JP5577538B2 - Mobile safety experience equipment frame and safety experience education method - Google Patents
Mobile safety experience equipment frame and safety experience education method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5577538B2 JP5577538B2 JP2011064455A JP2011064455A JP5577538B2 JP 5577538 B2 JP5577538 B2 JP 5577538B2 JP 2011064455 A JP2011064455 A JP 2011064455A JP 2011064455 A JP2011064455 A JP 2011064455A JP 5577538 B2 JP5577538 B2 JP 5577538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety
- frame
- floor slab
- slab
- education method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 20
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 18
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 16
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
本発明は、建設現場における重量物の吊り上げや、高所作業時における危険性と安全性を体感するための設備に係り、特に移動型の安全体感設備として使用することのできる架構およびこの架構を用いた安全体感教育方法に関する。 The present invention relates to equipment for lifting heavy objects at construction sites and experiencing the danger and safety of working at heights, and more particularly, a frame that can be used as a mobile safety experience apparatus and the frame. It relates to the safety experience education method used .
例えばプラント施設などの建設現場における災害を防止、抑制するためには、何が危険であるか、あるいはどうなると危ないのか、といった危険の感受性を向上させる必要がある。このような観点から本願出願人は、特許文献1に開示されているような安全体感設備(吊荷ハンドリング模擬実習装置および吊荷ハンドリング教育システム)を提案し、実際に設備を提供している。
For example, in order to prevent and control disasters at construction sites such as plant facilities, it is necessary to improve the sensitivity of danger such as what is dangerous or what is dangerous. From this point of view, the applicant of the present application proposes a safety experience facility (suspended load handling simulation training apparatus and suspended load handling education system) as disclosed in
実設備では、災害時に予想される危険を具現化することができるため、a:危険を五感で体感できる。b:危険を擬似体感できるc:危険に対する対策を学ぶことができるd:複数の危険を体感することができる。といった点から、危険の感受性向上に確かな効果を挙げている。 In actual facilities, it is possible to embody the dangers expected at the time of a disaster. b: The danger can be simulated. c: The countermeasure against the danger can be learned. d: A plurality of dangers can be experienced. From this point, it has a certain effect on improving the sensitivity of danger.
しかし、特許文献1に開示されている設備は、企業の研修センタなどに据え置きされた大型設備である。このため、当該設備を用いたシミュレーションを体感したい受講者(作業者や監督者等)は、こうした設備を備えた施設(研修センタ等)へ実際に赴く必要がある。
However, the facility disclosed in
この際、作業現場が、体感設備を備える施設の近郊であれば問題は無いが、作業現場が遠隔地などである場合には、受講のための旅費や時間が、受講者の数だけ乗算されることとなり、主目的である設備建設の遅延や費用負担の増加を招く虞があった。 At this time, there is no problem if the work site is in the vicinity of a facility with sensation equipment, but if the work site is in a remote area, the travel expenses and time for attendance are multiplied by the number of students. As a result, there was a risk of delaying the construction of the equipment, which is the main purpose, and increasing the cost burden.
そこで本発明では、研修センタなどに据え付けられた安全体感設備による体験コンテンツを減らす事無く、遠隔地における作業現場近郊でシミュレーションすることのできる安全体感設備を実現することのできる架構を提供することを目的とする。また、本発明では、前記架構を用いた安全体感教育方法を提供することを第2の目的とする。 Accordingly, the present invention provides a frame that can realize a safety experience facility that can be simulated in the vicinity of a work site in a remote place without reducing the experience contents of the safety experience facility installed in a training center or the like. Objective. A second object of the present invention is to provide a safety experience education method using the frame.
研修センタなどに据え付けられた安全体感設備では、高所への荷揚げや、高所からの重量物の落下などを体感することができる。このため、当該項目を満足させる設備を担う架構には、相当な高さを有する構造物が要求される。しかし、高背な構造物は、車両等へ搭載しての移動には不向きであり、また、陸路での移動の場合には、道路事情等により通過不可能な箇所も多くなってしまう。そこで、上記目的を達成するための本発明に係る移動型安全体感設備用架構は、基礎スラブと、設置場所において前記基礎スラブを支持するアウトリガと、前記基礎スラブを基点として立設されるテレスコピック型の複数の支柱と、前記複数の支柱によって昇降可能に支持される少なくとも1層の床スラブと、少なくとも前記基礎スラブよりも高所に設置された荷揚げ手段と、を備え、前記アウトリガを収納することで前記基礎スラブの支持を搬送車両に代替可能とすることを特徴とする。 Safety experience equipment installed at training centers, etc. allows you to experience unloading to high places and dropping heavy objects from high places. For this reason, the structure which bears the equipment which satisfies the said item requires the structure which has considerable height. However, a tall structure is unsuitable for movement mounted on a vehicle or the like, and in the case of movement on land, there are many places where it cannot pass due to road conditions or the like. Therefore, a mobile safety sensation equipment frame according to the present invention for achieving the above object includes a foundation slab, an outrigger that supports the foundation slab at an installation location, and a telescopic type that is erected on the basis of the foundation slab. A plurality of support columns, at least one floor slab supported by the plurality of support columns so as to be movable up and down, and unloading means installed at a higher position than at least the foundation slab, and storing the outriggers The support of the basic slab can be replaced with a transport vehicle.
また、上記のような特徴を有する移動型安全体感設備用架構は、前記床スラブは、前記基礎スラブの上部に位置する第1床スラブと、前記第1床スラブの上部に位置する第2床スラブとを有するようにすると良い。
このような構成とすることで、実際の現場のように、高さの異なる高所を体感することが可能となる。
Further, in the structure for a mobile safety sensation facility having the above-described features, the floor slab includes a first floor slab positioned above the foundation slab and a second floor positioned above the first floor slab. It is good to have a slab.
With such a configuration, it is possible to experience high places with different heights as in an actual site.
また、上記のような特徴を有する移動型安全体感設備用架構は、前記荷揚げ手段は、前記第2床スラブの下面に設けられたレールと、前記レールに対して横行可能に設けられたクレーンとを有するようにすると良い。
このような構成とすることで、クレーンにより荷揚げされた重量物の状況を第1床スラブで確認することが可能となる。
Further, in the mobile safety sensation equipment frame having the above-described features, the unloading means includes a rail provided on a lower surface of the second floor slab, and a crane provided so as to traverse the rail. It is good to have.
By setting it as such a structure, it becomes possible to confirm the condition of the heavy article unloaded by the crane with a 1st floor slab.
また、上記のような特徴を有する移動型安全体感設備用架構は、前記レールは、前記第2床スラブ並びに前記第1床スラブ、及び前記基礎スラブよりも長手方向長さを長く構成し、平面視した際には少なくとも一部が前記第2床スラブ並びに前記第1床スラブ、及び前記基礎スラブから突出する構成とすると良い。
このような構成とすることで、架構の外側に置かれた重量物等を荷揚げすることが可能となる。
Further, in the structure for a mobile safety sensation facility having the above-described features, the rail has a longer length in the longitudinal direction than the second floor slab, the first floor slab, and the foundation slab. When viewed, at least a part of the second floor slab, the first floor slab, and the foundation slab may be configured to protrude.
By setting it as such a structure, it becomes possible to unload the heavy article etc. which were placed on the outer side of the frame.
さらに、上記のような特徴を有する移動型安全体感設備用架構は、前記第1床スラブ及び前記基礎スラブには、荷揚げのための開口部を設けるようにすると良い。
このような構成とすることで、架構を構成する複数の脚部および支柱に囲まれた領域の内側での重量物の吊り上げが可能となる。よって、重量物を吊り上げた際の架構設置状態の安定性を維持することが可能となる。
また、上記第2の目的を達成するための本発明に係る安全体感教育方法は、上記いずれかに記載の構成を備えた移動型安全体感設備用架構を用いて行う安全体感教育方法であって、前記支柱、前記アウトリガを縮めた状態で前記架構を前記搬送車両に搭載し、前記搬送車両に搭載した架構を作業現場近郊の設置場所まで輸送し、前記設置場所において前記アウトリガ、および前記支柱を伸張させて前記架構の設置を行い、前記架構に設備する実験手段の切り替えにより、安全体感実習を行うことを特徴とする。
また、上記のような特徴を有する安全体感教育方法では、前記クレーンを前記レールの前記突出部分まで移動させ、地上に待機させた安全帯を装着した作業者の安全帯に前記クレーンのフックを係合して引き揚げる安全帯ぶら下がり体感実習を行うことを特徴とすることができる。
このような実習によれば、安全帯の装着位置に伴う体への食い込みを検証することができる。
また、上記のような特徴を有する安全体感教育方法では、前記第1床スラブにおける開口部付近の安全柵に安全帯のフックを掛けてウエイトを開口部から落下させる安全帯落下検証実習を行うことを特徴とすることができる。
このような実習によれば、フックの掛け方に伴う安全帯脱落の危険を検証することができる。
また、上記のような特徴を有する安全体感教育方法では、前記クレーンに替えて前記レールの上に設けられたビームに設けたフックに、複数のチェーンブロックを設置することにより、重量物の相吊り実習を行うことを特徴とすることができる。
このような実習によれば、相吊金具の危険体感または、相吊り角度の変化に伴うワイヤへの付加の変化を検証を行うことができる。
さらに、上記のような特徴を有する安全体感教育方法では、前記第2の床スラブにスタンションを設け、前記スタンションに荷重を掛ける実習を行うことを特徴とすることもできる。
このような実習によれば、スタンションの耐荷重を検証することができる。
Further, in the mobile safety sensation equipment frame having the above-described features, the first floor slab and the foundation slab may be provided with an opening for unloading.
With such a configuration, it is possible to lift a heavy object inside an area surrounded by a plurality of legs and columns constituting the frame. Therefore, it is possible to maintain the stability of the frame installation state when a heavy object is lifted.
A safety experience education method according to the present invention for achieving the second object is a safety experience education method performed using a mobile safety experience equipment frame having any of the above-described configurations. The support frame is mounted on the transport vehicle with the outriggers in a contracted state, the frame mounted on the transport vehicle is transported to an installation location near a work site, and the outrigger and the support posts are installed at the installation location. The frame is installed by being extended, and a safety experience training is performed by switching the experimental means installed on the frame.
In the safety experience education method having the above-described features, the crane is moved to the protruding portion of the rail, and the hook of the crane is engaged with the safety belt of the worker wearing the safety belt waiting on the ground. It can be characterized by performing a safety belt hanging experience that can be lifted together.
According to such practice, it is possible to verify the biting into the body accompanying the wearing position of the safety belt.
Moreover, in the safety experience education method having the above-described features, a safety belt drop verification practice is performed in which a safety belt hook is hung on a safety fence near the opening in the first floor slab and a weight is dropped from the opening. Can be characterized.
According to such practice, it is possible to verify the danger of falling off the safety band that accompanies the hook.
Moreover, in the safety experience education method having the above-described features, a heavy chain is suspended by installing a plurality of chain blocks on a hook provided on a beam provided on the rail instead of the crane. It can be characterized by conducting practical training.
According to such practice, it is possible to verify the danger feeling of the phase hanging bracket or the addition change to the wire accompanying the change of the phase hanging angle.
Furthermore, the safety experience education method having the above-described features may be characterized in that a stanchion is provided on the second floor slab and a practice of applying a load to the stanchion is performed.
According to such practice, the load resistance of the stanchion can be verified.
上記のような特徴を有する移動型安全体感設備用架構によれば、研修センタなどに据え付けられた安全体感設備による体験コンテンツを減らす事無く、遠隔地における作業現場近郊でシミュレーションすることが可能となる。 According to the mobile safety sensation equipment frame having the above-mentioned features, it becomes possible to perform simulation in the vicinity of the work site in a remote place without reducing the experience contents by the safety sensation equipment installed in the training center or the like. .
以下、本発明の移動型安全体感設備用架構および安全体感教育方法に係る実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。まず、図1、および図2を参照して、実施形態に係る安全体感設備用架構の設置形態について説明する。なお、図1は安全体感設備用架構の正面構成を示す図であり、図2は、同右側面の構成を示す図である。 Hereinafter, embodiments according to the Frame and safety simulation training method for mobile experiential safety equipment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, with reference to FIG. 1 and FIG. 2, the installation form of the frame for safe experience facilities which concerns on embodiment is demonstrated. In addition, FIG. 1 is a figure which shows the front structure of the frame for safety experience facilities, and FIG. 2 is a figure which shows the structure of the right side surface.
特許文献1に開示されているような安全体感設備では主に、吊荷のハンドリングに関する模擬実習が行われる。具体的には、作業者が安全ベルトを付けて作業している際の落下事故による衝撃力認識や、吊荷への玉掛け作業時における吊荷の傾斜による玉掛け索などへの負荷認識等を得るための実習である。
In the safety experience facility as disclosed in
このような各種模擬実習を行うことのできる安全体感設備用架構(以下、単に架構10と称す)は、少なくとも基礎スラブ12と、床スラブ(第1床スラブ40、第2床スラブ48)、および床スラブを支持する複数の支柱28とを有する。基礎スラブ12は、詳細を後述する支柱28を立設する基点となる床である。基礎スラブ12は略矩形状の平面形態を成し、図1、図2に示す形態では、平面形態を長方形としている。基礎スラブ12の平面形態を長方形とすることで、詳細を後述する輸送車両100(図8参照)の荷台への搭載が容易となる。荷台104からはみ出す事無く、且つ搭載面積を有効に活用することができるからである。
The frame for a safety sensation facility (hereinafter simply referred to as the frame 10) capable of performing such various simulation exercises is at least a
基礎スラブ12の短辺には、長辺と交差する方向へ伸張可能なアウトリガ16が設けられている。アウトリガ16のアーム18を伸ばす事で、基礎スラブ12を支える際の支持位置を拡幅することができ、架構10の転倒を防止することができるからである。実施形態に係るアウトリガ16は、アーム18と、アーム18の先端に設けられた筒体20、及び筒体20を介して高さ方向へのスライドを可能とされる脚部22から成る。脚部22を筒体20に対してスライド可能な構成とすることで、輸送形態では脚部22を筒体20の上部側に突出させて収納し、設置形態では脚部22を筒体20の下部側に突出させ基礎スラブ12を支持させることができる。なお、脚部22は筒体20に対して、図示しない抜き差しピン等を持って状態固定される構成とすれば良い。
On the short side of the
また、設置状態においては、脚部22の下部に油圧ジャッキ24を配置し、基礎スラブ12の高さ調整、および水平調整を図るようにすると良い。なお、脚部22の下部に油圧ジャッキ24を配置する事に替え、脚部22自体にジャッキアップ機能を持たせる構成としても良い。
Further, in the installed state, it is preferable to arrange the
基礎スラブ12の中央には、吊荷を通過させるための貫通孔(開口部)14が設けられている。詳細を後述するクレーン52により重量物を荷揚げする際でも、中央に設けられた貫通孔14を利用する事で、架構10の設置状態の安定化を図ることができるからである。貫通孔14の周囲には、作業者等の転落を防止するための安全柵26が設置される。
In the center of the
また、基礎スラブ12には、少なくとも四隅に、基礎スラブ12の上方へ向けて立設された複数(図1、図2に示す例では4本)の支柱28が設けられる。各支柱28は、図3に一例を示すように、内部を中空とし、断面積の大きな筒の中に断面積の小さな筒が収納されることで全体の伸縮を可能としたいわゆるテレスコピック構造とされている。図3に示す支柱28は、3節構造とされており、断面積が最も大きい基礎支柱30と、基礎支柱30の内部に収納可能な中間支柱32、および中間支柱32の内部に収納可能な先端支柱34より成る。
The
中間支柱32の先端側には、梁38を係合する梁固定部36が設けられており、収縮時のストッパとして機能する。また、先端支柱34の上端には、詳細を後述する第2床スラブ48が設けられることより、中間支柱32、先端支柱34共に、完全に収納されてしまう事は無い。中間支柱32、先端支柱34は、抜き差しピン31,33を貫通孔35に挿通させることで、伸張状態を維持する構成とする。なお、抜き挿しピン31,33には、抜け止めのための割りピンなどを設けるようにすることで、ボルト・ナットに比べて締付けや緩めの必要性が無いため、組付けを容易としつつ設置状態の安全性を高めることができる。
A
実施形態に係る架構10には、床スラブが2つ(第1床スラブ40と第2床スラブ48)設けられる。第1床スラブ40は、詳細を上述した基礎スラブ12の直上に配置される床である。第1床スラブ40は、中間支柱32に係止された床支持部材44に係合することで、所望される高さに固定可能とされる。床支持部材44は、図4に示すように、二股状にカットされた挟持片44bと、本体44a、及びフランジ44dから成る。挟持片44bは、本体の一方の端部を切り欠くことで構成された対を成す切片であり、切片間の切欠き部に中間支柱32を嵌め込むように配置する。挟持片44bには、固定のための抜き差しピン(不図示)を挿通させるための貫通孔44cが設けられる。本体44aは、中空角材であれば良く、フランジ44dは、本体44aにおける他方の端部に設けられる。第1床スラブ40を係合させるためである。第1床スラブ40には、基礎スラブ12と同様に、その中央に、吊荷を通過させるための貫通孔(開口部)42が設けられている。クレーン52により重量物を荷揚げする際でも、中央に設けられた貫通孔42を利用する事で、架構10の設置状態を安定化を図ることができるからである。貫通孔42の周囲には、作業者等の転落を防止するための安全柵46が設置される。なお、第1床スラブ40は、中間支柱32に対する床支持部材44の取り付け位置によって、その設置高さを変更することができる。
The
第2床スラブ48は、先端支柱34の先端に設けられ、第1床スラブ40の上部に配置される床である。第2床スラブ48の外縁部には、落下防止のためのスタンション64が設けられている。また、第2床スラブ48の下部には、レール50と、このレール50を横行するクレーン52が設けられている。
The
レール50は、第2床スラブ48の下に配されたビーム700の下に、ビーム700に直交すると共に第2床スラブ48の長手方向に沿うように配置されており、第1床スラブ40、基礎スラブ12に設けられた貫通孔42,14の上部を通過する。また、レール50は、第2床スラブ48、第1床スラブ40、及び基礎スラブ12よりも長手方向長さが長くなるように構成され、架構10を平面視した際には、少なくとも一方の端部が第2床スラブ48、第1床スラブ40、及び基礎スラブ12から突出するように設けられる。このような構成とすることで、突出部では、架構10の外側にある吊荷を荷揚げしたり、落下試験(実習)や吊下げ試験(実習)を行うことが可能となる。なお、ビーム700の下には、レール50の他、フック701が設けられ、チェーンブロック70(図6参照)等を設置することを可能としている。
The
クレーン52は、トロリ54と、クレーン本体62とより成る。トロリ54は、上述したレール50を横行可能なローラを備えた移動手段である。また、クレーン本体62は、モータ56とフック60、及びワイヤ58等より構成される荷揚げ手段である。
また、上記のような基本構成を有する架構10には、必要に応じて図示しない昇降用梯子や、設置状態の安定化を図るための補助脚部、あるいは筋交い等を設けることができる。
The
Further, the
このような基本構成を有する架構10では、設備する実験手段を切り替えることで、種々の実習を行うことが可能となる。例えば、図5に示すように、クレーン52をレール50の突出部分まで移動させ、地上に待機させた安全帯を装着した作業者の安全帯にフック60を係合して引き上げることで、安全帯の装着位置等に伴う体への食い込み等を検証する安全帯ぶら下がり体感実習を行うことができる。また、第1床スラブ40における開口部42付近の安全柵46に安全帯のフック(不図示)を掛けてウエイト(不図示)を開口部42から落下させれば、フックの掛け方に伴う安全帯脱落等の危険を実証する安全帯落下検証実習を行うことができる。
In the
また、図6に示すように、クレーン52に替えてレール50の上のビーム700の下に設けられたフック701に、複数(図6の例では2つ)のチェーンブロック70を設置することにより、重量物80の相吊りを行うことが可能となる。これにより、相吊金具82の危険体感実習や、相吊り角度の変化に伴うワイヤ84等への負荷の変化を検証する実習を行うことが可能となる。また、痛んだワイヤ84による重量物80の荷揚げによるワイヤ84の断裂、および重量物80の落下といった実習も可能となる。
In addition, as shown in FIG. 6, a plurality of (two in the example of FIG. 6) chain blocks 70 are installed on
さらに、図7に示すように、第2床スラブ48への昇降により、高所への昇降体感実習を行うことができる。また、第2床スラブ48に設けたスタンション64に対して荷重を掛けることで、スタンション64の耐荷重を検証する実習を行うことも可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 7, by moving up and down to the
なお、体験可能となる実習項目は、種々の実験手段を付加することで増やすことができる。付加する実験手段については、架構10を構成する要素として常備しても良いし、別途必要に応じて輸送するようにしても良い。
The number of training items that can be experienced can be increased by adding various experimental means. About the experimental means to add, you may always have as an element which comprises the
このような基本構成を有する架構10は、支柱28を短縮させ、かつ脚部22を引き上げることで、図8、及び図9に示すように、輸送車両100に搭載することが可能となる。なお、支柱28を伸張させたままの状態であっても輸送車両に搭載することは可能であるが、輸送状態の安定化や高架を通過可能とするためには、搭載状態(輸送形態)の高さをできる限り低くすることが望ましい。なお、図8は、架構の輸送形態の正面構成を示す図であり、図9は同右側面の構成を示す図である。
The
輸送形態においては、図8、図9に示すように、床支持部材44を取り外し、第1床スラブ40を基礎スラブ12の上に配置する。基礎スラブ12の四隅の脚部22のピンを抜き、脚部22を上方へ移動させる。図9において、脚部22は、他の架構10の部材が車両100の荷台104より落下しないための柵の作用をなす。このため、基礎スラブ12上に設けていた安全柵26は取り外し、第1床スラブ40上に配置する。また、第2床スラブ48上のスタンション64も同様に取り外し、第1床スラブ40上に配置する。このように、本実施形態に係る架構10は、輸送形態では、設置形態に比べて全高を、約1/4程度にまで縮めることができる(支柱28により2段階、脚部22により1段階の短縮)。このため、輸送車両100に安定的に搭載することが可能となると共に、道路事情等に影響されにくくなり、作業現場近郊への輸送を容易かつ安全なものとすることができる。
In the transport mode, as shown in FIGS. 8 and 9, the
また、実施形態に係る架構10によれば、上述したように、付加する実験手段の切り替えにより、研修センタなどに据え付けられた安全体感設備による体験コンテンツを減らす事無く、遠隔地における作業現場近郊で研修を行うことが可能となる。
In addition, according to the
上記のような構成の架構10の輸送形態から設置形態への移行について、図10を参照して説明する。まず、研修の実施を予定する設置場所まで輸送車両100に搭載した架構10を運ぶ(S100)。
The transition from the transport mode to the installation mode of the
目的地への輸送を完了した後、脚部22の立設を行う。脚部22の立設はまず、アウトリガ16のアーム18(図9等参照)を伸張させる。次に、筒体20を基点として基礎スラブ12の上側に引き上げていた脚部22を基礎スラブ12の下側へ下ろす。この際、各脚部22の下側に、油圧ジャッキ24を配置する。脚部22を下ろして固定した後、油圧ジャッキ24を稼動(伸張)させて基礎スラブ12を輸送車両100の荷台104から押し上げる。この際、各脚部22の下部に配置した油圧ジャッキ24の押上げ量を調節することで、基礎スラブ12の高さや水平状態の調整を行う(S102)。
After the transportation to the destination is completed, the
輸送車両100の荷台104から基礎スラブ12を押し上げた後、輸送車両100を前進させて基礎スラブ12の下から荷台104を引き抜く。基礎スラブ12から荷台104を引き抜いた後、クレーンなどを介して支柱28の引き伸ばしを行う。このため、輸送車両100には、キャブバッククレーン102を搭載した車両を採用することが望ましい。支柱28の引き伸ばし作業に、輸送車両100に搭載されたキャブバッククレーン102を使用することができるからである。
After pushing up the
支柱28の引き伸ばしは、第2床スラブ48の上方からクレーン(例えばキャブバッククレーン102)により全体を引き上げることにより行う。そして、中間支柱32、先端支柱34をそれぞれ引き伸ばした後、抜き差しピンにより固定することで支柱28の引き伸ばしが完了する(S104)。
The
支柱28の引き伸ばしを終えた後、中間支柱32に床支持部材44を係止する(S106)。その後、クレーン52を用いて第1床スラブ40を引き上げ、床支持部材44と第1床スラブ40を係合する(S108)。第1床スラブ40の係合を終えた後、基礎スラブ12と第2床スラブ48のそれぞれに、安全柵26やスタンション64を設置する。その後、必要に応じて昇降用の梯子等(不図示)を取り付けることで、架構10の設置が完了する(S110)。
After finishing the extension of the
10………架構、12………基礎スラブ、14………貫通孔、16………アウトリガ、18………アーム、20………筒体、22………脚部、24………油圧ジャッキ、26………安全柵、28………支柱、30………基礎支柱、32………中間支柱、34………先端支柱、36………梁固定部、38………梁、40………第1床スラブ、42………貫通孔、44………床支持部材、46………安全柵、48………第2床スラブ、50………レール、52………クレーン、54………トロリ、56………モータ、58………ワイヤ、60………フック、62………クレーン本体、64………スタンション、100………輸送車両、102………キャブバッククレーン、104………荷台。 10 ......... Frame, 12 ......... Basic slab, 14 ......... Through hole, 16 ......... Outrigger, 18 ......... Arms, 20 ......... Cylinder, 22 ......... Legs, 24 ......... Hydraulic jack, 26 ......... Safety fence, 28 ......... Post, 30 ......... Base post, 32 ...... Intermediate support, 34 ......... End post, 36 ......... Beam fixing part, 38 ......... Beam , 40 ......... First floor slab, 42 ......... Through hole, 44 ......... Floor support member, 46 ......... Safety fence, 48 ......... Second floor slab, 50 ......... Rail, 52 ... ... Crane, 54 ......... Trolley, 56 ......... Motor, 58 ......... Wire, 60 ......... Hook, 62 ......... Crane body, 64 ......... Stance, 100 ......... Transportation vehicle, 102 ... … Cab back crane, 104 ……… loading platform.
Claims (10)
設置場所において前記基礎スラブを支持するアウトリガと、
前記基礎スラブを基点として立設されるテレスコピック型の複数の支柱と、
前記複数の支柱によって昇降可能に支持される少なくとも1層の床スラブと、
少なくとも前記基礎スラブよりも高所に設置された荷揚げ手段と、を備え、
前記アウトリガを収納することで前記基礎スラブの支持を搬送車両に代替可能とすることを特徴とする移動型安全体感設備用架構。 Basic slab,
An outrigger that supports the foundation slab at an installation location;
A plurality of telescopic pillars erected on the basis of the basic slab;
At least one floor slab supported by the plurality of support columns so as to be movable up and down;
Unloading means installed at a higher position than at least the foundation slab,
A structure for a mobile safety sensation facility, wherein the outriggers are housed so that the support of the foundation slab can be replaced by a transport vehicle.
前記第1床スラブの上部に位置する第2床スラブとを有することを特徴とする請求項1に記載の移動型安全体感設備用架構。 The floor slab is a first floor slab located on top of the foundation slab;
The mobile safety sensation equipment frame according to claim 1, further comprising a second floor slab located on an upper portion of the first floor slab.
前記レールに対して横行可能に設けられたクレーンとより構成されることを特徴とする請求項2に記載の移動型安全体感設備用架構。 The unloading means includes a rail provided on a lower surface of the second floor slab,
The mobile safety sensation equipment frame according to claim 2, comprising a crane provided so as to be transverse to the rail.
前記支柱、前記アウトリガを縮めた状態で前記架構を前記搬送車両に搭載し、
前記搬送車両に搭載した架構を作業現場近郊の設置場所まで輸送し、前記設置場所において前記アウトリガ、および前記支柱を伸張させて前記架構の設置を行い、
前記架構に設備する実験手段の切り替えにより、安全体感実習を行うことを特徴とする安全体感教育方法。 A safety experience education method performed using the mobile safety experience facility frame having the configuration according to any one of claims 1 to 5,
The frame is mounted on the transport vehicle in a state in which the support column and the outrigger are contracted,
The frame mounted on the transport vehicle is transported to an installation location near the work site, and the frame is installed by extending the outrigger and the column at the installation location.
A safety experience education method comprising performing safety experience training by switching experimental means installed in the frame.
前記クレーンを前記レールの前記突出部分まで移動させ、
地上に待機させた安全帯を装着した作業者の安全帯に前記クレーンのフックを係合して引き揚げる安全帯ぶら下がり体感実習を行うことを特徴とする安全体感教育方法。 The safety experience education method according to claim 6, wherein the safety experience education method is performed using the mobile safety experience facility frame having the configuration according to claim 5, wherein the structure according to claim 4 is cited.
Moving the crane to the protruding portion of the rail;
A safety sensation education method comprising performing a safety sensation hanging sensation practice in which a hook of a crane is engaged with a safety belt of an operator wearing a safety belt waiting on the ground and lifted.
前記第1床スラブにおける開口部付近の安全柵に安全帯のフックを掛けてウエイトを開口部から落下させる安全帯落下検証実習を行うことを特徴とする安全体感教育方法。 The safety experience education method according to claim 6, wherein the safety experience education method is performed using the frame for a mobile safety experience facility having the configuration according to any one of claims 2 to 5.
A safety sensation education method comprising performing safety belt drop verification training in which a safety belt hook is hung on a safety fence near the opening in the first floor slab to drop a weight from the opening.
前記クレーンに替えて前記レールの上に設けられたビームに設けたフックに、複数のチェーンブロックを設置することにより、重量物の相吊り実習を行うことを特徴とする安全体感教育方法。 Claim 6, which is carried out using a frame for a mobile safety sensation facility comprising the structure according to any one of claims 5 and 5 and citing claim 3 or claim 4. Safety experience education method,
A safety experience education method comprising carrying out heavy lifting training by installing a plurality of chain blocks on a hook provided on a beam provided on the rail instead of the crane.
前記第2床スラブにスタンションを設け、
前記スタンションに荷重を掛ける実習を行うことを特徴とする安全体感教育方法。 The safety experience education method according to claim 6, wherein the safety experience education method is performed using the frame for a mobile safety experience facility having the configuration according to any one of claims 2 to 5.
A stanchion is provided on the second floor slab,
A safety experience education method characterized by performing an exercise of applying a load to the stanchion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064455A JP5577538B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Mobile safety experience equipment frame and safety experience education method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064455A JP5577538B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Mobile safety experience equipment frame and safety experience education method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012203014A JP2012203014A (en) | 2012-10-22 |
JP5577538B2 true JP5577538B2 (en) | 2014-08-27 |
Family
ID=47184137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011064455A Active JP5577538B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Mobile safety experience equipment frame and safety experience education method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5577538B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927718B2 (en) * | 2012-04-09 | 2016-06-01 | 株式会社日立製作所 | Mobile safety equipment frame |
JP6601706B2 (en) * | 2015-02-10 | 2019-11-06 | 中国電力株式会社 | Scaffolding gap experience training device |
CN105913716B (en) * | 2016-06-27 | 2019-02-22 | 江苏建筑职业技术学院 | Hoisting and hanging engineering danger identifing source and experience area and its building method |
CN106057062A (en) * | 2016-06-29 | 2016-10-26 | 江苏建筑职业技术学院 | Pre-stressed structure danger source identification experience area and construction method thereof |
CN106057009B (en) * | 2016-07-06 | 2019-04-02 | 江苏建筑职业技术学院 | Underground engineering danger source identification experience area and its building method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS525136B2 (en) * | 1973-02-09 | 1977-02-09 | ||
JP2757994B2 (en) * | 1988-03-23 | 1998-05-25 | カヤバ工業株式会社 | Disaster drill |
JP2884510B1 (en) * | 1998-03-13 | 1999-04-19 | 辰丸 内田 | Rainfall experience device |
DE29904800U1 (en) * | 1999-03-16 | 1999-06-02 | KRANTZ-TKT GmbH, 51465 Bergisch Gladbach | Mobile fire extinguisher training facility |
JP3780877B2 (en) * | 2001-06-25 | 2006-05-31 | 日立プラント建設株式会社 | Suspended load handling simulation training device and suspended load handling education system |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011064455A patent/JP5577538B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012203014A (en) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10030397B2 (en) | Fall protection system | |
JP5577538B2 (en) | Mobile safety experience equipment frame and safety experience education method | |
JP2018204427A (en) | Member renewal method using lifting device | |
US11952243B2 (en) | Moving system, method of moving an item and related components | |
JP6223701B2 (en) | Heavy lifting tool | |
JP4978443B2 (en) | Special work cart device for PC block installation work for preventing falling bridges | |
JP5927718B2 (en) | Mobile safety equipment frame | |
JP2007117246A (en) | Fall prevention tool and its application method and fall prevention fence and its application method | |
JP2016088709A (en) | Lifting device and lifting method | |
CN205204672U (en) | Two hook crane | |
GB2552222B (en) | Mobile suspended platform apparatus | |
JP2016142097A (en) | Portable hoist unit and horizontal member dismantling method | |
KR101734024B1 (en) | Reinforcement and transfer deck for complement work of overhead crane girder | |
AU2018100181B4 (en) | Moving system, method of moving an item and related components | |
US9764932B2 (en) | Jacking tower installation system | |
JP5476051B2 (en) | Base and lifting mobile scaffold | |
JP3717910B2 (en) | Steel tower assembly method by helicopter | |
JP7519562B1 (en) | Temporary roof unit, temporary roof unit system, method for storing the temporary roof unit system, and method for removing the temporary roof unit system | |
CN117513764B (en) | Sliding method with installation position lower than sliding rail | |
JP2019027145A (en) | Installation method for falling object protective device | |
JP2017190653A (en) | Bridge removal method | |
AU2020101007B4 (en) | Racking bay tower construction method | |
EP1550779A2 (en) | Apparatus and method for the maintenance of vertical artifacts, such as pillars or piers of viaducts, bridges or suchlike | |
CN104709814A (en) | Method for mounting and dismounting of concrete blocks | |
JP6815204B2 (en) | How to install the rack damping device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5577538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |