JP5583439B2 - 画像符号化装置及びカメラシステム - Google Patents

画像符号化装置及びカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5583439B2
JP5583439B2 JP2010061521A JP2010061521A JP5583439B2 JP 5583439 B2 JP5583439 B2 JP 5583439B2 JP 2010061521 A JP2010061521 A JP 2010061521A JP 2010061521 A JP2010061521 A JP 2010061521A JP 5583439 B2 JP5583439 B2 JP 5583439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
prediction
encoding device
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010061521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011199411A (ja
Inventor
良介 植松
正博 方城
雅裕 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010061521A priority Critical patent/JP5583439B2/ja
Priority to PCT/JP2011/001332 priority patent/WO2011114654A1/ja
Priority to CN201180014229.5A priority patent/CN102804783B/zh
Publication of JP2011199411A publication Critical patent/JP2011199411A/ja
Priority to US13/596,743 priority patent/US8488892B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5583439B2 publication Critical patent/JP5583439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/109Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients

Description

本発明は、動画像を符号化する画像符号化装置及び当該画像符号化装置を備えたカメラシステムに関するものである。
従来、MPEG(Moving Picture Experts Group)に準拠した方式を用いて、フレーム内符号化及びフレーム間符号化を行う画像符号化装置が知られている。このような画像符号化装置では、近年、高画質化のための画像サイズの拡大に伴って、符号化処理に必要な消費電力や処理時間の増大が問題になっている。このような問題を解決するため、特許文献1に開示された画像符号化装置は、双方向符号化を用いる参照モードと、双方向符号化を用いない参照モードとのうちのいずれか一方を、解像度設定やフレームレート設定等、符号化の実行環境に応じて選択するようにしている。これにより、実行環境に応じた最適な符号化処理を実行できる。
国際公開第2005/076629号パンフレット
しかし、上記特許文献1では、撮影された画像の性質が参照モードの選択に反映されないので、画像によっては画質が著しく劣化してしまう。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、その目的とするところは、動画像の符号化処理による画質の劣化を防止しつつ、符号化処理に必要な消費電力及び処理時間を削減することにある。
上記の課題を解決するため、本発明の一態様は、動画像を符号化する画像符号化装置であって、符号化対象画像の輝度データ及び色差データに対して符号化処理を行って符号化データを出力する圧縮処理部と、符号化対象画像の空間周波数に基づいて、順方向予測、逆方向予測、及び双方向予測のうちのいずれかを前記符号化処理に用いる予測方法として選択する予測方法選択処理を実行可能であり、当該予測方法選択処理を実行するか否かを、前記符号化対象画像の動き量を示す画像移動情報に基づいて判定するシーン判定を行う圧縮制御部とを備えていることを特徴とする。
この態様によると、符号化処理に用いる予測方法を、符号化対象画像の空間周波数に基づいて決定できる。したがって、画質の劣化の抑制効果、及び符号化処理に必要な消費電力及び処理時間の削減効果が効果的に得られるように、符号化処理に用いる予測方法を適切に決定できる。
本発明により、動画像の符号化処理による画質の劣化を防止しつつ、符号化処理に必要な消費電力及び処理時間を削減できる。
本発明の実施形態1に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る圧縮処理部及び圧縮制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1の変形例1に係る圧縮処理部及び圧縮制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1の変形例2に係る圧縮処理部及び圧縮制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1の変形例3に係る圧縮処理部及び圧縮制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係るカメラシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る圧縮処理部及び圧縮制御部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2の変形例1に係る圧縮処理部及び圧縮制御部の動作を示すフローチャートである
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、他の実施形態と同様の動作を行うステップについては、同一の符号を付して説明を省略する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1に係るカメラシステム100は、図1に示すように、撮像装置101と、撮像制御装置102と、画像処理装置103と、記憶装置104と、表示装置105とを備えている。カメラシステム100は、例えば、ネットワークカメラ、車載カメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラに搭載される。
撮像装置101は、撮像素子により映像光を電気信号に変換する。
撮像制御装置102は、撮像装置101の撮像素子により得られた電気信号の取り込みタイミング、撮像装置101の撮像素子への映像光の照射時間を制御するとともに、前記電気信号に対してデジタル変換を行って映像信号として出力する。
画像処理装置103は、画像入力部106と、画像符号化装置107とを備えている。
画像入力部106は、撮像制御装置102により出力された映像信号に対して、自動露出(AE:Automatic Exposure)処理、色調補正(WB:White Balance)処理、アパーチャ処理、YC(輝度色差信号)処理、及びノイズ除去処理を施すことにより、画像の輝度データ及び色差データを生成する。また、画像入力部106は、動き検出部108と、周波数検出部109とを備えている。動き検出部108は、撮像制御装置102により出力された映像信号に基づいて、代表マッチング方式により動き量(画像移動情報)を求める。周波数検出部109は、撮像制御装置102により出力された映像信号に基づいて、当該映像信号により示される画像の空間周波数を複数の周波数検出範囲から検出する。周波数検出範囲は、1つの画像を複数に分割した分割領域であり、各周波数検出範囲(分割領域)は、複数のマクロブロックにより構成される。
画像符号化装置107は、画像入力部106により生成された輝度データ及び色差データに対して符号化を行って符号化データを出力する。詳しくは、画像符号化装置107は、圧縮処理部110と、圧縮制御部111と、表示IF(Interface)112とを備えている。
圧縮処理部110は、画像入力部106により生成された符号化対象画像の輝度データ及び色差データに対して符号化処理を行って符号化データとして出力する。この符号化処理は、MPEGに準拠した方式で行われる。この符号化処理の際、いずれの参照画像を参照するかが、圧縮制御部111により制御される。また、符号化処理により、動きベクトル及び符号量が求められる。
圧縮制御部111は、動き検出部108により求められた動き量、及び周波数検出部109により検出された空間周波数に基づいて、符号化処理の際に圧縮処理部110により参照される参照画像を選択する。そして、選択した参照画像を参照して符号化処理を行うよう、圧縮処理部110を制御する。圧縮制御部111は、シーン判定部113と、画像差異判定部114とを備えている。
画像差異判定部114は、符号化対象画像の空間周波数に基づいて、参照画像を選択する。つまり、画像差異判定部114は、符号化対象画像の空間周波数に基づいて、順方向予測、逆方向予測、及び双方向予測のうちから、圧縮処理部110の符号化処理に用いる予測方法を選択する予測方法選択処理を実行する。
シーン判定部113は、双方向予測符号化画像(前方フレーム及び後方フレームを参照するピクチャ)として圧縮される画像に対し、画像差異判定部114による予測方法選択処理を行うか否かを判定する。この判定は、動き検出部108により求められた動き量に基づいて行う。
表示IF112は、画像入力部106により生成された輝度データ及び色差データを出力する。
記憶装置104は、画像処理装置103の画像符号化装置107によって出力された符号化データを一時的に格納する。
表示装置105は、画像符号化装置107の表示IF112によって出力された輝度データ及び色差データに基づいて画像を表示する。
次に、図2を参照して圧縮処理部110及び圧縮制御部111の詳細な動作をステップ毎に説明する。この動作は、双方向予測符号化画像(前方後方フレーム参照ピクチャ)として圧縮される画像に対して行われる。また、この図2の動作は、1フレーム毎に行われる。つまり、参照画像の選択は、1フレーム毎に行われ、参照画像の制御は、1フレーム分の符号化を開始してから終了するまで切り換えられない。
ステップ201において、シーン判定部113は、動き検出部108により求められた動き量が所定以上であるか否かを判定し、所定以上である場合には画像差異判定部114に予測方法選択処理を行わせないと判定してステップ204に進む一方、所定未満である場合にはステップ202に進む。
ステップ202において、画像差異判定部114は、周波数検出部109により検出された空間周波数を読み出し、複数の周波数検出範囲における空間周波数の平均値が所定以上であるか否かを判定し、所定以上である場合にはステップ205に進む一方、所定未満である場合にはステップ203に進む。
ステップ203において、画像差異判定部114は、今回の符号化の対象となっている符号化対象画像の前方画像と後方画像とのうち、複数の周波数検出範囲における空間周波数の平均値が符号化対象画像と近い方を選択する。前方画像を選択した場合にはステップ206に進む一方、後方画像を選択した場合にはステップ207に進む。
ステップ204において、圧縮制御部111は、順方向予測、逆方向予測、及び双方向予測のすべての予測方法を用いて符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。この制御に従って、圧縮処理部110が符号化処理を行う。このとき、圧縮処理部110には、前方画像及び後方画像の入力が必要となる。
ステップ205において、圧縮制御部111は、前方画像及び後方画像の両方を参照画像として符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。つまり、圧縮制御部111は、双方向予測により符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。この制御に従って、圧縮処理部110が符号化処理を行う。このとき、圧縮処理部110には、前方画像及び後方画像の入力が必要となる
テップ206において、圧縮制御部111は、前方画像のみを参照画像として符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。つまり、圧縮制御部111は、順方向予測により符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。この制御に従って、圧縮処理部110が符号化処理を行う。このとき、圧縮処理部110には、前方画像の入力が必要となる。このようにして符号化された画像の復号化処理には、前方画像のみが必要となる。したがって、符号化処理と復号化処理の両方におけるメモリアクセス量を軽減できる。
ステップ207において、圧縮制御部111は、後方画像のみを参照画像として符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。つまり、圧縮制御部111は、逆方向予測により符号化処理を行うよう圧縮処理部110を制御する。この制御に従って、圧縮処理部110が符号化を行う。このとき、圧縮処理部110には、後方画像の入力が必要となる。このようにして符号化された画像の復号化処理には、後方画像のみが必要となる。したがって、符号化処理と復号化処理の両方におけるメモリアクセス量を軽減できる。
本実施形態によると、画像の動き量が小さく、かつ空間周波数が低いときには、符号化処理の際、1枚の参照画像のみを参照するので、符号化処理と復号化処理におけるメモリアクセス量が軽減される。したがって、消費電力を削減できる。また、画像の動き量が小さくかつ空間周波数が低いときには、参照画像を減らしても画質への影響が小さいので、画質の劣化を抑制できる。
(実施形態1の変形例1)
本発明の実施形態1の変形例1に係るカメラシステム100では、圧縮制御部111が、図2に示す動作に代えて、図3に示す動作を実行する。同図に示すように、本変形例では、圧縮制御部111が、ステップ203に代えて、ステップ301の動作を実行する。
ステップ301では、画像差異判定部114が、今回符号化の対象となっている符号化対象画像の前方画像と後方画像とのうち、上記複数の周波数検出範囲における空間周波数の積算値が符号化対象画像と近い方を選択する。前方画像を選択した場合にはステップ206に進む一方、後方画像を選択した場合にはステップ207に進む。
そのほかの構成及び動作は実施形態1と同じであるので、図3において同一の処理には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
(実施形態1の変形例2)
本発明の実施形態1の変形例2に係るカメラシステム100では、圧縮制御部111が、図2に示す動作に代えて、図4に示す動作を実行する。同図に示すように、本変形例では、圧縮制御部111が、ステップ203に代えて、ステップ401の動作を実行する。
ステップ401では、画像差異判定部114が、今回符号化の対象となっている符号化対象画像の前方画像と後方画像とのうち、今回の符号化対象画像との上記複数の周波数検出範囲における空間周波数の差分の最大値が小さい方を選択する。前方画像を選択した場合にはステップ206に進む一方、後方画像を選択した場合にはステップ207に進む。
そのほかの構成及び動作は実施形態1と同じであるので、図4において同一の処理には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
(実施形態1の変形例3)
本発明の実施形態1の変形例3に係るカメラシステム100では、圧縮制御部111が、図2に示す動作に代えて、図5に示す動作を実行する。同図に示すように、本変形例では、圧縮制御部111が、ステップ203に代えて、ステップ501の動作を実行する。
ステップ501では、画像差異判定部114が、今回符号化の対象となっている符号化対象画像の前方画像と後方画像とのうち、上記複数の周波数検出範囲のうち、今回の符号化対象画像の空間周波数との差分が閾値よりも大きくなる空間周波数を検出する周波数検出範囲の数が多い方を選択する。前方画像を選択した場合にはステップ206に進む一方、後方画像を選択した場合にはステップ207に進む。
そのほかの構成及び動作は実施形態1と同じであるので、図5において同一の処理には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
(実施形態2)
本発明の実施形態2に係るカメラシステム100は、図6に示すように、圧縮制御部111が、シーン判定部113、及び画像差異判定部114に加え、符号量蓄積部601を備えている。この符号量蓄積部601は、圧縮処理部110の符号化処理により求められた符号量を蓄積する
また本実施形態2に係るカメラシステム100では、圧縮制御部111が、図に示す動作に代えて、図に示す動作を実行する。同図に示すように、本実施形態2では、圧縮制御部111が、ステップ201の前に、ステップ801の動作を実行する。
ステップ801では、シーン判定部113が、圧縮処理部110による符号化処理に用いられる圧縮率が所定の閾値を上回るか否かを判定し、上回る場合には画像が高圧縮状態であると判定してステップ204に進む一方、上回らない場合には画像が低圧縮状態であると判定してステップ201に進む。
ステップ801の判定に用いる閾値は、固定値であってもよいし、ターゲットシステムのビットレートに基づいて制御されるようにしてもよい。ビットレートが高いときには高く、ビットレートが低いときには低く制御されるようにすることにより、効率良く参照画像を選択できる。
そのほかの構成及び動作は実施形態と同じであるので、図6及び図7において同一の構成及び処理には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態2によると、高圧縮時に発生する画質の劣化を抑制しつつ、符号化処理と復号化処理におけるメモリアクセス量を軽減することにより消費電力を削減することができる。
(実施形態2の変形例
本発明の実施形態2の変形例に係るカメラシステム100では、圧縮制御部111が、図7に示す動作に代えて、図に示す動作を実行する。同図に示すように、本変形例では、圧縮制御部111が、ステップ01に代えて、ステップ901の動作を実行する。
ステップ901では、シーン判定部113が、圧縮処理部110による符号化処理のビットレートが所定の閾値を上回るか否かを判定し、上回る場合には画像が高圧縮状態であると判定してステップ204に進む一方、上回らない場合には画像が低圧縮状態であると判定してステップ201に進む。
そのほかの構成及び動作は実施形態2と同じであるので、図において同一の処理には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する
お、上記実施形態1、2及びそれらの変形例では、圧縮制御部111による参照画像の選択(シーン判定部113による判定)が、1フレーム毎に行われたが、マクロブロック等、フレームの一部を構成する分割領域毎に行われるようにしてもよい。これにより、参照画像の選択をより高精細に行うことができる。
また、上記実施形態1、2及びそれらの変形例では、ステップ201において、動き検出部108により求められた動き量に基づいて予測方法選択処理を行うか否かを判定したが、レンズ制御部(図示せず)により求められた角速度情報、又は符号化対象画像の一つ前の画像について圧縮処理部110により求められた動きベクトルに基づいて判定するようにしてもよい。また、動き検出部108により求められた動き量、上記角速度情報、及び上記動きベクトルのうちの2つ又は全てに基づいて判定するようにしてもよい。
また、予測方法選択処理を行うか否かの判定に、圧縮処理部110により求められた動きベクトルを使用することにより、マクロブロック毎の判定が容易になる。
また、予測方法選択処理、又は当該予測方法選択処理を行うか否かの判定に、従来のカメラにおいて使用されている情報(カメラの角速度、動きベクトル(画像動き情報)、空間周波数等)を用いることにより、処理の増加を抑制できる。
また、予測方法選択処理、又は当該予測方法選択処理を行うか否かの判定に、符号化処理により取得される圧縮情報(符号量、ビットレート等)を用いることにより、通常の動画撮影時におけるレート制御に応じた最適な予測方法を選択できる。
また、上記実施形態1、2及びそれらの変形例では、ステップ202において、複数の周波数検出範囲における空間周波数の平均値が所定以上であるか否かに基づいて、ステップ205とステップ203のいずれに進むかを判定した。しかし、当該判定は、複数の周波数検出範囲における空間周波数のうち、所定の閾値を超えるものの個数が所定個以上であるかに基づいて行ってもよい。また、当該判定は、圧縮制御部111による参照画像の選択(シーン判定部113による判定)を各周波数検出範囲(分割領域)毎に行う場合には、当該周波数検出範囲の空間周波数が所定以上であるか否かに基づいて行ってもよい。
また、本発明は、双方向予測符号化を用いる符号化方式であれば、MPEG以外の符号化方式にも適用できる。
本発明は、動画像を符号化する画像符号化装置及び当該画像符号化装置を備えたカメラシステムとして有用である。
100 カメラシステム
101 撮像装置
102 撮像制御装置
104 記憶装置
105 表示装置
106 画像入力部
107 画像符号化装置
110 圧縮処理部
111 圧縮制御部

Claims (15)

  1. 動画像を符号化する画像符号化装置であって、
    符号化対象画像の輝度データ及び色差データに対して符号化処理を行って符号化データを出力する圧縮処理部と、
    符号化対象画像の空間周波数に基づいて、順方向予測、逆方向予測、及び双方向予測のうちのいずれかを前記符号化処理に用いる予測方法として選択する予測方法選択処理を実行可能であり、当該予測方法選択処理を実行するか否かを、前記符号化対象画像の動き量を示す画像移動情報に基づいて判定するシーン判定を行う圧縮制御部とを備えていることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 請求項1の画像符号化装置において、
    前記画像移動情報は、代表点マッチング方式により求められた画素移動情報を含むことを特徴とする画像符号化装置。
  3. 請求項1の画像符号化装置において、
    当該画像符号化装置は、カメラに搭載され、
    前記画像移動情報は、前記カメラの角速度情報を含むことを特徴とする画像符号化装置。
  4. 請求項1の画像符号化装置において、
    前記画像移動情報は、今回符号化処理の対象となっている画像の一つ前の画像について求められた動きベクトルを含むことを特徴とする画像符号化装置。
  5. 請求項1の画像符号化装置において、
    前記画像移動情報は、代表点マッチング方式により求められた画素移動情報、角速度情報、及び今回符号化処理の対象となっている画像の一つ前の画像について求められた動きベクトルのうちの少なくとも2つを含むことを特徴とする画像符号化装置。
  6. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記予測方法選択処理は、前記符号化処理の方法として順方向予測、及び逆方向予測のいずれか一方を選択するとき、参照画像の複数の周波数検出範囲における空間周波数の平均値が符号化対象画像と近い方を選択するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  7. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記予測方法選択処理は、前記符号化処理の方法として順方向予測、及び逆方向予測のいずれか一方を選択するとき、参照画像の複数の周波数検出範囲における空間周波数の積算値が符号化対象画像と近い方を選択するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  8. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記予測方法選択処理は、前記符号化処理の方法として順方向予測、及び逆方向予測のいずれか一方を選択するとき、参照画像と符号化対象画像との複数の周波数検出範囲における空間周波数の差分の最大値が小さい方を選択するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  9. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記予測方法選択処理は、前記符号化処理の方法として順方向予測、及び逆方向予測のいずれか一方を選択するとき、参照画像の複数の周波数検出範囲のうち、符号化対象画像の空間周波数との差分が閾値よりも大きくなる空間周波数を検出する周波数検出範囲の数が多い方を選択するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  10. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記シーン判定は、前記画像移動情報に加え、前記符号化処理の圧縮率を示す圧縮状態判定値にさらに基づいて、前記予測方法選択処理を実行するか否かを判定するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  11. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記シーン判定は、前記画像移動情報に加え、前記符号化処理のビットレートを示す圧縮状態判定値にさらに基づいて、前記予測方法選択処理を実行するか否かを判定するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  12. 請求項10の画像符号化装置であって、
    前記シーン判定は、前記圧縮状態判定値が所定の第1の閾値を上回るか否かを判定し、当該判定結果に基づいて、前記予測方法選択処理を実行するか否かを判定するものであることを特徴とする画像符号化装置。
  13. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記圧縮制御部によるシーン判定が、フレーム毎に行われることを特徴とする画像符号化装置。
  14. 請求項1の画像符号化装置であって、
    前記圧縮制御部によるシーン判定が、フレームの一部を構成する分割領域毎に行われることを特徴とする画像符号化装置。
  15. 請求項1〜1のうちのいずれか1項の画像符号化装置と、
    撮像素子により映像光を電気信号に変換する撮像装置と、
    前記撮像素子により得られた電気信号の取り込みタイミング、前記撮像素子への映像光の照射時間を制御するとともに、前記電気信号に対してデジタル変換を行って映像信号として出力する撮像制御装置と、
    前記撮像制御装置により出力された映像信号に基づいて、前記輝度データ及び色差データを生成する画像入力部と、
    前記画像符号化装置の圧縮処理部により出力された符号化データを一時的に格納する記憶装置と、
    前記画像符号化装置の画像入力部により生成された輝度データ及び色差データに基づいて画像を表示する表示装置とを備えたカメラシステム。
JP2010061521A 2010-03-17 2010-03-17 画像符号化装置及びカメラシステム Active JP5583439B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061521A JP5583439B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 画像符号化装置及びカメラシステム
PCT/JP2011/001332 WO2011114654A1 (ja) 2010-03-17 2011-03-07 画像符号化装置及びカメラシステム
CN201180014229.5A CN102804783B (zh) 2010-03-17 2011-03-07 图像编码装置和相机系统
US13/596,743 US8488892B2 (en) 2010-03-17 2012-08-28 Image encoder and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061521A JP5583439B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 画像符号化装置及びカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199411A JP2011199411A (ja) 2011-10-06
JP5583439B2 true JP5583439B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=44648770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061521A Active JP5583439B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 画像符号化装置及びカメラシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8488892B2 (ja)
JP (1) JP5583439B2 (ja)
CN (1) CN102804783B (ja)
WO (1) WO2011114654A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093009B2 (ja) * 2013-04-19 2017-03-08 日立マクセル株式会社 符号化方法及び符号化装置
EP3424403B1 (en) * 2016-03-03 2024-04-24 Sony Group Corporation Medical image processing device, system, method, and program
JP6875821B2 (ja) * 2016-10-19 2021-05-26 キヤノン株式会社 画像符号化装置、撮像装置、画像符号化方法およびプログラム
GB201717011D0 (en) 2017-10-17 2017-11-29 Nokia Technologies Oy An apparatus a method and a computer program for volumetric video
JP7224892B2 (ja) * 2018-12-18 2023-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像符号化装置及びその動作方法、動画像符号化装置を搭載する車両

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050736B2 (ja) * 1993-12-13 2000-06-12 シャープ株式会社 動画像符号化装置
US6088391A (en) * 1996-05-28 2000-07-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for segmenting memory to reduce the memory required for bidirectionally predictive-coded frames
CN1217852A (zh) * 1997-02-13 1999-05-26 三菱电机株式会社 动态图象预测方式
JPH11298902A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Sony Corp 画像符号化装置および方法
BR0004370A (pt) * 1999-02-05 2000-12-19 Sony Corp Aparelhos e processos de codificação e de decodificação e sistema e método de codificação
EP2819411B1 (en) * 2001-09-14 2018-08-29 NTT DoCoMo, Inc. Coding method and decoding method
WO2003063508A1 (en) 2002-01-24 2003-07-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Coding video pictures in a pb frames mode
US20050117642A1 (en) * 2002-06-28 2005-06-02 Kiyofumi Abe Moving picture coding method, decoding method, data stream, data recording medium and program
JP2004088736A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像の符号化方法、復号化方法、データストリーム、データ記録媒体およびプログラム
CN1312927C (zh) * 2002-07-15 2007-04-25 株式会社日立制作所 动态图像编码方法及解码方法
WO2005076629A1 (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Sanyo Electric Co., Ltd 画像符号化装置及び方法、画像復号化装置及び方法、及び撮像装置
JP4867497B2 (ja) * 2006-06-21 2012-02-01 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、復号装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
CN100471277C (zh) * 2007-02-13 2009-03-18 武汉大学 一种快速实现双帧参考视频流的时域可伸缩编码的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011114654A1 (ja) 2011-09-22
CN102804783A (zh) 2012-11-28
CN102804783B (zh) 2016-04-06
US8488892B2 (en) 2013-07-16
US20120321208A1 (en) 2012-12-20
JP2011199411A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760953B2 (en) Image processing apparatus and method, computer program, and storage medium with varied block shapes to execute motion detection
US8237815B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, for suppressing deterioration of image quality caused by a foreign substance
WO2010095207A1 (ja) 動画撮像装置
US8035699B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and program
JP6149707B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、及び動画像撮影装置
US8503855B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5583439B2 (ja) 画像符号化装置及びカメラシステム
US20190020851A1 (en) Image encoding apparatus, and control method thereof
US20120008685A1 (en) Image coding device and image coding method
JPWO2010050089A1 (ja) 動画像圧縮符号化における符号化処理方法及び符号化処理装置
CN108632527B (zh) 控制器、摄像机以及用于控制摄像机的方法
US8405745B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010239423A (ja) 撮影解像度予測型動画像符号化装置および復号装置
WO2016171006A1 (ja) 符号化装置および符号化方法、並びに、復号装置および復号方法
KR101678138B1 (ko) 동화상 부호화 방법, 장치 및 프로그램
US10516896B2 (en) Encoding device, encoding method, and storage medium
JP2006197006A (ja) 動画像符号化装置
JP4700992B2 (ja) 画像処理装置
WO2011064935A1 (ja) 動きベクトル検出方法および動きベクトル検出装置
JP2005184626A (ja) 画像処理装置
JP6149539B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2011029690A (ja) 電子カメラ及び画像符号化方法
JP6016484B2 (ja) 符号化装置
JP5880737B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2010233186A (ja) 電子カメラ及び符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5583439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250