JP5572104B2 - Mobile system - Google Patents

Mobile system Download PDF

Info

Publication number
JP5572104B2
JP5572104B2 JP2011009402A JP2011009402A JP5572104B2 JP 5572104 B2 JP5572104 B2 JP 5572104B2 JP 2011009402 A JP2011009402 A JP 2011009402A JP 2011009402 A JP2011009402 A JP 2011009402A JP 5572104 B2 JP5572104 B2 JP 5572104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
unit
trajectory
interference
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011009402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012148861A (en
Inventor
順 太田
奕衡 ▲キョウ▼
俊光 東
由昌 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2011009402A priority Critical patent/JP5572104B2/en
Publication of JP2012148861A publication Critical patent/JP2012148861A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5572104B2 publication Critical patent/JP5572104B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、移動体システムに関し、特に、複数の移動体が平面範囲内で移動可能な移動体システムに関する。   The present invention relates to a mobile system, and more particularly to a mobile system in which a plurality of mobile bodies can move within a plane range.

従来の自動倉庫は、例えば、一対のラックと、スタッカクレーンと、入庫ステーションと、出庫ステーションとを備えている。一対のラックは、前後方向に所定間隔をあけるようにして設けられている。スタッカクレーンは、前後のラック間において左右方向に移動自在に設けられている。入庫ステーションは、一方のラックの側方に配置されている。出庫ステーションは、他方のラックの側方に配置されている。ラックは、上下・左右に並んだ多数の物品収納棚を有する。スタッカクレーンは、走行台車と、それに設けられたマストに昇降自在となされた昇降台と、それに設けられた物品移載装置(例えば、前後方向に摺動自在に設けられたスライドフォーク)とを有している。入出庫ステーションにおいては、物品を搬送するのにコンベアが用いられる。   A conventional automatic warehouse includes, for example, a pair of racks, a stacker crane, a warehouse station, and a warehouse station. The pair of racks are provided at a predetermined interval in the front-rear direction. The stacker crane is provided so as to be movable in the left-right direction between the front and rear racks. The warehousing station is arranged on the side of one rack. The delivery station is arranged on the side of the other rack. The rack has a large number of article storage shelves arranged vertically and horizontally. The stacker crane has a traveling carriage, a lifting platform that can be raised and lowered by a mast provided therein, and an article transfer device (for example, a slide fork that is slidable in the front-rear direction). doing. In the loading / unloading station, a conveyor is used to transport the articles.

近年は、物品収納作業の効率化を図るため、前後のラック間に例えば2台のスタッカクレーンをすれ違い走行可能とする自動倉庫が提案されている。この自動倉庫は、一対のラックと、その間に平行に並んで走行可能な2台のスタッカクレーンとを有している。スタッカクレーンの物品移載装置は、前後のラックのいずれに対しても物品の入出庫作業が可能である。   In recent years, in order to improve the efficiency of the article storage work, an automatic warehouse has been proposed in which, for example, two stacker cranes can pass between the front and rear racks. This automatic warehouse has a pair of racks and two stacker cranes that can run in parallel between them. The article transfer device of the stacker crane can carry in and out goods for both the front and rear racks.

この自動倉庫を側方から見ると、2台のスタッカクレーンの昇降台及び物品移載装置からなる各組(以下、この組を「移載部」という。)は、2次元平面内を互いに干渉する可能性がある状態で移動する2つの移動体として認識できる。これら2つの移動体は、走行車の走行動作と昇降装置の昇降動作の組み合わせによって、平面内で自由に移動可能である。そこで、2つの移動体の干渉を防止するためには、移動体の移動を適切に制御する必要がある。   When this automatic warehouse is viewed from the side, each set of two stacker crane elevators and article transfer devices (hereinafter referred to as “transfer section”) interferes with each other in a two-dimensional plane. It can be recognized as two moving bodies that move in a state where there is a possibility of being. These two moving bodies can freely move in a plane by a combination of the traveling operation of the traveling vehicle and the lifting operation of the lifting device. Therefore, in order to prevent interference between the two moving bodies, it is necessary to appropriately control the movement of the moving body.

一般に、複数の移動体の干渉を防止するための技術は、自動倉庫のみならず、搬送車システムでも求められている。例えば、特許文献1に記載の搬送車システムでは、搬送車が、所定の時間間隔で現在位置をネットワークに送信し、他の搬送車の位置を傍受し、その速度を元に所定時間後の位置を推定して、自機の走行速度にフィードバックする。また、分岐部や合流部では、搬送車は、分岐後や合流前の2股の走行ルートを1本に重ねたルートマップを使用する。これにより、搬送車が自律的に走行でき、また分岐部や合流部において走行許可待ち状態にする必要が無くなる。   In general, a technique for preventing interference between a plurality of moving bodies is required not only in an automatic warehouse but also in a transport vehicle system. For example, in the transport vehicle system described in Patent Document 1, the transport vehicle transmits the current position to the network at predetermined time intervals, intercepts the positions of other transport vehicles, and positions after a predetermined time based on the speed. Is estimated and fed back to the traveling speed of the aircraft. In addition, at the branching section and the merging section, the transport vehicle uses a route map in which two bifurcated traveling routes after branching and before merging are overlapped. As a result, the transport vehicle can travel autonomously, and there is no need to enter a travel permission waiting state at the branching part or the joining part.

特開2005−301364号公報JP 2005-301364 A

一般に、複数の移動体の干渉を防止するためには、複数の移動体の経路探索処理を行う必要があり、最適な経路探索を行うためには制御装置内の演算部に大きな負荷がかかってしまう。   Generally, in order to prevent the interference of a plurality of moving bodies, it is necessary to perform a route search process for a plurality of moving bodies. End up.

本発明の課題は、平面内に移動可能に配置された第1移動体と第2移動体とを有する移動体システムにおいて、移動体の干渉を移動開始前に判断するときの演算量を減らすことにある。   An object of the present invention is to reduce the amount of calculation when determining interference of a moving body before starting movement in a moving body system having a first moving body and a second moving body that are movably arranged in a plane. It is in.

以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合わせることができる。   Hereinafter, a plurality of modes will be described as means for solving the problems. These aspects can be arbitrarily combined as necessary.

本発明の一見地に係る移動体システムは、第1移動体及び第2移動体と、制御部とを備えている。第1移動体及び第2移動体は、平面内を移動可能に配置されている。制御部は、第1移動体が移動を開始する前に、第1移動体の移動予定経路における第1移動体と第2移動体との干渉を確認する。制御部は、ステップ分割部と、ステップ算出部と、干渉判断部とを有している。ステップ分割部は、移動予定経路における時間又は距離を複数のステップに分割する。ステップ算出部は、第1移動体及び第2移動体の相互距離、移動向き、速度を考慮することで、干渉が生じる可能性がないステップを算出する。干渉判断部は、第1移動体及び第2移動体の位置を計算することで干渉の有無を判断するものであり、干渉が生じる可能性がないステップについての第1移動体及び第2移動体の位置計算を省略する。さらに、ステップ算出部は、速度として最高速度仕様値を用いる。
この移動体システムでは、最初に第1移動体の移動予定経路における時間又は距離が複数のステップに分割され、次に、干渉が生じる可能性がないステップが算出される。干渉の可能性がないステップについては、第1移動体及び第2移動体の位置計算が省略される。したがって、移動体の干渉を移動開始前に判断するときの演算量が減らされる。その結果、上記の移動体システムは、計算機の資源が豊富でない汎用基板による組み込み制御への実装が可能になる。
この移動体システムにおいて、速度の値として最高速度仕様値が計算に用いられるので、さらに演算処理の負荷を減らすことができる。
A mobile system according to an aspect of the present invention includes a first mobile body, a second mobile body, and a control unit. The first moving body and the second moving body are arranged so as to be movable in a plane. The control unit confirms interference between the first moving body and the second moving body on the planned moving path of the first moving body before the first moving body starts moving. The control unit includes a step dividing unit, a step calculating unit, and an interference determining unit. The step dividing unit divides the time or distance in the planned travel route into a plurality of steps. The step calculation unit calculates a step where there is no possibility of interference by considering the mutual distance, moving direction, and speed of the first moving body and the second moving body. The interference determination unit determines the presence or absence of interference by calculating the positions of the first mobile body and the second mobile body, and the first mobile body and the second mobile body for the steps where there is no possibility of interference. The position calculation of is omitted. Further, the step calculation unit uses the maximum speed specification value as the speed.
In this mobile system, first, the time or distance in the planned movement path of the first mobile body is divided into a plurality of steps, and then a step where there is no possibility of interference is calculated. For steps where there is no possibility of interference, the position calculation of the first moving body and the second moving body is omitted. Therefore, the amount of calculation when determining the interference of the moving body before the start of movement is reduced. As a result, the mobile system described above can be implemented in embedded control using a general-purpose board that does not have abundant computer resources.
In this mobile system, the maximum speed specification value is used as the speed value for the calculation, so that the processing load can be further reduced.

ステップ算出部は、第1移動体及び第2移動体の相互距離、移動向き、速度を考慮することで、干渉が生じる可能性があるステップを算出し、さらに干渉が生じる可能性があるステップより前のステップを干渉が生じる可能性がないステップとして選択してもよい。
この移動体システムでは、最初に第1移動体の移動予定経路における時間又は距離が複数のステップに分割され、次に、干渉が生じる可能性があるステップが算出される。干渉の可能性があるステップより前のステップについては、第1移動体及び第2移動体の位置計算が省略される。したがって、移動体の干渉を移動開始前に判断するときの演算量が減らされる。その結果、上記の移動体システムは、計算機の資源が豊富でない汎用基板による組み込み制御への実装が可能になる。
The step calculation unit calculates a step that may cause interference by considering the mutual distance, moving direction, and speed of the first moving body and the second moving body, and further from the step that may cause interference. The previous step may be selected as a step that is unlikely to cause interference.
In this mobile system, first, the time or distance in the planned movement path of the first mobile body is divided into a plurality of steps, and then a step that may cause interference is calculated. For the steps before the step with the possibility of interference, the position calculation of the first moving body and the second moving body is omitted. Therefore, the amount of calculation when determining the interference of the moving body before the start of movement is reduced. As a result, the mobile system described above can be implemented in embedded control using a general-purpose board that does not have abundant computer resources.

ステップ算出部は、第1移動体又は第2移動体が停止している場合には、停止している状態から直ちに加速を開始するという条件を採用してもよい。
この移動体システムでは、第1移動体及び第2移動体が停止している状態から直ちに加速を開始するという条件を採用しているので、干渉がないステップ以外のステップの値を小さく設定できる。そのため、干渉の可能性があるステップを確実に選択できる。
When the first moving body or the second moving body is stopped, the step calculation unit may employ a condition that acceleration is started immediately from the stopped state.
In this moving body system, since the condition that acceleration is started immediately after the first moving body and the second moving body are stopped is adopted, the values of steps other than the step without interference can be set small. Therefore, it is possible to reliably select a step that may cause interference.

制御部は、第2移動体の動作が完了するステップを把握する把握部をさらに有していてもよい。その場合、ステップ算出部は、第2移動体の動作が完了するステップより前のみならず、第2移動体の動作が完了するステップにおける第1移動体及び第2移動体の相互距離、移動向き、速度を考慮することで、第2移動体の動作が完了するステップより後においても、干渉が生じる可能性があるステップを算出する。
この移動体システムでは、第2移動体の動作が完了するステップが把握されれば、第2移動体の動作が完了するステップより後においても干渉が生じる可能性があるステップが算出される。このようにする理由は、第2移動体の動作が完了することで第2移動体の経路が大きく変わると予想されるので、第2移動体の動作が完了するステップより後で干渉が生じる可能性があるステップを算出することが好ましいからである。
The control unit may further include a grasping unit that grasps a step in which the operation of the second moving body is completed. In that case, the step calculation unit not only before the step of completing the operation of the second moving body, but also the mutual distance and the moving direction of the first moving body and the second moving body in the step of completing the operation of the second moving body. Considering the speed, a step where interference may occur is calculated after the step of completing the operation of the second moving body.
In this mobile body system, if the step of completing the operation of the second mobile body is grasped, a step that may cause interference is calculated after the step of completing the operation of the second mobile body. The reason for this is that it is expected that the path of the second moving body will change greatly when the operation of the second moving body is completed, so that interference may occur after the step of completing the operation of the second moving body. This is because it is preferable to calculate a step having a characteristic.

制御部は、待機位置設定部をさらに有していてもよい。その場合、待機位置設定部は、第1移動体と第2移動体がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、第1移動体を目標位置から所定距離離れた位置に待機させる位置を設定する。ここで、「待機」とは、いずれかの位置で停止して、干渉が回避されるまでは次の移動を行わないことをいう。
この移動体システムでは、第1移動体と第2移動体がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、第1移動体は目標位置から所定距離離れた位置に待機させられる。したがって、これにより、目標位置において干渉が生じる場合に干渉を避けるために必要となる複雑な軌道計算を行う必要が無くなる。
The control unit may further include a standby position setting unit. In this case, if it is determined that the first moving body and the second moving body interfere with each other at the target position, the standby position setting unit sets a position that causes the first moving body to stand by at a predetermined distance from the target position. To do. Here, “standby” means stopping at any position and not performing the next movement until interference is avoided.
In this mobile body system, if it is determined that the first mobile body and the second mobile body interfere with each other at the target position, the first mobile body is put on standby at a position away from the target position by a predetermined distance. Therefore, this eliminates the need for complicated trajectory calculations necessary to avoid interference when interference occurs at the target position.

制御部は、比較部をさらに有していてもよい。その場合、比較部は、第1移動体と第2移動体がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、第1移動体と第2移動体の移動時間又は移動距離同士を比較する。待機位置設定部は、第1移動体の移動時間又は移動距離が第2移動体の移動時間又は移動距離より長ければ第1移動体の停止位置を目標位置から所定距離離れた位置に設定し、第1移動体の移動時間又は移動距離が第2移動体の移動時間又は移動距離より短ければ第1移動体の待機位置を現在の位置に設定する。
この移動体システムでは、第1移動体が第2移動体より早く目標位置に到達できない場合は目標位置から所定距離離れた位置まで移動させて停止させられる。したがって、第1移動体がその後に目標位置に移動する際に回避動作を行う必要があったとしても、回避のための時間又は距離の量を小さくできる。一方、第2移動体より早く目標位置に到達できる場合は、第1移動体は現在の位置で待機させられる。それにより、目標位置において移載部同士が干渉する場合の複雑な軌道計算を行わなくてもよくなる。
The control unit may further include a comparison unit. In this case, if it is determined that the first moving body and the second moving body interfere with each other at the target position, the comparison unit compares the moving time or the moving distance between the first moving body and the second moving body. The standby position setting unit sets the stop position of the first moving body to a position away from the target position by a predetermined distance if the moving time or moving distance of the first moving body is longer than the moving time or moving distance of the second moving body, If the moving time or moving distance of the first moving body is shorter than the moving time or moving distance of the second moving body, the standby position of the first moving body is set to the current position.
In this moving body system, when the first moving body cannot reach the target position earlier than the second moving body, it is moved to a position away from the target position by a predetermined distance and stopped. Therefore, even if it is necessary to perform an avoidance operation when the first moving body subsequently moves to the target position, the amount of time or distance for avoidance can be reduced. On the other hand, when the target position can be reached earlier than the second moving body, the first moving body is made to wait at the current position. Thereby, it is not necessary to perform complicated trajectory calculation when the transfer units interfere with each other at the target position.

制御部は、軌道算出部と、制限時間管理部と、繰り返し実行部と、軌道選択部と、をさらに有していてもよい。軌道算出部は、第1移動体と第2移動体が干渉しない軌道を算出する。制限時間管理部は、軌道算出の制限時間を管理する。繰り返し実行部は、制限時間内で軌道算出部に軌道算出を繰り返し実行させる。軌道選択部は、軌道算出部が算出した複数の軌道の中から最適な軌道を選択する。
この移動体システムでは、第1移動体と第2移動体が干渉しない軌道は、制限時間内で何度も算出される。そして、複数の軌道から最適な軌道が選択される。そのため、稼働効率が高い軌道を選択できる。
The control unit may further include a trajectory calculation unit, a time limit management unit, a repeated execution unit, and a trajectory selection unit. The trajectory calculation unit calculates a trajectory in which the first moving body and the second moving body do not interfere with each other. The time limit management unit manages the time limit for trajectory calculation. The repetitive execution unit causes the trajectory calculation unit to repeatedly execute the trajectory calculation within the time limit. The trajectory selection unit selects an optimal trajectory from a plurality of trajectories calculated by the trajectory calculation unit.
In this moving body system, the trajectory where the first moving body and the second moving body do not interfere is calculated many times within the time limit. An optimal trajectory is selected from a plurality of trajectories. Therefore, a track with high operating efficiency can be selected.

本発明に係る移動体システムでは、干渉しないステップについての複数の移動体の位置計算を省略しているので、移動体の干渉を移動開始前に判断するときの演算量が減らされる。   In the mobile body system according to the present invention, the calculation of the positions of a plurality of mobile bodies for steps that do not interfere is omitted, so that the amount of calculation when determining the interference of the mobile body before the start of movement is reduced.

本発明の第1実施形態が採用された自動倉庫の概略平面図。1 is a schematic plan view of an automatic warehouse in which a first embodiment of the present invention is adopted. 図1のII矢視図であり、ラックとスタッカクレーンを説明するための図。It is II arrow directional view of FIG. 1, and is a figure for demonstrating a rack and a stacker crane. 自動倉庫の一部省略側面図であり、ラックとスタッカクレーンを説明するための図。It is a partially omitted side view of the automatic warehouse, and is a diagram for explaining a rack and a stacker crane. 第1実施例としての自動倉庫制御構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the automatic warehouse control structure as 1st Example. 第2実施例としての自動倉庫制御構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the automatic warehouse control structure as 2nd Example. スタッカクレーンの制御部の機能ブロック図。The functional block diagram of the control part of a stacker crane. メインコントローラの機能ブロック図。The functional block diagram of a main controller. メインコントローラによる軌道決定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the track | orbit determination process by a main controller. メインコントローラの干渉判定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the interference determination process of a main controller. メインコントローラの軌道選択処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the track | orbit selection process of a main controller. 出発位置と目標位置との間にある複数の軌道を示す模式図。The schematic diagram which shows the some track | orbit between a starting position and a target position. 出発位置と目標位置との間にある2つの軌道を示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram showing two trajectories between a starting position and a target position. 移載部同士が干渉する可能性がある場合に、一方の移載部が迂回経路を走行する手法を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the method in which one transfer part drive | works a detour path | route, when transfer parts may interfere. 移載部同士が干渉する可能性がある場合に、一方の移載部の走行開始タイミングを遅らせる手法を説明するための模式図。The schematic diagram for demonstrating the method of delaying the driving | running | working start timing of one transfer part, when transfer parts may interfere. 二分法による最適値を決定する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which determines the optimal value by a bisection method. 走行予定軌道から離れた経由位置を決定するプロセスを示す模式図。The schematic diagram which shows the process which determines the via | route position distant from the driving planned track. 走行予定軌道から離れた経由位置を決定するプロセスを示す模式図。The schematic diagram which shows the process which determines the via | route position distant from the driving planned track. 経由位置を通る迂回軌道の選択判断を示す模式図。The schematic diagram which shows the selection judgment of the detour track | orbit which passes along a via position. 干渉ありの0から干渉なしのtmaxまでの時間軸。Time axis from 0 with interference to t max without interference. 2台の移載部が目標位置において干渉する場合の待機動作を示す模式図。The schematic diagram which shows standby operation | movement when two transfer parts interfere in a target position. 第2実施形態におけるメインコントローラの機能ブロック図。The functional block diagram of the main controller in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるメインコントローラの軌道決定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the track | orbit determination process of the main controller in 2nd Embodiment.

(1)自動倉庫全体
図1〜図3を用いて、本発明の第1実施形態としての自動倉庫1を説明する。図1は、本発明の第1実施形態が採用された自動倉庫の概略平面図である。図2は、図1のII矢視図であり、ラックとスタッカクレーンを説明するための図である。図3は、自動倉庫の一部省略側面図であり、ラックとスタッカクレーンを説明するための図である。この実施形態において、図1及び図2の左右方向が自動倉庫1の前後方向Xであり、図1の上下方向及び図3の左右方向が自動倉庫1の左右方向Yである。
(1) Whole automatic warehouse The automatic warehouse 1 as 1st Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS. 1-3. FIG. 1 is a schematic plan view of an automatic warehouse in which the first embodiment of the present invention is adopted. FIG. 2 is a view taken in the direction of arrow II in FIG. 1 and is a view for explaining a rack and a stacker crane. FIG. 3 is a partially omitted side view of the automatic warehouse and is a view for explaining a rack and a stacker crane. In this embodiment, the left-right direction in FIGS. 1 and 2 is the front-rear direction X of the automatic warehouse 1, and the up-down direction in FIG. 1 and the left-right direction in FIG.

自動倉庫1は、主に、一対のラック2(第1ラック2A、第2ラック2B)と、一対のスタッカクレーン3(第1スタッカクレーン3A、第2スタッカクレーン3B)とから構成されている。   The automatic warehouse 1 mainly includes a pair of racks 2 (first rack 2A and second rack 2B) and a pair of stacker cranes 3 (first stacker crane 3A and second stacker crane 3B).

(2)ラック
第1ラック2A、第2ラック2Bは、自動倉庫1の左右方向Yに延びるスタッカクレーン通路5を挟むように配置されている。第1ラック2A、第2ラック2Bは、所定間隔で左右方向Yに沿って並ぶ多数の前側支柱7と、前側支柱7の後方にそれとの間に所定間隔をあけて並ぶ後側支柱9と、前側支柱7及び後側支柱9に設けられた多数の物品支承部材11とを有している。左右一対の物品支承部材11によって、物品収納棚13が構成されており、それらの間は後述のスライドフォーク31の上下方向の移動を許容するフォーク通過間隙15となっている。各物品収納棚13には、図から明らかなように、左右上下に多数配置されており、それぞれに物品Wを載置可能である。各物品Wは、パレットP(図2を参照。)上に載置され、パレットPと共に移動させられる。
なお、第2ラック2Bの片側に入庫ステーション17が配置され、第1ラック2Aの片側に出庫ステーション19が配置されている。
(2) Rack The first rack 2A and the second rack 2B are arranged so as to sandwich the stacker crane passage 5 extending in the left-right direction Y of the automatic warehouse 1. The first rack 2A and the second rack 2B include a large number of front struts 7 arranged along the left-right direction Y at a predetermined interval, and rear struts 9 arranged behind the front strut 7 with a predetermined interval therebetween, It has a large number of article support members 11 provided on the front column 7 and the rear column 9. An article storage shelf 13 is constituted by a pair of left and right article support members 11, and a fork passage gap 15 that allows the slide fork 31 described later to move in the vertical direction is formed between them. As is apparent from the drawing, each article storage shelf 13 is arranged in a large number on the left, right, top and bottom, and an article W can be placed on each. Each article W is placed on the pallet P (see FIG. 2) and moved together with the pallet P.
A warehouse station 17 is disposed on one side of the second rack 2B, and a warehouse station 19 is disposed on one side of the first rack 2A.

(3)スタッカクレーン
次に、図1〜図3を用いて、第1スタッカクレーン3A、第2スタッカクレーン3Bについて説明する。なお、図1及び図2では、第1スタッカクレーン3A、第2スタッカクレーン3Bの構造は簡略化されている。
(3) Stacker Crane Next, the first stacker crane 3A and the second stacker crane 3B will be described with reference to FIGS. 1 and 2, the structures of the first stacker crane 3A and the second stacker crane 3B are simplified.

第1スタッカクレーン3Aと、第2スタッカクレーン3Bは、ラック2の近傍を平行して走行するともに物品Wをラック2との間で移載可能である。以下、スタッカクレーンについてより詳細に説明する。第1ラック2A、第2ラック2Bの間に、スタッカクレーン通路5に沿って、自動倉庫1の前後方向Xに並んだ第1走行レール21A、第2走行レール21Bが設けられている。第1走行レール21A、第2走行レール21Bは、それぞれ上下一対のレール26を有しており、これらレール26によって、第1スタッカクレーン3A及び第2スタッカクレーン3Bが、自動倉庫1の左右方向Yに移動可能に案内されている。   The first stacker crane 3 </ b> A and the second stacker crane 3 </ b> B can travel in the vicinity of the rack 2 in parallel and can transfer the article W between the rack 2. Hereinafter, the stacker crane will be described in more detail. Between the first rack 2A and the second rack 2B, a first traveling rail 21A and a second traveling rail 21B arranged in the front-rear direction X of the automatic warehouse 1 along the stacker crane passage 5 are provided. Each of the first traveling rail 21A and the second traveling rail 21B has a pair of upper and lower rails 26, by which the first stacker crane 3A and the second stacker crane 3B can move in the horizontal direction Y of the automatic warehouse 1. It is guided to be movable.

第1スタッカクレーン3A、第2スタッカクレーン3Bは、主に、走行台車22と、走行台車22に設けられた一対のマスト23(左側マスト23A、右側マスト23B)と、左側マスト23A及び右側マスト23Bの上端を連結する上側フレーム25と、走行台車22に設けられた走行車輪27と、左側マスト23A及び右側マスト23Bに昇降自在に装着された昇降台29と、昇降台29に進退機構(図6の移載モータ67を含む)によって前後方向Xに摺動自在に設けられたスライドフォーク31とを有している。昇降台29は、左側マスト23A及び右側マスト23Bにガイドされる昇降ガイドローラ34を有する。   The first stacker crane 3A and the second stacker crane 3B mainly include a traveling carriage 22, a pair of masts 23 (left mast 23A, right mast 23B) provided on the traveling carriage 22, a left mast 23A, and a right mast 23B. An upper frame 25 that connects the upper ends of the two, a traveling wheel 27 provided on the traveling carriage 22, a lifting platform 29 that is mounted on the left mast 23A and the right mast 23B so as to be movable up and down, and an advance / retreat mechanism (see FIG. And a slide fork 31 slidably provided in the front-rear direction X. The lifting platform 29 has a lifting guide roller 34 guided by the left mast 23A and the right mast 23B.

スライドフォーク31は、前後方向Xの両側にスライド可能であるので、第1ラック2A及び第2ラック2Bの両方にアクセス可能である。つまり、スライドフォーク31は自機が走行する走行レールに隣接するラックと、他機が走行する走行レールに隣接するラックのいずれとの間で物品Wを移載可能である。   Since the slide fork 31 is slidable on both sides in the front-rear direction X, it can access both the first rack 2A and the second rack 2B. That is, the slide fork 31 can transfer the article W between the rack adjacent to the traveling rail on which the own machine travels and the rack adjacent to the traveling rail on which the other apparatus travels.

なお、図2及び図3において、昇降台29のスライドフォーク31の上には、パレットPと物品Wが載っている。   2 and 3, the pallet P and the article W are placed on the slide fork 31 of the lift 29.

以下の説明では、昇降台29とスライドフォーク31をまとめて、移載部として説明する。移載部には、物品W及びパレットPが搭載されている場合と、搭載されていない場合とがある。なお、以下、第1スタッカクレーン3Aの移載部を第1移載部32Aとして、第2スタッカクレーン3Bの移載部を第2移載部32Bとする。   In the following description, the lifting platform 29 and the slide fork 31 are collectively described as a transfer unit. There may be a case where the article W and the pallet P are mounted on the transfer section, and a case where the article W and the pallet P are not mounted. Hereinafter, the transfer unit of the first stacker crane 3A is referred to as a first transfer unit 32A, and the transfer unit of the second stacker crane 3B is referred to as a second transfer unit 32B.

第1移載部32A及び第2移載部32Bは、水平・昇降方向により形成される二次元平面(図3のY−Z平面)内を移動して、物品Wの搬出入を行っている。第1移載部32A及び第2移載部32Bは、走行台車22の走行動作と昇降装置の昇降動作の組み合わせによって、平面内で自由に移動可能である。また、第1移載部32Aと第2移載部32Bは前述の二次元平面内において干渉しない限りどの位置にも存在することができる。
ただし、図2から明らかなように、第1移載部32A及び第2移載部32Bの前後方向Xの位置は互いに重なっている。したがって、第1移載部32A及び第2移載部32B同士が上下方向に完全にずれている場合にのみ、第1スタッカクレーン3Aと第2スタッカクレーン3Bは、左右方向Yにすれ違い走行が可能である。
32 A of 1st transfer parts and the 2nd transfer part 32B move in the two-dimensional plane (YZ plane of FIG. 3) formed by the horizontal and the raising / lowering direction, and carry in / out of the articles | goods W. As shown in FIG. . The first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B are freely movable in a plane by a combination of the traveling operation of the traveling carriage 22 and the lifting operation of the lifting device. Further, the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B can be present at any position as long as they do not interfere with each other in the above-described two-dimensional plane.
However, as is clear from FIG. 2, the positions of the first transfer portion 32A and the second transfer portion 32B in the front-rear direction X overlap each other. Accordingly, the first stacker crane 3A and the second stacker crane 3B can pass in the left-right direction Y only when the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B are completely displaced in the vertical direction. It is.

第1スタッカクレーン3A、第2スタッカクレーン3Bは、図3に詳細に示すように(図1及び図2では省略)、制御盤33と、走行モータ35と、昇降モータ37とを有している。制御盤33は、右側マスト23Bのさらに後側に設けられている。走行モータ35は、左側マスト23Aに設けられている。昇降モータ37は、左側マスト23Aに設けられている。   As shown in detail in FIG. 3 (not shown in FIGS. 1 and 2), the first stacker crane 3A and the second stacker crane 3B have a control panel 33, a traveling motor 35, and a lifting motor 37. . The control panel 33 is provided on the further rear side of the right mast 23B. The travel motor 35 is provided on the left mast 23A. The elevating motor 37 is provided on the left mast 23A.

制御盤33は、内部に、走行モータ35や昇降モータ37用のインバータ、コンバータ、ブレーカ等の電装機器を有している。制御盤33には、後述するクレーンコントローラが収納されている。   The control panel 33 includes electrical equipment such as an inverter, a converter, and a breaker for the travel motor 35 and the lifting motor 37 inside. The control panel 33 houses a crane controller which will be described later.

昇降モータ37は、図3に示すように、ドラム41を駆動可能である。ドラム41からは、ワイヤ43が延びている。ワイヤ43は、上側フレーム25に設けられたローラ44に掛け回され、さらに昇降台29に連結されている。   As shown in FIG. 3, the lifting motor 37 can drive the drum 41. A wire 43 extends from the drum 41. The wire 43 is wound around a roller 44 provided on the upper frame 25, and is further connected to the lifting platform 29.

(4)スタッカクレーンの制御構成
次に、図4及び図5を用いて、自動倉庫1の制御構成を説明する。図4は、第1実施例としての自動倉庫制御構成を示す機能ブロック図である。図5は、第2実施例としての自動倉庫制御構成を示す機能ブロック図である。
(4) Stacker Crane Control Configuration Next, the control configuration of the automatic warehouse 1 will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a functional block diagram showing an automatic warehouse control configuration as the first embodiment. FIG. 5 is a functional block diagram showing an automatic warehouse control configuration as the second embodiment.

図4では、システムコントローラ45、第1クレーンコントローラ47A、第2クレーンコントローラ47Bが示されている。第1クレーンコントローラ47Aは、第1スタッカクレーン3Aに搭載されおり、第1スタッカクレーン3Aの動作を制御する。第2クレーンコントローラ47Bは、第2スタッカクレーン3Bに搭載されており、第2スタッカクレーン3Bの動作を制御する。システムコントローラ45は、第1クレーンコントローラ47A、第2クレーンコントローラ47Bより上位のコントローラであり、第1クレーンコントローラ47A、第2クレーンコントローラ47Bと交信可能である。
図4に示す第1実施例では、第1クレーンコントローラ47A、第2クレーンコントローラ47Bはシステムコントローラ45を介してのみ互いに交信する。図5に示す第2実施例では、第1クレーンコントローラ47A、第2クレーンコントローラ47Bは、システムコントローラ45を介さずに直接交信可能である。
なお、第1クレーンコントローラ47Aと第2クレーンコントローラ47Bが互いに送受信するデータには、正常・異常を知らせる状態データ、実行中の搬送データ、現在位置が含まれている。
In FIG. 4, a system controller 45, a first crane controller 47A, and a second crane controller 47B are shown. The first crane controller 47A is mounted on the first stacker crane 3A and controls the operation of the first stacker crane 3A. The second crane controller 47B is mounted on the second stacker crane 3B and controls the operation of the second stacker crane 3B. The system controller 45 is a controller higher than the first crane controller 47A and the second crane controller 47B, and can communicate with the first crane controller 47A and the second crane controller 47B.
In the first embodiment shown in FIG. 4, the first crane controller 47 </ b> A and the second crane controller 47 </ b> B communicate with each other only via the system controller 45. In the second embodiment shown in FIG. 5, the first crane controller 47 </ b> A and the second crane controller 47 </ b> B can communicate directly without going through the system controller 45.
Note that the data transmitted and received between the first crane controller 47A and the second crane controller 47B include state data for notifying normality / abnormality, conveyance data being executed, and the current position.

次に、図6を用いて、制御盤33内に配置された第1クレーンコントローラ47Aについて説明する。図6は、スタッカクレーンの制御部の機能ブロック図である。なお、第2クレーンコントローラ47Bは、第1クレーンコントローラ47Aと同様であるので、説明を省略する。また、第1クレーンコントローラ47A、第2クレーンコントローラ47Bは、スタッカクレーンに搭載されていなくてもよい。   Next, the 1st crane controller 47A arrange | positioned in the control panel 33 is demonstrated using FIG. FIG. 6 is a functional block diagram of the control unit of the stacker crane. Since the second crane controller 47B is the same as the first crane controller 47A, the description thereof is omitted. Further, the first crane controller 47A and the second crane controller 47B may not be mounted on the stacker crane.

第1クレーンコントローラ47Aは、メインコントローラ53と、走行制御部55と、昇降制御部57と、移載制御部59とを有している。これら制御部は、CPUやメモリ等のコンピュータ・ハードウェアを含んでおり、図6においてはコンピュータ・ハードウェアとソフトウェアの協働によって実現される機能ブロックとして表現されている。なお、これら制御部は、複数の機能を持つ単独のコンピュータによって実現されてもよい。   The first crane controller 47 </ b> A includes a main controller 53, a travel control unit 55, a lift control unit 57, and a transfer control unit 59. These control units include computer hardware such as a CPU and a memory. In FIG. 6, these control units are expressed as functional blocks realized by the cooperation of the computer hardware and software. These control units may be realized by a single computer having a plurality of functions.

メインコントローラ53は、走行制御部55,昇降制御部57及び移載制御部59と交信可能である。さらに、メインコントローラ53は、システムコントローラ45及び第2クレーンコントローラ47Bとも交信可能である。交信は定期的に又は必要に応じて行われる。   The main controller 53 can communicate with the travel control unit 55, the elevation control unit 57, and the transfer control unit 59. Further, the main controller 53 can communicate with the system controller 45 and the second crane controller 47B. Communication occurs regularly or as needed.

走行制御部55は、走行車輪27の走行・停止を制御するための制御部であり、走行モータ35と、ロータリエンコーダ63に接続されている。昇降制御部57は、昇降台29を左側マスト23A及び右側マスト23Bに沿って上下動させるための制御部であり、昇降モータ37と、ロータリエンコーダ65に接続されている。移載制御部59は、スライドフォーク31を前後方向Xに移動させるための制御部であり、移載モータ67と、ロータリエンコーダ69に接続されている。   The traveling control unit 55 is a control unit for controlling the traveling / stopping of the traveling wheel 27, and is connected to the traveling motor 35 and the rotary encoder 63. The lifting control unit 57 is a control unit for moving the lifting platform 29 up and down along the left mast 23 </ b> A and the right mast 23 </ b> B, and is connected to the lifting motor 37 and the rotary encoder 65. The transfer control unit 59 is a control unit for moving the slide fork 31 in the front-rear direction X, and is connected to the transfer motor 67 and the rotary encoder 69.

第1クレーンコントローラ47Aは、さらに、記憶部70を有している。記憶部70は、RAM又はハードディスクといった書き換え可能な記録媒体である。記憶部70には、後述するFreeStepテーブル71が保存されている。   The first crane controller 47A further includes a storage unit 70. The storage unit 70 is a rewritable recording medium such as a RAM or a hard disk. The storage unit 70 stores a FreeStep table 71 described later.

図7を用いてメインコントローラ53の機能を説明する。図7は、メインコントローラの機能ブロック図である。メインコントローラ53は、軌道算出部72と、軌道選択部73と、ステップ分割部74と、ステップ算出部75と、干渉判断部76と、他号機動作完了把握部77と、停止位置設定部78と、比較部79とを有している。
軌道算出部72は、第1移載部32Aの候補となる軌道を算出する。軌道選択部73は、軌道算出部72が算出した複数の軌道の中から最適な軌道を選択する。ステップ分割部74は、移動予定経路における時間又は距離を複数のステップに分割する。ステップ算出部75は、両移載部の相互距離、移動向き、速度を考慮することで干渉が生じる可能性があるステップ(FreeStep)を算出する。干渉判断部76は、FreeStepについて両移載部の位置を計算することで干渉の有無を判断する。他号機動作完了把握部77は、他号機の動作が完了するStepを把握する。停止位置設定部78は、両移載部がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、自号機の停止位置を目標位置から所定距離離れた位置に変更する。比較部79は、両移載部がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、両移載部の移動時間又は移動距離同士を比較する。
The function of the main controller 53 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a functional block diagram of the main controller. The main controller 53 includes a trajectory calculation unit 72, a trajectory selection unit 73, a step division unit 74, a step calculation unit 75, an interference determination unit 76, another machine operation completion grasping unit 77, and a stop position setting unit 78. And a comparison unit 79.
The trajectory calculation unit 72 calculates trajectories that are candidates for the first transfer unit 32A. The trajectory selection unit 73 selects an optimal trajectory from a plurality of trajectories calculated by the trajectory calculation unit 72. The step division unit 74 divides the time or distance in the planned travel route into a plurality of steps. The step calculation unit 75 calculates a step (FreeStep) in which interference may occur by considering the mutual distance, moving direction, and speed of both transfer units. The interference determination unit 76 determines the presence or absence of interference by calculating the positions of both transfer units for FreeStep. The other machine operation completion grasping unit 77 grasps the Step at which the other machine operation is completed. The stop position setting unit 78 changes the stop position of the own machine to a position away from the target position by a predetermined distance when it is determined that the both transfer units interfere with each other at each target position. If it is determined that the two transfer units interfere with each other at the respective target positions, the comparison unit 79 compares the movement times or the movement distances of the two transfer units.

(5)軌道決定処理の概要説明
図8を用いて、移載部が停止したアイドル状態から移動を開始する前の軌道決定処理を説明する。図8は、メインコントローラによる軌道決定処理を示すフローチャートである。
なお、以下の説明では、第1スタッカクレーン3Aの第1移載部32Aを移動対象として説明する。
(5) Outline Description of Trajectory Determination Process The trajectory determination process before starting movement from the idle state where the transfer unit has stopped will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the trajectory determination process by the main controller.
In the following description, the first transfer unit 32A of the first stacker crane 3A will be described as a movement target.

メインコントローラ53の軌道算出部72は、S1において普通軌道計算を行い、次にS2において干渉判定部75が第1移載部32Aが第2移載部32Bと干渉するか否かを判断する。普通軌道計算とは、軌道の選択による干渉の判定である。なお、S3において「Yes」とは、部分移動時間の普通軌道計算において第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉を避けることができる軌道を選択できなかったことを意味する。S2において「Yes」であればプロセスはS4に移行する。S2において「No」であれば、プロセスはS3に移行して、メインコントローラ53は全移動時間での計算が完了したが否かを判断する。S3において「No」であれば、プロセスはS1に戻ってメインコントローラ53は普通軌道計算及び干渉判定を行う。S3において「Yes」であれば(つまり、軌道の選択で干渉を回避可能であると判断されれば)、プロセスはS10に移行する。S10では、メインコントローラ53は、計算結果を走行制御部55に送信する。この結果、走行制御部55は、選択された軌道に沿って第1移載部32Aを走行させる。   The trajectory calculation unit 72 of the main controller 53 performs normal trajectory calculation in S1, and then in S2, the interference determination unit 75 determines whether the first transfer unit 32A interferes with the second transfer unit 32B. Ordinary trajectory calculation is the determination of interference by trajectory selection. Note that “Yes” in S3 means that a trajectory that can avoid interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B could not be selected in the normal trajectory calculation of the partial movement time. If “Yes” in S2, the process proceeds to S4. If “No” in S <b> 2, the process proceeds to S <b> 3, and the main controller 53 determines whether or not the calculation for the total movement time has been completed. If “No” in S3, the process returns to S1, and the main controller 53 performs normal trajectory calculation and interference determination. If “Yes” in S3 (that is, if it is determined that interference can be avoided by selecting a trajectory), the process proceeds to S10. In S <b> 10, the main controller 53 transmits the calculation result to the travel control unit 55. As a result, the traveling control unit 55 causes the first transfer unit 32A to travel along the selected track.

軌道算出部72はS4において回避軌道を計算し、干渉判断部76はS5において回避軌道の計算によって干渉するか否かを判断する。回避軌道の計算とは、選択した軌道において軌道条件を修正することで干渉を回避できる軌道を計算によって求めることである。なお、S5において「Yes」とは、部分移動時間の回避軌道計算において第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉を避けることができる回避軌道を得られなかったことを意味する。なお、ここでの「回避軌道を得られなかった」とは、例えば、目標位置が近接しており回避不可能だった場合以外に、効率を考慮して設定した範囲(計算時間と迂回距離)を超えた場合を含む。S5において「Yes」であればプロセスはS7に移行し、S5において「No」であればプロセスはS6に移行する。S6において、メインコントローラ53は全移動時間での計算が完了したが否かを判断する。S6において「Yes」であれば(つまり、軌道条件の修正によって干渉を回避可能であると判断されれば)、プロセスはS10に移行する。これにより、最適な軌道は保証されないものの、その条件の下で第1移載部32Aがより早く目標位置に到達できるようになる。その後、走行制御部55は、修正された軌道条件に基づいて第1移載部32Aを走行させる。   The trajectory calculation unit 72 calculates an avoidance trajectory in S4, and the interference determination unit 76 determines whether or not interference occurs by calculation of the avoidance trajectory in S5. The calculation of the avoidance trajectory is to obtain a trajectory that can avoid interference by correcting the trajectory condition in the selected trajectory. Note that “Yes” in S5 means that an avoidance trajectory that can avoid interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B could not be obtained in the avoidance trajectory calculation of the partial movement time. In addition, here, “the avoidance trajectory could not be obtained” means, for example, a range set in consideration of efficiency (calculation time and detour distance) except when the target position is close and cannot be avoided Including the case of exceeding. If “Yes” in S5, the process proceeds to S7, and if “No” in S5, the process proceeds to S6. In S6, the main controller 53 determines whether or not the calculation for the total movement time has been completed. If “Yes” in S6 (that is, if it is determined that the interference can be avoided by correcting the orbital condition), the process proceeds to S10. Thereby, although the optimal trajectory is not guaranteed, the first transfer unit 32A can reach the target position earlier under the conditions. Thereafter, the traveling control unit 55 causes the first transfer unit 32A to travel based on the corrected track condition.

S5において「Yes」であれば(つまり、軌道条件の修正によって干渉を回避不可能であると判断されれば)、プロセスはS7に移行する。S7では、軌道算出部72は、delay軌道計算を行う。delay軌道計算とは、干渉を回避するための移動開始遅延時間の計算である。なお、S8において「Yes」とは、部分移動時間のdelay軌道計算において第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉を避けることができる軌道を得られなかったことを意味する。S8において、メインコントローラ53は、干渉が生じるか否かを判断する。S8において「Yes」であればプロセスはS11に移行し、S8において「No」であればプロセスはS9に移行する。S11において、第1クレーンコントローラ47Aは、第1移載部32Aを待機状態にする。S9において、メインコントローラ53は全移動時間での計算が完了したが否かを判断する。S9において「Yes」であればプロセスはS10に移行する。その結果、第1移載部32Aは、計算によって得られた時間だけ遅れて、目標位置に向かって移動を開始する。S9で「No」であればプロセスはS7に移行する。   If “Yes” in S5 (that is, if it is determined that the interference cannot be avoided by correcting the orbital condition), the process proceeds to S7. In S7, the trajectory calculation unit 72 performs a delay trajectory calculation. The delay trajectory calculation is a calculation of a movement start delay time for avoiding interference. In S8, “Yes” means that a trajectory that can avoid interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B could not be obtained in the delay trajectory calculation of the partial movement time. In S8, the main controller 53 determines whether or not interference occurs. If “Yes” in S8, the process proceeds to S11, and if “No” in S8, the process proceeds to S9. In S11, the first crane controller 47A places the first transfer unit 32A in a standby state. In S9, the main controller 53 determines whether or not the calculation for the total movement time has been completed. If “Yes” in S9, the process proceeds to S10. As a result, the first transfer unit 32A starts moving toward the target position with a delay by the time obtained by the calculation. If “No” in S9, the process proceeds to S7.

上述したように、図8に示した軌道決定アルゴリズムでは、普通軌道、回避軌道計算、delay軌道計算の順番で干渉があるか否かを判断している。このように回避軌道計算をdelay軌道計算の前に置くことができるようになった理由は、後述するように迂回軌道の選択を所定の順番で行うようにすることで、回避軌道計算において計算時間を短縮できるようになったからである。   As described above, the trajectory determination algorithm shown in FIG. 8 determines whether or not there is interference in the order of the normal trajectory, the avoidance trajectory calculation, and the delay trajectory calculation. The reason why the avoidance trajectory calculation can be placed before the delay trajectory calculation in this way is that the calculation of the avoidance trajectory calculation is performed by selecting the detour trajectories in a predetermined order as will be described later. It is because it became possible to shorten.

(6)干渉判定
以下、図9を用いて、FreeStepの取得及び両移載部の位置計算による干渉判定を行うアルゴリズムについて説明する。図9は、メインコントローラの干渉判定処理を示すフローチャートである。図9に示すアルゴリズムは、図8で示した干渉判定フローの普通軌道計算において、第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉判定に用いられる。このアルゴリズムは、第1クレーンコントローラ47A及び第2クレーンコントローラ47Bの各メインコントローラ53によってそれぞれ実行される。以下、第1クレーンコントローラ47のメインコントローラ53が第1移載部32Aの干渉判定を行う場合を説明する。
(6) Interference Determination An algorithm for performing interference determination by obtaining FreeStep and calculating the positions of both transfer units will be described below with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the interference determination process of the main controller. The algorithm shown in FIG. 9 is used for interference determination between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B in the normal trajectory calculation of the interference determination flow shown in FIG. This algorithm is executed by each main controller 53 of the first crane controller 47A and the second crane controller 47B. Hereinafter, a case where the main controller 53 of the first crane controller 47 performs the interference determination of the first transfer unit 32A will be described.

第1移載部32Aが移動を開始して目標位置に到達するまでの時間又は距離は、複数のStepに分割して取り扱われる。例えば、1Stepは5msである。メインコントローラ53は、第1移載部32Aが移動開始後に第2スタッカクレーン3Bの第2移載部32Bとの干渉が発生しないStepをFreeStepとして求め、FreeStepにおいて第1移載部32Aと第2移載部32Bが存在する予定位置を算出することで干渉の有無を判定する。つまり、このアルゴリズムでは、FreeStepより前のStepに関しては第1移載部32A及び第2移載部32Bの位置計算は、行われない。したがって、メインコントローラ53の計算負荷が低減される。   The time or distance until the first transfer unit 32A starts moving and reaches the target position is handled by being divided into a plurality of Steps. For example, 1 Step is 5 ms. The main controller 53 obtains a Step at which interference with the second transfer unit 32B of the second stacker crane 3B does not occur after the first transfer unit 32A starts moving as a FreeStep, and the first transfer unit 32A and the second transfer step in the FreeStep. The presence or absence of interference is determined by calculating the planned position where the transfer unit 32B exists. That is, in this algorithm, the position calculation of the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B is not performed for the step before FreeStep. Accordingly, the calculation load on the main controller 53 is reduced.

図9のS21では、メインコントローラ53のステップ分割部74は、移動予定経路における時間又は距離を複数のStepに分割する。
次に、メインコントローラ53は、記憶部70に保存されているFreeStepテーブル71を初期化する。FreeStepテーブル71は、例えば、配列(FreeStep[0]〜FreeStep[2999])からなる。さらに、S21では、メインコントローラ53は、FreeStep[i]の添え字iに0を代入する(i=0)ことで、FreeStep[0]を初期値に設定する。
In S21 of FIG. 9, the step division unit 74 of the main controller 53 divides the time or distance in the planned movement route into a plurality of Steps.
Next, the main controller 53 initializes the FreeStep table 71 stored in the storage unit 70. The FreeStep table 71 includes, for example, an array (FreeStep [0] to FreeStep [2999]). Further, in S21, the main controller 53 sets FreeStep [0] to an initial value by substituting 0 for the subscript i of FreeStep [i] (i = 0).

S22では、メインコントローラ53は、FreeStepと、第2スタッカクレーン3Bの第2移載部32B(他号機)の現在動作が完了するStepとを取得する。 この実施形態では、FreeStepは、max(X_free step, Y_free step)と表される。   In S22, the main controller 53 acquires FreeStep and Step for completing the current operation of the second transfer unit 32B (other machine) of the second stacker crane 3B. In this embodiment, FreeStep is expressed as max (X_free step, Y_free step).

FreeStepであるmax(X_free step, Y_free step)は、メインコントローラ53のステップ算出部75によって得られる。ステップ算出部75は、両移載部の相互距離、移動向き、速度を考慮することで干渉の可能性が高いステップとしてのFreeStepを選択する。より具体的には、FreeStepは以下のようにして求められる。
最初に、第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉する条件下において、X軸(走行軸)のStepであるX_free stepとY軸(昇降軸)のStepであるY_free stepとが別々に算出される。次に、X_free stepとY_free stepの大小が比較されて、大きい値がFreeStepとして選ばれる。X軸FreeStepとY軸FreeStepが同じ値の場合は、その値がFreeStepとして選ばれる。
FreeStep max (X_free step, Y_free step) is obtained by the step calculation unit 75 of the main controller 53. The step calculation unit 75 selects FreeStep as a step having a high possibility of interference by considering the mutual distance, moving direction, and speed of both transfer units. More specifically, FreeStep is obtained as follows.
First, under the condition where the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B interfere with each other, an X_free step that is a step of the X axis (travel axis) and a Y_free step that is a step of the Y axis (elevating shaft) are obtained. Calculated separately. Next, the magnitudes of X_free step and Y_free step are compared, and a larger value is selected as FreeStep. If the X-axis FreeStep and the Y-axis FreeStep are the same value, that value is selected as the FreeStep.

X軸とY軸とでFreeStepの算出を分けている理由は、計算を簡単にするためである。干渉の判定対象となる2つの物体は平面上を移動するので、干渉となるのはX軸とY軸が重なる状態である。このようにX軸とY軸が互いに重なることが干渉の条件なので、双方のうち大きい方の値に注目して位置を求めれば、干渉のおそれがあるStepとしてのFreeStepとして適切である。   The reason why the calculation of FreeStep is divided between the X axis and the Y axis is to simplify the calculation. Since the two objects to be determined for interference move on the plane, the interference occurs when the X axis and the Y axis overlap. Thus, since the X-axis and Y-axis overlap each other is an interference condition, if a position is obtained by paying attention to the larger value of both, it is appropriate as a FreeStep as a Step that may cause interference.

X_free step又はY_free stepの算出方法は、以下の4つの場合でそれぞれ異なる式を用いて求められる。以下の式では、第1移載部32Aの速度をV1とし、第2移載部32Bの速度をV2とし、双方の加減速度をaとし、第1移載部32Aと第2移載部32Bとの間の距離をdxとする。そして、V1とV2は、干渉を見逃さないように条件を厳しく設定する目的で、Vmax(最大速度)としている。
1)V1とV2が同一方向を向いている場合(V1とV2の速度差の最大値Vmax以下の速度で両者は近づいていく)

2)V1とV2が反対方向(互いに接近する側)を向いている場合(V1とV2の速度輪の最大値2VAmax以下の速度で両者は近づく)

3)V1とV2の一方が0の場合(V1とV2の一方が突然発進した場合を想定している)


4)V1とV2の両方が0の場合(V1とV2の両方が突然発進した場合を想定している)



なお、基準距離は、第1移載部32A及び第2移載部32Bが、加速度aで加速し、次に速度がVmaxに到達し、その後に減速度aで減速して、最後に停止するまでの距離を表している。
なお、以上の数式は一例であって、他の数式を採用してもよい。
The calculation method of X_free step or Y_free step is obtained by using different formulas in the following four cases. In the following equation, the speed of the first transfer part 32A is V1, the speed of the second transfer part 32B is V2, the acceleration / deceleration of both is a, and the first transfer part 32A and the second transfer part 32B Let dx be the distance between. V1 and V2 are set to Vmax (maximum speed) for the purpose of setting conditions strictly so as not to overlook interference.
1) When V1 and V2 are in the same direction (both approach at a speed equal to or less than the maximum value Vmax of the speed difference between V1 and V2)

2) When V1 and V2 are facing in opposite directions (sides approaching each other) (both approach at a speed equal to or less than the maximum value 2VAmax of the speed wheels of V1 and V2)

3) When one of V1 and V2 is 0 (assuming one of V1 and V2 starts suddenly)


4) When both V1 and V2 are 0 (assuming that both V1 and V2 start suddenly)



The first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B accelerate at an acceleration a, then reach a speed Vmax, then decelerate at a deceleration a, and finally stop at the reference distance. Represents the distance to.
Note that the above formula is an example, and another formula may be adopted.

S23では、メインコントローラ53は、FreeStepをFreeStepテーブル71に昇順に代入する。したがって、最も小さい値のFreeStepがFreeStep[0]に代入される。   In S23, the main controller 53 substitutes FreeStep into the FreeStep table 71 in ascending order. Therefore, the smallest value of FreeStep is assigned to FreeStep [0].

S24では、メインコントローラ53は、未処理の(すなわち、干渉チェックを行っていない)FreeStepがあるか否かを判断する。具体的には、メインコントローラ53は、FreeStep[i]が存在するか否かを判断する。未処理のFreeStepがあれば(「Yes」の場合)プロセスはS25に移行する。一方、未処理のFreeStepがなければ(「No」の場合)プロセスは終了する。このプロセス終了の場合は、全てのFreeStepにおいて干渉なしと判断されたことになるので、当該軌道計算が採用される。   In S24, the main controller 53 determines whether or not there is an unprocessed (that is, interference check is not performed) FreeStep. Specifically, the main controller 53 determines whether or not FreeStep [i] exists. If there is an unprocessed FreeStep (in the case of “Yes”), the process proceeds to S25. On the other hand, if there is no unprocessed FreeStep (in the case of “No”), the process ends. In the case of the end of the process, it is determined that there is no interference in all FreeSteps, so the trajectory calculation is adopted.

S25では、メインコントローラ53の他号機動作完了把握部77は、対象となるFreeStepと次のFreeStepとの間で第2スタッカクレーン3Bの第2移載部32Bが現在行っている動作(移動又は移載)を完了するか否かを判断する。第2移載部32Bが現在行っている動作の完了があれば(「Yes」の場合)、プロセスはS22に戻る。これは、第2移載部32Bが現在行っている動作を完了すれば、メインコントローラ53は、第2移載部32Bの次の動作におけるFreeStepの有無を調べる必要があるからである。S22では、メインコントローラ53のステップ算出部75は、FreeStepを再取得する。具体的には、第2移載部32Bが次の動作を行っている状態におけるmax(X_free step, Y_free step)を求める。一方、第2移載部32Bが現在行っている動作の完了がなければ(「No」の場合)、プロセスはS26に移行する。   In S25, the other controller operation completion grasping unit 77 of the main controller 53 performs the operation (movement or transfer) currently performed by the second transfer unit 32B of the second stacker crane 3B between the target FreeStep and the next FreeStep. Whether or not to complete the above is determined. If the operation currently being performed by the second transfer unit 32B is completed (in the case of “Yes”), the process returns to S22. This is because if the operation currently performed by the second transfer unit 32B is completed, the main controller 53 needs to check the presence or absence of FreeStep in the next operation of the second transfer unit 32B. In S22, the step calculation unit 75 of the main controller 53 reacquires FreeStep. Specifically, max (X_free step, Y_free step) in a state where the second transfer unit 32B performs the following operation is obtained. On the other hand, if the operation currently being performed by the second transfer unit 32B is not completed (in the case of “No”), the process proceeds to S26.

S26では、メインコントローラ53の干渉判断部76は、は、位置計算処理(FreeStep[i])を実行する。位置計算処理(FreeStep[i])では、FreeStep[i]における第1移載部32Aと第2移載部32Bのそれぞれの位置計算が行われる。位置計算の結果は、(x,y)座標値で得られる。   In S <b> 26, the interference determination unit 76 of the main controller 53 executes position calculation processing (FreeStep [i]). In the position calculation process (FreeStep [i]), each position calculation of the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B in FreeStep [i] is performed. The result of the position calculation is obtained with (x, y) coordinate values.

S27では、干渉判断部76は、対象になっているFreeStepについて両移載部の位置を計算することで、第1移載部32Aと第2移載部32Bとが干渉するか否かを判断する。この場合、第1移載部32Aと第2移載部32Bは互いの面積が一部でも重なっていれば干渉していると判断される。第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉しなければ(「No」の場合)プロセスはS29に移行し、第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉すればプロセスはS28に移行する。   In S <b> 27, the interference determination unit 76 determines whether or not the first transfer unit 32 </ b> A and the second transfer unit 32 </ b> B interfere with each other by calculating the positions of both transfer units for the target FreeStep. To do. In this case, it is determined that the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B interfere with each other if their areas are partially overlapped. If the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B do not interfere (in the case of “No”), the process proceeds to S29, and if the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B interfere with each other, the process is performed. Goes to S28.

S29では、メインコントローラ53は、直前に位置計算を行ったFreeStepを処理済みにする。具体的にメインコントローラ53は、FreeStep[i]の添え字iをインクリメントする。   In S29, the main controller 53 sets FreeStep for which position calculation was performed immediately before being processed. Specifically, the main controller 53 increments the subscript i of FreeStep [i].

S28では、プロセスは次の軌道計算処理に移行する。これは、現在の軌道計算方式では第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉が生じることが判明したからである。   In S28, the process proceeds to the next trajectory calculation process. This is because it has been found that interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B occurs in the current trajectory calculation method.

(7)実施例
以下のような実施例を説明する。
・Step240において(第2移載部32Bが現在の動作を行っている状態である)、第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉するおそれがある。
・Step1000において、第2移載部32Bが現在の動作(例えば、移動)を完了する。
・Step1500において(第2移載部32Bが次の動作を行っている状態である)、第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉するおそれがある。
・Step2600において、第1移載部32Aが移動を完了する(つまり、第1移載部32Aが目標位置に到着する)。
(7) Examples The following examples will be described.
In Step 240 (the second transfer unit 32B is in a state of performing the current operation), the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B may interfere with each other.
In Step 1000, the second transfer unit 32B completes the current operation (for example, movement).
-In Step 1500 (the 2nd transfer part 32B is in the state which is performing the next operation | movement), there exists a possibility that the 1st transfer part 32A and the 2nd transfer part 32B may interfere.
In Step 2600, the first transfer unit 32A completes the movement (that is, the first transfer unit 32A arrives at the target position).

以下、上記の場合について、メインコントローラ53の制御動作を、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明では重要なポイントに焦点を当てて説明を行う。   In the following, the control operation of the main controller 53 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following explanation, explanation will be made focusing on important points.

最初に、S22において、メインコントローラ53は、Step240をFreeStepとして取得し、さらにStep1000も取得する。なお、Step1000は他号機が動作を完了するStepであってFreeStepではないが、この実施例では処理の便宜上FreeStepと共通の扱いになっている。S23において、メインコントローラ53は、FreeStepテーブルに各FreeStepの値を昇順で代入する。その結果、例えば、FreeStep[0]には240が代入され、FreeStep[1]には1000が代入される。   First, in S22, the main controller 53 acquires Step 240 as Free Step, and also acquires Step 1000. Note that Step 1000 is a step in which the other machine completes its operation and is not FreeStep, but in this embodiment, it is handled in common with FreeStep for convenience of processing. In S23, the main controller 53 substitutes the values of the FreeSteps into the FreeStep table in ascending order. As a result, for example, 240 is substituted for FreeStep [0] and 1000 is substituted for FreeStep [1].

S24では、FreeStep[0]が未処理であるので、プロセスはS25に移行する(S24において「Yes」)。そして、この場合ではStep240とStep1000との間で第2移載部32Bが現状動作を完了することがないので、プロセスはS26に移行する。S26では、メインコントローラ53は、Step240における第1移載部32Aと第2移載部32Bの位置を計算し、さらにS27で第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉するか否かを判断する。Step240において干渉が生じると判断されると、現在取得中の軌道計算処理では干渉を避けられないことが分かったので、プロセスはS28に移行して次の種類の軌道計算処理を行う。   In S24, since FreeStep [0] is unprocessed, the process proceeds to S25 (“Yes” in S24). In this case, since the second transfer unit 32B does not complete the current operation between Step 240 and Step 1000, the process proceeds to S26. In S26, the main controller 53 calculates the positions of the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B in Step 240, and in S27, whether or not the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B interfere with each other. Determine whether. If it is determined in Step 240 that interference occurs, it has been found that the interference cannot be avoided in the currently acquired trajectory calculation process, so the process proceeds to S28 and performs the following type of trajectory calculation process.

第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉しない場合は、プロセスはS29を通ってS24に戻る。S24では、FreeStep[1]が未処理なので、S25に移行する。S25では、処理済みのStep240より後のStep1000において第2移載部32Bが現在の動作(例えば、移動)を完了すると判断されるので、プロセスはS22に戻る。S22では、メインコントローラ53は、FreeStepを再取得する。具体的には、第2移載部32Bが次の動作を行っている状態におけるmax(X_free step, Y_free step)を求める。実際には、Step1500が、第2移載部32Bが次の動作を行っている状態において、第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉するおそれがあるStepであるとして、FreeStepであると判断される。S23では、メインコントローラ53は、FreeStep[2]に1500を代入する。   If the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B do not interfere, the process returns to S24 through S29. In S24, since FreeStep [1] is unprocessed, the process proceeds to S25. In S25, since it is determined that the second transfer unit 32B completes the current operation (for example, movement) in Step 1000 after the processed Step 240, the process returns to S22. In S22, the main controller 53 reacquires FreeStep. Specifically, max (X_free step, Y_free step) in a state where the second transfer unit 32B performs the following operation is obtained. Actually, Step 1500 is a step in which the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B may interfere with each other in a state where the second transfer unit 32B performs the following operation. It is judged that there is. In S23, the main controller 53 assigns 1500 to FreeStep [2].

なお、この実施例では、メインコントローラ53は、S26及びS27において、Step1000において干渉が生じるか否かを判断するが、これはFreeStepと処理を共通化した結果そうなるのであって、本来は他号機動作を完了したStepの干渉判断は行わなくてもよい。
さらに、メインコントローラ53は、S26及びS27においてStep1500において干渉が生じるか否かを判断する。なお、本実施例では、Step2600以降のStepにおいて第2移載部32Bが次の動作を完了しても、干渉判定に影響を与えない。
In this embodiment, the main controller 53 determines whether or not interference occurs in Step 1000 in S26 and S27. This is the result of sharing the processing with FreeStep. It is not necessary to perform the interference determination of the Step that has completed the operation.
Further, the main controller 53 determines whether or not interference occurs in Step 1500 in S26 and S27. In the present embodiment, even if the second transfer unit 32B completes the next operation in Step 2600 and subsequent Steps, the interference determination is not affected.

以上に述べたように、第2移載部32Bが動作を完了して次の動作を開始するタイミングより後のFreeStepが位置計算の対象になる場合は(S25の「Yes」)、その位置計算実行の前に、上記タイミングと当該FreeStepとの間に新たなFreeStepが生じるか否かが判断される(S22)。そして、新たなFreeStepが得られた場合には、新たなFreeStepにおける位置計算が行われる(S27)。
別の実施例として、最初のFreeStepの取得時において第2移載部32Bが次の状態に移行するか否かを確認して、もしも次の状態に移行すると判断されれば、次の状態でのFreeStepも取得してもよい。その場合は、図9においてS25が省略される。
As described above, when the FreeStep after the timing at which the second transfer unit 32B completes the operation and starts the next operation is the target of position calculation (“Yes” in S25), the position calculation is performed. Before the execution, it is determined whether or not a new FreeStep is generated between the timing and the FreeStep (S22). When a new FreeStep is obtained, position calculation in the new FreeStep is performed (S27).
As another example, at the time of obtaining the first FreeStep, it is confirmed whether or not the second transfer unit 32B shifts to the next state. FreeStep may also be obtained. In that case, S25 is omitted in FIG.

(8)軌道選択動作(図8のS1及びS2)
図10〜図12を用いて、普通軌道計算及び干渉判定(軌道選択動作)について詳細に説明する。図10は、メインコントローラの軌道選択処理を示すフローチャートである。図11は、出発位置と目標位置との間にある複数の軌道を示す模式図である。図12は、出発位置と目標位置との間にある2つの軌道を示す模式図である。
(8) Trajectory selection operation (S1 and S2 in FIG. 8)
The normal trajectory calculation and interference determination (trajectory selection operation) will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 10 is a flowchart showing the trajectory selection process of the main controller. FIG. 11 is a schematic diagram showing a plurality of trajectories between the starting position and the target position. FIG. 12 is a schematic diagram showing two trajectories between the starting position and the target position.

第1クレーンコントローラ47Aのメインコントローラ53は、第1移載部32Aの移動開始前に、複数の最短時間経路の中から、第2移載部32Bとの干渉を回避できる最短時間経路を探索する。選択の対象となる最短時間経路は、出発位置から目標位置までを対角とする上下左右の領域の境界ラインを構成する2つの最短時間経路(第1軌道181、第2軌道182)のみである。   The main controller 53 of the first crane controller 47A searches for the shortest time path that can avoid interference with the second transfer part 32B from among the plurality of shortest time paths before the first transfer part 32A starts to move. . The shortest time paths to be selected are only the two shortest time paths (first trajectory 181 and second trajectory 182) that constitute the boundary line of the upper, lower, left, and right regions diagonally from the starting position to the target position. .

以下、選択処理について詳細に説明する。第1移載部32Aは、走行・昇降のいずれの方向に移動可能である。走行・昇降方向の制御は独立しており、台形近似された速度テーブルが各軸の移動距離に応じて与えられる。図11では、出発位置191から目標位置193までの間に、複数の軌道(第1軌道181、第2軌道182、第3軌道183、第4軌道184)が示されている。この場合、走行方向の距離が昇降方向の距離に比べて長いので、走行方向の移動時間が昇降方向の移動時間より長くなっている。これら軌道は、いずれも、走行方向にかかる時間が一定であり、昇降方向動作の開始タイミングのみ又は昇降方向動作の開始タイミング及び速度を変更することで異なるものになっている。具体的には、昇降軸方向の移動開始を遅らせていくことで、軌道は右側にシフトしていく。このことは、走行軸の移動時間−昇降軸の移動時間の範囲内では走行又は昇降の移動開始時刻を調整することで、最短時間が保証された軌道を複数の候補から選択できることを意味する。
前述の2つの最短時間経路は、言い換えると、出発位置から目標位置までの走行時間と昇降時間を比較して長い方の時間に対する短い方の開始時間を最も早くした場合の第1の軌道と、最も遅くした場合の第2の軌道である。
Hereinafter, the selection process will be described in detail. The first transfer part 32A is movable in any direction of running and raising / lowering. The control in the running / lifting direction is independent, and a trapezoidal approximate speed table is given according to the moving distance of each axis. In FIG. 11, a plurality of trajectories (a first trajectory 181, a second trajectory 182, a third trajectory 183, and a fourth trajectory 184) are shown between the starting position 191 and the target position 193. In this case, since the distance in the traveling direction is longer than the distance in the ascending / descending direction, the traveling time in the traveling direction is longer than the traveling time in the ascending / descending direction. Each of these tracks has a constant time in the traveling direction, and is different by changing only the start timing of the up / down direction operation or the start timing and speed of the up / down direction operation. Specifically, the trajectory is shifted to the right side by delaying the start of movement in the vertical axis direction. This means that the trajectory with the shortest time can be selected from a plurality of candidates by adjusting the travel start time of the travel or lift within the range of the travel time of the travel axis minus the travel time of the lift axis.
In other words, the two shortest time paths are, in other words, the first trajectory when the shorter start time is the earliest compared to the longer time by comparing the traveling time from the starting position to the target position and the ascending / descending time, This is the second trajectory when it is slowest.

これら複数の軌道の中で実際にメインコントローラ53が選択において考慮するのは、出発位置から目標位置までの軌道の集合が構成する四角形(又は平行四辺形)の領域の最も外側を通る第1軌道181及び第4軌道184だけである。これら第1軌道181と第4軌道184は、2つの軌道の組としては最も離れた2つの軌道からなる組み合わせである。したがって、両方の軌道のいずれにおいても干渉が発生する場合には、干渉を回避できる軌道は存在しない。つまり、軌道選択という観点では、第1軌道181又は第4軌道184のいずれかを選択すれば十分である。   Of these plural trajectories, the main controller 53 actually considers the first trajectory passing through the outermost side of the quadrangular (or parallelogram) region formed by the set of trajectories from the starting position to the target position. There are only 181 and fourth orbit 184. The first track 181 and the fourth track 184 are a combination of two tracks that are farthest from each other as a set of two tracks. Therefore, when interference occurs in both of the trajectories, there is no trajectory that can avoid the interference. That is, from the viewpoint of trajectory selection, it is sufficient to select either the first trajectory 181 or the fourth trajectory 184.

この自動倉庫1では、メインコントローラ53は2つの最短時間経路のみを探索する。したがって、軌道探索処理にかかる演算量が少なくなる。その結果、メインコントローラ53は短期間で軌道を決定できる。なお、軌道の数は通常は2つであるが、例えば水平方向又は垂直方向に移動する場合は、軌道は1つになる。   In this automatic warehouse 1, the main controller 53 searches for only the two shortest time paths. Therefore, the amount of calculation required for the trajectory search process is reduced. As a result, the main controller 53 can determine the trajectory in a short period. The number of trajectories is usually two, but for example, when moving in the horizontal direction or the vertical direction, the number of trajectories is one.

図10のS31では、メインコントローラ53は、他号機である第2移載部32Bの位置を把握し、第2移載部32Bに対して、第1移載部32Aは、第1軌道181及び第4軌道184のいずれが外回りの軌道になるかを判断する。具体的には、出発位置と目的位置を結ぶ直線のどちらの側に第2移載部32Bが存在するか否かを判断し、さらに前記直線の第2移載部32Bと反対側にある軌道を外回りの軌道として選択する。図12のような例では、第1軌道181が第2移載部32Bに対して外回りの軌道になる。
S31では、メインコントローラ53は、第2移載部32Bに対して外回りの軌道になる第1軌道181が安全であるか否かを判断する。この判断時に、図9の干渉判断処理が実行される。安全であると判断されれば、プロセスはS32に移行する。S32では、メインコントローラ53は第1軌道181を軌道として選択する。
In S31 of FIG. 10, the main controller 53 grasps the position of the second transfer unit 32B, which is another machine, and the first transfer unit 32A has the first track 181 and the second transfer unit 32B. It is determined which of the fourth tracks 184 is an outer track. Specifically, it is determined whether or not the second transfer part 32B exists on the side of the straight line connecting the starting position and the target position, and the track on the opposite side of the second transfer part 32B of the straight line. Is selected as the outer orbit. In the example as shown in FIG. 12, the first track 181 is an outer track with respect to the second transfer portion 32B.
In S31, the main controller 53 determines whether or not the first track 181 that is an outer track with respect to the second transfer unit 32B is safe. At the time of this determination, the interference determination process of FIG. 9 is executed. If it is determined to be safe, the process proceeds to S32. In S32, the main controller 53 selects the first track 181 as the track.

S31で第1軌道181が安全ではないと判断されれば、プロセスはS33に移行する。S33では、第4軌道184が安全であるか否かを判断する。この判断時に、図9の干渉判断処理が実行される。第4軌道184が安全であると判断されれば、プロセスはS32に移行する。S32では、メインコントローラ53は第4軌道184を軌道として選択する。   If it is determined in S31 that the first track 181 is not safe, the process proceeds to S33. In S33, it is determined whether or not the fourth track 184 is safe. At the time of this determination, the interference determination process of FIG. 9 is executed. If it is determined that the fourth track 184 is safe, the process proceeds to S32. In S32, the main controller 53 selects the fourth track 184 as the track.

S33で第4軌道184が安全ではないと判断されれば、プロセスはS34に移行する。S34では、第1クレーンコントローラ47Aは軌道選択を行わないことを決定する。   If it is determined in S33 that the fourth track 184 is not safe, the process proceeds to S34. In S34, the first crane controller 47A determines not to select a trajectory.

以上に述べたように、選択する軌道の数を制限しているので、演算の負荷が少なくなっている。さらに選択する軌道の順序を選択しているので、結果として最初に判断した軌道を選択する可能性が高くなり、演算の負荷が少なくなっている。   As described above, since the number of trajectories to be selected is limited, the calculation load is reduced. Furthermore, since the order of trajectories to be selected is selected, the possibility of selecting the trajectory determined first is increased as a result, and the calculation load is reduced.

(9)軌道条件の変更による回避手法の選択(図8のS4及びS5)
図13を用いて、回避軌道計算及び干渉判定(軌道条件の変更による回避手法の選択)を説明する。図13は、移載部同士が干渉する可能性がある場合に一方の移載部が迂回経路を走行する手法を説明するための模式図である。
図13の実施例において、第2移載部32Bの走行予定軌道は、第1移載部32Aの走行予定軌道に含まれている。より具体的には、第1移載部32Aは、目標位置は第2移載部32Bの後側にあり、第2移載部32Bに向かって走行する。第2移載部32Bは、目標位置が第1移載部32Aの前側にあり、第1移載部32Aに向かって走行する。ただし、第1移載部32Aと第2移載部32Bは、干渉位置195において衝突することが予測されている。この実施例では、第1移載部32Aの移動を考えると、走行開始時間を遅らせても干渉を回避できないので、第1移載部32Aが経由位置120を通る迂回経路121を走行する手法を採用する。
(9) Selection of avoidance method by changing orbital conditions (S4 and S5 in FIG. 8)
The avoidance trajectory calculation and interference determination (selection of avoidance technique by changing trajectory conditions) will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a method in which one transfer unit travels a detour route when there is a possibility that the transfer units interfere with each other.
In the example of FIG. 13, the planned traveling track of the second transfer unit 32B is included in the planned traveling track of the first transfer unit 32A. More specifically, the first transfer unit 32A has a target position behind the second transfer unit 32B and travels toward the second transfer unit 32B. The second transfer unit 32B has a target position on the front side of the first transfer unit 32A and travels toward the first transfer unit 32A. However, it is predicted that the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B collide at the interference position 195. In this embodiment, considering the movement of the first transfer unit 32A, interference cannot be avoided even if the travel start time is delayed. Therefore, a method in which the first transfer unit 32A travels on the detour route 121 passing through the route position 120 is used. adopt.

図14は、移載部同士が干渉する可能性がある場合に一方の移載部の走行開始タイミングを遅らせる手法を説明するための模式図である。
図14の実施例において、第1移載部32Aと第2移載部32Bの走行予定軌道は、一部重なっているが、互いに重なっていない部分もある。より具体的には、第1移載部32Aは、第2移載部32Bの反対側の位置を目標位置にしており、第2移載部32Bに向かって走行する。第2移載部32Bは、第1移載部32Aの横側の位置を目標位置にしており、最初は第1移載部32Aに向かって走行して途中から図上側にそれていく。ただし、第1移載部32Aと第2移載部32Bは、干渉位置197において衝突することが予測されている。この実施例では、第1移載部32Aの移動を考えると、第1移載部32Aの走行開始タイミングを送らせる手法によって干渉を回避できる。
(10)二分法
次に、図15を用いて、二分法を説明する。図15は、二分法による最適値を決定する処理を示すフローチャートである。二分法は、迂回経路の経由位置設定及び出発開始遅れ時間の設定の両方に適用可能である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a method of delaying the travel start timing of one transfer unit when there is a possibility that the transfer units interfere with each other.
In the embodiment of FIG. 14, the planned traveling tracks of the first transfer unit 32 </ b> A and the second transfer unit 32 </ b> B partially overlap, but there are also portions that do not overlap each other. More specifically, the first transfer unit 32A has a position on the opposite side of the second transfer unit 32B as a target position, and travels toward the second transfer unit 32B. The second transfer part 32B has the position on the side of the first transfer part 32A as a target position, and initially travels toward the first transfer part 32A and deviates from the middle to the upper side in the drawing. However, it is predicted that the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B collide at the interference position 197. In this embodiment, considering the movement of the first transfer unit 32A, interference can be avoided by a method of sending the travel start timing of the first transfer unit 32A.
(10) Bisection method Next, the bisection method will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing a process for determining the optimum value by the bisection method. The bisection method can be applied to both the setting of the bypass route and the setting of the departure start delay time.

最初に、一般的な二分法の処理について説明する。
S41では、メインコントローラ53は、最大値を設定する。
S42では、メインコントローラ53は、中間点を探索する。
First, a general bisection method will be described.
In S41, the main controller 53 sets a maximum value.
In S42, the main controller 53 searches for an intermediate point.

S53では、メインコントローラ53は、中間点の条件で走行させた場合に第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉があるか否かを判断する。干渉があると判断されればプロセスはS44に移行して、メインコントローラ53は基準の中間点から見て値が大きい側の領域の中間点を探索する。干渉がないと判断されればプロセスはS45に移行する。S45では、メインコントローラ53は、直前の分割による分割後長さ(探索の刻み幅)が所定値以下であるか否かを判断する。所定値以下であると判断されれば、プロセスは終了する。所定値を超えると判断されれば、プロセスはS46に移行して、メインコントローラ53は基準の中間点から見て値が小さい側の領域の中間点を探索する。
S44又はS46の終了後、プロセスはS43に戻る。
In S53, the main controller 53 determines whether or not there is interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B when traveling under the condition of the intermediate point. If it is determined that there is interference, the process proceeds to S44, and the main controller 53 searches for an intermediate point in a region having a larger value as viewed from the reference intermediate point. If it is determined that there is no interference, the process proceeds to S45. In S45, the main controller 53 determines whether or not the post-division length (search step size) by the previous division is equal to or less than a predetermined value. If it is determined that it is below the predetermined value, the process ends. If it is determined that the predetermined value is exceeded, the process proceeds to S46, and the main controller 53 searches for an intermediate point in a region having a smaller value as viewed from the reference intermediate point.
After completion of S44 or S46, the process returns to S43.

(10−1)迂回経路の経由位置の設定
次に、図16を用いて、迂回経路の経由位置の設定に二分法を用いた場合を説明する。図16は、走行予定軌道から離れた経由位置を決定するプロセスを示す模式図である。
(10-1) Setting of Via Position of Detour Route Next, the case where the bisection method is used for setting the via position of the detour route will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a process of determining a via position that is distant from the planned traveling track.

以下、第1移載部32Aのメインコントローラ53について説明する。図15のS41では、図16において、メインコントローラ53は、第1移載部32Aの出発位置173と目標位置175を結ぶベクトル176における中間点177の法線178の延びる方向に最大値としてのdmaxを設定する。dmaxは、レイアウト上で可能な最大距離であり、その方向はベクトル176で分割された2つの領域のうち第2移載部32Bが存在しない又は第2移載部32Bの影響が少ない領域側に設定される。これにより、第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉がより確実に防止される。dmaxは、十分大きな固定値として例えば3000mmでもよい。
以上に述べたように、経由位置を求めるための法線を引く点が出発位置と目標位置とを結ぶ直線の中間点であるので、経路探索にかける時間が短縮される。
Hereinafter, the main controller 53 of the first transfer unit 32A will be described. In S41 of FIG. 15, in FIG. 16, the main controller 53 sets d as the maximum value in the direction in which the normal 178 of the intermediate point 177 in the vector 176 connecting the starting position 173 and the target position 175 of the first transfer unit 32A extends. Set max . d max is the maximum distance possible on the layout, and the direction is the region side where the second transfer unit 32B does not exist or the influence of the second transfer unit 32B is small in the two regions divided by the vector 176 Set to Thereby, interference of the 1st transfer part 32A and the 2nd transfer part 32B is prevented more reliably. d max may be 3000 mm as a sufficiently large fixed value, for example.
As described above, since the point on which the normal line for obtaining the via position is drawn is the midpoint of the straight line connecting the starting position and the target position, the time required for the route search is shortened.

S42では、メインコントローラ53は、中間点を探索する。図16では、中間点は(1)で示されている。   In S42, the main controller 53 searches for an intermediate point. In FIG. 16, the intermediate point is indicated by (1).

S43では、メインコントローラ53は、第1中間点(1)の距離だけ離れて走行させた場合に第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉があるか否かを判断する。この場合は、干渉はないので、プロセスはS45に移行して、メインコントローラ53は、直前の分割による分割後長さが所定値以下であるか否かを判断する。所定値は、例えば10mmである。この場合は所定値を超えるので、プロセスはS46に移行する。S46では、メインコントローラ53は直前に探索した中間点から見て値が小さい側の領域の中間点を探索する。この場合は、第2中間点(2)が選択される。   In S43, the main controller 53 determines whether or not there is interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B when traveling by the distance of the first intermediate point (1). In this case, since there is no interference, the process proceeds to S45, and the main controller 53 determines whether or not the length after division by the immediately preceding division is equal to or less than a predetermined value. The predetermined value is, for example, 10 mm. In this case, since the predetermined value is exceeded, the process proceeds to S46. In S46, the main controller 53 searches for an intermediate point in a region having a smaller value when viewed from the intermediate point searched immediately before. In this case, the second intermediate point (2) is selected.

以下、S43〜S46の流れを繰り返して、中間点は(1)、(2)、(3)と移動していく。そして、S44で第3中間点(3)が探索されると、S43で干渉がないと判断され、さらにS45で直前の分割による分割後長さが所定値以下になると判断され、その結果、S47で第3中間点(3)の値が経由位置に設定される。経由位置は、干渉が起こらない範囲で走行予定軌道から最も近くなっている。その結果、移動経路を短く設定できる。   Hereinafter, the flow of S43 to S46 is repeated, and the intermediate point moves to (1), (2), and (3). When the third intermediate point (3) is searched in S44, it is determined in S43 that there is no interference, and in S45, it is determined that the post-division length by the immediately preceding division is equal to or less than a predetermined value, and as a result, S47. Thus, the value of the third intermediate point (3) is set as the transit position. The via position is closest to the planned trajectory as long as interference does not occur. As a result, the travel route can be set short.

なお、迂回経路の経由位置は、出発位置と目標位置との間に形成される線上の一点の法線上にあればよい。したがって、例えば、メインコントローラ53は、遅れなしで移動開始した場合の衝突地点を始点として、出発位置と干渉位置とを結ぶベクトルの干渉位置における法線上に経由位置を設定してもよい。そのような場合を、図17を用いて、説明する。図17は、走行予定軌道から離れた経由位置を決定するプロセスを示す模式図である。   It should be noted that the route position of the detour route only needs to be on one normal line on the line formed between the departure position and the target position. Therefore, for example, the main controller 53 may set the via position on the normal line at the interference position of the vector connecting the departure position and the interference position, starting from the collision point when the movement starts without delay. Such a case will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a schematic diagram illustrating a process of determining a via position that is distant from the planned traveling track.

以下、第1移載部32Aのメインコントローラ53について説明する。S41では、図17において、メインコントローラ53は、第1移載部32Aと第2移載部32Bが干渉すると予想される干渉位置122において出発位置と干渉位置とを結ぶベクトル上の干渉位置122に直交する方向に法線123の延びる方向に最大値としてのdmaxを設定する。dmaxは前述の実施例と同様である。
以上に述べたように、経由位置を求めるための法線を引く点が衝突地点であるので、経路探索にかける時間が短縮される。
Hereinafter, the main controller 53 of the first transfer unit 32A will be described. In S41, in FIG. 17, the main controller 53 moves to the interference position 122 on the vector connecting the departure position and the interference position at the interference position 122 where the first transfer section 32A and the second transfer section 32B are expected to interfere. D max as the maximum value is set in the direction in which the normal line 123 extends in the orthogonal direction. d max is the same as in the previous embodiment.
As described above, since the point where the normal line for obtaining the via position is drawn is the collision point, the time required for the route search is shortened.

S42では、メインコントローラ53は、中間点を探索する。図17は、中間点は(1)で示されている。   In S42, the main controller 53 searches for an intermediate point. In FIG. 17, the midpoint is indicated by (1).

S43では、メインコントローラ53は、第1中間点(1)の距離だけ離れて走行させた場合に第1移載部32Aと第2移載部32B同士の干渉があるか否かを判断する。この場合は、干渉はないので、プロセスはS45に移行して、メインコントローラ53は、直前の分割による分割後長さが所定値以下であるか否かを判断する。所定値は、例えば10mmである。この場合は所定値を超えるので、プロセスはS46に移行する。S46では、メインコントローラ53は直前に探索した中間点から見て値が小さい側の領域の中間点を探索する。この場合は、第2中間点(2)が選択される。   In S43, the main controller 53 determines whether or not there is interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B when the main controller 53 travels a distance of the first intermediate point (1). In this case, since there is no interference, the process proceeds to S45, and the main controller 53 determines whether or not the length after division by the immediately preceding division is equal to or less than a predetermined value. The predetermined value is, for example, 10 mm. In this case, since the predetermined value is exceeded, the process proceeds to S46. In S46, the main controller 53 searches for an intermediate point in a region having a smaller value when viewed from the intermediate point searched immediately before. In this case, the second intermediate point (2) is selected.

以下、S43〜S46の流れを繰り返して、中間点は(1)、(2)、(3)と移動していく。そして、S44で第3中間点(3)が探索されると、S43で干渉がないと判断され、さらにS45で直前の分割による分割後長さが所定値以下になると判断され、その結果、S47で第3中間点(3)の値が経由位置に設定される。経由位置は、干渉が起こらない範囲で走行予定軌道から最も近くなっている。その結果、移動経路を短く設定できる。   Hereinafter, the flow of S43 to S46 is repeated, and the intermediate point moves to (1), (2), and (3). When the third intermediate point (3) is searched in S44, it is determined in S43 that there is no interference, and in S45, it is determined that the post-division length by the immediately preceding division is equal to or less than a predetermined value, and as a result, S47. Thus, the value of the third intermediate point (3) is set as the transit position. The via position is closest to the planned trajectory as long as interference does not occur. As a result, the travel route can be set short.

経由位置が定まると、出発点から経由位置までの軌道として最短時間移動可能領域の境界を構成する2つの軌道を選択可能であり、さらに経由位置から目標位置までの軌道として最短時間移動可能領域の境界を構成する2つの軌道を選択可能である。
図18を用いて、経由点を通る迂回軌道の選択動作を説明する。図18は、経由位置を通る迂回軌道の選択判断を示す模式図である。図18では、第1移載部32Aが第2移載部32Bとの干渉を避けるために、経由位置115を設定した状態を示している。図から明らかなように、第1移載部32Aが出発位置114から経由位置115に移動する軌道としては第1迂回軌道112Aと第2迂回軌道112Bとがあり、第1移載部32Aが経由位置115から目標位置116に移動する軌道としては第3迂回軌道113Aと第4迂回軌道113Bとがある。メインコントローラ53は、最初に、出発位置114と経由位置115を結ぶ直線のいずれ側に干渉位置122が存在するかを判定し、次に直線に対して干渉位置122と反対側の軌道である第1迂回軌道112Aを外回り軌道として選択する。さらに、メインコントローラ53は、最初に、経由位置115と目標位置116を結ぶ直線のいずれ側に干渉位置122が存在するかを判定し、次に直線に対して干渉位置122と反対側の軌道である第3迂回軌道113Aを外回り軌道として選択する。このように選択された第1迂回軌道112Aと第3迂回軌道113Aは最も干渉の可能性が低い軌道の組み合わせなので、安全性が向上する。
軌道の選択順序については、各迂回軌道を任意に選択して順番に干渉チェックしていく方法と、干渉可能性が低い迂回軌道から干渉チェックしていく方法とがある。後者の場合は、最も干渉可能性が低い迂回軌道の組み合わせについて最初に干渉判定を行い、そこで干渉があると判断されれば他の軌道の組み合わせについて干渉判定を行う方法がある。干渉判定には、図9の干渉判定アルゴリズムを用いてもよい。
軌道の決定方法としては、最初に干渉がないと判断された迂回軌道を最終的なものとして決定する方法と、全ての迂回軌道の組み合わせに干渉があるか否かをさらに判断する方法がある。
Once the via position is determined, it is possible to select two trajectories that constitute the boundary of the shortest time movable area as the trajectory from the starting point to the via position, and further, the shortest time movable area of the trajectory from the via position to the target position Two trajectories that make up the boundary can be selected.
The operation of selecting a detour trajectory passing through a waypoint will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a schematic diagram illustrating selection determination of a detour trajectory passing through a via position. FIG. 18 shows a state where the transit position 115 is set in order for the first transfer unit 32A to avoid interference with the second transfer unit 32B. As is apparent from the figure, the first transfer section 32A moves from the starting position 114 to the via position 115 as the first detour path 112A and the second detour path 112B, and the first transfer section 32A passes through. The trajectory moving from the position 115 to the target position 116 includes a third bypass trajectory 113A and a fourth bypass trajectory 113B. The main controller 53 first determines on which side of the straight line connecting the starting position 114 and the via position 115 the interference position 122 exists, and then the first trajectory on the opposite side of the interference position 122 with respect to the straight line. One bypass track 112A is selected as the outer track. Further, the main controller 53 first determines on which side of the straight line connecting the via position 115 and the target position 116 the interference position 122 exists, and then in a trajectory opposite to the interference position 122 with respect to the straight line. A certain third detour track 113A is selected as the outer track. Since the first bypass trajectory 112A and the third bypass trajectory 113A selected in this way are combinations of trajectories with the lowest possibility of interference, safety is improved.
There are two methods for selecting a trajectory: a method in which each bypass trajectory is arbitrarily selected and interference is checked in order, and a method in which interference is checked from a bypass trajectory with a low possibility of interference. In the latter case, there is a method in which interference is first determined for a combination of detour trajectories with the lowest possibility of interference, and if it is determined that there is interference, interference determination is performed for other combinations of trajectories. For the interference determination, the interference determination algorithm of FIG. 9 may be used.
As a method for determining the trajectory, there are a method for determining a detour trajectory that is initially determined to have no interference as a final one, and a method for further determining whether or not all the detour trajectory combinations have interference.

この自動倉庫1では、移載部が経由する経由位置を選択した最短時間経路の一点の法線上の点とすることで、メインコントローラによる経路探索に関する演算処理の負荷が少なくなる。したがって、経路探索にかかる時間が短縮される。   In the automatic warehouse 1, by setting the transit position through which the transfer unit is routed to a point on the normal line of the selected shortest time path, the processing load on the route search by the main controller is reduced. Therefore, the time required for route search is shortened.

(10−2)出発開始遅れ時間の設定
次に、図19を用いて、出発開始遅れ時間の設定に二分法を用いた場合を説明する。図19は、「干渉あり」の0から「干渉なし」のtmaxまでの時間軸である。
(10-2) Setting of departure start delay time Next, the case where the bisection method is used for setting the departure start delay time will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a time axis from 0 of “with interference” to t max of “without interference”.

時間軸171に基づいて説明する。S41では、メインコントローラ53は、最大値として図19のtmaxを設定する。tmaxは、例えば、移動予定時間の2倍に設定される。tmaxは、第2移載部32Bの移動が完了するまでの時間であってもよい。 A description will be given based on the time axis 171. In S41, the main controller 53 sets t max in FIG. 19 as the maximum value. For example, t max is set to twice the scheduled movement time. t max may be a time until the movement of the second transfer unit 32B is completed.

S42では、メインコントローラ53は、時間軸171全体の中間点を探索する。図19では、中間点は(1)で示されている。   In S42, the main controller 53 searches for an intermediate point of the entire time axis 171. In FIG. 19, the intermediate point is indicated by (1).

S43では、メインコントローラ53は、第1中間点(1)の時間だけ走行を遅らせた場合に第1移載部32Aと第2移載部32Bの干渉があるか否かを判断する。この場合は、干渉はないので、プロセスはS45に移行して、メインコントローラ53は、直前の分割による分割後長さが所定値以下であるか否かを判断する。所定値は、例えば0.1秒である。この場合は所定値を超えているので、プロセスはS46に移行する。S46では、メインコントローラ53は、直前に探索した中間点から見て値が小さい側の領域の中間点を探索する。この場合は、第2中間点(2)が選択される。   In S43, the main controller 53 determines whether or not there is interference between the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B when the travel is delayed by the time of the first intermediate point (1). In this case, since there is no interference, the process proceeds to S45, and the main controller 53 determines whether or not the length after division by the immediately preceding division is equal to or less than a predetermined value. The predetermined value is, for example, 0.1 seconds. In this case, since the predetermined value is exceeded, the process proceeds to S46. In S46, the main controller 53 searches for an intermediate point in a region having a smaller value when viewed from the intermediate point searched immediately before. In this case, the second intermediate point (2) is selected.

以下、S43〜S46の流れを繰り返して、中間点は(1)、(2)、(3)、(4)、(5)と移動していく。そして、S44で第5中間点(5)が探索されると、S43で干渉がないと判断され、さらにS45で中間点(4)、(5)の間の長さが所定値以下になると判断され、その結果、S47で第5中間点(5)の値が走行開始遅れ時間に設定される。この値は、干渉が起こらない範囲で遅延時間を可能な限り短くした時間となっている。
以上に述べたように、メインコントローラ53は移動開始を遅らす時間を決定するのに二分法を用いるので、経路探索にかける時間が短縮される。
Thereafter, the flow of S43 to S46 is repeated, and the intermediate point moves as (1), (2), (3), (4), (5). When the fifth intermediate point (5) is searched in S44, it is determined in S43 that there is no interference, and in S45, it is determined that the length between the intermediate points (4) and (5) is equal to or less than a predetermined value. As a result, the value of the fifth intermediate point (5) is set as the travel start delay time in S47. This value is a time in which the delay time is shortened as much as possible within a range where no interference occurs.
As described above, since the main controller 53 uses the bisection method to determine the time for delaying the start of movement, the time required for the route search is shortened.

(11)回避軌道計算の特別な場合
図20を用いて、第1移載部32Aと第2移載部32Bとの目標位置が互いに干渉する場合の回避軌道計算について説明する。その場合は、ほとんど、通常軌道計算において干渉すると判断され、さらに回避軌道において計算時間が長時間になってしまう。そこで、ここでは、特別に回避軌道を設定する。図20は、2つの移載部が同一又は干渉が生じる物品収納棚にアクセスしようとした場合の待機動作を示す模式図である。
(11) Special Case of Avoidance Trajectory Calculation The avoidance trajectory calculation when the target positions of the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B interfere with each other will be described with reference to FIG. In that case, it is almost determined that interference occurs in the normal trajectory calculation, and further, the calculation time becomes long in the avoidance trajectory. Therefore, a special avoidance trajectory is set here. FIG. 20 is a schematic diagram illustrating a standby operation when two transfer units try to access an article storage shelf that is the same or causes interference.

図20において、目標位置117に対して、第1移載部32Aと、第2移載部32Bが接近しようとしている。以下、第1移載部32Aのメインコントローラ53について説明する。   In FIG. 20, the first transfer unit 32A and the second transfer unit 32B are approaching the target position 117. Hereinafter, the main controller 53 of the first transfer unit 32A will be described.

第1移載部32Aの移動開始前に、メインコントローラ53は、以下の制御を行う。比較部79は、両移載部がそれぞれの目標位置128において干渉すると判断されれば、両移載部の移動時間又は距離同士を比較する。第1移載部32Aが目標位置128に向かって移動する移動時間又は移動距離が第2移載部32Bに比べて大きいと判断されれば、停止位置設定部78は、自号機の停止位置を目標位置128から所定距離離れた待機位置129に変更する。待機位置129は、現在地と目標位置128とを結ぶ直線上であって目標位置128から距離rだけ離れた位置である。距離rは、目標位置128の近傍であって目標位置128に向かって移動する他の移載部と接触が生じにくい距離である。したがって、第1移載部32Aがその後に目標位置128に移動する際に回避動作を行う必要があったとしても、回避のための時間又は距離の量を小さくできる。
なお、停止位置設定部78は、第1移載部32Bが目標位置128に向かって移動する移動時間又は移動距離が第2移載部32Bに比べて小さいと判断されれば、第1移載部32Aを現在の位置に待機させておく。その理由は、第2移載部32Bの軌道に対して、第1移載部32Aの適切な待機軌道を算出するのに時間がかかるからである。
Before the start of the movement of the first transfer unit 32A, the main controller 53 performs the following control. If it is determined that the two transfer units interfere with each other at the target position 128, the comparison unit 79 compares the movement times or distances of the two transfer units. If it is determined that the moving time or moving distance for moving the first transfer unit 32A toward the target position 128 is longer than that of the second transfer unit 32B, the stop position setting unit 78 determines the stop position of the own machine. The standby position 129 is separated from the target position 128 by a predetermined distance. The standby position 129 is a position that is on a straight line connecting the current location and the target position 128 and is separated from the target position 128 by a distance r. The distance r is a distance in the vicinity of the target position 128 that is unlikely to come into contact with another transfer unit that moves toward the target position 128. Therefore, even if it is necessary to perform an avoidance operation when the first transfer unit 32A subsequently moves to the target position 128, the amount of time or distance for avoidance can be reduced.
The stop position setting unit 78 determines that the first transfer unit 32B has a shorter moving time or movement distance for moving toward the target position 128 than the second transfer unit 32B. The unit 32A is kept waiting at the current position. The reason is that it takes time to calculate an appropriate standby track of the first transfer unit 32A with respect to the track of the second transfer unit 32B.

第1移載部32Aが待機位置129で待機している状態において、メインコントローラ53は、第2移載部32Bが目標位置128から他の位置に向けて移動を開始して、第1移載部32Aが目標位置128に移動しても両移載部が干渉しなくなるまで待つ。具体的には、第2移載部32Bが目標位置128から離れたことを知らせる情報を受信してから、第1移載部32Aは移動を開始する。   In a state where the first transfer unit 32A is waiting at the standby position 129, the main controller 53 starts the movement of the second transfer unit 32B from the target position 128 toward another position, and the first transfer unit Even if the part 32A moves to the target position 128, it waits until both transfer parts do not interfere. Specifically, after receiving information notifying that the second transfer unit 32B has moved away from the target position 128, the first transfer unit 32A starts moving.

(12)第2実施形態
図21及び図22を用いて、第2実施形態における軌道決定動作を説明する。この実施形態では、回避軌道計算及びdelay軌道計算が所定時間内で繰り返し計算をすることで準最適解を選び出せるようになっている。図21は、第2実施形態におけるメインコントローラの機能ブロック図である。図22は、第2実施形態における軌道決定処理を示すフローチャートである。
(12) Second Embodiment A trajectory determination operation in the second embodiment will be described with reference to FIGS. 21 and 22. In this embodiment, the sub-optimal solution can be selected by repeatedly performing the avoidance trajectory calculation and the delay trajectory calculation within a predetermined time. FIG. 21 is a functional block diagram of the main controller in the second embodiment. FIG. 22 is a flowchart showing the trajectory determination process in the second embodiment.

図21に示すように、メインコントローラ153は、第1実施形態に示した機能に加えて、制限時間管理部155と、繰り返し実行部156とを有している。制限時間管理部155は、軌道算出の制限時間を管理する。繰り返し実行部156は、制限時間内で軌道算出部72に軌道算出を繰り返し実行させる。
第1クレーンコントローラ47Aのメインコントローラ53は、S51において普通軌道計算を行い、次にS52で部分移動時間の普通軌道計算において第1移載部32Aが第2移載部32Bと干渉するか否かを判断する。S52において「Yes」であればプロセスはS34に移行する。S52において「No」であれば、プロセスはS53に移行して、メインコントローラ53は全移動時間での計算が完了したが否かを判断する。S53において「No」であれば、プロセスはS51に戻ってメインコントローラ53は普通軌道計算及び干渉判定を行う。S53において「Yes」であれば(つまり、軌道の選択で干渉を回避可能であると判断されれば)、プロセスはS62に移行する。S62では、メインコントローラ53は、計算結果を走行制御部55に送信する。この結果、走行制御部55は、選択された軌道に沿って第1移載部32Aを走行させる。
As illustrated in FIG. 21, the main controller 153 includes a time limit management unit 155 and a repetitive execution unit 156 in addition to the functions illustrated in the first embodiment. The time limit management unit 155 manages the time limit for trajectory calculation. The repetition execution unit 156 causes the trajectory calculation unit 72 to repeatedly execute trajectory calculation within the time limit.
The main controller 53 of the first crane controller 47A performs normal trajectory calculation in S51, and then whether or not the first transfer unit 32A interferes with the second transfer unit 32B in the normal trajectory calculation of the partial movement time in S52. Judging. If “Yes” in S52, the process proceeds to S34. If “No” in S <b> 52, the process proceeds to S <b> 53, and the main controller 53 determines whether or not the calculation for the total movement time has been completed. If “No” in S53, the process returns to S51, and the main controller 53 performs normal trajectory calculation and interference determination. If “Yes” in S53 (that is, if it is determined that the interference can be avoided by selecting the trajectory), the process proceeds to S62. In S <b> 62, the main controller 53 transmits the calculation result to the travel control unit 55. As a result, the traveling control unit 55 causes the first transfer unit 32A to travel along the selected track.

軌道算出部72がS54において回避軌道を計算し、制限時間管理部155がS55において許容計算時間αを越えたか否かを判断する。この実施形態では、αは0.09秒である。S55で「Yes」であればプロセスはS60に移行する。S55で「No」であればプロセスはS56に移行する。S56では、繰り返し実行部156が、終了条件に達したか否かを判断する。終了条件とは、例えば、繰り返し位置計算の回数が所定回数に達した場合である。S56で「Yes」であればプロセスはS57に移行する。S56で「No」であれば、プロセスはステップ54に戻り回避軌道計算が再度行われる。回避軌道計算は回を重ねるごとに他の解を求める。他の解とは、例えば、まだ選んでいない迂回軌道を選択することであったり、又は、二分法であれば、二度目の計算では一度目の計算より計算停止の基準となる所定値を小さくすることでさらに細かく経由点の位置を設定しそれにより得られた軌道である。   The trajectory calculation unit 72 calculates an avoidance trajectory in S54, and the time limit management unit 155 determines whether or not the allowable calculation time α has been exceeded in S55. In this embodiment, α is 0.09 seconds. If “Yes” in S55, the process proceeds to S60. If “No” in S55, the process proceeds to S56. In S56, the repeated execution unit 156 determines whether an end condition has been reached. The end condition is, for example, a case where the number of repeated position calculations reaches a predetermined number. If “Yes” in S56, the process proceeds to S57. If “No” in S56, the process returns to Step 54 and the avoidance trajectory calculation is performed again. The avoidance trajectory calculation finds another solution each time it is repeated. The other solution is, for example, to select a detour trajectory that has not yet been selected, or if the bisection method is used, the second calculation is performed with a predetermined value that is a criterion for stopping the calculation smaller than the first calculation. This is the trajectory obtained by setting the position of the via point more finely.

軌道算出部72がS57でdelay軌道計算を行い、制限時間管理部155がS58で所定時間αを越えたか否かを判断する。S58で「Yes」であればプロセスはS50に移行する。S58で「No」であればプロセスはS59に移行する。S59では、繰り返し実行部156が、終了条件に達したか否かを判断する。終了条件とは、例えば、繰り返し位置計算の回数が所定回数に達した場合である。S59で「Yes」であればプロセスはS60に移行する。S59で「No」であれば、プロセスはS57に戻りdelay軌道計算が再度行われる。delay軌道計算は回を重ねる毎に位置計算の精度をより高めていく。例えば、二分法であれば、二度目の計算では一度目の計算より中間点の位置を求める計算回数を増やす。   The trajectory calculation unit 72 performs delay trajectory calculation in S57, and the time limit management unit 155 determines whether or not the predetermined time α has been exceeded in S58. If “Yes” in S58, the process proceeds to S50. If “No” in S58, the process proceeds to S59. In S59, the repeated execution unit 156 determines whether or not an end condition has been reached. The end condition is, for example, a case where the number of repeated position calculations reaches a predetermined number. If “Yes” in S59, the process proceeds to S60. If “No” in S59, the process returns to S57 and the delay trajectory calculation is performed again. The delay trajectory calculation increases the accuracy of the position calculation every time it is repeated. For example, in the case of the bisection method, the number of calculations for obtaining the position of the intermediate point is increased in the second calculation than in the first calculation.

S60では、メインコントローラ53の軌道選択部73は、解があるか否かを判断する。「解」とは、回避軌道計算又はdelay軌道計算において干渉がない経路が得られたことを意味する。S60で「Yes」であればプロセスはS61に移行し、「No」であればプロセスはS52に移動する。S61ではメインコントローラ53は、複数の解の中から最適の解を選択する。最適の解とは、干渉の危険性が十分に低いことを前提としてさらに移動時間が少ない移動経路である。S52では、メインコントローラ53は、第1移載部32Aを待機状態にする。S61が終了するとプロセスはS62に移行する。S62では、メインコントローラ53は、計算結果を走行制御部55に送信する。この結果、走行制御部55は、選択された軌道に沿って第1移載部32Aを走行させる。   In S60, the trajectory selection unit 73 of the main controller 53 determines whether there is a solution. “Solution” means that a path without interference is obtained in the avoidance trajectory calculation or the delay trajectory calculation. If “Yes” in S60, the process proceeds to S61, and if “No”, the process proceeds to S52. In S61, the main controller 53 selects an optimal solution from a plurality of solutions. An optimal solution is a travel route that requires less travel time on the premise that the risk of interference is sufficiently low. In S52, the main controller 53 places the first transfer unit 32A in a standby state. When S61 ends, the process proceeds to S62. In S <b> 62, the main controller 53 transmits the calculation result to the travel control unit 55. As a result, the traveling control unit 55 causes the first transfer unit 32A to travel along the selected track.

以上に述べたように、第1実施形態では最初に選んだ軌道によって干渉判定を行うが、第2実施形態では、回避軌道計算及びdelay軌道計算において、干渉判定を行わずに、許容計算時間α内で演算を繰り返し行う。そして、干渉があると判断すれば次の軌道計算に移行し、干渉がないと判断すればその軌道計算を選択する。第2実施形態では、許容計算時間内で複数の軌道計算を行い、その中から最適なものを選ぶ。したがって、例えば、第1実施形態の干渉判定では選択されないが実際には干渉せずにしかも移動時間が短くつまり稼働効率が高い軌道を選択することができる。   As described above, in the first embodiment, the interference determination is performed based on the initially selected trajectory, but in the second embodiment, the allowable calculation time α without performing the interference determination in the avoidance trajectory calculation and the delay trajectory calculation. The operation is repeated inside. If it is determined that there is interference, the process proceeds to the next trajectory calculation. If it is determined that there is no interference, the trajectory calculation is selected. In the second embodiment, a plurality of trajectory calculations are performed within an allowable calculation time, and the optimum one is selected from them. Therefore, for example, it is possible to select a trajectory that is not selected in the interference determination of the first embodiment, but does not actually interfere, and has a short movement time, that is, high operating efficiency.

(13)他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合わせ可能である。
(a)前記実施形態では、普通軌道計算、回避軌道計算、delay軌道計算を一定の順序で組み合わせて実現しているが、これら動作は個々別々に実現されてもよいし、他の順番の組み合わせで実現されてもよい。
(b)前記実施形態では、移動体システムとして移載部が走行・昇降動作を行う自動倉庫を採用したが、本発明はそれに限定されない。例えば、地面を複数の搬送車が走行する搬送車システムにも本発明を適用できる。その場合は、搬送車同士の水平面内での干渉防止制御が行われる。
(13) Other Embodiments Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. In particular, a plurality of embodiments and modifications described in this specification can be arbitrarily combined as necessary.
(A) In the above-described embodiment, the normal trajectory calculation, the avoidance trajectory calculation, and the delay trajectory calculation are combined in a certain order. However, these operations may be realized individually or in other combinations. It may be realized with.
(B) In the above embodiment, an automatic warehouse in which the transfer unit travels and moves up and down is adopted as the mobile body system, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a transport vehicle system in which a plurality of transport vehicles travel on the ground. In that case, the interference prevention control in the horizontal plane of conveyance vehicles is performed.

本発明は、複数の移動体が平面範囲内で移動可能な移動体システムに広く適用できる。   The present invention can be widely applied to a moving body system in which a plurality of moving bodies can move within a plane range.

1 自動倉庫
2 ラック
2A 第1ラック
2B 第2ラック
3 スタッカクレーン
3A 第1スタッカクレーン
3B 第2スタッカクレーン
5 スタッカクレーン通路
7 前側支柱
9 後側支柱
11 物品支承部材
13 物品収納棚
15 フォーク通過間隙
17 入庫ステーション
19 出庫ステーション
21A 第1走行レール
21B 第2走行レール
22 走行台車
23 マスト
23A 左側マスト
23B 前側マスト
25 上側フレーム
26 レール
27 走行車輪
29 昇降台
31 スライドフォーク
32A 第1移載部(第1移動体)
32B 第2移載部(第2移動体)
33 制御盤
34 昇降ガイドローラ
35 走行モータ
37 昇降モータ
41 ドラム
43 ワイヤ
44 ローラ
45 システムコントローラ
47A 第1クレーンコントローラ
47B 第2クレーンコントローラ
53 メインコントローラ(制御部)
55 走行制御部
57 昇降制御部
59 移載制御部
63 ロータリエンコーダ
65 ロータリエンコーダ
67 移載モータ
69 ロータリエンコーダ
70 記憶部
71 FreeStepテーブル
72 軌道算出部
73 軌道選択部
74 ステップ分割部
75 ステップ算出部
76 干渉判断部
77 他号機動作完了把握部
78 待機位置設定部
79 比較部
112A 第1迂回軌道
112B 第2迂回軌道
113A 第3迂回軌道
113B 第4迂回軌道
114 出発位置
115 経由位置
116 目標位置
117 目標位置
120 経由位置
122 干渉位置
123 法線
128 目標位置
153 メインコントローラ
155 制限時間管理部
156 繰り返し実行部
171 時間軸
173 出発位置
175 目標位置
176 ベクトル
177 中間点
178 法線
181 第1軌道
182 第2軌道
183 第3軌道
184 第4軌道
191 出発位置
193 目標位置
195 干渉位置
197 干渉位置
P パレット
W 物品
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Automatic warehouse 2 Rack 2A 1st rack 2B 2nd rack 3 Stacker crane 3A 1st stacker crane 3B 2nd stacker crane 5 Stacker crane passage 7 Front support 9 Rear support 11 Article support member 13 Article storage shelf 15 Fork passage gap 17 Warehousing station 19 Unloading station 21A First traveling rail 21B Second traveling rail 22 Traveling carriage 23 Mast 23A Left mast 23B Front mast 25 Upper frame 26 Rail 27 Traveling wheel
29 Lift platform 31 Slide fork 32A 1st transfer part (1st moving body)
32B 2nd transfer part (2nd moving body)
33 Control Panel 34 Lifting Guide Roller 35 Traveling Motor 37 Lifting Motor 41 Drum 43 Wire 44 Roller 45 System Controller 47A First Crane Controller 47B Second Crane Controller 53 Main Controller (Control Unit)
55 Travel Control Unit 57 Elevation Control Unit 59 Transfer Control Unit 63 Rotary Encoder 65 Rotary Encoder 67 Transfer Motor 69 Rotary Encoder 70 Storage Unit 71 FreeStep Table 72 Trajectory Calculation Unit 73 Trajectory Selection Unit 74 Step Division Unit 75 Step Calculation Unit 76 Interference Determining unit 77 Other unit operation completion grasping unit 78 Standby position setting unit 79 Comparison unit 112A First detour track 112B Second detour track 113A Third detour track 113B Fourth detour track 114 Departure position 115 Via position 116 Target position 117 Target position 120 Via position 122 Interference position 123 Normal 128 Target position 153 Main controller 155 Time limit management section 156 Repeat execution section 171 Time axis 173 Start position 175 Target position 176 Vector 177 Intermediate point 178 Normal 181 First trajectory 182 First 2 tracks 183 3rd track 184 4th track 191 Start position 193 Target position 195 Interference position 197 Interference position P Pallet W Article

Claims (7)

平面内を移動可能に配置された第1移動体及び第2移動体と、
前記第1移動体が移動を開始する前に、前記第1移動体の移動予定経路における前記第1移動体と前記第2移動体との干渉を確認する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記移動予定経路における時間又は距離を複数のステップに分割するステップ分割部と、
前記第1移動体及び前記第2移動体の相互距離、移動向き、速度を考慮することで、干渉が生じる可能性がないステップを算出するステップ算出部と、
前記第1移動体及び前記第2移動体の位置を計算することで干渉の有無を判断するものであり、前記干渉が生じる可能性がないステップについての前記第1移動体及び第2移動体の位置計算を省略する干渉判断部と、を有
前記ステップ算出部は、前記速度として最高速度仕様値を用いる、移動体システム。
A first moving body and a second moving body arranged to be movable in a plane;
A control unit for confirming interference between the first moving body and the second moving body in a planned movement path of the first moving body before the first moving body starts moving;
The controller is
A step division unit that divides the time or distance in the planned movement route into a plurality of steps;
A step calculating unit that calculates a step in which interference does not occur by considering the mutual distance, moving direction, and speed of the first moving body and the second moving body;
The presence or absence of interference is determined by calculating the positions of the first moving body and the second moving body. an interference determination unit omitted position calculation, it has a,
The step calculating unit uses a maximum speed specification value as the speed .
前記ステップ算出部は、前記第1移動体及び前記第2移動体の相互距離、移動向き、速度を考慮することで、干渉が生じる可能性があるステップを算出し、さらに干渉が生じる可能性があるステップより前のステップを干渉が生じる可能性がないステップとして選択する、請求項1に記載の移動体システム。   The step calculation unit calculates a step that may cause interference by considering a mutual distance, a moving direction, and a speed of the first moving body and the second moving body, and may further cause interference. The mobile system according to claim 1, wherein a step prior to a certain step is selected as a step that is unlikely to cause interference. 前記ステップ算出部は、前記第1移動体又は前記第2移動体が停止している場合には、停止している状態から直ちに加速を開始するという条件を採用する、請求項1又は2に記載の移動体システム。 Step calculation unit, the first when the mobile body or the second moving body is stopped, using the conditions to initiate immediately accelerated from the state that is stopped, according to claim 1 or 2 Mobile system. 前記制御部は、前記第2移動体の動作が完了するステップを把握する把握部をさらに有し、
前記ステップ算出部は、前記第2移動体の動作が完了するステップより前のみならず、前記第2移動体の動作が完了するステップにおける前記第1移動体及び前記第2移動体の相互距離、移動向き、速度を考慮することで前記第2移動体の動作が完了するステップより後においても、干渉が生じる可能性があるステップを算出する、請求項1〜のいずれかに記載の移動体システム。
The control unit further includes a grasping unit that grasps a step in which the operation of the second moving body is completed,
The step calculation unit is not only before the step of completing the operation of the second moving body, but also the mutual distance between the first moving body and the second moving body in the step of completing the operation of the second moving body, The mobile body according to any one of claims 1 to 3 , wherein a step that may cause interference is calculated after the step of completing the operation of the second mobile body in consideration of a moving direction and a speed. system.
前記制御部は、
前記第1移動体と前記第2移動体がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、前記第1移動体を前記目標位置から所定距離離れた位置で待機させる待機位置設定部をさらに有している、請求項1〜のいずれかに記載の移動体システム。
The controller is
When it is determined that the first moving body and the second moving body interfere with each other at the target position, the apparatus further includes a standby position setting unit for waiting the first moving body at a predetermined distance from the target position. The mobile body system according to any one of claims 1 to 4 .
前記制御部は、
前記第1移動体と前記第2移動体がそれぞれの目標位置において干渉すると判断されれば、前記第1移動体と前記第2移動体の移動時間又は移動距離同士を比較する比較部をさらに備え、
前記待機位置設定部は、前記第1移動体の移動時間又は移動距離が前記第2移動体の移動時間又は移動距離より長ければ前記第1移動体の待機位置を前記目標位置から所定距離離れた位置に設定し、前記第1移動体の移動時間又は移動距離が前記第2移動体の移動時間又は移動距離より短ければ前記第1移動体の待機位置を現在の位置に設定する、請求項に記載の移動体システム。
The controller is
If it is determined that the first moving body and the second moving body interfere with each other at the target position, the comparison section further includes a comparison unit that compares the moving time or the moving distance between the first moving body and the second moving body. ,
The standby position setting unit separates the standby position of the first moving body from the target position by a predetermined distance if the moving time or moving distance of the first moving body is longer than the moving time or moving distance of the second moving body. set the position to set the waiting position of the first moving body of the first moving body when the moving time or moving distance is shorter than the travel time or travel distance of the second movable body of the current position, according to claim 5 The mobile system described in 1.
前記制御部は、
前記第1移動体と第2移動体が干渉しない軌道を算出する軌道算出部と、
前記軌道算出の制限時間を管理する制限時間管理部と、
前記制限時間内で前記軌道算出部に軌道算出を繰り返し実行させる繰り返し実行部と、
前記軌道算出部が算出した複数の軌道の中から最適な軌道を選択する軌道選択部と、
をさらに有している、請求項1〜のいずれかに記載の移動体システム。
The controller is
A trajectory calculation unit for calculating a trajectory in which the first moving body and the second moving body do not interfere with each other;
A time limit management unit for managing the time limit of the trajectory calculation;
A repeat execution unit that repeatedly causes the trajectory calculation unit to execute trajectory calculation within the time limit;
A trajectory selector for selecting an optimal trajectory from a plurality of trajectories calculated by the trajectory calculator;
The mobile system according to any one of claims 1 to 6 , further comprising:
JP2011009402A 2011-01-20 2011-01-20 Mobile system Active JP5572104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009402A JP5572104B2 (en) 2011-01-20 2011-01-20 Mobile system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009402A JP5572104B2 (en) 2011-01-20 2011-01-20 Mobile system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148861A JP2012148861A (en) 2012-08-09
JP5572104B2 true JP5572104B2 (en) 2014-08-13

Family

ID=46791543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009402A Active JP5572104B2 (en) 2011-01-20 2011-01-20 Mobile system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5572104B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131587B2 (en) * 2012-12-12 2017-05-24 株式会社豊田中央研究所 Route correction device
CN111052023A (en) * 2017-09-14 2020-04-21 日本电产株式会社 Moving body guide system
EP4183716A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-24 Fameccanica.Data S.p.A. A method for automatically handling a plurality of product containers, and a related system
CN114987997B (en) * 2022-06-07 2024-01-09 济宁市海富电子科技有限公司 Method for storing and taking materials in production material warehouse based on Internet of things

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004106945A (en) * 2002-09-13 2004-04-08 Nippon Yusoki Co Ltd Automated storage and retrieval warehouse
JP2005301364A (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Murata Mach Ltd Carrier truck system
JP4348276B2 (en) * 2004-11-02 2009-10-21 本田技研工業株式会社 Robot controller
JP4169043B2 (en) * 2006-04-24 2008-10-22 松下電工株式会社 Mobile device group control system
JP2007323112A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd Collision prevention controller and method for transport device
JP5278724B2 (en) * 2007-07-26 2013-09-04 株式会社ダイフク Goods storage equipment
JP5288167B2 (en) * 2008-09-05 2013-09-11 株式会社ダイフク Goods storage equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012148861A (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666213B2 (en) Goods storage equipment
JP4273423B2 (en) Transport device
JP4756371B2 (en) Goods storage equipment
KR20110050650A (en) Article storage facility and method of operating the same
CN109422059A (en) Stack crane
JP5572104B2 (en) Mobile system
JP4978778B2 (en) Article conveying device
JP2016175711A (en) Lifting transport device
JP6627677B2 (en) Goods storage equipment
JP5288167B2 (en) Goods storage equipment
WO2011070869A1 (en) Mobile body system
JP4775652B2 (en) Goods storage equipment
JPS61217404A (en) Automatic storehouse system
JP5487218B2 (en) Automatic warehouse
JP5930732B2 (en) Transport vehicle system
JP6424705B2 (en) Carrier system
JP4666224B2 (en) Goods transport equipment
JP4893679B2 (en) Traveling vehicle system
JP2006327759A (en) Article housing equipment
JP4203825B2 (en) Article conveying device
JP5257668B2 (en) Goods storage equipment
JP4858757B2 (en) Goods transport equipment
WO2018042951A1 (en) Traveling truck system and traveling control method
JP5495081B2 (en) Goods storage equipment
JP4534139B2 (en) Article conveying device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250