JP5557507B2 - タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置 - Google Patents

タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5557507B2
JP5557507B2 JP2009246795A JP2009246795A JP5557507B2 JP 5557507 B2 JP5557507 B2 JP 5557507B2 JP 2009246795 A JP2009246795 A JP 2009246795A JP 2009246795 A JP2009246795 A JP 2009246795A JP 5557507 B2 JP5557507 B2 JP 5557507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
sensing unit
pixel
wiring
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108498A (ja
Inventor
盛毅 高橋
在 訓 李
相 洙 金
鳳 鉉 柳
炳 俊 李
盛 載 文
昭 伶 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010108498A publication Critical patent/JP2010108498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557507B2 publication Critical patent/JP5557507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0444Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single conductive element covering the whole sensing surface, e.g. by sensing the electrical current flowing at the corners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置に関し、より詳細には液晶表示装置に適用されるタッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置に関する。
一般的に液晶表示装置は、薄型で軽量であり、低消費電力といった長所があり、モニタ、ノートパソコン、携帯電話などに利用される。このような液晶表示装置は、液晶の光透過率を利用して画像を表示する液晶表示パネル及び液晶表示パネルの下部に配置されて液晶表示パネルに光を供給するバックライトアセンブリを含む。
液晶表示パネルは、信号線、薄膜トランジスタ、及び画素電極を有するアレイ基板、アレイ基板と対向して共通電極を有する対向基板、及びアレイ基板と対向基板との間に介在された液晶層を含む。
ところで、液晶表示パネルに、タッチ電極及びセンシング配線を集積することにより、外部の圧力に応じて位置信号を感知するタッチスクリーン表示パネルを実現することができる。タッチスクリーン表示パネルは、電子ペンまたは人の指などの物体によって圧力が加わると、タッチ電極を通じて押された位置に対応する位置信号が発生し、発生した位置信号は、センシング配線を通じて読み出される(Read−Out)。例えば、位置信号は、外部の圧力によって共通電極とタッチ電極との間のキャパシタの値が変化するか、または共通電極とタッチ電極とが接触することによって発生する。
本発明はこのような点に着目したもので、本発明の目的は、センシング特性を向上させるためのタッチスクリーン表示基板を提供することである。
本発明の他の目的は、タッチスクリーン表示基板を含むタッチスクリーン表示装置を提供することである。
タッチスクリーン表示基板は、複数の画素部及び複数のセンシング部を含む。画素部は、第1方向に配列される第1画素列と、第1方向と交差する第2方向に配列される第2画素列とを含み、画素電極が配置される。センシング部は、隣接する第1画素列の間に第2方向に連続して配列された複数の画素部に対応する領域毎に配置され、接触を感知する。
タッチスクリーン表示基板は、第1画素列と平行に配置されたゲート配線と、第2画素列の画素部と平行に配置されたデータ配線と、センシング部に電源電圧を印加する電圧配線と、センシング部にリセット電圧を印加するリセット配線と、センシング部のセンシング信号を外部に出力するセンシング配線とをさらに含む。センシング部は、3k−2番目ゲート配線に接続された基準キャパシタと、基準キャパシタに接続されたタッチ電極と、タッチ電極に接続されたスイッチング素子と、3k−1番目ゲート配線に接続されたリセット素子とを含む第1センシング部と、3k−1番目ゲート配線に接続された基準キャパシタと、基準キャパシタに接続されたタッチ電極と、タッチ電極に接続されたスイッチング素子と、3k番目ゲート配線に接続されたリセット素子とを含む第2センシング部とを含む(ここで、kは自然数である。)。
上述の本発明の他の目的を達成するための一実施例によるタッチスクリーン表示装置は、複数の画素部及び複数のセンシング部を含む。画素部は、第1方向に配列される第1画素列と第2方向に配列される第2画素列からなり、画像の階調を表示する液晶キャパシタを含む。センシング部は、隣接する第1画素列の間に第2方向に連続して配列された複数の画素部に対応する領域毎に配置され、接触を感知するセンシングキャパシタを含む。
本発明によると、センシング部を複数の画素領域に対応する領域毎に形成することによって、スイッチング素子の大きさを大きく形成することができ、基準キャパシタ及びセンシングキャパシタのキャパシタンスを増加させることができる。よって、センシング部のセンシング特性を向上させることができる。
本発明の実施例1によるタッチスクリーン表示装置の平面図である。 図1のタッチスクリーン表示装置のセンシング部を示した等価回路図である。 図2のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号の波形図の一例である。 図2のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号の波形図の他の例である。 図1に示すA部分を拡大したタッチスクリーン表示基板の平面図である。 図5のI−I’線に沿って切断したタッチスクリーン表示装置の断面図である。 実施例と比較例によるリード・アウト部のリード・アウト信号の範囲を示すグラフである。 本発明の実施例2によるタッチスクリーン表示装置のセンシング部を示した等価回路図である。 本発明の実施例3によるタッチスクリーン表示装置の平面図である。 図9のタッチスクリーン表示装置のセンシング部を示した等価回路図である。 本発明の実施例4によるタッチスクリーン表示装置のセンシング部の配列構造を示す平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の表示装置の望ましい実施例をより詳しく説明する。本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有することができるため、特定の実施例を図面に例示し、本明細書に詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、ないしは代替物を含むことと理解されるべきである。各図面を説明しながら類似する参照符号を、類似する構成要素に対して使用した。添付図面において、構造物のサイズは本発明の明確性に基づかせるために実際より拡大して示した。第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するにあたって使用することができるが、各構成要素は使用される用語によって限定されるものではない。各用語は1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的で使用されるものであって、例えば、明細書中において、第1構成要素を第2構成要素に書き換えることも可能であり、同様に第2構成要素を第1構成要素とすることができる。単数表現は文脈上、明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組み合わせたものが存在することを表すものであって、1つまたはそれ以上の別の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないことと理解されるべきである。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとする場合、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合のみでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。反対に、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「下に」あるとする場合、これは他の部分の「すぐ下に」ある場合のみでなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1によるタッチスクリーン表示装置の平面図である。図2は、図1のタッチスクリーン表示装置のセンシング部を示した等価回路図である。
図1及び図2を参照すると、タッチスクリーン表示装置は、画像を表示する複数の画素部Pと、接触(touch status)を感知(sensing)する複数のセンシング部SP及びリード・アウト(Read−Out)部ROを含む。
画素部は、マトリックス構造からなり、各画素部Pは、複数のカラー画素を含む。例えば、画素部は、第1方向に互いに隣接するように配列された赤色画素R、緑色画素G、及び青色画素Bを含む。例えば、第1方向は水平方向であってもよい。
複数の画素部は、複数の第1画素列(Hi,Hi+1)と複数の第2画素列(Vq,…,Vq+3)を含む。以下、第1画素列は水平列と称し、第2画素列は垂直列と称する。
例えば、i番目水平列(Hi)は、3k−1番目ゲート配線GL3k−1と電気的に接続された画素部を含み、i+1番目水平列は3k番目ゲート配線GL3kと電気的に接続された画素部を含む。「i」及び「q」は自然数である。
センシング部は、隣接する水平列の間に第2方向に連続して配列された複数の画素部に対応する領域毎に配置される。例えば、第2方向は、垂直方向であってもよい。センシング部は、2種類の第1センシング部SP1及び第2センシング部SP2を含む。図示したように、第1センシング部SP1は、第1画素部P1及び第2画素部P2の間に、第1画素部P1及び第3画素部P3に対応する領域に配置される。
図示したように、一対の第1センシング部SP1と一対の第2センシング部SP2が順番に配置される。隣接する垂直列(Vq,…,Vq+3)の間に2つの水平列(Hi,Hi+1)に対応する長さで配置された第1センシング部SP1、第1センシング部SP1、第2センシング部SP2、及び第2センシング部SP2の順に配置される。
第1センシング部SP1は、3k−2番目ゲート配線GL3k−2に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動し、3k−1番目ゲート配線GL3k−1に印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。第2センシング部SP2は、3k−1番目ゲート配線GL3k−1に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動し、3k番目ゲート配線GL3kに印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。「k」は自然数である。
図2に図示したように、第1センシング部SP1は、基準キャパシタCref、センシングキャパシタClc、スイッチング素子SW、及びリセット素子RSを含む。
基準キャパシタCrefは、3k−2番目ゲート配線GL3k−2と接続する第1電極と、センシングキャパシタClcと接続する第2電極を含む。センシングキャパシタClcは、基準キャパシタCrefの第2電極と接続するタッチ電極と共通電極Vcomが印加される共通電極を含む。スイッチング素子SWは、電源信号Vddが印加されるj番目電圧配線VLjと接続される入力電極と基準キャパシタCrefとセンシングキャパシタClcと接続する制御電極及びセンシング信号を出力する出力電極を含む。スイッチング素子SWの出力電極は、j番目センシング配線SLjと接続する。リセット素子RSは、3k−1番目ゲート配線GL3k−1と接続する制御電極、リセット信号Vresetが印加されるj番目リセット配線RLjと接続する入力電極、及びスイッチング素子SWの制御電極と接続する出力電極を含む。「j」は自然数である。
第2センシング部SP2は、基準キャパシタCref、センシングキャパシタClc、スイッチング素子SW、及びリセット素子RS2を含む。
基準キャパシタCrefは、3k−1番目ゲート配線GL3k−1と接続する第1電極と、センシングキャパシタClcと接続する第2電極を含む。センシングキャパシタClcは基準キャパシタCrefの第2電極と接続するタッチ電極と共通電極Vcomが印加される共通電極を含む。スイッチング素子SWは、電源信号Vddが印加されるj+2番目電圧配線VLj+2と接続する入力電極、基準キャパシタCrefとセンシングキャパシタClcとに接続する制御電極、及びセンシング信号を出力する出力電極を含む。スイッチング素子SWの出力電極は、j+2番目センシング配線SLj+2と接続する。リセット素子RSは、3k番目ゲート配線GL3kと接続する制御電極、リセット信号Vresetが印加されるj+2番目リセット配線RLj+2と接続する入力電極、及びスイッチング素子SWの制御電極と接続する出力電極を含む。スイッチング素子SWのチャネル幅W対チャネル長さLの比は大きく設定されてもよい。スイッチング素子SWのチャネル幅W対チャネル長さLの比(W/L)は、100/4.5以上400/4.5以下である。例えば、スイッチング素子SWのチャネル幅Wは約275μm、チャネルの長さLは約4.5μmで、スイッチング素子SWの寄生キャパシタンス(Cgd+Cgs)は約0.22pFである。スイッチング素子SWの大きさが大きくなるにつれて、基準キャパシタCref及びセンシングキャパシタClcの容量を大きく設定してもよい。例えば、基準キャパシタは、約1pF以上、センシングキャパシタClcのキャパシタンスは約0.15pF以上としてもよい。
第1及び第2センシング部SP1、SP2の駆動方式は同一であり、以下においては、第1センシング部SP1の駆動方式を例として説明する。
3k−2番目ゲート配線GL3k−2にハイレベルVg+のゲート信号が印加されると、基準キャパシタCrefとセンシングキャパシタClcとの間の接続ノードにノード電圧Vnが形成される。センシングキャパシタClcにタッチイベントが発生する場合、センシングキャパシタClcの値が変更することによって、ノード電圧Vnが変更する。変更したノード電圧Vnに応答してスイッチング素子SWは、ターン・オンし、変更したノード電圧Vnに対応するセンシング信号をj番目センシング配線SLjに出力する。一方、3k−1番目ゲート配線GL3k−1にハイレベルVg+のゲート信号が印加されると、リセット素子RSがターン・オンされてj番目リセット配線RLjから伝達されるリセット信号Vresetをスイッチング素子SWに出力する。これによってスイッチング素子SWはリセットされる。リセット信号VresetはローレベルVg−のゲート信号と実質的に同一信号である。
スイッチング素子SWの特性が優れている程、スイッチング素子SWは高感度(High Sensitivity)のセンシング信号を出力することができる。スイッチング素子SWの特性は、ゲート電圧に比べてドレイン電流の影響を受け、ドレイン電流の大きさはチャネルの幅対長さ(W/L)が大きい程、大きくなる。従って、スイッチング素子SWの大きさ、つまりチャネルの幅対長さ(W/L)が大きい程、高感度のセンシング信号を出力することができる。
また、センシング信号は、ノード電圧Vnの変動範囲が大きい程、高感度のセンシング信号を出力することができる。ノード電圧Vnは、下記の式1のように定義することができる。
Figure 0005557507
ここで、Vg+は、ゲート信号のハイ電圧、Vg−は、ゲート信号のロー電圧、Cgdは、スイッチング素子SWのゲートとドレインとの間に寄生するキャパシタンス、Cgsは、スイッチング素子SWのゲートとソースとの間の寄生キャパシタンスである。
式1によると、ノード電圧Vnはスイッチング素子SWの寄生キャパシタンス(Cgd+Cgs)が小さい程、基準キャパシタCrefが増加する程増加する。従って、センシング部の面積を拡張することによって、センシング部に配置されるセンシングキャパシタClc及び基準キャパシタCrefの大きさを大きく形成してノード電圧Vnのレベル範囲を増加させることができる。ノード電圧Vnのレベル範囲が増加すると、ノード電圧Vnに応答して生成されるセンシング信号のレベル範囲が増加するため、センシング部のセンシング特性を向上させることができる。
従って、スイッチング素子SWは、チャネル幅W対チャネル長さLの比を大きくして、基準キャパシタCrefとセンシングキャパシタClcのキャパシタンスを大きくしてセンシング特性を向上させることができる。
リード・アウト部ROは、複数の増幅器を含んでもよい。各増幅器OPは、複数のセンシング配線から供給されるセンシング信号が入力される。増幅器OPは、互いに異なるゲート配線に接続されるリセット素子RSを含むセンシング部SP1、SP2のセンシング信号を出力するセンシング配線と接続される。
例えば、増幅器OPは、3k−2番目ゲート配線にハイレベルの信号が印加される1H(H:水平周期)の間、センシング配線SLj+1を通じて伝達されたセンシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力し、3k―1番目ゲート配線にハイレベルの信号が印加される1Hの間、センシング配線(SLj+2)を通じて伝達されたセンシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力する。従って、増幅器OPは1Hを周期にリード・アウト信号Voを出力する。
図3は、図2のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号の波形図の一例である。
図2及び図3を参照すると、タッチスクリーン表示基板に供給される信号(Gn,Gn+1,Gn+2)の各々は、1つのフレームの間に2つの第1パルスg1及び第2パルスg2を有する。ここで、「n」は自然数である。
例えば、3k−2番目ゲート配線GL3k−2には第1ゲート配線信号Gnが印加され、3k−1番目ゲート配線GL3k−1には第2ゲート信号Gn+1が印加され、3K番目ゲート配線GL3kには第3ゲート信号Gn+2が印加される。
第1センシング部SP1のスイッチング素子SWは、第1ゲート信号Gnの第1ゲートパルスg1及び第2ゲートパルスg2によって駆動し、第1センシング部SP1のリセット素子RSは、第2ゲート信号Gn+1の第1ゲートパルスg1及び第2ゲートパルスg2によってリセットされる。第2センシング部SP2のスイッチング素子SWは、第2ゲート信号Gn+1の第1ゲートパルスg1及び第2ゲートパルスg2によって駆動し、第2センシング部SP2のリセット素子RSは、第3ゲート信号Gn+2の第1ゲートパルスg1及び第2ゲートパルスg2によってリセットされる。
図示したように、同一時間に、3k−2番目ゲート配線GL3k−2に第1ゲート信号Gnの第2ゲートパルスg2が印加され、3k番目ゲート配線GL3kに第3ゲート信号Gn+1の第1ゲートパルスg1が印加される。従って、3k−2番目ゲート配線GL3k−2に接続された第1センシング部SP1のスイッチング素子SWと3k番目ゲート配線GL3kに接続された、第1センシング部SP1のスイッチング素子SWが駆動される。これによって、同一時間に増幅器OPに入力されるセンシング信号の電流量を、2倍に増加することができる。
図4は、図2のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号の波形図の他の例である。
図2及び図4を参照すると、タッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号(Gn,Gn+1,Gn+2,…,Gn+6)の各々は、1つのフレームの間に、4つの第1、第2、第3、及び第4ゲートパルス(g1,g2,g3,g4)を有する。ここで、「n」は、自然数である。
例えば、第1ゲート配線には第1ゲート信号Gnが印加され、第2ゲート配線には第2ゲート信号Gn+1が印加され、第3ゲート配線には、第3ゲート信号Gn+2が印加され、同じ方式で第7ゲート配線には第7ゲート配線信号Gn+6が印加される。
第1〜第7ゲート配線は、図2に示す構造のように第1及び第2センシング部SP1、SP2に接続される。例えば、第1、第3、第5、及び第7ゲート配線は、第1センシング部SP1のスイッチング素子SWと接続されて第1センシング部SP1のスイッチング素子SWを制御し、第2、第4、及び第6ゲート配線は、第1センシング部SP1のリセット素子RSと接続されて第1センシング部SP1のリセット素子RSを制御する。また、第2、第4、及び第6ゲート配線は、第2センシング部SP2のスイッチング素子SWと接続されて第2センシング部SP2のスイッチング素子SWを制御し、第3、第5、及び第7ゲート配線は、第2センシング部SP2のリセット素子RSと接続されて第2センシング部SP2のリセット素子RSを制御する。
図示したように、第1ゲート信号Gnの第4ゲートパルスg4と、第3ゲート信号Gn+2の第3ゲートパルスg3と、第5ゲート信号Gn+4の第2ゲートパルスg2、及び第7ゲート信号Gn+6の第1ゲートパルスg1は、同一時間に第1、第3、第5、及び第7ゲート配線に供給される。
従って、同一時間に第1、第3、第5、及び第7ゲート配線に接続される第1センシング部SP1のスイッチング素子SWが駆動される。これによって、同一時間に増幅器OPに入力されるセンシング信号の電流量を、4倍に増加することができる。
図3及び図4において説明したように、ゲート信号は、偶数のゲートパルスを含んでもよい。しかし、ゲートパルスの数が多い程、センシング特性が低下する場合があるため、ゲートパルスの数は、適用事例に応じて設定してもよい。
図5は、図1に示したA部分を拡大したタッチスクリーン表示基板の平面図である。図6は、図5のI−I’線に沿って切断したタッチスクリーン表示装置の断面図である。
図1、図5、及び図6を参照すると、タッチスクリーン表示装置は、タッチスクリーン表示基板100、対向基板200、及び液晶層300を含む。
タッチスクリーン表示基板100は、複数のゲート配線(GL3k−2,GL3k−1,GL3k)、複数のデータ配線(DLm,DLm+1)、複数の電圧配線VLj、複数のリセット配線RLj、及び複数のセンシング配線SLjを含む。複数のゲート配線(GL3k−2,GL3k−1,GL3k)は、第1方向に延長される。データ配線(DLm,DLm+1)、電圧配線VLj、リセット配線RLj、及びセンシング配線SLjは、第2方向に延長される。
例えば、第1画素部P1の青色画素B1は、3k−1番目ゲート配線GL3k−1とm番目データ配線DLmに接続された第1駆動素子TR1と第1駆動素子TR1と電気的に接続された第1画素電極PE1を含む。第1駆動素子TR1がターン・オンされると、第1画素電極PE1に画素電圧が印加される。青色画素B1は、第1画素電極PE1と、液晶層300と、対向基板200の共通電極210を含む液晶キャパシタとを含む。液晶キャパシタは、第1画素電極PE1と共通電極210とによって形成された電界によって液晶層の配列を制御して画像の青色階調を表示する。
第2画素部P2の赤色画素R2は、3k−1番目ゲート配線GL3k−1とm+1番目データ配線DLm+1に接続された第2駆動素子TR2と、第2駆動素子TR2と電気的に接続された第2画素電極PE2を含む。赤色画素R2は、第2画素電極PE2、液晶層300、及び対向基板200の共通電極210からなる液晶キャパシタを含む。
第3画素部P3の青色画素B3は、3k番目ゲート配線GL3kとm番目データ配線DLmに接続された第3駆動素子TR3と、第3駆動素子TR3と電気的に接続された第3画素電極PE3を含む。青色画素B3は、第3画素電極PE3、液晶層300、及び対向基板200の共通電極210からなる液晶キャパシタを含む。
第4画素部P4の赤色画素R4は、3k番目ゲート配線GL3kとm+1番目データ配線DLm+1に接続された第4駆動素子TR4と、第4駆動素子TR4と電気的に接続された第4画素電極PE4を含む。赤色画素R4は、第4画素電極PE4、液晶層300、及び対向基板200の共通電極210からなる液晶キャパシタを含む。
第1センシング部SP1は、第1画素部P1の青色画素B1と第2画素部P2の赤色画素R2との間と、第3画素部P3の青色画素B3と第4画素部P4の赤色画素R4との間に配置される。第1センシング部SP1は、センシング領域SAと回路領域CAに分けられる。センシング領域SAは、第1画素部P1と第2画素部P2との間の第1領域に形成され、回路領域CAは、第3画素部P3と第4画素部P4との間の第2領域に形成される。センシング領域SAは、回路領域CAと同じ大きさであるか、または回路領域CAよりも大きく形成してもよい。
第1センシング部SP1は、基準キャパシタCref、センシングキャパシタClc、リセット素子RS、及びスイッチング素子SWを含む。基準キャパシタCref及びセンシングキャパシタClcは、センシング領域CAに配置される。
基準キャパシタCrefの第1電極112は、3k−2番目ゲート配線GL3k−2から突出してセンシング領域SAに配置され、第2電極は、第1画素電極PE1と同一物質で形成され、第1電極112と重畳した透明電極172からなる。基準キャパシタCrefは、互いに重畳した第1電極112と透明電極172と、第1電極112と透明電極172との間に介在する絶縁層120、150を含む。
第1電極112の面積は、約200μm×40μmで、絶縁層120、150の厚さは、約0.47μmであり、絶縁層120、150の誘電率(ε)は、約6.6である。このとき、基準キャパシタCrefのキャパシタは、約1pFである。
センシングキャパシタClcのタッチ電極は、基準キャパシタCrefの第1電極112と重畳しない部分の透明電極172を含む。センシングキャパシタClcは、タッチ電極と液晶層300と対向基板200に形成された共通電極210とを含む。
センシングキャパシタClcのタッチ電極の面積は、約155μm×40μmで、液晶層の厚さは、約0.9μで、液晶層300の誘電率(ε)は、約7である。この場合、基準キャパシタCrefのキャパシタンスは、約0.43pFである。
リセット素子RS及びスイッチング素子SWは、回路領域CAに配置される。リセット素子RSは、3k−1番目ゲート配線GL3k−1と接続された制御電極111と、j番目リセット配線RLjと接続された入力電極141と、入力電極141と離隔して配置された出力電極142とを含む。また、制御電極111の上に配置された半導体層131を含む。
スイッチング素子SWは、リセット素子RSの出力電極142と電気的に接続された制御電極113と、j番目電圧配線VLjと接続された入力電極143と、j番目センシング配線SLjと接続された出力電極144とを含む。また、制御電極113の上に配置された半導体層133をさらに含む。図示したようにスイッチング素子SWは、入力電極143及び出力電極144をジグザグ状に形成することによってチャネル幅Wを大きく形成する。例えば、スイッチング素子SWは、約275μmのチャネル幅Wと、約4.5μmのチャネル長さLを有する。
結果的に第2方向に隣接する2つの画素領域に対応して1つのセンシング部を配置することによって、スイッチング素子の大きさを大きく形成することができ、また、センシングキャパシタ及び基準キャパシタの電極面積を大きく形成することができる。よって、センシング特性を向上させることができる。
図7は、実施例と比較例によるリード・アウト信号の範囲を示すグラフである。
図1及び図7を参照するとタッチスクリーン表示装置の条件は次のように設定した。第1及び第2センシング部SP1、SP2に各々配置されたスイッチング素子SWのチャネル幅Wは275μm、チャネル長さLは4.5μmであり、リセット素子RSのチャネル幅Wは32μm、チャネル長さLは4.5μmである。ゲート信号のハイ電圧Vg+は25V、ロー電圧Vg−は−7V、センシングキャパシタClcの第2電極に印加される共通電圧は7V、電源電圧Vddは10V、リセット電圧Vresetは−7Vである。
上記の条件に従って、基準キャパシタCrefのキャパシタンスは約1pF、センシングキャパシタClcのキャパシタンスは約0.43pFである実施例と、基準キャパシタCrefのキャパシタンスは約0.4pF、センシングキャパシタClcのキャパシタンスは約0.15pFである比較例とのリード・アウト信号Voのレベル範囲を比較した。
実施例と比較例とを比較した結果、実施例の方が比較例に比べてリード・アウト信号Voのレベル範囲が増加することが確認された。
結果的に、基準キャパシタCref及びセンシングキャパシタClcのキャパシタンスを増加させることによってセンシング部のセンシング特性が向上することが確認できた。
(実施例2)
図8は、本発明の実施例2によるタッチスクリーン表示装置のセンシング部を示す等価回路図である。実施例2によるタッチスクリーン表示装置は、リード・アウト部ROを除いては実施例1のタッチスクリーン表示装置と実質的に同一である。以下においては、実施例1の構成要素と同一の構成要素に対しては同一の符号を付与し、重複する説明は省略する。
図1及び図8を参照すると、実施例2によるタッチスクリーン表示装置のリード・アウト部ROは、複数の増幅器OPを含む。各増幅器OPは、同一ゲート配線に接続されたリセット素子RSを含むセンシング部SP1、SP2のセンシング信号を出力するセンシング配線と接続される。例えば、増幅器OPは、複数のセンシング配線SLj+2、SLj+3から供給されたセンシング信号が入力され、増幅器OPは、センシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力する。増幅器OPは、一対の第1または第2センシング部SP1、SP2から出力されるセンシング信号が入力され、センシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力する。
増幅器OPは、3k−1番目ゲート配線にハイレベルの信号が印加される1H(H:水平周期)の間、センシング配線SLj+2、SLj+3を通じて伝達されたセンシング信号を受信する。また、図示していないが、3k−2番目ゲート配線にハイレベルの信号が印加される1Hの間、センシング配線SLj、SLj+1を通じて伝達されるセンシング信号を受信してもよい。
増幅器OPの入力端には1Hの間に実施例1に比べて2倍の電流量を有するセンシング信号が入力される。よって、増幅器OPに入力された信号の電流量が大きくなるにつれ、リード・アウト信号Voを容易に出力することができる。増幅器OPが一対の第2センシング部SP2からセンシング信号が入力される場合、増幅器OPは、2Hを周期にリード・アウト信号Voを出力する。
実施例2のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号は図3及び図4に説明したように、偶数のゲートパルスを含んでもよい。
(実施例3)
図9は、本発明の実施例3によるタッチスクリーン表示装置の平面図である。図10は、図9のタッチスクリーン表示装置のセンシング部を示した等価回路図である。実施例3のタッチスクリーン表示装置は、第1及び第2センシング部の配置構造を除いては実施例1のタッチスクリーン表示装置と実施的に同一である。実施例1と同一の構成要素に対しては同一の符号を付与し、重複する詳細な説明は省略する。
図9及び図10を参照すると、タッチスクリーン表示装置は画像を表示する複数の画素部Pと、タッチ位置を感知する複数のセンシング部SP1、SP2と、リード・アウト部ROとを含む。
画素部は、マトリクス状に形成され、各画素部Pは、複数のカラー画素を含む。例えば、画素部は第1方向に互いに隣接するように配列された赤色画素R、緑色画素G、及び青色画素Bを含む。
複数の画素部は、複数の水平列(Hi,Hi+1)と複数の垂直列(Vq,…,Vq+3)を含む。例えば、i番目水平列Hiは、3k−1番目ゲート配線GL3k−1と電気的に接続された画素部を含み、i+1番目水平列Hi+1は3k番目ゲート配線GL3kと電気的に接続された画素部を含む。
センシング部は、隣接する水平列の間に第2方向に連続して配列された複数の画素部に対応する領域毎に配置される。センシング部は、2種類の第1センシング部SP1及び第2センシング部SP2を含む。図示したように、第1センシング部SP1は、第1画素部P1と第2画素部P2との間に第1及び第3画素部P1、P3に対応する領域に配置される。図示したように、第1センシング部SP1と第2センシング部SP2とは交互に配置される。
第1センシング部SP1は、3k−2番目ゲート配線GL3k−2に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動され、3k−1番目ゲート配線GL3k−1に印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。第2センシング部SP2は、3k−1番目ゲート配線GL3k−1に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動し、3k番目ゲート配線GL3kに印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。
リード・アウト部ROは、複数の増幅器OPを含む。各増幅器OPは、複数のセンシング配線から供給されるセンシング信号が入力される。増幅器OPは、互いに異なるゲート配線に接続されたリセット素子RSを含むセンシング部SP1、SP2のセンシング信号を出力するセンシング配線SLj、SLj+1と接続される。増幅器OPは、複数のセンシング配線SLj、SLj+1から供給されたセンシング信号に応答してリード・アウト信号Voを主力する。
例えば、増幅器OPは、3k−2番目ゲート配線にハイレベルの信号が印加される1H(H:水平周期)の間、センシング配線SLjを通じて供給されたセンシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力し、3k−1番目ゲート配線にハイレベル信号が印加される1Hの間、センシング配線SLj+1を通じて供給されたセンシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力する。よって、増幅器OPは、1Hを周期にリード・アウト信号Voを出力する。
図示はしていないが、増幅器OPは、実施例2のように、第1または第2センシング部からセンシング信号を受信することができる。この場合、増幅器OPに入力されるセンシング信号の電流量は増加し、リード・アウト信号Voの出力周期は2Hになる。
実施例3のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号は図3及び図4において説明したように偶数のゲートパルスを含んでもよい。
(実施例4)
図11は、本発明の実施例4によるタッチスクリーン表示装置のセンシング部の配列構造を示す平面図である。
図2及び図11を参照すると、タッチスクリーン表示装置は、複数の画素部、第1センシング部SP1、第2センシング部SP2、第3センシング部SP3、及び第4センシング部SP4を含む。
画素部は、複数の水平列(Hi,Hi+1,Hi+2,Hi+3)と複数の垂直列(Vq,…,Vq+7)を含む。例えば、i番目水平列Hiは、k+1番目ゲート配線GLk+1と電気的に接続された画素部を含み、i+1番目水平列Hi+1は、k+2番目ゲート配線GLk+2と電気的に接続された画素部を含み、i+2番目水平列Hi+2は、k+3番目ゲート配線GLk+3と電気的に接続された画素部を含み、i+3番目水平列Hi+3は、k+4番目ゲート配線GLk+4と電気的に接続された画素部を含む。
第1〜4センシング部(SP1,SP2,SP3,SP4)の各々は、隣接する垂直列の間の4つの水平列に対応する領域に配置される。
図示したように、8×4マトリックス構造のセンシングブロックSBを形成する場合、センシングブロックは一対の第1センシング部SP1と一対の第1センシング部SP1と隣接する一対の第2センシング部SP2と、一対の第2センシング部SP2と隣接する一対の第3センシング部SP3と、一対の第3センシング部SP3と隣接する一対の第4センシング部SP4を含む。センシングブロックは、第1方向に第1センシング部SP1、第2センシング部SP2、第3センシング部SP3、及び第4センシング部SP4の順に配置される。i及びqは、自然数である。
第1センシング部SP1は、k番目ゲート配線GLkに印加されたゲート信号に応答して駆動し、k+1番目ゲート配線GLk+1に印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。
第1センシング部SP1は、図2に示すように、基準キャパシタCref、センシングキャパシタClc、スイッチング素子SW、及びリセット素子RSを含む。
基準キャパシタCrefは、k番目ゲート配線GLkと接続された第1電極と、センシングキャパシタClcと接続された第2電極を含む。センシングキャパシタClcは、基準キャパシタCrefの第2電極と接続されたタッチ電極と、共通電圧Vcomが印加される共通電極を含む。
スイッチング素子SWは、電源信号Vddが印加されるj番目電圧配線VLjと接続された入力電極と、基準キャパシタCrefとセンシングキャパシタClcと接続された制御電極と、センシング信号を出力する出力電極とを含む。スイッチング素子SWの出力電極は、j番目センシング配線SLjと接続される。リセット素子RSは、k+1番目ゲート配線GLk+1と接続される制御電極と、リセット信号Vresetが印加されるj番目リセット配線RLjと接続される入力電極と、スイッチング素子SWの制御電極と接続された出力電極とを含む。jは、自然数である。
第2センシング部SP2は、k+1番目ゲート配線GLk+1に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動し、k+2番目ゲート配線GLk+2に印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。第2センシング部SP2は、k+1番目ゲート配線GLk+1に接続された基準キャパシタCrefと、k+2番目ゲート配線GLk+2に接続されたスイッチング素子SWとを含む。
第3センシング部SP3は、k+2番目ゲート配線GLk+2に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動し、k+3番目ゲート配線GLk+3に印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。第3センシング部SP3は、k+2番目ゲート配線GLk+2に接続された基準キャパシタCrefとk+3番目ゲート配線GLk+3に接続されたスイッチング素子SWとを含む。
第4センシング部SP4は、k+3番目ゲート配線GLk+3に印加されたハイレベルのゲート信号に応答して駆動し、k+4番目ゲート配線GLk+4に印加されたハイレベルのゲート信号に応答してリセットされる。第4センシング部SP4は、k+3番目ゲート配線GLk+3に接続された基準キャパシタCrefと、k+4番目ゲート配線GLk+4に接続されたスイッチング素子SWを含む。
ここで、4つのセンシング部(SP1,SP2,SP3,SP4)を含むセンシングブロックSBを開示しているが、p個のセンシング部(SP1,…,SPp)を含むセンシングブロックSBを実現してもよい。この場合、第1センシング部SP1は、k番目ゲート配線に接続された基準キャパシタとk+1番目ゲート配線に接続されたリセット素子を含み、第2センシング部SP2は、k+1番目ゲート配線に接続された基準キャパシタとk+2番目ゲート配線に接続されたリセット素子を含み、第pセンシング部SPpは、k+(p−1)番目ゲート配線に接続された基準キャパシタとk+p番目ゲート配線に接続されたリセット素子を含む。
第1〜第4センシング部(SP1,SP2,SP3,SP4)のそれぞれは、1つの画素領域に対応する回路領域CAと3つの画素領域に対応するセンシング領域SAからなる。
回路領域CAには、スイッチング素子SW及びリセット素子RSが配置され、センシング領域SAには基準キャパシタCref及びセンシングキャパシタClcの電極が配置される。従って、回路領域CA及びセンシング領域SAの面積が大きくなるにつれ、スイッチング素子の大きさを大きく形成してもよく、また、
基準キャパシタCref及びセンシングキャパシタClcの電極面積を大きく形成してもよい。センシング領域SAは、実施例1〜3のセンシング領域より大きいため、基準キャパシタCref及びセンシングキャパシタClcの電極の面積についても実施例1〜実施例3による電極の面積よりも大きく形成してもよい。
これにより、第1〜4センシング部(SP1,SP2,SP3,SP4)のセンシング特性を向上させることができる。
また、実施例4のタッチスクリーン表示装置もやはり、図2に示すように複数の増幅器OPからなるリード・アウト部を含む。実施例4の増幅器OPもやはり、複数のセンシング配線から受信されたセンシング信号に応答してリード・アウト信号Voを出力する。
増幅器OPは、第1及び第2センシング部SP1、SP2または第3及び第4センシング部SP3、SP4からセンシング信号を受信することができる。また、増幅器OP、一対の第1、第2、第3または第4センシング部(SP1,SP2,SP3またはSP4)からセンシング信号を受信することができる。または、増幅器OPは、第1〜4センシング部(SP1,SP2,SP3,SP4)からセンシング信号を受信できる。
実施例4のタッチスクリーン表示装置に供給されるゲート信号は、図3及び図4において説明したように偶数のゲートパルスを含んでもよい。
以上、添付の図面を参照しながら本発明の好適な実施例について詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと理解される。
本発明の実施例によると、センシング部を複数の画素領域に対応する領域に形成することによって、スイッチング素子の大きさを大きく形成することができ、また、基準キャパシタ及びセンシングキャパシタのキャパシタンスを増加させることができる。
また、センシング部をジグザグ状に形成し、ゲート配線に均一に接続させることによって、信号遅延による表示不良を防ぐことができる。
100 タッチスクリーン表示基板
200 対向基板
300 液晶層
SP1,SP2 第1、第2センシング部
Cref 基準キャパシタ
Clc センシングキャパシタ
SW スイッチング素子
RS リセット素子

Claims (7)

  1. 第1方向に配列される第1画素列と、前記第1方向と交差する第2方向に配列される第2画素列とを含み、画素電極が配置された複数の画素部と、
    隣接する前記第1画素列の間前記第2方向に連続して配列された複数の前記画素部に対応する領域毎に、前記第1方向に交互に配置される第1センシング部と第2センシング部と、
    前記第1方向に配置されたゲート配線と、
    前記第2方向に配置されたデータ配線と、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部に電源電圧を印加する電圧配線と、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部にリセット電圧を印加するリセット配線と、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部のセンシング信号を外部に出力するセンシング配線と、を含み、
    前記第1センシング部は、
    3k−2番目ゲート配線(ここで、kは自然数)に接続された基準キャパシタと、前記基準キャパシタに接続されたタッチ電極と、前記タッチ電極に接続されたスイッチング素子と、3k−1番目ゲート配線に接続されたリセット素子とを含
    前記第2センシング部は、
    前記3k−1番目ゲート配線に接続された基準キャパシタと、前記基準キャパシタに接続されたタッチ電極と、前記タッチ電極に接続されたスイッチング素子と、3k番目ゲート配線に接続されたリセット素子とを含むことを特徴とするタッチスクリーン表示基板。
  2. 前記スイッチング素子は、前記タッチ電極と接続された制御電極、前記電圧配線と接続された入力電極、及び前記センシング配線と接続された出力電極を含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーン表示基板。
  3. 前記スイッチング素子のチャネル幅W対チャネル長さLの比(W/L)は、
    100/4.5以上400/4.5以下であることを特徴とする請求項2に記載のタッチスクリーン表示基板。
  4. 第1方向に配列される第1画素列と、前記第1方向と交差する第2方向に配列される第2画素列とを含み、画素電極が配置された複数の画素部と、
    隣接する前記第1画素列の間の前記第2方向に連続して配列された複数の前記画素部に対応する領域毎に、前記第1方向に隣接する前記第1画素列の間にそれぞれ配置された一対第1センシング部と、前記一対の第1センシング部に隣接して前記第1方向に隣接する前記第1画素列の間にそれぞれ配置された一対第2センシング部と
    前記第1方向に配置されたゲート配線と、
    前記第2方向に配置されたデータ配線と、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部に電源電圧を印加する電圧配線と、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部にリセット電圧を印加するリセット配線と、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部のセンシング信号を外部に出力するセンシング配線と、を含み、
    前記第1センシング部は、
    3k−2番目ゲート配線(ここで、kは自然数)に接続された基準キャパシタと、前記基準キャパシタに接続されたタッチ電極と、前記タッチ電極に接続されたスイッチング素子と、3k−1番目ゲート配線に接続されたリセット素子とを含み、
    前記第2センシング部は、
    前記3k−1番目ゲート配線に接続された基準キャパシタと、前記基準キャパシタに接続されたタッチ電極と、前記タッチ電極に接続されたスイッチング素子と、3k番目ゲート配線に接続されたリセット素子とを含むことを特徴とすタッチスクリーン表示基板。
  5. 第1方向に配列された第1画素列及び第2方向に配列された第2画素列からなり、画像の階調を表示するための液晶キャパシタを含む複数の画素部と、
    隣接する前記第1画素列の間前記第2方向に連続して配列された複数の画素部に対応する領域毎に、前記第1方向に交互に配置される第1センシング部と第2センシング部とを含み、
    前記第1センシング部
    3k−2番目ゲート配線(ここで、kは自然数)に接続された基準キャパシタと、前記基準キャパシタに接続されたセンシングキャパシタと、j番目電圧配線(ここで、jは自然数)とj番目センシング配線とに接続されたスイッチング素子と、3k−1番目ゲート配線と前記j番目リセット配線と前記スイッチング素子とに接続されたリセット素子とを含
    前記第2センシング部は、
    前記3k−1番目ゲート配線に接続された基準キャパシタと、前記3k−1番目ゲート配線に接続された前記基準キャパシタに接続されたセンシングキャパシタと、j+n番目電圧配線(ここで、nは自然数)とj+n番目センシング配線とに接続されたスイッチング素子と、3k番目ゲート配線と前記j+n番目リセット配線とに接続されたリセット素子とを含むことを特徴とするタッチスクリーン表示装置。
  6. 前記画素部の各々は、複数のカラー画素を含み、
    前記第1センシング部及び前記第2センシング部の各々は、
    前記スイッチング素子及び前記リセット素子が配置される回路領域と、前記基準キャパシタ及び前記タッチ電極が配置されるセンシング領域とに分けられ、
    前記センシング領域は、少なくとも1つのカラー画素の領域に対応する領域を有することを特徴とする請求項に記載のタッチスクリーン表示装置。
  7. 複数の増幅器を含み、増幅器の各々は、複数のセンシング配線と接続されてセンシング信号を受信し、前記センシング信号に応答してリード・アウト信号を出力するリード・アウト部をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のタッチスクリーン表示装置。
JP2009246795A 2008-10-30 2009-10-27 タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置 Active JP5557507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0107084 2008-10-30
KR1020080107084A KR101512051B1 (ko) 2008-10-30 2008-10-30 터치스크린 표시기판 및 이를 포함하는 터치스크린 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108498A JP2010108498A (ja) 2010-05-13
JP5557507B2 true JP5557507B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=42130782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246795A Active JP5557507B2 (ja) 2008-10-30 2009-10-27 タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8933893B2 (ja)
JP (1) JP5557507B2 (ja)
KR (1) KR101512051B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970508B2 (en) * 2010-02-11 2015-03-03 Lg Display Co., Ltd. Touch screen panel
US8780061B2 (en) * 2010-02-11 2014-07-15 Lg Display Co., Ltd. Electrostatic capacity type touch screen panel and method of manufacturing the same
TWI421748B (zh) * 2010-12-30 2014-01-01 Au Optronics Corp 觸控面板
TWI467134B (zh) * 2011-08-22 2015-01-01 Ind Tech Res Inst 感測裝置與感測方法
KR101330380B1 (ko) * 2011-12-06 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 구동 장치 및 방법
CN102707480B (zh) * 2012-06-28 2015-01-07 旭曜科技股份有限公司 内嵌式多点触控液晶显示面板系统
KR102211214B1 (ko) 2014-01-28 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN107209590B (zh) 2014-12-23 2021-10-15 剑桥触控科技有限公司 压敏触摸面板
GB2533667B (en) 2014-12-23 2017-07-19 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
US10282046B2 (en) 2015-12-23 2019-05-07 Cambridge Touch Technologies Ltd. Pressure-sensitive touch panel
GB2544353B (en) 2015-12-23 2018-02-21 Cambridge Touch Tech Ltd Pressure-sensitive touch panel
GB2565305A (en) 2017-08-08 2019-02-13 Cambridge Touch Tech Ltd Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel
US11093088B2 (en) 2017-08-08 2021-08-17 Cambridge Touch Technologies Ltd. Device for processing signals from a pressure-sensing touch panel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338597A (en) * 1980-03-06 1982-07-06 Honeywell Information Systems Inc. Remote monitor interface
JP4044187B2 (ja) * 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
JP2001042296A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp 液晶表示装置
KR101133753B1 (ko) 2004-07-26 2012-04-09 삼성전자주식회사 감지 소자를 내장한 액정 표시 장치
KR101160837B1 (ko) 2005-10-26 2012-06-29 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
KR20070044952A (ko) 2005-10-26 2007-05-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
JP4831415B2 (ja) * 2006-10-10 2011-12-07 ソニー株式会社 表示装置、受光方法、および情報処理装置
JP2008122659A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法並びに電子機器
US7940252B2 (en) * 2007-10-18 2011-05-10 Himax Technologies Limited Optical sensor with photo TFT
US20090115735A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Himax Technologies Limited Sensor with pressure-induced varied capacitance
KR101478045B1 (ko) * 2007-11-26 2014-12-31 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린

Also Published As

Publication number Publication date
KR101512051B1 (ko) 2015-04-17
US20100110028A1 (en) 2010-05-06
US8933893B2 (en) 2015-01-13
JP2010108498A (ja) 2010-05-13
KR20100048082A (ko) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5557507B2 (ja) タッチスクリーン表示基板及びこれを含むタッチスクリーン表示装置
US11580768B2 (en) Sensor and sensor-equipped display device
JP5797897B2 (ja) タッチスクリーンパネル一体型液晶表示装置
US10019105B2 (en) Display panel and touch-control force detection method
TWI638347B (zh) 整合觸控感測器之液晶顯示裝置
JP5591633B2 (ja) タッチ表示基板
JP3866697B2 (ja) 液晶表示装置及びそのタッチコントロール方法
JP4920245B2 (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
KR101230146B1 (ko) 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치 및 그의 구동방법
US8907917B2 (en) Liquid crystal display device integrated with capacitive touch panel
JP5139411B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20060176266A1 (en) Display apparatus and method of driving the same
US8890833B2 (en) Touch screen display device and method for controlling the same
US9710083B2 (en) Liquid crystal display with integrated touch sensor
JP5043196B2 (ja) 表示装置
US8531416B2 (en) Liquid crystal display panel, liquid crystal display apparatus and method of driving the liquid crystal display apparatus
TWI764448B (zh) 指紋顯示裝置及驅動其之整合積體電路及方法
CN111381409B (zh) 驱动电路、显示面板和显示装置
US10509499B2 (en) TFT substrate and touch display panel using same
TW201003268A (en) Active matrix display apparatus with touch sense function
KR101633096B1 (ko) 표시 패널 및 이를 구비한 표시장치
CN114325142A (zh) 测试触控显示面板的方法
KR20070044989A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250