JP5561219B2 - 視線方向検出装置 - Google Patents

視線方向検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5561219B2
JP5561219B2 JP2011068050A JP2011068050A JP5561219B2 JP 5561219 B2 JP5561219 B2 JP 5561219B2 JP 2011068050 A JP2011068050 A JP 2011068050A JP 2011068050 A JP2011068050 A JP 2011068050A JP 5561219 B2 JP5561219 B2 JP 5561219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
congestion
image
sight
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011068050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201232A (ja
Inventor
武司 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011068050A priority Critical patent/JP5561219B2/ja
Publication of JP2012201232A publication Critical patent/JP2012201232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561219B2 publication Critical patent/JP5561219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両を運転する運転者の視線方向を検出する視線方向検出装置に関する。
来の視線方向検出装置は、運転者の顔を撮影するカメラを備えるとともに、運転者の顔を撮影した画像と運転者の視線方向とを対応づけたフィルタ情報(視線検出用モデル)を用いて、カメラで撮影された運転者の顔の画像から運転者の視線方向を検出する処理を行っている。
のうちフィルタ情報は、運転者の個体差によって異なるので、これに対応した補正(キャリブレーション)を行う必要がある。
の一例として、自車両に備えられたナビゲーション装置やエアコン等の装備品のスイッチが操作されたとき、運転者の視線がこれら装備品の方向を向いているとして、これら装備品が操作されたときの運転者の顔を撮影し、この撮影された画像の画像情報(キャリブレーション情報)に基づいてキャリブレーションを行う方法が知られている(特許文献1)。
特開2010−30361号公報
かし、これらの装備品は、運転席に座っている運転者から手の届く範囲、すなわち、運転者の目が中央に寄る輻輳が生じる範囲内に配置されているものばかりであり、数も限られている。
のため、これらに基づいてキャリブレーション情報を収集しようとしても、その限定された範囲内でしかできないので、この範囲内での精度のキャリブレーションしかできなかった。
の精度を上げるため、別途、キャリブレーション情報を収集する処理を行うことも考えられるが、運転者にこの処理を実行するための操作負担やこの処理につきあう負担等を負わせることも考えられる。
こで、本発明は、輻輳が発生しない範囲にまでキャリブレーション情報を収集する範囲を広げ、より正確なキャリブレーションを行うとともに、この範囲の拡大に伴う負担を運転者に負わせることのない視線方向検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に記載された視線方向検出装置は、自車両のブレーキの踏み込みを検出するブレーキ検出手段と、この視線方向検出装置を備える自車両の前方を走行する他車両との離間距離が、ブレーキ操作をすれば自車両の他車両への衝突を防止可能な距離以上離れた安全走行状態で走行しているか判定する走行状態判定手段とを備えている。
また、本発明の視線方向検出装置はキャリブレーション手段を備え、このキャリブレーション装置は、非輻輳時にキャリブレーション情報を収集する非輻輳時取得手段と、輻輳時にキャリブレーション情報を収集する輻輳時取得手段とを備えている。
非輻輳時取得手段は、運転者の目に輻輳が発生していないときに運転者の視線が第1方向を向く第1事象として、安全走行状態で自車両が走行しているときに最初のブレーキの踏み込みがあった場合、運転者の視線が第1方向である他車両に向いていて輻輳が発生していないものとして、この踏み込みがあったとき撮影手段により撮影した第1画像をキャリブレーション情報として取得する。
輳時取得手段は、運転者の目に輻輳が発生しているときに運転者の視線が第2方向を向く第2事象が発生した場合、撮影手段により撮影した第2画像をキャリブレーション情報として取得する。
して、キャリブレーション手段は、非輻輳時取得手段及び輻輳時取得手段によって得られたキャリブレーション情報に基づいて、フィルタ情報のキャリブレーションを実行する。
このようにすると、輻輳が発生する場合と発生しない場合の両方のキャリブレーション情報を収集することができるので、フィルタ情報の正確なキャリブレーションを実行することができる。
また、本発明では、キャリブレーション情報の収集とは無関係の第1事象または第2事象が生じたときにキャリブレーション情報を収集しているため、輻輳が発生する範囲にまでキャリブレーション情報を収集する範囲を広げても、運転者に負担を負わせることなくキャリブレーション情報を収集することができる。
また、非輻輳時取得手段は、第1事象として、安全走行状態で自車両が走行しているときに最初のブレーキの踏み込みがあった場合、運転者の視線が第1方向である他車両に向いていて、輻輳が発生していないものとして、このブレーキの踏み込みがあったときに撮影手段により撮影した第1画像をキャリブレーション情報として取得している。
のため本発明では、安全走行状態で最初にブレーキが踏み込まれるだけで、輻輳が発生していないときのキャリブレーション情報を取得できる。
に、本発明の請求項2に記載された視線方向検出装置は、請求項1,2のいずれか1項に記載の視線方向検出装置の構成に加え、第2事象として自車両の装備具が操作されると第1対応表示を行う第1対応表示手段を備えている。
して、輻輳時取得手段は、装備具が操作されたとき、運転者の視線が第2方向である第1対応表示に向いていて輻輳が発生しているものとして、この第1対応表示があったとき撮影手段により撮影した第2画像をキャリブレーション情報として取得している。
のため本発明では、自動車の装備具が操作されるだけで、輻輳が発生しているときのキャリブレーション情報として、この装備具が操作されたときに表示される第1対応表示に向いている運転者の顔を撮影した第2画像を確実に取得できる。
に、本発明の請求項3に記載された視線方向検出装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の視線方向検出装置の構成に加え、第2事象として運転者に対する報知がなされると第2対応表示を行う第2対応表示手段を備えている。
して、輻輳時取得手段は、報知がされたとき、運転者の視線が第2方向である第2対応表示に向いていて輻輳が発生しているものとして、第2対応表示があったとき撮影手段により撮影した第2画像をキャリブレーション情報として取得している。
のため本発明では、運転者に対する報知がなされるだけで、輻輳が発生しているときのキャリブレーション情報として、この報知がなされたときに表示される第2対応表示に向いている運転者の顔を撮影した画像を確実に取得できる。
に、本発明の請求項4に記載された視線方向検出装置は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の視線方向検出装置の構成に加え、撮影手段で撮影した運転者の画像により顔向きを算出する顔向算出手段と、第2事象が発生した場合に運顔向算出手段で算出された顔向きが、運転者の視線が第2方向を向いているときに予定されている顔向きの範囲内か判定する顔向判定手段と、を備えている。
して、輻輳時取得手段は、顔向算出手段で算出された顔向きが、予定されている顔向きの範囲内にないと判断された場合、取得禁止手段が、第2画像をキャリブレーション情報として取得することを禁止している。
のため、本発明では、第2事象が発生したときでも、運転者の顔向きが想定されるものよりも大きくずれているときに、第2画像をキャリブレーション情報として取得することを禁止しているので、正確なキャリブレーションを実行することができる。
本実施形態の視線方向検出装置のブロック図である。 本実施形態で実行される視線方向監視処理のフローチャートである。 本実施形態で実行されるキャリブレーション情報取得処理のフローチャートである。 本実施形態で実行されるキャリブレーション処理のフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[1.全体構成]
本実施形態の視線方向検出装置1は、図1に示すように、後述する視線方向監視処理等を実行する中央制御装置3と、顔向検出器4と、視線方向検出器5と、インターフェイス部6とを備えている。
中央制御装置3は、視線方向監視処理等に関するプログラムにより各種処理を実行するCPU30と、プログラム等を記憶するROM31と、CPU30で実行される処理等で用いる各種情報を書込消去が可能なRAM32とを備えている。
このうちRAM32は、視線方向監視処理において、後述するカメラ7で撮影される輻輳時画像及び非輻輳時画像の画像情報をそれぞれ記憶する記憶領域が設定されており、以下では、各画像の記憶領域を、それぞれ輻輳時画像記憶部32a及び非輻輳時画像記憶部32bと呼ぶ。尚、これら輻輳時画像記憶部32a及び非輻輳時画像記憶部32bに記憶されている画像情報をまとめてキャリブレーション情報と呼ぶ。
また、RAM32には、カメラ7で運転者の顔を撮影した画像に基づいて、運転者の視線方向を検出するためのフィルタ情報を記憶するフィルタ情報記憶部32cが設定されている。
中央制御装置3は、インターフェイス部6を介し、CAN上の各種装置と通信可能に接続されている。
中央制御装置3と通信可能な装置としては、後述する視線方向監視処理で主に用いられるカメラ7及びスピーカ8の他に、ODOメータリセットボタン20、ODOメータ21、ヘッドアップディスプレイ(以下「HUD」という)点灯表示ボタン30、HUD用の輝度調整ボタン31、HUD用の投射機32がある。
また、中央制御装置3と通信可能な装置としては、ガソリン残量報知器40、ガソリン残量表示器41、速度検出器50、ブレーキ踏込量検出器51、前方監視装置52があり、他に、オートクルーズ装置100、オートクルーズ動作状態表示器101、冷却水温度警告灯102などがある。
このうち、カメラ7は、インパネに設置されており、前方を向いて運転席に座っている運転者の顔を正面から撮影できる位置に配置されている。尚、カメラ7は、インパネ以外に設置されていてもよい。例えば、ステアリングコラムの上部に設置してもよい。
スピーカ8は、視線方向監視処理等で出力が指示された音声や警報音を出力する。
ODOメータリセットボタン20は、押下するとODOメータ21の表示を0に戻すことができるボタンである。ODOメータリセットボタン20及びODOメータ21はインパネ上に隣接して配置されるとともに、ODOメータリセットボタン20は、インパネ上のドライバーから操作可能な位置に配置され、ODOメータ21はインパネ上のドライバーから視認可能な位置に配置される。
HUD用の投射機32は、運転者から見てフロントガラス越しの車両外部の虚像面に画像が表示されているように見える画像を、図示しないフロントガラス上に表示する装置である。
HUD用の点灯表示ボタン30及びHUD用の輝度調整ボタン31は、投射機32を始めとするHUD機能をオンオフさせるボタンと、投射機32が投射する画像の輝度を調整するボタンである。
点灯表示ボタン30及び輝度調整ボタン31は、インパネ上に配置され、投射機32は、インパネ内に配置される。
ガソリン残量報知器40は、図示しないガソリンタンク内のガソリン残量を検出して、残量が少なくなってきた場合に報知を行う装置である。
ガソリン残量表示器41は、ガソリン残量報知器40で検出されたガソリンタンク内のガソリン量を表示する装置で、インパネ上のドライバーから視認可能な位置に設置される。
速度検出器50は、自車両の速度を検出する装置である。
ブレーキ踏込量検出器51は、自車両のブレーキペダルの踏込量を検出する装置である。
前方監視装置52は、主に、自車両の前方を走行する他車量までの距離を計測する装置である。この前方監視装置52による距離の測定は、ミリ波によるものでもよいし、Lidarやカメラを用いてもよい。
[2.視線方向監視処理]
次に、中央制御装置3で実行される視線方向監視処理について説明する。
尚、以下の説明では、特に説明がない場合、ステップ番号が小さいものから大きいものに順に実行されるものとして説明する。
この視線方向監視処理は、図示しないスタートボタンを操作すると開始される。
図2に示すように、視線方向監視処理がスタートするとすぐに、S10の処理が実行され、S10では、カメラ7により運転者の顔を撮影する制御が実行され、運転者の顔を撮影した画像の画像情報を取得する処理が実行される。
このS10において行われるカメラ7による運転者の顔を撮影する処理は、視線方向監視処理が実行されている間、常時行われ、以下の処理は、S10において撮影された1フレームの画像毎に実行される。
S12では、前回キャリブレーション処理(S50)を行ってから、予め定めた更新期間が経過したかを判定する処理が実行される。
この更新期間は、例えば、30分としてもよい。
S12の処理で、更新期間が経過したと判定されると(S12:YES)、次にS30の処理が実行され、経過していないと判定されると(S12:NO)、次にS14の処理が実行される。
S30及びS50では、後述するキャリブレーション情報取得処理、及び、キャリブレーション処理が実行される。
S14では、S10の処理で運転者の顔を撮影した画像の画像情報と、フィルタ情報記憶部32cに記憶されたフィルタ情報から、S10で運転者の顔を撮影したときの運転者の視線方向を検出する処理が実行される。
S16では、S14で検出された運転者の視線方向が、よそ見をしているときに想定される予め定められた範囲を向いているか判定する処理が実行される。
S16の処理で運転者がよそ見をしていないと判定されたら、再び、S10以下の処理が実行され、よそ見をしていると判定されたら、S18で、スピーカ8から警報音を発する処理が実行され、再びS10以下の処理が実行される。
[3.キャリブレーション情報取得処理]
次に、中央制御装置10で実行されるキャリブレーション情報取得処理について図3を用いて説明する。
このキャリブレーション情報取得処理が開始されると、S32〜S38の処理が順次実行される。
S32では、S10で運転者の顔画像が撮影されたとき、ODOメータリセットボタン20が押下されたかが判定され、押下されたと判定された場合(S32:YES)、S320の処理が実行され(1)、押下されていない場合、S34の処理が実行される。
S320では、顔向検出器4において、S10で撮影された画像の画像情報と、画像情報から運転者の顔向きを検出するために別途取得した顔向検出用情報(運転者の顔画像と顔向方向との対応関係を示す情報)とに基づき顔向運転者の顔向きが検出され、その運転者の顔向きが、ODOメータ21を見たときに予定されている顔向方向から見て±5度の範囲内に収まっているか判定する処理が実行される。
この顔向検出用情報は、図2の視線方向監視処理を実行する前に取得した、運転者に指定方向を向かせて撮影した運転者の顔の画像と、その指定方向とを対応づけた情報である。この顔向検出用情報は、定期的に更新してもよい。
そして、運転者の顔向きが±5度以内に収まっている場合(S320:YES)、ODOメータ21に視線が向いている画像として、S10においてカメラ17で撮影された画像の画像情報をRAM13に記憶する処理が実行された後(S322)、キャリブレーション処理S50に移行し(5)、収まっていない場合(S320:NO)、S14の処理に移行し、S10で取得した画像はよそ見の判定(S16)に用いられる。
S34では、S10で運転者の顔画像が撮影されたとき、HUDの点灯表示ボタン30又は輝度調整ボタン31が操作されたかが判定され、操作されたと判定された場合(S34:YES)、S340の処理が実行され(2)、押下されていない場合(S34:NO)、S36の処理が実行される。
S340では、顔向検出器15において、S10で撮影された画像の画像情報から、顔向検出用情報に基づき運転者の顔向きが検出され、その運転者の顔向きが、HUD32を見たときの顔向きから±5度以内に収まっているか判定する処理が実行される。
そして、運転者の顔向きが±5度以内に収まっている場合(S340:YES)、HUDの投射機32が投射している画像が表示された方向に視線が向いている画像として、S10においてカメラ7で撮影された画像の画像情報をRAM13に記憶する処理が実行された後(S342)、キャリブレーション処理S50に移行し(5)、収まっていない場合(S340:NO)、S14の処理に移行する。
S36では、S10で運転者の顔画像が撮影されたとき、ガソリン残量検出部から警報が発せられたかが判定され、警報が発せられたと判定された場合(S36:YES)、S360の処理が実行され(3)、発せられていない場合、S38の処理が実行される。
S360では、顔向検出器15において、S10で撮影された画像の画像情報から、顔向検出用情報に基づき運転者の顔向きが検出され、その運転者の顔向きが、ガソリン残量表示器41を見たときの顔向きから±5度以内に収まっているか判定する処理が実行される。
そして、運転者の顔向きが±5度以内に収まっている場合(S360:YES)、ガソリン残量表示器41に視線が向いている画像として、S10においてカメラ7で撮影された画像の画像情報をRAM13に記憶する処理が実行された後(S362)、キャリブレーション処理(S50)に移行し(5)、収まっていない場合(S340:NO)、S14の処理に移行する。
S38では、S10で運転者の顔画像が撮影されたとき、自車両が走行し、その速度が10km/hを超えているかが判定され、超えていると判定された場合(S38:YES)、S380の処理が実行され(4)、超えていない場合、S14の処理に移行する。
S380では、自車両の前方を走行する他車両との離間距離が、ブレーキ操作をすれば自車両の他車両への衝突を防止可能な距離以上離れた安全走行状態であるか否か、具体的には、自車両が前方を走行する他車両から10m以上離れているか判定する処理が実行される。
そして、自車両が他車両から10m以上離れていると判定されると(S380:YES)、S382の処理が実行され、10m以上離れていないと判定されると(S380:NO)、S14の処理に移行する。
S382では、安全走行状態で運転者が踏み込んだブレーキが最初のものか判定する処理が実行される。そして、最初にブレーキを踏み込んだものと判定されると(S382:YES)、S384の処理が実行され、最初にブレーキを踏み込んだものではないと判定されると(S382:NO)、S14の処理に移行する。
S384では、前方車両に運転者の視線の方向がある画像として、S10においてカメラ7で撮影された画像の画像情報をRAM13に記憶する処理が実行され(S384)、キャリブレーション処理(S50)に移行する。
[4.キャリブレーション処理]
次に、中央制御装置10で実行されるキャリブレーション処理(S50)について図4を用いて説明する。
尚、キャリブレーション処理とは、撮影画像に基づき視線方向を検出するアルゴリズムを、実際の視線方向及びその状態での撮影画像に基づき補正することで、運転者の個体差等に関係なく視線方向を精度よく検出可能とするための処理である。
このキャリブレーション処理(S50)が開始されると、キャリブレーション情報取得処理(S30)で取得された情報が、非輻輳時情報か否か、すなわち、運転者の視線方向が他車両を向いている情報か否かを判断する処理が実行され(S52)、非輻輳時情報を取得したと判断されると(S52:YES)、S54の処理が実行され、輻輳時情報を取得したと判断されると(S52:NO)、S56の処理が実行される。
S54では、RAM13に記憶された画像、すなわち、S10において運転者の視線が他車両に向いているときにカメラ7で撮影した運転者の顔の画像と、顔向検出用情報に基づいて、顔向きを算出する処理が実行され、S56の処理が実行される。
S56では、S54が実行された場合、非輻輳時画像記憶部32aに記憶された画像情報を、RAM13に記憶された画像情報で更新し、S320、S340、S360が実行された場合、輻輳時画像記憶部32bに記憶された各表示に対応する画像情報を、RAM13に記憶された画像情報で更新する。
S58では、更新されたキャリブレーション情報、及び、S54、S320、S340、S360で算出された顔向きに基づき、各表示21,32,41や前方を走行する他車両への視線方向を検出し、検出した視線方向と、各表示21,32,41や前方を走行する他車両の位置との関係に基づき、運転者の顔の画像から視線方向を検出するためのフィルタ情報である視線検出用モデルを生成(補正)、すなわち、キャリブレーションを実行する。
その後、本キャリブレーション処理を終了し、図2のS12へ移行する。
[5.効果]
以上説明したように、本実施形態では、非輻輳時にキャリブレーション情報を収集している(S384)とともに、輻輳時にキャリブレーション情報を収集している(S322、S342、S362)。
して、キャリブレーション処理(S50)では、これら収集されたキャリブレーション情報に基づいて、フィルタ情報のキャリブレーションを実行している(S58)。
このようにすると、輻輳が発生する場合と発生しない場合の両方のキャリブレーション用の情報を収集することができるので、フィルタ情報の正確なキャリブレーションを実行することができる。
また、本実施形態では、輻輳が発生しない範囲にキャリブレーション情報を収集する範囲を広げても、運転者に何らの負担を負わせることなくキャリブレーション情報を収集することができる。
次に、本実施形態では、自車両と他車両とが離間距離(10m)以上離れた状態で走行しているときに(S380:YES)、最初にブレーキが踏み込まれた場合(S382:YES)、運転者の視線の先が、高い確率で前方を走行している他車両に位置するので、輻輳が発生しておらず、かつ、運転者の視線方向が他車両を向いていると判断している。のため本実施形態では、この最初にブレーキが踏まれたときに、運転者の視線が他車両を向く方向(第1方向)に運転者の視線があることが推定される事象(第1事象)が発生したものとして、このときカメラ7で撮影した画像(第1画像)を、キャリブレーション情報として取得している。
って、本実施形態のように構成すると、輻輳が発生していない場合のキャリブレーション情報を取得できるので、正確なキャリブレーションを行うことができる。
に、本実施形態では、ODOメータリセットボタン20など操作具が操作されたときに(S32、S34:YES)、運転者の視線が対応する表示(第1対応表示)を向く方向(第2方向)に運転者の視線があることが推定される事象(第2事象)が発生したものとして、カメラ7で撮影した画像(第2画像)を、キャリブレーション情報として取得している(S322、S342)。
って、本実施形態のように構成すると、輻輳が発生している場合のキャリブレーション情報を取得できるので、正確なキャリブレーションを行うことができる。
た、本実施形態では、ガソリン残量の報知がなされたときに(S36:YES)、運転者の視線がその報知に対応する表示(第2対応表示)を向く方向(第2方向)に運転者の視線があることが推定される事象(第2事象)が発生したものとして、このときカメラ7で撮影した第2画像を、キャリブレーション情報として取得している(S362)。
って、本実施形態のように構成すると、輻輳が発生している場合のキャリブレーション情報を取得できるので、正確なキャリブレーションを行うことができる。
た、本実施形態では、第2方向に運転者の視線が向いていることが想定されない方向に運転者の顔が向いている場合に(S320,S340,S360:NO)、運転者の顔を撮影した画像をキャリブレーション画像として取得することを防止しているので、正確なキャリブレーションを行うことができる。
(その他の実施形態)
尚、輻輳が発生しているときに運転者が視線を向ける表示として、ODOメータ21等を例示したが、その他に、ウォッシャ液の残量表示や、ナビゲーション装置が操作されたときのナビゲーション装置の表示画面や、オーディオが操作されたときのオーディオ装置の表示画面等も考え得る。
また、輻輳が発生している場合として、ドアミラーの角度調整ボタンが操作されたときにドアミラーを見る場合なども考えられる。
また、上記実施形態のS320,S340,S360では、許容範囲を±5度としたが、例えばこれを±1としてもよく、精度等に応じてその範囲を拡縮してよい。
また、自車両が走行していることを判断する基準として自車両が10km/hで走行していることを基準としたが(S38)、これに限られるものではない。
また、自車両の他車両への衝突を防止可能な距離として10mとしたが、これに限られるものではない。
(対応関係)
請求項に記載された撮影手段は、実施形態のカメラ7に対応し、視線方向検出手段は、S10,S14の処理に対応し、非輻輳時取得手段は、S38、S380〜S384の処理に相当し、輻輳時取得処理は、S32,S34,S36,S320,S322,S340,S342,S360,S362の処理に相当する。
請求項に記載された装備具は、ODOメータリセットボタン20や、HUD用の点灯表示ボタン30、HUD用の輝度調整ボタン31に相当する。
請求項に記載されたブレーキ検出手段は、実施形態のブレーキ踏込量検出器51に対応し、走行状態判定手段はS380の処理に相当し、第1対応表示手段は、ODOメータ21、HUDの投射機32に相当し、第2対応表示手段は、ガソリン残量表示器41に相当する。
請求項に記載された顔向算出手段は、本実施形態のS320,S340,S360で顔向きを算出する処理に相当し、顔向判定手段は、S322,S342,S362に相当し、取得禁止手段はS320,S340,S360の処理に相当する。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1…視線方向検出装置、3…中央制御装置、4…顔向検出器、5…視線方向検出器、6…インターフェイス部、7…カメラ、8…スピーカ、10…中央制御装置、17…カメラ、20…ODOメータリセットボタン、21…ODOメータ、30…点灯表示ボタン、31…輝度調整ボタン、32…投射機、32a…非輻輳時画像記憶部、32b…輻輳時画像記憶部、32c…フィルタ情報記憶部、40…ガソリン残量報知器、41…ガソリン残量表示器、50…速度検出器、51…ブレーキ踏込量検出器、52…前方監視装置。

Claims (4)

  1. 運転者の顔を撮影する撮影手段と、
    運転者の顔を撮影した画像と運転者の視線方向とを対応づけたフィルタ情報を用いて、前記撮影手段で撮影された運転者の顔の画像から運転者の視線方向を検出する視線方向検出手段と、
    前記フィルタ情報のキャリブレーションを実行するキャリブレーション手段とを備えた視線方向検出装置において、
    自車両のブレーキの踏み込みを検出するブレーキ検出手段と、
    当該視線方向検出装置を備える自車両の前方を走行する他車両との離間距離が、ブレーキ操作をすれば自車両の他車両への衝突を防止可能な距離以上離れた安全走行状態で走行しているか判定する走行状態判定手段と、
    を備え、
    前記キャリブレーション手段は、
    運転者の目に輻輳が発生していないときに運転者の視線が第1方向を向く第1事象として、前記安全走行状態で自車両が走行しているときに最初のブレーキの踏み込みがあった場合、運転者の視線が前記第1方向である前記他車両に向いていて輻輳が発生していないものとして、この踏み込みがあったとき前記撮影手段により撮影した第1画像をキャリブレーション情報として取得する非輻輳時取得手段と、
    運転者の目に輻輳が発生しているときに運転者の視線が第2方向を向く第2事象が発生した場合、前記撮影手段により撮影した第2画像をキャリブレーション情報として取得する輻輳時取得手段と、
    を備え、
    前記非輻輳時取得手段及び前記輻輳時取得手段によって得られた前記キャリブレーション情報に基づいて、前記フィルタ情報のキャリブレーションを実行することを特徴とする視線方向検出装置。
  2. 請求項1に記載の視線方向検出装置において、
    前記第2事象として自車両の装備具が操作されると第1対応表示を行う第1対応表示手段を備え、
    前記輻輳時取得手段は、
    前記装備具が操作されたとき、運転者の視線が前記第2方向である前記第1対応表示に向いていて輻輳が発生しているものとして、前記第1対応表示があったとき前記撮影手段により撮影した前記第2画像をキャリブレーション情報として取得する
    ことを特徴とする視線方向検出装置。
  3. 請求項1〜2のいずれか1項に記載の視線方向検出装置において、
    前記第2事象として運転者に対する報知がなされたとき、該報知に対応した第2対応表示を行う第2対応表示手段を備え、
    前記輻輳時取得手段は、
    前記報知がされたとき、運転者の視線が前記第2方向である前記第2対応表示に向いていて輻輳が発生しているものとして、前記第2対応表示があったとき前記撮影手段により撮影した前記第2画像をキャリブレーション情報として取得する
    ことを特徴とする視線方向検出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の視線方向検出装置において、
    前記撮影手段で撮影した運転者の画像により顔向きを算出する顔向算出手段と、
    前記第2事象が発生した場合に前記顔向算出手段で算出された顔向きが、運転者の視線 が前記第2方向を向いているときに予定されている顔向きの範囲内か判定する顔向判定手段と、
    を備え、
    前記輻輳時取得手段は、
    前記顔向算出手段で算出された顔向きが、予定されている顔向きの範囲内にないと判断された場合、前記第2画像をキャリブレーション情報として取得することを禁止する取得禁止手段を備えることを特徴とする視線方向検出装置。
JP2011068050A 2011-03-25 2011-03-25 視線方向検出装置 Expired - Fee Related JP5561219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068050A JP5561219B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 視線方向検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011068050A JP5561219B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 視線方向検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201232A JP2012201232A (ja) 2012-10-22
JP5561219B2 true JP5561219B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=47182657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011068050A Expired - Fee Related JP5561219B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 視線方向検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5561219B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192570B2 (ja) * 2019-02-27 2022-12-20 株式会社Jvcケンウッド 記録再生装置、記録再生方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785669B2 (ja) * 1996-03-05 2006-06-14 日産自動車株式会社 視線方向計測装置
JP4342708B2 (ja) * 2000-09-06 2009-10-14 本田技研工業株式会社 ドライバの視線領域の適合性を判定する車載情報処理装置
JP4715262B2 (ja) * 2005-03-25 2011-07-06 日産自動車株式会社 車両用視線方向検出装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012201232A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9619722B2 (en) Gaze direction detection device, and gaze direction detection method
JP5723106B2 (ja) 車両用ディスプレイ装置及び車両用ディスプレイ方法
CN102224443B (zh) 车辆显示装置和显示方法
JP3785669B2 (ja) 視線方向計測装置
WO2018150485A1 (ja) 運転状態判定装置および運転状態判定方法
US9956962B2 (en) Method and device for determining a reaction time of a vehicle driver
JP2010018201A (ja) 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム
JP2005267108A (ja) 運転支援装置
EP3137334A1 (en) Control apparatus and related method
JP6075248B2 (ja) 情報表示装置
JP5600256B2 (ja) 情報表示装置
JP2007094716A (ja) 車両の運転支援装置
JP6279768B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP2009244959A (ja) 運転支援装置、運転支援方法
JP6187155B2 (ja) 注視対象物推定装置
WO2015079657A1 (ja) 視認領域推定装置
JP2016055801A (ja) 車載表示装置
JP2006171950A (ja) ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP5644414B2 (ja) 覚醒度判定装置、覚醒度判定方法及びプログラム
JP2010029262A (ja) 視線計測装置及びプログラム
JP5561219B2 (ja) 視線方向検出装置
JP2017126151A (ja) 視線検出装置および視線検出方法
WO2017020166A1 (en) Method, apparatus and system for presenting information in a vehicle
JP6687006B2 (ja) 運転者判定装置とそれを備える運転者状態判定装置並びにそれらの方法およびプログラム
US20150130940A1 (en) Apparatus for controlling display of vehicle cluster and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5561219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees