JP5566527B2 - 非アクセス層(nas)のメッセージ・トンネリング中に異常状態を通知する方法 - Google Patents

非アクセス層(nas)のメッセージ・トンネリング中に異常状態を通知する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5566527B2
JP5566527B2 JP2013507990A JP2013507990A JP5566527B2 JP 5566527 B2 JP5566527 B2 JP 5566527B2 JP 2013507990 A JP2013507990 A JP 2013507990A JP 2013507990 A JP2013507990 A JP 2013507990A JP 5566527 B2 JP5566527 B2 JP 5566527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
request message
mobile device
vlr
mme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529009A (ja
Inventor
リウ,ジェニファー,ジェー.エヌ.
エドワード,マイケル
チン,フランシス
ガフリック,ジョン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013529009A publication Critical patent/JP2013529009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566527B2 publication Critical patent/JP5566527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/30Network data restoration; Network data reliability; Network data fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年4月30日に出願した米国仮特許出願第61/330174号の優先権を主張するものである。
本発明は、一般に通信システムに関し、より詳細には、無線通信システムに関する。
通常、無線通信ネットワークは、システム内で通信するために登録されたユーザのために、国際移動電話加入者識別番号(IMSI)など加入者情報を格納するためのメイン・データベースを実装する。また、データベースは、ユーザ・アカウントおよび/またはさまざまな通信用のユーザ基本設定などの、ユーザについての他の情報を含むことができる。メイン・データベースの1つの例は、加入者のホーム・キャリアまたは別のネットワーク事業者によって維持することができる、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)である。通常、ホーム・ロケーション・レジスタは、モバイル・スイッチング・センタと対話して加入者に関連する呼を制御および/または処理する。また、同様のデータベースは、自分のホーム・ネットワークから訪問先のネットワークの中に移動した、モバイル装置またはユーザ機器に関連する情報を一時的に格納するために使用することができる。ビジタ・データベースの1つの例は、訪問先のネットワークの中にローミングしている加入者用の一時的な情報を維持するビジティング・ロケーション・レジスタ(VLR)である。
ロング・ターム・エボリューション(LTE)ネットワークなどの発展型パケット交換ネットワークは、3GPP標準および/またはプロトコルに従って開発されている。システム・アーキテクチャ・エボリューション(SAE)は、すべてのIPネットワーク用のコア・ネットワーク・アーキテクチャの1つの例である。SAEは、ネットワーク内のモビリティを取り扱う発展型パケット・コア(EPC)を実装する。EPCの1つのサブコンポーネントは、再送を含むモバイル装置の追尾およびページングなどのアイドル・モードにおける手順に関与するモビリティ管理エンティティ(MME)である。MMEは、ホーム加入者サーバと対話してモバイル装置を認証することができ、非アクセス層(NAS)のシグナリングを終了することができる。また、MMEは一時的なIDを生成し、ローミング中のモバイル装置に割り当てることができる。MMEは、NASシグナリング用の暗号化/完全性保護のための、ネットワークの中の終端点として機能することができる。MMEおよびVLRは、従来SGsインタフェースと呼ばれるインタフェースを介して通信する。
特定のMMEがサービスする区域の中にモバイル装置が移動すると、MMEおよび適切なVLRは、モバイル装置がMMEおよびVLRを経由してメッセージを送受信することを可能にする対応付けを確立する。MMEとVLRはどちらも、対応付けを定義し識別するデータを含む。MMEとVLRの間のSGs対応付けが確立された後で、MMEおよび/またはVLRはSGsインタフェースを使用して、モバイル装置に関連するアップリンクおよび/またはダウンリンクのNASメッセージを伝送することができる。例えば、モバイル発生ショート・メッセージ・サービス(SMS−MO)のメッセージは、SGs−UPLINK−UNITDATAメッセージを使用するNASメッセージのペイロードとして、モバイル装置からMMEに伝送することができる。MMEは対応付けデータを使用してこのメッセージをVLRに伝送し、VLRは対応付けデータの自分のコピーおよび関連するユーザ情報を使用してSMS−MOメッセージを転送する。別の例として、モバイル終端SMSメッセージはVLRで受信することができ、VLRは対応付けデータの自分のコピーおよび関連するユーザ情報を使用して、SMS−MTメッセージをモバイル装置に転送するために適切なMMEに伝達する。
さまざまなエラーおよび/またはネットワーク運用によって、SGsインタフェースのMME側またはVLR側で全部または一部のデータ損失が発生することがある。全部または一部のデータ損失により、MMEによって格納された対応付けデータおよび/またはユーザ情報データと、サービスするVLRによって格納された対応付けデータおよび/またはユーザ情報データとの間の同期が失われる可能性がある。例えば、VLRの再起動により、VLRによって格納された対応付けデータおよび/またはユーザ情報データが完全に失われることがある。別の例として、MMEの再起動により、MMEによって格納された対応付けデータおよび/またはユーザ情報データがすべて失われることがある。さらに別の例では、一部または全部のIMSIレコードが、分散型VLRアーキテクチャの部分の中で消失および/または破損することがある。MMEによって格納された対応付けデータおよび/またはユーザ情報データと、サービスするVLRによって格納された対応付けデータおよび/またはユーザ情報データとの間の同期の欠如により、メッセージの交換中に、例えばSMS−MOメッセージおよびSMS−MTメッセージなどのNASメッセージの交換中に、異常状態がもたらされることがある。
開示した主題は、上記に説明した問題のうちの1つまたは複数の影響への対処に関する。開示した主題のいくつかの態様を基本的に理解するために、開示した主題の簡略化された概要を以下に提示する。この概要は開示した主題の網羅的な概略ではない。開示した主題の主要もしくは重要な構成要素を識別するか、または開示した主題の範囲を描写することは意図されていない。その唯一の目的は、下記に述べるより詳細な説明への序文として簡略化された形で、いくつかの概念を提示することである。
一実施形態では、モビリティ管理エンティティとビジティング・ロケーション・レジスタの間で伝送された非アクセス層(NAS)メッセージに応答して、メッセージ・タイプ、NASメッセージに関連するモバイル装置の識別子、および、応答メッセージの生成に関連する原因を示す情報を含む応答メッセージを生成することを含む方法が提供される。また、方法は応答メッセージの伝送を含む。
別の実施形態では、モビリティ管理エンティティとビジティング・ロケーション・レジスタの間で伝送された非アクセス層(NAS)メッセージに応答して、メッセージ・タイプ、NASメッセージに関連するモバイル装置の識別子、および、応答メッセージの生成に関連する原因を示す情報を含む応答メッセージを受信することを含む方法が提供される。また、方法は、応答メッセージの中で示された原因に基づいて、モビリティ管理エンティティまたはビジティング・ロケーション・レジスタのための少なくとも1つの是正処置を実行することを含む。
開示した主題は、添付図面と併用された以下の説明に対する参照によって理解することができ、添付図面の中では同じ参照数字は同じ構成要素を識別する。
通信システムの第1の例示的な実施形態を概念的に示す図である。 通信システムの第2の例示的な実施形態を概念的に示す図である。 VLRでの異常状態に対する応答を生成するための方法の1つの例示的な実施形態を概念的に示す図である。 MMEでの異常状態に対する応答を生成するための方法の1つの例示的な実施形態を概念的に示す図である。
開示した主題はさまざまな修正および代替の形態の余地があるが、その特定の実施形態を図面の中の例として示し、本明細書において詳細に説明する。しかしながら、本明細書における特定の実施形態の説明は開示した主題を特定の開示した形態に限定するものではなく、これに反して、添付特許請求の範囲の範囲内に入るすべての修正物、均等物、および代替物をカバーするものであることを理解すべきである。
例示的な実施形態を下記に記載する。分かりやすくするために、実際の実装形態のすべての特徴はこの明細書において記載されていない。当然、そのようないかなる実際の実施形態の開発においても、システム関係およびビジネス関係の制約の順守などの開発者特有の目標を達成するために、多数の実装固有の決定がなされるべきであり、それらは実装毎に変わるであろうことが理解されよう。さらに、そのような開発努力は複雑で時間を浪費するものである可能性があるが、それにもかかわらず、この開示の利点を有する当業者が引き受けるルーチンであることが理解されよう。
ここで、開示した主題を添付の図を参照して記載する。さまざまな構造、システムおよび装置が、説明のためだけに、かつ当業者にはよく知られている詳細で本発明を覆い隠さないように、図面の中で概略的に描写される。それにもかかわらず、添付図面は、開示した主題の説明的な例を記載および説明するために含まれる。本明細書において使用される単語およびフレーズは、当業者によるそれらの単語およびフレーズの理解と一致する意味を有するものと理解および解釈すべきである。用語またはフレーズの特別な定義、すなわち当業者によって理解されるような通常および通例の意味とは異なる定義は、本明細書における用語またはフレーズの一貫した使用によって暗示されるものではない。用語またはフレーズが特別な意味、すなわち当業者によって理解される以外の意味を有するものであるかぎり、そのような特別定義は、用語またはフレーズ用の特別定義を直接および明確に提供する定義方式で、明細書の中で明白に説明されよう。
図1は、通信システム100の第1の例示的な実施形態を概念的に示す。例示された実施形態では、通信システム100は、システム100に無線接続を提供するためのアクセス・ネットワーク105を含む。図1の中に描写されたアクセス・ネットワーク105は、モバイル・ネットワーク用のロング・ターム・エボリューション(LTE)アップグレード・パスのために定義された3GPP標準および/またはプロトコルに従って動作する発展型UMTS地上波無線アクセス・ネットワーク(E−UTRAN)である。しかしながら、本開示の利点を有する当業者は、他のタイプの基地局、基地局ルータ、アクセス・ポイントなどが、無線接続をシステム100の代替の実施形態に提供するために使用できることを理解すべきである。また、通信システムは、ユーザ・プロファイル・サーバ・ファンクション(UPSF)とも呼ばれる、1つまたは複数のホーム加入者サーバ(HSS)110を含む。HSS110は、ユーザ用の加入に関係する情報を含み、ユーザの認証および権限付与を実行し、加入者の位置についての情報およびIP情報を提供することができる、マスタ・ユーザ・データベースである。
例示された実施形態では、通信システム100は、訪問先のネットワークの中にローミングしている加入者用の一時的な情報を維持する、1つまたは複数のモバイル・スイッチング・センタ/ビジティング・ロケーション・レジスタ(MSC/VLR)115も含む。また、MSC/VLR115は、無線通信システムを公衆交換電話網に接続するための機能を含むことができる。1つまたは複数のモビリティ管理エンティティ(MME)120(1−n)も通信システム100の中に含まれる。モビリティ管理エンティティ120は、ホーム加入者サーバ110と対話してモバイル装置を認証することができ、非アクセス層(NAS)のシグナリングを終了することができる。また、モビリティ管理エンティティ120は、SGsインタフェース125と呼ばれる可能性があるインタフェース125を介して、MSC/VLR115と電気的および/または通信的に結合する。
対応付けは、MSC/VLR115とユーザ機器用のモビリティ管理エンティティ120との間、または異なるモビリティ管理エンティティ120に関連するモバイル装置間で確立することができる。MSC/VLR115およびモビリティ管理エンティティ120は、対応付けを定義する情報を格納するために使用されるデータベース130、135を含む。また、データベース130、135は、国際移動電話加入者識別番号(IMSI)などの、関連するモバイル装置を識別する情報を含むことができる。各モバイル装置用の各対応付けをサポートするモビリティ管理エンティティ120とMSC/VLR115はどちらも、各モバイル装置用の対応付けを識別する情報を格納する。情報はこれらのエンティティ間で非アクセス層(NAS)メッセージを配信するために使用することができる。例えば、ショート・メッセージング・サービスのメッセージは、モビリティ管理エンティティ120とMSC/VLR115の間で交換することができるNASメッセージの1つのタイプである。MSC/VLR115がモバイル終端SMSメッセージ(SMS−MT)を受信すると、MSC/VLR115は対応付け情報を使用してSMSメッセージを適切なMME120に転送し、MME120は自分の対応付け情報を使用して登録されたモバイル装置を識別し、SMSメッセージをモバイル装置に伝送する。同様に、モビリティ管理エンティティ120がモバイル発生SMSメッセージ(SMS−MO)を受信すると、モビリティ管理エンティティ120は対応付け情報を使用して、SMSメッセージを送信先ネットワークに伝送するために適切なMSC/VLR115に転送する。
モバイル装置またはユーザ機器に関連するメッセージを成功裏に交換するために、データベース130と135は同期されているべきである。例えば、データベース135(1)の中に格納された、モビリティ管理エンティティ120(1)とMSC/VLR115との間の対応付けを定義するデータの一部は、この情報が同じモバイル装置用の同じ対応付けを参照するように、データベース130の中に格納されたデータの対応する一部と同期されているべきである。HSS110によって送信された加入者レコードも、MME120とVLR115の間で同期されているべきである。しかしながら、データベース130、135の中の情報は破損および/または消失する可能性があり、その結果データベース130と135は同期されていない状態になり、モビリティ管理エンティティ120とMSC/VLR115の間の通信中にエラー状態および/または他の異常状態がもたらされる可能性がある。
図2は、通信システム200の第2の例示的な実施形態を概念的に示す。例示された実施形態では、モバイル装置205は、エア・インタフェース215を介して(E−UTRANの可能性がある)アクセス・ネットワーク210と無線通信を確立することができる。アクセス・ネットワーク210は、モバイル装置205用のVLR225との対応付けを確立することができるモビリティ管理エンティティ220に電気的および/または通信的に結合する。本明細書において記載したように、(IMSIなどの他のユーザ情報だけでなく)対応付けを指示および/または定義する情報は、モビリティ管理エンティティ220とVLR225それぞれの中のデータベース230と235の中に格納することができる。VLR225は、ネットワーク240に電気的および/または通信的に結合し、ネットワーク240は1つまたは複数のサービス中モバイル・スイッチング・センタ(S−MSC)245を経由する他のエンティティとの通信をサポートするために使用することができる。非アクセス層メッセージは、モバイル装置205用の対応付けを使用して、モビリティ管理エンティティ220とVLR225の間を通り抜けることができる。
通信システム200の第2の例示的な実施形態は、LTE用の3GPP標準および/またはプロトコルに従って動作する。したがって、NASメッセージのトンネリングは、モバイル装置205とVLR225の間で交換されるNASメッセージをカプセル化することによって実行することができる。この手順は、NASメッセージの方向に応じて、VLR225またはMME220によって使用することができる。例えば、2つの手順は、MME220からVLR225に向かうアップリンク・ユニデータ、およびVLR225からMME220に向かうダウンリンク・ユニデータとして識別することができる。
MME220がアップリンクNASトランスポート・メッセージをモバイル装置205から受信すると、MME220は、NASメッセージ・コンテナ情報エレメントの値の部分をSGsAP−UPLINK−UNITDATAメッセージのNASメッセージ・コンテナ情報エレメントの値の部分にコピーし、SGsAP−UPLINK−UNITDATAメッセージをVLR225に送信することができる。SGsAP−UPLINK−UNITDATAを受信すると、VLR225はNASメッセージ・コンテナ情報エレメントを抽出し、この情報を使用してネットワーク240に転送するメッセージを準備することができる。しかしながら、データベース230と235のうちの1つもしくは複数の中で情報が破損および/または損失すると、MME220とVLR225の間のメッセージの交換に影響するエラー状態および/または異常状態がもたらされる可能性がある。
異常状態の1つの例では、データベース235の中の破損および/またはデータ損失によって、モバイル装置205用のSGs対応付けを示す情報が削除または変更される。VLR225がモバイル装置205用のMME220からSGsAP−UPLINK−UNITDATAを受信し、モバイル装置205用のSGs対応付けを識別する情報がVLR225に存在しない場合、VLR225は受信したメッセージを無視し、エラー状態または異常状態の原因を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMME220に返信することができる。例えば、メッセージは、「非EPSサービスからデタッチしたIMSI」の値をもつSGs原因情報エレメントを含むことができ、この値はメッセージの中の特定のビット・パターンによって示すことができる。MME220がSGs原因情報エレメントの値「非EPSサービスからデタッチしたIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信した後で、MME220は、例えば、モバイル装置205からコンバインド・トラッキング・エリア・アップデート要求または周期的なトラッキング・エリア・アップデートを受信すると、非EPSサービスに再アタッチする要求の伝送を含む是正処置をとることができる。あるいは、MME220は、モバイル装置205によるいかなるトラッキング・エリア・アップデートまたは他の動作も待たずに、モバイル装置205用のVLR225に向けて、非EPSサービス手順用のロケーション・アップデートを実行することができる。
アップリンク上の異常状態の別の例は、SGs対応付けがモバイル装置205用に存在するが、例えばデータの破損および/または損失のために、VLR225がモバイル装置205のIMSIを知らないか、または決定することができないときに発生する。この場合、VLR225がモバイル装置205用のMME220からSGsAP−UPLINK−UNITDATAを受信すると、VLR225は、SGs原因情報エレメントの値「未知のIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMME220に返信することができる。MME220がSGs原因情報エレメント「未知のIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信した場合、MME225は、モバイル装置205からコンバインド・トラッキング・エリア・アップデート要求または周期的なトラッキング・エリア・アップデートを受信すると、非EPSサービスへの再アタッチ要求を含む1つまたは複数の是正処置をとることができる。あるいは、MME225は、モバイル装置205によるトラッキング・エリア・アップデートまたは他の動作を待たずに、VLR220に向けて、非EPSサービス手順用のロケーション・アップデートを実行することができる。
ダウンリンク方向に伝わるNASメッセージの場合、VLR225がNASメッセージをモバイル装置205に送信する必要があると、VLR225は最初にモバイル装置205用のSGs対応付けをもっているか否かを確認することができる。モバイル装置205用のSGs対応付けの状態がSGs−ASSOCIATEDおよびLA−UPDATEPRESENTである場合、VLR225は手順を続けることができる。VLR225はNASメッセージを作り、SGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージのNASメッセージ・コンテナ情報エレメントの値の部分にカプセル化し、SGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージをMME220に送信することができる。SGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージを受信すると、MME220は、NASメッセージ・コンテナ情報エレメントの値の部分をダウンリンクNASトランスポート・メッセージのNASメッセージ・コンテナ情報エレメントの値の部分にコピーし、ダウンリンクNASトランスポート・メッセージをモバイル装置205に送信することができる。しかしながら、アップリンクの場合のように、データベース230と235のうちの1つもしくは複数の中で情報が破損および/または損失すると、MME220とVLR225の間のメッセージの交換に影響するエラー状態および/または異常状態がもたらされる可能性がある。
異常状態の1つの例では、データベース230の中の破損および/またはデータ損失によって、モバイル装置205用のSGs対応付けを示す情報が削除または変更される。その結果、モバイル装置205用のSGs対応付けを示す情報は、MME220で利用できない可能性がある。MME220がモバイル装置205用のVLR225からSGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージを受信し、モバイル装置205用のSGs対応付けを示す情報がない場合、MME220は受信したメッセージを無視し、SGs原因情報エレメントの値「EPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」を示すSGsAP−RELEASEREQUESTメッセージをVLR225に返信することができる。VLR側では、SGs原因情報エレメントの値「EPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信すると、VLR225は、このモバイル装置205用のSGs対応付けについて「無線連絡によって確認」復元インジケータを「偽」にマークし、SGs対応付けの状態をSGs−NULL状態にセットすることができる。このモバイル装置205に対する次のSMSモバイル終了要求の場合、VLR225は、AまたはIuのインタフェースを使用してSMS配信を試すことができる。
アップリンク上の異常状態の別の例は、SGs対応付けがモバイル装置205用に存在するが、例えばデータの破損および/または損失のために、MME220がモバイル装置205のIMSIを知らないか、または決定することができないときに発生する。MME220がモバイル装置205用のVLR225からSGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージを受信し、モバイル装置205用にSGs対応付けが存在するがIMSIがMME220に未知の場合、MME220は受信したメッセージを無視し、SGs原因情報エレメントの値「未知のIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをVLR225に返信することができる。VLR側では、SGs原因情報エレメント「未知のIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信すると、VLR225は、このモバイル装置205用のSGs対応付けについて「無線連絡によって確認」復元インジケータを「偽」にマークし、SGs対応付けの状態をSGs−NULL状態にセットすることができる。このモバイル装置205に対する次のSMSモバイル終了要求の場合、VLR225は、関連する標準および/またはプロトコルによって定義されたAまたはIuのインタフェースを使用してSMS配信を試すことができる。
MME220およびVLR225は、解放要求メッセージを交換してモバイル装置205用のNAS信号接続(複数可)を解放することができる。一実施形態では、VLR225がそのモバイル装置205用のSGs対応付けをもたない(すなわち、対応付けを示す情報を見つけることができない)ので、またはモバイル装置205のIMSIがVLR225に未知なので、VLR225がVLR225とモバイル装置205の間で交換されるNASメッセージがこれ以上ないと判定するか、または指定されたIMSI用のさらなるNASメッセージ交換が起こり得ないとき、VLR225は、通り抜けられるNASメッセージがこれ以上ないモバイル装置205の、(既知なら)IMSIおよびSGs原因情報エレメントを含むSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMME220に送信することができる。(例えば、成功したSMSトランザクションに続く)正常な解放の場合、SGs原因の値は、「正常、詳細不明」にセットすることができる。この指標は、MME220がSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージの中で示されたモバイル装置205とのNAS信号接続の解放を制御するために使用することができる。異常ケースに起因する解放の場合、SGs原因は本明細書で記載されたようにセットすることができる。
一実施形態では、MME220がそのモバイル装置205用のSGs対応付けをもたない(すなわち、対応付けを識別する情報を判定もしくは特定することができない)ので、またはモバイル装置205のIMSIがMME220に未知なので、MME220が指定されたIMSI用のさらなるNASメッセージ交換(VLR225からのSGsAP−DOWNLINK−UNITDATA)は起こり得ないと判定すると、MME220は、通り抜けられるNASメッセージがこれ以上ないモバイル装置205の(既知なら)IMSIおよび本明細書で記載されたようにセットされたSGs原因の値をもつSGs原因情報エレメントを含む、SGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをVLR225に送信することができる。いくつかの実施形態では、SMSトランスポートの場合、SMSトランザクションが完了(MOの場合CP−ACKメッセージの受信、MTの場合CP−ACKメッセージの送信)すると、CP−ERRORメッセージを受信すると、SMSトランザクションが上位層によってアボートされると、または、TC1終了、モバイル装置205用のSGs対応付けなし、もしくは未知のIMSIなどのいくつかのエラーケースの場合、VLR225はSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを送信することができる。
表1は従来の解放要求メッセージを示す。表1に示されたメッセージは、メッセージ・タイプを示す情報エレメント、および、対応付けが確立されたユーザ機器またはモバイル装置のIMSIを示す別の情報エレメントを含む。
Figure 0005566527
表2は、モビリティ管理エンティティおよび/またはビジティング・ロケーション・レジスタが、NASメッセージの受信に応答してエラー状態または異常状態を検出すると、応答を返信するために使用することができる解放要求メッセージの一実施形態を示す。例示された実施形態では、解放要求メッセージは、メッセージ・タイプを示す情報エレメント、モバイル装置(例えば、IMSI)を示す情報エレメント、および、異常状態に対するエラー状態など、解放応答メッセージの生成に関連する原因を示す別の情報エレメントを含む。このメッセージは、所望によりVLR225とMME220のどちらによっても送信することができる。VLR225がそのモバイル装置205用のSGs対応付けをもたない(すなわち、対応付けを識別する情報を判定もしくは特定することができない)ので、またはIMSIがVLR225に未知なので、VLR225は、VLR225とモバイル装置205の間で交換されるNASメッセージはこれ以上ないと判定するか、または、指定されたIMSI用のさらなるNASメッセージ交換(MMEからのSGsAP−UPLINK−UNITDATA)が起こり得ないとき、SGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMME220に送信する。MME220がそのモバイル装置205用のSGs対応付けをもたないので、またはモバイル装置205のIMSIがMME220に未知なので、指定されたIMSI用のさらなるNASメッセージ交換(VLR225からのSGsAP−DOWNLINK−UNITDATA)が起こり得ないとき、MME220は、SGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをVLR225に送信する。
Figure 0005566527
表3は、解放要求メッセージに関連する原因を示すために使用される情報エレメントの1つの例示的な実施形態の構造を示し、図4は、情報エレメントの1つの例示的な実施形態のためのさまざまな原因を示すビット値のリストである。
Figure 0005566527
Figure 0005566527
SMSトランスポートの特定のケースの場合、SMSトランザクションが完了(例えば、MOの場合CP−ACKメッセージの受信、MTの場合CP−ACKメッセージの送信)すると、CP−ERRORメッセージを受信すると、SMSトランザクションが上位層によってアボートされると、または、TC1終了などのいくつかのエラーケースの場合、VLRは、SGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを送信することができる。この指標は、MMEがSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージの中で示されたUEとのNAS信号接続の解放を制御するために使用することができる。一実施形態では、解放手順の使用は、異常呼の終了の場合の障害通知およびリソース消去をカバーするように拡張することができる。別の実施形態では、解放手順は、異常呼の障害通知およびリソース消去のためにMME側から利用可能にすることができる。
図3は、VLRでの異常状態に対する応答を生成するための方法300の1つの例示的な実施形態を概念的に示す。例示された実施形態では、結合EPS/IMSIアタッチ手順およびロケーション・アップデートが非EPSサービス手順のために(305で)実行される。次いで、MMEおよびVLRでSGs対応付けが(310で)確立され、この対応付けは、MMEとVLRのどちらの中にも格納された情報を使用して表される。例示された実施形態では、VLRに格納されたデータは(315で)破損および/または損失する。例えば、対応付けデータはVLR上に存在することができない。別の例では、対応付けデータは存在することができるが、対応する加入者レコードは利用することができず、例えば、インジケータ「HSSによって確認された加入者データ」は値「未確認」をもつ場合がある。その後、ユーザ機器(UE)は、次いで、モバイル発生SMSメッセージなどのアップリンクNASトランスポート・メッセージを(320で)送信する。MMEは、対応付け情報およびユーザ機器を識別する情報を使用して、受信したNASメッセージをVLRに(325で)転送する。
SGs対応付け確立の指標がない(SGs対応付けデータがない)MO−SMSがSGsインタフェースを介してMSC/VLRに届いたときの従来の応答の1つは、メッセージを無視することである。例えば、VLRにUE用のSGs対応付けがない場合、および/または、VLRが、SGs対応付けが存在しないUE用のMMEからSGsAP−UPLINK−UNITDATAを受信した場合、VLRはメッセージを無視することができる。入力メッセージが無視された場合、MSC/VLRはMMEにいかなる障害通知も送信しない。MMEには、このモバイル発生SMSに関連するタイマもない。したがって、この発生SMSが配信されなかったことをMMEが知る方法はない。加えて、MMEは、また、UE用の3G−MSC/VLRとの対応付けがまだ関連していると考え、そのためMMEは将来にわたってUE発生SMSを3G−MSCに渡し続ける。この「未知の」状況は、気付かれずに数時間またはそれ以上続く可能性がある。
したがって方法300は、対応付け状態を回復するためにVLRにユーザ機器を再登録するなどの是正処置をMMEがとることを可能にする、代替の実施形態を実装する。例示された実施形態では、SGs対応付けデータがVLRに存在しないとき、VLRは情報エレメントを含む解放要求をMMEに送信して、SGs対応付け状態がSGs−NULLであることが原因で(例えば、IMSIが非EPSサービスからデタッチしたので)呼が成功しなかったことを示すことによって、MMEに(330で)通知する。例えば、VLRが、SGs対応付けが存在しないモバイル装置用のMMEからSGsAP−UPLINK−UNITDATAを受信した場合、VLRは受信したメッセージを無視し、SGs原因情報エレメントの値「非EPSサービスからデタッチしたIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMMEに返信することができる。MME側では、SGs原因情報エレメントの値「非EPSサービスからデタッチしたIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信した場合、UEからコンバインド・トラッキング・エリア・アップデート要求または周期的なトラッキング・エリア・アップデートを受信すると、MMEは非EPSサービスへの再アタッチを要求するか、あるいは、ただちにUE用のVLRに向けて非EPSサービス手順用のロケーション・アップデートを実行することができる。
あるいは、データの破損および/または損失が原因で、加入者データがVLR上のホーム加入者サーバによって確認されないと、MMEが是正処置をとることができるように、VLRはMMEに(330で)通知する。1つの例示的な是正処置は、VLRがホーム加入者サーバから情報を取り出すことである。この場合、VLRがSGsAP−LOCATION−UPDATE−REQUESTメッセージを受信すると、VLRは、IMSIが既知かどうかをチェックすることができる。IMSIが未知の場合、VLRはUEのMMコンテキストをHSSから取り出すことができる。また、VLRは、UEのいかなる動作も待たずに、例えば、エラー状態または異常状態の検知に応答して、実質ただちにコンテキストを取り出すことができる。別の例示的な是正処置は、(サービスを確認することができないため)VLRが解放要求をMMEに(330で)送信して、加入者が未知なので呼が成功しなかったことを示し、最終的にHSSからのIMSI情報の取り出しを起動できる、次のアタッチまたはコンバインド・トラッキング・エリア・アップデートを待つことである。例えば、VLRが、SGs対応付けが存在するモバイル装置用のMMEからSGsAP−UPLINK−UNITDATAを受信したが、インジケータ「HSSによって確認された加入者データ」が「未確認」であった場合、VLRは、SGs原因情報エレメントの値が「未知のIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMMEに返信することができる。MME側では、SGs原因情報エレメント「未知のIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信したとき、MMEは、モバイル装置からコンバインド・トラッキング・エリア・アップデート要求または周期的なトラッキング・エリア・アップデートを受信すると、非EPSサービスへの再アタッチを要求するか、あるいは、ただちにモバイル装置用のVLRに向けて非EPSサービス手順用のロケーション・アップデートを実行することができる。
図4は、MMEでの異常状態に対する応答を生成するための方法400の1つの例示的な実施形態を概念的に示す。例示された実施形態では、非EPSサービス手順用の結合EPS/IMSIアタッチ手順およびロケーション・アップデートが(405で)実行される。次いで、MMEおよびVLRでSGs対応付けが(410で)確立され、この対応付けは、MMEとVLRのどちらの中にも格納された情報を使用して表される。ユーザ機器、MME、およびVLRに関係するページングおよびサービス要求手順は(415で)実行することができる。この時点で、ユーザ機器用の対応付けは正しく動作しており、1つもしくは複数のモバイル発生および/またはモバイル終端のSMSメッセージは、ユーザ機器とSMSメッセージ・サービング・センタ(SMSC)との間で成功裏に(420で)伝送することができる。
例示された実施形態では、MMEに格納されたデータは(425で)破損および/または損失する。例えば、SGs対応付けデータはMME上に存在することができない。別の例では、SGs対応付けデータは存在することができるが、対応する加入者レコードはMME上で利用することができず、例えば、インジケータ「HSSによって確認された加入者データ」は値「未確認」をもつ場合がある。従来の手法では、MT−SMSがSGsインタフェースを介して、SGs対応付け確立の指標なし(SGs対応付けデータなし)で(430、435で)届いた場合、MMEにUE用のSGs対応付けがないなら、MMEは受信したメッセージを無視する。また、MMEが、SGs対応付けがないUE用のVLRからSGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージを受信した場合、MMEは受信したメッセージを無視することができる。この場合、タイムアウトすると、SMS−MT要求は(プロビジョニングに基づいて)VLRによってリトライされ、それでも応答なしの場合、VLRは障害レポートをSMSサービス・センタに送信し、接続を解放する。MMEは障害用NACKをVLRに送信しないので、VLR対応付け状態は更新されず、恐らくリトライは再びSGsインタフェースを通り抜ける(再び失敗する)。
したがって、方法400は、対応付け状態を回復するためにMMEにユーザ機器を再登録するなどの是正処置をVLRがとるのを可能にする代替の実施形態を実装する。例示された実施形態では、SGs対応付けデータがMMEに存在しないとき、MMEは解放要求をVLRに送信して、SGs対応付け状態がSGs−NULLであることが原因で(例えば、IMSIがEPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたので)呼が成功しなかったことを示すことにより、VLRに(440で)通知することができる。例えば、MMEが、SGs対応付けが存在しないUE用のVLRからSGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージを受信した場合、MMEでの「MME−リセット」復元インジケータが「偽」にセットされていれば、MMEは受信したメッセージを無視し、SGs原因情報エレメントの値「EPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをVLRに返信することができる。MMEでの「MME−リセット」復元インジケータが「真」にセットされていれば、MMEは受信したメッセージを無視し、MMEリセットに起因するSGs原因情報エレメントの値「EPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをVLRに返信することができる。
VLR側では、SGs原因情報エレメントの値「EPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信すると、VLRはさまざまな動作を行うことができる。例えば、SGs原因情報エレメントの値が「EPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」である場合、VLRは、このモバイル装置用のSGs対応付けについて「無線連絡によって確認」復元インジケータを「偽」にマークし、SGs対応付けの状態をSGs−NULL状態にセットすることができる。SGs原因情報エレメントの値が「MMEリセットに起因するEPSおよび非EPSのサービスからデタッチしたIMSI」である場合、VLRは、(1)このIE用のSGs対応付けについて「無線連絡によって確認」復元インジケータを「偽」にマークし、SGs対応付けの状態をSGs−NULL状態にセットするか、または(2)「無線連絡によって確認」復元の指標およびリスタートしたMMEを含むすべてのSGs対応付けの状態を変更せずに保つことができる。一実施形態では、リスタートしたMMEを含むすべての対応付けの中の「無線連絡によって確認」復元インジケータを「偽」にセットしない選択は、全VLR領域でのUEの完全検索を回避することによって、VLRが始めることができる次のページング・シグナリングを削減することができる。「無線連絡によって確認」復元インジケータが「偽」である場合、VLRはSGsとA/Iuインタフェースのどちらにも今後のページング・メッセージを送信することができる。
あるいは、SGs対応付けデータは存在するが対応する加入者レコードがない(例えば、ページング手順中の)状態で、SMS−MTがSGsインタフェースを介して(430、435で)届いた場合、MMEは、SGs−NULLは別としてSGs対応付けのいかなる状態においても、SGsAP−PAGING−REQUESTメッセージを受け入れることができる。MMEがVLRからSGs−PAGING−REQUESTメッセージを受信すると、MMEは、最初にモバイル装置がMMEに既知かどうかをチェックすることができる。加入者レコードを見つけることができない(未知のIMSIの)場合、MMEでの「MME−リセット」復元インジケータがセットされているかどうかに基づいて、メッセージを処理することができる。セットされていなかった場合、SGs原因情報エレメント「未知のIMSI」を示すSGsAP−PAGING−REJECTメッセージがVLRに送信される。例示された実施形態では、ダウンリンク・ユニデータ・リクエストの場合、MMEは解放要求をVLRに送信して、未知の加入者が原因で呼が成功しなかったことを(SGs原因情報エレメント「未知のIMSI」で)示し、HSSからのIMSI情報検索を起動できる、次のアタッチまたはコンバインド・トラッキング・エリア・アップデートを待つことができる。対応付け状態の更新を使用することによって、MSC/VLRは、例えば、次の非EPSアタッチがSGs対応付けを復旧させるまで、他のインタフェース(A/Iu/Gs)を使用してリトライする知的な決定を行うことができる可能性がある。これは、異常なシナリオ中の呼成功率を改善する助けとなることができる。
一実施形態では、UE用のSGs対応付けは存在するが加入者データがHSSによって確認されない場合、MMEおよび/またはVLRは以下のように動作することができる。MMEが、SGs対応付けは存在するがインジケータ「HSSによって確認された加入者データ」が「未確認」であるUE用のVLRから、SGsAP−DOWNLINK−UNITDATAメッセージを受信した場合、MMEは受信したメッセージを無視し、SGs原因情報エレメントの値「未知のIMSI」を示すSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをVLRに返信することができる。VLR側では、SGs原因情報エレメント「未知のIMSI」をもつSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信すると、VLRは、このIE用のSGs対応付けについて「無線連絡によって確認」復元インジケータを「偽」にマークし、SGs対応付けの状態をSGs−NULL状態にセットすることができる。「無線連絡によって確認」復元インジケータが「偽」である場合、VLRは、SGsとA/Iuのどちらのインタフェースにも今後のページング・メッセージを送信することができる。
一実施形態では、SGs対応付けが確立され、回線交換(CS)呼がCSドメインから来る場合、UEはパケット交換(PS)ドメインを介してページングすることができる。「CSドメイン」の指標をもつページング・メッセージを受信すると、UEの動作はNAS信号接続の存在に依存する可能性がある。UEがEMM接続モードにある場合、UEは、ユーザがCS呼を受け入れるかどうかを決めるのを待つことができる。ネットワークの観点から、UEがCS呼を受け入れる間のこの期間は、CFNRyタイマ(通常30〜60秒)によって監視される。この期間中、発呼者は呼が接続される前に呼をドロップすることができる。(例えば、着呼者が20秒後に呼を受け入れても、発呼者は15秒待った後呼をドロップする。)これが起こる場合いくつかの短所がある。第1に、ユーザの視点から、ユーザが来た呼を受け入れたとき、呼が確立されない場合がある。同時に、現在のPSサービスが中断される場合がある(例えば、DTMが目的のネットワークにおいてサポートされない)。第2に、ネットワークの観点から、UEを2G/3Gに転送する手順がすべて役に立たない。
原因を示す情報エレメントを含む解放要求メッセージは、従来のやり方でこれらの短所に対処するために使用することができる。一実施形態では、MSCがAまたはIuのインタフェースを経由してUEからのページング応答を受信する前に呼解放メッセージ(例えばREL)を受信すると、MSCは、SGs原因値「14」(正常消去、CSFB呼)をもつ解放要求メッセージを、SGsインタフェースを介してMMEに送信する。後でUEが呼に応答し、CSFB応答をもつ拡張サービス要求メッセージをMMEに送信した場合、MMEは拡張サービス要求メッセージを拒否することができる。
動作中、解放手順の一実施形態は以下のように進めることができる。VLRが、VLRとUEの間で交換されるNASメッセージがこれ以上ないと判定すると、VLRは、通り抜けられるNASメッセージがこれ以上ないUEのIMSIを含むSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージをMMEに送信することができる。また、VLRは利用可能なら原因情報を提供するSGs原因を含むことができる。SMSトランザクションの完了に起因する正常なリソース消去の場合、SGs原因値「0」(正常、詳細不明)を使用することができる。CSFB呼に起因するリソース消去の場合、SGs原因値「14」(正常消去、CSFB呼)を使用することができる。SMSトランスポートを提供しサポートする実施形態の場合、SMSトランザクションが完了(MOの場合CP−ACKメッセージの受信、MTの場合CP−ACKメッセージの送信)すると、CP−ERRORメッセージを受信すると、SMSトランザクションが上位層によってアボートされると、または、TC1終了などのいくつかのエラーケースの場合、VLRはSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを送信することができる。この指標はMMEによって使用されて、SGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージの中で示されたUEとのNAS信号接続の解放を制御することができる。VLRからSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージを受信すると、NAS信号接続を解放することができ、EMMコンテキストはEMM−IDLEモードに戻ることができる。SGs原因がSGsAP−RELEASE−REQUESTメッセージの中に含まれていない場合、処理はSGs原因値「0」(正常、詳細不明)と同じになる可能性がある。
開示した主題の一部および対応する詳細説明は、ソフトウェアの用語、または、コンピュータのメモリ内のデータ・ビット上での動作のアルゴリズムおよび記号表現で表現される。これらの説明および表現は、それによって当業者が自身の仕事の本質を他の当業者に効率的に伝えるものである。本明細書で使用される用語としてのアルゴリズムは、一般的に使用されるように、所望の結果にいたる首尾一貫した一連のステップであると考えられる。そのステップとは物理量の物理操作を必要とするステップである。必ずではないが、通常、これらの量は、格納、移送、結合、比較、および、さもなければ操作することができる、光学的、電気的、または磁気的な信号の形態をとる。主に共通使用の理由から、これらの信号をビット、値、要素、符号、文字、用語、数字などとして参照することが時には便利であることが証明された。
しかしながら、これらすべておよび同様の用語は適切な物理量に関連し、これらの量に適用された便利なラベルにすぎないことに留意すべきである。他で特に記述しないかぎり、または説明から明白なように、「処理」または「算出」または「計算」または「決定」または「表示」などの用語は、コンピュータ・システムのレジスタおよびメモリの中の物理的、電子的な量として表現されたデータを操作し、コンピュータ・システムのメモリもしくはレジスタ、または他のそのような情報を格納、伝送もしくは表示する装置の中の物理量として同様に表現された他のデータに変換する、コンピュータ・システムまたは同様の電子計算装置の動作および処理を表す。
また、開示した主題のソフトウェア実装の態様は、通常、プログラム記憶媒体のいくつかの形態に符号化されるか、またはいくつかのタイプの伝送媒体を介して実装されることに留意されたい。プログラム記憶媒体は、磁気式(例えば、フロッピ・ディスクもしくはハードドライブ)または光学式(例えば、コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモリすなわち「CD ROM」)とすることができ、リード・オンリまたはランダム・アクセスとすることができる。同様に、伝送媒体は、ツイスト・ワイヤ・ペア、同軸ケーブル、光ファイバ、または、当業界で知られているいくつかの他の適切な伝送媒体とすることができる。開示した主題は、任意の所与の実装形態のこれらの態様によって限定されない。
開示した主題は、本明細書における教示の利点を有する当業者には明白な、異なるが均等な方法で修正し実践することができるので、上記に開示した特定の実施形態は例示的にすぎない。さらに、下記特許請求の範囲に記載した以外、本明細書に示した構造または設計の詳細に限定するものではない。したがって、上記に開示した特定の実施形態は変更または修正することができ、そのような変形形態のすべては開示した主題の範囲内であることは明白である。したがって、本明細書において求められる保護は下記特許請求の範囲の中で説明される。

Claims (10)

  1. モビリティ管理エンティティとビジティング・ロケーション・レジスタの間で伝送された、モバイル装置に関連する非アクセス層(NAS)メッセージに応答して、前記モバイル装置を識別する情報または前記モバイル装置のために前記モビリティ管理エンティティと前記ビジティング・ロケーション・レジスタとの間の対応付けを識別する情報の利用可能性を判定するステップと、
    前記モバイル装置または前記対応付けを識別する情報が利用可能でないと判定したことに応じて、メッセージ・タイプ、前記NASメッセージに関連する前記モバイル装置の識別子、および解放要求メッセージの生成に関連する原因を示す情報を含む前記解放要求メッセージを生成するステップと、
    前記解放要求メッセージを伝送するステップ
    を含む方法。
  2. 前記解放要求メッセージを生成するステップが、前記モビリティ管理エンティティから前記NASメッセージを受信した後に前記ビジティング・ロケーション・レジスタでエラーを検出するステップと、および前記解放要求メッセージを生成して前記モビリティ管理エンティティに前記エラーを知らせるステップとを含み、前記エラーが前記モバイル装置または前記対応付けを識別する情報が利用可能でないことを原因とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記解放要求メッセージを生成するステップが、前記ビジティング・ロケーション・レジスタから前記NASメッセージを受信した後に前記モビリティ管理エンティティでエラーを検出するステップと、および前記解放要求メッセージを生成して前記ビジティング・ロケーション・レジスタに前記エラーを知らせるステップとを含み、前記エラーが前記モバイル装置または前記対応付けを識別する情報が利用可能でないことを原因とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記解放要求メッセージを生成するステップが、前記モビリティ管理エンティティと前記ビジティング・ロケーション・レジスタの間のNAS信号接続の解放を要求する解放要求メッセージを生成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記解放要求メッセージを生成するステップが、呼解放メッセージの受信に応答して、前記呼解放メッセージに関連する前記モバイル装置からページング応答を受信する前に、モバイル・スイッチング・センタで前記解放要求メッセージを生成するステップを含み、前記解放要求メッセージを伝送するステップが、前記モバイル・スイッチング・センタから前記モビリティ管理エンティティに前記解放要求メッセージを伝送するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. モビリティ管理エンティティとビジティング・ロケーション・レジスタの間で伝送された非アクセス層(NAS)メッセージに応答して、メッセージ・タイプ、前記NASメッセージに関連するモバイル装置の識別子、および解放要求メッセージの生成に関連する原因を示す情報を含む、前記解放要求メッセージを受信し、前記原因は、前記モバイル装置を識別する情報または前記モバイル装置のために前記モビリティ管理エンティティと前記ビジティング・ロケーション・レジスタとの間の対応付けを識別する情報が利用できないことを示すステップと、
    前記解放要求メッセージの中で示された前記原因に基づいて、前記モビリティ管理エンティティまたは前記ビジティング・ロケーション・レジスタのうちの少なくとも1つのための少なくとも1つの是正処置を実行するステップと
    を含む方法。
  7. 前記解放要求メッセージを受信するステップが、前記ビジティング・ロケーション・レジスタが前記モビリティ管理エンティティから前記NASメッセージを受信した後にエラーを検出するのに応答して、前記モビリティ管理エンティティで前記解放要求メッセージを受信するステップを含み、前記エラーが前記モバイル装置または前記対応付けを識別する情報が利用可能でないことを原因とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記解放要求メッセージを受信するステップが、前記モビリティ管理エンティティが前記ビジティング・ロケーション・レジスタから前記NASメッセージを受信した後にエラーを検出するのに応答して、前記ビジティング・ロケーション・レジスタで前記解放要求メッセージを受信するステップを含み、前記エラーが前記モバイル装置または前記対応付けを識別する情報が利用可能でないことを原因とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの是正処置を実行するステップが、前記モビリティ管理エンティティと前記ビジティング・ロケーション・レジスタの間の、対応付けを再登録するステップまたは新しい対応付けを確立するステップのうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 前記解放要求メッセージを受信するステップが、モバイル・スイッチング・センタが呼解放メッセージに関連する前記モバイル装置からページング応答を受信する前に前記呼解放メッセージを受信するのに応答して、前記モビリティ管理エンティティで前記モバイル・スイッチング・センタから前記解放要求メッセージを受信するステップを含む、請求項6に記載の方法。
JP2013507990A 2010-04-30 2011-04-13 非アクセス層(nas)のメッセージ・トンネリング中に異常状態を通知する方法 Active JP5566527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33017410P 2010-04-30 2010-04-30
US61/330,174 2010-04-30
US12/824,695 2010-06-28
US12/824,695 US8948753B2 (en) 2010-04-30 2010-06-28 Method of providing notification of abnormal conditions during non-access stratum (NAS) message tunneling
PCT/US2011/032209 WO2011136924A1 (en) 2010-04-30 2011-04-13 Notification of cause of abnormal conditions during non-access stratum (nas) message tunneling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529009A JP2013529009A (ja) 2013-07-11
JP5566527B2 true JP5566527B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=44858631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507990A Active JP5566527B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-13 非アクセス層(nas)のメッセージ・トンネリング中に異常状態を通知する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8948753B2 (ja)
EP (1) EP2564605B1 (ja)
JP (1) JP5566527B2 (ja)
KR (1) KR101523571B1 (ja)
CN (1) CN103026742B (ja)
ES (1) ES2722225T3 (ja)
WO (1) WO2011136924A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106488503B (zh) * 2010-08-20 2020-07-14 华为技术有限公司 无线承载丢失信息的上报方法和装置
HUE031002T2 (en) 2011-05-03 2017-06-28 Huawei Tech Co Ltd A method and means for transmitting short messages from an improved packet switched system to a user equipment
US8989719B2 (en) * 2011-12-20 2015-03-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Non-access stratum (NAS) transparent messaging
US8588772B2 (en) * 2012-03-07 2013-11-19 Alcatel Lucent Circuit switch fallback (CSFB) during prepaging
CN102612015B (zh) * 2012-03-21 2017-11-17 中兴通讯股份有限公司 一种寻呼方法及装置
WO2013185330A1 (zh) * 2012-06-14 2013-12-19 华为技术有限公司 消息过载处理方法及装置
JP6387268B2 (ja) * 2014-08-22 2018-09-05 株式会社Nttドコモ 通信制御装置、通信制御システム、及び通信制御方法
US10320791B2 (en) * 2015-12-29 2019-06-11 Nokia Of America Corporation Method and apparatus for facilitating access to a communication network
PL3503602T3 (pl) * 2017-12-22 2020-10-19 Deutsche Telekom Ag Techniki zapewniania specyficznego dla abonenta routingu wyposażenia użytkownika w roamingu w odwiedzanej sieci komunikacyjnej
CN114125738B (zh) * 2021-11-26 2022-12-06 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输控制方法及相关装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496902B2 (ja) 2007-10-29 2014-05-21 ロンザ アーゲー 3,3−ジアルコキシプロピオン酸アルキルを調製するためのプロセス
DK3203804T3 (en) * 2007-11-01 2018-11-12 Ericsson Telefon Ab L M CIRCUIT CONNECTED SERVICES OVER SAE / LTE NETWORKS
GB2467348A (en) * 2009-01-30 2010-08-04 Nec Corp SMS transport resource control
US20110105117A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Chin Frances M Method And System Of Delivering An SMS Message

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011136924A1 (en) 2011-11-03
EP2564605A1 (en) 2013-03-06
US20110269457A1 (en) 2011-11-03
US8948753B2 (en) 2015-02-03
EP2564605B1 (en) 2019-03-06
CN103026742B (zh) 2016-09-28
KR20130028743A (ko) 2013-03-19
KR101523571B1 (ko) 2015-06-01
CN103026742A (zh) 2013-04-03
ES2722225T3 (es) 2019-08-08
JP2013529009A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566527B2 (ja) 非アクセス層(nas)のメッセージ・トンネリング中に異常状態を通知する方法
US9713114B2 (en) Method and apparatus for receiving or sending short message
US6298232B1 (en) Voice mail service notification between mobile systems
US9014708B2 (en) Network entity for mobile communications towards a mobile station
US20160330331A1 (en) Method and system for enabling usage of mobile telephone services on a donor device
JP6012772B2 (ja) プリページング中の回線交換フォールバック(csfb)
JP5795084B2 (ja) モバイル通信デバイスのためのモバイル着信ローミング転送
EP2003913A9 (en) A call recovery method during the network failure and the system thereof
US9014730B2 (en) Device reachability in LTE networks for text messaging
US20100093306A1 (en) System and method for availing information relating to a circumstance
EP2111052A1 (en) Method and device for sending message, message central equipment
WO2007112683A1 (en) Method,apparatus and system for call recovery
US20080176588A1 (en) Method and System for Offloading Mobile-Originating Short Message Traffic
US8538441B2 (en) Method and system for implementing the local switch of the local call
JP2013516904A (ja) 外部メッセージ・センターへのメッセージ待機通知
US8868114B2 (en) Network entity for mobile communications
CN102377883B (zh) 固网呼叫处理方法、装置及系统
KR101187361B1 (ko) 해외로밍 가입자의 위치등록 처리 방법 및 장치
KR100604723B1 (ko) 데이터 버스트 메시지를 이용한 멀티미디어 데이터 수신확인 및 읽기 확인 서비스 제공 방법 및 시스템
WO2011018029A1 (zh) 一种平滑信令流量的实现方法、系统及归属位置寄存器
WO2010017698A1 (zh) 生成用户信息的方法和装置
WO2014048142A1 (zh) 拜访位置寄存器故障处理方法和移动管理网元
KR20120076977A (ko) 호 재시도 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
KR20110023563A (ko) 메시지 서비스 제공 방법, 메시지 서버 및 시스템
KR20050006498A (ko) 비동기 imt-2000망에서의 패킷 시퀀스 넘버 보정시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250