実施形態では、ネットワーク上のルートは、ネットワークデータプレーン内において別のノードに隣接する光エキスプレススルーサイトを備え得るが、ネットワーク制御プレーンにおいて隣接してもしなくてもよい。一般的には、2つの端末ノードの間においてセキュアなネットワーク接続を確立するために、明示的ルートが、ネットワーク内におけるノードからのある制約を有する制約付き最短経路優先(「CSPF」)アルゴリズムを使用して計算される。また、明示的ルート上において障害イベントが発生する場合に使用され得る冗長経路も計算され得る。2つの端末ノード間のダイバーシティ的ルートを計算するために、前に計算された明示的ルートのトラフィックリンク内におけるノードのルータIDが、CSPFアルゴリズムに対する排他制約として提供される。
本発明のある実施形態では、トラフィックリンクは、所定のファイバ方向において、そのローカル光キャリア群結合情報とともにリンクローカル状態アドバーティスメントをノードに送信させることによって、ネットワーク内において発見される。遠隔ノードは、リンクローカル状態アドバーティスメントを受信し、光キャリア群結合情報を復号化し、光キャリア群結合情報をそれ自体のローカル光キャリアグループ結合情報に一致させることを試みる。一致した光キャリア群毎に、遠隔ノードは、応答リンクローカル状態アドバーティスメントを発信し、これによって、ノード上のトラフィックリンクオブジェクトの生成がもたらされる。
リンクローカル状態アドバーティスメントが、遠隔デジタルノードまでのその経路に沿った光ノードまたは光エキスプレススルーノードに遭遇する場合、リンクローカル状態アドバーティスメントは、単に、一方のファイバ方向から別のファイバ方向に中継される。これらの光ノードおよび光エキスプレススルーノードは、光キャリアグループの終端とならない。言い換えると、リンク発見プロセスは、中間ノードがネットワークデータプレーン内において透過的であるため、このリンクの終端となる2つのノードの識別のみを発見する。
ダイバーシティ制約に対応するために、リンク発見プロセスは、リンクの一方の終端から他方の終端へのリソース情報の完全追跡を記録するように拡張される。本発明のある実施形態では、光キャリア群結合情報は、リンクの終端となる2つの端末ノードの間に存在するリソース情報のリストを表わす属性を含むように拡張される。この属性は、ネットワーク接続性の比較的より正確なネットワークトポロジーマップを確立するために使用され得るリソースリストとして維持される。
光キャリア群結合情報は、リンクローカル状態アドバーティスメントが遭遇する各ノードにおけるリソースリスト属性のリソース情報を含むように付加される。エキスプレススルーノードでは、各エキスプレスされる光キャリア群は、リンクローカル状態アドバーティスメントに付加されるそれ自体のリソースリスト属性を有する。光ノードでは、リンクローカル状態アドバーティスメントにおける光キャリア群結合の全ては、リンクローカル状態アドバーティスメントに付加される共通リソースリスト属性を共有する。結果として、リンクローカル状態アドバーティスメントにおいて一致した光キャリア群結合情報について、ネットワーク内における全てのノードにトラフィックリンクオブジェクトを生成する応答リンクローカル状態アドバーティスメントが発信される。
リンクオブジェクトが生成され、ネットワーク内におけるリンクの正確な説明が決定されると、リンクダイバーシティが確保され得る。リンクダイバーシティが確保される1つの方式は、仮想リンク(すなわち、光エキスプレススルーノードを有するリンク)ならびに直接的物理リンクを説明するCSPFアルゴリズムに確実な制約基準を提供することによる方式である。しかしながら、当業者は、種々のネットワーク制御器およびネットワーク経路計算モジュールが多数の方式でネットワークトポロジーマップを使用して、ネットワークにおけるリンクダイバーシティを確保してもよいことを認識する。
また、ネットワークトポロジーマップは、ネットワークにおけるトラフィック負荷バランスを改善するためにも使用され得る。ネットワーク内におけるリンクの完全なリストが確立されているため、ネットワーク内におけるリンク帯域幅能力および利用可能性は、より効果的に管理され得、ネットワーク性能が改善される。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
ネットワーク内における経路ダイバーシティを維持するための方法であって、該方法は、
該ネットワーク内における複数のデジタルノードおよび複数のエキスプレススルーノードを識別するネットワークトポロジーマップを確立することと、
該デジタルノードのうちの第1のデジタルノードと該デジタルノードのうちの第2のデジタルノードとの間において第1の経路を識別することと、
該デジタルノードのうちの該第1のデジタルノードと該デジタルノードのうちの該第2のデジタルノードとの間において第2の経路を識別することと、
該第1の経路が該光エキスプレススルーノードのうちの1つを含むか否かを決定することと、
該第2の経路が該光エキスプレススルーノードのうちの該1つを含むか否かを決定することと、
該第1の経路および第2の経路が、該光エキスプレススルーノードのうちの該1つを含む場合に、該デジタルノードのうちの該第1のデジタルノードと、該デジタルノードのうちの該第2のデジタルノードとの間において第3の経路を識別することであって、該第3の経路は、該光エキスプレススルーノードのうちの該1つを除外することとを含む、方法。
(項目2)
前記第2の経路が前記光エキスプレススルーノードのうちの前記1つを含むか否かを決定する前記ことは、
前記デジタルノードのうちの前記第1のデジタルノードから、ローカルリンク状態アドバーティスメントをブロードキャストすることと、
該デジタルノードのうちの前記第2のデジタルノードから、応答ローカルリンク状態アドバーティスメントを受信することと
を含み、
該応答ローカルリンク状態アドバーティスメントは、該デジタルノードのうちの該第2のデジタルノードに関連付けられる第1の識別情報と、該光エキスプレススルーノードに関連付けられる第2の識別情報とを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
リンクオブジェクトは、前記デジタルノードのうちの前記第1のデジタルノードに格納され、該リンクオブジェクトは、前記第1の識別情報および前記第2の識別情報を含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記リンクオブジェクトに少なくとも部分的に基づいてリソースリストを生成することと、
前記デジタルノードのうちの前記第1のデジタルノード上に該リソースリストを維持することであって、該リソースリストは、前記第1の経路に関連するリソース情報を含む、ことと
をさらに含む、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記リソースリストは、複数のリソースリストにおける1つのリソースリストであり、該複数のリソースリストは、前記デジタルノードに配置され、前記ネットワークトポロジーマップを確立する前記ことは、該複数のリソースリストに少なくとも部分的に基づいている、項目3に記載の方法。
(項目6)
前記デジタルノードのうちの前記第1のデジタルノードと第2のデジタルノードとの間のネットワークトラフィックは、前記第1の経路上に独占的に伝送される、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記第1の経路および第2の経路が、前記光エキスプレススルーノードのうちの前記1つを含まない場合、前記ネットワークトラフィックは、該第1の経路上の障害イベントに応答して、該第2の経路上にルーティングされる、項目6に記載の方法。
(項目8)
ネットワークトラフィックは、前記デジタルノードのうちの前記第1のデジタルノードと第2のデジタルノードとの間の前記第1の経路および前記第2の経路の両方の上にルーティングされる、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記ネットワークトラフィックは、前記第1の経路および前記第2の経路における利用可能な帯域幅に少なくとも部分的に基づいて、該第1の経路および該第2の経路の上を伝送される、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記第1の経路を識別する前記ことと、前記第2の経路を識別する前記こととは、制約付き最短経路優先計算に基づいている、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記第1の経路内における前記少なくとも1つのリンクは、前記制約付き最短経路優先計算において制約として提供される、項目10に記載の方法。
(項目12)
ネットワークを横断するネットワークトラフィックを伝送するための方法であって、
該ネットワーク内において複数のデジタルノードを識別することと、
該ネットワーク内において光エキスプレススルーノードを識別することであって、該光エキスプレススルーノードは、該光エキスプレススルーノードの第1のポートと第2のポートとの間においてデータトラフィックを光学的に転送する、ことと、
該複数のデジタルノード、該光エキスプレススルーノード、該デジタルノードを連結する複数のリンク、および該光エキスプレススルーノードを備えているネットワークトポロジーマップを確立することであって、該複数のリンクの一部分は、該光エキスプレススルーノードが該複数のデジタルノードのうちの第1のデジタルノードと該複数のデジタルノードのうちの第2のデジタルノードとを連結する仮想リンクに関連付けられる、ことと、
該複数のデジタルノードのうちの該第1のデジタルノードと該デジタルノードのうちの該第2のデジタルノードとの間において複数の経路を計算することと、
該複数のリンクにおける利用可能な帯域幅を計算することと、
該複数のリンクにおける該利用可能な帯域幅に少なくとも部分的に基づいて、トラフィックを該複数の経路の上に割り当てることと
を含む、方法。
(項目13)
前記複数のリンクの前記一部分内において各リンクのレイテンシーを決定するステップをさらに含み、
トラフィックを該複数の経路の上に割り当てる前記ことは、該複数のリンクの該一部分内において各リンクに関連付けられる該レイテンシーにさらに基づいている、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記複数のリンクの前記一部分内におけるリンクの各々のノイズ特徴を決定するステップをさらに含み、
トラフィックを該複数の経路の上に割り当てる前記ことは、該複数のリンクの該一部分内における各リンクの該ノイズ特徴にさらに基づいている、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記ネットワークトラフィックは、光信号群における前記複数の経路の上で通信される、項目12に記載の方法。
(項目16)
前記光エキスプレススルーノードは、
前記複数のデジタルノードのうちの前記第1のデジタルノードから、ローカルリンク状態アドバーティスメントを送信することと、
該複数のデジタルノードのうちの前記第2のデジタルノードから、応答ローカルリンク状態アドバーティスメントを受信することと
によって識別され、
該応答ローカルリンク状態アドバーティスメントは、該第2のデジタルノードに関連付けられる第1の識別情報と、該光エキスプレススルーノードに関連付けられる第2の識別情報とを含み、リンクオブジェクトは、該複数のデジタルノードのうちの該第1のデジタルノードに格納され、該リンクオブジェクトは、該第1の識別情報と該第2の識別情報とを含む、項目12に記載の方法。
(項目17)
複数のポートであって、光信号が該複数のポートの上で通信され、該複数のポートは、該複数のポートのうちの第1のポートを含み、エキスプレススルー光信号が該第1のポートの上で受信され、該複数のポートのうちの第2のポートに転送される、複数のポートと、
光サービスチャネルを受信するように連結される光サービスチャネルインターフェースであって、該光サービスチャネルインターフェースは、該光サービスチャネルを電気信号に変換し、該電気信号を処理するように構成される、光サービスチャネルインターフェースと、
第1のデジタルノードおよび第2のデジタルノードに関連するリソース情報を格納するリソースリストであって、該第1のデジタルノードおよび第2のデジタルノードは、該光エキスプレススルーノードを備える仮想リンクに関連付けられる端末ノードを規定する、リソースリストと
を備える、光エキスプレススルーノード。
(項目18)
前記リソースリストは、前記第1および第2のデジタルノードに関連付けられる結合情報を含む、項目17に記載の光エキスプレススルーノード。
(項目19)
ローカルリンク状態アドバーティスメントを前記第2のデジタルノードから受信し、該ローカルリンク状態アドバーティスメントに含まれる情報に従って前記リソースリストを更新する回路をさらに備える、項目17に記載の光エキスプレススルーノード。
(項目20)
前記光エキスプレススルーノードは、前記ローカルリンク状態アドバーティスメントに応答して、応答ローカルリンク状態アドバーティスメントを生成し、該応答ローカルリンク状態アドバーティスメントは、該光エキスプレススルーノードを識別する結合情報を含む、項目19に記載の光エキスプレススルーノード。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、図面および以下の詳細な説明から明らかになる。
発明の実施形態を参照し、実施形態の例は、添付の図に図示される場合がある。これらの図は限定ではなく、説明することを意図する。発明は概して、これらの実施形態との関連で説明されるが、発明の範囲をこれら特定の実施形態に限定することを意図していないことを理解されたい。
図1は、トラフィックリンクの終端となる端末ノード要素の発見を図示する。 図2は、本発明の種々の実施形態に従う、端末ノード間の中間光増幅器ノードの発見を図示する。 図3は、本発明の種々の実施形態に従う、端末ノード間の中間光エキスプレススルーノードの発見を図示する。 図4は、本発明の種々の実施形態に従う、デジタルノード、光エキスプレススルーノード、および光ノードを示すネットワークトポロジーマップの例示的な図である。 図5は、本発明の種々の実施形態に従う、ポートレベルにおけるトラフィックのルーティングを示すブロック図である。 図6は、本発明の種々の実施形態に従う、2つの端末ノード間のリンクダイバーシティを確保するための方法を示すフローチャートである。 図7は、本発明の種々の実施形態に従う、ネットワークにおける負荷バランスのための方法を示すフローチャートである。
本発明は、デジタルノードと光エキスプレススルーノードとの両方を有するネットワークを通るルートを計算するためのシステム、装置、および方法を提供する。本発明の種々の実施形態によると、デジタルノード、光エキスプレススルーノード、および光ノードのいずれもが識別されるネットワークトポロジーが生成され、これらのノードの間における物理リンクおよび仮想リンクの両方がマッピングされる。ネットワーク接続性は、ローカルリンク状態アドバーティスメントおよび光キャリア群結合情報を近隣ノードにブロードキャストすることによって、少なくとも部分的に識別され、これにより、物理および仮想の両方の近隣ノードを識別することが可能になる。トポロジーが生成されると、物理および仮想の両方のリンク特徴を分析して、ネットワークを通るトラフィックのリンクダイバーシティおよびネットワークにおける負荷バランス機能を確保する。
以下の記載は、発明の理解を提供するために、説明の目的で述べられている。しかしながら、当業者は、以下に幾つか記載されている本発明の実施形態が、幾つかの異なるコンピュータシステムおよびデバイスに組み込まれ得ることを理解するであろうことは明らかである。
本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェア内に存在し得る。以下のブロック図に示す構造および機器は、本発明の例示的実施形態を例示したものであり、本発明の不明瞭性を避けることを意図する。さらに、図内の構成要素間の接続は、直接的な接続に限定されることを意図していない。むしろ、これらの構成要素間のデータは、中間の構成要素によって、修正、再フォーマット、またはその他の方法で変更されてもよい。
明細書における「1つの実施形態」、「1つの実施形態において」、または「実施形態」等の引例は、実施形態に関連して記載される特定の特性、構造、特徴、または機能が、発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。明細書内の種々の場所に、「1つの実施形態において」というフレーズが出現しても、必ずしも全て同一の実施形態を指しているわけではない。
光ネットワーク内におけるデジタルノードは、トラフィックデータが、電気領域に変換され、デジタルノード内において処理され、ネットワーク上に光学的に伝送し戻されるノードとして定義される。言い換えると、デジタルノードは、ネットワークのデータプレーン内においてトラフィックの終端となる。比較すると、光エキスプレススルーノードは、トラフィックデータがノードを移動する際に光学領域内にとどまっているノードとして定義される。光エキスプレススルーノードのある実施形態では、ネットワーク制御プレーンは、ノードにおいて終端となり得るが、データプレーンは、ノードを通して光学的に伝送される。光エキスプレススルー接続の例として、光ファイバ経路ケーブルまたは再構成可能な光アドドロップマルチプレクサによって、ノード上の第1の光ポートがノード上の第2の光ポートに直接連結されることが挙げられる。
デジタルノードは、ノード(光およびデジタル)間で制御情報を交換するように構成される。これらの制御メッセージは、ローカルな送信側ノードに関するデータを含むローカル結合情報またはトラフィックを挿入または除去するためのデジタルノードに割り当てられるタイムスロットに関する情報を含み得る。効果的には、この結合情報により、ノードは、相互間のトラフィックをインテリジェントに処理することが可能になる。電気領域において、データは、処理されるか、更新されるか、または波長がルーティングされる前に順方向誤り訂正をノードに適用させることができる。
ネットワークを通る経路または範囲の特徴は、特定の接続に存在するデジタルノードおよび光エキスプレススルーノードの数に依存して変動し得る。加えて、増幅器および再生器等の、接続内における他の中間機器も、接続レイテンシー特徴およびノイズ特徴を含む接続の特徴に影響を及ぼし得る。これらの機器は、中間機器であり、ネットワークデータプレーン上で透過的であり得るが、ネットワーク制御プレーンに存在し得る。ピアデジタルネットワーク要素の発見を含むネットワークトポロジーマップを生成するプロセスは、これらの光下位層ノードを説明することができる。結果として、生成され得る比較的より正確なネットワークトポロジーマップにより、確実なリンクダイバーシティおよび正確な負荷バランスが提供され得る。
本発明の種々の実施形態によると、ノードにおける波長スイッチングインターフェースは、1つ以上の光サービスチャネル上において、ローカルリンク状態アドバーティスメントを、その直近の制御ネイバーに送信する。このローカルリンク状態アドバーティスメントは、結合情報等の識別情報を含む発見要求であり、この情報によって、他のノードは、アドバーティスメントのソースおよびその属性を識別することが可能になる。ローカルリンク状態アドバーティスメントは、物理リンクにおける光キャリア群の数、およびアドバーティスメント元ルータID、インターフェースインデックス、バンドID、光キャリア群ID、チャンネル利用帯域幅等を含む光キャリア群の各々の特性等の情報を含み得る。
このアドバーティスメントの受信先がデジタルノードである場合、アドバーティスメント内における受信した光キャリア群の種類を、対応する光キャリア群と一致させることによって、デジタルネイバーを発見する。このような一致が見られる場合、近隣ノードは、応答ローカルリンク状態アドバーティスメントを生成することによって、アドバーティスメントの受信元である同一の制御ネイバーに向けて応答する。光キャリア群情報が一致しない場合、そのノードにおけるネイバー発見は中断され、応答は送信されない。
ローカルアドバーティスメントの受信先が下位層ネットワーク要素(光増幅器等)である場合、下位層ネットワーク要素が受信したローカルアドバーティスメントは、それ自体のリンクにおいて、ローカルアドバーティスメントをその次の直近の制御ネイバーに向けて転送される。この転送されたアドバーティスメントは、1つまたは複数の光監視チャネル上を伝送され得る。次いで、このステップが繰り返され得るので、下位層ネットワーク要素の次の直近の制御ネイバーがデジタルネットワーク要素である場合、デジタルネットワーク要素は、それ自体のアドバーティスメントで応答し得、データプレーン隣接ネイバーが発見される。波長スイッチングインターフェースを含む2つのデジタルネットワーク要素間に一連の複数の下位層ネットワーク要素が存在する場合、一連のローカルアドバーティスメント(例えば、下位層ネットワーク要素につき1つ)は、ラムダスイッチングインターフェースを含む次のデジタルネットワーク要素が発見されるまで、連鎖的に発信および転送され得る。応答は、受信側波長スイッチングインターフェースから提供され、その応答は、その後、発信元波長スイッチングインターフェースによって発見される。
本発明の種々の実施形態によると、ノードは、光キャリア群レベルにおいて、エキスプレス接続能力を提供し得る。例えば、光エキスプレス接続は、エキスプレススルーノードにおける帯域化多重化モジュール上のポート間に提供され得る。これらの帯域化多重化モジュールは、ノードにおいて光波長帯域を多重化および逆多重化して、個々の波長がノード内において処理され得るように構成される。
図1は、本発明の種々の実施形態に従って、開放最短経路優先(「OSPF」)ローカルリンク状態アドバーティスメントが使用される発見プロセスを図示する。具体的には、前述したプロトコル等の発見プロトコルは、OSPFローカルリンク状態アドバーティスメントを使用して、トラフィックリンクの遠隔終端を決定する。デジタルノード101は、ローカル光キャリア群(「OCG」)結合情報105等のその識別情報を符号化するローカルリンクローカル状態アドバーティスメント103を、特定のファイバ方向に送信する。遠隔デジタルノード102は、アドバーティスメントを受信し、ノードOCG結合情報105を復号化して、それがそれ自体のOCG結合情報に一致するか否かを決定する。一致したOCG毎に、遠隔デジタルノード102は、応答ローカルリンク状態アドバーティスメントを発信し、これによって、リンク104のある属性を定義するノード上のトラフィックリンクオブジェクトの生成がもたらされる。
図2は、本発明の種々の実施形態に従って、ローカルリンクアドバーティスメントがピア発見のために使用され、ノードのうちの少なくとも1つが光ノードである本発見プロセスIIIを図示する。光ノードは、デジタルノード101とデジタルノード102との間に位置する光増幅器410または再生器であり得る。好ましくは、伝送経路内の光増幅器は、OCGの終端にならず、ローカルリンクアドバーティスメントにおいて受信したOCG結合情報は、光増幅器410によって中継される。このリンク内に多数の光ノードが存在する場合、デジタルノード102が発見されるまで、一連のアドバーティスメントが連鎖的に伝送される。
図3は、本発明の種々の実施形態に従って、ローカルリンクアドバーティスメントがピア発見のために使用され、ノードのうちの少なくとも1つが光エキスプレススルーノードである本発見プロセスIIIを図示する。この例では、ネットワークは、光エキスプレススルーノード310を含み、このノードをOCG105が通過することにより、指定の遠隔デジタルノード102に到達する。前述のように、この光エキスプレススルーノード310は、光学領域内のみにおけるトラフィックの転送を可能にするように、その上でポートが直接的かつ光学的に接続されるノードであり得る。1つ以上のOCGリンク105が、光エキスプレススルーノード310において光学的にエキスプレスされる場合(例えば、帯域化多重化モジュールから帯域化多重化モジュール)、トラフィックリンク発見の観点から見ると、光エキスプレススルーノード310は、ネットワーク内における光ノードのように出現し、これは、エキスプレススルーノード310においてOCG終端が存在しないからである(すなわち、データプレーンに透過的)。
終端間トラフィックリンク発見に成功して完了するために、光エキスプレススルーノード310は、OCGエキスプレス接続性に基づいて、リンクローカル状態アドバーティスメントにおけるOCG結合情報105を、一方のファイバ方向から別のファイバ方向に明示的に中継する。光エキスプレススルーノード310がデジタルノードである場合、トラフィックリンク(1)304が発見される。その後、光エキスプレススルーノード310と遠隔デジタルノード102との間のトラフィックリンク(2)306が発見されるように、前述のステップが繰り返される。代替として、中間ノードが光ノードとして動作する場合、トラフィックリンク(2)104は、遠隔ノード302によって識別される。
ユーザによって供給される含有制約および排他制約が、特定のトラフィックリンクに沿って遭遇される構成要素に言及しない限り、本情報によって、サブネットワーク接続を発見されたトラフィックリンク上で設定することが可能になる。含有制約は、制約付き最短経路優先(以下、「CSPF」)動作を使用してルートを計算する間に考慮するべきデータプレーンリソースのリストである。これらの制約は、経路に沿って遭遇するデータプレーンリソースのその含有リストに追加することによって、CSPFに供給される。排他制約は、CSPFを使用してルートを計算する間に回避するべきデータプレーンリソースのリストである。これらの制約は、経路に沿って遭遇するデータプレーンリソースのその排他リストに追加することによって、CSPFに提供される。
本発明のさらに別の実施形態では、トラフィックリンク発見機構に対する方法は、トラフィックリンクの一方の終端から別の終端へのリソース情報の完全追跡を記録するように拡張される。OCG結合情報は、リンクの終端となる2つの端末ノードの間に存在するリソース情報のリストを表わすリソースリストを含むように拡張される。
図4は、デジタルノード、光エキスプレススルーノード、および光ノードを有する例示的光ネットワークを図示する。これらの異なる種類のノードは、上述のトラフィックリンク発見方法を使用して発見され、これらのノードおよびその間のリンクを含む正確なネットワークトポロジーが、展開される。この特定の例では、ネットワークは、4つの端末ノード(デジタルノード)、光エキスプレススルーノード、および光ノードを備える。端末ノードを連結し、かつ1つ以上のリンクを備える複数の経路が存在する。
このトポロジーマップは、識別された光エキスプレススルーノードおよびネットワーク内におけるリンクの正確な説明により、真のリンクダイバーシティおよび負荷バランスの決定を可能にする。エキスプレススルーノードが適切に識別されない場合、ネットワーク経路および対応する障害回復経路は、真にダイバーシティ的ではあり得ない。例えば、光エキスプレススルーノード420が発見されない場合、ネットワーク制御器は、端末ノード410と端末ノード455との間の経路をダイバーシティ的であると誤識別し得る。第1の経路は、リンクA480およびリンクB450を有するものとして識別され得る。第2の経路は、光エキスプレススルーノード410を識別することができないために、端末ノード410と端末ノード455とがネイバーな要素のように見えるので、仮想リンクC470として識別され得る。実際は、これらの2つの経路はダイバーシティ的ではなく、これは、経路がリンクB450の最終部分を共有するからである。
しかしながら、光エキスプレススルーノード410が識別される場合、第1または第2の経路のいずれかとダイバーシティ的である第3の経路が指定され得る。例えば、この第3の経路は、リンクD460とリンクE490とを備え得る。
負荷バランスは、正確なリンク数ならびにこれらのリンクの特徴に基づいて実行され得る。例えば、直接経路またはリンクC470等の仮想リンクのみを有する経路は、中間デジタルノードを有するリンクよりもレイテンシーが少なくなり得る。したがって、データは、リンクの種類および帯域幅に従って、これらの異なるリンク上でバランスされ得る。当業者は、より正確なリンク数および各リンクの対応する特徴を利用して用いられ得る多数の負荷バランス方法が存在することを認識する。
図5は、本発明の種々の実施形態に従う、ネットワーク内におけるノード発見およびマップトポロジーまたはリソースリスト生成に関するより詳細な図である。本例では、ノード内のラインカードまたはモジュールが、デジタルラインモジュール(DLM)として図示され、これは、名称が「Transmitter Photonic Integrated Circuit (TxPIC) Chip Architectures and Drive Systems and Wavelength Stabilization for TxPICs」である米国特許第7,079,715号に記載されており、この特許は、参照によりその全体が組み込まれる。しかしながら、当業者は、多数の異なるポート構成を有する種々の種類のラインカードを本発明の実施形態に従って用い得ることを認識する。
本発明の種々の実施形態によると、複数のOCG信号は、ネットワーク内において、複数のデジタルノード、光エキスプレススルーノード、および光ノードを横断する。具体的には、図5は、OCG1およびOCG4を有効なOCG結合情報を有するものとして図示し、一方、OCG2およびOCG3は、空情報を含む。当業者にとって、ユーザが本発明内において実装し得る有効OCGの数は、図示するOCGの数に限定されない。
OCG1 505は、ノードA510である端末ノードから発信し、ノードB515である光増幅器を通過し、ノードC520において終端となる。OCG4 525は、ノードA510から発信し、ノードB515と、光エキスプレススルーノードとして機能するノードC520とを通過し、ノードD530である端末ノードにおいて終端となる。
ノードA510は、結合情報等の、OCG1 505およびOCG4 525の有効識別情報を符号化するリンクローカル状態アドバーティスメントを発信する。リンクローカル状態アドバーティスメントをノードA510から受信すると、ノードB515は、ノードB515リソース情報(以下、「RIB」)535をリソースリスト540に付加することによって、リンクローカル状態アドバーティスメントをノードC520に転送する。ノードC520は、更新されたリンクローカル状態アドバーティスメントをノードB515から受信すると、ラインモジュール545においてOCG1 505を終端とし、OCG1 505のリンクローカル状態アドバーティスメントへ応答を発信する。
また、ノードC520は、RI−B535およびノードC520リソース情報(以下、「RI−C」)550とともに、OCG4 525結合情報を、ノードD530に送信されるローカル状態アドバーティスメントに符号化する機能を実行する。ノードD530は、リンクローカル状態アドバーティスメントをノードC520から受信すると、OCG4 525をラインモジュール555において終端とし、OCG4 525のトラフィック状態リンク応答を発信する。
図5において上述のネットワーク上のダイバーシティ的なルートを計算するために、ルータ識別であるグローバル一意識別子は、ネットワークにおける各ノードについてネットワークにおけるノード上に構成され、CSPFアルゴリズムに排他制約として提供される。さらに、光増幅器ノードおよび光エキスプレススルーノードを伴うダイバーシティ的ルート計算のために、対応するトラフィックリンクにおける中間ノードのルータ識別は、リンクリソースリスト540から取り出され、CSPFアルゴリズムに含有制約として提供される。
代替として、シーケンスは、ネットワーク内における任意のノードから開始し得、任意のファイバ方向に進み得る。例えば、リンクローカル状態アドバーティスメントは、ノードA510がOCG1 505およびOCG4 525のリンクローカル状態アドバーティスメント応答を生成するために、ノードD530から発信してもよい。さらに、本発明のさらに別の実施形態では、ノードB515は、光増幅器ノードの代わりに、光エキスプレススルーノードであってもよい。このようなシナリオでは、光エキスプレススルーノードは、ネットワークが再構成される毎に、上述のステップにおいて、再構成可能な光アドドロップマルチプレクサとして機能し得、ダイバーシティ的なルート計算が発生する。
図6は、本発明の種々の実施形態に従う、リンクダイバーシティを識別するための、構造とは無関係である方法を図示するフローチャートである。光エキスプレススルーノードがネットワーク内の仮想接続において識別されるネットワークトポロジーマップが生成される610。このネットワークトポロジーマップは、デジタルノードと光エキスプレススルーノードとの両方の発見中に展開されたリソースリストを使用して生成され得る。結果として、各仮想接続における複数のリンクが、識別され、光エキスプレススルーノードのうちの1つと関連付けられる。
ネットワーク内における送信側端末ノードと受信側端末ノードとの間において第1の経路および第2の経路が識別される620。ネットワークトポロジーマップを使用して、第1の経路内における任意の光エキスプレススルーノードが識別され630、第1の経路における第1の組のリンクが決定される。加えて、第2の経路が第1の経路640と同一の光エキスプレススルーノードを有するか否かが決定され、第2の経路における第2の組のリンクが決定される。
第1の経路および第2の経路の分析を実行して、それらが同一の光エキスプレススルーノードを含むか否かを識別する。第1の経路と第2の経路とにおいていかなる共通リンクも存在しない場合、送信側ノードは、少なくとも第1のネットワーク経路上でトラフィックの送信を開始する660。本発明のある実施形態では、第2のネットワーク経路は、第1のネットワーク経路上で障害が発生する場合に使用される冗長経路である。第1の経路と第2の経路とにおいて共通リンクまたは共通光エキスプレススルーノードが存在する場合、送信側ノードと受信側ノードとの間において新しい第2の経路が識別され650、新しい第2の経路は、第1の経路と比較される。
図7は、本発明の種々の実施形態に従う、デジタルノードと光エキスプレススルーノードとの両方を有するネットワークにおけるトラフィックをバランスするための、構造とは無関係である方法を示すフローチャートである。光エキスプレススルーノードがネットワーク内の仮想接続において識別されるネットワークトポロジーマップが生成される710。
ネットワークトポロジーマップを使用して、ネットワーク内の各リンクにおける帯域幅が計算される720。前述のように、これらのリンクにおける帯域幅は、リンクが仮想リンクまたは直接リンクであるか否かに依存して変動し得る。ある実施形態では、負荷バランス動作に関連し得るリンクの他の要因が識別され得る。例えば、ノイズ特徴およびレイテンシーは、負荷バランスに関連し、リンクが直接リンクまたは仮想リンクであるか否かに依存して変動し得る。
送信側ノードと受信側ノードとの間に複数の経路が識別される730。これらの経路のうちの少なくとも1つは、ネットワークトポロジーマップにおいて識別された仮想リンクを備え、ある別の経路は、多数のリンクを備え得る。リンク(直接と仮想との両方のリンク)の各々において利用可能な帯域幅が計算され740、これは、他のトラフィックによって現在使用されていない各リンクにおける帯域幅の量を識別する。前述のように、経路における帯域幅は、経路内のリンクの数と、仮想リンクに対する直接リンクの数とに依存し得る。
送信側ノードと受信側ノードとの間のトラフィックは、ノード間におけるトラフィックスループットを最大化するように複数の経路に割り当てられる750。当業者は、このトラフィック割り当てプロセスにおいて、種々の負荷バランス方法を用い得ることを認識する。
本発明の前述の説明は、明確化の目的および理解の目的のために説明されている。本発明を開示されるまさにその形式に限定することは意図されない。添付の請求項の範囲およびその均等物内において種々の修正が可能であり得る。

Claims (11)

  1. ネットワーク内における経路ダイバーシティを維持するための方法であって、該方法は、
    該ネットワーク内における複数のデジタルノードおよび複数の光エキスプレススルーノードを識別するネットワークトポロジーマップを確立することであって、該複数のデジタルノードは、複数の経路を介して接続された第1のデジタルノードおよび第2のデジタルノードを含み、該複数の経路は、該複数の光エキスプレススルーノードのうちの特定の光エキスプレススルーノードを含む1つ以上の経路を含み、該ネットワークトポロジーマップは、
    該第1のデジタルノードを識別する第1の結合情報であって、該第1の結合情報は、該複数の経路を介して該第1のデジタルノードから送信され、該1つ以上の経路を介して該特定の光エキスプレススルーノードにより、該複数の経路のうち該複数の光エキスプレススルーノードのいずれをも除外する他の経路を介して該第2のデジタルノードにより、受信される、第1の結合情報と、
    該第1の結合情報および該特定の光エキスプレススルーノードを識別する第2の結合情報を含む組み合わされた結合情報であって、該組み合わされた結合情報は、該1つ以上の経路を介して、該特定の光エキスプレススルーノードにより送信され、該第2のデジタルノードにより受信される、組み合わされた結合情報と
    に基づく、ことと、
    該ネットワークトポロジーマップに基づいて、該第1のデジタルノードと該第2のデジタルノードとの間において第1の経路を識別することと、
    該ネットワークトポロジーマップに基づいて、該第1のデジタルノードと該第2のデジタルノードとの間において第2の経路を識別することであって、該第1の経路および該第2の経路は、該第1のデジタルノードと該第2のデジタルノードとの間にある第3のデジタルノードを含む、ことと、
    該ネットワークトポロジーマップに基づいて、該特定の光エキスプレススルーノードを含む該1つ以上の経路内に該第1の経路が含まれるか否かを決定することと、
    該ネットワークトポロジーマップに基づいて、該特定の光エキスプレススルーノードを含む該1つ以上の経路内に該第2の経路が含まれるか否かを決定することと、
    該特定の光エキスプレススルーノードを含む該1つ以上の経路内に該第1の経路および該第2の経路の両方が含まれる場合に、該ネットワークトポロジーマップに基づいて、該第1のデジタルノードと該第2のデジタルノードとの間において第3の経路を識別することであって、該第3の経路は、該複数の経路のうち該特定の光エキスプレススルーノードを除外する他の経路に含まれる、ことと
    を含む、方法。
  2. 前記ネットワークトポロジーマップは、さらに、
    前記第1のデジタルノードからのローカルリンク状態アドバーティスメントと、
    前記第2のデジタルノードからの応答ローカルリンク状態アドバーティスメントと
    に基づき、
    該応答ローカルリンク状態アドバーティスメントは、該第2のデジタルノードに関連付けられる第1の識別情報、および、前記特定の光エキスプレススルーノードを含む前記1つ以上の経路内に該第2の経路が含まれる場合には該特定の光エキスプレススルーノードに関連付けられる第2の識別情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. リンクオブジェクトは、前記第1のデジタルノードに格納され、該リンクオブジェクトは、前記第1の識別情報および前記第2の識別情報を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リンクオブジェクトに少なくとも部分的に基づいてリソースリストを生成することと、
    前記第1のデジタルノード上に該リソースリストを維持することであって、該リソースリストは、前記第1の経路に関連するリソース情報を含む、ことと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記リソースリストは、複数のリソースリストにおける1つのリソースリストであり、該複数のリソースリストは、前記複数のデジタルノードのうちの少なくとも1つのデジタルノードに配置され、前記ネットワークトポロジーマップを確立することは、該複数のリソースリストに少なくとも部分的に基づいている、請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1のデジタルノードと前記第2のデジタルノードとの間のネットワークトラフィックは、前記第1の経路上に独占的に伝送される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第3の経路が識別されない場合に、前記第1のデジタルノードと第2のデジタルノードとの間のネットワークトラフィックは、前記第1の経路上の障害イベントに応答して、前記第2の経路上にルーティングされ、
    該第3の経路が識別された場合に、該第1のデジタルノードと第2のデジタルノードとの間のネットワークトラフィックは、該第1の経路上の障害イベントに応答して、該第3の経路上にルーティングされる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のデジタルノードと第2のデジタルノードとの間のネットワークトラフィックは、前記第1の経路および前記第2の経路の両方の上にルーティングされる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ネットワークトラフィックは、前記第1の経路および前記第2の経路における利用可能な帯域幅に少なくとも部分的に基づいて、該第1の経路および該第2の経路の上を伝送される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の経路を識別することと、前記第2の経路を識別することとは、制約付き最短経路優先計算に基づいている、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の経路内における前記少なくとも1つのリンクは、前記制約付き最短経路優先計算において制約として提供される、請求項10に記載の方法。
JP2011516824A 2008-06-30 2009-06-30 デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス Expired - Fee Related JP5586597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/165,502 US8488963B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Link diversity and load balancing across digital and optical express-thru nodes
US12/165,502 2008-06-30
PCT/US2009/049294 WO2010002915A2 (en) 2008-06-30 2009-06-30 Link diversity and load balancing across digital and optical express-thru nodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527155A JP2011527155A (ja) 2011-10-20
JP5586597B2 true JP5586597B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=41100581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516824A Expired - Fee Related JP5586597B2 (ja) 2008-06-30 2009-06-30 デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8488963B2 (ja)
EP (1) EP2314025B1 (ja)
JP (1) JP5586597B2 (ja)
CN (1) CN102124704B (ja)
CA (1) CA2729674C (ja)
WO (1) WO2010002915A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102017548B (zh) * 2008-06-12 2013-08-28 松下电器产业株式会社 网络监视装置、总线系统监视装置以及方法
JP4573914B2 (ja) * 2009-01-26 2010-11-04 パナソニック株式会社 中継装置、制御方法、およびプログラム
US8761027B2 (en) * 2010-04-14 2014-06-24 Jdsu Deutschland Gmbh Method and system for ascertaining the mapping between virtual lanes and physical lanes in a multi-lane transceiver
KR20120071117A (ko) * 2010-12-22 2012-07-02 한국전자통신연구원 Gmpls 네트워크 기반 인터-도메인 인터페이스 장치 및 방법
US8818198B2 (en) * 2012-01-05 2014-08-26 Ciena Corporation Photonic link information collection and advertisement systems and methods
US9167318B1 (en) 2012-08-07 2015-10-20 Ciena Corporation Bandwidth advertisement systems and methods for optical transport network
CN102904827B (zh) * 2012-10-09 2015-11-25 中国联合网络通信集团有限公司 旁路流量局部分摊方法及旁路组网结构
CN103841048B (zh) * 2012-11-23 2017-03-15 杭州华三通信技术有限公司 邻居连接建立方法和设备
US9525726B2 (en) * 2013-06-24 2016-12-20 Nec Corporation Compute followed by network load balancing procedure for embedding cloud services in software-defined flexible-grid optical transport networks
US9473573B2 (en) * 2013-08-07 2016-10-18 Nec Corporation Network followed by compute load balancing procedure for embedding cloud services in software-defined flexible-grid optical transport networks
CN104749352A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 西门子医疗保健诊断公司 尿液有形成分分析方法和装置
US9467348B2 (en) * 2014-01-31 2016-10-11 Viasat, Inc. Systems, methods, and devices for reducing overhead messaging in networks
US9413454B1 (en) * 2014-06-30 2016-08-09 Juniper Networks, Inc. Automatic bandwidth adjustment on multi-fiber optics
US10505862B1 (en) * 2015-02-18 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Optimizing for infrastructure diversity constraints in resource placement
US10735269B2 (en) * 2018-08-31 2020-08-04 QOS Networking, Inc. Apparatus and method for dynamic discovery and visual mapping of computer networks
US20230027733A1 (en) * 2021-01-06 2023-01-26 ARETE SECURITY INC. dba DRUVSTAR Systems, devices, and methods for observing and/or performing data access compliance to a computer network
US11582145B1 (en) * 2021-09-07 2023-02-14 Cisco Technology, Inc. On-demand optical next-hop with optical provisioning segment routing (SR) label

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009934B1 (en) * 1999-03-01 2006-03-07 Ciena Corporation Method and apparatus for rerouting an optical network upon fault
JP2003115872A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Hitachi Ltd メッシュ網における予備系帯域共有型プロテクションをサポートする帯域管理方式
CA2463500C (en) * 2001-10-09 2012-11-27 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit (txpic) chip architectures and drive systems and wavelength stabilization for txpics
JP3705222B2 (ja) * 2002-02-06 2005-10-12 日本電気株式会社 パス設定方法及びそれを用いる通信ネットワーク並びにノード装置
US7606494B1 (en) * 2002-06-04 2009-10-20 Broadwing Corporation Optical transmission systems, devices, and methods
US20050175353A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Morgan Dennis R. Method and apparatus for two-port allpass compensation of polarization mode dispersion
US7561534B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-14 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of network routing having improved resistance to faults affecting groups of links subject to common risks
US20110052190A1 (en) 2007-09-06 2011-03-03 Biao Lu Discovery of an Adjacent Network Element within a Network Data Plane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011527155A (ja) 2011-10-20
US8488963B2 (en) 2013-07-16
EP2314025B1 (en) 2017-08-02
WO2010002915A3 (en) 2010-04-08
US20090324222A1 (en) 2009-12-31
CA2729674C (en) 2017-07-18
WO2010002915A2 (en) 2010-01-07
CN102124704B (zh) 2016-04-20
EP2314025A2 (en) 2011-04-27
CN102124704A (zh) 2011-07-13
CA2729674A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586597B2 (ja) デジタルおよび光エキスプレススルーノードを横断するリンクダイバーシティおよび負荷バランス
US7852752B2 (en) Method and apparatus for designing backup communication path, and computer product
US7411964B2 (en) Communication network, path setting method and recording medium having path setting program recorded thereon
US8244127B2 (en) Quality of service in an optical network
US7676154B2 (en) Method and system for configuring a connection-oriented packet network over a wavelength division multiplexed optical network
US8520685B2 (en) Signal relay apparatus, node apparatus, network system, virtual-link generating method, path calculating method, and computer product
US20130265880A1 (en) Method and device for gmpls based multilayer link management in a multilayer network
US9172489B2 (en) Discovery of an adjacent network element within a network data plane
JP3664116B2 (ja) 通信ネットワーク、ノード装置及びパス設定方法
JP2017511656A (ja) 光ネットワーク内に光コネクションをプロビジョニングするための方法
JP4878536B2 (ja) 通信装置および通信システム
US20110052190A1 (en) Discovery of an Adjacent Network Element within a Network Data Plane
JP3682246B2 (ja) 光チャネル設定方法および光チャネル設定装置ならびにノードの構成方法
JP2004524749A (ja) 通信ネットワーク
JP2003209518A (ja) 光パスネットワークの光パス設定方法および光パス設定装置
Kim Efficient Design and Management of Reliable Optical Networks
JP2002237831A (ja) 光チャネル設定経路計算装置および方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2009077419A (ja) ノード装置、光ネットワーク及び経路計算方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees