JP5577046B2 - 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム - Google Patents

太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP5577046B2
JP5577046B2 JP2009101373A JP2009101373A JP5577046B2 JP 5577046 B2 JP5577046 B2 JP 5577046B2 JP 2009101373 A JP2009101373 A JP 2009101373A JP 2009101373 A JP2009101373 A JP 2009101373A JP 5577046 B2 JP5577046 B2 JP 5577046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
substrate
solar
heat
nanotube structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009101373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009257753A (ja
Inventor
鵬 柳
丕瑾 陳
亮 劉
開利 姜
長洪 劉
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2009257753A publication Critical patent/JP2009257753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577046B2 publication Critical patent/JP5577046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • F24S70/225Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption for spectrally selective absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/01Special support components; Methods of use
    • F24S2025/011Arrangements for mounting elements inside solar collectors; Spacers inside solar collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システムに関し、特にカーボンナノチューブを利用した太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システムに関するものである。
太陽エネルギーを利用する技術には、太陽光発電と太陽熱利用の2つがある。太陽エネルギーは、太陽電池や太陽集熱器の受光面によって採取され、電力や熱に変換されて利用することができる。一般的に、太陽集熱器には、「平板型」と「真空ガラス管型」がある。「平板型」は、集熱器全体が平たい板状になり、表面は透明なガラス板で覆われ、下部には熱が逃げないよう断熱材が使われている。「真空ガラス管型」は、集熱部を真空のガラス管で密閉して、集めた熱が外へ逃げにくい構造となっている。平板型の太陽集熱器は、良好な利用効率及び低いコストという優れた点があるので、広く利用されている。
図5を参照すると、非特許文献1に掲載された従来の平板型の太陽集熱器500は、基板52と、該基板52の周辺に沿って設置した側壁56と、前記基板52に対向して、前記側壁56の前記基板52に接触する側の反対側に設置した透明なカバー50と、を含む。前記基板52と、前記側壁56と、前記透明なカバー50とは、チャンバー60を形成する。該チャンバー60の中に、複数の支持体58を設置する。前記基板52は、例えば、銅やアルミニウムなどの光吸収材料からなる。光は前記透明なカバー50を透過して前記太陽集熱器500の中に入射して、前記基板52で吸収される。前記光により生じた熱は、貯蓄装置(図示せず)に伝送されて貯蓄されることができる。
Wu Jiaqing、"COMPARATIVE STUDY OF THE N−S AND E−W ORIENTATION OF TUBES FOR EVACUATED DOMESTIC WATER HEATERS"、「ACTA ENERGIAE SOLARIS SINICA」、1998年、vol9、第396〜405頁 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、前記太陽集熱器500の高効率を保持するために、前記基板52の酸化を防止しなければならない。このため、前記基板52を真空の雰囲気において製造する必要がある。また、前記太陽集熱器500の熱吸収効率は、基板52の材料により決められる。従って、従来の太陽集熱器には、コストが高く、熱吸収率が低いという課題がある。
従って、前記課題を解決するために、本発明は、カーボンナノチューブを利用した太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システムを提供する。
本発明の太陽集熱器は、基板と、側壁と、前記基板に対向して前記側壁に設置した透明なカバーと、前記基板、前記側壁及び前記透明なカバーにより形成されたチャンバーと、前記基板に設置した熱吸収体と、を含む。前記熱吸収体はカーボンナノチューブ構造体を含む。前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブを含む。前記複数のカーボンナノチューブは等方的に配列されているか、所定の方向に沿って配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されている。
前記複数のカーボンナノチューブは、それぞれ前記カーボンナノチューブ構造体の一つの表面と成す角度が0°〜15°である。
隣接するカーボンナノチューブは分子間力で結合されている。前記カーボンナノチューブ構造体がシート状の自立構造を有する。
前記カーボンナノチューブ構造体が複数のカーボンナノチューブフィルムを含む場合、前記複数のカーボンナノチューブフィルムが積層され、又は隙間なく並列されている。
本発明の太陽集熱システムは、太陽集熱器と、熱貯蓄装置と、を含む。前記太陽集熱器は、基板と、側壁と、前記基板に対向して前記側壁に設置された透明なカバーと、前記基板及び前記側壁及び前記透明なカバーにより形成されたチャンバーと、前記基板に設置した熱吸収体と、を含む。前記熱吸収体はカーボンナノチューブ構造体を含む。前記カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブを含む。前記複数のカーボンナノチューブは等方的に配列されているか、所定の方向に沿って配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されている。
従来の技術と比べて、本発明は次の優れた点を有する。第一に、本発明に利用したカーボンナノチューブ構造体は、良好な光吸収特性を有するので、本発明の太陽集熱器の光吸収率が高くなる。第二に、前記カーボンナノチューブ構造体は強い強靱性を有するので、本発明の太陽集熱器の耐久性が優れる。第三に、カーボンナノチューブ構造体は酸化し難いので、太陽集熱器を真空の雰囲気において製造する必要がないので、本発明の太陽集熱器のコストが低くなる。
本発明の太陽集熱システムの模式図である。 本発明の太陽集熱器の上面図である。 本発明の太陽集熱器に利用したカーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 本発明の太陽集熱器に利用したカーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 従来の太陽集熱器の模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1及び2を参照すると、本実施例の太陽集熱システム100は、太陽集熱器10と、該太陽集熱器10に接続された貯蓄装置20と、を含む。前記貯蓄装置20は、前記太陽集熱器10に生じた熱を貯蓄するために利用される。
前記太陽集熱器10は、基板11と、側壁12と、透明なカバー13と、熱吸収体14と、複数の支持体15と、を含む。前記基板11は、第一表面111及び該第一表面に対向する第二表面112を含む。前記透明なカバー13は、表面131を含む。前記側壁12は、前記基板11の周辺に沿って前記基板11の第一表面111に垂直に立つように設置される。前記透明なカバー13は、前記基板11の第一表面111に対向して、前記側壁12の前記基板11に接触する側の反対側に設置される。前記基板11と、前記側壁12と、前記透明なカバー13とは、チャンバー16を形成する。前記複数の支持体15は、前記チャンバー16の中に設置されている。前記熱吸収体14は、前記基板11の第一表面111に設置されるように、前記チャンバー16の中に設置されている。
前記基板11は、例えば、金属、ガラス、ポリマーなどの熱伝導材料からなる。前記基板11の厚さは、100μm〜5mmである。前記基板11の形状に対しては特に制限がなく、三角形、四角形又は六角形の形状に形成されることができる。
前記透明なカバー13は、ガラス、プラスチック、セラミック、ポリマーなどの透明な材料からなる。前記透明なカバー13の厚さは、100μm〜5mmである。前記透明なカバー13の形状に対しては特に制限がなく、三角形、四角形又は六角形の形状に形成されることができる。
前記側壁12は前記透明なカバー13を支持するために、前記透明なカバー13及び前記基板11の間に設置されている。前記側壁12は、ガラス、プラスチック、ポリマーなどの材料からなる。前記側壁12の厚さは、100μm〜500μmであるが、150μm〜250μmであることが好ましい。
前記チャンバー16は真空又は大気で満ちている。本実施例において、前記チャンバー16は大気で満ちている。さらに、前記基板11の酸化を防止するために、前記チャンバー16の中に、窒素や不活性ガスなどの断熱ガスも注入されることができる。
前記熱吸収体14の厚さは、3μm〜2mmである。前記熱吸収体14はカーボンナノチューブ構造体を含む。さらに、前記カーボンナノチューブ構造体は少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、前記複数のカーボンナノチューブは、等方的に配列されているか、所定の方向に沿って配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されている。前記カーボンナノチューブが前記カーボンナノチューブ構造体の表面と成す角度は0°〜15°である。前記角度が0°である場合、前記カーボンナノチューブは前記カーボンナノチューブ構造体の表面に平行に配列されている。
前記カーボンナノチューブフィルムの幅は、前記カーボンナノチューブを成長させるための基材の幅により決定され、前記カーボンナノチューブフィルムの長さは基材の寸法に限定されず、必要に応じて製造されることができる。前記カーボンナノチューブフィルムの幅は0.01cm〜10cmに設けられ、厚さは0.5〜100μmに設けられる。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、直径が0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、直径が1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、直径が1.5nm〜50nmに設定される。
さらに、熱吸収体14の寸法は、前記熱吸収体14に利用した前記カーボンナノチューブフィルムの大きさに制限されない。例えば、大寸法の熱吸収体14を製造する場合、隙間なく複数の前記カーボンナノチューブフィルムを並列して設置することができる。
前記カーボンナノチューブフィルムは次の工程により製造される。第一ステップでは、少なくとも一つのカーボンナノチューブアレイを提供する。前記カーボンナノチューブは超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献2)であることが好ましい。第二ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイに所定の圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押し、前記基板11にカーボンナノチューブフィルムを形成する。
本実施形態において、それぞれ前記基板11に形成されたカーボンナノチューブフィルムは、次の二種の方法により製造される。
第一方法は、押し器具を利用して、基材に成長された前記カーボンナノチューブアレイに所定の圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押してカーボンナノチューブフィルムを形成させる第一サブステップと、前記基材から前記カーボンナノチューブフィルムを分離させる第二サブステップと、前記基板11の形状により、前記カーボンナノチューブフィルムを切る第三サブステップと、前記カーボンナノチューブフィルムを前記基板11に設置する第四サブステップと、を含む。
第二方法は、前記基板11の第一表面111を前記カーボンナノチューブアレイに接触させるように、前記基板11を前記カーボンナノチューブアレイの端部に設置する第一サブステップと、押し器具を利用して、前記基板11の第一表面111と対向する第二表面112を押して、前記基板11の第一表面111にカーボンナノチューブフィルムを形成する第二サブステップと、前記基板11の形状により、前記カーボンナノチューブフィルムを切って、前記基板11に前記カーボンナノチューブフィルムを形成する第三サブステップと、を含む。
前記カーボンナノチューブアレイのカーボンナノチューブは押し器具からの圧力で倒れると同時に、前記基材から脱離することになる。前記カーボンナノチューブは分子間力でそれぞれ結合され、自立構造を有するカーボンナノチューブフィルムに形成されることができる。カーボンナノチューブは強い接着性を有するので、前記カーボンナノチューブフィルムは、前記基板11に直接接着されることができる。
前記カーボンナノチューブに圧力をかけるために、押し器具を利用する。前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの配列方向は、該押し器具の形状及び前記カーボンナノチューブアレイの押し方向により決められている。例えば、図3を参照すると、平面を有する押し器具を利用して、前記基板に垂直な方向に沿って前記カーボンナノチューブを押す場合、等方的に配列されたカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブフィルムが形成されている。図4を参照すると、ローラー形状を有する押し器具を利用して、所定の方向又は異なる方向に沿って前記複数のカーボンナノチューブを同時に押す場合、前記複数のカーボンナノチューブは所定の方向又は異なる方向に沿って前記カーボンナノチューブフィルムに分布されている。
前記カーボンナノチューブフィルムにおける複数のカーボンナノチューブは、それぞれ該カーボンナノチューブ構造体の表面と0°〜15°の角度を成し、均一的に配列されている。前記角度が0°である場合、前記複数のカーボンナノチューブは、それぞれ該カーボンナノチューブフィルムの表面に平行に配列されている。前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブの傾斜の程度は、前記カーボンナノチューブアレイにかけた圧力に関係する。即ち、該圧力が大きくなるほど、前記傾斜の程度が大きくなる。前記カーボンナノチューブフィルムの厚さは、前記カーボンナノチューブアレイの高さ及び該カーボンナノチューブアレイにかけた圧力に関係する。即ち、前記カーボンナノチューブアレイの高さが高くなり、また、該カーボンナノチューブにかけた圧力が小さくなるほど、前記カーボンナノチューブフィルムの厚さが厚くなる。
さらに、前記カーボンナノチューブフィルムを、もう一つのカーボンナノチューブアレイの上に積層させて、前記第二ステップを繰り返すことにより、複数のカーボンナノチューブフィルムを含む多層のカーボンナノチューブ構造体を形成することができる。前記複数のカーボンナノチューブ構造体は、分子間力で相互に接着されている。
勿論、複数のカーボンナノチューブフィルムを積層させて、前記押し器具を利用して前記複数のカーボンナノチューブフィルムを押すことにより、多層のカーボンナノチューブ構造体を形成することができる。
前記支持体15は、前記太陽集熱器10の強度を増加するために設置されている。前記支持体15は、ランダム、又は所定のパターンによって前記チャンバー16の中に設置されることができる。隣接する前記支持体15は、所定の距離で分離している。前記支持体15は、例えば、ガラス、プラスチック、ゴムなどの断熱材料からなる。
さらに、前記太陽集熱器10は反射層17を含む。前記反射層17は、前記透明なカバー13の表面131に設置されている。前記反射層17は、可視光及び近赤外線光、紫外線光を前記透明なカバー13から透過させ、前記熱吸収体14で放射された遠赤外線光を反射することができるので、前記反射層17を利用することにより、前記チャンバー16の熱が外部へ放射されることを防止することができる。従って、前記太陽集熱器10の光吸収率を高めることができる。前記反射層17は、インジウムスズ酸化物(ITO)又は二酸化チタンからなる。前記反射層17の厚さは、10nm〜1μmである。
前記貯蓄装置20は、循環液体が充填された複数のパイプ(図示せず)を含み、前記基板11の第二表面112に設置されている。前記液体は、水やグリコールなどの液体である。
前記カーボンナノチューブ構造体は黒色であるので、太陽光に対して光吸収率が高い。太陽光は前記透明なカバー13を透過して前記熱吸収体14に達すると、太陽光の大部分は前記熱吸収体14で吸収されて熱エネルギーに変化する。前記熱エネルギーは前記基板11から前記貯蓄装置20に伝送される。前記カーボンナノチューブ構造体は、良好な光吸収特性を有するので、前記太陽集熱器の光吸収率が高くなる。また、前記カーボンナノチューブ構造体は強い強靱性を有するので、本発明の太陽集熱器の耐久性が優れる。また、カーボンナノチューブ構造体は酸化し難いので、太陽集熱器を真空の雰囲気において製造する必要がないので、本発明の太陽集熱器のコストが低くなる。
10 太陽集熱器
100 太陽集熱システム
11 基板
111 第一表面
112 第二表面
12 側壁
13 透明なカバー
131 表面
14 熱吸収体
143 カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ
15 複数の支持体
16 チャンバー
17 反射層
20 貯蓄装置

Claims (3)

  1. 基板と、側壁と、前記基板に対向して前記側壁に設置した透明なカバーと、前記基板、前記側壁及び前記透明なカバーにより形成されたチャンバーと、前記基板に設置した熱吸収体と、を含み、
    前記熱吸収体がシート状の自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体であり、
    前記カーボンナノチューブ構造体は、カーボンナノチューブアレイに圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押して形成され、
    前記カーボンナノチューブ構造体が複数のカーボンナノチューブからなり、
    前記複数のカーボンナノチューブが等方的に配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されており、
    前記カーボンナノチューブ構造体が前記基板に直接接着されていることを特徴とする太陽集熱器。
  2. 前記カーボンナノチューブ構造体が複数のカーボンナノチューブフィルムを含み、
    前記複数のカーボンナノチューブフィルムが積層され、又は隙間なく並列されていることを特徴とする、請求項1に記載の太陽集熱器。
  3. 基板と、側壁と、前記基板に対向して前記側壁に設置した透明なカバーと、前記基板及び前記側壁及び前記透明なカバーにより形成されたチャンバーと、前記基板に設置した熱吸収層と、を含む太陽集熱器と、
    熱貯蓄装置と、
    を含む太陽集熱システムにおいて、
    前記熱吸収体がシート状の自立構造を有するカーボンナノチューブ構造体であり、
    前記カーボンナノチューブ構造体は、カーボンナノチューブアレイに圧力をかけて前記カーボンナノチューブアレイを押して形成され、
    前記カーボンナノチューブ構造体が複数のカーボンナノチューブからなり、
    前記複数のカーボンナノチューブが等方的に配列されているか、または、異なる複数の方向に沿って配列されており、
    前記カーボンナノチューブ構造体が前記基板に直接接着されていることを特徴とする太陽集熱システム。
JP2009101373A 2008-04-18 2009-04-17 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム Active JP5577046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008100667522A CN101561189B (zh) 2008-04-18 2008-04-18 太阳能集热器
CN200810066752.2 2008-04-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257753A JP2009257753A (ja) 2009-11-05
JP5577046B2 true JP5577046B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=41213769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009101373A Active JP5577046B2 (ja) 2008-04-18 2009-04-17 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8561603B2 (ja)
JP (1) JP5577046B2 (ja)
CN (1) CN101561189B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102109917B (zh) * 2009-12-28 2013-01-09 北京富纳特创新科技有限公司 触摸屏及其制备方法
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
US9746206B2 (en) 2012-05-01 2017-08-29 Dexerials Corporation Heat-absorbing material and process for producing same
JP2015049015A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 日立造船株式会社 集光器
JP2015148572A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 株式会社ルケオ 歪検査器
JP7234627B2 (ja) * 2018-12-27 2023-03-08 東洋インキScホールディングス株式会社 熱電発電デバイス
CN114623605B (zh) * 2020-12-14 2023-08-22 清华大学 太阳能集热器及太阳能热水器

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974822A (en) * 1974-03-13 1976-08-17 Ppg Industries, Inc. Solar heat collector
US4822120A (en) 1974-08-16 1989-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Transparent heat-mirror
US4721349A (en) * 1974-08-16 1988-01-26 Massachusetts Institute Of Technology Transparent heat-mirror
DE2612171A1 (de) 1976-03-23 1977-09-29 Philips Patentverwaltung Sonnenkollektor mit evakuiertem absorber-abdeckrohr
GB1554507A (en) * 1977-04-28 1979-10-24 Tideland Signal Corp Enclosure for solar cells
US4119083A (en) * 1977-05-16 1978-10-10 Heyen Wilfred L Solar energy absorbing body and collector
US4184480A (en) * 1978-04-10 1980-01-22 Corning Glass Works Vacuum window for solar transmission
JPS5852932A (ja) 1981-09-21 1983-03-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 太陽熱集熱器
JPS6259342A (ja) 1985-09-06 1987-03-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 太陽集熱パネル板
DE3824759A1 (de) * 1988-07-21 1990-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Solarkollektor zur erzeugung hoher temperaturen
JPH0579708A (ja) 1991-09-18 1993-03-30 Kanai Hiroyuki 太陽熱集熱器
US5653222A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Newman; Michael D. Flat plate solar collector
US5915376A (en) * 1996-02-20 1999-06-29 Mclean; Vincent C. Evacuated solar collector
DE19704323C1 (de) 1997-02-05 1998-07-02 Saskia Solar Und Energietechni Evakuierter Hohlkörper zur Wärmedämmung
CN2302262Y (zh) * 1997-06-12 1998-12-30 上海奥依光电子有限公司 一种透明隔热薄膜
JP2001226108A (ja) 2000-02-14 2001-08-21 Denso Corp 炭素系ガス貯蔵材料の製造方法
EP1154289A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-14 Alcan Technology & Management AG Reflektor
CN2457521Y (zh) 2000-12-21 2001-10-31 周堃 真空板式太阳能集热器
CN2486079Y (zh) * 2001-05-31 2002-04-17 靳贤宾 太阳能增温桶
JP3579689B2 (ja) 2001-11-12 2004-10-20 独立行政法人 科学技術振興機構 吸熱性反応を利用した機能性ナノ材料の製造方法
CN1474113A (zh) 2002-08-06 2004-02-11 夏庆华 平板式塑料太阳能空调
JP3524542B2 (ja) 2002-08-26 2004-05-10 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブの製法
JP2004211718A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 水素吸蔵材料、水素貯蔵装置及び水素貯蔵体の製造方法
CN2641536Y (zh) 2003-09-09 2004-09-15 林子超 真空板式太阳能集热器
JP4380282B2 (ja) 2003-09-26 2009-12-09 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ複合構造体の製造方法
US7354877B2 (en) 2003-10-29 2008-04-08 Lockheed Martin Corporation Carbon nanotube fabrics
TWI253467B (en) 2003-12-23 2006-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Thermal interface material and method for making same
JP4288188B2 (ja) 2004-01-19 2009-07-01 新日本製鐵株式会社 吸放熱特性に優れた表面処理金属材料
JP2006001820A (ja) 2004-06-21 2006-01-05 Dainatsukusu:Kk カーボン含有チタンオキシナイトライド選択吸収膜
US20060048808A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Ruckman Jack H Solar, catalytic, hydrogen generation apparatus and method
JP2006114826A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Yamaha Corp 熱伝導性基板、熱電モジュール、熱伝導性基板の製造方法
JP2006229168A (ja) 2005-02-21 2006-08-31 Seiko Epson Corp 加熱方法および加熱装置
JP2006265079A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Kyoto Institute Of Technology プラズマ化学気相堆積装置及びカーボンナノチューブの製造方法
WO2006120803A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Sumitomo Precision Products Co., Ltd 高熱伝導複合材料とその製造方法
TWI296610B (en) 2005-05-12 2008-05-11 Nat Univ Tsing Hua Carbon nanotube fluffy ball and method of producing the same
CN1897205B (zh) 2005-07-15 2010-07-28 清华大学 碳纳米管阵列发射元件及其制作方法
TWI282326B (en) 2005-07-22 2007-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Field emission element based on carbon nanotube array and method for manufacturing the same
SE530464C2 (sv) 2005-08-02 2008-06-17 Sunstrip Ab Nickel-aluminiumoxid-belagd solabsorbator
CN1931732A (zh) * 2005-09-16 2007-03-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 淡水产生器
JP4891746B2 (ja) 2005-12-09 2012-03-07 大陽日酸株式会社 分析装置用冷却装置、およびガスクロマトグラフ装置
JP4062346B2 (ja) 2006-08-17 2008-03-19 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ膜およびその製造方法、並びにそれを用いたキャパシタ
DE102006039804B4 (de) 2006-08-25 2013-08-08 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Absorberblechs für Sonnenkollektoren, nach dem Verfahren hergestelltes Absorberblech und dessen Verwendung
US20080178920A1 (en) 2006-12-28 2008-07-31 Schlumberger Technology Corporation Devices for cooling and power
CN101239712B (zh) 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
CN201014777Y (zh) * 2007-03-27 2008-01-30 王毅 太阳能热水器
CN101276012B (zh) * 2007-03-30 2016-04-27 清华大学 偏光元件及其制备方法
JP2009141079A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Jr Higashi Nippon Consultants Kk 熱電素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009257753A (ja) 2009-11-05
US8561603B2 (en) 2013-10-22
US20090266355A1 (en) 2009-10-29
CN101561189A (zh) 2009-10-21
CN101561189B (zh) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577046B2 (ja) 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム
JP5577045B2 (ja) 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム
JP5096392B2 (ja) 太陽集熱システム
US8796537B2 (en) Carbon nanotube based solar cell
JP5038447B2 (ja) 熱電発電装置
US8987581B2 (en) Solar thermoelectric cell with covering structure to provide thermal gradient
US20150243820A1 (en) Photoelectric conversion apparatus and device
JP5243332B2 (ja) 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム
JP5243331B2 (ja) 太陽集熱器及びそれを利用した太陽集熱システム
US8622055B2 (en) Solar collector and solar heating system using same
US8871533B2 (en) Method for making solar cell and solar cell system
US8695586B2 (en) Solar collector and solar heating system using same
US9349894B2 (en) Solar cell and solar cell system
EP2098805B1 (en) Solar collector and solar heating system using same
US9349890B2 (en) Solar cell and solar cell system
TWI378217B (en) Solar collector
US8785218B2 (en) Solar cell system manufacturing method
US8623693B2 (en) Solar cell system manufacturing method
TWI387713B (zh) 太陽能集熱器
CN110391335B (zh) 聚合物太阳能电池
TWI386609B (zh) 太陽能集熱器
TW200940920A (en) Solar collector
JP6051655B2 (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250