JP5576052B2 - 色収差を補正する方法 - Google Patents

色収差を補正する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5576052B2
JP5576052B2 JP2009059534A JP2009059534A JP5576052B2 JP 5576052 B2 JP5576052 B2 JP 5576052B2 JP 2009059534 A JP2009059534 A JP 2009059534A JP 2009059534 A JP2009059534 A JP 2009059534A JP 5576052 B2 JP5576052 B2 JP 5576052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
block
component data
chromatic aberration
color component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009059534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009219123A (ja
Inventor
ハッセンプフルーク フランク
エンドレス ヴォルフガング
コレア カルロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009219123A publication Critical patent/JP2009219123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576052B2 publication Critical patent/JP5576052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/611Correction of chromatic aberration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、例えばカメラのような画像撮影デバイスによって生成される画像の中の色収差を補正する方法に関する。
カメラのレンズは決して完全ではない。撮影の際に画像にいくつかの欠陥が生じる可能性がある。これらの欠陥の1つが、色収差として知られている。色収差とは、図1で示すように、色が異なるとレンズからの焦点距離が異なる現象である。これによって、全体的にソフトな画像が生じ、白と黒の境目のようなコントラストの高い境目には色縁が生じる。色収差の大きさは、レンズ構成の違いによって変化する。
色収差は、アポクロマートレンズ(APO)と呼ばれる非常に複雑なレンズ設計によって補正される。しかし、これらの設計は、非常に高価であり、露出の損失または変調伝達関数(MTF)の不良のような他の問題が生じる。また、ソフトウェア・ソリューションもいくつか市販されている。しかし、それらは、コンピュータ上で「作成後の」補正を行うにすぎない。しかも、それらは静止画像で機能するのみであって、満足のいく補正を見つけるためには、多くの試行錯誤が必要である。これには非常に時間がかかる。
この問題を解決するため、カメラの中でその場で(オンザフライで)適切な補正アルゴリズムによって補正を行うことを提案する。
本発明は、画像の現在(その時)の画素の第1の色成分データと第2の色成分データの間の色収差を補正する方法に関する。この方法は、
−画像内で、現在の画素の周りの分析範囲を判断するステップと、
−現在の画素に関して、現在の画素を含む第1の画素ブロックの第1の色成分データを、分析範囲内で第1のブロックと同じサイズを有する複数個の第2の画素ブロックの画素の第2の色成分データと比較するステップと、
−第1の画素ブロックと最高の相関を有する第2の画素ブロックを選択するステップと、
−選択された第2のブロックが第1の画素ブロックと空間的に一致するようにするため、選択された第2のブロックに適用すべきシフトベクトルを判断するステップと、そして、
−現在の画素に対応する、選択された第2の画素ブロックの画素の第2の色成分データをシフトベクトルに従ってシフトするステップとを含む。
このように、画像取り込みデバイスによって取り込まれた各画像の諸画素について、空間的シフトベクトルが判断され、事前に判断されることはない。
本発明の例示する実施形態を図面に示し、下記の詳細記述の中でより詳細に説明する。
色収差の現象を示す図である。 本発明による方法のステップを示す図である。 図2に定義するステップを一例として示す図である。 図2に定義するステップを一例として示す図である。 図2に定義するステップを一例として示す図である。 図2のステップを実装するための手段を含む画像撮影デバイスを示す。
方法は、少なくとも2つの色成分(または色チャネル)を含む画像の中の色収差を補正するために使用される。本発明は、これらの2つの色成分の間の色収差を補正するために使用される。下記の記述では、本発明が赤の成分と緑の成分の間の色収差を補正するように記述する。実際には本発明は、他の色成分の間の色収差を補正するのに使用することもできる。
現在(その時)の画素についての図2に関して、本発明の方法は、
−取り込まれた画像の中で、現在の画素の周りの分析範囲を定義するステップ210と、
−現在の画素に関して、現在の画素を含む第1の画素ブロックの第1の色成分データを、分析範囲内で第1のブロックと同じサイズを有する複数個の第2の画素ブロックの画素の第2の色成分データと比較するステップ220と、
−第1の画素ブロックと最高の相関を有する第2の画素ブロックを選択するステップ230と、
−選択された第2のブロックが第1の画素ブロックと空間的に一致するようにするため、選択された第2のブロックに適用すべきシフトベクトルを判断するステップ240と、
−現在の画素に対応する、選択された第2のブロックの画素の第2の色成分データをシフトベクトルに従ってシフトするステップ250と
を含む。
ステップ210乃至250を図3乃至図5で示す。これらの図において、第1の色成分は緑の成分であり、第2の色成分は、赤の成分である。この例では、第1のブロックは、現在の画素を中心としているが、これは必須ではない。
ステップ210は、補正すべき画素Pの周りの分析範囲Aを定義するためである。前記分析範囲のサイズは、2つの色成分の間の最大収差に依存する。このステップを図3で示す。図3の左の部分は、緑の成分の複数の画素を示し、右の部分は赤の成分の複数の画素を示す。より詳細には、この図は、これらの2つの色成分について補正すべき画素Pを中心とする分析範囲Aを示す。各画素は、(図の左の部分に示す)緑の成分のデータと、(右の部分に示す)赤の成分データとを有する。この例では、分析範囲は、11×11画素を含む。
図4で示す次のステップ220では、画素ブロックBがこの分析範囲Aの中で定義されて、分析範囲の中の赤の画像の複数の画素ブロックB’と相関関数によって比較される。複数のブロックB’は、形状とサイズがブロックBと同じである。
例えば、相関係数rが、Bravais−Pearsonの公式に従って算出される。
この式の中で、
rは、0<=|r|<=1の場合の相関係数を示し、rが高ければ高いほど、相関が高く、
nは、ブロックBもしくはB’内の画素の量を示し、
iは、ブロックBの1つの画素の画素値を示し、
iは、ブロックB’の1つの画素の画素値を示し、
は、ブロックBの画素値の算術平均、すなわち
を示し、そして、
は、ブロックB’の画素値の算術平均、すなわち
を示す。
図5で示す次のステップ230では、ブロックBと最高の相関係数を有する赤の画像の画素ブロックB’が選択される。図3乃至図5の例では、ブロックBと最高の相関係数を有する画素ブロックB’が、画素ブロックPと比べて水平に3画素分および垂直に3画素分シフトされる。次のステップ240では、ブロックBと最高の相関を有するブロックB’間のシフトを表すシフトベクトルVが判断される(水平に3画素、垂直に3画素)。
色収差補正方法の最終ステップ250は、選択された第2のブロックの中央の画素の赤の成分のデータをシフトベクトルに従ってシフトすることである。
これらのステップ210乃至250は、補正すべき画像のすべての画素に適用される。
分析範囲Aのサイズは、2つの色チャネル間の最大収差と画素ブロックBのサイズとに依存する。本明細書で挙げた例では、最大収差が水平方向に3画素、垂直方向に3画素である場合、かつ、画素ブロックPのサイズが5×5画素である場合、分析範囲のサイズは、図3乃至図5に示すように11×11画素であることが望ましい。
本発明は、画像撮影デバイスもしくは画像取り込みデバイス、あるいはコンピュータのようないかなる画像処理ユニットにも実装することができる。
図6は、前述の方法を実装した画像取り込みデバイスすなわち画像撮影デバイス600を示す。
画像撮影デバイス600は、光を半導体イメージセンサすなわち電荷結合素子(620)上に集光してアナログ色チャネルもしくは色成分RGBを生成するためのレンズ610を備える。アナログ/デジタル変換器630が、3つのRGBチャネルのアナログ信号をデジタル値に変換する。次いで、イメージャ補正ユニット640が、デジタル領域内のノイズのような副作用を補正する。次いで、補正されたデジタル値がラインメモリ650内に記憶される。ラインメモリの量は、分析範囲内の画素ラインの数に依存する。次いで、相関/シフトベクトル処理ユニット660が使用されて、前述のように、相関係数および対応するシフトベクトルVが算出される。次いで、シフトベクトルが色収差補正ユニット670によって使用されて、図2の方法の中で定義されたように画像が補正される。結果として生じる画像が、記憶ユニット680の中に記憶される。
本発明は、開示した実施形態に限定されない。各種の修正形態が可能であり、それらが請求項の範囲内にあると考えられる。他の形状もしくはサイズの画素ブロックを使用することもできる。例えば、同じ画素列に属するn個の連続する画素というブロックを使用することもできる。さらに、ブロックBは、補正すべき画素を中心とする必要はない。
610 レンズ
620 電荷結合素子
630 アナログ/デジタル変換器
640 イメージャ補正ユニット
650 ラインメモリ
660 相関/シフトベクトル処理ユニット
670 色収差補正ユニット
680 記憶ユニット

Claims (2)

  1. 画像の現在の画素の第1の色成分データと第2の色成分データの間の色収差を補正するための方法であって、
    前記画像内で、前記現在の画素の周りの分析範囲を判断するステップと、
    前記現在の画素に関して、前記現在の画素を含む第1の画素ブロックの第1の色成分データを、前記分析範囲内で前記第1の画素ブロックと同じサイズを有する複数個の第2の画素ブロックの画素の第2の色成分データと比較するステップと、
    前記第1の画素ブロックと最高の相関を有する前記第2の画素ブロックを選択するステップと
    前記選択された第2のブロックが前記第1の画素ブロックと空間的に一致するようにするため、前記選択された第2のブロックに適用すべきシフトベクトルを判断するステップと、
    色収差を修正する目的で、前記現在の画素に対応する、前記選択された第2のブロックの前記画素の前記第2の色成分データを前記シフトベクトルに従ってシフトするステップと
    を含み、
    前記分析範囲の前記サイズが、前記第1の画素ブロックの前記サイズと最大シフトベクトルとに依存する、前記方法。
  2. 前記第1の画素ブロックが前記現在の画素を中心とする請求項1に記載の方法。
JP2009059534A 2008-03-12 2009-03-12 色収差を補正する方法 Expired - Fee Related JP5576052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08300139A EP2101207A1 (en) 2008-03-12 2008-03-12 Method for correcting chromatic aberration
EP08300139.6 2008-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219123A JP2009219123A (ja) 2009-09-24
JP5576052B2 true JP5576052B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=39683782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059534A Expired - Fee Related JP5576052B2 (ja) 2008-03-12 2009-03-12 色収差を補正する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8559711B2 (ja)
EP (2) EP2101207A1 (ja)
JP (1) JP5576052B2 (ja)
KR (1) KR101427325B1 (ja)
CN (1) CN101534375B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8965118B2 (en) 2010-02-08 2015-02-24 Thomson Licensing Reducing chromatic aberration
KR101220413B1 (ko) 2010-10-15 2013-01-09 중앙대학교 산학협력단 다중 컬러-필터 조리개를 이용하여 촬영된 영상의 화질 개선 장치 및 방법
CN102169575B (zh) * 2011-04-22 2012-12-05 艾民 一种非基色单色光图像数据的处理方法及其处理装置
US9443322B2 (en) * 2013-09-09 2016-09-13 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and associated apparatus for correcting color artifact of image
DE102014112666A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Carl Zeiss Ag Bildaufnahmevorrichtung und Verfahren zur Bildaufnahme
KR20200094509A (ko) * 2019-01-30 2020-08-07 엘지이노텍 주식회사 액체 렌즈를 포함하며 색수차 보정 기능을 갖는 광학 기기 및 영상 처리 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276676A (ja) * 1986-09-26 1988-11-14 Olympus Optical Co Ltd 画像間の対応領域の検出方式
JPH03263993A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Denshi Ltd レジストレーション検出装置
DE69215760T2 (de) * 1991-06-10 1998-02-05 Eastman Kodak Co Kreuzkorrelationsausrichtsystem für einen Bildsensor
EP0878970A3 (en) * 1997-05-16 1999-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imager registration error and chromatic aberration measurement system for a video camera
US6526157B2 (en) * 1997-08-01 2003-02-25 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method and transmission medium
JP4020527B2 (ja) * 1999-03-16 2007-12-12 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2000299874A (ja) 1999-04-12 2000-10-24 Sony Corp 信号処理装置及び方法並びに撮像装置及び方法
JP2001103358A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 色収差補正装置
JP4147059B2 (ja) * 2002-07-03 2008-09-10 株式会社トプコン キャリブレーション用データ測定装置、測定方法及び測定プログラム、並びにコンピュータ読取可能な記録媒体、画像データ処理装置
US6989936B2 (en) * 2003-03-07 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Variable power optical system
US7221793B2 (en) * 2003-05-27 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing spatially-varied demosaicing
JP2006317595A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Canon Inc 光学装置およびその制御方法
JP4709084B2 (ja) 2006-07-07 2011-06-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4983141B2 (ja) * 2006-08-04 2012-07-25 ソニー株式会社 カラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090232396A1 (en) 2009-09-17
EP2103979B1 (en) 2011-11-30
US8559711B2 (en) 2013-10-15
CN101534375A (zh) 2009-09-16
JP2009219123A (ja) 2009-09-24
KR101427325B1 (ko) 2014-08-06
KR20090097796A (ko) 2009-09-16
CN101534375B (zh) 2013-09-11
EP2101207A1 (en) 2009-09-16
EP2103979A1 (en) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327922B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5188651B2 (ja) 画像処理装置、およびそれを用いた撮像装置
US8659672B2 (en) Image processing apparatus and image pickup apparatus using same
US9041833B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image pickup apparatus
JP5132401B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4427097B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、方法、およびプログラム
KR101536162B1 (ko) 화상처리장치 및 방법
US7911514B2 (en) Defective pixel correction device
JP5576052B2 (ja) 色収差を補正する方法
JP2013219705A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP5306298B2 (ja) 画像処理装置
US8610801B2 (en) Image processing apparatus including chromatic aberration correcting circuit and image processing method
JP2016226059A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JP5398667B2 (ja) 画像処理装置
US8237829B2 (en) Image processing device, image processing method, and imaging apparatus
GB2460241A (en) Correction of optical lateral chromatic aberration
JP5631769B2 (ja) 画像処理装置
US8804025B2 (en) Signal processing device and imaging device
JP2010178226A (ja) 撮像装置、色収差抑制方法、色収差抑制回路及びプログラム
JP2011077889A (ja) 画像処理装置
JP2012134671A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees