JP5581193B2 - ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置 - Google Patents

ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5581193B2
JP5581193B2 JP2010283014A JP2010283014A JP5581193B2 JP 5581193 B2 JP5581193 B2 JP 5581193B2 JP 2010283014 A JP2010283014 A JP 2010283014A JP 2010283014 A JP2010283014 A JP 2010283014A JP 5581193 B2 JP5581193 B2 JP 5581193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereo
height
correction value
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010283014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012134619A (ja
Inventor
賢司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Priority to JP2010283014A priority Critical patent/JP5581193B2/ja
Priority to KR1020110113460A priority patent/KR20120069546A/ko
Priority to US13/314,631 priority patent/US9380285B2/en
Priority to CN201110438997.5A priority patent/CN102547343B/zh
Publication of JP2012134619A publication Critical patent/JP2012134619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581193B2 publication Critical patent/JP5581193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/246Calibration of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/223Analysis of motion using block-matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置に関する。
近年、3Dテレビなど、ステレオ画像を用いた機器が盛んに開発されている。2眼のステレオ画像、すなわちステレオペア画像から3D表示を行う際には、ステレオペア画像から深さ情報(デプス、depth)を抽出し、抽出した深さ情報を用いた方法が行われている。
深さ情報の抽出を行うためには、ステレオペア画像において、図1(a)に示すような一方の画像Lと他方の画像Rとの間で対応点検索(ステレオマッチング)を行う。ステレオマッチングにより一方の画像Lについて、その奥行きを表現するための深さ情報を抽出する。図1(b)に示すように、一方の画像Lと深さ情報Dとして情報を保持し、その情報を用いて3D表示を行う。
ステレオマッチングを行う場合には、左右画像オブジェクトの高さ(垂直方向の位置)が揃っている場合に、効果的に対応点を検索することができる。しかし、ステレオカメラで撮影した場合、左右カメラの水平が完全に一致しないケースが多い。例えば、図2に示すよう左カメラに比べ右カメラが傾いており、左カメラの水平と右カメラの水平とが一致しない場合には、左右画像オブジェクトの高さが揃っていないため、正しく対応点が検索することができない。
また、ステレオカメラによる撮影は、平行法や交差法により撮影されるが、交差法で撮影した場合には、撮影法自体の特性により、図3で示すように、撮像した画像において、台形歪みが発生する(キーストン効果)。この場合もオブジェクトの高さが揃わない。
入力されたステレオペア画像について、撮像した左右のカメラにおいて高さのズレがある場合、そのままステレオマッチングを行って、2次元画像についての深さ情報を作成すると、正しく対応点が検索できない。
従って、ステレオカメラで撮影した画像に対して対応点検索を行う場合、何らかの前処理により左右の映像内のオブジェクトの高さを揃える必要がある。
従来、左右の映像内のオブジェクトの高さを揃えるために、様々な方法が用いられてきた。例えば、代表的に用いられてきたのは、エピポーラ幾何による平行化である。なかでも、既知パターンを用いて、撮影前にあらかじめキャリブレーション(平行化)を行う方法が一般的である。しかし、ステレオ画像について、撮影者において既知のパターンで平行化を行っておく必要があるため、例えば表示装置で3D表示する場合、すでに撮影されたステレオ画像に対しては、適用できない。
また、エピポーラ幾何による平行化による他の方法として、セルフキャリブレーションを行う方法がある(特許文献1)。この方法においては、あらかじめ既知パターンを用いて平行化を行うのではなく、ビルや道路のラインなど、直線を有する画像内の特徴的なパターンを用いて平行化を行う方法である。しかしながら、この方法では、画像内に直線的なエッジを必要とするという問題があるとともに、パターンの大きさによっては、射影行列の誤差が大きくなり、正しく平行化できないという問題もある。
さらに、他の方法として、画像の走査線方向がエピポーラ線と一致していることを前提条件として、左右画像の相関に基づいて、一方の画像の行に対応する行を他方の画像から検索して、高さを揃える方法がある(特許文献2)。しかし、この方法においては検索方向が常に走査線方向、すなわち水平方向に限定されるとともに、走査線方向がエピポーラ線に一致していることを前提条件とするから、適用される画像が限定されるという問題がある。
特開2007−200364号公報 特開2010−128575号公報
そこで、本発明においては、様々なタイプのステレオ画像に対して、撮影後に画像の平行化が可能なステレオ画像処理方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理装置は、ステレオペア画像が入力される画像入力部と、前記ステレオペア画像の一方の画像において複数の代表点を設定する代表点設定部と、前記ステレオペア画像の他方の画像において前記複数の代表点に対応する複数の対応点を検出するとともに、外れ値と判定された前記対応点を除外する対応点制御部と、前記対応点において、前記外れ値であるかを判定する外れ値算出部と、除外された前記対応点を除く前記対応点により曲線近似を行う近似曲線算出部と、前記曲線近似により作成された複数の近似曲線から高さ補正値を算出する高さ補正値算出部と、前記高さ補正値に基づき前記他方の画像の平行化を行う平行化実行部と、前記一方の画像及び平行化を行った前記他方の画像を出力する画像出力部とを有することを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法は、ステレオペア画像が入力され、前記ステレオペア画像の一方の画像において複数の代表点を設定し、前記ステレオペア画像の他方の画像において前記複数の代表点に対応する複数の対応点を検出し、前記対応点において、外れ値を判定し、前記外れ値と判定された前記対応点を除外し、前記除外された対応点を除く外れ値判定後の対応点により曲線近似を行い、前記曲線近似により作成された複数の近似曲線から高さ補正値を算出し、前記高さ補正値に基づき前記他方の画像を平行化し、前記一方の画像及び平行化を行った前記他方の画像を出力することを特徴とする。
また、本発明の一実施形態に係る表示装置は、表示パネルと、一方の画像及び他方の画像から成るステレオペア画像を含む映像信号が入力される映像信号入力部と、前記ステレオペア画像の他方の画像の高さ補正を行い補正ステレオペア画像を生成するステレオ画像処理装置と、前記補正ステレオペア画像のステレオマッチングを行い、前記一方の画像の深さ情報を生成するステレオマッチング部と、前記一方の画像及び前記深さ情報を用いて、視差映像を作成する視差映像合成部と、前記視差映像を前記表示パネル上の画素を駆動する信号を生成するタイミング制御部とを有し、前記ステレオ画像処理装置は、前記映像信号入力部よりステレオペア画像が入力される画像入力部と、前記ステレオペア画像の前記一方の画像において複数の代表点を設定する代表点設定部と、前記ステレオペア画像の前記他方の画像において前記複数の代表点に対応する複数の対応点を検出し、外れ値と判定された前記対応点を除外する対応点制御部と、前記対応点において、外れ値であるかを判定する外れ値算出部と、前記除外された対応点を除く前記対応点により曲線近似を行う近似曲線算出部と、前記曲線近似により作成された複数の近似曲線から高さ補正値を算出する高さ補正値算出部と、前記高さ補正値に基づき他方の画像の平行化を行う平行化実行部と、前記一方の画像及び平行化を行った前記他方の画像とから成る補正ステレオペア画像を前記ステレオマッチング部へと出力する画像出力部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、様々な種類の画像に対応可能なステレオ画像の平行化処理を、撮影の事後に行うことのできる装置及び方法が提供される。
すなわち、本発明によれば、ステレオ画像の処理において、直線的なエッジなどの特徴的なパターンがない画像においても、平行化処理を行い、ステレオマッチングでのミスマッチを低減することができる。
また、本発明によれば、走査線とエピポーラ線とが一致していない画像においても、平行化処理を行い、ステレオマッチングでのミスマッチを低減することができる。
ステレオマッチングにより、ステレオペア画像から深さ情報を抽出する方法の概要図である。 ステレオペア画像において、左右カメラの水平が一致しない例を示す図である。 交差法を用いた場合の台形歪みの様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理装置の要部構成を示すブロック図である。 ブロックマッチング法を説明するための図である。 ブロックマッチング法を対応点検索に適用した例を示す図である。 外れ値の判定の一例を示す図である。 対応点に対して曲線近似を行った例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理装置における高さ方向の補正値を示すオフセットマップを近似曲線から作成する例を示した図である。 本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法における処理手順を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の要部構成を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理装置100の構成を示すブロック図である。図4において、ステレオ画像処理装置100は、画像入力部110と、代表点設定部120と、対応点制御部130と、算出部140と、高さ補正実行部150と、画像出力部160とを備える。各構成は、それぞれ、FPGAやASICのようなロジック回路により実装される。あるいは、CPUやGPUといったプロセッサ、ROM、RAMなど、もしくはこれらが組み込まれたシステムLSIにより実装される。
画像入力部110は、ステレオペア画像データが入力される。ステレオペア画像は、2つの画像より構成され、2つの撮像装置でそれぞれ撮像した一方の画像及び他方の画像より成る。例えば、ステレオカメラにより撮影した左画像と右画像のうち、左画像を一方の画像、右画像を他方の画像とする。一方の画像は二次元画像として、他方の画像は一方の画像とのステレオマッチングによる深さ情報抽出のために用いられる。
代表点設定部120は、一方の画像において、代表点を設定する。代表点は、例えば、画像上に格子線を設定し、その格子線の交点である格子点に位置する画素であってもよい。代表点は、所望の数を設定可能であり、画像処理を行う機器の性能と、求める正確さとに応じて代表点の数を設定するとよい。例えば縦に20列、横20行の400個の等間隔に配置された画素が、代表点として設定されてもよい。
対応点制御部130は、他方の画像において、一方の画像における代表点に対応する対応点を検出する。対応点の検出には、ブロックマッチング法が用いられてもよい。
図5は、ブロックマッチング法を説明するための図である。
ブロックマッチング法とは、図5に示すように、L画像の注目画素αの周辺の画素の画素値を用いて、R画像における対応する画素、すなわち注目画素と相関の高い画素を所定の探索範囲内において検索する方法である。ブロックマッチング法においては、注目画素と、探索範囲内の比較対象画素のそれぞれにおいて、周辺の画素値を算出し、算出された周辺の画素値から、注目画素と各比較対象画素との相関を求める。相関の判定には、SAD(Sum of Absolute Difference)や、SSD(Sum of Squared intensity Difference)などを用いる。そして、注目画素と最も相関が高い画素を注目画素に対する対応画素α’とする。
本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法においては、一方の画像における代表点における画素を注目画素とし、比較対象画素のうち、最も相関が高い画素が対応点となる。
例えば、図6においては、一方の画像である左画像Lの代表点αに対応する他方の画像である右画像R中の対応点α’を、四角で囲んだ探索範囲内において検索する。そして、検索の結果、相関の最も高い点が、対応点α’として検出される。
探索範囲は、一方の画像における代表点の座標に対応した他方の画像における座標の周囲である。一方の画像と他方の画像において左右が反転している場合においても、探索範囲を左右反転した座標において設定することにより、対応点の検索が可能である。なお、探索範囲は、視差に応じて、適宜所望の大きさの範囲に設定可能である。
こうして、各代表点について、対応する対応点の検出が行われる。
また、対応点制御部130は、後述する外れ値算出部141により外れ値として算出された対応点について、除外する。
算出部140は、外れ値算出部141、近似曲線算出部142、高さ補正値算出部143から構成される。
外れ値算出部141は、対応点制御部130により検出された対応点について、画像に特徴が少ない部分の代表点に対応する対応点や、周囲の対応点と異なる傾向を示す対応点を外れ値と判定する。
外れ値の判定は、2段階で行っても良い。例えば、第一段階として、画像に特徴が少ない部分の代表点に対応する対応点を外れ値とする。画像に特徴が少ない部分の代表点に対応する対応点については、誤った対応点が選択される可能性が高いため、かかる部分に対応する対応点は外れ値として除外し、後の処理においては用いない。
具体的には、SADを用いて代表点に対応する対応点を検出する過程において、代表点と判定された点、すなわちSAD値が最も小さい点のSAD値をSAD1st、SAD値が代表点の次に小さい点のSAD値をSAD2ndとした場合に、SAD2ndとSAD1stとの値の差が所定の閾値Thよりも小さい場合に外れ値と判断する。
すなわち、SAD2nd-SAD1st<Th1の場合には、画像に特徴が少ない部分として、外れ値と判定し、SAD2nd-SAD1st>=Th1の場合には、画像に十分特徴がある部分として、そのまま対応点として残す。
また、第二段階として、検出された対応点が、周囲の対応点に現れた傾向と異なる傾向を有する場合には、当該対応点を外れ値と判定する。すなわち、外れ値の判定対象となった対応点と、その対応点の周囲の対応点とを比較し、判定対象の対応点が、周囲の対応点と同じ傾向、すなわち同方向へと移動しているかを判定することにより、外れ値であるか否かを判定する。
図7において、検出された対応点が、周囲の対応点に現れた傾向と異なる傾向を有するかにより外れ値を判定する場合の具体例を示す。図7においては、判定対象の対応点と、その対応点に対応する代表点の周囲8箇所の代表点に対応する対応点とを比較する。周囲8箇所の代表点に対応する対応点において、それぞれ対応する格子点である代表点からどれだけズレがあるかをベクトルで表し、その8つのベクトルについて、平均ベクトル(u,v)を算出し、その平均値と判定対象の対応点の代表点からのズレのベクトル(u,v)とを比較し、その比較した値が所定の閾値Thを超えた場合に、外れ値と判断する。
すなわち、(u-ua)2+(v-va)2>Th2の場合には、判定対象の対応点が、周囲の対応点と異なる傾向を示しているものとして、外れ値と判定し、(u-ua2+(v-va)2<=Th2の場合には、周囲の対応点と同じ傾向を示しているものとして、そのまま対応点として残す。
なお、これら一段階目、二段階目として説明した外れ値判定のいずれかのみを行ってもよいが、以後の処理においてより精度の高い近似曲線を算出するためには、2段階で外れ値の判定を行うことが好ましい。なお、ここに示した外れ値の判定以外の方法により、外れ値を判定しても良い。
近似曲線算出部142は、外れ値と判定され、除外された対応点を除く対応点位置について、曲線近似を行い、近似曲線を算出する。曲線近似の方法としては、例えば最小二乗法が用いられても良い。なお、ここで曲線近似との記載は、1次多項式へのあてはめ、すなわち直線近似を含み、近似曲線との記載は、近似直線を含む。
図8は、曲線近似を行った例を示す図であり、Xが算出された近似曲線である。ここでは、曲線近似を行う際に、外れ値と判定された対応点は除外して計算が行われる。なお、図8においては直線近似を行っている。
曲線近似は、表示装置における場合には、横方向で曲線近似を行うことにより、計算精度が向上するため、横方向の曲線近似を行うことが好ましい。
こうして算出された複数の近似曲線は、他方の画像において平行化により平行になる。横方向の曲線近似を行った場合には、平行化により水平になり走査方向に合わせられる。
高さ補正値算出部143は、近似曲線算出部により算出された近似曲線に基づき、高さ方向の補正値を示すオフセットマップを作成する。
図9は、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理装置における高さ方向の補正値を示すオフセットマップを近似曲線から作成する例を示した図である。
まず、図9(a)に示すように、近似曲線算出部142により算出された近似曲線と、近似曲線形成に用いられた対応点に対応する代表点同士を結んで形成された直線との間での高さの差を検出する。
次に、図9(b)に示すように、検出された高さの差を、高さ方向補正値Hとして保存し、オフセットマップを作成する。さらに、複数の近似曲線間、すなわち空白行においても高さ補間を行うため、近似曲線Y’2とY’1との間においても高さ方向補正値のオフセットマップを作成する。近似曲線Y’2とY’1との間における高さ方向補正値H’の割当ては、Y’2の高さ方向補正値とY’1の高さ方向補正値との間で徐々に値を変化させることにより行う。
例えば、図9(b)に示すように、Y’1のあるオフセットにおける高さ方向補正値が−1であり、その垂直方向に位置するY’2のあるオフセットにおける高さ方向補正値が−1.2である場合、その間の高さ方向補正値を、Y’1に近い方から−1.05、−1.1、−1.15といったように設定する。
こうして算出された高さ方向補正値に従って、平行化実行部150において、他方の画像全体について、高さ補正、すなわち平行化が行われる。なお、平行化が行われた際に、元画像によっては、上端及び下端の画像が欠ける場合があるが、その際には欠けた箇所においては元の画像を用いてもよい。これにより、一方の画像と他方の画像との高さのズレを解消することができる。
補正されたステレオペア画像は、画像出力部160より、ステレオマッチングを行う装置に対して出力される。補正されたステレオペア画像を用いてステレオマッチングすることにより、良好なステレオマッチングの結果が得られ、高品質の3次元画像が得られる。
次に、図10及び図11を参照して、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法について説明する。
図10は、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法のフローチャートである。また、図11は、本発明の一実施形態に係るステレオ画像処理方法における処理手順を示す概念図である。
まず、ステレオペア画像データが入力される(ステップS110)。図11における、左側の基準画像をL画像、右側の代表画像をR画像と呼ぶ。図10において(I)のステレオペア画像が、入力されたステレオペア画像である。
次に、L画像に対して代表点が設定される(ステップS120)。図11においては、(a)で示される。代表点は、上述のように、画像上に格子線を設定し、その格子線の交点である格子点に位置する画素であってもよい。代表点は、所望の数を設定可能であり、図11においては、縦4×横4の16個の代表点が設定されている。
L画像の代表点に対応する対応点を、R画像において検出する(ステップS130)。図11においては、(b)で示される。16個の代表点が設定されているため、対応点も16個検出される。対応点の検出には上述したブロックマッチング法が用いられる。
検出された対応点のそれぞれに対して、外れ値であるかの判定を行う(ステップS140)。判定は、上述した画像に特徴が少ない部分の代表点に対応する対応点を外れ値と判定する方法及び/又は検出された対応点が、周囲の対応点に現れた傾向と異なる傾向を有する点を外れ値と判定する方法などを用いる。判定は、二段階で行ってもよい。図11においては、外れ値が判定された状態は(c)で示され、三角で示した点が、外れ値と判定された対応点である。
外れ値と判定された対応点についての除外を行う(ステップS150)。各対応点について、外れ値判定が完了するまで、ステップS140とステップS150とを繰り返してもよいし、各対応点についてステップS140において外れ値判定の処理を行った後、まとめてステップS150において外れ値と判定された対応点の除外処理を行ってもよい。図11においては、(d)で外れ値と判定された対応点が除外された状態が示されている。
外れ値と判定された対応点を除外して残った対応点について、曲線近似を行う(ステップS160)。図11においては(e)で示される。曲線近似の方法は、上述したとおりであり、例えば最小二乗法が用いられるが、これに限定されない。また、ここで曲線近似との記載は、1次多項式へのあてはめ、すなわち直線近似を含み、近似曲線との記載は、近似直線を含む。図11(e)においては、直線近似が行われ、近似曲線が算出されている。
曲線近似により算出された近似曲線を用いて、高さ方向補正値を示すオフセットマップを作成する(ステップS170)。上述したとおり、近似曲線と、近似曲線形成に用いられた対応点に対応する代表点同士を結んで形成された直線との間での高さの差を検出し、近似曲線間については、各近似曲線の高さ補正値に基づいて、順次高さ補正値を割り当てる。
対応画像について、オフセットマップを用いて平行化を行い、高さ補正がなされる(ステップS180)。図11においては(f)で示される。図10においては、(II)が高さ補正がなされた補正後のステレオペア画像である。
補正後のステレオペア画像を、出力し(ステップS190)、処理が終了する。出力された補正後のステレオペア画像が、後の処理におけるステレオマッチングにおいて用いられる。高さ補正がなされているため、ステレオマッチングにおいて深さ情報を抽出する際に、大きなノイズが生じず、歪みが無く品質の高い3D画像を表示することができる。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置は、表示装置に用いられても良い。
図12は、本発明の一実施形態に係る表示装置の要部構成を示す図である。
本発明の一実施形態に係る表示装置1000は、平行化変換部100、映像信号入力部200、ステレオマッチング部300、視差映像合成部400、タイミング制御部500、表示パネル600を備える。表示装置1000の代表的な例としては、3Dテレビや3Dディスプレイが挙げられる。
映像信号入力部200には、外部からの映像信号が入力される。映像信号入力部200は、外部から映像信号が入力されると、当該映像信号を映像データとして平行化変換部へと入力する。
平行化変換部100は、前述したステレオ画像処理装置100であり、映像データを受け取り、ステレオペア画像について高さ補正を行い、補正後のステレオペア画像をステレオマッチング部300へと出力する。
ステレオマッチング部300は、補正後のステレオペア画像に対して、ステレオマッチングを行う。すなわち、同一の点を撮像している各画像中の対応点を求め、その視差を用いて深さ(デプス)情報を抽出する。言い換えると、ステレオマッチング部300により、補正後のステレオペア画像の一方の画像と、深さ情報へとデータが変換される。一方の画像及び深さ情報は、ステレオマッチング部300から視差映像合成部400へと送られる。
視差映像合成部400は、一方の画像及び深さ情報を用いて、視差映像を作成する。すなわち、視差映像として作成されるのは、表示装置1000の種類に応じて所望の3次元表示方式に従った形式のものでよく、例えば視差障壁を利用したパララックスバリア方式に対応した視差映像や、レンチキュラーレンズ方式に対応した視差映像でよく、こうした視差映像を作成する場合には、多視点のレンダリングを行う。
タイミング制御部500は、視差映像合成部400において作成された視差映像を表示パネル600上の画素を駆動する信号を生成する。
表示パネル600は、例えばLCD、PDPなどであり、3D画像(3D映像)を表示する。
表示装置においては、撮影後に、様々な撮影場所において、様々な撮像装置により撮像されたステレオ画像を用いるため、既知パターンを用いたステレオ画像の平行化を行うことはできない。そこで、事後的に、ステレオマッチングの前段階において、平行化処理を行う必要がある。本発明の一実施形態に係る表示装置によれば、従来の撮影後の事後的な平行化処理においては対応困難であった、直線的なエッジなどの特徴的なパターンがない画像や、走査線とエピポーラ線とが一致していない画像など、その他種々のステレオペア画像に対して優れた平行化処理を行うことができる。
100…ステレオ画像処理装置、110…画像入力部、120…代表点設定部、130…対応点制御部、140…算出部、150…平行化実行部、160…画像出力部、1000…表示装置

Claims (7)

  1. ステレオペア画像が入力される画像入力部と、
    前記ステレオペア画像の一方の画像において複数の代表点を設定する代表点設定部と、
    前記ステレオペア画像の他方の画像において前記複数の代表点に対応する複数の対応点を検出するとともに、外れ値と判定された前記対応点を除外する対応点制御部と、
    前記対応点において、前記外れ値であるかを判定する外れ値算出部と、
    除外された前記対応点を除く前記対応点により曲線近似を行う近似曲線算出部と、
    前記曲線近似により作成された複数の近似曲線から高さ補正値を算出する高さ補正値算出部と、
    前記高さ補正値に基づき前記他方の画像の平行化を行う平行化実行部と、
    前記一方の画像及び平行化を行った前記他方の画像を出力する画像出力部と
    を有し、
    前記高さ補正値算出部は、
    前記近似曲線とそれに対応する各代表点を結んで形成される直線との高さの差を計測し、当該高さの差を高さ方向補正値とし、かつ前記高さ方向補正値に基づき複数の前記近似曲線の間の空白行について高さ方向補正値を割当ててオフセットマップを作成し、
    前記平行化実行部は、
    前記オフセットマップに基づき前記他方の画像の平行化を行うことを特徴とすることを特徴とするステレオ画像処理装置。
  2. 前記対応点制御部は、ブロックマッチング法により複数の前記対応点の検出を行うことを特徴とする請求項1に記載のステレオ画像処理装置。
  3. 前記外れ値算出部は、検出された前記対応点が画像に特徴が少ない部分の代表点に対応する場合及び/又は周囲の対応点に現れた傾向と異なる傾向を有する場合に前記外れ値と判定することを特徴とする請求項1または2に記載のステレオ画像処理装置。
  4. ステレオペア画像が入力され、
    前記ステレオペア画像の一方の画像において複数の代表点を設定し、
    前記ステレオペア画像の他方の画像において前記複数の代表点に対応する複数の対応点を検出し、
    前記対応点において、外れ値を判定し、
    前記外れ値と判定された前記対応点を除外し、
    前記除外された対応点を除く外れ値判定後の対応点により曲線近似を行い、
    前記曲線近似により作成された複数の近似曲線から高さ補正値を算出し、
    前記高さ補正値に基づき前記他方の画像を平行化し、
    前記一方の画像及び平行化を行った前記他方の画像を出力することを含み、
    前記高さ補正値の算出は、
    前記近似曲線とそれに対応する各代表点を結んで形成される直線との高さの差を計測し、当該高さの差を高さ方向補正値とし、かつ前記高さ方向補正値に基づき複数の前記近似曲線の間の空白行について高さ方向補正値を割当ててオフセットマップを作成することを含み、
    前記平行化は、
    前記オフセットマップに基づき行われることを特徴とするステレオ画像処理方法。
  5. 前記対応点の検出は、ブロックマッチング法により行われることを特徴とする請求項に記載のステレオ画像処理方法。
  6. 検出された前記対応点が画像に特徴が少ない部分の代表点に対応する場合及び/又は周囲の対応点に現れた傾向と異なる傾向を有する場合に前記外れ値と判定することを特徴とする請求項4または5のいずれかに記載のステレオ画像処理方法。
  7. 表示パネルと、
    一方の画像及び他方の画像から成るステレオペア画像を含む映像信号が入力される映像信号入力部と、
    前記ステレオペア画像の他方の画像の高さ補正を行い補正ステレオペア画像を生成するステレオ画像処理装置と、
    前記補正ステレオペア画像のステレオマッチングを行い、前記一方の画像の深さ情報を生成するステレオマッチング部と、
    前記一方の画像及び前記深さ情報を用いて、視差映像を作成する視差映像合成部と、
    前記視差映像を前記表示パネル上の画素に配分するためのクロック信号を生成するタイミング制御部と
    を有し、
    前記ステレオ画像処理装置は、前記映像信号入力部よりステレオペア画像が入力される画像入力部と、
    前記ステレオペア画像の前記一方の画像において複数の代表点を設定する代表点設定部と、
    前記ステレオペア画像の前記他方の画像において前記複数の代表点に対応する複数の対応点を検出し、外れ値と判定された前記対応点を除外する対応点制御部と、
    前記対応点において、外れ値であるかを判定する外れ値算出部と、
    前記除外された対応点を除く前記対応点により曲線近似を行う近似曲線算出部と、
    前記曲線近似により作成された複数の近似曲線から高さ補正値を算出する高さ補正値算出部と、
    前記高さ補正値に基づき他方の画像の平行化を行う平行化実行部と、
    前記一方の画像及び平行化を行った前記他方の画像とから成る補正ステレオペア画像を前記ステレオマッチング部へと出力する画像出力部と
    を備え
    前記高さ補正値算出部は、
    前記近似曲線とそれに対応する各代表点を結んで形成される直線との高さの差を計測し、当該高さの差を高さ方向補正値とし、かつ前記高さ方向補正値に基づき複数の前記近似曲線の間の空白行について高さ方向補正値を割当ててオフセットマップを作成し、
    前記平行化実行部は、
    前記オフセットマップに基づき前記他方の画像の平行化を行うことを特徴とする表示装置。
JP2010283014A 2010-12-20 2010-12-20 ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP5581193B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283014A JP5581193B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置
KR1020110113460A KR20120069546A (ko) 2010-12-20 2011-11-02 스테레오 화상 처리 방법, 스테레오 화상 처리 장치 및 표시 장치
US13/314,631 US9380285B2 (en) 2010-12-20 2011-12-08 Stereo image processing method, stereo image processing device and display device
CN201110438997.5A CN102547343B (zh) 2010-12-20 2011-12-20 立体图像处理方法、立体图像处理装置和显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010283014A JP5581193B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012134619A JP2012134619A (ja) 2012-07-12
JP5581193B2 true JP5581193B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=46649727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283014A Expired - Fee Related JP5581193B2 (ja) 2010-12-20 2010-12-20 ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5581193B2 (ja)
KR (1) KR20120069546A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101937127B1 (ko) * 2012-10-23 2019-01-10 엘지디스플레이 주식회사 3d 디스플레이의 영상 정보 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3280001B2 (ja) * 1999-09-16 2002-04-30 富士重工業株式会社 ステレオ画像の位置ずれ調整装置
JP2001268431A (ja) * 2000-01-11 2001-09-28 Fujitsu Ltd 補正画像生成装置,補正画像生成方法,補正画像生成用プログラム記録媒体および補正画像生成用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012134619A (ja) 2012-07-12
KR20120069546A (ko) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510213B2 (ja) 投影システム、半導体集積回路、および画像補正方法
US9946955B2 (en) Image registration method
US10659762B2 (en) Stereo camera
JP2013225740A (ja) 画像生成装置、画像表示装置及び画像生成方法並びに画像生成プログラム
US9462251B2 (en) Depth map aligning method and system
KR20110089299A (ko) 스테레오 매칭 처리 시스템, 스테레오 매칭 처리 방법, 및 기록 매체
JP6395429B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及び記憶媒体
US10621694B2 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, calibration method, and computer-readable recording medium
US9654764B2 (en) Stereoscopic image processing device, stereoscopic image processing method, and program
JP6473769B2 (ja) 補正量演算装置、補正装置及び補正量演算方法
JP5581193B2 (ja) ステレオ画像処理方法、ステレオ画像処理装置及び表示装置
US20150281672A1 (en) Stereo Matching Apparatus Using Image Property
US20120154388A1 (en) Stereo image processing method, stereo image processing device and display device
KR101435611B1 (ko) 3차원 집적영상의 가려짐 문제 해결방법
JP2014072809A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、画像生成装置用プログラム
KR20110025083A (ko) 입체 영상 시스템에서 입체 영상 디스플레이 장치 및 방법
JP2004519048A (ja) 立体画像から抽出された物体境界を改善する方法及び装置
JP4899151B2 (ja) 視差補間処理方法および処理装置
JP2012150614A (ja) 自由視点画像生成装置
JP4779904B2 (ja) ステレオ映像処理装置及びステレオ映像処理方法のプログラム
TWI432883B (zh) 立體取像方法、立體影像攝影機、與立體影像攝影機水平校正機台
JP6657880B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012015982A (ja) 映像間のシフト量の決定方法
JP5459231B2 (ja) 擬似立体画像生成装置、擬似立体画像生成プログラム及び擬似立体画像表示装置
KR101261567B1 (ko) 실생활의 격자무늬를 이용하여 물리적 오차의 보정값 산출을 위한 체크보드를 생성하는 양안 카메라, 그 양안 카메라를 이용한 체크보드 생성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees