JP5574992B2 - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP5574992B2
JP5574992B2 JP2011002587A JP2011002587A JP5574992B2 JP 5574992 B2 JP5574992 B2 JP 5574992B2 JP 2011002587 A JP2011002587 A JP 2011002587A JP 2011002587 A JP2011002587 A JP 2011002587A JP 5574992 B2 JP5574992 B2 JP 5574992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search key
search
outputs
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012146039A (ja
Inventor
岳史 藤田
Original Assignee
ヴイアールアイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴイアールアイ株式会社 filed Critical ヴイアールアイ株式会社
Priority to JP2011002587A priority Critical patent/JP5574992B2/ja
Publication of JP2012146039A publication Critical patent/JP2012146039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574992B2 publication Critical patent/JP5574992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報提供システムに関する。
私たちは日常、テレビ、インターネット、人との会話などから多くの情報を得る。それを記憶するために、メモをしたり、ファイルを保存したり、スケジュール帳を書いたりする。そして、記憶したものをキーワードによって検索することで、知識として活用する(例えば、特許文献1)。
しかし、「この写真をみると、このことが思い出される・・」などの一見関係がないような自分の脳だけで整理されている知識の結びつきは上記のようなキーワードによる検索が難しい。
特開平08−077295号公報
そこで、本発明は、個人の知識を検索し情報として提供する情報提供システムの実現を課題とする。
この課題を解決するため、本発明は以下の構成を採る。
一の情報と他の情報とを当該一の情報と他の情報との関係を表す関係情報によって紐付けて記憶する記憶手段と、検出した情報を出力する検出手段と、この検出手段から出力された情報を検索キーに変換する変換手段と、この変換手段によって変換された検索キーに対応する前記一の情報を前記記憶手段から検索する検索手段と、この検索手段によって検索された一の情報と、当該一の情報に紐付けられた前記他の情報とを前記記憶手段から読み出して出力する出力手段とを備えた情報提供システム。
本発明によれば、検出手段の出力に基づく検索キーが検索手段に自動的に入力されることによって、その検索キーに対応する一の情報が検索され、当該一の情報と、当該一の情報に紐付けられた他の情報と、両者の関係情報とが出力される。これによると、一の情報と他の情報とが、関係情報によって示される関係にある、という知識を自動的に提供することができる。
本発明の第1実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第5実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第6実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第7実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第8実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明の第9実施形態の構成を示すブロック図である。 知識リンクの一例を示すデータ構造図である。 知識リンクの一例を示すデータ構造図である。 知識リンクの一例を示すデータ構造図である。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態の構成を示すブロック図である。
記憶部1は、一の情報と他の情報とを当該一の情報と他の情報との関係を表す関係情報によって紐付けて記憶している。検出部2は、センサ等により検出した情報を出力する。変換部3は、この検出部2から出力された情報を検索キーに変換する。検索部4は、この変換部3によって変換された検索キーに対応する一の情報を記憶部1から検索する。出力部5は、この検索部4によって検索された一の情報と、当該一の情報に紐付けられた他の情報とを記憶部1から読み出して出力する。
本実施形態において、記憶部1は、主記憶装置と補助記憶装置との双方を含むものとする。一の情報および他の情報は各種のデータであり、ファイルとしてファイルシステムに管理されている。当該データは、テキスト、画像、音声など、その種類を問わない。当該データは、ファイル名でもよい。また、当該データは、ファイル構造内のどの領域に格納されていてもよい。例えば、ファイルのプロパティ、メモまたはログに格納したデータを一の情報または他の情報として扱ってもよい。一の情報と他の情報との紐付け(リンク)は、一の情報と他の情報とが関連付けられている状態を示している。関連情報は、リンク毎に関連付けられている。
本実施形態において、変換部3、検索部4および出力部5は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより各種の機能を提供するものとする。
図10は、一の情報と他の情報とのリンクを複数含むデータ構造の模式図である。ノード1から4は、それぞれ一の情報または他の情報に相当する。それらが、リンク1から3によってリンクされている。同一の情報が、一の情報としてリンクされる場合もあれば、他の情報としてリンクされる場合もある。エピソード1,2は、今後一の情報または他の情報としてリンクされる情報を示している。
図11は、一の情報と他の情報とのリンクを多数含むデータ構造のイメージ図である。AリゾートやANAフライトスケジュール等の各黒丸は、一の情報または他の情報に相当する。枠で囲った現在進行、過去、楽しい、所有物、写真といった表示も、それぞれ一の情報または他の情報に該当する。これらを結ぶ線は、一の情報と他の情報とのリンクを示している。
図12は、一の情報と他の情報とそれらの関連情報とを示す一例である。一の情報「ギター」は他の情報「ギターTABスコア」とリンクされ、その関係情報は「練習」である。また、一の情報「ギター」は他の情報「早朝ジョギング」にリンクされ、その関係情報は「趣味」である。また、一の情報「ギター」は他の情報「午後10時以降」にリンクされ、その関係情報は「気をつけること」である。
以上図10ないし図12に示したようなイメージで、一の情報と他の情報とのリンクが記憶部1に格納されている。本願では、この情報のリンクを知識リンクと呼ぶ。リンクされた一の情報または他の情報は、情報の実体に限らず、情報の場所を示すポインタでもよい。例えば、一の情報または他の情報は、ウェブページの場所を示す1つ又は複数のURL(Uniform Resource Locator)でもよく、この場合、URLが指標するすべてのファイル内の情報も、一の情報または他の情報として取り扱う。
一般の検索システムでは、例えば検索キーに「ギター」を指定しても、その検索結果として「早朝ジョギング」は通常ヒットしない。一方、本発明では、一の情報に「ギター」を指定すると、ギターの練習に用いるものとしてギターTABスコア、ギターのほか趣味は早朝ジョギング、ギターについて午後10時以降は演奏に気をつける、といった個人の知識を検索し出力することができる。
次に本実施形態の動作を説明する。
検出部2が、検索キーの基となる情報を検出すると、当該情報を変換部3に出力する。この情報を渡された変換部3は、当該情報を予め定められたアルゴリズムにより検索キーへと変換する。そして、当該検索キーを検索部4に入力する。検索キーを渡された検索部4は、当該検索キーに対応する一の情報を記憶部1から検索する。ここで、「対応する」とは、完全一致、部分一致、類義語、同義語および類似の関係を含むものとする。出力部5は、この検索部4によって検索された一の情報と、当該一の情報に紐付けられた他の情報とを記憶部1から読み出して出力する。出力された検索結果は、出力インターフェースを介して出力装置やコンピュータネットワークに出力され、出力先においてユーザに閲覧される。
この検索結果の出力は、一の情報と他の情報とのリンクを視覚的に示すチャートをユーザに表示する形式でもよい。また、検索結果の出力は、検索された他の情報に基づいてプログラムを実行するものでもよい。
以上の本実施形態によれば、検出部2の出力に基づく検索キーが検索部4に自動的に入力されることによって、その検索キーに対応する一の情報が検索され、当該一の情報と、当該一の情報に紐付けられた他の情報と、両者の関係情報とが出力される。これによると、一の情報と他の情報とが、関係情報によって示される関係にある、という知識を自動的に提供することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を図2に基づいて説明する。
本実施形態において、検出部2は、電子メール機能による電子メールの送信,受信または保存を検出して当該電子メールの文章情報を出力するようになっている。電子メール機能は、プロセッサがプログラムを実行することにより実現される。電子メールの受信は図示しない入力インターフェースを介して行われる。電子メールの送信は図示しない出力インターフェースを介して行われる。電子メールの保存は、記憶部1の記憶領域を用いて行われる。電子メールの文章情報はテキストデータとする。
変換部3は、当該文章情報から抽出した形態素情報を検索キーとして検索部4に入力する。変換部3は、検出部2から取得した文章情報を形態素解析のアルゴリズムにより形態素に分解し、名詞、動詞、形容詞などの当該形態素のテキストデータを検索キーとして検索部4に入力する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、電子メールの送受信または保存が行われた際に、当該電子メールの文章内容に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態を図3に基づいて説明する。
本実施形態において、検出部2は、音声入力用のマイクに搭載され、このマイクに対する音声入力を検出して当該入力された音声情報を出力するようになっている。音声情報はアナログ信号とし、変換部3へ繋がる入力インターフェースにおいて符号化されるものとする。
変換部3は、符号化された音声情報に対し音声認識処理を実行し、音声をテキストに変換する。更に、変換部3は、当該テキストを形態素解析のアルゴリズムにより形態素に分解し、名詞、動詞、形容詞などの当該形態素のテキストデータを検索キーとして検索部4に入力する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、音声が入力されると、当該音声によって表された意味内容に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
本実施形態ではマイクから音声が入力される場合を説明したが、検出部2は、ラインで入力される音声を検出してもよいし、予め作成された音声ファイルに含まれる音声データを検出し変換部3へ入力してもよい。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態を図4に基づいて説明する。
本実施形態において、検出部2は、音声入力用のマイクに搭載され、このマイクに対する音声入力を検出して当該入力された音声情報を出力するようになっている。音声情報はアナログ信号とし、変換部3へ繋がる入力インターフェースにおいて符号化されるものとする。
変換部3は、符号化された音声情報を分析し、当該音声の特徴量を抽出し、当該特徴量を検索キーとして検索部4に入力する。
記憶部1に記憶された一の情報のうち、音声情報については当該音声の特徴量が予め抽出され、当該一の情報に関連付けて記憶部1に記憶されているものとする。検索部4は、検索キーとしての音声特徴量と一の情報に関連付けられた音声特徴量との類似度を計算し、所定の閾値より近い距離にある音声情報(一の情報)を検索する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、音声(種類を問わない)が入力されると、当該音声に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
本実施形態ではマイクから音声が入力される場合を説明したが、検出部2は、ラインで入力される音声を検出してもよいし、予め作成された音声ファイルに含まれる音声データを検出し変換部3へ入力してもよい。また、一の情報である音声情報の特徴量は予め抽出して関連付けられているものとしたが、検索部3が、検索の都度、一の情報である音声情報から特徴量を抽出してもよい。
[第5実施形態]
次に、本発明の第5実施形態を図5に基づいて説明する。
本実施形態において、検出部2は、画像を撮像するカメラに搭載され、このカメラで撮影される画像の変換を検出して画像情報を出力するようになっている。例えば、室外で黒い壁面にカメラを向けておき、そこに白い雪が降ってきたら当該画像の変化を検出し、降り出した雪の画像情報を出力する。検出部2は、画像情報を所定形式の画像ファイルに変換して出力するものとする。
変換部3は、この画像ファイルの画像データを分析し、当該画像の特徴量を抽出し、当該特徴量を検索キーとして検索部4に入力する。
記憶部1に記憶された一の情報のうち、画像情報については当該画像の特徴量が予め抽出され、当該一の情報に関連付けて記憶部1に記憶されているものとする。検索部4は、検索キーとしての画像特徴量と一の情報に関連付けられた画像特徴量との類似度を計算し、所定の閾値より近い距離にある画像情報(一の情報)を検索する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、画像の変化が検出されると、当該画像に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
本実施形態ではカメラから画像が入力される場合を説明したが、検出部2は、予め作成された映像ファイルに含まれる画像の変化を検出し画像ファイルを変換部3へ入力してもよい。また、一の情報である画像情報の特徴量は予め抽出して関連付けられているものとしたが、検索部3が、検索の都度、一の情報である画像情報から特徴量を抽出してもよい。
[第6実施形態]
次に、本発明の第6実施形態を図6に基づいて説明する。
検出部2は、温度センサ等のセンサに搭載され、当該センサにより検出された検出信号を出力する。本実施形態では、センサを温度センサとし、温度に応じた検出信号を出力するものとする。検出信号はアナログ信号とし、変換部3に繋がる入力インターフェースにおいて符号化されるものとする。
記憶部1の記憶領域の一部はキーワード記憶部として利用され、このキーワード記憶部には、検出部2からの検出信号に応じて選択すべきキーワードが予め登録されている。本実施形態では、例えば、検出部2から出力される検出信号(温度情報)が0度未満の場合に選択すべきキーワードとして「冷たい」が登録されているものとし、同様に、0度以上の場合についても温度に応じて異なるキーワードが登録されているものとする。
変換部3は、検出部2から出力され符号化された検出信号(温度情報)に対応するキーワードをキーワード記憶部から読み出し、読み出したキーワードを検索キーとして検索部4に入力する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、センサにより状況が検出されると、当該状況に応じた検索キーが検索部に入力され、当該状況に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
本実施形態では温度センサを例として説明したが、センサの種類は問わない。また、キーワード記憶部に登録するキーワードとその選択条件も意図に応じて自由に設定することができる。また、本実施形態では、特にキーワード記憶部にキーワードを登録する構成としたが、キーワード記憶部を設ける代わりに、キーワードの選択条件とキーワードとの紐付けを、一の情報と他の情報との紐付けとして、知識情報の一部として記憶部1に予め登録しておいてもよい。その場合、変換部3は、検出信号に対応する一の情報を記憶部1から検索し、検索した一の情報に紐付けられた他の情報をキーワードとして取得する。
[第7実施形態]
次に、本発明の第7実施形態を図7に基づいて説明する。
検出部2aは、温度センサ等のセンサに搭載され、当該センサにより検出された検出信号を出力する。本実施形態では、センサを温度センサとし、温度に応じた検出信号を出力するものとする。検出信号はアナログ信号とし、変換部3に繋がる入力インターフェースにおいて符号化されるものとする。また、検出部2bは、カメラに搭載され、当該カメラが撮像した画像の変化を検出すると当該変化後の画像を表す画像情報を出力する。画像情報は所定形式の画像ファイルとする。
記憶部1の記憶領域の一部はキーワード記憶部として利用され、このキーワード記憶部には、検出部2aの検出信号と検出部2bが出力した画像情報の特徴量との組み合わせに応じて、選択すべきキーワードが予め登録されている。本実施形態では、例えば、検出部2aから出力された検出信号(温度情報)が0度未満であって、かつ、検出部2bから出力された画像情報の特徴量が「白いものが降ってきた」ことを表している場合に選択すべきキーワードとして「雪」が登録されているものとし、同様に、他の温度と画像特徴量との組み合わせについても、それぞれ異なるキーワードが登録されているものとする。
変換部3は、検出部2aから出力され符号化された検出信号(温度情報)を取得する共に、検出部2bから取得した画像情報から特徴量を抽出し、これらの温度情報と画像特徴量との組み合わせに対応するキーワードをキーワード記憶部から読み出し、読み出したキーワードを検索キーとして検索部4に入力する。上記の例では、検出部2aから出力された検出信号(温度情報)が0度未満であって、かつ、検出部2bから出力された画像情報の特徴量が「白いものが降ってきた」ことを表している場合に、検索キーとして「雪」を検索部4に入力する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、センサにより検出された状況と、カメラから取得した画像とに応じて、予め登録されたキーワードが選択され、選択されたキーワードが検索キーとして検索部に入力されるので、センサの出力とカメラの出力とから推測される状況に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
本実施形態では温度センサを例として説明したが、センサの種類は問わない。また、本実施形態ではカメラから画像が入力される場合を説明したが、検出部2bは、予め作成された映像ファイルに含まれる画像の変化を検出し画像ファイルを変換部3へ入力してもよい。
また、キーワード記憶部に登録するキーワードとその選択条件も意図に応じて自由に設定することができる。また、本実施形態では、特にキーワード記憶部にキーワードを登録する構成としたが、キーワード記憶部を設ける代わりに、キーワードの選択条件とキーワードとの紐付けを、一の情報と他の情報との紐付けとして、知識情報の一部として記憶部1に予め登録しておいてもよい。その場合、変換部3は、センサの検出信号と画像特徴量とに対応する一の情報を記憶部1から検索し、検索した一の情報に紐付けられた他の情報をキーワードとして取得する。
[第8実施形態]
次に、本発明の第8実施形態を図8に基づいて説明する。
検出部2aは、温度センサ等のセンサに搭載され、当該センサにより検出された検出信号を出力する。本実施形態では、センサを温度センサとし、温度に応じた検出信号を出力するものとする。検出信号はアナログ信号とし、変換部3に繋がる入力インターフェースにおいて符号化されるものとする。また、検出部2bは、カメラに搭載され、当該カメラが撮像した画像の変化を検出すると当該変化後の画像を表す画像情報を出力する。画像情報は所定形式の画像ファイルとする。
記憶部1の記憶領域の一部はキーワード記憶部として利用され、このキーワード記憶部には、検出部2aの検出信号に応じて選択すべきキーワードと、検出部2bが出力した画像情報の特徴量に応じて選択すべきキーワードとが、予め登録されている。本実施形態では、例えば、検出部2aから出力された検出信号(温度情報)が0度未満の場合に選択すべきキーワードとして「冷たい」が、検出部2bから出力された画像情報の特徴量が上から下に降ることを表している場合に選択すべきキーワードとして「降る」が登録されているものとし、同様に、他の温度についても、それぞれ異なるキーワードが登録され、かつ、他の画像特徴量についても、それぞれ異なるキーワードが登録されているものとする。
変換部3は、検出部2aから出力され符号化された検出信号(温度情報)を取得し、当該取得した検出信号に対応するキーワードをキーワード記憶部から読み出し、読み出したキーワードを第1検索キーとして検索部4に入力する。また、変換部3は、検出部2bから取得した画像情報から特徴量を抽出し、当該画像特徴量に対応するキーワードをキーワード記憶部から読み出し、読み出したキーワードを第2検索キーとして検索部4に入力する。上記の例では、検出部2aから出力された検出信号(温度情報)が0度未満の場合に第1検索キーとして「冷たい」を検索部4に入力し、かつ、検出部2bから出力された画像情報の特徴量が白い色を表している場合に第2検索キーとして「降る」を検索部4に入力する。
検索部4は、第1検索キーと第2検索キーとのAND条件に対応する一の情報を記憶部1から検索する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、センサにより検出された状況と、カメラから取得した画像とに応じて、予め登録されたキーワードがそれぞれ選択され、選択された各キーワードを複数の検索キーとして検索を行うので、センサが検出した状況とカメラが撮像した状況との両方に関連する知識情報が出力部5から自動的に出力される。
本実施形態では温度センサを例として説明したが、センサの種類は問わない。また、本実施形態ではカメラから画像が入力される場合を説明したが、検出部2bは、予め作成された映像ファイルに含まれる画像の変化を検出し画像ファイルを変換部3へ入力してもよい。
また、キーワード記憶部に登録するキーワードとその選択条件も意図に応じて自由に設定することができる。また、本実施形態では、特にキーワード記憶部にキーワードを登録する構成としたが、キーワード記憶部を設ける代わりに、キーワードの選択条件とキーワードとの紐付けを、一の情報と他の情報との紐付けとして、知識情報の一部として記憶部1に予め登録しておいてもよい。その場合、変換部3は、センサの検出信号に対応する一の情報を記憶部1から検索し、検索した一の情報に紐付けられた他の情報を第1のキーワードとして取得する。かつ、変換部3は、画像特徴量に対応する一の情報を記憶部1から検索し、検索した一の情報に紐付けられた他の情報を第2のキーワードとして取得する。
[第9実施形態]
次に、本発明の第9実施形態を説明する。
本実施形態において、検出部2は、プログラム内に記述された関数化されたパターンを検出し当該関数化されたパターン情報(関数情報)を出力する。プログラムは記憶部に記憶されているものとする。変換部3は、検出部2から取得した関数化されたパターン情報を検索キーとして、検索部4に入力する。検索部4は、当該検索キーにマッチする構造の関数化されたパターン情報を有する一の情報を記憶部1から検索する。
その他の構成は第1実施形態と同一である。本実施形態によれば、プログラム内で関数化されたパターンを検出すると、当該関数化されたパターンに関連する知識情報が自動的に出力される。
1 記憶部
2、2a、2b 検出部
3 変換部
4 検索部
5 出力部

Claims (9)

  1. 一の情報と他の情報とを当該一の情報と他の情報との関係を表す関係情報によって紐付けて記憶する記憶手段と、検出した情報を出力する検出手段と、この検出手段から出力された情報を検索キーに変換する変換手段と、この変換手段によって変換された検索キーに対応する前記一の情報を前記記憶手段から検索する検索手段と、この検索手段によって検索された一の情報と、当該一の情報に紐付けられた前記他の情報とを前記記憶手段から読み出して出力する出力手段とを備えた情報提供システム。
  2. 前記検出手段は、電子メールの送信,受信または保存を検出して当該電子メールの文章情報を出力し、
    前記変換手段は、当該文章情報から抽出した形態素情報を前記検索キーとする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記検出手段は、音声入力を検出して音声情報を出力し、
    前記変換手段は、当該音声情報を文章情報に変換し更に当該文章情報から抽出した形態素情報を前記検索キーとする請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 前記検出手段は、音声入力を検出して音声情報を出力し、
    前記変換手段は、当該音声情報から特徴量を抽出して前記検索キーとし、
    前記検索手段は、当該検索キーに対応する特徴量を有する音声情報である前記一の情報を検索する請求項1に記載の情報提供システム。
  5. 前記検出手段は、撮像の変化を検出して画像情報を出力し、
    前記変換手段は、当該画像情報から特徴量を抽出して前記検索キーとし、
    前記検索手段は、当該検索キーに対応する特徴量を有する画像情報である前記一の情報を検索する請求項1に記載の情報提供システム。
  6. 前記検出手段は、センサによる検出信号を出力し、
    前記変換手段は、当該検出信号を当該検出信号のレベルに応じたキーワードを選択して前記検索キーとする請求項1に記載の情報提供システム。
  7. 前記検出手段は、撮像の変化を検出して画像情報を出力すると共に、センサによる検出信号を出力し、
    前記変換手段は、前記画像情報から抽出した特徴量と前記検出信号のレベルとに応じたキーワードを選択して前記検索キーとする請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 前記検出手段は、撮像の変化を検出して画像情報を出力すると共に、センサによる検出信号を出力し、
    前記変換手段は、前記画像情報から抽出した特徴量に応じて第1検索キーを選択すると共に、前記検出信号のレベルに応じて第2検索キーを選択し、
    前記検索手段は、前記第1検索キーと前記第2検索キーとの両方に対応する前記一の情報を検索する請求項1に記載の情報提供システム。
  9. 前記検出手段は、情報内に記述された関数化されたパターン情報を検出して出力し、
    前記変換手段は、当該関数化されたパターン情報を検索キーとし、
    前記検索手段は、当該検索キーにマッチする構造のパターン情報を有する前記一の情報を検索する請求項1に記載の情報提供システム。
JP2011002587A 2011-01-08 2011-01-08 情報提供システム Active JP5574992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002587A JP5574992B2 (ja) 2011-01-08 2011-01-08 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002587A JP5574992B2 (ja) 2011-01-08 2011-01-08 情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012146039A JP2012146039A (ja) 2012-08-02
JP5574992B2 true JP5574992B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=46789555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002587A Active JP5574992B2 (ja) 2011-01-08 2011-01-08 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5574992B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010997A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像検索装置および動画像検索方法
JP2001282811A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Computer Consultant Kk 知識データ検索装置、知識データ検索方法及び知識データを検索するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002334099A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散マルチメディア情報の検索装置、検索方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003140664A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Fujitsu Ten Ltd 音声再生装置、情報提供装置及び音声再生プログラム、情報提供プログラム
JP2005115164A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Denso Corp 楽曲検索装置
JP4287386B2 (ja) * 2005-01-31 2009-07-01 株式会社東芝 情報検索システム、方法及びプログラム
JP4547298B2 (ja) * 2005-05-09 2010-09-22 日本電信電話株式会社 拡張クエリグラフパターン生成装置、生成方法、生成用プログラム、およびこれらを用いた拡張サブグラフ検索装置、検索方法、検索用プログラム
JP2007172197A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd 画像入力装置、画像出力装置及び画像入出力システム
JP4758284B2 (ja) * 2006-05-31 2011-08-24 株式会社ドワンゴ webページ表示システム、webページ表示方法及びwebページ表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012146039A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11055342B2 (en) System and method for rich media annotation
KR101571240B1 (ko) 텍스트에 기반한 동영상 생성장치 및 그 생성방법
US8805833B2 (en) Enhancing personal data search with information from social networks
US7979454B2 (en) Information processing apparatus, and method and system for searching for reputation of content
JP5371480B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20090319883A1 (en) Automatic Video Annotation through Search and Mining
WO2011142408A1 (ja) データ検索装置、データ検索方法及びプログラム
US20240160680A1 (en) Integration Of Web And Media Snippets Into Map Applications
JP4466334B2 (ja) 情報分類方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2009025968A (ja) 関連語辞書作成装置、方法、及びプログラム、並びにコンテンツ検索装置
JPWO2018061839A1 (ja) 送信装置、送信方法及び送信プログラム
JP5574992B2 (ja) 情報提供システム
JP4606349B2 (ja) 話題画像抽出方法及び装置及びプログラム
CN113657116B (zh) 基于视觉语义关系的社交媒体流行度预测方法及装置
JP5474591B2 (ja) 画像選定装置、画像選定方法および画像選定プログラム
JP2006164086A (ja) オンライン知識検索支援装置、およびオンライン知識検索支援方法
JP3581074B2 (ja) 文書ダイジェスト作成方法、文書検索装置および記録媒体
KR102279125B1 (ko) 취향필터에 기반한 추천 정보 제공 단말 및 장치
JP2013084205A (ja) 俳句公開サーバ、端末装置、コミュニケーションシステム、季語推薦方法、付け句生成方法、プログラム
TWI656448B (zh) 主題提供裝置及其雲儲存檔案提示方法
JP5618968B2 (ja) 類似ページ検出装置、類似ページ検出方法、類似ページ検出プログラム
JP2006190196A (ja) 人物評価装置、及び、人物評価方法
Griné et al. A Social Media Tool for Domain-Specific Information Retrieval-A Case Study in Human Trafficking
JP2018013950A (ja) 説明表現出力装置、説明表現出力方法、及びプログラム
JP2009282882A (ja) 連絡先検索システム、連絡先検索装置及びクローリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5574992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250