JP5561795B2 - 物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム - Google Patents
物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5561795B2 JP5561795B2 JP2012061596A JP2012061596A JP5561795B2 JP 5561795 B2 JP5561795 B2 JP 5561795B2 JP 2012061596 A JP2012061596 A JP 2012061596A JP 2012061596 A JP2012061596 A JP 2012061596A JP 5561795 B2 JP5561795 B2 JP 5561795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- distance
- correction
- brightness
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 95
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 151
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得する、センサデータ取得部と、
前記判定領域の画像データを取得する、画像データ取得部と、
前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定する、補正判定部と、
を備え、
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記補正判定部は、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正し、
前記補正判定部は、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正することを特徴とする。
(a)所定の判定領域に照射され、反射された前記赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得するステップと、
(b)前記判定領域の画像データを取得するステップと、
(c)前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定するステップと、
を含み、
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記(c)のステップは、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正し、
前記(c)のステップは、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正することを特徴とする。
(a)所定の判定領域に照射され、反射された前記赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得するステップと、
(b)前記判定領域の画像データを取得するステップと、
(c)前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定するステップと、
を実行させ、
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記(c)のステップは、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正し、
前記(c)のステップは、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正することを特徴とする。
最初に、本発明の実施の形態における物体検出装置を含む物体検出システムの構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態における物体検出システム101の構成を示すブロック図である。
Vb=Vm×255÷10・・・・・(1)
d2=d1×100/r・・・・・(2)
d1=d2×r/100・・・・・(3)
次に、本発明の実施の形態における物体検出システム101の動作について、図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態における物体検出システム101の動作を示すフロー図である。また、以下の説明においては、適宜、図1〜図7を参酌する。また、本実施の形態では、実施の形態では、物体検出システム101を動作させることによって、物体検出方法が、実施される。よって、本発明の実施の形態における物体検出方法の説明は、以下の物体検出システム101の動作説明に代える。
物体検出システム101は、図6に示す動作フローを、一定時間毎に実行する。図6に示すフローにおいては、まず、補正判定部105が、距離データを取得する(ステップA1)。具体的には、ステップA1が実行されている間、赤外線センサ106の発光素子は、赤外線を判定領域a1に向けて照射している。これにより、赤外線は、人Hまたは壁などで反射し、赤外線センサ106の受光素子に入射される。赤外線センサ106は、受けた光の量(強さ)に応じたデータを距離データとして生成する。この距離データは、赤外線センサ106から、センサデータ取得部103へ出力される。センサデータ取得部103は、距離データを、補正判定部105の判定部114へ出力する。
次に、補正判定部105の補正データ生成部113における、基準明度Vbの算出の処理の流れを、図7を用いて具体的に説明する。図7は、基準明度Vbの算出の流れを説明するためのフロー図である。また、以下の説明においては、適宜、図1〜図5を参酌する。
また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータに、図6および図7に示すステップA1〜A8、およびA11〜21を実行させるプログラムであればよい。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における物体検出システム101および物体検出方法を実現することができる。この場合、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、センサデータ取得部103、画像データ取得部104、補正判定部105、および電力制御部112として機能し、処理を行なう。また、本実施の形態では、補正値テーブル格納部111は、コンピュータに備えられたハードディスク等の記憶装置に、これらを構成するデータファイルを格納することによって実現できる。また、補正値テーブル格納部111は、別のコンピュータによって構築されてもよい。
(1)前述の実施の形態では、物体検出システム101が、ノート型のパーソナルコンピュータである構成が説明されているが、この通りでなくてもよい。たとえば、物体検出システムは、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、モニタ、テレビなど、他の物体検出システムであってもよい。物体検出システムがテレビである場合、たとえば、人Hがテレビの前に在席している場合には、テレビの音量を大きくし、人Hがテレビの前に在席していない場合には、テレビの音量を小さくしてもよい。また、人Hとテレビとの距離を測定し、測定した距離が離れている場合は音量を大きくし、測定した距離が近い場合は音量を小さくするといった音量制御を実現することも可能である。また、本発明の物体検出装置は、人以外の物体の検出に用いることができる。
所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得する、センサデータ取得部と、
前記判定領域の画像データを取得する、画像データ取得部と、
前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定する、補正判定部と、
を備えていることを特徴とする、物体検出装置。
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記補正判定部は、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正する、付記1に記載の物体検出装置。
前記補正判定部は、前記画像の明度を、画素毎に算出し、複数の前記明度のそれぞれについて、前記明度が同じ画素の数を集計し、複数の前記明度のうち、画素の数が最も多い前記明度を、前記基準明度として設定する、付記2に記載の物体検出装置。
前記補正判定部は、前記基準明度に応じて、予め設定された補正値を用いて、前記距離データを補正する、付記2または付記3に記載の物体検出装置。
前記補正判定部は、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正する、付記2〜付記4のいずれか1項に記載の物体検出装置。
前記補正判定部の判定結果に基づいて、電力制御対象への電力供給を制御する電力制御部、
をさらに備えている、付記1〜付記5のいずれか1項に記載の物体検出装置。
(a)所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得するステップと、
(b)前記判定領域の画像データを取得するステップと、
(c)前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定するステップと、
を含むことを特徴とする、物体検出方法。
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記判定するステップでは、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正する、付記7に記載の物体検出方法。
前記判定するステップでは、前記画像の明度を、画素毎に算出し、複数の前記明度のそれぞれについて、前記明度が同じ画素の数を集計し、複数の前記明度のうち、画素の数が最も多い前記明度を、前記基準明度として設定する、付記8に記載の物体検出方法。
前記判定するステップでは、前記基準明度に応じて、予め設定された補正値を用いて、前記距離データを補正する、付記8または付記9に記載の物体検出方法。
前記判定するステップでは、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正する、付記8〜付記10のいずれか1項に記載の物体検出方法。
(d)前記判定するステップの判定結果に基づいて、電力制御対象への電力供給を制御するステップ、
をさらに備えている、付記7〜付記11のいずれか1項に記載の物体検出方法。
コンピュータに、
(a)所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得するステップと、
(b)前記判定領域の画像データを取得するステップと、
(c)前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定するステップと、
を実行させる、プログラム。
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記判定するステップでは、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正する、付記13に記載のプログラム。
前記判定するステップでは、前記画像の明度を、画素毎に算出し、複数の前記明度のそれぞれについて、前記明度が同じ画素の数を集計し、複数の前記明度のうち、画素の数が最も多い前記明度を、前記基準明度として設定する、付記14に記載のプログラム。
前記判定するステップでは、前記基準明度に応じて、予め設定された補正値を用いて、前記距離データを補正する、付記14または付記15に記載のプログラム。
前記判定するステップでは、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正する、付記14〜付記16のいずれか1項に記載のプログラム。
(d)前記判定するステップの判定結果に基づいて、電力制御対象への電力供給を制御するステップ、
をさらに備えている、付記13〜付記17のいずれか1項に記載のプログラム。
103 センサデータ取得部
104 画像データ取得部
105 補正判定部
106 赤外線センサ
108 表示部(電力制御対象)
112 電力制御部
210 コンピュータ
a1 判定領域
hist[c] 画素数
r 補正値
Vb 基準明度
V 明度
Claims (6)
- 所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得する、センサデータ取得部と、
前記判定領域の画像データを取得する、画像データ取得部と、
前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定する、補正判定部と、
を備え、
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記補正判定部は、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正し、
前記補正判定部は、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正することを特徴とする、物体検出装置。 - 前記補正判定部は、前記画像の明度を、画素毎に算出し、複数の前記明度のそれぞれについて、前記明度が同じ画素の数を集計し、複数の前記明度のうち、画素の数が最も多い前記明度を、前記基準明度として設定する、請求項1に記載の物体検出装置。
- 前記補正判定部は、前記基準明度に応じて、予め設定された補正値を用いて、前記距離データを補正する、請求項1または請求項2に記載の物体検出装置。
- 前記補正判定部の判定結果に基づいて、電力制御対象への電力供給を制御する電力制御部、
をさらに備えている、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の物体検出装置。 - (a)所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得するステップと、
(b)前記判定領域の画像データを取得するステップと、
(c)前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定するステップと、
を含み、
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記(c)のステップは、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正し、
前記(c)のステップは、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正することを特徴とする、物体検出方法。 - コンピュータに、
(a)所定の判定領域に照射され、反射された赤外線を検出する赤外線センサから、前記赤外線の検出結果を特定するセンサデータを取得するステップと、
(b)前記判定領域の画像データを取得するステップと、
(c)前記画像データに基づいて、前記センサデータを補正し、補正した前記センサデータを用いて、前記判定領域に物体が存在しているか否かを判定するステップと、
を実行させ、
前記センサデータは、前記赤外線センサと、前記赤外線が反射した位置との距離を特定する距離データを含み、
前記(c)のステップは、前記画像データで特定される画像の基準明度を特定し、前記基準明度に応じて、前記距離データを補正し、
前記(c)のステップは、前記基準明度が低くなるに従い、前記距離データで特定される距離が小さくなるように、前記距離データを補正する、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061596A JP5561795B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012061596A JP5561795B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013195185A JP2013195185A (ja) | 2013-09-30 |
JP5561795B2 true JP5561795B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=49394323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012061596A Active JP5561795B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5561795B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5841093B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-01-13 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | 情報処理装置 |
WO2016121799A1 (ja) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | シャープ株式会社 | カラーフィルター基板および表示装置 |
JP2016201629A (ja) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 富士通株式会社 | 電子機器およびプログラム |
JP7345604B1 (ja) | 2022-06-17 | 2023-09-15 | 三菱電機Itソリューションズ株式会社 | 在席管理装置、在席管理方法及び在席管理プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534670B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-09-01 | パナソニック電工株式会社 | カメラ装置およびそれを用いたテレビインターホン用子機 |
JP4452951B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2010-04-21 | 富士フイルム株式会社 | 距離画像生成方法及びその装置 |
JP2008128792A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Fujifilm Corp | 距離画像作成装置及び方法 |
JP4843544B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2011-12-21 | 日本放送協会 | 3次元画像補正方法及びその装置 |
JP5448617B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2014-03-19 | パナソニック株式会社 | 距離推定装置、距離推定方法、プログラム、集積回路およびカメラ |
US20110063437A1 (en) * | 2008-08-20 | 2011-03-17 | Tatsumi Watanabe | Distance estimating device, distance estimating method, program, integrated circuit, and camera |
JPWO2010119482A1 (ja) * | 2009-04-16 | 2012-10-18 | トヨタ自動車株式会社 | 距離検出装置、及び当該装置で用いられる方法 |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012061596A patent/JP5561795B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013195185A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10070047B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing system | |
CN105023552B (zh) | 显示器及其亮度调整方法 | |
JP5680976B2 (ja) | 電子黒板システム及びプログラム | |
US9460337B2 (en) | Information processor and information processing method | |
US10134118B2 (en) | Information processing apparatus and method of obtaining information about a projection surface on which a target is projected | |
US20120008829A1 (en) | Method, device, and computer-readable medium for detecting object in display area | |
US11069057B2 (en) | Skin diagnostic device and skin diagnostic method | |
US10194130B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
US10789716B2 (en) | Image processing apparatus and method of controlling the same and recording medium | |
US10517523B2 (en) | Skin aging state assessment method and electronic device | |
JP5561795B2 (ja) | 物体検出装置、物体検出方法、およびプログラム | |
US11036974B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US20170142384A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image projection system, and storage medium | |
TW201305856A (zh) | 投影系統與其影像處理方法 | |
US10348983B2 (en) | Non-transitory storage medium encoded with computer readable image processing program, information processing system, information processing apparatus, and image processing method for determining a position of a subject in an obtained infrared image | |
US10628951B2 (en) | Distance measurement system applicable to different reflecting surfaces and computer system | |
US20190166299A1 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US20120098745A1 (en) | System and method for highlighting multimedia presentation | |
KR20170111460A (ko) | 카메라를 통해 획득한 영상 처리 방법 및 장치전자 장치 | |
JP2011029710A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび撮像装置 | |
US10116809B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium, which obtains calibration image information with which to correct image data | |
US9377896B2 (en) | Optical touch system and hovering identification method thereof | |
US10346680B2 (en) | Imaging apparatus and control method for determining a posture of an object | |
JP2014045396A (ja) | 画像処理ユニット、画像処理方法、およびスタンド型スキャナ | |
KR102468729B1 (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 객체 센싱 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5561795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |