JP5586215B2 - camera - Google Patents
camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP5586215B2 JP5586215B2 JP2009267039A JP2009267039A JP5586215B2 JP 5586215 B2 JP5586215 B2 JP 5586215B2 JP 2009267039 A JP2009267039 A JP 2009267039A JP 2009267039 A JP2009267039 A JP 2009267039A JP 5586215 B2 JP5586215 B2 JP 5586215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- distance measurement
- area
- camera
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
本発明は、カメラに関し、詳しくは、オートフォーカス(AF)を備え、このAFとレンズ鏡筒に設けられた操作部材とが連携可能なカメラに関する。 The present invention relates to a camera, and more particularly, to a camera that includes an autofocus (AF) and that can cooperate with this AF and an operation member provided on a lens barrel.
近年のカメラでは、被写体に自動的にピントを合わせるオートフォーカス機能と、撮影者が手動でピントを合わせるマニュアルフォーカス機能を設定により切り換えて撮影すること可能な機種も市販されている。 In recent years, a camera that can switch and shoot an autofocus function that automatically focuses on a subject and a manual focus function that allows a photographer to manually focus is commercially available.
マニュアルフォーカス機能を有するカメラにおいては、撮影レンズ鏡筒に設けられているフォーカスリングを回動させることにより、撮影レンズのピントを調節するのが一般的である。例えば、特許文献1には、フォーカスリングの回動に応じてピントの調節を行い、その際、フォーカス状態によりフォーカスリングを回動させたときのピントの調節量を異ならせるレンズ合焦装置が開示されている。このレンズ合焦装置では、撮影レンズが合焦位置に近いほど、フォーカスリングの回動量に対する撮影レンズの駆動量が少なく、合焦点付近での合焦操作を容易にしている。 In a camera having a manual focus function, the focus of the photographic lens is generally adjusted by rotating a focus ring provided in the photographic lens barrel. For example, Patent Document 1 discloses a lens focusing device that adjusts the focus in accordance with the rotation of the focus ring and varies the amount of focus adjustment when the focus ring is rotated depending on the focus state. Has been. In this lens focusing device, the closer the photographic lens is to the in-focus position, the smaller the driving amount of the photographic lens with respect to the rotation amount of the focus ring, and the focusing operation near the focal point is facilitated.
また、オートフォーカス機能を有するカメラにおいては、撮影者は手動でピント合わせ操作を行わなくても、カメラは自動的にピント合わせを行う。このときカメラがシングルターゲットのオートフォーカス機能であれば、その位置の被写体にピントを合わせる。しかし、マルチターゲットのオートフォーカス機能の場合には、複数の測距エリアの中からカメラが適切な被写体を自動的に認識し、そこにピント合わせを行う。しかし、被写界深度を浅くしてボケ味を楽しむような場合には、フォーカスを合わせたターゲットエリア内でも被写体の距離に差異があって、撮影者の意図する被写体にピントが合わない場合がある。 In addition, in a camera having an autofocus function, the camera automatically focuses even if the photographer does not manually perform the focusing operation. At this time, if the camera is a single target autofocus function, the subject at that position is focused. However, in the case of the multi-target autofocus function, the camera automatically recognizes an appropriate subject from a plurality of distance measurement areas and performs focusing there. However, when you enjoy the bokeh with a shallow depth of field, there may be differences in the distance of the subject even within the focused target area, and the subject intended by the photographer may not be in focus. is there.
このように、オートフォーカス機能を有するカメラであっても、オートフォーカス後に撮影者が手動でピントを調節したい場合がある。そこで、オートフォーカス機能とマニュアルフォーカス機能を融合したカメラが提案されている。例えば、特許文献2には、オートフォーカス枠内に被写体が多数有る場合には、合焦後に手動操作でピント合わせが行われると、その位置での焦点評価値を最大焦点評価値として取り込んで合焦シーケンス終了状態で待機させるようにしたカメラが開示されている。 Thus, even with a camera having an autofocus function, there are cases where the photographer wants to manually adjust the focus after autofocus. Therefore, a camera that combines an autofocus function and a manual focus function has been proposed. For example, in Patent Document 2, when there are a large number of subjects in the autofocus frame, when focusing is performed manually after focusing, the focus evaluation value at that position is captured as the maximum focus evaluation value. There is disclosed a camera that is made to stand by in a state where a focus sequence is completed.
上述したように、オートフォーカス機能付きのカメラであっても、被写体が多数、存在する場合には、適切に被写体を選択することができない場合があることから、撮影者が手動によってピント合わせを行うようにしたカメラは種々提案されている。しかし、撮影者によっては、手動でピント合わせを行うことが困難な場合もある。また、カメラが適切に被写体を選択できない場合であっても、測距エリアを再設定することにより、オートフォーカスによってピント合わせができれば便利である。 As described above, even if the camera has an autofocus function, if there are a large number of subjects, the subject may not be selected properly, so the photographer manually focuses. Various cameras have been proposed. However, depending on the photographer, it may be difficult to focus manually. Even if the camera cannot properly select the subject, it is convenient if the focus can be adjusted by autofocus by resetting the distance measurement area.
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、レンズ鏡筒に設けられた操作部を利用し、撮影者がピントを合わせる被写体を容易に変更することができるカメラを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a camera in which a photographer can easily change a subject to be focused using an operation unit provided in a lens barrel. With the goal.
上記目的を達成するため第1の発明に係わるカメラは、撮影レンズと、上記撮影レンズを有したレンズ鏡筒に設けられた操作部と、カメラ本体に設けられたレリーズ釦と、上記撮影レンズによって形成される被写体像を画像データへ変換する撮像部と、上記画像データから測距エリアに対応するコントラスト値を検知するコントラスト検出部と、上記レリーズ釦の半押し操作を検出した場合に上記コントラスト値に基づいて上記撮影レンズのピント合わせを行い、上記レリーズ釦の全押し操作を検出した場合に上記画像データから画像ファイルを生成し記録部に記録する制御部と、を有し、上記制御部は、上記レリーズ釦の半押し操作中に、上記操作部の操作を検出した場合には、上記測距エリアを分割し、この操作に応じて、ピント合わせを行う分割測距エリアを変更し、上記分割測距エリアの画像データを用いて上記撮影レンズのピント合わせをする。 In order to achieve the above object, a camera according to a first aspect of the present invention includes a photographic lens, an operation unit provided in a lens barrel having the photographic lens, a release button provided in the camera body, and the photographic lens. An imaging unit that converts a formed subject image into image data, a contrast detection unit that detects a contrast value corresponding to a distance measurement area from the image data, and the contrast value when a half-press operation of the release button is detected A control unit that performs focusing on the photographic lens based on the image data and generates an image file from the image data and records it in a recording unit when a full-pressing operation of the release button is detected, and the control unit during half-press operation of the release button, when detecting the operation of the operation unit divides the distance measurement area, in response to this operation, focusing Change the divided distance measuring area for, the focusing of the photographing lens by using the image data of the divided distance measuring area.
第2の発明に係わるカメラは、上記第1の発明において、上記制御部は、上記撮影レンズのピント合わせが終了した後に、上記測距エリアの分割を行う。 In the camera according to a second aspect , in the first aspect , the control unit divides the distance measuring area after the focusing of the photographing lens is completed.
第3の発明に係わるカメラは、上記第1の発明において、上記画像データに基づいてライブビュー表示を行う表示部を有し、上記表示部は、上記測距エリアを拡大して表示する。
第4の発明に係わるカメラは、上記第1の発明において、上記表示部は、上記制御部によって分割された上記測距エリアの内選択された測距エリアを表示する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a camera according to the first aspect , further comprising a display unit that performs live view display based on the image data, and the display unit displays the range-finding area in an enlarged manner.
In the camera according to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect , the display unit displays a distance measurement area selected from the distance measurement areas divided by the control unit.
第5の発明に係わるカメラは、上記第1の発明において、上記制御部は、上記操作部の操作方向に応じて、上記測距エリアの選択方向を変更する。
第6の発明に係わるカメラは、撮影レンズと、上記撮影レンズを有したレンズ鏡筒に設けられた操作部と、カメラ本体に設けられたレリーズ釦と、上記撮影レンズによって形成される被写体像を画像データへ変換する撮像部と、上記画像データから測距エリアに対応するコントラスト値を検知するコントラスト検出部と、上記レリーズ釦の半押し操作を検出した場合に上記コントラスト値に基づいて上記撮影レンズのピント合わせを行い、上記レリーズ釦の全押し操作を検出した場合に上記画像データから画像ファイルを生成し記録部に記録する制御部と、を有し、上記制御部は、上記レリーズ釦の半押し操作中に、上記操作部の操作を検出した場合には、上記操作部の一方向への操作に応じて、上記測距エリアを分割し、他方向への操作に応じて、上記測距エリアの分割を元に戻し、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更して上記撮影レンズのピント合わせをする。
In the camera according to a fifth aspect based on the first aspect, the control unit changes a selection direction of the ranging area according to an operation direction of the operation unit.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a camera having a photographing lens, an operation unit provided in a lens barrel having the photographing lens, a release button provided in the camera body, and a subject image formed by the photographing lens. An imaging unit for converting to image data, a contrast detection unit for detecting a contrast value corresponding to a distance measurement area from the image data, and the photographing lens based on the contrast value when a half-press operation of the release button is detected A control unit that generates an image file from the image data and records it in a recording unit when the release button is fully pressed, and the control unit is a half of the release button. during press operation, when detecting the operation of the operation unit in response to an operation in one direction of the operation unit, the distance measurement area was split, the operation in the other direction Flip and, undoing the division of the distance measurement area, in response to this operation, by changing the distance measurement area for focusing the focusing of the photographing lens.
第7の発明に係わるカメラは、撮影レンズと、上記撮影レンズを有したレンズ鏡筒に設けられた操作部と、カメラ本体に設けられたレリーズ釦と、上記撮影レンズによって形成される被写体像を画像データへ変換する撮像部と、上記画像データから測距エリアに対応するコントラスト値を検知するコントラスト検出部と、上記レリーズ釦の半押し操作を検出した場合に上記コントラスト値に基づいて上記撮影レンズのピント合わせを行い、上記レリーズ釦の全押し操作を検出した場合に上記画像データから画像ファイルを生成し記録部に記録する制御部と、を有し、上記制御部は、上記レリーズ釦の半押し操作中に、上記操作部の操作を検出した場合には、上記操作部による操作速度を検出し、上記操作速度がスレッシュ以上の場合には上記測距エリアの分割を行い、上記操作速度が上記スレッシュ以下の場合には上記測距エリアの変更を行い、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更して上記撮影レンズのピント合わせをする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a camera according to a seventh aspect , wherein a photographing lens, an operation unit provided in a lens barrel having the photographing lens, a release button provided in the camera body, and a subject image formed by the photographing lens. An imaging unit for converting to image data, a contrast detection unit for detecting a contrast value corresponding to a distance measurement area from the image data, and the photographing lens based on the contrast value when a half-press operation of the release button is detected A control unit that generates an image file from the image data and records it in a recording unit when the release button is fully pressed, and the control unit is a half of the release button. during press operation, when detecting the operation of the operation unit detects an operation speed of the operation unit, the when the operation speed is more Suresh Performs the division of distance area, if the operation speed is less than the thresh is to change the above distance measuring area, in response to this operation, by changing the distance measurement area for focusing focusing of the photographing lens To do .
第8の発明に係わるカメラは、上記第1、6、7のいずれかの発明において、電子ビューファインダを使用可能であり、上記制御部は、上記電子ビューファインダの使用時に上記操作部の操作に応じて測距エリアの変更を行い、上記電子ビューファインダの不使用時には上記操作部の操作に応じた測距エリアの変更を行わない。 The camera according to the eighth invention can use the electronic viewfinder in any one of the first , sixth and seventh inventions, and the control unit can operate the operation unit when the electronic viewfinder is used. Accordingly, the distance measurement area is changed, and when the electronic viewfinder is not used, the distance measurement area is not changed according to the operation of the operation unit.
第9の発明に係わるカメラは、上記第1、6、7のいずれかの発明において、静止画撮影と動画撮影が可能であり、上記制御部は、上記静止画撮影時に上記操作部の操作に応じて測距エリアの変更を行い、上記動画撮影時には上記操作部の操作に応じた測距エリアの変更を行わない。
第10の発明に係わるカメラは、上記第1、6、7のいずれかの発明において、上記操作部は、上記撮影レンズのピント合わせを行うための操作部材である。
A camera according to a ninth aspect of the present invention is the camera according to any one of the first , sixth, and seventh aspects, wherein still image shooting and moving image shooting are possible, and the control unit operates the operation unit during the still image shooting. The distance measurement area is changed accordingly, and the distance measurement area is not changed according to the operation of the operation unit at the time of moving image shooting.
A camera according to a tenth aspect of the present invention is the camera according to any one of the first , sixth and seventh aspects , wherein the operation unit is an operation member for focusing the photographing lens.
本発明によれば、レンズ鏡筒に設けられた操作部を利用し、撮影者がピントを合わせる被写体を容易に変更することができるカメラを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a camera that can easily change a subject that a photographer focuses on using an operation unit provided on a lens barrel.
以下、図面に従って本発明を適用したカメラを用いて好ましい実施形態について説明する。本発明を適用したカメラ本体10は、デジタルカメラである。このカメラ本体10とこれに装着可能な交換レンズ鏡筒20と電子ビューファインダ30からなるカメラシステムは、大略、次のような機能を有する。カメラ本体10の撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、被写体像を本体の背面に配置した表示部にライブビュー表示する。通常の静止画の撮影時には、撮影者はライブビュー表示を観察することにより、構図やシャッタチャンスを決定する。また、動画撮影時にはレリーズ釦の操作により撮影を開始し再度の操作により撮影を終了する。また、このカメラ本体10には、交換レンズ29と電子ビューファインダ(EVF)等の外部機器を取り付け可能である。レリーズ釦の半押し等がなされると、オートフォーカスを行い、このとき交換レンズ鏡筒20のフォーカシングリングを回動操作することにより、フォーカシングエリアの変更行う。カメラ本体10のレリーズ釦の全押しがなされると、画像データを記録媒体に記録する。また、記録媒体に記録した撮影画像は、再生モードを選択すると、表示部に再生表示することができる。 Hereinafter, a preferred embodiment will be described using a camera to which the present invention is applied according to the drawings. The camera body 10 to which the present invention is applied is a digital camera. The camera system including the camera body 10, the interchangeable lens barrel 20 that can be attached to the camera body 10, and the electronic viewfinder 30 generally has the following functions. The subject image is converted into image data by the imaging unit of the camera body 10, and based on the converted image data, the subject image is displayed in a live view on a display unit disposed on the back of the body. When photographing a normal still image, the photographer determines the composition and the photo opportunity by observing the live view display. In addition, during moving image shooting, shooting is started by operating the release button, and shooting is ended by another operation. The camera body 10 can be attached with an interchangeable lens 29 and an external device such as an electronic viewfinder (EVF). When the release button is pressed halfway, autofocusing is performed, and at this time, the focusing ring is changed by rotating the focusing ring of the interchangeable lens barrel 20. When the release button of the camera body 10 is fully pressed, the image data is recorded on the recording medium. The captured image recorded on the recording medium can be reproduced and displayed on the display unit when the reproduction mode is selected.
図1に示すブロック図を用いて、本発明の第1実施形態に係わるカメラ本体10とこれに装着可能な外部機器からなるカメラシステムの構成について説明する。このカメラシステムは、カメラ本体10、交換レンズ鏡筒20、EVF30から構成される。 A configuration of a camera system including the camera body 10 according to the first embodiment of the present invention and an external device that can be attached to the camera body 10 will be described with reference to the block diagram shown in FIG. This camera system includes a camera body 10, an interchangeable lens barrel 20, and an EVF 30.
カメラ本体10は、信号処理及び制御部1、撮像部2、記録部4、加速度検出部5、操作判定部6、音声収録部7、表示部8、タッチパネル8b、時計部9、通信部12、14等から構成される。撮像部2は、シャッタ等の露出制御部、撮像素子、撮像素子の駆動、及び読出回路等を含み、交換レンズ鏡筒20内の撮影レンズ21によって形成された被写体像を撮像素子によって画像データに変換し、これを出力する。なお、本明細書においては、画像データは、撮像素子から出力される画像信号に限らず、信号処理及び制御部1によって処理された画像データ、および記録部4に記録されている画像データ等についても使用する。 The camera body 10 includes a signal processing and control unit 1, an imaging unit 2, a recording unit 4, an acceleration detection unit 5, an operation determination unit 6, an audio recording unit 7, a display unit 8, a touch panel 8 b, a clock unit 9, a communication unit 12, 14 etc. The imaging unit 2 includes an exposure control unit such as a shutter, an imaging device, driving of the imaging device, a readout circuit, and the like, and a subject image formed by the imaging lens 21 in the interchangeable lens barrel 20 is converted into image data by the imaging device. Convert and output this. In this specification, the image data is not limited to the image signal output from the image sensor, but is the image data processed by the signal processing and control unit 1, the image data recorded in the recording unit 4, and the like. Also used.
信号処理及び制御部1は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびその周辺のハードウエア回路によって構成され、不図示の記憶部に記憶されているプログラムに従ってカメラ本体10の全体のシーケンスを制御する。信号処理及び制御部1は、コントラスト検出部1b、読出制御部1c、レンズ制御部1dを含む。 The signal processing and control unit 1 includes a CPU (Central Processing Unit) and peripheral hardware circuits, and controls the entire sequence of the camera body 10 according to a program stored in a storage unit (not shown). To do. The signal processing and control unit 1 includes a contrast detection unit 1b, a readout control unit 1c, and a lens control unit 1d.
コントラスト検出部1bは、撮像部2から出力される画像データに基づいて、画像の高周波成分を抽出したコントラスト値を求める。読出制御部1cは、撮像部2の撮像素子の各画素から画像信号を読み出す際の制御を行う。読出制御としては、例えば、各画素の画像信号を読み出す以外にも、複数の画素をブロック化し、ブロック単位で画像信号を加算処理の読み出す等も行う。前述のコントラスト検出部1bは、読出制御部1cによって読み出された画像信号(画像データ)に基づいて、コントラスト値を求める。レンズ制御部1dは、交換レンズ鏡筒20内の撮影レンズ21のピント合わせを行うために通信部14、22を介して制御部23に対してレンズ制御信号を出力する。 The contrast detection unit 1b obtains a contrast value obtained by extracting high-frequency components of the image based on the image data output from the imaging unit 2. The read control unit 1 c performs control when an image signal is read from each pixel of the image pickup device of the image pickup unit 2. As the reading control, for example, besides reading the image signal of each pixel, a plurality of pixels are blocked and the image signal is read out in addition processing in units of blocks. The above-described contrast detection unit 1b obtains a contrast value based on the image signal (image data) read by the read control unit 1c. The lens control unit 1 d outputs a lens control signal to the control unit 23 via the communication units 14 and 22 in order to focus the photographing lens 21 in the interchangeable lens barrel 20.
記録部4は、カメラ本体に脱着自在な記録媒体、若しくは内蔵の記録媒体から構成される。記録部4には、撮像部2から出力され、信号処理及び制御部1によって画像処理された静止画や動画の画像データや音声データ、およびこれらのデータに付随するデータが記録される。 The recording unit 4 includes a recording medium that can be attached to and detached from the camera body, or a built-in recording medium. The recording unit 4 records image data and audio data of still images and moving images output from the imaging unit 2 and subjected to image processing by the signal processing and control unit 1, and data associated with these data.
加速度検出部5は、カメラ本体の内部に配置された複数の加速度センサとそのドライバ等から構成され、カメラの姿勢やカメラに加えられた振動を検出する。カメラ本体10に加えられた微小な加速度も検出可能である。加速度検出部5の検出結果は、画像処理及び制御部1に出力され、除振動作に用いられる。また、加速度検出部5の検出結果は、後述するように、交換レンズ鏡筒20のフォーカスリング操作時における動作状態の検出にも用いられる。 The acceleration detection unit 5 includes a plurality of acceleration sensors arranged inside the camera body and its driver, and detects the posture of the camera and vibration applied to the camera. A minute acceleration applied to the camera body 10 can also be detected. The detection result of the acceleration detection unit 5 is output to the image processing and control unit 1 and used for the vibration isolation operation. Further, the detection result of the acceleration detection unit 5 is also used to detect the operation state of the interchangeable lens barrel 20 during the focus ring operation, as will be described later.
操作判定部6は、カメラ本体10の外装に配置された静止画レリーズ釦、動画レリーズ釦、電源釦、再生釦、メニュー釦等の各種操作部材を有し、この操作部材の操作状態を判定し、この判定結果を信号処理及び制御部1に出力する。音声収録部7は、内蔵マイク、音声処理回路、スピーカ等を有し、動画撮影時等において、主としてカメラ前方の音声を集音し、画像データと共に記録するために音声処理を行う。ここで処理された音声データは記録部4に記録される。また、動画の再生時には、併せて音声データの再生をスピーカによって行う。 The operation determination unit 6 includes various operation members such as a still image release button, a movie release button, a power button, a playback button, and a menu button arranged on the exterior of the camera body 10, and determines the operation state of the operation member. The determination result is output to the signal processing and control unit 1. The audio recording unit 7 includes a built-in microphone, an audio processing circuit, a speaker, and the like, and mainly collects audio in front of the camera and records audio data together with image data during moving image shooting. The audio data processed here is recorded in the recording unit 4. In addition, when reproducing a moving image, audio data is also reproduced by a speaker.
表示部8は、信号処理及び制御部1に接続されており、本体の背面等に配置された液晶や有機EL等のモニタを有し、ライブビュー表示や、撮影時のレックビュー表示や、記録部4に記録されている記録画像の表示や、メニュー画面等の制御画面を表示する。タッチパネル8bは、液晶モニタや有機ELモニタ等の前面に配置または内部に一体化され、ユーザが表示部8の表示面をタッチした位置を検知し、信号処理及び制御部1にタッチ位置の情報を送信する。時計部9は、計時機能を有し、また日時情報を出力する。撮影時には、この日時情報が画像データと共に記録部4の記録媒体に記録される。 The display unit 8 is connected to the signal processing and control unit 1 and has a monitor such as a liquid crystal or an organic EL arranged on the back surface of the main body, and performs live view display, REC view display during recording, and recording. Display of recorded images recorded in the unit 4 and a control screen such as a menu screen are displayed. The touch panel 8b is arranged on the front surface of the liquid crystal monitor, the organic EL monitor, or the like, or is integrated therein, detects the position where the user touches the display surface of the display unit 8, and sends information on the touch position to the signal processing and control unit 1. Send. The clock unit 9 has a time measuring function and outputs date / time information. At the time of shooting, this date / time information is recorded on the recording medium of the recording unit 4 together with the image data.
通信部12は、EVF30内の通信部32と接続端子を介して接続し、双方向で通信を行う。特に、EVF30に対しては、ライブビュー表示用の画像データ等を送信する。通信方式としては、無線通信でも赤外線通信でも勿論かまわないが、本実施形態においては有線通信で行う。通信部14は、交換レンズ鏡筒20内の通信部22と接続端子を介して接続し、交換レンズ鏡筒20内の制御部23と通信を行う。例えば、カメラ本体10側から撮影レンズ21の駆動制御信号を送信し、交換レンズ鏡筒20側からピント操作部26の回動量情報や、撮影レンズ21のピント位置や焦点距離に関する情報等が送信される。 The communication unit 12 is connected to the communication unit 32 in the EVF 30 via a connection terminal and performs bidirectional communication. In particular, live view display image data or the like is transmitted to the EVF 30. As a communication method, of course, wireless communication or infrared communication may be used, but in this embodiment, wired communication is used. The communication unit 14 is connected to the communication unit 22 in the interchangeable lens barrel 20 via a connection terminal, and communicates with the control unit 23 in the interchangeable lens barrel 20. For example, a drive control signal for the photographing lens 21 is transmitted from the camera body 10 side, and information on the amount of rotation of the focus operation unit 26, information on the focus position and focal length of the photographing lens 21, and the like are transmitted from the interchangeable lens barrel 20 side. The
交換レンズ鏡筒20は、撮影レンズ21、通信部22、制御部23、ピント操作部26、ズーム操作部27から構成される。制御部23は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびその周辺のハードウエア回路によって構成され、不図示の記憶部に記憶されているプログラムに従って交換レンズ鏡筒20内のシーケンスを制御する。制御にあたっては、カメラ本体10内の信号処理及び制御部1からの制御信号に従って行う。通信部22は、前述したように、カメラ本体10内の通信部14と通信を行う。 The interchangeable lens barrel 20 includes a photographing lens 21, a communication unit 22, a control unit 23, a focus operation unit 26, and a zoom operation unit 27. The control unit 23 includes a CPU (Central Processing Unit) and peripheral hardware circuits, and controls the sequence in the interchangeable lens barrel 20 according to a program stored in a storage unit (not shown). The control is performed according to the signal processing in the camera body 10 and the control signal from the control unit 1. As described above, the communication unit 22 communicates with the communication unit 14 in the camera body 10.
撮影レンズ21は、被写体光束を集光し、撮像部2内の撮像素子上に被写体像を結像する。撮影レンズ21の光軸上には、図示しない絞り調節機構が配置され、被写体光量の制御を行う。また、撮影レンズ21は、ズームレンズ等によって構成され、図示しない電動のピント調節機構によって焦点調節がなされ、図示しない電動ズーム調節機構によって焦点距離の変更がなされる。 The photographing lens 21 condenses the subject luminous flux and forms a subject image on the image sensor in the imaging unit 2. A diaphragm adjusting mechanism (not shown) is disposed on the optical axis of the photographic lens 21 to control the subject light quantity. The photographing lens 21 is composed of a zoom lens or the like, and is adjusted in focus by an electric focus adjustment mechanism (not shown), and the focal length is changed by an electric zoom adjustment mechanism (not shown).
ピント操作部26は、交換レンズ鏡筒20の外装に設けられたフォーカスリングを有し、ピント調節機構を介して撮影レンズ21のピント位置を調節する。マニュアルフォーカスモードが設定されている場合には、ピント位置の調節にあたっては、フォーカスリングの回動に応じてピント回動信号が出力され、制御部23はこの回動信号に応じて、ピント調節機構のモータを駆動する。なお、フォーカスリングの回動に応じて、機械的に撮影レンズ21のピント位置を移動させるようにしてもよい。また、フォーカスリングの回動量と回転方向を示すピント回動信号は、前述したように、通信部22、14を通じて、カメラ本体10内の信号処理及び制御部1に送信される。 The focus operation unit 26 has a focus ring provided on the exterior of the interchangeable lens barrel 20, and adjusts the focus position of the photographing lens 21 via a focus adjustment mechanism. When the manual focus mode is set, when adjusting the focus position, a focus rotation signal is output according to the rotation of the focus ring, and the control unit 23 determines the focus adjustment mechanism according to the rotation signal. Drive the motor. Note that the focus position of the photographic lens 21 may be mechanically moved in accordance with the rotation of the focus ring. Further, the focus rotation signal indicating the rotation amount and the rotation direction of the focus ring is transmitted to the signal processing and control unit 1 in the camera body 10 through the communication units 22 and 14 as described above.
ズーム操作部27は、交換レンズ鏡筒20の外装に設けられたズーム環を有し、ズーム調節機構を介して撮影レンズ21の焦点距離を調節する。焦点距離の調節にあたっては、ズーム環の回動に応じてズーム回動信号が出力され、制御部23はこの回動信号に応じて、ズーム調節機構のモータを駆動する。なお、フォーカスリングの回動に応じて、機械的に撮影レンズ21の焦点距離を変更させるようにしてもよい。 The zoom operation unit 27 has a zoom ring provided on the exterior of the interchangeable lens barrel 20, and adjusts the focal length of the photographing lens 21 via a zoom adjustment mechanism. In adjusting the focal length, a zoom rotation signal is output according to the rotation of the zoom ring, and the control unit 23 drives the motor of the zoom adjustment mechanism according to the rotation signal. Note that the focal length of the photographic lens 21 may be mechanically changed in accordance with the rotation of the focus ring.
EVF30は、表示部31および通信部32を有する。カメラ本体10において被写体像の観察は液晶パネル等を有する表示部8のみが可能であり、接眼部を覗いて被写体像を観察することができない。それに対して、EVF30は接眼部30a(図2参照)を覗いて被写体像を観察することが可能である。表示部41は、被写体像を表示するために液晶や有機EL等で構成されたモニタであり、このモニタに表示される画像は接眼部30aを通して観察することができる。通信部42は、カメラ本体10の通信部12と通信を行い、信号処理及び制御部1からライブビュー表示用の画像データ等を受信し、またEVF30の状態を示す信号を送信する。 The EVF 30 includes a display unit 31 and a communication unit 32. In the camera body 10, the subject image can be observed only by the display unit 8 having a liquid crystal panel or the like, and the subject image cannot be observed through the eyepiece. On the other hand, the EVF 30 can observe the subject image by looking through the eyepiece 30a (see FIG. 2). The display unit 41 is a monitor configured with a liquid crystal, an organic EL, or the like for displaying a subject image, and an image displayed on the monitor can be observed through the eyepiece unit 30a. The communication unit 42 communicates with the communication unit 12 of the camera body 10, receives image data and the like for live view display from the signal processing and control unit 1, and transmits a signal indicating the state of the EVF 30.
次に、図2を用いて、本実施形態におけるカメラの外観を説明する。カメラ本体10の正面には、交換レンズ鏡筒20が脱着可能で取り付けられており、また、カメラ本体10の上部には、EVF30を取り付けるための通信接続部12bが設けられている。通信接続部12bは、EVF30の脚部30bを装着可能であると共に、脚部30bの装着時には、通信部12と通信部32の通信路を形成するための通信端子が設けてある。EVF30の筒状部内には、表示部31が配置されており、背面側には撮影者が電子ビューファインダで被写体像を観察するための接眼部30aが設けられている。 Next, the external appearance of the camera according to the present embodiment will be described with reference to FIG. An interchangeable lens barrel 20 is detachably attached to the front surface of the camera body 10, and a communication connection portion 12 b for attaching the EVF 30 is provided on the upper portion of the camera body 10. The communication connection portion 12b can be attached to the leg portion 30b of the EVF 30, and is provided with a communication terminal for forming a communication path between the communication portion 12 and the communication portion 32 when the leg portion 30b is attached. A display unit 31 is disposed in the cylindrical portion of the EVF 30, and an eyepiece unit 30 a for a photographer to observe a subject image with an electronic viewfinder is provided on the back side.
このように構成されている本実施形態におけるカメラの使用について、図3を用いて説明する。図3(a)は静止画を撮影している様子を示し、図3(b)は動画を撮影している様子を示している。静止画撮影時には、撮影者41は手振れの影響を軽減するために、カメラ本体10を顔の近くに持ってきて、EVF30の接眼部30aを覗きながら、電子ビューファインダで被写体像を観察し、構図を決定する。 The use of the camera in the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 3A shows a state where a still image is being photographed, and FIG. 3B shows a state where a moving image is being photographed. At the time of still image shooting, the photographer 41 brings the camera body 10 close to the face in order to reduce the influence of camera shake, observes the subject image with the electronic viewfinder while looking into the eyepiece 30a of the EVF 30, Determine the composition.
また、動画撮影時には、被写体も動いていることが多いことから、静止画撮影の場合ほど手振れの影響を軽減する必要がなく、図3(b)に示すように、カメラ本体10を手で保持しながら、カメラ本体10の表示部8の背面モニタを観察しながら動画撮影を行うことができる。 Further, since the subject often moves during moving image shooting, it is not necessary to reduce the influence of camera shake as in still image shooting, and the camera body 10 is held by hand as shown in FIG. On the other hand, moving image shooting can be performed while observing the rear monitor of the display unit 8 of the camera body 10.
次に、本実施形態におけるオートフォーカスについて、図4ないし図7を用いて説明する。本実施形態においては、撮像素子の各画素からの画像信号に基づくコントラスト値がピークとなるように、撮影レンズ21の位置を制御するコントラスト法によってオートフォーカスを実行している。図4(a)は撮像部2の撮像素子2aを示しており、撮像素子2aは多数の画素から構成されており、図4(b)にその一部分の拡大図を示す。図4(b)において、各画素はそれぞれ1つのフォトダイオードを有し、受光量に応じた光電流を発生する。 Next, autofocus in the present embodiment will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, autofocus is performed by a contrast method that controls the position of the photographic lens 21 so that the contrast value based on the image signal from each pixel of the image sensor becomes a peak. FIG. 4A shows the image pickup device 2a of the image pickup section 2, and the image pickup device 2a is composed of a large number of pixels, and FIG. 4B shows an enlarged view of a part thereof. In FIG. 4B, each pixel has one photodiode, and generates a photocurrent corresponding to the amount of received light.
撮像素子2aは極めて多数の画素から構成されており、各画素を独立に扱うと通信や演算に負担が掛かることから、図4(c)に示すように、複数画素(図4(c)では4画素)をまとめて1ブロックとし(図4(d)参照)、ブロックごとに画素加算処理を行う。図4(e)は、図4(a)の一部分に対応し、図4(b)に対応するエリアをブロックで分割した様子を示す。このエリアは、図4(f)に示すように、1つの測距エリアとなる。本実施形態においては、オートフォーカスのための測距エリアは、図4(g)に示すように、十字形状をなし、横に5エリア、縦3エリアで、全部で7つの測距エリアを有する。 The imaging device 2a is composed of an extremely large number of pixels. If each pixel is handled independently, communication and computation are burdened. Therefore, as shown in FIG. 4C, a plurality of pixels (FIG. 4C) 4 pixels) are grouped into one block (see FIG. 4D), and pixel addition processing is performed for each block. FIG. 4 (e) corresponds to a part of FIG. 4 (a) and shows a state where the area corresponding to FIG. 4 (b) is divided into blocks. This area becomes one distance measurement area as shown in FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 4G, the distance measurement area for auto-focusing has a cross shape, 5 areas horizontally, 3 areas vertically, and has a total of 7 distance measurement areas. .
図4(h)は、図4(e)において、横軸方向に沿った行の各ブロックの画素加算値(平均輝度)を示す。図4(e)における平均輝度は、撮影レンズ21は、図5(a)に示すレンズ位置21aにある。この状態からレンズ位置21bに移動させ、再度、同じ行に沿って各ブロックの平均輝度をとると、図4(i)に示すようになる。図4(h)および図4(i)を比較すると、図4(i)の方が、各ブロックの輝度差が大きく、図4(i)における撮影レンズ21の方が、ピントがあった状態といえる。このように撮影レンズ21の位置を移動させながら、コントラスト値を検知すると、図5(b)に示すように、コントラスト値がピークとなる撮影レンズ21の位置P1があり、この位置P1がピント位置(合焦位置)である。 FIG. 4H shows the pixel addition value (average luminance) of each block in the row along the horizontal axis direction in FIG. The average luminance in FIG. 4 (e) is that the taking lens 21 is at the lens position 21a shown in FIG. 5 (a). When the lens is moved from this state to the lens position 21b and the average luminance of each block is taken again along the same row, the result is as shown in FIG. Comparing FIG. 4 (h) and FIG. 4 (i), FIG. 4 (i) has a larger luminance difference between the blocks, and the photographing lens 21 in FIG. 4 (i) is in focus. It can be said. When the contrast value is detected while moving the position of the photographing lens 21 in this way, as shown in FIG. 5B, there is a position P1 of the photographing lens 21 at which the contrast value peaks, and this position P1 is the focus position. (In-focus position).
コントラスト法では、画素信号の高周波成分、言い換えると、隣接画素信号の差分に基づいて、コントラスト値を求めているが、画素ごとに隣接画素信号の差分を累積する場合と、ブロックごとに隣接画素信号の差分を累積する方法では、ピント位置(合焦位置)が異なってしまう場合がある。図6(a)は画素をまとめブロック化した場合であり、図6(b)は画素をまとめることなく、個々の画素のままである。 In the contrast method, the contrast value is obtained based on the high-frequency component of the pixel signal, in other words, the difference between the adjacent pixel signals. However, the difference between the adjacent pixel signals is accumulated for each pixel, and the adjacent pixel signal is accumulated for each block. In the method of accumulating these differences, the focus position (focus position) may be different. FIG. 6A shows a case where the pixels are grouped into blocks, and FIG. 6B shows the individual pixels without grouping the pixels.
図6(c)と(d)は、図6(a)に示すような画素をブロック化し画素加算を行った場合に同一の出力となる場合に、図6(b)に示すように、画素ごとに輝度信号をとった場合のグラフである。これは、図4(h)、(i)のようなデータが得られる場合を、さらに細かく輝度分布を見た場合を示す。図6(c)(d)の破線の丸で囲んだ部分から分かるように、各画素を独立にみると、(c)の方が、コントラストが高く、画素をブロック化し画素加算を行っただけでは、被写体の細かい部分に対しては精度よく合焦位置に導くことができない。 6 (c) and 6 (d) show a pixel as shown in FIG. 6 (b) when the same output is obtained when the pixel shown in FIG. 6 (a) is blocked and pixel addition is performed. It is a graph at the time of taking a luminance signal for every. This shows a case where the brightness distribution is viewed in more detail when data as shown in FIGS. 4H and 4I is obtained. As can be seen from the circled broken lines in FIGS. 6 (c) and 6 (d), when each pixel is viewed independently, the contrast is higher in (c), and the pixels are blocked and pixel addition is performed. Then, it is not possible to accurately guide the fine part of the subject to the in-focus position.
したがって、画素加算を行うことなく、コントラスト変化をとると、図7に示すように、合焦位置(ピント位置)が異なる場合がある。図7において、太線は画素をブロック化し画素加算した信号に基づくコントラスト値であり、ピント位置P2でピークとなっている。一方、細線は画素をブロック化することなく、そのままの信号に基づくコントラスト値であり、ピント位置P3でピークとなっている。このように、画素をブロック化し画素加算を行うか、画素加算を行わずにそのままの信号を使用するかによって、ピント位置P2、P3が異なっている。 Therefore, when the contrast change is performed without performing pixel addition, the focus position (focus position) may be different as shown in FIG. In FIG. 7, a thick line is a contrast value based on a signal obtained by blocking pixels and adding the pixels, and has a peak at the focus position P2. On the other hand, the thin line is a contrast value based on the signal as it is without blocking the pixel, and has a peak at the focus position P3. As described above, the focus positions P2 and P3 differ depending on whether the pixel is blocked and pixel addition is performed, or whether the signal is used without performing pixel addition.
次に、本実施形態における測距エリアの変更について、図8を用いて説明する。上述したように、画素をブロック化し画素加算を行うと測距精度は低下するが、合焦速度を向上させ演算負荷を軽減することができる。一方、画素をブロック化することなく、そのままの画素の信号を使用すると測距精度は高くなるが、合焦速度は低下し演算負荷を重くしてしまう。そこで、本実施形態においては、画面全体をくまなく見て、合焦速度を優先するオートフォーカスと、合焦速度を優先させながら、細部にこだわったピント合わせを行うことを可能にするオートフォーカスを採用している。 Next, the change of the ranging area in the present embodiment will be described with reference to FIG. As described above, when the pixel is blocked and pixel addition is performed, the ranging accuracy is lowered, but the focusing speed can be improved and the calculation load can be reduced. On the other hand, if the pixel signal is used as it is without blocking the pixel, the ranging accuracy is improved, but the focusing speed is lowered and the calculation load is increased. Therefore, in this embodiment, the entire screen is viewed all over, and autofocus that prioritizes the focus speed and autofocus that enables focus focusing on details while prioritizing the focus speed. Adopted.
図8(a)は、撮像部2によって撮像された被写体像を示す。コントラスト検出部1bは、測距エリア43a〜43gについてそれぞれコントラスト値を求め、所定の演算に従って、被写体の存在する測距エリア(図8(a)では測距エリア43g)を決定する。レンズ制御部1dは、測距エリア43gの被写体に対して、ピントが合うように合焦制御を行う。なお、測距エリア43a〜43gにおいてコントラスト値を求めるにあたっては、前述したように、画素をブロック化し、画素加算した信号を用いて行う。これによって、各測距エリアで高速でコントラスト値を求めることができる。 FIG. 8A shows a subject image captured by the imaging unit 2. The contrast detector 1b obtains contrast values for the distance measurement areas 43a to 43g, respectively, and determines the distance measurement area where the subject exists (the distance measurement area 43g in FIG. 8A) according to a predetermined calculation. The lens control unit 1d performs focus control so that the subject in the distance measurement area 43g is in focus. Note that, as described above, the contrast values in the ranging areas 43a to 43g are obtained by using a signal obtained by blocking pixels and adding the pixels. Thereby, the contrast value can be obtained at high speed in each distance measuring area.
測距エリア43gの花にピント合わせが完了すると、本実施形態においては、図8(b)に示すように、測距エリア43gの被写体について拡大表示部44として表示する。この拡大表示部44の表示にあたっては、拡大測距部分44a〜44dに4分割して表示を行い、デフォルト値として、右上の拡大測距部分44bを選択表示する(図8(b)では太枠線で表示)。この状態で、ピント操作部26のフォーカスリングを一方向(例えば、図8(e)に示すように撮影者側からみて時計回り)に回動させると、選択される拡大測距部分44a〜44dが、図8(c)に示すように、順次、移動していく。すなわち、フォーカスリングの回動に合わせて、拡大測距部分44b→44c→44d→44a→44bと移っていく。撮影者が更にピント合わせを行いたい測距エリアを選択するには、選択した拡大測距部分において所定時間の間(例えば、数フレームのライブビュー表示を行う程度の時間)、フォーカスリングの回動を停止すればよい。 When focusing on the flowers in the distance measuring area 43g is completed, in this embodiment, the subject in the distance measuring area 43g is displayed as an enlarged display section 44 as shown in FIG. 8B. When the enlarged display section 44 is displayed, the enlarged distance measuring portions 44a to 44d are divided into four parts, and the upper right enlarged distance measuring portion 44b is selectively displayed as a default value (in FIG. 8B, a thick frame). Displayed as a line). In this state, when the focus ring of the focus operation unit 26 is rotated in one direction (for example, clockwise as viewed from the photographer side as shown in FIG. 8E), the selected distance measuring portions 44a to 44d are selected. However, as shown in FIG.8 (c), it moves sequentially. That is, in accordance with the rotation of the focus ring, the enlarged distance measuring portion 44b → 44c → 44d → 44a → 44b. In order to select a distance measurement area that the photographer wants to focus further, the focus ring is rotated for a predetermined time (for example, a time for performing live view display of several frames) in the selected enlarged distance measurement portion. Can be stopped.
次に、拡大測距部分のいずれかが選択され、その拡大測距部分についてピント合わせが完了すると、その部分が図8(d)に示すように、更に拡大されて拡大表示部45として表示される。この拡大表示部45は、拡大測距部分45a〜45dに4分割して表示され、ピント操作部26のフォーカスリングを一方向に回動させると、選択される拡大測距部分45a〜45dが、拡大測距部分44a〜44dの場合と同様に、順次、移動する。また、フォーカスリングを他方向に回動させると、拡大測距部分45a〜45dの移動方向が、一方向に回動させた場合の逆方向になる。 Next, when one of the enlarged distance measuring portions is selected and focusing is completed for the enlarged distance measuring portion, that portion is further enlarged and displayed as an enlarged display portion 45 as shown in FIG. The The enlarged display unit 45 is divided into four parts and displayed in enlarged distance measuring parts 45a to 45d. When the focus ring of the focus operation part 26 is rotated in one direction, the selected enlarged distance measuring parts 45a to 45d are displayed. As in the case of the enlarged distance measuring portions 44a to 44d, the movement is sequentially performed. Further, when the focus ring is rotated in the other direction, the moving direction of the enlarged distance measuring portions 45a to 45d is opposite to the direction in the case of rotating in one direction.
このように、オートフォーカス時に、ピントが合うと、ピントの合った測距エリアが拡大表示される。この拡大表示された測距エリアは分割表示され、フォーカスリングを回動させることにより、分割された複数の測距エリアの中から1つの測距エリアを選択することができる。拡大測距部分の中から順次測距エリアを選択することによって、測距エリアの絞り込みができる。また、この測距エリアの絞り込みに応じて、ブロック化する画素の数を減らしていくことにより、コントラスト値演算の負荷を増すことなく、迅速に測距精度を向上させることができる。 In this way, when focus is achieved during autofocus, the focused distance measurement area is enlarged and displayed. The enlarged distance measurement area is divided and displayed, and by rotating the focus ring, one distance measurement area can be selected from the plurality of divided distance measurement areas. The range-finding area can be narrowed down by sequentially selecting the range-finding area from the enlarged distance-measuring portion. Further, by reducing the number of pixels to be blocked in accordance with the narrowing down of the distance measurement area, the distance measurement accuracy can be quickly improved without increasing the load of contrast value calculation.
なお、本実施形態においては、フォーカスリングを回動することにより、測距エリアの絞り込みを行ったが、選択された測距エリアで所定時間の間、何にもしないでいると、測距エリアを元に戻すようにする。すなわち、今、図8(d)に示すように、拡大測距表示45が表示されている状態で、何もしないでいると、図8(b)(c)に示すような拡大測距表示44に戻る。 In the present embodiment, the focus detection area is narrowed down by rotating the focus ring. However, if nothing is done in the selected focus detection area for a predetermined time, the focus detection area To restore the original. That is, as shown in FIG. 8 (d), if nothing is done while the enlarged distance display 45 is displayed, an enlarged distance display as shown in FIGS. 8 (b) and 8 (c). Return to 44.
本実施形態においては、拡大測距部分は2階層となっていたが、3階層以上でもよいことは勿論である。また、本実施形態においては、測距エリアや拡大表示部の分割は、4分割にしていたが、2分割、3分割、または5分割以上であってもよい。図9(a)(b)は5分割の例を示す図である。この例では、拡大測距部分44a〜44dの真ん中に拡大測距部分44eを更に設け、5分割としている。4分割の場合と同様に、フォーカスリングを一方向に回動させると、拡大測距部分44b(図9(a)参照)から拡大測距部分44c(図9(b)参照)に移動する。この後、拡大測距部分44d→44aと順次移動し、拡大測距部分44a→44eに移動し、その後、拡大測距部分44bに戻る。 In the present embodiment, the enlarged distance measuring portion has two layers, but it is needless to say that three or more layers may be used. In the present embodiment, the distance measurement area and the enlarged display unit are divided into four parts, but may be divided into two parts, three parts, five parts or more. FIGS. 9A and 9B are diagrams showing an example of five divisions. In this example, an enlarged distance measuring portion 44e is further provided in the middle of the enlarged distance measuring portions 44a to 44d, which is divided into five. Similarly to the case of four divisions, when the focus ring is rotated in one direction, the enlarged distance measuring portion 44b (see FIG. 9A) moves to the enlarged distance measuring portion 44c (see FIG. 9B). Thereafter, the zooming part 44d → 44a sequentially moves, the zooming part 44a → 44e moves, and then the zooming part 44b returns.
次に、本実施形態における動作を図10および図11に示すフローチャートを用いて説明する。このフローチャートは、カメラ本体10の不図示の記憶部に記憶されているプログラムに従って信号処理及び制御部1が実行する。 Next, the operation in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. This flowchart is executed by the signal processing and control unit 1 according to a program stored in a storage unit (not shown) of the camera body 10.
電源釦が操作され、電源がオンとなり、図10に示すカメラ制御のフローに入ると、まず、撮影モードか否かの判定を行う(S1)。このカメラ本体10は撮影モードと再生モードを有しており、このステップでは、再生モードでなければ、撮影モードと判定する。この判定の結果、撮影モードであった場合には、次に、EVF30が接続されているか否かの判定を行う(S2)。ここでは、通信部12を介して、EVF30の通信部32と通信を行い、通信が成立すれば、EVF30が装着されていると判定する。 When the power button is operated, the power is turned on, and the camera control flow shown in FIG. 10 is entered, it is first determined whether or not the camera is in shooting mode (S1). The camera body 10 has a shooting mode and a playback mode. In this step, if the playback mode is not selected, the camera body 10 is determined to be the shooting mode. If the result of this determination is that the camera is in shooting mode, it is next determined whether or not the EVF 30 is connected (S2). Here, communication is performed with the communication unit 32 of the EVF 30 via the communication unit 12, and if communication is established, it is determined that the EVF 30 is mounted.
ステップS2における判定の結果、EVF30が装着されていない場合には、次に、背面にライブビュー表示を行う(S3)。EVF30が装着されていないことから、カメラ本体10の背面の表示部8のモニタに、撮像部2からの画像データに基づいてライブビュー表示を行う。続いて、AFを開始する(S4)。本実施形態におけるオートフォーカスは、前述したようにコントラスト法によって行われており、撮像部2からの画像データに基づいて、コントラスト検出部1bはコントラスト値を求め、このコントラスト値に基づいてレンズ制御部1dは、撮影レンズ21がピント位置になるように合焦駆動制御を行う。
If the result of determination in step S <b> 2 is that the EVF 30 is not attached, next, live view display is performed on the back (S <b> 3). Since the EVF 30 is not mounted, live view display is performed on the monitor of the display unit 8 on the back of the camera body 10 based on the image data from the imaging unit 2. Subsequently, AF is started (S4). As described above, the autofocus in the present embodiment is performed by the contrast method. Based on the image data from the imaging unit 2, the contrast detection unit 1b obtains a contrast value, and the lens control unit based on the contrast value. In 1d, focus drive control is performed so that the photographing lens 21 is brought into a focus position.
AFを開始すると、次に、撮影か否かの判定を行う(S5)。このカメラ本体10では、動画レリーズ釦が操作されると、動画の記録を開始し、再度、動画レリーズ釦が操作されると、動画の記録を終了するので、このステップでは、動画レリーズ釦が操作されたか否かを判定する。この判定の結果、撮影であった場合には、動画撮影を開始する(S6)。ここでは、撮像部2から画像データを取得する。 When AF is started, it is next determined whether or not the image is taken (S5). In this camera body 10, when the movie release button is operated, recording of the movie is started, and when the movie release button is operated again, the movie recording is ended. In this step, the movie release button is operated. It is determined whether or not it has been done. If the result of this determination is shooting, movie shooting is started (S6). Here, image data is acquired from the imaging unit 2.
ステップS6において動画撮影を開始すると、またはステップS5における判定の結果、撮影でなかった場合には、次に、画像のファイル化を行う(S7)。ここでは、ステップS6において動画を開始し、取得した動画の画像データを信号処理及び制御部1によって画像処理を行い記録用に画像ファイルにし、この画像ファイルを記録部4に記録する。 If moving image shooting is started in step S6, or if the result of determination in step S5 is that shooting has not been performed, image file formation is then performed (S7). Here, a moving image is started in step S 6, the acquired image data of the moving image is subjected to image processing by the signal processing and control unit 1 to be an image file for recording, and this image file is recorded in the recording unit 4.
続いて、電源オフか否かの判定を行う(S8)。ここでは、電源釦の操作状態を操作判定部6によって検知し、この検知結果に基づいて判定する。この判定の結果、電源オフでなかった場合には、ステップS1に戻る。一方、判定の結果、電源オフであった場合には、電源オフ処理を行った後、カメラ制御のフローを終了する。 Subsequently, it is determined whether or not the power is off (S8). Here, the operation determination unit 6 detects the operation state of the power button, and determines based on the detection result. If the result of this determination is that power is not off, processing returns to step S1. On the other hand, if the result of determination is that the power supply is off, the camera control flow is terminated after performing a power-off process.
ステップS1における判定の結果、撮影モードでなかった場合には、次に、再生モードか否かの判定を行う(S11)。再生釦を操作すると再生モードに切り換わることから、このステップでは、再生釦の状態を判定する。この判定の結果、再生でなかった場合には、ステップS1に戻る。 If the result of determination in step S1 is not shooting mode, it is next determined whether or not playback mode is in effect (S11). When the playback button is operated, the mode is switched to the playback mode. In this step, the state of the playback button is determined. If the result of this determination is that playback has not been made, processing returns to step S1.
ステップS11における判定の結果、再生モードであった場合には、次にファイル一覧を表示する(S12)。ここでは、動画の画像データの場合には動画の最初の画像のサムネイル画像を、また静止画の場合には縮小サイズにしたサムネイル画像を表示する。続いて、ファイル選択がなされたか否かの判定を行う(S13)。ここでは、ファイル一覧に表示された動画の中から、ユーザが画像ファイルを選択したか否かを判定する。 If the result of determination in step S11 is playback mode, a file list is then displayed (S12). Here, in the case of moving image data, a thumbnail image of the first image of the moving image is displayed, and in the case of a still image, a reduced thumbnail image is displayed. Subsequently, it is determined whether or not a file has been selected (S13). Here, it is determined whether or not the user has selected an image file from the moving images displayed in the file list.
ステップS13における判定の結果、ファイルが選択されていた場合には、選択ファイルの再生を行う(S14)。ここでは、動画撮影の際に音声収録部7によって録音されていた場合には、カメラ本体10の撮像部2で取得した画像と音声収録部7で取得した音声とを連携して再生を行う。また、静止画の場合には選択された静止画を拡大表示する。選択ファイルの再生を行うと、ステップS11に戻り、再生モードを続行する。 If the result of determination in step S13 is that a file has been selected, the selected file is played back (S14). Here, when the sound recording unit 7 records the moving image, the image acquired by the imaging unit 2 of the camera body 10 and the sound acquired by the sound recording unit 7 are reproduced in cooperation. In the case of a still image, the selected still image is enlarged and displayed. When the selected file is reproduced, the process returns to step S11 to continue the reproduction mode.
一方、ステップS13における判定の結果、ファイルが選択されていなかった場合には、再生を終了するか否かの判定を行う(S15)。再生釦が再度、操作されると、再生モードを終了することから、このステップでは、再生釦が再度、操作されたか否かを判定する。この判定の結果、終了でなかった場合には、ステップS12に戻り、再生を続行する。一方、ステップS15における判定の結果、終了であった場合には、前述のステップS8に進み電源オフか否かの判定を行い、電源オフであった場合には、カメラ制御のフローを終了する。 On the other hand, if the result of determination in step S13 is that a file has not been selected, it is determined whether or not to end playback (S15). When the playback button is operated again, the playback mode is terminated. In this step, it is determined whether or not the playback button has been operated again. If the result of this determination is not end, processing returns to step S12 and playback is continued. On the other hand, if the result of determination in step S15 is end, the process proceeds to step S8 described above to determine whether or not the power is off. If the power is off, the camera control flow ends.
次に、ステップS2における判定の結果、EVF30が接続されていた場合には、EVF30にライブビュー表示を行う(S21、図11参照)。ここでは、撮像部2によって取得し、信号処理及び制御部1によって画像処理された画像データを、通信部12を介して、EVF30の通信部32に送信し、EVF30は受信した画像データに基づいて、表示部31にライブビュー表示を行う。撮影者41は、図3(a)に示すように、接眼部30a覗くことにより、ライブビュー表示を観察することができる。 Next, when the EVF 30 is connected as a result of the determination in step S2, live view display is performed on the EVF 30 (see S21 and FIG. 11). Here, the image data acquired by the imaging unit 2 and image-processed by the signal processing and control unit 1 is transmitted to the communication unit 32 of the EVF 30 via the communication unit 12, and the EVF 30 is based on the received image data. Then, live view display is performed on the display unit 31. As shown in FIG. 3A, the photographer 41 can observe the live view display by looking into the eyepiece 30a.
EVF30にライブビュー表示を行うと、次に、オートフォーカス(AF)モードか否かの判定を行う(S22)。このカメラ本体10では、焦点調節のモードとしては、マニュアルフォーカス(MF)とオートフォーカス(MF)のモードがあり、メニュー画面等において、設定することができる。このステップS22においては、メニュー画面等において、オートフォーカスモードが設定されたか否かを判定する。 If live view display is performed on the EVF 30, it is next determined whether or not the auto focus (AF) mode is set (S22). In the camera body 10, there are manual focus (MF) and auto focus (MF) modes as focus adjustment modes, which can be set on a menu screen or the like. In step S22, it is determined whether or not the autofocus mode is set on the menu screen or the like.
ステップS22における判定の結果、オートフォーカスモードが設定されていた場合には、次に、操作判定部6によって静止画レリーズ釦が半押しされたか否かを判定する(S23)。この判定の結果、半押しされていなかった場合には、ステップS1に戻る。 If the result of determination in step S22 is that the autofocus mode has been set, it is next determined whether or not the still image release button has been half-pressed by the operation determination unit 6 (S23). If the result of this determination is that it has not been half pressed, processing returns to step S1.
一方、ステップS23における判定の結果、半押しされていた場合には、オートフォーカスを行い、選択エリアの表示を行う(S24)。前述したように、オートフォーカスは撮影レンズ21を移動させながら、各測距エリアでコントラスト値の変化を検出し、最至近の被写体があるエリア等、複数の測距エリアの内のいずれかを測距エリアとして選択する。図8(a)に示した例では、7つの測距エリアがあり、このうち、測距エリア43gが選択されている。選択された測距エリアは、枠線を示す等、表示部8で視認できるような表示を行う。 On the other hand, if the result of determination in step S23 is that it has been half-pressed, autofocus is performed and the selection area is displayed (S24). As described above, the autofocus detects a change in contrast value in each distance measurement area while moving the photographic lens 21, and measures any one of a plurality of distance measurement areas such as an area with the closest subject. Select as distance area. In the example shown in FIG. 8A, there are seven distance measurement areas, and among these, the distance measurement area 43g is selected. The selected distance measuring area displays such that it can be visually recognized on the display unit 8, such as showing a frame line.
続いて、フォーカスリングが操作されたか否かの判定を行う(S25)。ピント操作部26のフォーカスリングは、オートフォーカス時であっても、撮影者によって回動操作がなされると、回動信号が通信部22、14を通じてカメラ本体10に送信される。そこで、このステップでは、回動信号に基づいて、フォーカスリングが操作されているか否かの判定を行う。 Subsequently, it is determined whether or not the focus ring has been operated (S25). The focus ring of the focus operation unit 26 transmits a rotation signal to the camera body 10 through the communication units 22 and 14 when the photographer performs a rotation operation even during autofocusing. Therefore, in this step, it is determined whether or not the focus ring is operated based on the rotation signal.
ステップS25における判定の結果、フォーカスリングが操作されていた場合には、次に、選択エリアの拡大表示を行い、かつ拡大表示を分割し、フォーカスリングの操作方向に応じて選択エリアの切り換えを行う(S26)。このステップでは、まず、合焦した測距エリアの被写体像を、図8(b)に示すように拡大表示し、かつ分割表示する。図8(b)の例では、拡大測距部分44a〜44dに4分割表示している。さらに、フォーカスリングが操作されたか否かを判定し、操作されていた場合に操作方向に応じて、選択測距エリアを、順次、移動させ、測距エリアを選択する。 If the result of determination in step S25 is that the focus ring has been operated, the enlarged display of the selected area is performed, the enlarged display is divided, and the selected area is switched according to the operating direction of the focus ring. (S26). In this step, first, the subject image in the focused distance measuring area is enlarged and displayed as shown in FIG. 8B. In the example of FIG. 8B, the enlarged distance measuring portions 44a to 44d are displayed in four divisions. Further, it is determined whether or not the focus ring has been operated. If the focus ring has been operated, the selected ranging area is sequentially moved in accordance with the operation direction, and the ranging area is selected.
続いて、微小振動があるか否かの判定を行う(S27)。このステップでは、加速度検出部5によってカメラ本体10に微小な加速度、すなわち振動が加えられているか否かを検出する。この検出の結果、微小振動がある場合には、測距エリアを選択中であることから、ステップS26に戻る。ステップS26に戻り、ステップS26においてフォーカスリングを回しながら、測距エリアの選択を行う。 Subsequently, it is determined whether or not there is a minute vibration (S27). In this step, the acceleration detection unit 5 detects whether or not minute acceleration, that is, vibration is applied to the camera body 10. If there is minute vibration as a result of this detection, the distance measurement area is being selected, and the process returns to step S26. Returning to step S26, the focus detection area is selected while turning the focus ring in step S26.
一方、ステップS27における判定の結果、微小振動がなければ、ステップS26において選択された測距エリアにおいて、オートフォーカスを行う(S28)。撮影者は、フォーカスリングを回しながら、撮影者がピントを合わせたいと意図する被写体部分を選択し、被写体部分が決まるとその位置でじっと待つことから微小振動がなくなる。そこで、ステップS27において微小振動がなくなると、選択された測距エリアについて、オートフォーカスを行う。ここでのオートフォーカスは、選択された測距エリアに対応する画素の画像信号を読出制御部1cによって読出し、この読み出された画像信号に基づいてコントラスト値を求め、コントラスト値がピークとなるように、撮影レンズ21のピント位置の制御を行う。 On the other hand, if the result of determination in step S27 is that there is no minute vibration, autofocus is performed in the distance measuring area selected in step S26 (S28). The photographer selects a subject part that the photographer intends to focus while turning the focus ring, and when the subject part is determined, the photographer waits at that position and thus the minute vibration is eliminated. Therefore, when there is no minute vibration in step S27, autofocus is performed for the selected distance measurement area. In the autofocus here, an image signal of a pixel corresponding to the selected distance measuring area is read by the read control unit 1c, a contrast value is obtained based on the read image signal, and the contrast value reaches a peak. In addition, the focus position of the photographic lens 21 is controlled.
選択エリアでオートフォーカスを行うと、またはステップS25における判定の結果、フォーカスリングが操作されていなかった場合には、次に、撮影を行うか否かの判定を行う(S29)。このステップでは、静止画レリーズ釦が半押しから更に押し込まれて全押しされたか否かの判定を行う(S29)。この判定の結果、撮影であった場合には、静止画撮影を行う(S45)。ここでは、静止画レリーズ釦が全押しされたタイミングで、撮像部2の撮像素子から画像データを取得する。画像データを取得すると、ステップS7に進み、画像ファイル化し、記録部4に記録する。 If autofocus is performed in the selected area or if the result of determination in step S25 is that the focus ring has not been operated, it is next determined whether or not to shoot (S29). In this step, it is determined whether or not the still image release button has been pressed from halfway down to full press (S29). If the result of this determination is shooting, still image shooting is carried out (S45). Here, image data is acquired from the image sensor of the imaging unit 2 when the still image release button is fully pressed. When the image data is acquired, the process proceeds to step S7 where the image file is formed and recorded in the recording unit 4.
一方、ステップS29における判定の結果、撮影でなかった場合には、次に、所定時間が経過したか否かを判定する(S31)。ここでは、ステップS24またはS28において行ったオートフォーカスによって合焦完了した時点から、計時部9によって計時を行い、所定時間が経過したか否かを判定する。図8(b)(c)に示すように測距エリア43gの被写体に対して拡大表示するが、所定時間経過すると、図8(a)に示すように、元の表示状態に戻る。そのため、所定時間としては、拡大表示の解除までの時間が、撮影者にとって違和感のない程度の時間であればよい。 On the other hand, if the result of determination in step S29 is that there is no shooting, it is next determined whether or not a predetermined time has passed (S31). Here, from the point in time when focusing is completed by the autofocus performed in step S24 or S28, the timing unit 9 measures time and determines whether or not a predetermined time has elapsed. As shown in FIGS. 8B and 8C, the subject in the distance measuring area 43g is enlarged and displayed, but when a predetermined time elapses, the original display state is restored as shown in FIG. 8A. Therefore, the predetermined time may be a time until the photographer does not feel uncomfortable with the time until the enlarged display is canceled.
ステップS31における判定の結果、所定時間が経過していなければ、ステップS25に戻る。一方、判定の結果、所定時間が経過すると、拡大を終了する(S32)。拡大終了により、元の表示状態に戻る。 If the result of determination in step S31 is that the predetermined time has not elapsed, processing returns to step S25. On the other hand, when the predetermined time has passed as a result of the determination, the enlargement is terminated (S32). When the enlargement ends, the original display state is restored.
続いて、半押しが解除されたか否かの判定を行う(S33)。ここでは、操作判定部6によって、静止画レリーズ釦から撮影者の指等が離れ、半押しが解除されたか否かを判定する。この判定の結果、半押しが解除されていなかった場合には、ステップS25に戻る。一方、判定の結果、半押しが解除された場合には、ステップS1に戻る。 Subsequently, it is determined whether or not half-pressing is released (S33). Here, the operation determination unit 6 determines whether or not the photographer's finger or the like is released from the still image release button and the half-press is released. If the result of this determination is that half pressing has not been released, processing returns to step S25. On the other hand, if the half-press is released as a result of the determination, the process returns to step S1.
ステップS22における判定の結果、オートフォーカスモードでなかった場合には、マニュアルフォーカスモードであることから、次に、フォーカスリング操作がなされたか否かの判定を行う(S41)。ここでは、フォーカスリングが操作されると、回動量に応じて回動信号が発生するので、この回動信号に基づいて判定する。 If the result of determination in step S22 is not autofocus mode, it is manual focus mode, so it is next determined whether or not a focus ring operation has been performed (S41). Here, when the focus ring is operated, a rotation signal is generated according to the amount of rotation, and therefore determination is made based on this rotation signal.
ステップS41における判定の結果、フォーカスリングが操作されていた場合には、操作に応じてレンズ制御を行う(S42)。ここでは、交換レンズ鏡筒20の制御部23が、回動信号の向きと量に応じて、撮影レンズ21を移動させる。 If the result of determination in step S41 is that the focus ring has been operated, lens control is performed according to the operation (S42). Here, the control unit 23 of the interchangeable lens barrel 20 moves the photographing lens 21 in accordance with the direction and amount of the rotation signal.
操作に応じてレンズ制御を行うと、またはステップS41における判定の結果、フォーカスリングが操作されていなかった場合には、次に、ステップS29と同様に撮影か否かの判定を行う(S43)。ここでは、操作判定部6が静止画レリーズ釦を全押ししたか否かを判定する。この判定の結果、撮影でなかった場合には、ステップS1に戻る。 If the lens control is performed according to the operation, or if the result of determination in step S41 is that the focus ring has not been operated, it is next determined whether or not shooting is performed as in step S29 (S43). Here, the operation determination unit 6 determines whether or not the still image release button has been fully pressed. If the result of this determination is that shooting has not been made, processing returns to step S1.
ステップS43における判定の結果、撮影であった場合には、次に、ステップS45と同様に、静止画撮影を行う(S44)。静止画撮影を行うと、ステップS7に進み、ステップS44で取得した画像データをファイル化し、記録部4に記録する。 If the result of determination in step S43 is shooting, then still image shooting is performed as in step S45 (S44). When still image shooting is performed, the process proceeds to step S7, and the image data acquired in step S44 is filed and recorded in the recording unit 4.
以上、説明したように、本発明の第1実施形態においては、撮影レンズ21のピント合わせをオートフォーカスが完了した際に、ピント操作部26のフォーカスリングを操作した場合には、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更するようにしている。このため、フォーカスリングを操作することにより、ピントを合わせる被写体を容易に変更することができる。また、測距エリアの変更にあたっては、測距エリアを拡大し、この拡大された測距エリアを分割し、分割された測距エリアの中で更に測距エリアを選択できるようにしている。測距エリアが拡大されることにより、細かい選択が容易になる。 As described above, in the first embodiment of the present invention, when the focus ring of the focus operation unit 26 is operated when autofocusing is completed for the focusing of the photographic lens 21, the operation is performed according to this operation. The focus detection area is changed. For this reason, the subject to be focused can be easily changed by operating the focus ring. When changing the distance measurement area, the distance measurement area is enlarged, the enlarged distance measurement area is divided, and a distance measurement area can be further selected from the divided distance measurement areas. By making the distance measurement area enlarged, fine selection becomes easy.
なお、本発明の第1実施形態においては、静止画撮影の際のみ、測距エリアの変更や選択を行うようにしていたが、これに限らず、動画撮影の際にも測距エリアの変更や選択を行うようにしても構わない。 In the first embodiment of the present invention, the range-finding area is changed or selected only during still image shooting. However, the present invention is not limited to this, and the range-finding area change is also performed during movie shooting. Or may be selected.
次に、本発明の第2実施形態について図12ないし図17を用いて説明する。第1実施形態においては、フォーカシングリングの回動方向に応じて、拡大測距部分43a〜43eが、順次選択され(S26)、所定時間の間、何もしないと拡大表示は終了するようにしていた(S32)。これに対して、第2実施形態においては、フォーカシングリングの一方向への回動に応じて拡大し、他方向への回動に応じて、元の画像に順次戻るようにしている。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the enlarged distance measuring portions 43a to 43e are sequentially selected according to the rotation direction of the focusing ring (S26), and the enlarged display is terminated if nothing is performed for a predetermined time. (S32). On the other hand, in the second embodiment, the zoom is enlarged according to the rotation in one direction of the focusing ring, and sequentially returns to the original image according to the rotation in the other direction.
本実施形態の構成は、図1に示したブロック図と同様であるので、詳しい説明は省略する。第2実施形態の動作は、第1実施形態における動作を示す図10および図11のフローチャートを図12以下のフローチャートに置き換えればよく、これらのフローチャートに基づいて、第2実施形態の動作を説明する。このフローチャートは、カメラ本体10の不図示の記憶部に記憶されているプログラムに従って信号処理及び制御部1が実行する。 Since the configuration of the present embodiment is the same as the block diagram shown in FIG. 1, detailed description thereof is omitted. In the operation of the second embodiment, the flowcharts of FIGS. 10 and 11 showing the operation in the first embodiment may be replaced with the flowcharts of FIG. 12 and the following flowcharts, and the operation of the second embodiment will be described based on these flowcharts. . This flowchart is executed by the signal processing and control unit 1 according to a program stored in a storage unit (not shown) of the camera body 10.
電源釦が操作され、電源がオンとなり、図12に示すカメラ制御のフローに入ると、まず、ステップS1と同様に、撮影モードか否かの判定を行う(S51)。この判定の結果、撮影モードであった場合には、次に、オートフォーカス(AF)モードが設定されており、かつ静止画レリーズ釦が押されていない状態から、半押しの状態に遷移したか否かを判定する(S52)。第1実施形態と同様、第2実施形態においても、オートフォーカスモードはメニュー画面等によって設定するので、このステップでは、まず、オートフォーカスモードに設定されているか否かを判定する。そして、操作判定部6によって静止画レリーズ釦が半押しされていない状態から、半押しされた状態になったばかりの遷移時か否かを判定する。 When the power button is operated, the power is turned on, and the camera control flow shown in FIG. 12 is entered, first, as in step S1, it is determined whether or not the camera is in shooting mode (S51). If the result of this determination is that the camera is in shooting mode, then whether or not the auto focus (AF) mode has been set and the still image release button has not been pressed has changed to a half-pressed state It is determined whether or not (S52). As in the first embodiment, in the second embodiment as well, since the autofocus mode is set on the menu screen or the like, in this step, it is first determined whether or not the autofocus mode is set. Then, it is determined by the operation determination unit 6 whether or not the still image release button is in a transition state from the state where the still image release button is not half-pressed to the state where the state is just half-pressed.
ステップS52における判定の結果、オートフォーカスモードが設定されており、かつ静止画レリーズ釦が半押しされた状態になったばかりの遷移時には、次に、オートフォーカスを行う(S53)。ここでは、撮像部2からの画像データに基づいて、コントラスト検出部1bはコントラスト値を求め、このコントラスト値に基づいてレンズ制御部1dは、撮影レンズ21がピント位置になるように合焦駆動制御を行う。 If the result of determination in step S52 is that the autofocus mode has been set and the still image release button has just been half pressed, autofocus is then performed (S53). Here, based on the image data from the imaging unit 2, the contrast detection unit 1b obtains a contrast value, and based on this contrast value, the lens control unit 1d controls the focus drive so that the photographing lens 21 is in the focus position. I do.
続いて、ライブビュー表示を開始する(S54)。ここでは、撮像部2からの画像データに基づいて、被写体像を表示部8または表示部31のいずれかにライブビュー表示する。ライブビュー表示の詳しい動作については、図15に示すフローチャートを用いて後述する。 Subsequently, live view display is started (S54). Here, based on the image data from the imaging unit 2, the subject image is displayed in live view on either the display unit 8 or the display unit 31. Detailed operation of the live view display will be described later using the flowchart shown in FIG.
ステップS51における判定の結果、撮影モードでなかった場合には、ステップS56以下において、再生モードを実行する。まず、画像の選択を行う(S56)。ここでは、表示部8または31に画像の一覧表をサムネイル表示するので、この中からユーザが画像を選択する。続いて、選択された画像を再生する(S57)。ここでは、記録部4から選択された画像の画像データを読出す。次に、画像表示を行う(S58)。ここでは、EVF30が装着されているか否かに応じて、EVF30の表示部31またはカメラ本体10の表示部8に表示する。画像表示の詳しい動作については、図14に示すフローチャートを用いて後述する。 If the result of determination in step S51 is not shooting mode, playback mode is executed in step S56 and thereafter. First, an image is selected (S56). Here, since a list of images is displayed as thumbnails on the display unit 8 or 31, the user selects an image from these. Subsequently, the selected image is reproduced (S57). Here, the image data of the selected image is read from the recording unit 4. Next, image display is performed (S58). Here, the image is displayed on the display unit 31 of the EVF 30 or the display unit 8 of the camera body 10 depending on whether or not the EVF 30 is attached. Detailed operation of image display will be described later with reference to the flowchart shown in FIG.
ステップS58における画像表示を行うと、またはステップS54におけるライブビュー表示を行うと、次に、ステップS8と同様に、電源オフか否かの判定を行う(S55)。ここでは、電源釦の操作状態を操作判定部6によって検知し、この検知結果に基づいて判定する。この判定の結果、電源オフでなかった場合には、ステップS1に戻る。一方、判定の結果、電源オフであった場合には、電源オフ処理を行った後、カメラ制御のフローを終了する。 When the image display in step S58 is performed or the live view display in step S54 is performed, next, as in step S8, it is determined whether or not the power is off (S55). Here, the operation determination unit 6 detects the operation state of the power button, and determines based on the detection result. If the result of this determination is that power is not off, processing returns to step S1. On the other hand, if the result of determination is that the power supply is off, the camera control flow is terminated after performing a power-off process.
ステップS52における判定の結果、オートフォーカスモードで設定されていないか、または静止画レリーズ釦の半押しを行った遷移時でなかった場合には、次に、静止画レリーズ釦を半押し状態から全押しを行ったばかりの遷移時か否かの判定を行う(S61)。ここでは、操作判定部6によって静止画レリーズ釦が半押しされている状態から、全押しされた状態になったばかりの遷移時か否かを判定する。 If the result of determination in step S52 is that the camera has not been set in the autofocus mode or has not been in the transition state when the still image release button has been half-pressed, then the still image release button has been fully pressed from the half-pressed state. It is determined whether or not the transition is just performed (S61). Here, it is determined whether or not the operation determination unit 6 is in a transition state from the state where the still image release button is half-pressed to the state where it is just fully pressed.
ステップS61における判定の結果、半押しから全押しへの遷移時であった場合には、次に、静止画撮影画像処理を行う(S62)。ここでは、静止画レリーズ釦が全押しに遷移した際の撮像部2からの画像データを取得し、この取得した画像データについて画像処理を行う。 If the result of determination in step S61 is that there is a transition from half-press to full-press, next still image shooting image processing is performed (S62). Here, the image data from the imaging unit 2 when the still image release button is fully pressed is acquired, and image processing is performed on the acquired image data.
続いて、レックビュー画像を作成する(S63)。ここでは、撮影後の所定時間の間、表示部8または31に表示するためのレックビュー画像を、信号処理及び制御部1によって作成する。レックビュー画像を作成すると、次に、ステップS58と同様に画像表示を行う(S64)。この画像表示の詳しい動作は、図14に示すフローチャートを用いて後述する。画像表示を行うと、次に、記録を行う(S65)。ここでは、ステップS62において取得した静止画の画像データを記録用に画像処理した後に、記録部4に記録する。 Subsequently, a REC view image is created (S63). Here, a rec view image to be displayed on the display unit 8 or 31 is created by the signal processing and control unit 1 for a predetermined time after shooting. Once the REC view image has been created, next, image display is performed as in step S58 (S64). Detailed operation of this image display will be described later with reference to the flowchart shown in FIG. Once image display is performed, recording is performed (S65). Here, the image data of the still image acquired in step S62 is subjected to image processing for recording and then recorded in the recording unit 4.
ステップS61における判定の結果、半押しから全押しへの遷移時でなかった場合には、次に、オートフォーカス(AF)モードであって、かつ静止画レリーズ釦が半押し状態が維持されたままであるか否かの判定を行う(S71)。ここでは、メニュー画面でオートフォーカスモードが設定されており、かつ操作判定部6によって静止画レリーズ釦が半押し状態のままであるか否かの判定を行う。 If the result of determination in step S61 is that it is not at the time of transition from half-press to full-press, next is the autofocus (AF) mode and the still image release button is kept half pressed. It is determined whether or not there is (S71). Here, it is determined whether or not the autofocus mode is set on the menu screen and the operation determination unit 6 keeps the still image release button half pressed.
ステップS71における判定の結果、オートフォーカスモードであって、かつ静止画レリーズ釦が半押し状態が維持されたままであった場合には、次に、測距エリア分割選択を行う(S72)。ここでは、フォーカスリングの移動方向および移動量を検知し、この検知結果に基づいて、測距エリアを分割し、また選択を行う。この測距エリア分割選択のサブルーチンの詳しい動作については図16を用いて後述する。 If the result of determination in step S71 is that it is in autofocus mode and the still image release button remains half-pressed, next, ranging area division selection is carried out (S72). Here, the moving direction and moving amount of the focus ring are detected, and the distance measuring area is divided and selected based on the detection result. The detailed operation of the distance measurement area division selection subroutine will be described later with reference to FIG.
測距エリア分割選択を行うと、次に、戻り値が1であるか否かを判定する(S73)。ステップS72内の測距エリア分割選択のサブルーチンにおいて、測距エリアの分割や選択に伴ってライブビュー表示領域の変更が必要か否かを判定し、ライブビュー表示領域の変更が必要な場合には、戻り値に1が設定される。このステップS73においては、この戻り値に1が設定されているか否かを判定する。 If ranging area division selection has been performed, it is next determined whether or not the return value is 1 (S73). In the ranging area division selection subroutine in step S72, it is determined whether or not the live view display area needs to be changed in accordance with the division and selection of the ranging area, and if the live view display area needs to be changed. The return value is set to 1. In this step S73, it is determined whether or not 1 is set in the return value.
ステップS73における判定の結果、戻り値に1が設定されていた場合には、ライブビュー表示領域の変更を行う(S74)。例えば、図8(c)の状態から図8(d)に示すように、拡大測距部分を更に拡大表示する際には、ライブビュー表示の際の表示領域を変更する必要がある。このステップS74においては、このような場合には画像データの切り出し領域を変更することにより表示領域を変更する。 If the result of determination in step S73 is that the return value is 1, the live view display area is changed (S74). For example, as shown in FIG. 8D from the state of FIG. 8C, when the enlarged distance measuring portion is further enlarged and displayed, it is necessary to change the display area in the live view display. In this step S74, in such a case, the display area is changed by changing the cutout area of the image data.
ステップS74におけるライブビュー表示領域の変更を行うと、またはステップS73における判定の結果、戻り値が1でなかった場合には、次に、ステップS54と同様に、ライブビュー表示を行う(S75)。このライブビュー表示の詳しい動作については、図15に示すフローチャートを用いて後述する。 If the live view display area is changed in step S74, or if the result of determination in step S73 is that the return value is not 1, next, live view display is performed as in step S54 (S75). Detailed operation of the live view display will be described later with reference to a flowchart shown in FIG.
ステップS71における判定の結果、オートフォーカスモードであって、かつ静止画レリーズ釦が半押し状態が維持されたままでなかった場合には、次に、マニュアルフォーカス(MF)モードであるか否かの判定を行う(S81)。ここでは、メニュー画面によってマニュアルフォーカスモードが設定されたか否かの判定を行う。 If the result of determination in step S71 is that it is in autofocus mode and the still image release button has not been kept half pressed, it is next determined whether or not it is in manual focus (MF) mode. (S81). Here, it is determined whether or not the manual focus mode is set on the menu screen.
ステップS81における判定の結果、マニュアルフォーカスモードが設定されていた場合には、次に、フォーカスリングの移動量に応じたピント移動を行う(S82)。ここでは、交換レンズ鏡筒20内の制御部23が、フォーカスリングの回動に応じて発生する回動量信号の回動方向と回動量に応じて、撮影レンズ21のピント位置を移動させる。 If the result of determination in step S81 is that manual focus mode has been set, next, focus movement according to the amount of movement of the focus ring is performed (S82). Here, the control unit 23 in the interchangeable lens barrel 20 moves the focus position of the photographing lens 21 according to the rotation direction and the rotation amount of the rotation amount signal generated according to the rotation of the focus ring.
ステップS82におけるマニュアルフォーカスを行うと、またはステップS81における判定の結果、マニュアルフォーカスモードが設定されていなかった場合には、次に、ステップS54と同様に、ライブビュー表示を行う(S83)。このライブビュー表示の詳しい動作は、図15に示すフローチャートを用いて後述する。 If manual focus is performed in step S82, or if the result of determination in step S81 is that the manual focus mode has not been set, next, live view display is performed as in step S54 (S83). The detailed operation of the live view display will be described later using the flowchart shown in FIG.
ステップS65、S75、S83のいずれかを実行すると、ステップS55に進み、電源オフか否かを判定し、電源オフなかった場合には、ステップS51に戻り、一方、電源オフであった場合には、電源オフ処理を行った後、カメラ制御のフローを終了する。 When one of steps S65, S75, and S83 is executed, the process proceeds to step S55, where it is determined whether or not the power is turned off. If the power is not turned off, the process returns to step S51. After performing the power-off process, the camera control flow is terminated.
次に、ステップS58、S64における画像表示の動作を図14に示すフローチャートを用いて説明する。この画像表示のフローは、EVF30の表示部31およびカメラ本体10の表示部8のいずれに画像表示を行うかを決定するためのフローである。 Next, the image display operation in steps S58 and S64 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This image display flow is a flow for determining which of the display unit 31 of the EVF 30 and the display unit 8 of the camera body 10 is to display an image.
画像表示のフローに入ると、まず、ステップS2と同様、EVF30が接続しているか否かの判定を行う(S91)。ここでは、通信部12を介して、EVF30の通信部32と通信を行い、通信が成立すれば、EVF30が装着されていると判定する。 When the image display flow is entered, first, as in step S2, it is determined whether or not the EVF 30 is connected (S91). Here, communication is performed with the communication unit 32 of the EVF 30 via the communication unit 12, and if communication is established, it is determined that the EVF 30 is mounted.
ステップS91における判定の結果、EVF30が接続していた場合には、EVF30に画像表示を行う(S92)。ここでは、EVF30に画像表示を行い、カメラ本体10の表示部8に画像表示を行わない。なお、EVF30に画像表示を行うために、カメラ本体10の通信部12からEVF30の通信部32を通じて、画像データを送信する。 If the result of determination in step S91 is that the EVF 30 is connected, an image is displayed on the EVF 30 (S92). Here, an image is displayed on the EVF 30 and no image is displayed on the display unit 8 of the camera body 10. In order to display an image on the EVF 30, image data is transmitted from the communication unit 12 of the camera body 10 through the communication unit 32 of the EVF 30.
ステップS91における判定の結果、EVF30が接続していなかった場合には、次に、カメラ本体10の表示部8の表示モニタに表示を行う(S93)。EVF30が装着されていないことから、カメラ本体10で表示を行う。ステップS92またはS93における表示を行うと、元のフローに戻る。 If the result of determination in step S91 is that the EVF 30 is not connected, display is next performed on the display monitor of the display unit 8 of the camera body 10 (S93). Since the EVF 30 is not mounted, the display is performed on the camera body 10. When the display in step S92 or S93 is performed, the flow returns to the original flow.
次に、ステップS54、S75、S83におけるライブビュー表示の動作を図15に示すフローチャートを用いて説明する。このライブビュー表示のフローは、EVF30の表示部31またはカメラ本体10の表示部8においてライブビュー表示を行うためのフローである。 Next, the live view display operation in steps S54, S75, and S83 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This live view display flow is a flow for performing live view display on the display unit 31 of the EVF 30 or the display unit 8 of the camera body 10.
ライブビュー表示のフローに入ると、まず、ライブビュー撮影と画像処理を行う(S101)。ここでは、撮像部2において、ライブビュー表示用の撮影を行い、このときの撮像素子からの画像データの画像処理を行う。ライブビュー撮影と画像処理を行うと、次に、表示領域に合わせて画像データの切り出しを行い、リサイズを行う(S102)。測距エリアが変更された場合には、ステップS74においてライブビュー表示領域が変更されている。表示領域が変更されていれば、変更にしたがって、信号処理及び制御部1は、表示領域の切り出し領域を変更する。 In the live view display flow, live view shooting and image processing are first performed (S101). Here, the imaging unit 2 performs shooting for live view display, and performs image processing of image data from the imaging element at this time. Once live view shooting and image processing have been performed, next, image data is cut out in accordance with the display area and resized (S102). When the distance measurement area is changed, the live view display area is changed in step S74. If the display area is changed, the signal processing and control unit 1 changes the cutout area of the display area according to the change.
表示領域の切出しとリサイズを行うと、次に、画像表示を行う(S103)。ここでは、ステップS101、S102において処理された画像データに基づいて画像表示を行う。ここでの画像表示のサブルーチンは、図14に示すフローチャートを用いて説明した。画像表示を行うと、元のフローに戻る。 Once the display area is cut out and resized, an image is displayed (S103). Here, image display is performed based on the image data processed in steps S101 and S102. The image display subroutine here has been described with reference to the flowchart shown in FIG. When the image display is performed, the original flow is restored.
次に、ステップS72における測距エリア分割選択の動作を図16に示すフローチャートを用いて説明する。この測距エリア分割選択のフローは、フォーカスリングの回動方向や回動量に応じて、測距エリアを変更するためのフローである。本フローにおいては、フォーカスリングを右回動させると、測距エリアを分割していき、左回動させると測距エリアを統合していく。 Next, the ranging area division selection operation in step S72 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This flow for selecting a distance measurement area division is a flow for changing the distance measurement area in accordance with the rotation direction and the rotation amount of the focus ring. In this flow, the distance measurement area is divided when the focus ring is rotated to the right, and the distance measurement area is integrated when the focus ring is rotated to the left.
測距エリア分割選択のフローに入ると、まず、フォーカシングリングが右回動か否かの判定を行う(S111)。ここでは、フォーカシングリングの回動に伴って発生する回動信号に基づいて、回動方向が右回動(時計方向)か否かを判定する。この判定の結果、フォーカスリングが右回動であった場合には、次に、オートフォーカス直後であるか否かの判定を行う(S112)。本実施形態においては、フォーカスリングの右回動を行うたびに測距エリアを分割するが、フォーカスリングを回動するたびに常時測距エリアを分割するのでは、分割した測距エリアのいずれかを選択することができない。そこで、オートフォーカスの完了後、1回だけ、測距エリアの分割を行うようにしている。 If the flow for selecting a ranging area division is entered, it is first determined whether or not the focusing ring is rotating right (S111). Here, based on the rotation signal generated with the rotation of the focusing ring, it is determined whether or not the rotation direction is the right rotation (clockwise). If the result of this determination is that the focus ring has been rotated to the right, it is next determined whether or not it is immediately after autofocus (S112). In this embodiment, the distance measurement area is divided every time the focus ring is rotated to the right. However, each time the focus ring is rotated, the distance measurement area is always divided. Cannot be selected. Therefore, after the autofocus is completed, the distance measurement area is divided only once.
ステップS112における判定の結果、オートフォーカス直後であった場合には、次に、測距エリアの分割を行う(S113)。ここでは、例えば、図8(a)の測距エリアを図8(b)に示すように4分割し、また、図8(d)に示すように、さらに4分割を行う。 If the result of determination in step S112 is that immediately after autofocusing, next, the ranging area is divided (S113). Here, for example, the distance measuring area in FIG. 8A is divided into four as shown in FIG. 8B, and further divided into four as shown in FIG. 8D.
測距エリアの分割を行うと、次に、サブルーチン戻り値として1を設定する(S114)。ステップS73(図13参照)において説明したように、測距エリアが分割され、その領域に変更があると、ライブビュー表示する際の表示領域が変更される。ステップS113において、測距エリアの分割を行うと、表示領域が変更されることから、戻り値として1を設定する。 Once the ranging area is divided, 1 is set as a subroutine return value (S114). As described in step S73 (see FIG. 13), when the distance measurement area is divided and the area is changed, the display area for live view display is changed. In step S113, when the distance measurement area is divided, the display area is changed, so 1 is set as the return value.
ステップS112における判定の結果、オートフォーカス直後でなかった場合には、次に、領域選択の変更を行う(S115)。ここでは、フォーカスリングの回動操作により、複数の測距エリアを順次変更していく。図8(b)(c)に示した例では、フォーカスリングの回動に合わせて、拡大測距部分44b→44c→44d→44a→44bと移動させていく。 If the result of determination in step S <b> 112 is not immediately after autofocus, then region selection is changed (S <b> 115). Here, the plurality of distance measuring areas are sequentially changed by the rotation operation of the focus ring. In the example shown in FIGS. 8B and 8C, the zooming portion 44b → 44c → 44d → 44a → 44b is moved in accordance with the rotation of the focus ring.
領域選択変更を行うと、次に、サブルーチン戻り値として0を設定する(S118)。ステップS115においては、表示領域の変更は行われていないことから、戻り値として0を設定する。 Once the area selection is changed, 0 is set as a subroutine return value (S118). In step S115, since the display area is not changed, 0 is set as the return value.
ステップS111における判定の結果、フォーカスリングが右回動でなかった場合には、次に、フォーカスリングが左回動であるか否かの判定を行う(S121)。ここでは、フォーカシングリングの回動に伴って発生する回動信号に基づいて、回動方向が左回動(反時計方向)か否かを判定する。 If the result of determination in step S111 is that the focus ring has not rotated to the right, it is next determined whether or not the focus ring has rotated to the left (S121). Here, based on the rotation signal generated with the rotation of the focusing ring, it is determined whether or not the rotation direction is the left rotation (counterclockwise).
ステップS121における判定の結果、フォーカスリングが左回動であった場合には、次に、測距エリア領域を統合し1階層大きく変更する(S123)。フォーカスリングが右回動であった場合には測距エリアを分割し絞り込んでいくが、左回動の場合には逆に測距エリアの範囲を統合し広げていく。図8に示す例では、図8(d)が表示されている状態で、左回動がなされると、拡大測距部分45a〜45dが統合され、図8(c)(b)に示す拡大測距部分44cとなることに相当する。 If the result of determination in step S121 is that the focus ring is turning to the left, next, the ranging area areas are integrated and changed one layer larger (S123). When the focus ring is rotated to the right, the distance measurement area is divided and narrowed down. However, when the focus ring is rotated to the left, the range of the distance measurement area is integrated and expanded. In the example shown in FIG. 8, when the left rotation is performed in the state where FIG. 8D is displayed, the enlarged distance measuring portions 45 a to 45 d are integrated, and the enlarged views shown in FIGS. This corresponds to the distance measuring portion 44c.
測距エリアを統合し1階層大きく変更すると、次に、ステップS114と同様に、サブルーチン戻り値を1に設定する(S124)。ステップS123において、測距エリアの統合を行うと、表示領域が変更されることから、戻り値として1を設定する。 Once the ranging areas are integrated and changed by one layer, the subroutine return value is set to 1 as in step S114 (S124). In step S123, when the ranging areas are integrated, the display area is changed, so 1 is set as the return value.
ステップS121における判定の結果、フォーカスリングが左回動でなかった場合には、次に、一定時間以上、フォーカスリングの操作がなかったか否かの判定を行う(S126)。ステップS115において、測距エリアの変更がなされ、その変更時点から一定時間以上、フォーカスリングが操作されなかったか否かを判定する。 If the result of determination in step S121 is that the focus ring has not turned counterclockwise, it is next determined whether or not the focus ring has been operated for a certain period of time (S126). In step S115, it is determined whether or not the focus detection area has been changed and the focus ring has not been operated for a certain period of time since the change.
ステップS126における判定の結果、一定時間以上、フォーカスリングの操作がなされていなかった場合には、次にオートフォーカス(AF)を行う(S127)。ここでは、ステップS115で変更した測距エリアを確定し、その測距エリアに対応する画像データを用いて、オートフォーカスを行う。 If the result of determination in step S126 is that the focus ring has not been operated for a certain time or longer, then autofocus (AF) is performed (S127). Here, the distance measurement area changed in step S115 is determined, and autofocus is performed using image data corresponding to the distance measurement area.
ステップS127におけるオートフォーカスを行うと、またはステップS126における判定の結果、一定時間内にフォーカスリングの操作が有った場合には、次に、サブルーチン戻り値を0に設定する(S128)。これらの場合には、表示領域の変更は行われていないことから、戻り値として0を設定する。 If autofocus is performed in step S127 or if the result of determination in step S126 is that the focus ring has been operated within a certain time, then the subroutine return value is set to 0 (S128). In these cases, since the display area has not been changed, 0 is set as the return value.
ステップS114、S118、S124、S128において、それぞれ戻り値を設定すると、元のフローに戻る。 If return values are set in steps S114, S118, S124, and S128, the process returns to the original flow.
以上、説明したように、本発明の第2実施形態においても、撮影レンズ21のピント合わせをオートフォーカスで行っている際に、ピント操作部26のフォーカスリングを操作した場合には、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更するようにしている。このため、フォーカスリングを操作することにより、ピントを合わせる被写体を容易に変更することができる。 As described above, also in the second embodiment of the present invention, when the focus ring of the focus operation unit 26 is operated while the photographing lens 21 is focused with autofocus, this operation is performed. Accordingly, the focus detection area to be focused is changed. For this reason, the subject to be focused can be easily changed by operating the focus ring.
また、第2実施形態においては、フォーカスリングを一方向に回動させることによって測距エリアを分割し絞りこんでいき、フォーカスリングを他方向に回動させることによって測距エリアを統合し広げるようにしている。このため、測距エリアの範囲を広げたり、狭めたりすることが簡単にできる。 In the second embodiment, the focus area is divided and narrowed by rotating the focus ring in one direction, and the focus area is integrated and widened by rotating the focus ring in the other direction. I have to. For this reason, the range of the ranging area can be easily expanded or narrowed.
次に、測距エリア分割選択の変形例について、図17に示すフローチャートを用いて説明する。第2実施形態における測距エリア分割選択のフローは、オートフォーカスで撮影レンズ21が合焦位置に駆動された後、1回だけ測距エリアを分割していた。しかし、本変形例においては、オートフォーカス完了直後のみならず、フォーカスリングをスレッシュ以上の速度で回動させた場合には、測距エリアの分割または統合を行うようにしている。本変形例におけるフローにおいて、第2実施形態と同一の処理を行うステップについては、同一のステップ番号を付し、相違点を中心に説明する。 Next, a modified example of ranging area division selection will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the flow of the distance measurement area division selection in the second embodiment, the distance measurement area is divided only once after the photographing lens 21 is driven to the in-focus position by autofocus. However, in this modification, not only immediately after the autofocus is completed, but also when the focus ring is rotated at a speed higher than the threshold, the distance measurement areas are divided or integrated. In the flow in the present modification, steps that perform the same processing as in the second embodiment will be given the same step numbers, and differences will be mainly described.
測距エリア分割選択のフローに入ると、まず、第2実施形態と同様に、フォーカスリングが右回動か否かの判定を行い(S111)、この判定の結果、右回動が行われていた場合には、次に、オートフォーカス直後か否かの判定を行う(S112)。この判定の結果、オートフォーカス直後であった場合には、第2実施形態と同様に、測距エリアを分割し(S113)、サブルーチン戻り値を1に設定する(S114)。 When the flow for ranging area division selection is entered, first, as in the second embodiment, it is determined whether or not the focus ring is rotated to the right (S111). As a result of the determination, the rotation is performed to the right. If so, it is next determined whether or not it is immediately after autofocus (S112). If the result of this determination is that it is immediately after autofocus, the ranging area is divided (S113) and the subroutine return value is set to 1 (S114), as in the second embodiment.
ステップS112における判定の結果、オートフォーカス直後でなかった場合には、次に、フォーカスリングの回動速度がスレッシュ以上か否かの判定を行う(S116)。ここでは、フォーカスリングの回動操作に応じて発生する回動信号に基づいて、回動速度を判定する。スレッシュとしては、撮影者が通常よりも速くフォーカスリングを回動させたと感じられる程度の値であればよい。 If the result of determination in step S112 is not immediately after autofocus, it is next determined whether or not the rotation speed of the focus ring is at or above the threshold (S116). Here, the rotation speed is determined based on a rotation signal generated according to the rotation operation of the focus ring. The threshold may be a value that allows the photographer to feel that the focus ring has been rotated faster than usual.
ステップS116における判定の結果、回動速度がスレッシュよりも速かった場合には、前述のステップS113に進み、さらに測距エリアを分割する。一方、判定の結果、回動速度がスレッシュよりも速くなかった場合には、ステップS115と同様に、右回りで領域選択を変更していく(S117)。ここでは、フォーカスリングの右回動操作により、複数の測距エリアを右回りで順次変更していく。続いて、サブルーチン戻り値を0に設定する(S118)。 If the result of determination in step S116 is that the rotational speed is faster than the threshold, the process proceeds to step S113 described above, and the distance measuring area is further divided. On the other hand, if the result of determination is that the rotational speed is not faster than the threshold, the region selection is changed clockwise as in step S115 (S117). Here, a plurality of distance measuring areas are sequentially changed clockwise by rotating the focus ring to the right. Subsequently, the subroutine return value is set to 0 (S118).
ステップS111における判定の結果、フォーカスリングが右回動でなかった場合には、次に、第2実施形態と同様に、フォーカスリングが左回動であるか否かの判定を行う(S121)。この判定の結果、フォーカスリングが左回動であった場合には、次に、ステップS116と同様に、フォーカスリングの回動速度がスレッシュ以上か否かの判定を行う(S122)。 If the result of determination in step S111 is that the focus ring has not rotated to the right, it is next determined whether or not the focus ring is to rotate left as in the second embodiment (S121). If the result of this determination is that the focus ring has been rotated to the left, next, as in step S116, it is determined whether or not the rotation speed of the focus ring is at or above the threshold (S122).
ステップS122における判定の結果、回動速度がスレッシュ以上であった場合には、次に、第2実施形態と同様に、測距エリアを統合し、1階層大きく変更し(S123)、そして、サブルーチンの戻り値を1に設定する。第2実施形態においては、測距エリアの統合は、オートフォーカスの完了とは関係なく常時行うことができたが、本変形例においては、フォーカスリングをスレッシュ以上の速度で回動させた場合のみである。 If the result of determination in step S122 is that the rotation speed is greater than or equal to the threshold, next, as in the second embodiment, the ranging areas are integrated and changed by one layer (S123), and then a subroutine Is set to 1. In the second embodiment, the integration of the ranging areas can be always performed regardless of the completion of the autofocus, but in this modification, only when the focus ring is rotated at a speed higher than the threshold. It is.
ステップS122における判定の結果、フォーカスリングの回動速度がスレッシュ以上なかった場合には、左回りで領域選択を変更していく(S125)。ここでは、フォーカスリングの左回動操作により、複数の測距エリアを左回りで順次変更していく。第2実施形態においては、測距エリアの変更にあたっては、右回りしかなかったが、本変形例においては、左回りでも順次変更することが可能である。 If the result of determination in step S122 is that the rotation speed of the focus ring does not exceed the threshold, the area selection is changed counterclockwise (S125). Here, the focus detection area is sequentially changed counterclockwise by rotating the focus ring counterclockwise. In the second embodiment, the distance measurement area is changed only in the clockwise direction. However, in the present modification, it is possible to change the distance measuring area sequentially in the counterclockwise direction.
ステップS121における判定の結果、フォーカスリングが左回動でなかった場合には、次に、第2実施形態と同様に、一定時間以上、フォーカスリングの操作がなかったか否かの判定を行い(S126)、一定時間以上、フォーカスリングの操作がなされていなかった場合には、オートフォーカス(AF)を行う(S127)。 If the result of determination in step S121 is that the focus ring has not turned counterclockwise, it is next determined whether or not the focus ring has been operated for a certain period of time as in the second embodiment (S126). ) If the focus ring has not been operated for a certain time or longer, autofocus (AF) is performed (S127).
ステップS127におけるオートフォーカスを行うと、またはステップS126における判定の結果、一定時間内にフォーカスリングの操作が有った場合には、または、ステップS125において、左回りで領域選択を変更した場合には、第2実施形態と同様に、次に、サブルーチン戻り値を0に設定する(S128)。ステップS114、S118、S124、S128において、それぞれ戻り値を設定すると、元のフローに戻る。 When autofocusing is performed in step S127, or if the result of determination in step S126 is that the focus ring has been operated within a certain time, or if region selection is changed counterclockwise in step S125 Similarly to the second embodiment, the subroutine return value is set to 0 (S128). If return values are set in steps S114, S118, S124, and S128, the process returns to the original flow.
以上説明したように、本発明の第2実施形態の変形例においては、オートフォーカス完了直後でなくても、フォーカスリングをスレッシュ以上の速度で右回動させると(S116→Yes)、測距エリアを分割することができる。また、測距エリアの統合はフォーカスリングをスレッシュ以上の速度で左回動させることにより行うことができる(S122→Yes)。さらに、測距エリアの選択の変更は、フォーカスリングの右回動に限らず、左回動によって行うことができる(S125)。このように、本変形例は、測距エリアの分割と統合にあたって、自由度が高い。 As described above, in the modification of the second embodiment of the present invention, if the focus ring is rotated to the right at a speed equal to or higher than the threshold (S116 → Yes), not just after the completion of autofocusing, the ranging area Can be divided. The integration of the distance measurement areas can be performed by rotating the focus ring to the left at a speed equal to or higher than the threshold (S122 → Yes). Further, the selection of the ranging area can be changed not only by turning the focus ring to the right but also by turning it to the left (S125). As described above, the present modification has a high degree of freedom in dividing and integrating the ranging areas.
以上説明したように、本発明の各実施形態や変形例においては、コントラスト検出部1bやレンズ制御部1d等に構成される自動焦点調節部による撮影レンズ21のピント合わせ時に、ピント操作部26を操作した場合には、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更するようにしている。このため、手動距離調節操作部材を利用し、撮影者がピントを合わせる被写体を容易に変更することができる。測距エリアの位置をピント操作部26によって変更するだけでもよく、この場合には、測距エリアを分割することは必ずしも必要ではない。 As described above, in each of the embodiments and modifications of the present invention, the focusing operation unit 26 is used when the photographing lens 21 is focused by the automatic focus adjustment unit configured in the contrast detection unit 1b, the lens control unit 1d, and the like. When operated, the focus detection area to be focused is changed in accordance with this operation. For this reason, it is possible to easily change the subject on which the photographer focuses using the manual distance adjustment operation member. The position of the distance measurement area may be simply changed by the focus operation unit 26. In this case, it is not always necessary to divide the distance measurement area.
また、本発明の各実施形態や変形例においては、下記の構成が開示されている。
撮影レンズによって結像された被写体像を光電変換し、画像データを出力する撮像部と、
上記画像データに基づいて、上記撮影レンズのピント合わせを行うための自動焦点調節部と、
レンズ鏡筒に設けられた操作部と、
上記自動焦点調節部によって上記撮影レンズのピント合わせ動作の完了後、上記操作部を操作した場合には、上記ピント合わせを行う測距エリアを分割する測距エリア分割部と、
を有することを特徴とするカメラ。
具体的には、自動焦点調節部によって撮影レンズ21のピント合わせ動作の完了後、ピント操作部26を操作した場合には、ピント合わせを行う測距エリアを分割するようにしている。このため、手動距離調節操作部材を利用し、撮影者がピントを合わせる被写体を容易に変更することができる。特に、測距エリアが拡大して表示されることから、ピント合わせを行うエリアの選択が容易になる。
In each embodiment and modification of the present invention, the following configurations are disclosed.
An imaging unit that photoelectrically converts a subject image formed by the taking lens and outputs image data;
Based on the image data, an automatic focus adjustment unit for focusing the photographing lens,
An operation unit provided on the lens barrel;
A distance measurement area dividing unit that divides a distance measurement area to be focused when the operation unit is operated after the focusing operation of the photographing lens is completed by the automatic focus adjustment unit;
A camera characterized by comprising:
Specifically, after the focusing operation of the photographing lens 21 is completed by the automatic focus adjustment unit, when the focus operation unit 26 is operated, the distance measuring area to be focused is divided. For this reason, it is possible to easily change the subject on which the photographer focuses using the manual distance adjustment operation member. In particular, since the distance measurement area is enlarged and displayed, it is easy to select an area for focusing.
なお、本発明の各実施形態や変形例においては、カメラ本体10に交換レンズ鏡筒20を装着するようにしていたが、これに限らず、両者を一体にするようにしても勿論かまわない。また、本発明の各実施形態や変形例においては、ピント操作部26としてフォーカスリングを備えていたが、これに限らず、シーソーレバー等、他の操作部材であっても勿論かまわない。さらに、本発明の各実施形態や変形例において、フォーカスリングの操作によって、測距エリアの変更、分割等を行っていたが、これに限らず、ズームリングによっておこなってもよく、また、専用の操作部を設けるようにしてもかまわない。 In each embodiment and modification of the present invention, the interchangeable lens barrel 20 is attached to the camera body 10, but the present invention is not limited to this, and it goes without saying that both may be integrated. In each embodiment and modification of the present invention, a focus ring is provided as the focus operation unit 26. However, the present invention is not limited to this, and other operation members such as a seesaw lever may be used. Furthermore, in each embodiment and modification of the present invention, the focus detection area is changed, divided, etc. by the operation of the focus ring. However, the present invention is not limited to this, and the zoom ring may be used. An operation unit may be provided.
さらに、本発明の各実施形態や変形例においては、電子ビューファインダを装着自在としていたが、内蔵にしても勿論かまわない。また、測距エリアの分割や選択は、電子ビューファインダの際に行っていたが、これに限らず、表示部8の背面モニタに表示する際にも行うようにしても勿論かまわない。 Furthermore, in each embodiment and modification of the present invention, the electronic viewfinder is freely mounted, but of course, it may be built in. In addition, although the division and selection of the distance measurement area are performed in the electronic viewfinder, the present invention is not limited to this, and may be performed when displaying on the rear monitor of the display unit 8.
さらに、本発明の各実施形態や変形例においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話や携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)、ゲーム機器等に内蔵されるカメラでも構わない。 Furthermore, in each embodiment and modification of the present invention, a digital camera has been described as an apparatus for photographing, but the camera may be a digital single-lens reflex camera or a compact digital camera. It may be a camera for moving images such as a mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a game machine, or the like.
本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
1・・・信号処理及び制御部、1b・・・コントラスト検出部、1c・・・読出制御部、1d・・・レンズ制御部、2・・・撮像部、4・・・記録部、5・・・加速度検出部、6・・・操作判定部、7・・・音声収録部、8・・・表示部、8b・・・タッチパネル、9・・・時計部、10・・・カメラ本体、12・・・通信部、12b・・・通信接続部、14・・・通信部、20・・・交換レンズ鏡筒、21・・・撮影レンズ、21a・・・レンズ位置、21b・・・レンズ位置、22・・・通信部、23・・・制御部、26・・・ピント操作部、27・・・ズーム操作部、30・・・EVF、30a・・・接眼部、30b・・・脚部、31・・・表示部、32・・・通信部、41・・・撮影者、43a〜43g・・・測距エリア、44・・・拡大表示部、44a〜44e・・・拡大測距部分、45・・・拡大表示部、45a〜45e・・・拡大測距部分 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Signal processing and control part, 1b ... Contrast detection part, 1c ... Reading control part, 1d ... Lens control part, 2 ... Imaging part, 4 ... Recording part, 5. ..Acceleration detection unit, 6 ... operation determination unit, 7 ... audio recording unit, 8 ... display unit, 8b ... touch panel, 9 ... clock unit, 10 ... camera body, 12 ... Communication unit, 12b ... Communication connection unit, 14 ... Communication unit, 20 ... Interchangeable lens barrel, 21 ... Shooting lens, 21a ... Lens position, 21b ... Lens position , 22: Communication unit, 23: Control unit, 26: Focus operation unit, 27: Zoom operation unit, 30 ... EVF, 30a ... Eyepiece unit, 30b ... Leg Part, 31 ... display part, 32 ... communication part, 41 ... photographer, 43a to 43g ... distance measuring area, 44 ... Larger display unit, 44 a to 44 e ... enlarged ranging portion, 45 ... larger display unit, 45a to 45e ... enlarged distance measuring portion
Claims (10)
上記撮影レンズを有したレンズ鏡筒に設けられた操作部と、
カメラ本体に設けられたレリーズ釦と、
上記撮影レンズによって形成される被写体像を画像データへ変換する撮像部と、
上記画像データから測距エリアに対応するコントラスト値を検知するコントラスト検出部と、
上記レリーズ釦の半押し操作を検出した場合に上記コントラスト値に基づいて上記撮影レンズのピント合わせを行い、上記レリーズ釦の全押し操作を検出した場合に上記画像データから画像ファイルを生成し記録部に記録する制御部と、
を有し、
上記制御部は、上記レリーズ釦の半押し操作中に、上記操作部の操作を検出した場合には、上記測距エリアを分割し、この操作に応じて、ピント合わせを行う分割測距エリアを変更し、上記分割測距エリアの画像データを用いて上記撮影レンズのピント合わせをすることを特徴とするカメラ。 A taking lens,
An operation unit provided in a lens barrel having the photographing lens;
A release button provided on the camera body;
An imaging unit for converting a subject image formed by the photographing lens into image data;
A contrast detection unit that detects a contrast value corresponding to the distance measurement area from the image data;
When the half-pressing operation of the release button is detected, the photographing lens is focused based on the contrast value, and when the full-pressing operation of the release button is detected, an image file is generated from the image data and recorded. A control unit for recording in
Have
The control unit, during the half-press operation of the release button, when detecting the operation of the operation unit divides the distance measurement area, in response to this operation, the split distance measuring area for focusing The camera is characterized in that the photographing lens is focused using the image data of the divided distance measuring area .
上記表示部は、上記測距エリアを拡大して表示することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 A display unit that performs live view display based on the image data,
The camera according to claim 1 , wherein the display unit displays the distance measurement area in an enlarged manner.
上記撮影レンズを有したレンズ鏡筒に設けられた操作部と、
カメラ本体に設けられたレリーズ釦と、
上記撮影レンズによって形成される被写体像を画像データへ変換する撮像部と、
上記画像データから測距エリアに対応するコントラスト値を検知するコントラスト検出部と、
上記レリーズ釦の半押し操作を検出した場合に上記コントラスト値に基づいて上記撮影レンズのピント合わせを行い、上記レリーズ釦の全押し操作を検出した場合に上記画像データから画像ファイルを生成し記録部に記録する制御部と、
を有し、
上記制御部は、上記レリーズ釦の半押し操作中に、上記操作部の操作を検出した場合には、上記操作部の一方向への操作に応じて、上記測距エリアを分割し、他方向への操作に応じて、上記測距エリアの分割を元に戻し、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更して上記撮影レンズのピント合わせをすることを特徴とするカメラ。 A taking lens,
An operation unit provided in a lens barrel having the photographing lens;
A release button provided on the camera body;
An imaging unit for converting a subject image formed by the photographing lens into image data;
A contrast detection unit that detects a contrast value corresponding to the distance measurement area from the image data;
When the half-pressing operation of the release button is detected, the photographing lens is focused based on the contrast value, and when the full-pressing operation of the release button is detected, an image file is generated from the image data and recorded. A control unit for recording in
Have
The control unit, during the half-press operation of the release button, when detecting the operation of the operation unit in response to an operation in one direction of the operation unit, to divide the distance measurement area, other According to the operation in the direction, the division of the distance measurement area is restored, and the distance measurement area to be focused is changed according to the operation to focus the photographing lens. .
上記撮影レンズを有したレンズ鏡筒に設けられた操作部と、
カメラ本体に設けられたレリーズ釦と、
上記撮影レンズによって形成される被写体像を画像データへ変換する撮像部と、
上記画像データから測距エリアに対応するコントラスト値を検知するコントラスト検出部と、
上記レリーズ釦の半押し操作を検出した場合に上記コントラスト値に基づいて上記撮影レンズのピント合わせを行い、上記レリーズ釦の全押し操作を検出した場合に上記画像データから画像ファイルを生成し記録部に記録する制御部と、
を有し、
上記制御部は、上記レリーズ釦の半押し操作中に、上記操作部の操作を検出した場合には、上記操作部による操作速度を検出し、上記操作速度がスレッシュ以上の場合には上記測距エリアの分割を行い、上記操作速度が上記スレッシュ以下の場合には上記測距エリアの変更を行い、この操作に応じて、ピント合わせを行う測距エリアを変更して上記撮影レンズのピント合わせをすることを特徴とするカメラ。 A taking lens,
An operation unit provided in a lens barrel having the photographing lens;
A release button provided on the camera body;
An imaging unit for converting a subject image formed by the photographing lens into image data;
A contrast detection unit that detects a contrast value corresponding to the distance measurement area from the image data;
When the half-pressing operation of the release button is detected, the photographing lens is focused based on the contrast value, and when the full-pressing operation of the release button is detected, an image file is generated from the image data and recorded. A control unit for recording in
Have
The control unit detects an operation speed by the operation unit when the operation of the operation unit is detected during a half-press operation of the release button, and the distance measurement when the operation speed is a threshold or more. Divide the area, and if the operation speed is below the threshold, change the distance measurement area.According to this operation, change the distance measurement area to be focused and focus the shooting lens. features and to Luke camera to be.
上記制御部は、上記電子ビューファインダの使用時に上記操作部の操作に応じて測距エリアの変更を行い、上記電子ビューファインダの不使用時には上記操作部の操作に応じた測距エリアの変更を行わないことを特徴とする請求項1、6、および7のいずれか1項に記載のカメラ。 An electronic viewfinder is available,
The control unit changes the ranging area according to the operation of the operation unit when the electronic viewfinder is used, and changes the ranging area according to the operation of the operation unit when the electronic viewfinder is not used. The camera according to claim 1 , which is not performed.
上記制御部は、上記静止画撮影時に上記操作部の操作に応じて測距エリアの変更を行い、上記動画撮影時には上記操作部の操作に応じた測距エリアの変更を行わないことを特徴とする請求項1、6、および7のいずれか1項に記載のカメラ。 Still image shooting and movie shooting are possible,
The control unit changes the ranging area according to the operation of the operation unit during the still image shooting, and does not change the ranging area according to the operation of the operation unit during the video shooting. The camera according to claim 1 , 6, or 7 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267039A JP5586215B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267039A JP5586215B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | camera |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011112741A JP2011112741A (en) | 2011-06-09 |
JP2011112741A5 JP2011112741A5 (en) | 2013-01-10 |
JP5586215B2 true JP5586215B2 (en) | 2014-09-10 |
Family
ID=44235141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009267039A Expired - Fee Related JP5586215B2 (en) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5586215B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200453564Y1 (en) * | 2009-11-24 | 2011-05-16 | 대성전기공업 주식회사 | Relay |
JP2016206352A (en) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | キヤノン株式会社 | Focus adjustment device and its control method, its program, its recording medium and imaging device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0795136B2 (en) * | 1988-01-28 | 1995-10-11 | オリンパス光学工業株式会社 | Auto focus device |
JPH01271716A (en) * | 1988-04-25 | 1989-10-30 | Canon Inc | Multipoint range-finding camera |
JP2003029131A (en) * | 2001-07-11 | 2003-01-29 | Olympus Optical Co Ltd | Camera |
JP3956860B2 (en) * | 2003-02-05 | 2007-08-08 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | Imaging device |
JP2006178308A (en) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Fujinon Corp | Auto-focus system |
JP2006349832A (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Canon Inc | Operation member for camera |
JP4759329B2 (en) * | 2005-06-23 | 2011-08-31 | Hoya株式会社 | Imaging device having autofocus function |
JP5056061B2 (en) * | 2007-02-22 | 2012-10-24 | 株式会社ニコン | Imaging device |
JP2009053641A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Panasonic Corp | Imaging apparatus |
JP5025532B2 (en) * | 2008-03-12 | 2012-09-12 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and imaging apparatus control program |
-
2009
- 2009-11-25 JP JP2009267039A patent/JP5586215B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011112741A (en) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444927B2 (en) | Ranging apparatus and method | |
JP5595499B2 (en) | Monocular stereoscopic imaging device | |
JP5474234B2 (en) | Monocular stereoscopic imaging apparatus and control method thereof | |
JP4715865B2 (en) | Imaging device, program | |
JP4727534B2 (en) | Imaging device | |
US20120133813A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2007232793A (en) | Imaging apparatus | |
JP2012191665A (en) | Image display device and imaging apparatus | |
JP2007212724A (en) | Focusing position determination method and device | |
JP5350140B2 (en) | Imaging device | |
JP5671189B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4941141B2 (en) | Imaging device | |
JP2007225897A (en) | Focusing position determination device and method | |
JP2004191674A (en) | Automatic focusing device and photographing device | |
JP2004085936A (en) | Camera | |
JP5868038B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP5354255B2 (en) | Imaging apparatus, photographing angle of view correction method, and program | |
JP5586215B2 (en) | camera | |
JP4957435B2 (en) | Imaging device | |
JP2012063778A (en) | Lens device and imaging system | |
JP4006627B2 (en) | Digital camera | |
JP2007282063A (en) | Digital single-lens reflex camera | |
JP5209517B2 (en) | Viewfinder system and imaging apparatus having the same | |
JP2010190913A (en) | Imaging device with automatic focus function | |
JP2009036987A (en) | Photographing device and control method for photographing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5586215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |