JP5575988B2 - データフィードバック方法及び関連装置 - Google Patents

データフィードバック方法及び関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5575988B2
JP5575988B2 JP2013534160A JP2013534160A JP5575988B2 JP 5575988 B2 JP5575988 B2 JP 5575988B2 JP 2013534160 A JP2013534160 A JP 2013534160A JP 2013534160 A JP2013534160 A JP 2013534160A JP 5575988 B2 JP5575988 B2 JP 5575988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
beamformer
beamformy
columns
beamforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013545370A (ja
Inventor
宗明 姚
孟▲紅▼ ▲劉▼
林峰 夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2013545370A publication Critical patent/JP2013545370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575988B2 publication Critical patent/JP5575988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、通信の分野に関し、具体的には、データフィードバック方法と関連装置に関する。
IEEE802.11acは、IEEE802.11プロトコルシリーズの一分科であり、超高スループットプロービングメカニズムを導入している。これはビームフォーマー(beamformer)とビームフォーミー(beamformee)との間のチャネル検出メカニズムである。ビームフォーマーは、このメカニズムを用いて、ビームフォーマーとビームフォーミーとの間のチャネルの状況をより良く知ることができる。このため、関連パラメータを調整することにより、通信状態を改善できる。一般的に、ベーシックサービスセット(BSS、Basic Service Set)から構成されているネットワークでは、ビームフォーマーの対応物理的装置はアクセスポイント(AP、Access Point)であり、ビームフォーミーの対応物理的装置はステーション(STA、Station)である;ベーシックサービスセットから構成されていないネットワークでは、ビームフォーマーの対応物理的装置はあるステーションSTAであり、ビームフォーミーの対応物理的装置は他のステーションSTAである。
従来技術では、異常な状況を防ぐため、IEEE802.11acは、ビームフォーミーの実際のアクティブなアンテナ数は、ヌルデータパケットアナウンスメント(NDPA、Null Data Packet Announcement)メッセージにおいてビームフォーマーにより設定されたコラム数(NC)以上でなければならないと規定している。それゆえ、NDPAメッセージ受信後、ビームフォーミーは、その実際のアクティブアンテナの数がNDPAメッセージでビームフォーマーにより設定されたコラム数以下であっても、対応する処理メカニズムを有していない。このためIEEE802.11acは論理的に不正確であり混乱しており、最終的に関連製品の設計に影響を与える。
本発明の実施形態は、データフィードバック方法と関連装置とを提供する。これにより、ビームフォーミーの実際のアクティブなアンテナ数がNDPAメッセージでビームフォーマーにより設定されたコラム数以上であってもなくても、ビームフォーマーは、ビームフォーミーからフィードバックされた関連チャネル情報に応じて、通信状態を調整可能である。
本発明において提供されるデータフィードバック方法は、ビームフォーミーが、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するステップと、アクティブな第1の空間ストリームの数を検出するステップと;第1の空間的ストリームの数を前記コラム数と比較し、比較により得られた小さい方の値を、フィードバックのため、第2の空間的ストリームの数とするステップと、第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするステップとを含む。
本発明において提供されるデータフィードバック方法は、ビームフォーミーが、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するステップと、前記ビームフォーミーが、アクティブな空間的ストリームの数を検出するステップと、前記ビームフォーミーが、空間的ストリームの数がコラム数より小さいか判断し、YESであれば、ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックするステップとを有する。
本発明において提供されるヌルデータパケットアナウンスメントメッセージを送信する方法は、ビームフォーマーとビームフォーミーとの間のケーパビリティネゴシエーションプロセス中に、前記ビームフォーマーが、前記ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得するステップと、前記ビームフォーマーが、前記コラム数が前記アンテナ数より小さくなるように、前記アンテナ数に応じてNDPAメッセージに前記コラム数を設定するステップと、前記ビームフォーマーが、前記ビームフォーミーに前記NDPAメッセージを送信するステップとを含む。
本発明において提供されるビームフォーミーは、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するように構成された第1の取得部と、アクティブな第1の空間的ストリームの数を検出するように構成された検出部と、第1の空間ストリームの数を前記コラム数と比較し、比較により得られた小さい方の値をフィードバックに要する第2の空間ストリームの数とするように構成された比較部と、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたフィードバック部とを有する。
本発明において提供されるビームフォーミーは、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するように構成されたコラム数取得部と、アクティブな空間的ストリームの数を検出するように構成された空間的ストリーム数検出部と、空間的ストリームの数がコラム数より小さいか判断し、YESであれば、ヌルデータパケットフィードバック部をトリガーするように構成された決定部と、ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたヌルデータパケットフィードバック部とを有する。
本発明において提供されるビームフォーマーは、ビームフォーマーとビームフォーミーとの間のケーパビリティネゴシエーションプロセス中にビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得するように構成されたアンテナ数取得部と、前記アンテナ数に応じてNDPAメッセージにコラム数を設定し、前記コラム数はアンテナ数より小さくするように構成されたコラム数設定部と、前記NDPAメッセージをビームフォーミーに送信するように構成されたメッセージ送信部とを有する。
前述の技術的解決策から、本発明の実施形態は次の利点を有することが分かる:本発明の実施形態におけるビームフォーミーは、アクティブな第1の空間的ストリームの数をコラム数と比較することにより、比較により得られた小さい方の値を、フィードバックに必要な第2の空間的ストリームの数として取り、アクティブな第2の空間的ストリームのこの正しい数をビームフォーマーにフィードバックする。このように、ビームフォーマーは、自機の実際の通信状態を適時に知り、それに対応して通信状態を最適化及び調整することができる。
本発明の一実施形態によるデータフィードバック方法を示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態によるデータフィードバック方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるデータフィードバック方法を示すシグナリングフローチャートである。 本発明の他の一実施形態によるデータフィードバック方法を示すシグナリングフローチャートである。 本発明の他の一実施形態によるデータフィードバック方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるヌルデータパケットアナウンスメントメッセージ送信方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるビームフォーミーを示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態によるビームフォーミーを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるビームフォーマーを示すフローチャートである。
実施形態の詳細な説明
本発明の実施形態は、データフィードバック方法と関連装置とを提供する。これにより、ビームフォーミーの実際のアクティブなアンテナ数がNDPAメッセージでビームフォーマーにより設定されたコラム数以上であろうがなかろうが、ビームフォーマーは、ビームフォーミーに関する関連チャネル情報に応じて、通信状態を調整可能である。一般的に、ベーシックサービスセット(BSS、Basic Service Set)から構成されているネットワークでは、ビームフォーマー(Beamformer)の対応物理的装置はアクセスポイント(AP、Access Point)であり、ビームフォーミー(Beamformee)の対応物理的装置はステーション(STA、Station)である;ベーシックサービスセットから構成されていないネットワークでは、ビームフォーマーの対応物理的装置はあるステーションSTAであり、ビームフォーミーの対応物理的装置は他のステーションSTAである。
図1を参照するに、本発明のデータフィードバック方法の一実施形態は、次のステップを含む:
101.ビームフォーミーが、ビームフォーマーにより送信されたヌルデータパケットアナウンスメントメッセージからコラム数を取得する。
ビームフォーミーは、NDPAメッセージを受信し、自機が、フィードバックを送信するようにビームフォーマーにより要求されたビームフォーミーであるか判断し、NDPAメッセージからステーション情報(STA Info、STA Information)のコラム数を抽出する。コラム数は、NDPAメッセージ中にビームフォーマーにより設定されたNcIndexフィールドの値に1を加算して求められ、STAがフィードバックする必要がある空間ストリームの数を示すのに用いられる。
102.ビームフォーミーは、アクティブな第1の空間ストリームの数を検出する。
ビームフォーミーは、データ伝送がされる空間ストリームを検出し、アクティブな第1の空間ストリームの数を決定する。
103.ビームフォーミーは、第1の空間ストリームの数をコラム数と比較する。
ビームフォーミーは、アクティブな第1の空間ストリームの数をNDPAメッセージ中のコラム数と比較し、比較により得られた小さい方の値をフィードバックに要する第2の空間ストリームの数とする。
IEEE802.11acは、ビームフォーミーの実際のアクティブなアンテナ数が、NDPAメッセージ中にビームフォーマーにより設定されたコラム数以上でなければならないと規定している。しかし、実際のアプリケーションでは、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数は、NDPAメッセージでビームフォーミーにより設定されたコラム数より小さいことがある。ビームフォーミーがその再設定に関してビームフォーマーにタイムリーに通知しない時、又はビームフォーミーがアンテナの故障などの理由で実際のアンテナ数を検出できない時など、ビームフォーマーはプロービング要求を送信しているからである。この場合、ビームフォーミーがサポートされていない空間ストリームに関する無効な情報を強制的にフィードバックさせられたり、ビームフォーミーがフィードバックを送信しない場合、ビームフォーマーは現在のチャネル状況の推定を間違い、通信状態を最適化できず、それによりビームフォーミーとビームフォーマーとの間の実際の通信の効果に影響が出る。しかし、本発明の上記実施形態では、第1の空間的ストリームの数がコラム数と比較された後、比較から得られた小さい方の値が、フィードバックに必要な第2の空間的ストリームの数として取られる。このように、ビームフォーミーの実際のアクティブなアンテナ数がNDPAメッセージでビームフォーマーにより設定されたコラム数以上であるかどうかにかかわらず、ビームフォーミーは、ビームフォーマーに、現在のアクティブな空間的ストリームの正しい数をフィードバックできる。
104.ビームフォーミーは、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを、ビームフォーマーにフィードバックする。
第2の空間的ストリームの数を求めた後、ビームフォーミーは、第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報を計算し、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを、ビームフォーマーにフィードバックする。それゆえ、ビームフォーマーは、空間的ストリーム測定情報に応じて関連動作マトリックスVを計算して、後続の受信と送信をガイドし、それによりシステム全体の通信性能を改善することができる。
空間的ストリーム測定情報は、次のものを含む:各空間的ストリームに対応する、平均信号対雑音比(Average SNR)情報、フィードバックマトリックスV(Feedback Matrix V)情報、デルタ信号対雑音比(Delta SNR)情報。
異常な状況を防ぐため、IEEE802.11acは、ビームフォーミーの実際のアクティブなアンテナ数は、ヌルデータパケットアナウンスメント(NDPA、Null Data Packet Announcement)メッセージにおいてビームフォーマーにより設定されたコラム数(NC)以上でなければならないと規定している。そのため、ビームフォーミーはビームフォーマーに、各コラムに関する関連チャネル情報を返す。これにより、ビームフォーマーは、各コラムに関する関連チャネル情報に応じて通信状態を調整できる。実際にアクティブなビームフォーミーの空間的ストリームの数がコラム数より小さいと、以下の2つの結果が生じる:
1.ビームフォーミーは、強制されて、コラム数が示す空間的ストリームの数に応じて、サポートされていない空間的ストリームに関する無効情報をフィードバックする。しかし、ビームフォーマーはこれを知らない。それゆえ、ビームフォーマーは現在のチャネル状況を間違って推定し、現在のチャネルに応じて間違ったパラメータ設定を行う;
2.ビームフォーミーは、コラム数が示す空間的ストリームの数をサポートできないと考え、フィードバックを送信しない。このため、ビームフォーミーの実際のアクティブな空間的ストリームに関する情報は、ビームフォーマーには分からない。それゆえ、通信状態は最適化できず、ビームフォーミーの実際の通信効果に大きく影響する。
本発明の実施形態におけるビームフォーミーは、アクティブな第1の空間的ストリームの数をコラム数と比較することにより、比較により得られた小さい方の値を、フィードバックに必要な第2の空間的ストリームの数として取り、アクティブな第2の空間的ストリームのこの正しい数をビームフォーマーにフィードバックする。このように、ビームフォーマーは、自機の実際の通信状態を適時に知り、それに対応して通信状態を最適化及び調整することができる。
よりよく理解してもらうために、以下に、具体的な応用シナリオを用いて、前述の実施形態におけるデータフィードバック方法を詳細に説明する。図2を参照するに、本発明の実施形態によるデータフィードバック方法の他の一実施形態は、次のステップを含む:
201.ビームフォーミーがヌルデータパケットアナウンスメントメッセージを取得する。
超高スループットプロービングメカニズムが2つのシナリオ、すなわち:SU−MIMO(single-user multiple input multiple output)シナリオとMU−MIMO(multi-user multiple input multiple output)シナリオに適用できる。
SU−MIMOシナリオでは、一ビームフォーミーが一ビームフォーマーと通信する(具体的なシグナリングフローチャートでは、図3を参照すると、TXOPはTransmit Opportunityを示し、SIFSはShort Inter-Frame Spaceを示す)。それゆえ、ビームフォーミーがユニキャストNDPAメッセージを受信した場合、NDPAメッセージのSTA Infoフィールドに記録されたフィードバックタイプ(Feedback Type)が0である場合、伝送はSU−MIMO通信である。ローカルで記憶されたアソシエーションID(AID、Association ID)がNDPA中のSTA InfoのAIDとマッチする場合、NDPAメッセージはビームフォーミーが必要とするものである。
MU−MIMOシナリオでは、一ビームフォーマーは複数のビームフォーミーと通信する(具体的なシグナリングフローチャートは、図4を参照)。それゆえ、ビームフォーミーにより受信されるNDPAメッセージは、ビームフォーマーにより送信されたブロードキャストパケットである。そのため、ビームフォーミーがNDPAメッセージを受信した時、NDPAメッセージのSTA Infoフィールドに記録されたフィードバックタイプ(Feedback Type)が1である場合、この伝送はMU−MIMO通信である。
202.ビームフォーマーがアソシエーションIDマッチングを行う。
ビームフォーミーは、NDPAメッセージからSTA Infoフィールドを順次抽出して、そのSTA InfoフィールドのAIDをローカルに記憶されたAIDと1つずつ比較する。同じAIDが見つかると、AIDマッチングは成功であり、これはNDPAメッセージがローカルで受信される必要があることを示す。そのため、ビームフォーミーは、空間的ストリーム測定情報をフィードバックする必要があり、ステップ203がトリガーされる。同じAIDが見つからなければ、AIDマッチングは失敗であり、これはそのビームフォーミーが、フィードバックを送信することを要するビームフォーミーではないことを示す。
203.ビームフォーミーはヌルデータパケットアナウンスメントからコラム数を取得する。
ビームフォーミーは、自機が、ビームフォーマーによりフィードバックを送信するように要求されたものであると判断すると、NDPAメッセージからコラム数とSTA Infoのフィードバックタイプとを抽出して保存する。
204.ビームフォーミーは、アクティブな第1の空間ストリームの数を検出する。
この実施形態では、ステップ204の内容は、図1に示した前述の実施形態のステップ102の内容と同じである。それゆえ、その内容についてはここでは説明しない。
205.ビームフォーミーは、ヌルデータパケットメッセージ(null data packet message)又はビームフォーミングレポートポルメッセージ(beamforming report poll message)を受信する。
ビームフォーミーは、ヌルデータパケット(NDP、Null Data Packet)メッセージを受信し、ローカルで記憶されたAIDがNDPAメッセージ中の第1のSTA InfoフィールドのAIDと等しいか検出し、YESであれば、ステップ206がトリガーされる;またはビームフォーミーは、ビームフォーミングレポートポル(Beamforming report poll)メッセージを受信したか検出し、YESであれば、ステップ206がトリガーされる。
図4を参照するに、MU−MIMOシナリオでは、ビームフォーマーは、最初にNDPAメッセージのブロードキャストパケットを送信して、プロービング(probing)に備えるよう、すべての関連ビームフォーミーに命令する。次に、ビームフォーマーがNDPメッセージのブロードキャストパケットを送信し、すべての関連ビームフォーミーが受信したNDPメッセージのブロードキャストパケットに応じて、関連チャネルフィードバック情報を計算する。留意点として、NDPAメッセージのブロードキャストパケットが受信されると、ビームフォーミーのAIDが受信されたNDPAメッセージのブロードキャストパケット中の第1のSTA InfoフィールドのAIDと等しい場合に限り、空間的ストリーム測定情報が受信されたNDPメッセージに応じて計算され、ビームフォーマーにすぐに送信できる。他のビームフォーミーは、それぞれビームフォーマーからビームフォーミングレポートポル(Beamforming Report Poll)を受信すると、NDPメッセージのブロードキャストパケットを受信していれば、NDPAメッセージの受信したブロードキャストパケットに応じて計算された空間的ストリーム測定情報をビームフォーマーに送信する。NDPメッセージのブロードキャストパケットが受信されなければ、ビームフォーマーにはヌルデータパケットが送信されるか、フィードバックが送信されない。
206.ビームフォーミーは、第2の空間的ストリームの各々に関する空間的ストリーム測定情報を計算する。
ビームフォーミーは、受信したNDPメッセージに応じて、第2の空間的ストリームの各々に関する対応する空間的ストリーム測定情報を計算する。
207.ビームフォーミーは、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを、ビームフォーマーにフィードバックする。
ビームフォーミーは、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを、ビームフォーマーにフィードバックする。これにより、ビームフォーマーは、空間的ストリーム測定情報に応じて関連動作マトリックス(related operation matrix)Vを計算して、後続の受信と送信をガイドし、それによりシステム全体の通信性能を改善することができる。具体的に、ビームフォーミーは、超高スループット圧縮ビームフォーミング(VHT Compressed Beamforming)メッセージに、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とをカプセル化(encapsulate)し、そのVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをビームフォーマーにフィードバックする。
例示により本発明の実施形態のアプリケーションシナリオを説明した。言うまでもなく、実際のアプリケ^ションでは、より多くのアプリケーションシナリオがあるが、ここでは具体的には説明しない。
前述の実施形態で説明した方法に加えて、他のフィードバックメカニズムを用いて、ビームフォーマーが現在のチャネル状況を間違って推定し、通信状態を最適化できない状況を防ぐことができる。詳細には、図5を参照するに、本発明のデータフィードバック方法の他の一実施形態は、次のステップを含む:
501.ビームフォーミーはヌルデータパケットアナウンスメントからコラム数を取得する。
ビームフォーミーは、NDPAメッセージを受信し、自機が、フィードバックを送信するようにビームフォーマーにより要求されたビームフォーミーであるか判断し、NDPAメッセージからSTA Info中のコラム数を抽出する。コラム数は、NDPAメッセージ中にビームフォーマーにより設定されたフィールドであり、STAがフィードバックする必要がある空間ストリームの数を示すのに用いられる。
502.ビームフォーミーは、アクティブな空間ストリームの数を検出する。
ビームフォーミーは、データ伝送がされる空間ストリームを検出し、アクティブな空間ストリームの数を決定する。
503.ビームフォーミーは、空間的ストリームの数がコラム数より小さいか判断する。
ビームフォーミーは、アクティブな空間的ストリームの数がNDPAメッセージ中のコラム数より小さいか判断する。YESであれば、ステップ504がトリガーされる。YESでなければ、ステップ505がトリガーされる。
504.ビームフォーミーは、ビームフォーマーにヌルデータパケットをフィードバックする。
ビームフォーミーは、ビームフォーマーにヌルデータパケットをフィードバックする。具体的には、これは、ビームフォーミーがVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをアセンブルし、VHT圧縮ビームフォーミングメッセージをビームフォーマーにフィードバックすることである。VHT圧縮ビームフォーミングメッセージは、空間的ストリーム測定情報は担わない。
本発明の実施形態では、ビームフォーミーは、ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックする。これにより、ビームフォーマーは、ビームフォーミーの実際のアクティブな空間的ストリームの数が、NDPAメッセージでビームフォーマーにより設定されたコラム数より小さいということを知ることができる。このようにして、ビームフォーマーは、適時の応答をすることができ、例えば、測定のための新しいNDPAメッセージを送信できる。
505.ビームフォーミーは、コラム数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを、ビームフォーマーに返す。
ビームフォーミーは、アクティブな空間的ストリームの数がNDPAメッセージ中のコラム数以上であると判断した後、受信したNDPメッセージに応じて、コラム数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを計算する。ビームフォーミーは、各コラムに関する対応する空間的ストリーム測定情報を取得した後、各コラムに関する対応する空間的ストリーム測定情報をビームフォーマーに返す。これにより、ビームフォーマーは、空間的ストリーム測定情報に応じて関連動作マトリックス(related operation matrix)Qを計算して、後続の受信と送信をガイドし、それによりシステム全体の通信性能を改善することができる。動作マトリックスQは、ビームフォーマーにより、各ビームフォーミーにより送信されたフィードバックマトリックスV情報に応じて求められ、ビームフォーマーにデータの受送信を命じるのに使われる。
ビームフォーミー側における前述の方法に加え、本発明の一実施形態では、ビームフォーマー側において空間的ストリーム測定情報をフィードバックするときの問題を解決するビームフォーミーのための関連方法を提供する。図6を参照するに、本発明におけるヌルデータパケットアナウンスメントメッセージの送信方法の一実施形態は、次のステップを含む:
601.ビームフォーマーはビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得する。
ビームフォーマーとビームフォーミー間のケーパビリティネゴシエーションプロセス(capability negotiation process)中、ビームフォーマーは、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得する。
602.ビームフォーマーは、アンテナ数に応じて、NDPAメッセージ中のコラム数を設定する。
ビームフォーマーとビームフォーミーとの間の超高スループットプロービングプロセス中、ビームフォーマーはビームフォーミーにNDPAメッセージを送信する必要がある。ビームフォーマーは、NDPAメッセージをフレーミングするプロセスにおいて、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数に応じてNDPAメッセージ中のコラム数を設定し、コラム数がアンテナ数より小さくなるようにする。
603.ビームフォーマーは、ビームフォーミーにNDPAメッセージを送信する。
ビームフォーマーは、ビームフォーミーにNDPAメッセージを送信する。これにより、ビームフォーミーは、NDPAメッセージに応じて、各コラムに関する対応する空間的ストリーム測定情報をフィードバックできる。
本発明の実施形態において、ビームフォーミーとのケーパビリティネゴシエーションプロセスの際に、ビームフォーマーは、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得して、NDPAメッセージをフレーミングする時に、ビームフォーミーのアクティブなアンテナの数がNDPAメッセージ中のコラム数以上でなければならない点に応じてコラムの数を設定できるようにする。それゆえ、ビームフォーミー側は、既存のIEEE802.11acメカニズムにより、ビームフォーマーに正しく有効な空間的ストリーム測定情報をフィードバックできる。
以下に、前述のデータフィードバック方法を実行するように構成されたビームフォーミーの、本発明における一実施形態を説明する。論理構造については図7を参照されたい。本発明の一実施形態におけるビームフォーミーは次のものを含む:
ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するように構成された第1の取得部701と、
アクティブな第1の空間的ストリームの数を検出するように構成された検出部702と、
第1の空間ストリームの数を前記コラム数と比較し、比較により得られた小さい方の値をフィードバックに要する第2の空間ストリームの数とするように構成された比較部703と、
第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたフィードバック部704。
本発明の実施形態では、ビームフォーミーはさらに次のものを含んでもよい:
前記NDPAメッセージを取得するように構成された第2取得部705と、
前記NDPAメッセージ中のSTA InfoフィールドのAIDをマッチさせ、AIDマッチングが成功した場合、第1取得部701をトリガーするマッチング部706と、
NDPメッセージを受信し、ローカルで記憶されたAIDが前記NDPAメッセージ中の第1のSTA InfoフィールドのAIDと等しいか検出し、YESであれば、前記比較部703をトリガーするように構成された受信部707と、
フィードバックに必要な第2の空間的ストリームの数が決定された後、前記受信されたNDPメッセージに応じて第2の空間的ストリームの各々に関する空間的ストリーム測定情報を計算するように構成された、測定情報計算部708。
本発明の実施形態では、ビームフォーミーの各部の具体的なインターラクションプロセスは次の通りである:
第1の取得部701は、NDPAメッセージからSTA Info中のコラム数を抽出する。このコラム数は、NDPAメッセージ中の、ビームフォーマーにより設定されたフィールドであり、STAがフィードバックする必要がある空間的ストリームの数を示すために用いられる。
検出部702は、データ伝送がされる空間ストリームを検出し、アクティブな第1の空間ストリームの数を決定する。
ビームフォーミーの第2の取得部705は、NDPAメッセージからSTA Info中のコラム数の抽出の前に、最初にNDPAメッセージを取得する。NDPAメッセージ中のSTA Infoフィールド中に記録されたフィードバックタイプ(Feedback Type)が0であれば、伝送はSU−MIMO通信である。ローカルでキャッシュされているAIDがNDPAのSTA InfoフィールドのAIDと同じである場合、ビームフォーミーは、NDPAメッセージをローカルで受信して、空間的ストリーム測定情報をフィードバックする必要がある。また、第1の取得部701がトリガーされる。そうでなければ、ビームフォーミーはフィードバックを送信するように要求された指定されたビームフォーミーではない。NDPAメッセージ中のSTA Infoフィールドに記録されたフィードバックタイプが1である場合、伝送はMU−MIMO通信であり、マッチング部706をトリガーしてNDPAメッセージ中のステーション情報STA InfoのアソシエーションIDであるAIDをマッチさせる必要がある。具体的に、AIDマッチングは次の通りである:マッチング部706は、NDPAメッセージからSTA Infoフィールドを順次抽出して、そのSTA InfoフィールドのAIDをローカルに記憶されたAIDと1つずつ比較する。同じAIDが見つかると、AIDマッチングは成功であり、これはNDPAメッセージがローカルで受信される必要があることを示す。そのため、ビームフォーミーは、空間的ストリーム測定情報をフィードバックする必要があり、第1の取得部701がトリガーされる。同じAIDが見つからなければ、AIDマッチングは失敗であり、これはそのビームフォーミーが、フィードバックを送信することを要するビームフォーミーではないことを示す。
NDPAメッセージ中のコラム数とアクティブな第1の空間的ストリームの数とを求めた後、比較部703は、アクティブな第1の空間的ストリームの数をNDPAメッセージ中のコラム数と比較し、比較の結果得られた小さい方の値を、フィードバックに必要な第2の空間的ストリームの数とする。任意的に、比較部703がその動作を実行する前に、ビームフォーミーの受信部707はNDPメッセージを受信して、NDPメッセージ中のAIDがNDPAメッセージ中の第1のSTA InfoのAIDと等しいか検出する。YESであれば、比較部703がトリガーされる。
第2の空間的ストリームの数が決定された後、測定情報計算部708は、受信したNDPメッセージに応じて、第2の空間的ストリームの各々に関する対応する空間的ストリーム測定情報を計算する。
第2の空間的ストリームの各々に関する対応する空間的ストリーム測定情報を求めた後、フィードバック部704は、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とを、ビームフォーマーにフィードバックする。これにより、ビームフォーマーは、空間的ストリーム測定情報に応じて関連動作マトリックス(related operation matrix)Qを計算して、後続の受信と送信をガイドし、それによりシステム全体の通信性能を改善することができる。具体的に、ビームフォーミーは、超高スループット圧縮ビームフォーミング(VHT Compressed Beamforming)メッセージに、第2の空間的ストリームの数と、対応する空間的ストリーム測定情報とをカプセル化(encapsulate)し、そのVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをビームフォーマーにフィードバックする。
以下に、前述のデータフィードバック方法を実行するように構成されたビームフォーミーの、本発明における一実施形態を説明する。論理構造については図8を参照されたい。本発明の他の一実施形態におけるビームフォーミーは次のものを含む:
ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するように構成されたコラム数取得部801と、
アクティブな空間的ストリームの数を検出するように構成された空間的ストリーム数検出部802と、
空間的ストリームの数がコラム数より小さいか判断し、YESであれば、ヌルデータパケットフィードバック部をトリガーするように構成された決定部803と、
ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたヌルデータパケットフィードバック部804。
本発明の実施形態では、ヌルデータパケットフィードバック部は次のものと含んでもよい:
空間的ストリーム測定情報を担わないVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをアセンブルするように構成されたヌルデータパケットアセンブリモジュール8041と、
VHT圧縮ビームフォーミングメッセージをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたヌルデータパケットフィードバック部8042。
本発明の実施形態では、ビームフォーミーの各部の具体的なインターラクションプロセスは次の通りである:
ビームフォーミーは、NDPAメッセージを受信し、自機が、フィードバックを送信するようにビームフォーマーにより要求されたビームフォーミーであると判断する;コラム数取得部801は、NDPAメッセージからSTA Info中のコラム数を抽出する。コラム数は、NDPAメッセージ中にビームフォーマーにより設定されたフィールドであり、STAがフィードバックする必要がある空間ストリームの数を示すのに用いられる。
空間的ストリーム数検出部802は、データ伝送がされる空間ストリームを検出し、アクティブな空間的ストリームの数を決定する。
NDPAメッセージ中のコラム数とアクティブな空間的ストリームの数とを求めた後、決定部803は、アクティブな空間的ストリームの数がNDPAメッセージ中のコラム数より小さいか判断する。YESであれば、ヌルデータパケットフィードバック部804がトリガーされ、ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックする。具体的には、これは、ヌルデータパケットアセンブリモジュール8041が、空間的ストリーム測定情報を担わないVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをアセンブルする。次に、ヌルデータパケットフィードバックモジュール8042は、VHT圧縮ビームフォーミングメッセージをビームフォーマーにフィードバックすることである。
以下に、前述のヌルデータパケットアナウンスメントメッセージの送信方法を実行するように構成されたビームフォーマーの、本発明における一実施形態を説明する。論理構造については図9を参照されたい。本発明の一実施形態におけるビームフォーミーは次のものを含む:
ビームフォーマーとビームフォーミーとの間のケーパビリティネゴシエーションプロセス中にビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得するように構成されたアンテナ数取得部901と、
前記アンテナ数に応じてNDPAメッセージにコラム数を設定し、前記コラム数はアンテナ数より小さくするように構成されたコラム数設定部902と、
前記NDPAメッセージをビームフォーミーに送信するように構成されたメッセージ送信部903。
本発明の実施形態では、ビームフォーマーの各部の具体的なインターラクションプロセスは次の通りである:
ビームフォーマーとビームフォーミーとの間のケーパビリティネゴシエーションプロセス(capability negotiation process)中、ビームフォーマー中のアンテナ数取得部901は、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得する。
ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数が取得された後、ビームフォーマーは、ビームフォーマーとビームフォーミーとの間の超高スループットプロービングプロセス中に、ビームフォーミーにNDPAメッセージを送信する必要がある。
ビームフォーマーがNDPAメッセージをフレーミングするプロセスにおいて、コラム数設定部902は、コラム数がアンテナ数より小さくなるように、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数に応じてNDPAメッセージ中のコラム数を設定する。
NDPAメッセージがフレーミングされた後、メッセージ送信部903はそのNDPAメッセージをビームフォーミーに送信する。これにより、ビームフォーミーは、NDPAメッセージに応じて、各コラムに関する対応する空間的ストリーム測定情報をフィードバックできる。本発明の実施形態において、ビームフォーミーとのケーパビリティネゴシエーションプロセスの際に、ビームフォーマーは、ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得して、NDPAメッセージをフレーミングする時に、ビームフォーミーのアクティブなアンテナの数がNDPAメッセージ中のコラム数以上でなければならない点に応じてコラムの数を設定できるようにする。それゆえ、ビームフォーミー側は、既存のIEEE802.11acメカニズムにより、ビームフォーマーに正しく有効な空間的ストリーム測定情報をフィードバックできる。
本発明で提供される実施形態においては、言うまでもなく、開示の装置と方法は他のやり方で実施してもよい。例えば、開示の装置の実施形態は単なる例である。例えば、ユニットの分割は単なる論理的機能の分割であり、実際の実施では他の分割をしてもよい。例えば、複数のユニットやコンポーネントを他のシステムに結合しても集積してもよく、特徴の一部を無視しても実行しなくてもよい。また、表示又は説明した相互結合、直接結合、又は通信接続は、何らかのインタフェースを通じて実施してもよい。装置やユニットかnンの間接的な結合や通信接続は、電子的、機械的、又はその他の形式で実施できる。
別々のパーツとして説明したユニットは、物理的に離れていてもいなくてもよく、ユニットとして表示したパーツは物理的なパーツであってもなくてもよく、一箇所にあっても、複数のネットワークユニットに分散していてもよい。一部又は全部のユニットは、実施形態のソリューションの目的を達成するために実際の必要性に応じて選択できる。
また、本発明の実施形態の機能ユニットは、一処理ユニットに集積されてもよいし、各ユニットが物理的に孤立して存在しても良いし、2以上のユニットが一ユニットに集積されてもよい。集積ユニットはハードウェアの形式で実施してもよいし、ソフトウェアの機能ユニットの形式で実施してもよい。
集積されたユニットは、ソフトウェアの機能ユニットの形式で実施され、独立の製品として販売され使用される時、コンピュータ読み取り可能記憶媒体中に格納されてもよい。かかる理解に基づき、本発明の技術的解決策は、又は先行技術に貢献する部分は、又は技術的解決策の一部は、ソフトウェア製品の形式で実施することができる。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、本発明の実施形態で説明した方法のステップの全部又は一部を実行するようにコンピュータ装置(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワーク装置など)に命令する命令を含む。記憶媒体は、次のものを含む:プログラムコードを格納できる任意の媒体であって、例えばUSBフラッシュディスク、リムーバブルハードディスク、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク、又は光ディスクなど。
上記の説明は、単に本発明具体的な実施形態であり、本発明の保護範囲の限定を意図したものではない。本発明で開示した技術的範囲内における当業者により容易に想到される変形や置換は、本発明の保護範囲に入るものである。よって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲に基づく。

Claims (17)

  1. データフィードバック方法であって、
    ビームフォーミーが、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するステップと、
    前記ビームフォーミーが、アクティブな第1の空間的ストリームの数を検出するステップと、
    前記ビームフォーミーが、第1の空間的ストリームの数と前記コラム数とを比較し、前記比較により得られた小さい方の値を、フィードバックに要する第2の空間的ストリームの数とするステップと、
    前記ビームフォーミーが、前記第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするステップと、を含む方法。
  2. 前記空間的ストリーム測定情報は、
    第2の空間的ストリームの各々に対応する、平均信号対雑音比情報、フィードバックマトリックスV情報、デルタ信号対雑音比情報を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. ビームフォーミーが、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するステップの前に、
    前記ビームフォーミーが、前記NDPAメッセージを取得するステップと、
    前記ビームフォーミーが、前記NDPAメッセージ中のステーション情報STA InfoのアソシエーションID AIDをマッチングするステップと、
    AIDマッチングが成功した場合、前記NDPAメッセージからコラム数を取得するステップをトリガーするステップとを有する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ビームフォーミーが、前記NDPAメッセージ中のSTA InfoフィールドのAIDをマッチングするステップは、
    前記ビームフォーミーが、前記NDPAメッセージからSTA Infoフィールドを順次抽出するステップと、
    前記ビームフォーミーが、前記STA InfoフィールドのAIDをローカルで記憶されたAIDと1つひとつ比較するステップと、同じAIDが見つかった場合、AIDマッチングが成功し、同じAIDが見つからない場合、AIDマッチングが失敗する、
    請求項3に記載の方法。
  5. ビームフォーミーが、第1の空間ストリームの数をコラム数と比較するステップの前に、
    前記ビームフォーミーが、ヌルデータパケットNDPメッセージを受信し、ローカルで記憶されたAIDが前記NDPAメッセージ中の第1のSTA InfoフィールドのAIDに等しいか検出し、YESであれば、第1の空間的ストリームの数を前記コラム数と比較するステップをトリガーするステップを有する、
    請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記ビームフォーミーが、第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするステップの前に、
    前記ビームフォーミーが、受信したNDPメッセージに応じて、第2の空間的ストリームの各々に関する対応する空間的ストリーム測定情報を計算するステップを有する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記ビームフォーミーが、第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするステップは、
    前記ビームフォーミーが、第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをVHT圧縮ビームフォーミングメッセージにカプセル化するステップと、
    前記ビームフォーミーが、前記VHT圧縮ビームフォーミングメッセージを前記ビームフォーマーにフィードバックするステップとを有する、
    請求項1ないし6いずれか一項に記載の方法。
  8. データフィードバック方法であって、
    ビームフォーミーが、ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するステップと、
    前記ビームフォーミーが、アクティブな空間的ストリームの数を検出するステップと、
    前記ビームフォーミーが、空間的ストリームの数がコラム数より小さいか判断し、YESであれば、ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックするステップとを有する、方法。
  9. ビームフォーマーにヌルデータパケットをフィードバックするステップは、
    前記ビームフォーミーが、ヌルフィードバックマトリックスV情報を担うVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをアセンブルするステップと、
    前記ビームフォーミーが、前記VHT圧縮ビームフォーミングメッセージを前記ビームフォーマーにフィードバックするステップとを有する、
    請求項8に記載の方法。
  10. ヌルデータパケットアナウンスメントメッセージを送信する方法であって、
    ビームフォーマーとビームフォーミーと間のケーパビリティネゴシエーションプロセス中に、前記ビームフォーマーが、前記ビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得するステップと、
    前記ビームフォーマーが、前記コラム数が前記アンテナ数より小さくなるように、前記アンテナ数に応じてNDPAメッセージに前記コラム数を設定するステップと、
    前記ビームフォーマーが、前記ビームフォーミーに前記NDPAメッセージを送信するステップとを有する、方法。
  11. ビームフォーミーであって、
    ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するように構成された第1の取得部と、
    アクティブな第1の空間的ストリームの数を検出するように構成された検出部と、
    前記第1の空間ストリームの数を前記コラム数と比較し、前記比較により得られた小さい方の値をフィードバックに要する第2の空間ストリームの数とするように構成された比較部と、
    前記第2の空間的ストリームの数と、前記第2の空間的ストリームに関する空間的ストリーム測定情報とをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたフィードバック部とを有する、
    ビームフォーミー。
  12. 前記NDPAメッセージを取得するように構成された第2取得部と、
    前記NDPAメッセージ中のステーション情報STA InfoフィールドのアソシエーションID AIDをマッチさせ、AIDマッチングが成功した場合、第1取得部をトリガーするように構成されたマッチング部とをさらに有する、請求項11に記載のビームフォーミー。
  13. NDPメッセージを受信し、ローカルでキャッシュされたAIDが前記NDPAメッセージ中の第1のSTA InfoフィールドのAIDと等しいか検出し、YESであれば、前記比較部をトリガーするように構成された受信部と、
    フィードバックに必要な第2の空間的ストリームの数が決定された後、前記受信されたNDPメッセージに応じて第2の空間的ストリームの各々に関する空間的ストリーム測定情報を計算するように構成された、測定情報計算部とをさらに有する、
    請求項11または12に記載のビームフォーミー。
  14. ヌルデータパケットアナウンスメントNDPAメッセージからコラム数を取得するように構成されたコラム数取得部と、
    アクティブな空間的ストリームの数を検出するように構成された空間的ストリーム数検出部と、
    空間的ストリームの数がコラム数より小さいか判断し、YESであれば、ヌルデータパケットフィードバック部をトリガーするように構成された決定部と、
    ヌルデータパケットをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたヌルデータパケットフィードバック部とを有する、
    ビームフォーミー。
  15. 前記ヌルデータパケットフィードバック部は、
    ヌルフィードバックマトリックスV情報を担うVHT圧縮ビームフォーミングメッセージをアセンブルするように構成されたヌルデータパケットアセンブリ部と、
    VHT圧縮ビームフォーミングメッセージをビームフォーマーにフィードバックするように構成されたヌルデータパケットフィードバック部と、
    請求項14に記載のビームフォーミー。
  16. ビームフォーマーとビームフォーミーとの間のケーパビリティネゴシエーションプロセス中にビームフォーミーのアクティブなアンテナ数を取得するように構成されたアンテナ数取得部と、
    前記アンテナ数に応じてNDPAメッセージにコラム数を設定し、前記コラム数はアンテナ数より小さくするように構成されたコラム数設定部と、
    前記NDPAメッセージをビームフォーミーに送信するように構成されたメッセージ送信部とを有する、
    ビームフォーマー。
  17. 請求項1乃至7いずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
JP2013534160A 2011-09-14 2012-09-11 データフィードバック方法及び関連装置 Active JP5575988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110271898.2A CN103001682B (zh) 2011-09-14 2011-09-14 一种数据反馈方法以及相关装置
CN201110271898.2 2011-09-14
PCT/CN2012/081255 WO2013037287A1 (zh) 2011-09-14 2012-09-11 一种数据反馈方法以及相关装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545370A JP2013545370A (ja) 2013-12-19
JP5575988B2 true JP5575988B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=47882614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534160A Active JP5575988B2 (ja) 2011-09-14 2012-09-11 データフィードバック方法及び関連装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20130215947A1 (ja)
EP (3) EP3113384B1 (ja)
JP (1) JP5575988B2 (ja)
CN (1) CN103001682B (ja)
ES (1) ES2586828T3 (ja)
WO (1) WO2013037287A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304975B1 (ko) * 2014-04-09 2021-09-24 엘지전자 주식회사 사운딩 절차 기반의 프레임 전송 방법 및 장치
US9788317B2 (en) * 2015-03-30 2017-10-10 Intel IP Corporation Access point (AP), user station (STA) and method for channel sounding using sounding trigger frames
US9999069B2 (en) * 2016-03-31 2018-06-12 Qualcomm Incorporated MU-MIMO dynamic bandwidth selection
CN108024376B (zh) * 2016-11-04 2021-06-15 华为技术有限公司 无线局域网中的调度方法、接入点和站点
US10194442B2 (en) 2017-02-10 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Uplink resources for beam recovery
US10079626B1 (en) * 2017-05-03 2018-09-18 Litepoint Corporation Method for enabling confirmation of expected phase shifts of radio frequency signals emitted from an antenna array
US11711125B2 (en) * 2017-06-16 2023-07-25 Interdigital Ce Patent Holdings Performing enhanced sounding procedures using beamforming techniques
US10630357B2 (en) * 2017-06-30 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Wireless personal area network transmit beamforming
CN110022613B (zh) * 2018-01-10 2019-12-17 展讯通信(上海)有限公司 波束接收失败的上报方法、用户设备及通信系统
US20220216937A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for downlink feedback
US11510204B1 (en) * 2021-04-30 2022-11-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Uplink multi-user transmission beamforming in wireless networks

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020193146A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-19 Mark Wallace Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system
JP4356756B2 (ja) 2006-04-27 2009-11-04 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924107B2 (ja) * 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924106B2 (ja) * 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4775288B2 (ja) 2006-04-27 2011-09-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
US20080187062A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for multiple-input multiple- output feedback generation
JP2010081360A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 無線通信装置および無線通信方法
US8908519B2 (en) * 2009-01-19 2014-12-09 Nec Corporation SCTP communication method
KR101783926B1 (ko) * 2009-10-23 2017-10-23 마벨 월드 트레이드 리미티드 Wlαn을 위한 스트림 개수 지시자
US8923219B2 (en) * 2010-02-17 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems
EP2567467A2 (en) * 2010-05-04 2013-03-13 Celeno Communications Ltd. System and method for channel state related feedback in multi-user multiple-input-multiple-output systems
US9882624B2 (en) * 2010-09-29 2018-01-30 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information

Also Published As

Publication number Publication date
CN103001682B (zh) 2015-03-11
US10256874B2 (en) 2019-04-09
CN103001682A (zh) 2013-03-27
EP2605419A4 (en) 2013-09-04
EP2605419A1 (en) 2013-06-19
EP3113384B1 (en) 2020-02-26
EP2605419B1 (en) 2016-05-18
WO2013037287A1 (zh) 2013-03-21
US20180123655A1 (en) 2018-05-03
EP3745609A1 (en) 2020-12-02
US20130235947A1 (en) 2013-09-12
EP3113384A1 (en) 2017-01-04
JP2013545370A (ja) 2013-12-19
US20130215947A1 (en) 2013-08-22
ES2586828T3 (es) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575988B2 (ja) データフィードバック方法及び関連装置
US10727918B2 (en) Interference avoidance for beamforming transmissions in wireless communication devices and systems
US10498411B2 (en) Multi-user multiple-input multiple-output (MU-MIMO) feedback protocol
CN109547072B (zh) 信道探测的方法、通信设备和计算机可读存储介质
JP6205667B2 (ja) チャンネル情報フィードバックのための方法および装置
KR20190002675A (ko) 무선 통신에서의 방향성 송신을 위한 트레이닝 방법 및 시스템
US8824402B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data in communication system
JP2018509790A (ja) 信頼できる通信のための冗長リンク
WO2017112264A1 (en) Initiating and protecting multi-user multiple input multiple output transmissions in communication networks
CN104737561A (zh) 用于无线网络中干扰对齐的用户协作协议的系统和方法
CN109792609A (zh) 信号传输方法、网络设备和终端设备
CN112242859A (zh) 信道探测方法及装置
CN111937234B (zh) 用于毫米波mimo模式选择的方法和设备
KR20110120052A (ko) 순차적 리스폰스 프로토콜을 이용한 데이터 통신 방법 및 상기 방법이 적용된 단말
CN105453651B (zh) 接入点选择方法、终端及接入点
CN111095969B (zh) 用于信道探测的方法和设备
US20170367101A1 (en) Method and apparatus for de-centralized spatial reuse in wireless communications systems
WO2020213579A1 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250