JP5581932B2 - 画像表示装置及び画像表示システム - Google Patents

画像表示装置及び画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5581932B2
JP5581932B2 JP2010210518A JP2010210518A JP5581932B2 JP 5581932 B2 JP5581932 B2 JP 5581932B2 JP 2010210518 A JP2010210518 A JP 2010210518A JP 2010210518 A JP2010210518 A JP 2010210518A JP 5581932 B2 JP5581932 B2 JP 5581932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
shutter
image
switching
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010210518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012068281A (ja
Inventor
隆史 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010210518A priority Critical patent/JP5581932B2/ja
Priority to US13/229,826 priority patent/US8599249B2/en
Priority to CN201110282395.5A priority patent/CN102413344B/zh
Publication of JP2012068281A publication Critical patent/JP2012068281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581932B2 publication Critical patent/JP5581932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置及び画像表示システムに関する。
従来、画像を表示する画像表示装置と、観察者に装着されるシャッター眼鏡とを備え、当該シャッター眼鏡を通して画像表示装置にて表示された表示画像を立体視させる画像表示システム(立体映像表示装置)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来の画像表示システムの動作を説明するための図である。
具体的に、図7(A)は、画像表示装置の各走査線への画像データの書込タイミングを示すタイミングチャートであり、画像表示装置の縦方向(最上部の走査線L1〜最下部の走査線Lnの各位置)を縦軸としている。また、図7(B)は、シャッター眼鏡を構成する左目用シャッター(図7(B)の下段)及び右目用シャッター(図7(B)の上段)における透過状態OP及び遮断状態CLの切替タイミングを示すタイミングチャートである。さらに、図7(C)は、第2期間T2でシャッター眼鏡を通して視認される画像を示す図である。
なお、図7(A)では、各走査線L1〜Lnへの画像データの書込タイミングを模式的に示すために、走査線L1へ画像データの書き込みを開始する書込開始タイミング(更新開始タイミング)Wsと、走査線Lnへの画像データの書き込みを完了する書込完了タイミング(更新完了タイミング)Weとを直線で結んでいる。また、説明の便宜上、画像表示装置に表示される画像として、左目用画像及び右目用画像についてはそれぞれ「L」及び「R」の記号を付加し、黒画像については斜線で示している(各画像ともにそれぞれ平行四辺形の領域)。
特許文献1に記載の画像表示装置は、線順次駆動により画像を表示する液晶ディスプレイで構成されている。この液晶ディスプレイは、図7(A)に示すように、垂直同期信号で指定される各垂直走査期間Tv1〜Tv4内で、最上部の走査線L1から最下部の走査線Lnまで順次、画像データを書き込み、表示画像を更新する。そして、液晶ディスプレイは、表示画像を、交互に切り替わる第1期間T1(垂直走査期間Tv1,Tv2)及び第2期間T2(垂直走査期間Tv3,Tv4)のうち、第1期間T1で左目用画像及び黒画像の順に更新し、第2期間T2で右目用画像及び黒画像の順に更新する。
また、特許文献1に記載のシャッター眼鏡(左目用シャッター及び右目用シャッター)は、所謂液晶シャッターで構成されている。そして、シャッター眼鏡は、図7(B)に示すように、第1期間T1から第2期間T2の切替時点Pで、左目用シャッターが略全ての光を遮断する遮断状態CLに切り替わり、右目用シャッターが略全ての光を透過させる透過状態OPへの切替を開始する。また、シャッター眼鏡は、第2期間T2から第1期間T1の切替時点Pで、左目用シャッターが透過状態OPへの切替を開始し、右目用シャッターが遮断状態CLに切り替わる。
すなわち、左目用画像及び右目用画像の間に黒画像を挿入することで左目用画像及び右目用画像同士が重なる時間がなくなり、観察者は、第1期間T1では左目のみで表示画像(左目用画像及び黒画像)を視認する。また、観察者は、第2期間T2では右目のみで表示画像(右目用画像及び黒画像)を視認する。したがって、観察者は、視差により表示画像を立体視することとなる。
特開2009−232249号公報
ところで、左目用シャッター及び右目用シャッターは、液晶を利用したシャッターであるため、図7(B)に示すように、液晶の応答速度に起因し、透過状態OPへの切替を開始してから透過状態OPとなるまでの透過移行期間TD1が存在するものである。
同様に、遮断状態CLへの切替を開始してから遮断状態CLとなるまでの遮断移行期間TD2が存在するものである。
このため、例えば、第2期間T2において、当該第2期間T2の開始段階での透過移行期間TD1、及び終了段階での遮断移行期間TD2については、他の期間よりも右目用シャッターにおける光の透過率が少ないものとなる。
したがって、第2期間T2でシャッター眼鏡を通して視認される画像は、図7(C)に示すように、透過移行期間TD1及び遮断移行期間TD2に応じて、上方側及び下方側の各領域Ar1,Ar2の輝度が他の領域の輝度よりも少ないものとなる。すなわち、視認される画像に輝度ムラが生じてしまう、という問題がある。第1期間T1でシャッター眼鏡を通して視認される画像も同様である。
本発明の目的は、輝度ムラの抑制された画像を視認させることができる画像表示装置及び画像表示システムを提供することにある。
本発明の画像表示装置は、光源部と、前記光源部から出射される光を変調して画像を表示する光変調部と、前記光源部から前記光変調部に出射される光量を調整する光量制御部と、前記光変調部に表示させる画像を、交互に切り替わる第1期間及び第2期間のうち、前記第1期間で第1画像及び黒画像の順に更新し、前記第2期間で第2画像及び前記黒画像の順に更新する表示制御部とを備え、前記光量制御部は、前記第1期間及び前記第2期間の切替時点を跨ぐ所定の切替期間において、他の期間よりも前記光源部から出射される光量を増加させることを特徴とする。
本発明では、光量制御部は、第1期間及び第2期間の切替時点を跨ぐ所定の切替期間において、一時的に、他の期間よりも光源部から出射される光量(以下、光源光量)を増加させる。
このことにより、例えば、液晶シャッター眼鏡を通して観察者に表示画像を視認させる場合であっても、透過移行期間及び遮断移行期間に応じた液晶シャッター眼鏡の透過率の減少分を、光源光量の増加分で補うことができる。すなわち、液晶シャッター眼鏡を通して視認される画像において、上方側及び下方側の各領域の輝度を光源光量の増加により向上させることができ、輝度ムラを抑制できる。
本発明の画像表示システムは、光を透過させる透過状態、または光を遮断する遮断状態に切り替わるシャッター眼鏡と、上述した画像表示装置とを備えることを特徴とする。
本発明では、画像表示システムは、上述した画像表示装置を備えるので、上述した画像表示装置と同様の作用及び効果を享受できる。
本発明の画像表示システムでは、前記画像表示装置は、前記シャッター眼鏡が前記透過状態へ切替を開始してから前記透過状態となるまでの透過移行期間に関する透過期間情報、及び前記遮断状態へ切替を開始してから前記遮断状態となるまでの遮断移行期間に関する遮断期間情報を記憶する期間情報記憶部と、前記シャッター眼鏡の動作を制御するシャッター制御部とを備え、前記シャッター制御部は、前記切替時点で前記透過状態への切替を開始させるとともに、前記遮断期間情報に基づいて前記切替時点で前記遮断状態への切り替わりが完了しているように前記遮断状態への切替を開始させ、前記光量制御部は、前記切替期間を前記透過期間情報及び前記遮断期間情報に基づいて設定することが好ましい。
本発明では、光量制御部は、光源光量を増加させる切替期間を、期間情報記憶部に記憶された透過期間情報及び遮断期間情報に基づいて設定する。
このことにより、光量制御部は、透過移行期間及び遮断移行期間に応じてシャッター眼鏡の透過率が他の期間よりも減少する期間(切替期間)を適切に設定し、当該期間だけ、他の期間よりも光源光量を増加させることができる。
したがって、シャッター眼鏡を通して視認される画像の輝度ムラを適切に抑制できる。
本発明の画像表示システムでは、前記画像表示装置は、前記透過移行期間及び前記遮断移行期間における前記シャッター眼鏡の透過率の経時変化に関する変化情報を記憶する変化情報記憶部を備え、前記光量制御部は、前記切替期間において、前記変化情報に基づいて前記光源部から出射される光量を調整することが好ましい。
ところで、シャッター眼鏡の透過率は、透過移行期間や遮断移行期間において、一定ではなく、時間に応じて変化するものである。
本発明では、光量制御部は、切替期間において、変化情報記憶部に記憶された変化情報に基づいて光源光量を調整する。
このことにより、透過移行期間や遮断移行期間でのシャッター眼鏡の透過率の変化を、光源光量を調整することで相殺することができ、シャッター眼鏡を通して視認される画像の輝度ムラをより確実に抑制できる。
第1実施形態における画像表示システムの使用形態を示す斜視図。 第1実施形態における画像表示システムの構成を模式的に示すブロック図。 第1実施形態における液晶パネルの駆動方法を説明するための図。 第1実施形態における画像表示システムの動作を説明するための図。 第2実施形態における画像表示システムの構成を模式的に示すブロック図。 第2実施形態における変化情報を説明するための図。 従来の画像表示システムの動作を説明するための図。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
〔画像表示システムの構成〕
図1は、画像表示システム1の使用形態を示す斜視図である。
図2は、画像表示システム1の構成を模式的に示すブロック図である。
画像表示システム1は、反射型のスクリーンSc(図1)上に投影画像を表示するとともに、観察者に投影画像を立体視させる。この画像表示システム1は、図1または図2に示すように、画像表示装置としてのプロジェクター2と、シャッター眼鏡3とを備える。
〔プロジェクターの構成〕
プロジェクター2は、画像情報(画像データ)に基づく画像を形成してスクリーンSc上に投射する。このプロジェクター2は、図1または図2に示すように、外装を構成する外装筐体2A(図1)と、外装筐体2Aに収納される光学ユニット2B(図2)及び制御装置2C(図2)とを備える。
光学ユニット2Bは、具体的な図示は省略したが、放電発光型の光源ランプを備えた光源部21(図2)と、光源部21から出射された光を変調して画像を形成する光変調部としての液晶パネル22(図2)、及び画像を投射する投射レンズ23(図1)を有する。
制御装置2Cは、CPU(Central Processing Unit)等を有し、液晶パネル22やシャッター眼鏡3の動作を制御する。この制御装置2Cは、図2に示すように、画像ROM(Read Only Memory)24と、タイミングコントローラー25と、表示制御部26と、光量制御部27と、期間情報記憶部としての第1メモリー28Aと、シャッター制御部としての送信部29とを備える。
画像ROM24は、液晶パネル22に形成させる画像データを記憶する。
ここで、画像データは、第1画像としての左目用画像に関する左目用画像データと、第2画像としての右目用画像に関する右目用画像データと、黒画像に関する黒画像データとで構成されている。また、これら各画像データは、1フレーム毎のデータの集まりによってそれぞれ構成されている。
タイミングコントローラー25は、画像ROM24に記憶された画像データに含まれる同期信号(垂直同期信号、水平同期信号)を読み取って、表示制御部26、光量制御部27、及び送信部29の同期をとる。
図3は、液晶パネル22の駆動方法を説明するための模式図である。
表示制御部26は、画像ROM24に記憶された画像データを適宜、読み出し、これら画像データに所定の処理を施した後、液晶パネル22を線順次駆動させて、当該画像データに基づく画像を表示させる。
具体的に、表示制御部26は、タイミングコントローラー25から出力される同期信号に基づいて、図3に示すように、垂直走査期間内に、液晶パネル22における最上部の走査線L(L1)から最下部の走査線L(Ln)まで順次、各画素に画像データを書き込み(階調に応じた電圧を印加)、液晶パネル22に表示させる画像を更新する。そして、表示制御部26は、次の垂直走査期間内では、上記同様の処理を行い、次の画像に更新する。
光量制御部27は、タイミングコントローラー25から出力される垂直同期信号、及び第1メモリー28Aに記憶された情報に基づいて、例えば、光源部21に供給する電流量を調整することで、光源部21から液晶パネル22に出射される光量(以下、光源光量)を調整する。
第1メモリー28Aは、光量制御部27にて光源光量を調整する期間に関する期間情報を記憶する。
なお、期間情報については、後述する。
送信部29は、シャッター眼鏡3を構成する後述する左目用選択部31及び右目用選択部32を透過状態または遮断状態に切り替える旨の制御信号を送信する。また、送信部29は、制御信号とともに、タイミングコントローラー25から出力される垂直同期信号及び第1メモリー28Aに記憶された期間情報に基づいて、透過状態及び遮断状態の切替タイミングに関する信号を送信する。
本実施形態では、送信部29は、具体的な図示は省略したが、赤外発光LED(Light Emitting Diode)、及び当該赤外発光LEDを発光させる駆動回路等を備え、上述した信号を、発光時間や発光パターンを変化させることで送信する。
〔シャッター眼鏡の構成〕
シャッター眼鏡3は、観察者が装着するものであり、図1または図2に示すように、左目用選択部31と、右目用選択部32と、受信部33(図2)と、シャッター駆動部34(図2)とを備える。
左目用選択部31及び右目用選択部32は、所謂液晶シャッターで構成され、ON信号の入力(電圧印加の状態)、OFF信号の入力(電圧非印加の状態)で、略全ての光を遮断する遮断状態、略全ての光を透過させる透過状態にそれぞれ切り替わる。
なお、本実施形態では、左目用選択部31及び右目用選択部32は、上述したように、ON信号の入力で遮断状態、OFF信号の入力で透過状態に切り替わるTN(Twisted Nematic)液晶を用いている。
ここで、左目用選択部31及び右目用選択部32は、液晶の応答速度に起因し、OFF信号が入力されてから(透過状態OP(図4参照)への切替を開始してから)、透過状態OPとなるまでの透過移行期間TD1(図4参照)が存在するものである。
同様に、左目用選択部31及び右目用選択部32は、ON信号が入力されてから(遮断状態CL(図4参照)への切替を開始してから)、遮断状態CLとなるまでの遮断移行期間TD2(図4参照)が存在するものである。
そして、プロジェクター2の上述した第1メモリー28Aは、透過移行期間TD1に関する透過期間情報、及び遮断移行期間TD2に関する遮断期間情報を記憶する。
受信部33は、送信部29から送信された信号を受信する。
本実施形態では、受信部33は、具体的な図示は省略したが、赤外発光素子等を備え、送信部29から出射された赤外光を受光して信号に変換し、シャッター駆動部34に出力する。
シャッター駆動部34は、受信部33からの信号に基づいて、左目用選択部31及び右目用選択部32にON信号、OFF信号を出力し、左目用選択部31及び右目用選択部32の透過状態及び遮断状態を切り替える。
〔画像表示システムの動作〕
図4は、画像表示システム1の動作を説明するための図である。
具体的に、図4(A)及び図4(B)は、図7(A)及び図7(B)と同様のタイミングチャートを示した図である。また、図4(C)は、光源光量を縦軸としたタイミングチャートである。
次に、上述した画像表示システム1の動作について、図4を参照して説明する。
なお、以下では、説明の便宜上、画像表示システム1の動作として、表示制御部26の動作、シャッター眼鏡3の動作、及び光量制御部27の動作を順に説明する。
〔表示制御部の動作〕
表示制御部26は、図4(A)に示すように、垂直走査期間Tv1〜Tv4(本実施形態では、1/240(秒))毎に、液晶パネル22に表示させる画像を、左目用画像、黒画像、右目用画像、及び黒画像の順に更新する。言い換えれば、表示制御部26は、液晶パネル22に表示させる画像を、交互に切り替わる第1期間T1(垂直走査期間Tv1,Tv2)及び第2期間T2(垂直走査期間Tv3,Tv4)のうち、第1期間T1で左目用画像及び黒画像の順に更新し、第2期間T2で右目用画像及び黒画像の順に更新する。
具体的には、表示制御部26は、タイミングコントローラー25からの垂直同期信号の出力タイミングVから所定期間(所謂、フロントポーチと呼ばれる期間)経過した書込開始タイミングWsで走査線L1への画像データの書き込みを開始し、順次、走査線Lnまで画像データを書き込み、液晶パネル22に表示させる画像を更新する。
また、送信部29は、シャッター眼鏡3を制御するための制御信号とともに、以下のように設定した左目用選択部31及び右目用選択部32における透過状態OP及び遮断状態CLの切替タイミングに関する信号を送信する。
先ず、送信部29は、図4(B)下段に示すように、左目用選択部31における透過状態OP及び遮断状態CLの切替タイミングを以下に示すように設定する。
すなわち、送信部29は、左目用画像に更新される垂直走査期間Tv1の開始時点(垂直同期信号の出力タイミングV)に合致したタイミングSL1を透過状態OPへの切替タイミングとする。
また、送信部29は、右目用画像に更新される垂直走査期間Tv3の開始時点よりも第1メモリー28Aに記憶された遮断期間情報に基づく遮断移行期間TD2だけ早いタイミングSL2を遮断状態CLへの切替タイミングとする。
また、送信部29は、図4(B)上段に示すように、右目用選択部32における透過状態OP及び遮断状態CLの切替タイミングを以下に示すように設定する。
すなわち、送信部29は、右目用画像に更新される垂直走査期間Tv3の開始時点に合致したタイミングSR1を透過状態OPへの切替タイミングとする。
また、送信部29は、左目用画像に更新される垂直走査期間Tv1の開始時点よりも第1メモリー28Aに記憶された遮断期間情報に基づく遮断移行期間TD2だけ早いタイミングSR2を遮断状態CLへの切替タイミングとする。
〔シャッター眼鏡の動作〕
シャッター駆動部34は、受信部33からの信号に基づいて、左目用選択部31及び右目用選択部32における透過状態OP及び遮断状態CLの切替タイミングSL1,SR1,SL2,SR2を認識する。
そして、シャッター駆動部34は、図4(B)に示すように、切替タイミングSL1,SR1で左目用選択部31及び右目用選択部32にそれぞれOFF信号を出力する。すなわち、左目用選択部31及び右目用選択部32は、切替タイミングSL1,SR1でそれぞれ遮断状態CLから透過状態OPへと切替を開始する。
また、シャッター駆動部34は、図4(B)に示すように、切替タイミングSL2,SR2で左目用選択部31及び右目用選択部32にそれぞれON信号を出力する。すなわち、左目用選択部31及び右目用選択部32は、切替タイミングSL2,SR2でそれぞれ透過状態OPから遮断状態CLへと切替を開始する。
そして、左目用選択部31は、右目用画像に更新される垂直走査期間Tv3の開始時点よりも遮断移行期間TD2だけ早いタイミングSL2で遮断状態CLへの切替を開始するため、垂直走査期間Tv3の開始時点で遮断状態CLに切り替わりが完了し遮断状態CLになっていることとなる。
右目用選択部32も同様に、左目用画像に更新される垂直走査期間Tv1の開始時点で遮断状態CLに切り替わりが完了し遮断状態CLになっていることとなる。
以上の動作により、第1期間T1内では、左目用選択部31が透過状態OPに切り替わり、右目用選択部32が遮断状態CLとなっているため、スクリーンSc上の投影画像(左目用画像及び黒画像)は、観察者の左目のみで視認されることとなる。
また、第2期間T2内では、右目用選択部32が透過状態OPに切り替わり、左目用選択部31が遮断状態CLとなっているため、スクリーンSc上の投影画像(右目用画像及び黒画像)は、観察者の右目のみで視認されることとなる。
このため、観察者は、スクリーンSc上の投影画像を視差により立体視することとなる。
〔光量制御部の動作〕
光量制御部27は、タイミングコントローラー25から出力される垂直同期信号、及び第1メモリー28Aに記憶された期間情報に基づいて、光源光量を増加させる切替期間TU(図4(C))を設定する。
具体的に、光量制御部27は、図4(C)に示すように、第1期間T1及び第2期間T2の切替時点Pよりも遮断期間情報に基づく遮断移行期間TD2だけ早いタイミングO1を、光源光量の増加を開始させる増加開始タイミングとする。
また、光量制御部27は、切替時点Pよりも透過期間情報に基づく透過移行期間TD1だけ遅いタイミングO2を、光源光量の増加を完了する増加完了タイミングとする。
そして、光量制御部27は、図4(C)に示すように、切替時点Pを跨ぐ増加開始タイミングO1から増加完了タイミングO2までの切替期間TUにおいて、他の期間よりも光源光量を増加させる。
上述した第1実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、光量制御部27は、第1期間T1及び第2期間T2の切替時点を跨ぐ所定の切替期間TUにおいて、一時的に、他の期間よりも光源光量を増加させる。
このことにより、シャッター眼鏡3を通して観察者に投影画像を立体視させる場合であっても、透過移行期間TD1及び遮断移行期間TD2に応じたシャッター眼鏡3の透過率の減少分を、光源光量の増加分で補うことができる。すなわち、シャッター眼鏡3を通して立体視される投影画像において、上方側及び下方側の各領域Ar1,Ar2(図7参照)の輝度を光源光量の増加により向上させることができ、輝度ムラを抑制できる。
また、光量制御部27は、光源光量を増加させる切替期間TUを、第1メモリー28Aに記憶された透過期間情報及び遮断期間情報に基づいて設定する。
このことにより、光量制御部27は、透過移行期間TD1及び遮断移行期間TD2に応じてシャッター眼鏡3の透過率が他の期間よりも減少する期間(切替期間TU)を適切に設定し、当該期間TUだけ、他の期間よりも光源光量を増加させることができる。
したがって、シャッター眼鏡3を通して立体視される投影画像の輝度ムラを適切に抑制できる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。
以下の説明では、前記第1実施形態と同様の構成及び同一部材には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略または簡略化する。
図5は、第2実施形態における画像表示システム1の構成を模式的に示すブロック図である。
本実施形態では、前記第1実施形態に対して、図5に示すように、シャッター眼鏡3(左目用選択部31及び右目用選択部32)の透過率の経時変化に関する変化情報を記憶する変化情報記憶部としての第2メモリー28Bを制御装置2Cに設けている。また、第2メモリー28Bを設けたことに伴い、前記第1実施形態に対して、光量制御部27の動作を変更している。
図6は、変化情報を説明するための図である。具体的に、図6(A)は、透過移行期間TD1におけるシャッター眼鏡3の透過率の経時変化の一例を示す図である。図6(B)は、図6(A)に対応させ、シャッター眼鏡3を透過する光量(以下、透過光量)を一定に維持するために必要とされる光源光量を示す図である。
なお、図6では、説明の便宜上、透過状態OPでの透過率を100%とし、切替期間TU以外の他の期間での光源光量を100%としている。
すなわち、切替期間TU以外の他の期間で、かつ、シャッター眼鏡3が透過状態OPでの透過光量(以下、基準透過光量)は、光源光量が100%であり、透過率が100%であることから、100%である。
そして、透過移行期間TD1において、透過光量を基準透過光量(100%)で一定にするためには、各時間での光源光量を当該各時間での透過率の逆数にそれぞれ設定する必要がある。
例えば、図6に示すように、「0.25ms」、「0.5ms」、及び「0.75ms」の各時間での透過率が「60%」、「80%」、「95%」であれば、当該各時間での光源光量をそれらの逆数である「166%」、「125%」、「105%」にそれぞれ設定する必要がある。
そして、第2メモリー28Bに記憶された変化情報は、透過移行期間TD1及び遮断移行期間TD2でのシャッター眼鏡3の透過率の経時変化に基づいて予め算出された情報である。
具体的には、透過移行期間TD1における変化情報は、透過状態OPへの切替を開始してからの経過時間と、その経過時間での透過率の逆数(必要とされる光源光量)とが関連付けられた情報である。
また、遮断移行期間TD2における変化情報も同様に、遮断状態CLへの切替を開始してからの経過時間と、その経過時間での透過率の逆数とが関連付けられた情報である。
そして、光量制御部27は、切替期間TUにおいて、遮断移行期間TD2における変化情報に基づいて、増加開始タイミングO1からの経過時間に応じて、当該経過時間に関連付けられた光源光量となるように光源部21の動作を制御する。
また、光量制御部27は、透過移行期間TD1における変化情報に基づいて、切替時点Pからの経過時間に応じて、当該経過時間に関連付けられた光源光量となるように光源部21の動作を制御する。
上述した第2実施形態によれば、以下の効果がある。
本実施形態では、光量制御部27は、切替期間TUにおいて、第2メモリー28Bに記憶された変化情報に基づいて光源光量を調整する。
このことにより、透過移行期間TD1や遮断移行期間TD2でのシャッター眼鏡3の透過率の変化を、光源光量を調整することで相殺することができ、シャッター眼鏡3を通して立体視される投影画像の輝度ムラをより確実に抑制できる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、画像表示システム1は、第1画像及び第2画像をそれぞれ左目用画像及び右目用画像として表示画像を観察者に立体視させる構成としていたが、これに限らない。例えば、画像表示システムとして、第1画像及び第2画像をコンテンツの異なる画像とし、2つの表示画像(第1画像及び第2画像)を異なる観察者にそれぞれ視認させる構成を採用しても構わない。
このように構成した場合には、シャッター眼鏡3としては、左目用選択部31を左右に設けた眼鏡、及び右目用選択部32を左右に設けた眼鏡の2種類を設ければよい。
前記各実施形態では、シャッター眼鏡3(左目用選択部31及び右目用選択部32)は、所謂液晶シャッターで構成されていたが、これに限らない。シャッター眼鏡としては、透過状態OPまたは遮断状態CLに切り替わる構成であれば、例えば機械的に透過状態または遮断状態に切り替わる構成等、その他の構成を採用しても構わない。
前記各実施形態では、光量制御部27は、例えば、光源部21に供給する電流量を調整することで光源光量を調整する構成としていたが、これに限らない。例えば、光量制御部27として、光源部21と液晶パネル22との間に配設され、光源部21から液晶パネル22に出射される光の一部を遮蔽する光学絞り装置の動作を制御し、光の遮蔽量を調整することで光源光量を調整する構成としても構わない。
前記各実施形態では、光源部21として、放電発光型の光源ランプを採用していたが、これに限らず、レーザーダイオード、LED(Light Emitting Diode)、有機EL(Electro Luminescence)素子、シリコン発光素子等の各種固体発光素子を採用してもよい。
前記各実施形態では、画像表示装置として、フロント投射型のプロジェクター2を採用した例のみを挙げたが、本発明は、スクリーンを備え、当該スクリーンの裏面側から投射を行うリアタイプのプロジェクターを採用した構成としても構わない。
また、前記各実施形態では、画像表示装置として、プロジェクター2を採用していたが、これに限らず、液晶ディスプレイ、プラズマテレビ、有機ELディスプレイ等を採用しても構わない。
本発明は、プロジェクター等の画像表示装置やシャッター眼鏡を用いて画像を立体視させる画像表示システムに利用できる。
1・・・画像表示システム、2・・・プロジェクター(画像表示装置)、3・・・シャッター眼鏡、21・・・光源部、22・・・液晶パネル(光変調部)、26・・・表示制御部、27・・・光量制御部、28A・・・第1メモリー(期間情報記憶部)、28B・・・第2メモリー(変化情報記憶部)、29・・・送信部(シャッター制御部)、CL・・・遮断状態、OP・・・透過状態、P・・・切替時点、T1・・・第1期間、T2・・・第2期間、TD1・・・透過移行期間、TD2・・・遮断移行期間、TU・・・切替期間。

Claims (5)

  1. 光源部と、
    前記光源部から出射される光を変調して画像を表示する光変調部と、
    前記光源部から前記光変調部に出射される光量を調整する光量制御部と、
    前記光変調部に表示させる画像を、交互に切り替わる第1期間及び第2期間のうち、前記第1期間で第1画像及び黒画像の順に更新し、前記第2期間で第2画像及び前記黒画像の順に更新する表示制御部と、
    第1シャッターおよび第2シャッターを有するシャッター眼鏡を制御するシャッター制御部と、を備え、
    前記シャッター制御部は、
    前記第1期間において、前記第1シャッターが光を透過させる透過状態になり、前記第2シャッターが光を遮断する遮断状態になるように、前記シャッター眼鏡を制御し、
    前記第2期間において、前記第1シャッターが前記遮断状態になり、前記第2シャッターが前記透過状態になるように、前記シャッター眼鏡を制御し、
    前記シャッター制御部は、
    前記第1期間および前記第2期間の切替時点において、前記第1シャッターおよび前記第2シャッターのうち一方のシャッターの前記透過状態への切替を開始させるとともに、
    前記切替時点よりも早いタイミングで他方のシャッターの前記遮断状態への切替を開始させて、前記切替時点において前記遮断状態を完了させ、
    前記光量制御部は、前記切替時点を跨ぐ所定の切替期間において、他の期間よりも前記光源部から出射される光量を増加させることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記第1シャッターおよび前記第2シャッターが前記遮断状態において前記透過状態への切替を開始してから前記透過状態となるまでの透過移行期間に関する透過期間情報と、前記第1シャッターおよび前記第2シャッターが前記透過状態において前記遮断状態への切替を開始してから前記遮断状態となるまでの遮断移行期間に関する遮断期間情報と、を記憶する期間情報記憶部を備え、
    前記光量制御部は、前記透過期間情報および遮断期間情報に基づいて、光量を増加させる前記切替期間を設定することを特徴とする画像表示装置。
  3. 光源から出射される光を変調して画像を表示する画像表示装置と、第1シャッターおよび第2シャッターを有するシャッター眼鏡と、を含む画像表示システムであって、
    前記画像表示装置は、
    前記光源から出射される光量を調整する光量制御部と、
    表示させる画像を、交互に切り替わる第1期間及び第2期間のうち、前記第1期間で第1画像及び黒画像の順に更新し、前記第2期間で第2画像及び前記黒画像の順に更新する表示制御部と、
    前記シャッター眼鏡を制御するシャッター制御部と、を備え、
    前記シャッター制御部は、
    前記第1期間において、前記第1シャッターが光を透過させる透過状態になり、前記第2シャッターが光を遮断する遮断状態になるように、前記シャッター眼鏡を制御し、
    前記第2期間において、前記第1シャッターが前記遮断状態になり、前記第2シャッターが前記透過状態になるように、前記シャッター眼鏡を制御し、
    前記シャッター制御部は、
    前記第1期間および前記第2期間の切替時点において、前記第1シャッターおよび前記第2シャッターのうち一方のシャッターの前記透過状態への切替を開始させるとともに、
    前記切替時点よりも早いタイミングで他方のシャッターの前記遮断状態への切替を開始させて、前記切替時点において前記遮断状態を完了させ、
    前記光量制御部は、前記切替時点を跨ぐ所定の切替期間において、他の期間よりも前記光源から出射される光量を増加させることを特徴とする画像表示システム。
  4. 請求項3に記載の画像表示システムであって、
    前記第1シャッターおよび前記第2シャッターが前記遮断状態において前記透過状態への切替を開始してから前記透過状態となるまでの透過移行期間に関する透過期間情報と、前記第1シャッターおよび前記第2シャッターが前記透過状態において前記遮断状態への切替を開始してから前記遮断状態となるまでの遮断移行期間に関する遮断期間情報と、を記憶する期間情報記憶部を備え、
    前記光量制御部は、前記透過期間情報および前記遮断期間情報に基づいて、光量を増加させる前記切替期間を設定することを特徴とする画像表示システム。
  5. 請求項4に記載の画像表示システムであって、
    前記画像表示装置は、前記透過移行期間および前記遮断移行期間における前記第1シャッターおよび前記第2シャッターの透過率の経時変化に関する変化情報を記憶する変化情報記憶部を備え、
    前記光量制御部は、前記切替期間において、前記変化情報に基づいて前記光源から出射される光量を調整することを特徴とする画像表示システム。
JP2010210518A 2010-09-21 2010-09-21 画像表示装置及び画像表示システム Expired - Fee Related JP5581932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210518A JP5581932B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 画像表示装置及び画像表示システム
US13/229,826 US8599249B2 (en) 2010-09-21 2011-09-12 Stereoscopic image display apparatus and image display system that reduces brightness unevenness of projected images by controlling the light level of a light source
CN201110282395.5A CN102413344B (zh) 2010-09-21 2011-09-21 图像显示装置以及图像显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210518A JP5581932B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 画像表示装置及び画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012068281A JP2012068281A (ja) 2012-04-05
JP5581932B2 true JP5581932B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45817408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210518A Expired - Fee Related JP5581932B2 (ja) 2010-09-21 2010-09-21 画像表示装置及び画像表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8599249B2 (ja)
JP (1) JP5581932B2 (ja)
CN (1) CN102413344B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693246B2 (ja) * 2011-01-07 2015-04-01 キヤノン株式会社 立体映像表示装置
JP6107006B2 (ja) * 2012-09-06 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6163905B2 (ja) * 2013-06-19 2017-07-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び、電子機器
CN105549314B (zh) 2016-03-09 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 投影显示设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253993A (ja) * 1985-05-07 1986-11-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジョン画像信号の伝送方法
WO2004064409A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method of representing a video image by means of a projector
JP2005010303A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sea Phone Co Ltd 表示装置
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
JP4759465B2 (ja) * 2006-08-01 2011-08-31 株式会社日立製作所 投射型液晶表示装置
US20100060723A1 (en) * 2006-11-08 2010-03-11 Nec Corporation Display system
US8531509B2 (en) * 2007-12-27 2013-09-10 Texas Instruments Incorporated Method and system for three-dimensional displays
JP4792054B2 (ja) 2008-03-24 2011-10-12 株式会社東芝 立体映像表示装置、立体映像表示方法及び液晶ディスプレイ
KR101362771B1 (ko) * 2008-09-17 2014-02-14 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 방법 및 장치
US8233035B2 (en) * 2009-01-09 2012-07-31 Eastman Kodak Company Dual-view stereoscopic display using linear modulator arrays
TWI404034B (zh) * 2009-01-23 2013-08-01 Mstar Semiconductor Inc 過驅動值產生裝置及過驅動值產生方法
JP5338478B2 (ja) * 2009-05-25 2013-11-13 ソニー株式会社 受信装置、シャッタメガネ、および送受信システム
KR101584602B1 (ko) * 2009-11-13 2016-01-21 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8599249B2 (en) 2013-12-03
US20120069163A1 (en) 2012-03-22
JP2012068281A (ja) 2012-04-05
CN102413344B (zh) 2014-10-29
CN102413344A (zh) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886094B1 (ja) 立体映像表示システム及び立体映像表示システムの制御方法
US20120327108A1 (en) Image display apparatus, image display circuit, and image display method
US9485498B2 (en) Display apparatus, projection apparatus, display assist apparatus, and system
US20110254932A1 (en) 3d display using partial screen illumination and synchronized shutter glass
US20120033042A1 (en) Image display device, image display observing system, image display method, and program
US8111285B2 (en) Stereoscopic display apparatus and display method
JP5581932B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP6390944B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2013012980A (ja) 表示制御回路及びプロジェクタ装置
JP2010175907A (ja) 投射型表示装置及びその表示方法
TWI419550B (zh) 快門眼鏡以及控制快門眼鏡的方法
JP5673024B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
JP2012105216A (ja) 表示制御回路及びプロジェクタ装置
JP2014056028A (ja) プロジェクター及び画像表示システム
KR101007175B1 (ko) 입체 영상용 셔터 안경 제어 방법 및 입체 영상 시스템
KR101063478B1 (ko) 안경을 이용한 입체영상 제공 장치 및 그 방법
JP2012151641A (ja) 立体映像表示装置、立体映像表示装置の制御方法及び立体映像表示システム
US20120120075A1 (en) Shutter glasses and image display system
JP2014021276A (ja) 画像表示システム及び輝度調整方法
JP5703732B2 (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示システム
JP2012080326A (ja) 画像表示システム
JP2012068282A (ja) 画像表示装置
JP2012160935A (ja) 画像表示システム、及び信号生成装置
JP2012253594A (ja) 画像表示システム及びその制御方法
JP6412344B2 (ja) 投影制御装置、投影装置の制御方法、投影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees