JP5557864B2 - Paper storage device and printer - Google Patents
Paper storage device and printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5557864B2 JP5557864B2 JP2012049636A JP2012049636A JP5557864B2 JP 5557864 B2 JP5557864 B2 JP 5557864B2 JP 2012049636 A JP2012049636 A JP 2012049636A JP 2012049636 A JP2012049636 A JP 2012049636A JP 5557864 B2 JP5557864 B2 JP 5557864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- paper
- gear
- roll
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Unwinding Webs (AREA)
Description
本発明の実施形態は、用紙収納装置およびプリンタに関する。 Embodiments described herein relate generally to a sheet storage device and a printer.
従来、用紙収納装置に収納した用紙のロール部から用紙を引き出して、引き出した用紙に印字を行うプリンタが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a printer that pulls out a sheet from a roll portion of a sheet stored in a sheet storage device and performs printing on the extracted sheet is known.
このようなプリンタでは、用紙にたるみが発生すると用紙ジャムが起こるおそれがある。 In such a printer, there is a possibility that a paper jam may occur when the paper sags.
実施形態の用紙収納装置は、ローラと、基体部と、駆動部と、蓋部と、を備えた。前記ローラは、用紙におけるロール状に巻回されたロール部の外周部に当接し、前記ロール部の回転に連れ回りする。前記基体部は、前記ローラよりも下方の位置で水平方向に対して傾斜していて前記外周部に下方から当接し前記外周部を前記ローラに当接させる傾斜部を含み、前記ローラから下方へ送られる前記用紙のたるみ部を収納可能である。前記駆動部は、前記ロール部から前記用紙が引き出されるときの前記ローラの連れ回りの回転方向へ、前記ローラを回転させる。前記蓋部は、前記基体部の上方を覆う閉位置と前記基体部を開放する開位置との間で移動可能である。前記駆動部は、前記基体部に設けられ、前記ローラが固定された支軸に固定された第1のギヤと、前記基体部に設けられ、前記第1のギヤと噛み合う噛合位置と前記第1のギヤから離間した離間位置との間で移動可能な第2のギヤと、前記第2のギヤに設けられた当接部と、前記基体部に設けられ、前記離間位置から前記噛合位置へ向かう方向に前記第2のギヤを付勢する付勢部材と、前記蓋部に設けられ、前記蓋部の閉動作に伴い前記付勢部材の付勢力に抗して前記当接部を押して前記第1のギヤを前記噛合位置から前記離間位置へ移動させる押部材と、を備え、前記閉位置へ向かう前記蓋部の閉運動に連動して前記回転方向へ前記ローラを回転させる。 The paper storage device of the embodiment includes a roller, a base portion, a drive portion, and a lid portion . The roller abuts on the outer peripheral portion of the roll portion of the paper wound in a roll shape, and rotates with the rotation of the roll portion. The base portion is inclined with respect to a horizontal direction at a position below the roller, includes an inclined portion that contacts the outer peripheral portion from below and makes the outer peripheral portion contact the roller, and extends downward from the roller. A slack portion of the paper to be fed can be stored. The drive unit rotates the roller in a rotation direction along with the roller when the sheet is pulled out from the roll unit. The lid portion is movable between a closed position that covers the base portion and an open position that opens the base portion. The drive unit is provided on the base unit, and is fixed to a support shaft to which the roller is fixed. The driving unit is provided on the base unit and is engaged with the first gear and the first gear. A second gear movable between a separated position separated from the first gear, an abutting portion provided on the second gear, and provided on the base portion, from the separated position toward the meshing position. An urging member for urging the second gear in the direction; and provided on the lid portion, and pressing the abutting portion against the urging force of the urging member as the lid portion is closed. A pressing member that moves one gear from the meshing position to the separation position, and rotates the roller in the rotation direction in conjunction with the closing movement of the lid toward the closing position.
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。なお、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。また、各図では、便宜上、プリンタ1の基部10の前後方向での後方をX方向、プリンタ1の基部10の幅方向をY方向、プリンタ1の基部10の高さ方向(上下方向の上方)をZ方向と記す。これらX方向、Y方向、およびZ方向は相互に直交している。
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. Note that similar components are included in the following embodiments. Therefore, in the following, common reference numerals are given to those similar components, and redundant description is omitted. In each figure, for the sake of convenience, the rear in the front-rear direction of the
(第1の実施形態)
図1に示すように、プリンタ1は、基部10と、蓋部11と、を有している。プリンタ1は、基部10に設けられたバッテリ(図示せず)を電源として動作する。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the printer 1 has a
図2および図3に示すように、基部10は、上面開口の略直方体状に形成されている。基部10は、左右の幅方向よりも前後方向の方が長く形成されている。基部10は、収納した用紙100を支持する。一方、蓋部11は、図1に示すように、側面視で略三角形状に形成されている。蓋部11は、ヒンジ部12(図2)によって基部10に回動可能に連結されている。詳しくは、蓋部11は、基部10の上部に配置され基部10の上部を覆う閉位置(図1)と、基部10の上部を露出させる開位置(図2,3)との間で回動可能(移動可能)に基部10に連結されている。閉位置では、蓋部11は、後述する用紙収納部15の上方を覆う。開位置では、蓋部11は、用紙収納部15を開放する。プリンタ1には開閉ロック部50が設けられており、開閉ロック部50が、閉位置に位置する蓋部11を基部10に対して解除可能にロックする。開閉ロック部50は、蓋部11に設けられたフック50aと、基部10に設けられた係合部とを有しており、フック50aが係合部に係脱することでロックおよびロック解除を行う。また、プリンタ1の前面(正面)10aにおける基部10と蓋部11との間には、用紙100を排出する排紙口10bが設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ここで、本実施形態のプリンタ1で使用される用紙100は、図2に示すように、長尺状(帯状)に形成されてロール状に巻回されている。用紙100は、詳細には、ロール状に巻回されたロール部100aを有している。用紙100は、一例として感熱紙であり、ロール部100aから引き出された引出部(展開部)100b(図5参照)に印字がなされる。用紙100は、一例として、印字面が外側を向いた外巻き用紙が用いられる。また、本実施形態では、用紙100には、ミシン目(切り込み部)100cが設けられている。ミシン目100cは、用紙100の長手方向に沿って相互に間隔をあけて複数設けられている(図2では一つだけが示されている)。用紙100は、ミシン目100cで切断可能となっている。用紙100は、一例として、所定事項が印字されてチケットとして発行される。
Here, as shown in FIG. 2, the
図3に示すように、基部10は、上面開口の略箱状の第1の筐体14を有しており、第1の筐体14に、用紙収納部15、プラテンローラ16、下部用紙ガイド17等が設けられている。一方、蓋部11は、第2の筐体18を有しており、第2の筐体18にタッチパネル付きディスプレイ19(図1参照)、印字ヘッド20、上部用紙ガイド21、ダンパ22等が設けられている。蓋部11が閉位置に位置付けられた状態では、印字ヘッド20とプラテンローラ16とが対向する。蓋部11が開位置に位置付けられた状態では、印字ヘッド20とプラテンローラ16との間が開放される。下部用紙ガイド17と上部用紙ガイド21とは、用紙を案内するものであって、下部用紙ガイド17と上部用紙ガイド21との間は、用紙収納部15から排紙口10bへ至る用紙搬送経路の一部となっている。
As shown in FIG. 3, the
蓋部11は、開状態とされることで用紙収納部15の上方を開放する。蓋部11の後端部は上方に凸状の湾曲状(円弧状)をなしている。蓋部11の後端部は、当該蓋部11が閉じられた状態で用紙収納部15を上方から覆う。
The
用紙収納部15は、第1の筐体14の後端部に設けられている。用紙収納部15は、プリンタ1に対して用紙収納部15を着脱可能であってもよいし、第1の筐体14に一体に設けられていてもよい。用紙収納部15は、用紙投げ込み式であり、収納した用紙100のロール部100aの外周部100dを支持する。用紙収納部15は、用紙100を回転可能に支持しており、これにより、プラテンローラ16による用紙100の引き出しが可能となっている。用紙収納部15は、蓋部11および第1の筐体14とともに、用紙収納装置51を構成している。
The
プラテンローラ16は、歯車等で構成される動力伝達機構を介して駆動源であるモータに連結されている。プラテンローラ16は、印字ヘッド20によって用紙100が押し付けられた状態で、モータによって回転駆動されることにより、用紙収納部15に収納された用紙100を引き出して搬送する。モータは、例えばステッピングモータであり、印加される駆動パルスの数に応じて動作する。プラテンローラ16は、用紙収納部15に収納された用紙100を引き出して搬送する搬送部に相当する。
The
印字ヘッド20は、例えば、サーマルヘッドである。印字ヘッド20は、プラテンローラ16に対向配置されている。印字ヘッド20は、プラテンローラ16に対して接離可能に蓋部11の内面に連結されている。印字ヘッド20は、プラテンローラ16に向けて付勢部材であるコイルばね(図示せず)によって付勢されている。コイルばねに付勢された印字ヘッド20は、当該印字ヘッド20とプラテンローラ16との間に介在する用紙100をプラテンローラ16に押し付ける。これにより、プラテンローラ16の搬送力が用紙100に確実に伝達される。印字ヘッド20は、一列に配置された複数の発熱素子を有しており、これらの複数の発熱素子に選択的に通電することで発熱素子を発熱させる。この発熱によって、印字ヘッド20は、プラテンローラ16に支持されるとともに発熱素子に重ねられた用紙100に各種の情報を印字する。印字ヘッド20は、用紙収納部15から引き出された用紙100に印字を行う。印字ヘッド20は、印字部に相当する。
The
上記構成のプリンタ1に対する用紙100のセットは、蓋部11を開いた状態で、用紙100を用紙収納部15に落とし込むとともに、用紙100を排紙口10bに達するまで引き出した後に、蓋部11を閉じることで行われる。これにより、用紙100の引出部100bがプラテンローラ16と印字ヘッド20とで挟まれた状態となる。
When the
次に、用紙収納部15について詳細に説明する。
Next, the
図4および図5に示すように、用紙収納部15は、本体31とローラ32とを有している。本体31は、上面開口の容器状をなしている。本体31は、上方から用紙100のロール部100aを受け入れる。用紙収納部15は、上方から落とし込まれた用紙100のロール部100aを内部空間31bに収納し、収納したロール部100aを本体31とローラ32とで回転可能に支持する。そして、用紙100が引き出されてロール部100aが反時計回り回転された場合、ロール部100aから引き出された引出部100bが、ローラ32と上部用紙ガイド21との間を経て前方へ引き出される。本体31は、第1の筐体14とともに用紙収納装置51の基体部51aを構成している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
本体31は、底壁31cと、前壁31dと、後壁31eと、一対の側壁31fと、搬送ガイド部31gと、を有している。前壁31dは、底壁31cの前端部から上方へ延出している。後壁31eは、底壁31cの後端部から上方へ延出している。一対の側壁31fは、底壁31cの一対の側端部から上方へ延出している。搬送ガイド部31gは、前壁31dの上端部から前方へ延出している。内部空間31bは、底壁31cと前壁31dと一対の側壁31fと後壁31eとに囲まれている。
The
前壁31dは、ロール部100aからの用紙引出方向(図中の矢印Aの方向)での本体31の下流側壁部であり、プリンタ1の上下方向に略沿って延在している。前壁31dの上端部と搬送ガイド部31gの後端部とに亘って、左右一対の支持部31h(図面では一方の支持部31hだけが示されている)が設けられている。一対の支持部31hは、左右に間隔をあけて配置されている。一対の支持部31hは、支軸33を介してローラ32を回転可能に支持して、当該ローラ32を前壁31dの上方に位置させている。
The
底壁31cは、第1の傾斜部(傾斜部、上面、傾斜面)31kを有している。第1の傾斜部31kは、本体31の底面(内底面)を構成している。第1の傾斜部31kは、ローラ32よりも下方に位置されて水平方向に対して傾斜している。第1の傾斜部31kは、ロール部100aの外周部100dに下方から当接する。第1の傾斜部31kは、ロール部100aの外周部100dをローラ32に当接させる。別の言い方をすると、第1の傾斜部31kは、後壁31eから前壁31dに向かう方向、即ちロール部100aからの用紙100の引き出し方向に下るように傾斜している。したがって、用紙100には、底壁31cを下る方向、即ち、ローラ32に向かう方向に転がる力が加わる。第1の傾斜部31kは、前壁31dの下端から後向きに折れ曲がるように前壁31dの下端と連続している。
The
後壁31eは、後壁31eの後端部から後方斜め上方に延出した第1の壁部31iと第1の壁部31iから略上方に延出した第2の壁部31jとを有している。したがって、後壁31eと前壁31dとの相互の間の間隔は、上方に向かうにしたがい広くなっている。これにより、用紙100を内部空間31bに投げ込み易くなっている。
The
本体31内には、本体31に用紙100のロール部100aが収納された状態で、前壁31dと底壁31cとロール部100aとにより囲まれる部分に空間31xが形成される(図5)。空間31xは、用紙100に生じたたるみ部100f(図5,10−2参照)を収納可能となっている。このように、本体31は、ローラ32との間に用紙100のたるみ部100fを収納可能である。
In the
搬送ガイド部31gは、前壁31dの上端部から前方斜め上方に向けて延出した板状の第1の部分31lと、第1の部分31lから略水平に前方へ延出した板状の第2の部分31mと、を有している。
The
第2の部分31mの上面には、複数の凸部31nが設けられている。凸部31nは、ガイド部の一例である。凸部31nは、ローラ32の軸心(回転中心線)32bに沿って複数設けられている。軸心32bは、図5の紙面と直交する方向に沿って延在している。凸部31nは、第2の傾斜部31pと、第2の傾斜部31pと連続して設けられた対向部31qと、を有している。対向部31qは、ローラ32と対向している。第2の傾斜部31pと対向部31qとの接続部31rは、上方に凸に湾曲している。接続部31rは、凸部31nの上端部を構成している。
A plurality of
第2の傾斜部31pは、ロール部100aからの用紙100の引き出し方向(図5中の矢印Aの方向、以後、用紙引出方向ともいう)でローラ32の下流側に設けられている。第2の傾斜部31pは、用紙引出方向での下流側端31sから上流側端31tに向かって上り傾斜に形成されている。別の言い方をすると、第2の傾斜部31pは、ローラ32に向かって上り傾斜に形成されている。上流側端31tは、ローラ32の軸心32bよりも上方に位置され、且つローラ32の上端32cよりも下方に位置されている。第2の傾斜部31pは、引き出された用紙100と当接可能である。第2の傾斜部31pは、用紙引出方向でのローラ32の下流側でロール部100aへ向けて戻し搬送される用紙100を、ローラ32の上方へ向かう方向に案内する。
The second
このような構成の本体31は、一例として樹脂成形によって形成されており、これにより、第1の傾斜部31kと第2の傾斜部31pとが一体成形されている。
The
ローラ32は、用紙収納部15内に用紙100のロール部100aが収納されている状態において、ロール部100aの外周部100dに当接可能である。ローラ32は、ロール部100aの外周部100dに当接し、ロール部100aの回転に連れ回りする。別の言い方をすると、ローラ32は、ロール部100aに従動して回転する。用紙100が引き出されるときにロール部100aがローラ32に当接することで、用紙引出方向へのロール部100aの移動が規制されるとともに、用紙100の跳ね上がりが抑制される。さらに、前壁31dの高さを側壁31fに比べて低くし、当該前壁31dにローラ32を設けることにより、内部空間31bの前方が広く開放された状態となり、用紙100の出し入れが容易となっている。図6及び図7に示すように、ローラ32は、円柱状の基体部32dと、基体部32dを被覆したゴム部材32eとを有している。基体部32dは、一例として比較的重量が重たい金属によって構成されている。このように、基体部32dが比較的重量が重たい金属によって構成されているので、ローラ32をフライホイールとして機能させることができる。また、ローラ32は、外周にゴム部材32eが設けられているので、用紙100との間に作用する摩擦力が比較的大きく、用紙100との間に滑りが生じるのが抑制される。
The
図5に示すように、ロール部100aの軸心100eがローラ32の軸心32bよりも下方の位置に位置している場合、ローラ32は、ロール部100aの上部(上半分の部位)に当接する。一方、ローラ32は、ロール部100aの軸心(回転中心線)100eがローラ32の軸心32bよりも上方の位置にある場合(図示せず)、ロール部100aの下部(下半分の部位)に当接する。
As shown in FIG. 5, when the
また、用紙収納装置51には、図8、図9−1、図9−2に示すように、駆動部52が設けられている。駆動部52は、ロール部100aから用紙100が引き出されるときのローラ32の連れ回りの回転方向(図5,9−2中の矢印Cの方向)へ、ローラ32を回転させるものである。この連れ回りの回転方向を、以後、正連れ回り方向ともいう。
Further, the
詳細には、駆動部52は、第1のギヤ53と、第2のギヤ54と、付勢部材55と、押部材56と、を有する。
Specifically, the
第1のギヤ53は、ピニオンである。第1のギヤ53は、基体部51aに設けられている。第1のギヤ53は、ローラ32が固定された支軸33に固定されている。したがって、第1のギヤ53は、ローラ32と一体となって回転する。
The
第2のギヤ54は、ラックである。第2のギヤ54は、基体部51aに設けられている。第2のギヤ54は、第1のギヤ53と噛み合う噛合位置(図9−1)と第1のギヤ53から離間した離間位置(図9−2)との間で移動可能となっている。第2のギヤ54は、上下方向に移動可能となっている。第2のギヤ54には当接部54aが設けられている。
The
付勢部材55は、コイルばねである。付勢部材55は、基体部51aに設けられている。付勢部材55は、離間位置から噛合位置へ向かう方向に第2のギヤ54を付勢している。このとき、噛合位置で付勢部材55に付勢されている第2のギヤ54は、位置決め部(図示せず)に当接して位置決めされる。なお、付勢部材55は、コイルばねに限るものではなく、例えば、板ばね等であってもよい。
The biasing
押部材56は、棒状に形成されている。押部材56は、蓋部11の第2の筐体18に設けられ、第2の筐体18から突出している。この押部材56は、第1の筐体14に設けられて上下方向に延在した溝状の挿入部14a(図2)に挿脱可能となっている。押部材56は、蓋部11の閉動作に伴い付勢部材55の付勢力に抗して当接部54aを押して第2のギヤ54を噛合位置から離間位置へ移動させる。また、この押部材56は、用紙100の側辺をガイドするガイド部としても機能する。これにより、用紙100の蛇行を抑制することができる。
The pressing
このような構成の駆動部52では、蓋部11が閉められると、押部材56が、第2のギヤ54を押して当該第2のギヤ54を噛合位置から離間位置へ移動させる。この際、第2のギヤ54が第1のギヤ53を正連れ回り方向へ回転させ、その後、第2のギヤ54が第1のギヤ53から離間する。これにより、蓋部11が閉められた状態では、ローラ32が第2のギヤ54に対して自由に回転可能となる。このように、駆動部52は、閉位置へ向かう蓋部11の閉運動に連動して正連れ回り方向へローラ32を回転させる。駆動部52は、蓋部11の閉運動をローラ32の正連れ回り方向への回転運動に変換する。また、駆動部52は、蓋部11が開けられると、押部材56が第2のギヤ54から離間して、第2のギヤ54が付勢部材55の付勢力によって噛合位置に位置され、第2のギヤ54が第1のギヤ53と噛み合う。
In the
以上の構成を有するプリンタ1では、プラテンローラ16によって用紙100の引き出し搬送が行われると、ロール部100aが第1の方向(図5での反時計回り)に回転する。このとき、ロール部100aの下端部は、底壁31cの第1の傾斜部31kに摺動し、ローラ32は、ロール部100aの回転に連れ回りする。ローラ32は、ロール部100aとは逆方向の第2の方向(図5での時計回り)に回転する。このように、本実施形態では、ロール部100aの一部をローラ32が支持しているので、用紙100の引き出し抵抗を比較的小さくすることができ、用紙100の引き出しが良好に行われる。
In the printer 1 having the above configuration, when the
ここで、ロール部100aの径が小さくなって、ロール部100aがローラ32ではなく前壁31dに当接した状態では、用紙100が引き出されてロール部100aが回転すると、ロール部100aが前壁31dを登って上方位置へ移動することがある。この場合、前壁31dを登ったロール部100aはローラ32に当接し、ローラ32がロール部100aの回転に連れ回りする。これにより、ロール部100aの上方への移動が規制され、ロール部100aは、一例として、ローラ32に当接した直後に底壁31cへ落下する。
Here, in a state where the diameter of the
次に、用紙100にたるみ部100fが生じた場合に、たるみ部100fが空間31xに収納される様子について図10−1,10−2を用いて説明する。
Next, how the
用紙100の引き出しに伴い、用紙100にたるみ部100fが生じる場合がある。図10−1に示すように、たるみ部100fは、ローラ32の上方とロール部100aから引き出される引出部100bとの間に生じやすい。このようにローラ32の上方と引出部100bとの間に生じたるみ部100fは、ロール部100aの回転に連れ回りするローラ32の回転により、図10−2に示すように、空間31xの内部に送られ、空間31xに収納される。
As the
このように、本実施形態のプリンタ1においては、用紙100に生じたたるみ部100fは、一例として、ローラ32の回転により、引き出される引出部100bから離れた位置に移動されるため、引出部100bの搬送に伴い引出部100bと一緒に搬送されることが抑制され、たるみ部100fによる用紙ジャムの発生を抑制することができる。
As described above, in the printer 1 according to the present embodiment, the
また、本実施形態のプリンタ1においては、駆動部52が、閉位置へ向かう蓋部11の閉運動に連動して正連れ回り方向へローラ32を回転させる。これにより、ローラ32の回転により、用紙100に生じたたるみ部100fは、図10−2に示すように、空間31xの内部に送られ、空間31xに収納される。
Further, in the printer 1 of the present embodiment, the driving
以上説明したとおり、本実施形態では、駆動部52が、ロール部100aから用紙100が引き出されるときのローラ32の連れ回りの回転方向(図5,9−2中の矢印Cの方向)へ、ローラ32を回転させる。したがって、用紙100に生じたたるみ部100fが、空間31xの内部に送られ、空間31xに収納されるので、用紙ジャムの発生を抑制することができる。
As described above, in the present embodiment, the driving
また、本実施形態では、駆動部52が、閉位置へ向かう蓋部11の閉運動に連動して正連れ回り方向へローラ32を回転させる。したがって、用紙100のセット時に、用紙100にたるみ部100fが生じても、当該たるみ部100fが空間31xの内部に送られ、空間31xに収納される。即ち、印字搬送動作前に、たるみ部100fが空間31xの内部に送られ、空間31xに収納される。よって、用紙ジャムの発生を抑制することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、ローラ32がフライホイールとして機能する。この場合、ローラ32は回転すると慣性力により当該回転を維持しようとして、用紙100の搬送動作が停止した後も慣性力によりしばらく回転し続けるため、用紙100のたるみ部100fを空間31xにより搬送することができ、たるみ部100fによる用紙ジャムの発生をより抑制することができる。
In the present embodiment, the
(第2の実施形態)
本実施形態は、図11−1,11−2に示すように、駆動部52の一部が第1の実施形態と異なる。本実施形態の駆動部52の第2のギヤ54は、第1のギヤ53と噛み合う噛合位置(図11−1)と第1のギヤ53から離間した離間位置(図11−2)との間で、水平方向に沿って移動可能となっている。また、当接部54aは、第1のギヤ53において歯が設けられて前後方向に延在した基部54bの端部で概略上下方向に延在している。また、本実施形態では、開閉ロック部50のフック50aが押部材として機能している。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIGS. 11A and 11B, a part of the
このような構成の駆動部52では、蓋部11が閉められると、フック50aが、係合部50bに係合する際に、当接部54aを押して第2のギヤ54を噛合位置から離間位置へ移動させる。この際、第2のギヤ54が第1のギヤ53を正連れ回り方向へ回転させ、その後、第2のギヤ54が第1のギヤ53から離間する。このように、駆動部52は、閉位置へ向かう蓋部11の閉運動に連動して正連れ回り方向へローラ32を回転させる。駆動部52は、蓋部11の閉運動をローラ32の正連れ回り方向への回転運動に変換する。また、駆動部52は、蓋部11が開けられると、フック50aが第2のギヤ54から離間して、第2のギヤ54が付勢部材55の付勢力によって噛合位置に位置され、第2のギヤ54が第1のギヤ53と噛み合う。
In the
(第3の実施形態)
本実施形態は、図12に示すように、駆動部52の一部等が第1の実施形態に対して異なる。駆動部52は、モータ60と、モータ60の駆動力が無端ベルト67によって伝達されるギヤ61と、ギヤに噛み合う第1のギヤ53と、モータ60を制御する制御部62と、を有している。
(Third embodiment)
As shown in FIG. 12, the present embodiment is different from the first embodiment in part of the
ギヤ61は、支持部(図示せず)によってモータ60の回転軸60a周りに(図中矢印D方向に)回動可能に支持されている。また、ギヤ61は、制御部62に接続されたソレノイド等の駆動源(図示せず)によって、回転軸60a周りに回動駆動される。
The
モータ60は、ギヤ列64を介してプラテンローラ16に連結されており、プラテンローラ16を駆動する。
The
制御部62は、一例としてCPU、ROM、およびRAMを有し、プリンタ1の全体を制御する。制御部62には、検出センサ65,66が接続されている。検出センサ65は、基体部51aの用紙収納部15にロール部100aが収納されたことを検出する。検出センサ65は、用紙収納部15に設けられている。検出センサ66は、例えば、マイクロスイッチや光センサなどである。検出センサ66は、蓋部11の開閉状態を検出する。検出センサ66は、例えば、基体部51aに設けられている。検出センサ66は、例えば、マイクロスイッチなどである。
The
このような構成において、駆動部52は、検出センサ65が蓋部11は開いていると検出した場合であって、検出センサ65が基体部51aにロール部100aが収納されたことを検出したときに、ギヤ61を第1のギヤ53に噛み合わせて、モータ60によってローラ32を正連れ回り方向に駆動する。これにより、用紙100のたるみ部100fが、空間31xの内部に送られ、空間31xに収納される。そして、駆動部52は、検出センサ66が蓋部11が閉じられたことを検出した場合、ローラ32の駆動を停止し、ギヤ61を第1のギヤ53から離間させる。これにより、用紙100の搬送の際に、ローラ32を駆動せずに、プラテンローラ16を駆動することができる。なお、第1のギヤ53と支軸33との間には、トルクリミッタが設けられている。これにより、過剰なトルクが支軸33に作用することが抑制される。
In such a configuration, the
(第4の実施形態)
本実施形態は、図13に示すように、ローラ32の基体部32dの形状が上記各実施形態に対して異なる。本実形態の基体部32dは、ローラ32の回転軸に対し垂直な面における断面形状がスポーク状になっている。詳細には、ローラ32には、内周部と外周部(リム)との間に、内周部から半径方向に放射状に伸びる複数のスポーク32fが設けられている。スポーク32f同士の間には、空間32gが形成される。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the shape of the
このように、ローラ32をスポーク状とすることで、外周部に重量を集中させるとともに、ローラ32を軽量化することができる。これにより、ローラ32のフライホイールとしての効果と軽量化とを両立させることができる。
Thus, by making the
以上説明したとおり、上記の各実施形態によれば、用紙ジャムの発生を抑制することができる。 As described above, according to each of the above embodiments, the occurrence of paper jam can be suppressed.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
例えば、上述した実施形態においては、支持部31hが前壁31dに設けられた例を示したが、支持部31hは、側壁31fに設けられていてもよい。
For example, in the above-described embodiment, an example in which the
また、上述した実施形態においては、用紙100として、印字面が外側を向いた外巻きのものを用いたが、これに限るものではなく、用紙100としては、印字面が内側を向いた内巻きのものであってもよい。また、上述した実施形態においては、用紙100として、ミシン目100cが設けられたものを用いたが、これに限るものではなく、用紙100としては、ミシン目100cが設けられていない長尺状の用紙であってもよい。また、用紙100としては、長尺状の台紙にラベルが貼り付けられたラベル用紙であってもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
1…プリンタ、11…蓋部、20…印字ヘッド(印字部)、31k…第1の傾斜部(傾斜部)、32…ローラ、33…支軸、51…用紙収納装置、51a…基体部、52…駆動部、53…第1のギヤ、54…第2のギヤ、54a…当接部、55…付勢部材、56…押部材、65…検出センサ、100…用紙、100a…ロール部、100d…外周部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 11 ... Cover part, 20 ... Print head (printing part), 31k ... 1st inclination part (inclination part), 32 ... Roller, 33 ... Support shaft, 51 ... Paper storage apparatus, 51a ... Base | substrate part, 52 ... Drive unit, 53 ... first gear, 54 ... second gear, 54a ... contact portion, 55 ... biasing member, 56 ... pressing member, 65 ... detection sensor, 100 ... paper, 100a ... roll unit, 100d-outer peripheral part.
Claims (3)
前記ローラよりも下方の位置で水平方向に対して傾斜していて前記外周部に下方から当接し前記外周部を前記ローラに当接させる傾斜部を含み、前記ローラから下方へ送られる前記用紙のたるみ部を収納可能な基体部と、
前記ロール部から前記用紙が引き出されるときの前記ローラの連れ回りの回転方向へ、前記ローラを回転させる駆動部と、
前記基体部の上方を覆う閉位置と前記基体部を開放する開位置との間で移動可能な蓋部と、
を備え、
前記駆動部は、
前記基体部に設けられ、前記ローラが固定された支軸に固定された第1のギヤと、
前記基体部に設けられ、前記第1のギヤと噛み合う噛合位置と前記第1のギヤから離間した離間位置との間で移動可能な第2のギヤと、
前記第2のギヤに設けられた当接部と、
前記基体部に設けられ、前記離間位置から前記噛合位置へ向かう方向に前記第2のギヤを付勢する付勢部材と、
前記蓋部に設けられ、前記蓋部の閉動作に伴い前記付勢部材の付勢力に抗して前記当接部を押して前記第1のギヤを前記噛合位置から前記離間位置へ移動させる押部材と、
を備え、前記閉位置へ向かう前記蓋部の閉運動に連動して前記回転方向へ前記ローラを回転させる、用紙収納装置。 A roller that comes into contact with the outer periphery of the roll portion wound in a roll shape on the paper and rotates with the rotation of the roll portion;
An inclined portion that is inclined with respect to the horizontal direction at a position below the roller, contacts the outer peripheral portion from below, and makes the outer peripheral portion contact the roller; A base portion capable of accommodating a slack portion;
A drive unit that rotates the roller in a rotational direction of rotation of the roller when the paper is pulled out from the roll unit;
A lid part movable between a closed position covering the upper part of the base part and an open position opening the base part;
With
The drive unit is
A first gear provided on the base portion and fixed to a support shaft to which the roller is fixed;
A second gear that is provided on the base portion and is movable between a meshing position that meshes with the first gear and a spaced position that is spaced from the first gear;
A contact portion provided on the second gear;
A biasing member that is provided on the base portion and biases the second gear in a direction from the separation position toward the meshing position;
A pressing member that is provided on the lid part and moves the first gear from the meshing position to the separated position by pushing the abutting part against the urging force of the urging member when the lid part is closed. When,
A sheet storage device that rotates the roller in the rotation direction in conjunction with the closing movement of the lid toward the closed position.
前記用紙収納装置から引き出された前記用紙に印字を行う印字部と、
を備えたプリンタ。 The paper storage device according to claim 1 or 2 ,
A printing unit for printing on the paper drawn from the paper storage device;
With printer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049636A JP5557864B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Paper storage device and printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049636A JP5557864B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Paper storage device and printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013184328A JP2013184328A (en) | 2013-09-19 |
JP5557864B2 true JP5557864B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=49386211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012049636A Expired - Fee Related JP5557864B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Paper storage device and printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5557864B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2667514B2 (en) * | 1989-06-07 | 1997-10-27 | 富士通株式会社 | Roll paper replenisher |
JPH04310772A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-02 | Seiko Epson Corp | Autoloading apparatus |
JP2959936B2 (en) * | 1993-09-10 | 1999-10-06 | 富士通アイソテック株式会社 | Roll paper holding mechanism of printing device |
JP2005205727A (en) * | 2004-01-22 | 2005-08-04 | Funai Electric Co Ltd | Printer |
JP5136155B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
JP2010105797A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Canon Inc | Roll sheet conveying device and recording device |
JP5436238B2 (en) * | 2010-01-21 | 2014-03-05 | 三菱電機株式会社 | Paper supply mechanism |
-
2012
- 2012-03-06 JP JP2012049636A patent/JP5557864B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013184328A (en) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1985456B1 (en) | Printer device | |
JP5941657B2 (en) | Printer with cutter | |
JP5621294B2 (en) | Roll paper printer and cover opening / closing method of roll paper printer | |
JP5557864B2 (en) | Paper storage device and printer | |
JP5462297B2 (en) | Paper storage device and printer | |
US7455285B2 (en) | Media handling accessory and method | |
JP6254406B2 (en) | Paper transport device | |
JP4645661B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6709851B2 (en) | Printer | |
US7708262B2 (en) | Media handling system | |
EP2853405B1 (en) | Drawer type thermal printer | |
JP5576345B2 (en) | Paper storage device and printer having the same | |
JP2016022711A (en) | Printer | |
JP6970159B2 (en) | Printer | |
JP4530063B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6889763B2 (en) | Printer | |
JP7068944B2 (en) | Printer | |
JP7414800B2 (en) | printer | |
JP2004075277A (en) | Feeding device, recording device provided with it, and drive gear row | |
JP6094182B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5850707B2 (en) | Printer | |
JP5949058B2 (en) | Portable printing device | |
JP2012200970A (en) | Tape cassette, tape cassette and tape printer | |
JP2012166568A (en) | Recording device | |
JP2004091110A (en) | Feeder and recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5557864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |