JP5556198B2 - Vehicle hinge device and vehicle - Google Patents
Vehicle hinge device and vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5556198B2 JP5556198B2 JP2010018952A JP2010018952A JP5556198B2 JP 5556198 B2 JP5556198 B2 JP 5556198B2 JP 2010018952 A JP2010018952 A JP 2010018952A JP 2010018952 A JP2010018952 A JP 2010018952A JP 5556198 B2 JP5556198 B2 JP 5556198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- side bracket
- shaft member
- vehicle
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 51
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D5/00—Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
- E05D5/02—Parts for attachment, e.g. flaps
- E05D5/06—Bent flaps
- E05D5/062—Bent flaps specially adapted for vehicles
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D7/00—Hinges or pivots of special construction
- E05D7/10—Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/04—Additional features or accessories of hinges relating to the use of free balls as bearing-surfaces
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/002—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass controlled by automatically acting means
- E05F1/006—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass controlled by automatically acting means by emergency conditions, e.g. fire
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/40—Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
- E05Y2201/404—Function thereof
- E05Y2201/422—Function thereof for opening
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/40—Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
- E05Y2201/43—Motors
- E05Y2201/448—Fluid motors; Details thereof
- E05Y2201/458—Valves
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/67—Materials; Strength alteration thereof
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2800/00—Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
- E05Y2800/74—Specific positions
- E05Y2800/742—Specific positions abnormal
- E05Y2800/746—Specific positions abnormal emergency or extended
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/531—Doors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hinges (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車体にドアを開閉可能に連結するための車両用ドアヒンジ装置に係り、特に、車両前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転等(オフセット衝突を含む。以下、同様。)により車体が変形した場合でもドアを開放させうるように構成された車両用ドアヒンジ装置に関する。また、本発明は、この車両用ドアヒンジ装置を介して車体にドアが開閉可能に取り付けられた車両に関する。 The present invention relates to a vehicle door hinge device for connecting a door to a vehicle body so that the door can be opened and closed. In particular, the vehicle body is caused by a vehicle front collision, a rear collision, a side collision or a rollover (including an offset collision; the same applies hereinafter). The present invention relates to a vehicle door hinge device configured to be able to open a door even when deformed. The present invention also relates to a vehicle in which a door is attached to a vehicle body through the vehicle door hinge device so that the door can be opened and closed.
車両のドアを、ヒンジ装置を介して回動可能に車体に取り付けることが広く行われている。 2. Description of the Related Art A vehicle door is widely attached to a vehicle body through a hinge device so as to be rotatable.
車両が前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転した場合、車体やドアが変形することにより、ヒンジ装置を回動中心としてドアを開放動作させることができなくなるおそれがある。 When the vehicle collides forward, backward, side, or rolls over, the vehicle body or the door may be deformed, and the door may not be able to be opened with the hinge device as the center of rotation.
特開2009−286390には、車両衝突時に、車体のドア枠とドアとの間に膨張可能部材を膨張させるように構成された自動車の安全装置が記載されている。このように車両衝突時にドア枠とドアとの間に膨張可能部材を膨張させることにより、車体やドアが衝突によって変形しても、このドア枠とドアとの間に所定の隙間が維持されるため、衝突後に比較的容易にドアを開放させることができる。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-286390 describes an automobile safety device configured to inflate an inflatable member between a door frame and a door of a vehicle body at the time of a vehicle collision. In this way, by expanding the inflatable member between the door frame and the door at the time of a vehicle collision, even if the vehicle body or the door is deformed by the collision, a predetermined gap is maintained between the door frame and the door. Therefore, the door can be opened relatively easily after the collision.
特表2001−505154には、車両の前方衝突時に、ドアからドアヒンジ装置に加えられる車両前方への荷重により、該ドアヒンジ装置が変形又は破断するように構成された自動車が記載されている。このようにドアからの荷重によりドアヒンジ装置が変形することにより、ドア枠やドアの過度の変形が防止される。 JP-T-2001-505154 describes an automobile configured such that the door hinge device is deformed or broken due to a load applied from the door to the door hinge device in front of the vehicle when the vehicle collides forward. Thus, when the door hinge device is deformed by the load from the door, excessive deformation of the door frame and the door is prevented.
上記特開2009−286390では、車体のドア枠やドアに、膨張可能部と、これを膨張させるためのガス発生器等を組み込む必要がある。しかしながら、ドア枠やドアにこのような安全装置を組み込むためのスペースを確保するのは容易ではなく、車体やドアの大幅な構造変更が必要となる。 In JP 2009-286390 A, it is necessary to incorporate an inflatable portion and a gas generator for inflating the inflatable portion into a door frame or door of a vehicle body. However, it is not easy to secure a space for incorporating such a safety device into the door frame or door, and a significant structural change of the vehicle body or the door is required.
上記特表2001−505154では、車両の前方衝突時に、ドアからの荷重によりドアヒンジ装置が変形するため、衝突後にドアを開放させようとしても、ドアを開放させるのが困難になるおそれがある。 In the above special table 2001-505154, the door hinge device is deformed by a load from the door at the time of a frontal collision of the vehicle. Therefore, even if the door is opened after the collision, it may be difficult to open the door.
本発明は、ドアや車体の大幅な構造変更が不要であり、且つ車両が前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転した場合等の緊急時に、より確実にドアを開放させることが可能なドアヒンジ装置と、このドアヒンジ装置によってドアが車体に開閉可能に連結された車両とを提供することを目的とする。 The present invention does not require a significant structural change of a door or a vehicle body, and can open the door more reliably in an emergency such as when a vehicle collides forward, backward, side, or rolls over. Another object of the present invention is to provide a vehicle in which the door is connected to the vehicle body by the door hinge device so as to be opened and closed.
本発明(請求項1)の車両用ドアヒンジ装置は、車体にドアを開閉可能に連結するための車両用ドアヒンジ装置において、車両緊急時に作動して該車体とドアとの連結を解除する連結解除手段と、該車体に設けられる車体側ブラケットと、該ドアに設けられるドア側ブラケットと、該車体側ブラケットとドア側ブラケットとを回動可能に連結した軸部材と
を備えており、前記連結解除手段は、該軸部材を該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの少なくとも一方から分離させることにより、該車体側ブラケットとドア側ブラケットとの連結を解除するように構成されている車両用ドアヒンジ装置であって、前記車体側ブラケット及びドア側ブラケットに、それぞれ、前記軸部材が挿通された軸部材挿通孔が設けられており、該軸部材は、一端側が該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの一方(以下、軸部材圧入側ブラケットと称する。)の軸部材挿通孔に圧入され、他端側が該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの他方(以下、軸部材回動側ブラケットと称する。)の軸部材挿通孔に回動可能に挿通されており、前記連結解除手段は、ガス発生器を備えており、該ガス発生器からの発生ガス圧により前記軸部材圧入側ブラケットの軸部材挿通孔から前記軸部材の前記一端側を抜け出させるように構成されていることを特徴とするものである。
The vehicle door hinge device of the present invention (Claim 1) is a vehicle door hinge device for connecting the door to the vehicle body so as to be openable and closable. The vehicle door hinge device operates in a vehicle emergency and releases the connection between the vehicle body and the door. A vehicle body side bracket provided on the vehicle body, a door side bracket provided on the door, and a shaft member that rotatably connects the vehicle body side bracket and the door side bracket , The connection release means is configured to release the connection between the vehicle body side bracket and the door side bracket by separating the shaft member from at least one of the vehicle body side bracket and the door side bracket. The vehicle body side bracket and the door side bracket are each provided with a shaft member insertion hole through which the shaft member is inserted. One end is press-fitted into a shaft member insertion hole of one of the vehicle body side bracket and the door side bracket (hereinafter referred to as a shaft member press fitting side bracket), and the other end side is the other of the vehicle body side bracket and the door side bracket (hereinafter referred to as a shaft). (Referred to as a member rotation side bracket), and the connection release means includes a gas generator, and the shaft is driven by the generated gas pressure from the gas generator. The one end side of the shaft member is configured to be pulled out from the shaft member insertion hole of the member press-fitting side bracket .
請求項2の車両用ドアヒンジ装置は、請求項1において、前記軸部材圧入側ブラケットの軸部材挿通孔は、前記軸部材の前記一端側が圧入された小径部と、該小径部の該軸部材の延長方向に連なり、該小径部よりも直径が大きい大径部と、該小径部と大径部との間に形成された段差部とを有しており、該大径部内に、前記ガス発生器からの発生ガス圧により該軸部材を該軸部材挿通孔から押し出す押出体が配置されており、該押出体は、該軸部材を該軸部材挿通孔から押し出した後、該段差部に係合するように構成されていることを特徴とするものである。 A vehicle door hinge device according to a second aspect is the vehicle door hinge device according to the first aspect , wherein the shaft member insertion hole of the shaft member press-fitting side bracket includes a small-diameter portion into which the one end side of the shaft member is press-fitted, and the shaft member of the small-diameter portion. A large-diameter portion that is continuous in the extending direction and has a diameter larger than the small-diameter portion; and a step portion formed between the small-diameter portion and the large-diameter portion. An extruded body that pushes out the shaft member from the shaft member insertion hole by a generated gas pressure from the vessel is disposed, and the extruded body pushes the shaft member from the shaft member insertion hole and then engages with the stepped portion. It is characterized by being comprised so that it may match.
請求項3の車両用ドアヒンジ装置は、請求項2において、前記小径部と大径部とは同軸状に配置されており、前記段差部は、前記軸部材挿通孔の内周面の全周にわたって形成されていることを特徴とするものである。 The vehicle door hinge device according to a third aspect is the vehicle door hinge device according to the second aspect , wherein the small diameter portion and the large diameter portion are arranged coaxially, and the step portion extends over the entire circumference of the inner peripheral surface of the shaft member insertion hole. It is characterized by being formed.
本発明(請求項4)の車両は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の車両用ドアヒンジ装置を介して車体にドアが開閉可能に取り付けられたものである。
The vehicle according to the present invention (Claim 4 ) is such that the door is attached to the vehicle body through the vehicle door hinge device according to any one of
請求項5の車両は、請求項4において、該車両は、車室内にエアバッグを膨張させて乗員を拘束するためのエアバッグ装置を備えており、前記車両用ドアヒンジ装置の連結解除手段は、該エアバッグ装置が作動した後、前記ドアが開放操作されたときに、前記車体とドアとの連結を解除するように構成されていることを特徴とするものである。
The vehicle according to claim 5 is the vehicle according to
本発明(請求項1)のドアヒンジ装置にあっては、車両が前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転(以下、これらを総称して衝突等ということがある。)した場合等の緊急時には、連結解除手段により車体とドアとの連結が解除されるため、仮にドアヒンジ装置を回動中心とした通常の開放動作によってドアを開放させることができないほど車体やドアが衝突等により変形した場合でも、ドアを車体から外すようにしてドアを開放させることができる。これにより、車両衝突時等の緊急時に、より確実にドアを開放させることが可能である。 In the door hinge device of the present invention (Claim 1), in an emergency such as a case where the vehicle has a front collision, a rear collision, a side collision or a rollover (hereinafter, these may be collectively referred to as a collision). Since the connection between the vehicle body and the door is released by the connection release means, even if the vehicle body or the door is deformed due to a collision or the like so that the door cannot be opened by a normal opening operation centered on the door hinge device, The door can be opened by removing the door from the vehicle body. As a result, the door can be opened more reliably in an emergency such as a vehicle collision.
本発明(請求項4)の車両にあっては、実質的に、従来品のドアヒンジ装置の代わりに本発明品を用いてドアを車体に取り付けたものであるため、ドアや車体の大幅な構造変更は不要である。これにより、比較的低コストにて、車両衝突時等の緊急時に、より確実にドアを開放させることが可能な車両を提供することが可能である。 In the vehicle of the present invention (Claim 4 ), the door is substantially attached to the vehicle body by using the product of the present invention instead of the conventional door hinge device. No change is necessary. As a result, it is possible to provide a vehicle capable of opening the door more reliably in an emergency such as a vehicle collision at a relatively low cost.
請求項1の態様では、ドアヒンジ装置は、車体に設けられる車体側ブラケットと、ドアに設けられるドア側ブラケットと、これらのブラケット同士を回動可能に連結した軸部材とを備えており、連結解除手段は、この軸部材を車体側ブラケット及びドア側ブラケットの少なくとも一方から分離させることにより、該ブラケット同士の連結を解除するように構成されている。そのため、例えば車体と車体側ブラケットとの結合やドアとドア側ブラケットとの結合を解除することにより車体とドアとの連結を解除するように構成した場合に比べて、ドアヒンジ装置自体の構成や、車体と車体側ブラケットとの結合構造あるいはドアとドア側ブラケットとの結合構造を簡易なものとすることができる。また、軸部材をこれらのブラケットから分離させることにより、確実に車体とドアとの連結を解除することができる。
In the aspect of
請求項1の態様にあっては、車体側ブラケット及びドア側ブラケットの一方(軸部材圧入側ブラケット)の軸部材挿通孔に軸部材の一端側が圧入され、該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの他方(軸部材回動側ブラケット)の軸部材挿通孔に軸部材の他端側が回動可能に挿通されているので、該車体側ブラケットとドア側ブラケットとの連結構造が簡易であり、該軸部材圧入側ブラケットへの軸部材の取り付けもきわめて容易である。また、車体側ブラケットとドア側ブラケットとの連結を解除する場合には、この軸部材を軸部材圧入側ブラケットの軸部材挿通孔から押し出すだけでよいので、連結解除手段の構成も簡易なものとすることができる。 According to the first aspect, one end side of the shaft member is press-fitted into the shaft member insertion hole of one of the vehicle body side bracket and the door side bracket (shaft member press fitting side bracket), and the other of the vehicle body side bracket and the door side bracket. Since the other end side of the shaft member is rotatably inserted into the shaft member insertion hole of the (shaft member rotation side bracket), the connection structure between the vehicle body side bracket and the door side bracket is simple, and the shaft member It is very easy to attach the shaft member to the press-fit bracket. Further, when releasing the connection between the vehicle body side bracket and the door side bracket, it is only necessary to push out the shaft member from the shaft member insertion hole of the shaft member press-fitting side bracket. can do.
請求項1の態様では、ドアヒンジ装置の連結解除手段は、ガス発生器を備え、このガス発生器からの発生ガス圧により軸部材を軸部材圧入側ブラケットの軸部材挿通孔から押し出すように構成されているので、構造が簡易であり、且つ制御も容易である。 In the first aspect of the present invention, the connection release means of the door hinge device includes a gas generator, and is configured to push out the shaft member from the shaft member insertion hole of the shaft member press-fitting side bracket by the generated gas pressure from the gas generator. Therefore, the structure is simple and the control is easy.
請求項2の態様では、軸部材圧入側ブラケットの軸部材挿通孔は、軸部材の一端側が圧入された小径部と、該小径部の該軸部材の延長方向に連なり、該小径部よりも直径が大きい大径部と、該小径部と大径部との間に形成された段差部とを有しており、該大径部内に、ガス発生器からの発生ガス圧により軸部材を軸部材挿通孔から押し出す押出体が配置されている。この押出体は、軸部材を軸部材挿通孔から押し出した後、該軸部材挿通孔内の大径部と小径部との間の段差部に当接する。これにより、該押出体によって軸部材挿通孔が閉鎖され、該軸部材挿通孔を通ってガス発生器からの発生ガスが漏れ出すことが防止される。
In the aspect of
この場合、請求項3の通り、小径部と大径部とを同軸状に配置し、これらの間に、軸部材挿通孔の内周面の全周にわたって段差部を形成することにより、押出体が軸部材挿通孔の内周面の全周にわたってこの段差部に当接するようになり、押出体が軸部材を軸部材挿通孔から押し出した後の該軸部材挿通孔の気密性が高い。
In this case, as shown in
請求項5の態様では、ドアヒンジ装置の連結解除手段は、車体の車室内に設置されたエアバッグ装置が作動した後、ドアが開放操作されたときに車体とドアとの連結を解除するように構成されている。これにより、車両が衝突等に遭遇していない平常時において不用意に車体とドアとの連結が解除されることが防止される。また、エアバッグ装置が作動するほどでない小規模な衝突時等には車体とドアとの連結が解除されないため、車両補修時にドアヒンジ装置を交換する必要がなく、補修費用を抑えることができる。 According to a fifth aspect of the present invention, the connection release means of the door hinge device releases the connection between the vehicle body and the door when the door is opened after the airbag device installed in the vehicle interior of the vehicle body is activated. It is configured. This prevents inadvertently releasing the connection between the vehicle body and the door during normal times when the vehicle does not encounter a collision or the like. Further, since the connection between the vehicle body and the door is not released at the time of a small collision that does not cause the airbag device to operate, it is not necessary to replace the door hinge device at the time of vehicle repair, and the repair cost can be reduced.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、車両の前部座席用ドアを車体に取り付けるためのドアヒンジ装置に本発明を適用した例を示しているが、本発明は、これ以外のドア(例えば後部座席用ドアや車体後面ドアなど)を車体に取り付けるためのドアヒンジ装置にも適用可能である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The following embodiment shows an example in which the present invention is applied to a door hinge device for attaching a door for a front seat of a vehicle to a vehicle body. However, the present invention is not limited to a door (for example, for a rear seat). The present invention can also be applied to a door hinge device for attaching a door or a rear door of a vehicle body to a vehicle body.
第1図は、実施の形態に係る車両用ドアヒンジ装置を介して車体にドアが開閉可能に取り付けられた車両の前部座席用ドア付近の側面図である。第2図は第1図のII−II線断面図である。第3図(a)はこのドアヒンジ装置の立面図であり、第3図(b)は第3図(a)のB−B線矢視図であり、第3図(c)は第3図(a)のC−C線矢視図である。第4図はこのドアヒンジ装置の車体側ブラケットとドア側ブラケットとヒンジピンとの分解斜視図である。第5図は第4図の車体側ブラケットの分解斜視図である。第6図は第3図(b)のVI−VI線断面図である。第7図は第6図と同様部分の断面図であり、車体側ブラケットとドア側ブラケットとの連結解除時を示している。第8図は、この車両用ドアヒンジ装置の概略的な回路図である。 FIG. 1 is a side view of the vicinity of a front seat door of a vehicle in which the door is attached to the vehicle body through the vehicle door hinge device according to the embodiment so as to be opened and closed. FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. FIG. 3 (a) is an elevation view of the door hinge device, FIG. 3 (b) is a view taken along the line BB in FIG. 3 (a), and FIG. 3 (c) is the third view. It is CC line arrow directional view of figure (a). FIG. 4 is an exploded perspective view of the vehicle body side bracket, door side bracket and hinge pin of the door hinge device. FIG. 5 is an exploded perspective view of the vehicle body side bracket of FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view of the same part as in FIG. FIG. 8 is a schematic circuit diagram of the vehicle door hinge device.
第1図の通り、車両1の車体2に前部座席用ドア(以下、ドアと略す。)3がドアヒンジ装置4を介して開閉可能に取り付けられている。ドアヒンジ装置4は、ドア3の前縁側を車体2に回動可能に連結している。第1図では、ドア3の前縁に、上下方向に間隔をあけて2個のドアヒンジ装置4が設けられているが、ドアヒンジ装置4の個数及び配置はこれに限定されない。ドア3には、ドア3が閉じたときに該ドア3の後縁側を車体に係止するためのラッチ機構(図示略)と、このラッチ機構を操作するためのノブ3a,3bと、このラッチ機構をロックするためのロック装置7(第8図)とが設けられている。ロック装置7が非ロック状態となっているときに車外側からノブ3aが操作されるか、又は車室内側からノブ3bが操作されると、ラッチ装置がドア3の係止を解除する。
As shown in FIG. 1, a front seat door (hereinafter abbreviated as a door) 3 is attached to a
この実施の形態では、車両1には、該車両1の前方衝突、後方衝突、側面衝突及び横転を検知するための衝突等検知センサ5(第8図)が設けられている。また、車両1の車室内には、この衝突等検知センサ5の検知結果に基づいて該車両1の前方衝突時、後方衝突時、側面衝突時及び横転時にそれぞれ該車室内にエアバッグを膨張させて乗員を拘束するエアバッグ装置(図示略)が設けられている。このエアバッグ装置は、エアバッグ用ガス発生器6(第8図)を備えており、衝突等検知センサ5により車両1の衝突等が検知されたときに、このガス発生器6をガス発生作動させ、このガス発生器6からのガスによりエアバッグを車室内に膨張させるように構成されている。
In this embodiment, the
ドアヒンジ装置4の構成について以下に詳細に説明する。なお、以下の説明において、上下方向、左右方向及び前後方向は、ドアヒンジ装置4が車体2に取り付けられた状態における該車体2の上下方向、左右方向及び前後方向に合致するものとする。
The configuration of the
ドアヒンジ装置4は、車体2に取り付けられる車体側ブラケット10と、ドア3に取り付けられるドア側ブラケット20と、これらのブラケット10,20同士を回動可能に連結した軸部材としてのヒンジピン30と、このヒンジピン30を各ブラケット10,20から離脱させて該ブラケット10,20同士の連結を解除するための連結解除機構40と、この連結解除機構40の制御装置60とを備えている。
The
ヒンジピン30は、この実施の形態では、棒状の軸部31と、該軸部31の軸心線方向の一端側(後端側)の外周面から放射状に張り出したフランジ部32とを有している。この実施の形態では、上下1対のヒンジピン30により車体側ブラケット10とドア側ブラケット20とが回動可能に連結されている。この実施の形態では、ヒンジピン30は、鋼等の金属材料にて構成されている。なお、ヒンジピン30を構成する材料はこれに限定されない。
In this embodiment, the
第3〜5図に示すように、この実施の形態では、該車体側ブラケット10は、車体2の外面に沿って配置される1対の足片部11と、各足片部11からそれぞれ車体2の外方へ向かって突出した起立片部12と、各起立片部12にそれぞれ設けられたヒンジピン圧入用のスリーブ13と、該起立片部12,12同士の間に配置された、内孔41aを有する管状体41等を有している。
As shown in FIGS. 3 to 5, in this embodiment, the vehicle
第5図の通り、管状体41の内孔41aは、該管状体41を軸心線方向に貫通している。この管状体41は、軸心線方向を上下方向として配置されている。この管状体41の上端側及び下端側を塞ぐようにそれぞれ起立片部12が配置されている。管状体41の上端側の周縁部は、上側の起立片部12の下面に全周にわたって溶接等により気密に結合されており、管状体41の下端側の周縁部は、下側の起立片部12の上面に全周にわたって溶接等により気密に結合されている。なお、管状体41の両端側の各起立片部12への結合方法は溶接に限定されない。上側の起立片部12に連なる足片部11は、該起立片部12の基端から上方へ延出しており、下側の起立片部12に連なる足片部11は、該起立片部12の基端から下方へ延出している。各足片部11には、該足片部11を車体2に固着するためのボルト51が挿通されるボルト挿通孔14(第3図(c))が設けられている。
As shown in FIG. 5, the
各起立片部12には、それぞれ、該起立片部12を上下方向に貫通したスリーブ取付口12a(第5図)が設けられている。これらのスリーブ取付口12aはそれぞれ管状体41の内孔41aに連通している。上側の起立片部12のスリーブ取付口12aと下側の起立片部12のスリーブ取付口12aとは、互いに同心状に配置されている。第6,7図の通り、上側の起立片部12のスリーブ取付口12aの周縁部は、該起立片部12の上面から下方へ凹陥した凹段部12bとなっており、下側の起立片部12のスリーブ取付口12aの周縁部は、該起立片部12の下面から上方へ凹陥した凹段部12bとなっている。この凹段部12bの深さは、後述のスリーブ13のフランジ部13bの厚さと同等か、それよりも若干(例えば0.1〜0.5mm程度)浅いものとなっている。
Each standing
第5図の通り、スリーブ13は、略円筒状の筒部13aと、該筒部13aの筒軸心線方向の一端側の外周面から放射状に張り出したフランジ部13bとを有している。第6,7図の通り、この筒部13aの内孔(符号略)は、該筒部13aを筒軸心線方向に貫通している。この筒部13aの内孔の該一端側が、ヒンジピン30の軸部31よりも小径の小径部13cとなっており、他端側が該小径部13c及び軸部31よりも大径の大径部13dとなっている。この小径部13cと大径部13dとは同軸状に形成されている。この小径部13cに軸部31の先端側が圧入されている。即ち、この実施の形態では、車体側ブラケット10が軸部材圧入側ブラケットとなっている。
As shown in FIG. 5, the
上側の起立片部12のスリーブ13は、フランジ部13bを上にして筒部13aがスリーブ取付口12aに挿入され、該フランジ部13bがこの起立片部12の上面の凹段部12b内に配置されて該凹段部12bの底面に溶接等により結合されている。また、下側の起立片部12のスリーブ13は、フランジ部13bを下にして筒部13aがスリーブ取付口12aに挿入され、該フランジ部13bがこの起立片部12の下面の凹段部12b内に配置されて該凹段部12bの底面に溶接等により結合されている。各フランジ部13bは各凹段部12bの底面に全周にわたって結合されており、これにより各スリーブ取付口12aと各スリーブ13との間が気密に閉鎖されている。なお、各凹段部12bの底面への各フランジ部13bの結合方法及び各スリーブ取付口12aの閉鎖方法はこれに限定されない。
In the
この実施の形態では、各スリーブ13の大径部13d内には、それぞれ、押出体としてのボール42が配置されている。このボール42の直径は、各スリーブ13の大径部13dの内径よりも若干小さく、且つ小径部13cの内径よりも大きなものとなっている。これにより、ボール42は、各スリーブ13の大径部13d内において該スリーブ13の筒軸心線方向に移動可能であり、且つ小径部13cには入り込めないようになっている。この実施の形態では、各スリーブ13の筒部13aの筒軸心線方向の長さは、各軸部31の該スリーブ13への圧入長さと、各ボール42の直径との合計値と同等程度となっている。また、各スリーブ13の小径部13cの筒軸心線方向の長さは、この軸部31のスリーブ13への圧入長さの半分程度かそれよりも短いもの(例えば軸部31のスリーブ13への圧入長さの25〜50%、好ましくは40〜50%程度)となっている。ボール42は、例えば鋼等の硬質材料により構成されている。なお、ボール42を構成する材料は鋼に限定されない。
In this embodiment,
各スリーブ13の大径部13d内には、それぞれ、各ボール42のガタ付き防止用のダンパ43が設けられている。各ダンパ43は、管状体41の内孔41a側から各スリーブ13の大径部13dの内周面と各ボール42の外面との間の隙間を埋めるように該大径部13d内にそれぞれ挿入されている。各ダンパ43の各スリーブ13への挿入方向の後端側にはフランジ部43aが設けられており、このフランジ部43aが各スリーブ13の前記他端側の周縁部に重なっている。各スリーブ13の該他端側には、それぞれ、このフランジ部43aを各スリーブ13に押さえ付けるように環状のロックスリーブ44が被着されており、このロックスリーブ44により各ダンパ43が各スリーブ13内に保持されている。各ロックスリーブ44の各スリーブ13への固着方法は、螺着や溶接など、種々の方法を採用することができる。各ダンパ43により、各ボール42は、各スリーブ13の大径部13d内において各軸部31の先端面に押し付けられている。これにより、各ボール42が車両1の走行中の振動等により該大径部13d内でガタ付くことが防止される。
A
各ロックスリーブ44には、各スリーブ13の大径部13bと同心状に重なる開口44aが設けられている。この開口44a内に、各ダンパ43の後端面が露呈している。後述のガス発生器45が管状体41の内孔41a内でガス発生作動して該内孔41a内のガス圧が上昇した場合には、各ロックスリーブ44の開口44aを介して各ダンパ43の後端面にこのガス圧が作用する。各ダンパ43は、第7図の通り、このガス圧により各ボール42を押し動かしながら大径部13dの奥側(小径部13c側)へ入り込むように変形可能となっている。
Each
このようなダンパ43を構成する材料としては、例えば比較的剛性の低いゴム系材料又は多孔質材料が好適である。具体的には、ダンパ43は、車外の温度変化に対しゴム弾性の変化が少なく、安定した防振性が得られるシリコーンゴムにより構成されていることが好ましい。ただし、ダンパ43を構成する材料はこれに限定されない。
As a material constituting such a
この実施の形態では、該ダンパ43以外の車体側ブラケット10の各部は鋼等の金属材料により構成されている。なお、車体側ブラケット10の各部を構成する材料はこれに限定されない。
In this embodiment, each part of the vehicle
この実施の形態では、管状体41の軸心線方向(上下方向)の中間付近に、該管状体41の内孔41a内に高圧ガスを供給するためのガス発生器45が取り付けられている。この実施の形態では、第6,7図の通り、ガス発生器45は、略円柱形状のものであり、その軸心線方向の一端側(先端側)にガス噴出部45aが設けられ、他端側(後端側)に、通電用のハーネス46が接続されている。このハーネス46を介して前記制御装置60からガス発生器45にガス発生作動信号が入力される。なお、この制御装置60によるガス発生器45の作動タイミング等の制御方法については後で詳しく述べる。このガス発生器45としては、火薬式、高圧ガスを火薬によって加熱膨張させるハイブリット式、高圧ガスを貯蔵し、火薬によって弁を開放させてガスを放出するガス貯蔵式など、各種の形態のものを用いることができる。
In this embodiment, a
この実施の形態では、管状体41の軸心線方向の中間付近に、該管状体41の外周面を部分的に該管状体41の内側へ凹ませるようにして凹所41bが形成されており、この凹所41bの底面の中央付近に、管状体41の内孔41a内に連通したガス発生器挿入口41cが設けられている。このガス発生器挿入口41cには、ガス発生器固定用スリーブ47が溶接等により固着されている。このスリーブ47とガス発生器挿入口41cとの間は気密に閉鎖されている。このスリーブ47を介してガス発生器挿入口41cからガス発生器45の先端側のガス噴出部45aが内孔41a内に挿入され、該スリーブ47によりガス発生器45が管状体41に固定されている。また、このスリーブ47により、ガス発生器挿入口41cとガス発生器45との間が気密に閉鎖されている。この実施の形態では、凹所41bは、ガス発生器45をドア側ブラケット20から離隔させ、ドア開閉時にガス発生器45にドア側ブラケット20が接触しないようにするために形成されている。
In this embodiment, a
この実施の形態では、上記の管状体41、ボール42、ダンパ43及びガス発生器45により連結解除機構40(連結解除手段)が構成されている。なお、連結解除機構40の構成はこれに限定されない。
In this embodiment, the
ドア側ブラケット20は、ドア3の前端面に沿って配置される基片部21と、この基片部21の上辺及び下辺からそれぞれ前方へ突設された1対のアーム部22とを有している。基片部21には、該基片部21をドア3に固着するためのボルト53が挿通されるボルト挿通孔22a(第3図(b))が設けられている。各アーム部22には、それぞれ、ヒンジピン30の軸部31を回動可能に挿通するための軸部挿通孔23(第4図)が設けられている。即ち、この実施の形態では、該ドア側ブラケット20が軸部材回動側ブラケットとなっている。上側のアーム部22の軸部挿通孔23と下側のアーム部22の軸部挿通孔23とは同心状に配設されている。この実施の形態では、各軸部挿通孔23内には、軸部31との摺動抵抗を低減させるためのベアリング24が設けられている。各軸部挿通孔23の内径(即ちベアリング24の内径。以下、同様。)は、ヒンジピン30のフランジ部32の外径よりも小さなものとなっている。この実施の形態では、このドア側ブラケット20の各部も鋼等の金属材料により構成されているが、ドア側ブラケット20の各部を構成する材料はこれに限定されない。
The door-
このドア側ブラケット20のアーム部22,22同士の間に車体側ブラケット10が配置され、上側のアーム部22が該車体側ブラケット10の上側の起立片部12に対峙し、下側のアーム部22が該車体側ブラケット10の下側の起立片部12に対峙している。上側のヒンジピン30は、軸部31がフランジ部32を上にして該ドア側ブラケット20の上側のアーム部22の軸部挿通孔23に回動可能に挿通され、その下端側が車体側ブラケット10の上側の起立片部12のスリーブ13に圧入されている。また、下側のヒンジピン30は、軸部31がフランジ部32を下にしてドア側ブラケット20の下側のアーム部22の軸部挿通孔23に回動可能に挿通され、その上端側が車体側ブラケット10の下側の起立片部12のスリーブ13に圧入されている。これにより、該ドア側ブラケット20が車体側ブラケット10に対し各ヒンジピン30によって回動可能に連結されている。この圧入による各ヒンジピン30とスリーブ13との結合力は、各ボール42から各ヒンジピン30に2〜20kN特に5〜10kN程度の押圧力が加えられたときに、各ヒンジピン30が各スリーブ13から抜け出すことを許容する程度であることが好ましい。
The vehicle
このドアヒンジ装置4によりドア3を車体2に取り付ける場合、第2図の通り、車体側ブラケット10の各足片部11を、車体2のドア枠を構成するフレーム2aの前縁側に重ね合わせ、各ボルト挿通孔14を介してボルト51及びナット52により該フレーム2aに固着すると共に、ドア側ブラケット20の基片部21をドア3の前端側のフレーム3aの外面に重ね合わせ、各ボルト挿通孔22aを介してボルト53及びナット54により該フレーム3aに固着する。第2図の符号2b,3bは、それぞれ、車体2及びドア3の外板を示している。なお、車体側ブラケット10及びドア側ブラケット20の車体2及びドア3への取付方法はこれに限定されるものではない。例えば、ボルト51,53及びナット52,54以外の固着具(例えばリベット等)を用いて車体側ブラケット10及びドア側ブラケット20をそれぞれ車体2及びドア3に固着してもよく、固着具以外の固着手段(例えば溶接等)を用いて車体側ブラケット10及びドア側ブラケット20をそれぞれ車体2及びドア3に固着してもよい。
When the
この実施の形態では、制御装置60は、前記エアバッグ装置の制御装置を兼ねるものとなっている。第8図の通り、この制御装置60は、前記衝突等検知センサ5と、該エアバッグ装置のガス発生器6にガス発生作動信号を出力するエアバッグ装置用ガス発生器作動回路(図示略)と、ドアヒンジ装置4のガス発生器45にガス発生作動信号を出力するドアヒンジ装置用ガス発生器作動回路(図示略)と、ドア3の前記ノブ3a,3bが操作されたことを検知するドアノブ検知センサ61と、該ドアノブ検知センサ61の検知結果に基づいてドア3の前記ロック装置7を強制的にロック解除作動させるロック解除回路(図示略)とを備えている。
In this embodiment, the control device 60 also serves as the control device for the airbag device. As shown in FIG. 8, the control device 60 includes a gas generator operation circuit (not shown) for the airbag device that outputs a gas generation operation signal to the collision detection sensor 5 and the gas generator 6 of the airbag device. And a door hinge device gas generator operation circuit (not shown) for outputting a gas generation operation signal to the
この制御装置60は、衝突等検知センサ5が車両1の衝突等を検知した場合には、エアバッグ装置用ガス発生器作動回路により該エアバッグ装置のガス発生器6にガス発生作動信号を出力すると共に、ロック解除回路とドアヒンジ装置用ガス発生器作動回路とをスタンバイ状態とし、次いで、ドアノブ検知センサ61によりノブ3a又は3bの操作が検知された場合には、ロック解除回路によりドア3のロック装置7にロック解除信号を出力すると共に、ドアヒンジ装置用ガス発生器作動回路から該ドアヒンジ装置4のガス発生器45にガス発生作動信号を出力するように構成されている。なお、ロック解除回路からのロック装置7へのロック解除信号は、ノブ3a又は3bの操作が検知された時点からドア3が開放されるまで出力され続けることが好ましい。
When the collision detection sensor 5 detects a collision of the
このように構成されたドアヒンジ装置4によりドア3が車体2に取り付けられた車両1の作動について次に説明する。
Next, the operation of the
車両1が前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転した場合、これを衝突等検知センサ5が検知し、この検知結果に基づいて制御装置60がエアバッグ装置のガス発生器6をガス発生作動させ、このガス発生器6からのガスにより車室内にエアバッグが膨張して乗員を拘束する。このとき、該制御装置60は、ロック解除回路とドアヒンジ装置用ガス発生器作動回路とをスタンバイ状態とする。その後、乗員が車外に出ようとしてノブ3bが操作されるか、又は車外からノブ3aが操作された場合には、ロック解除回路がドア3のロック装置7にロック解除信号を出力すると共に、ドアヒンジ装置用ガス発生器作動回路が各ドアヒンジ装置4のガス発生器45にガス発生作動信号を出力する。
When the
このドアヒンジ装置用ガス発生器作動回路からのガス発生作動信号により、各ドアヒンジ装置4のガス発生器45がガス発生作動する。この場合、第7図の通り、ガス発生器45の先端側のガス噴出部45aから管状体41の内孔41a内にガスが噴出し、該内孔41a内が高圧状態となる。このガスの圧力は、各ロックスリーブ44の開口44a及び各ダンパ43を介して各スリーブ13内のボール42を該スリーブ13の小径部13c側へ押圧する。その後、この押圧力が各ヒンジピン30と各スリーブ13との結合力を上回ることにより、各ヒンジピン30が各ボール42に押されて各スリーブ13から抜け出す。この際、各ボール42は、ヒンジピン30をスリーブ13から押し出した後、該スリーブ13内の大径部13dと小径部13cとの間の段差部に当接する。これにより、該ボール42のスリーブ13からの飛び出しが防止されると共に、該ボール42によってスリーブ13が閉鎖されるため、該スリーブ13の内孔を通って管状体41の外部にガスが漏れ出すことも防止される。このようにして双方のヒンジピン30が各スリーブ13から抜け出すことにより、車体側ブラケット10とドア側ブラケット20との連結が解除される。この結果、ドア3を車体2から取り外すようにしてドア3を開放させることができるようになる。
The
以上の通り、このドアヒンジ装置4にあっては、車両1が前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転した場合には、連結解除機構40によりヒンジピン30による車体側ブラケット10とドア側ブラケット20との連結が解除されるため、仮にドアヒンジ装置4を回動中心とした通常の開放動作によってドア3を開放させることができないほど車体2やドア3が衝突等により変形した場合でも、ドア3を車体2から外すようにしてドア3を開放させることができる。これにより、車両1の衝突等の後に、より確実にドア3を開放させることが可能である。
As described above, in the
この車両1にあっては、実質的に、従来品のドアヒンジ装置の代わりに本発明品のドアヒンジ装置4を用いてドア3を車体2に取り付けたものであるため、ドア3や車体2の大幅な構造変更は不要である。これにより、比較的低コストにて、車両衝突等の後に、より確実にドア3を開放させることが可能な車両を提供することが可能である。
In this
この実施の形態では、ドアヒンジ装置4は、車体2に取り付けられた車体側ブラケット10と、ドア3に取り付けられたドア側ブラケット20と、これらのブラケット10,20同士を回動可能に連結した軸部材としてのヒンジピン30とを備えており、このドアヒンジ装置4の連結解除機構40は、ヒンジピン30を車体側ブラケット10から分離させることにより、該ブラケット10,20同士の連結を解除するように構成されている。そのため、例えば車体2と車体側ブラケット10との結合やドア3とドア側ブラケット20との結合を解除することにより車体2とドア3との連結を解除するように構成した場合に比べて、ドアヒンジ装置4自体の構成や、車体2と車体側ブラケット10との結合構造あるいはドア3とドア側ブラケット20との結合構造を簡易なものとすることができる。また、ヒンジピン30を車体側ブラケット10から分離させることにより、確実に車体2とドア3との連結を解除することができる。
In this embodiment, the
上記の通り、この実施の形態では、ドア側ブラケット20に軸部挿通孔23が設けられ、この軸部挿通孔23にヒンジピン30の軸部31の基端側が回動可能に挿通されていると共に、車体側ブラケット10にヒンジピン圧入用スリーブ13が設けられ、このスリーブ13にヒンジピン30の軸部31の先端側が圧入されている。そのため、ヒンジピン30による車体側ブラケット10とドア側ブラケット20との連結構造が簡易であり、ヒンジピン30の車体側ブラケット10への取り付けもきわめて容易である。また、車体側ブラケット10とドア側ブラケット20との連結を解除する場合には、このヒンジピン30をスリーブ13から押し出すだけでよいので、連結解除機構40の構成も簡易なものとすることができる。
As described above, in this embodiment, the
この実施の形態では、ドアヒンジ装置4の連結解除機構40は、ガス発生器45を備え、このガス発生器45からの発生ガス圧によりヒンジピン30をスリーブ13から押し出すように構成されているので、構造が簡易であり、且つ制御も容易である。
In this embodiment, the
この実施の形態では、該スリーブ13の内孔は、ヒンジピン30の軸部31が圧入された小径部13cと、この小径部13cの該軸部31の延長方向に連なる大径部13dとを有しており、この大径部13d内に、ガス発生器45からの発生ガス圧によりヒンジピン30をスリーブ13から押し出すためのボール42が配置されている。前述の通り、このボール42は、ヒンジピン30をスリーブ13から押し出した後、該スリーブ13内の大径部13dと小径部13cとの間の段差部に当接する。これにより、該ボール42によってスリーブ13が閉鎖されるため、該スリーブ13の内孔を通って管状体41の外部にガスが漏れ出すことが防止される。従って、仮に一方のヒンジピン30が他方のヒンジピン30よりも先にスリーブ13から抜け出しても、管状体41の内孔41a内の高圧状態が維持されるため、該他方のヒンジピン30も確実にスリーブ13から抜け出させることができる。この実施の形態では、小径部13cと大径部13dとは同軸状に配置されており、これらの間には、スリーブ13の内周面の全周にわたって段差部が形成されている。そのため、ボール42がスリーブ13の内周面の全周にわたってこの段差部に当接するので、ボール42がヒンジピン30をスリーブ13から押し出した後の該スリーブ13の気密性が高い。
In this embodiment, the inner hole of the
この実施の形態では、各スリーブ13内に、ボール42を押え付けるダンパ43が設けられているので、ボール42が車両1の走行中の振動等によりスリーブ13内でガタ付くことが防止される。
In this embodiment, since the
この実施の形態では、ドアヒンジ装置4の制御装置は、車体2の車室内に設置されたエアバッグ装置が作動した後、ノブ3a,3bが操作されたときにガス発生器45をガス発生作動させるように構成されている。これにより、車両1が衝突等に遭遇していない平常時において不用意にドアヒンジ装置4の連結解除装置40が作動することが防止される。また、エアバッグ装置が作動するほどでない小規模な衝突時には連結解除装置40が作動しないため、衝突後の補修時にドアヒンジ装置4を交換する必要がなく、補修費用を抑えることができる。
In this embodiment, the control device of the
なお、上記の実施の形態では、制御装置60は、車両1が前方衝突、後方衝突、側面衝突又は横転した場合に、各ドアヒンジ装置4の連結解除機構40を作動させるように構成されているが、このような衝突等以外の緊急時にも、各ドアヒンジ装置4の連結解除機構40を作動させるように構成してもよい。
In the above-described embodiment, the control device 60 is configured to operate the
[ドアヒンジ装置の他の制御方法の例]
上記の実施の形態では、ドアヒンジ装置4の制御装置は、車体2の車室内に設置されたエアバッグ装置が作動した後、ノブ3a,3bが操作されたときにガス発生器45をガス発生作動させるように構成されているが、ドアヒンジ装置4の制御方法はこれに限定されない。
[Example of other control method of door hinge device]
In the above embodiment, the control device of the
例えば、ドア3及び車体2のドア枠に、これらの変形量を検出する変形量検出装置を設けておき、この変形量検出装置が所定値以上の変形量を検出した後、ノブ3a,3bが操作された場合に、ガス発生器45をガス発生作動させるように構成してもよい。
For example, the
上記の実施の形態では、エアバッグ装置の作動後、又は変形量検出装置が所定値以上の変形量を検出した後、ノブ3a,3bが操作されたときにガス発生器45が作動するように構成されているが、ノブ3a,3bとは別に、ガス発生器45を作動させるための専用のスイッチがドア3や車体2に設けられてもよい。
In the above embodiment, the
[ドアヒンジ装置のその他の構成例]
上記の実施の形態では、ドアヒンジ装置4の連結解除機構40(連結解除手段)は、ガス発生器45からのガス圧により各ヒンジピン30を車体側ブラケット10及びドア側ブラケット20から離脱させるように構成されているが、連結解除機構40の構成はこれに限定されない。例えば、連結解除機構40は、レバー等により圧縮状態に保持されたスプリングを備え、緊急時に電気信号によって該レバー等による保持を解除させ、このスプリングの力により各ヒンジピン30を車体側ブラケット10及びドア側ブラケット20から離脱させるように構成されてもよい。
[Other configuration examples of the door hinge device]
In the above embodiment, the connection release mechanism 40 (connection release means) of the
上記の実施の形態では、連結解除機構40が作動する前は、車体側ブラケット10とドア側ブラケット20とは上下2個のヒンジピン30(軸部材)により回動可能に連結されているが、車体側ブラケット10とドア側ブラケット20とを連結するための軸部材の構成はこれに限定されない。例えば、車体側ブラケット10とドア側ブラケット20とは、これらを上下方向に貫通する1本のヒンジピンによって回動可能に連結されてもよい。
In the above embodiment, before the
上記の実施の形態では、車体側ブラケット10に、該軸部31の先端側が圧入されるヒンジピン圧入用スリーブ13が設けられ、車体側ブラケット10に、該軸部31の基端側が回動可能に挿通される軸部挿通孔23が設けられているが、これとは逆に、ドア側ブラケット20に、該軸部31の先端側が圧入されるヒンジピン圧入用スリーブが設けられ、車体側ブラケット10に、該軸部31の基端側が回動可能に挿通される軸部挿通孔が設けられてもよい。この場合、ドア側ブラケット20に連結解除機構40が設けられる。
In the above embodiment, the vehicle
上記の実施の形態では、ガス発生器45からの発生ガス圧によりヒンジピン30をスリーブ13から押し出すように構成されているが、ヒンジピン30をスリーブ13から押し出すための動力源はこれに限定されない。例えば、バネ等を用いてヒンジピン30をスリーブ13から押し出すように構成してもよい。
In the above embodiment, the
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。 Each of the above embodiments is an example of the present invention, and the present invention can take forms other than those shown in the drawings.
1 車両
2 車体
3 ドア
4 ドアヒンジ装置
10 車体側ブラケット
11 足片部
12 起立片部
13 ヒンジピン圧入用スリーブ
20 ドア側ブラケット
21 基片部
22 アーム部
23 軸部挿通孔
24 ベアリング
30 ヒンジピン
31 軸部
32 フランジ部
40 連結解除機構
41 管状体
42 ボール
43 ダンパ
44 ロックスリーブ
45 ガス発生器
46 ハーネス
DESCRIPTION OF
Claims (5)
車両緊急時に作動して該車体とドアとの連結を解除する連結解除手段と、
該車体に設けられる車体側ブラケットと、
該ドアに設けられるドア側ブラケットと、
該車体側ブラケットとドア側ブラケットとを回動可能に連結した軸部材と
を備えており、
前記連結解除手段は、該軸部材を該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの少なくとも一方から分離させることにより、該車体側ブラケットとドア側ブラケットとの連結を解除するように構成されている車両用ドアヒンジ装置であって、
前記車体側ブラケット及びドア側ブラケットに、それぞれ、前記軸部材が挿通された軸部材挿通孔が設けられており、
該軸部材は、一端側が該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの一方(以下、軸部材圧入側ブラケットと称する。)の軸部材挿通孔に圧入され、他端側が該車体側ブラケット及びドア側ブラケットの他方(以下、軸部材回動側ブラケットと称する。)の軸部材挿通孔に回動可能に挿通されており、
前記連結解除手段は、ガス発生器を備えており、該ガス発生器からの発生ガス圧により前記軸部材圧入側ブラケットの軸部材挿通孔から前記軸部材の前記一端側を抜け出させるように構成されていることを特徴とする車両用ドアヒンジ装置。 In the vehicle door hinge device for connecting the door to the vehicle body so that the door can be opened and closed,
A connection release means for operating in a vehicle emergency to release the connection between the vehicle body and the door ;
A vehicle body side bracket provided on the vehicle body;
A door-side bracket provided on the door;
Includes a <br/> a shaft member connected between該車side bracket and the door-side bracket rotatably,
The connection release means is configured to release the connection between the vehicle body side bracket and the door side bracket by separating the shaft member from at least one of the vehicle body side bracket and the door side bracket. A device,
The vehicle body side bracket and the door side bracket are each provided with a shaft member insertion hole through which the shaft member is inserted,
One end side of the shaft member is press-fitted into a shaft member insertion hole of one of the vehicle body side bracket and the door side bracket (hereinafter referred to as a shaft member press fitting side bracket), and the other end side of the vehicle body side bracket and the door side bracket. The shaft member insertion hole of the other (hereinafter referred to as the shaft member rotation side bracket) is rotatably inserted.
The connection release means includes a gas generator, and is configured to allow the one end side of the shaft member to be pulled out from the shaft member insertion hole of the shaft member press-fitting side bracket by the generated gas pressure from the gas generator. the vehicle door hinge and wherein the are.
前記軸部材の前記一端側が圧入された小径部と、
該小径部の該軸部材の延長方向に連なり、該小径部よりも直径が大きい大径部と、
該小径部と大径部との間に形成された段差部と
を有しており、
該大径部内に、前記ガス発生器からの発生ガス圧により該軸部材を該軸部材挿通孔から押し出す押出体が配置されており、
該押出体は、該軸部材を該軸部材挿通孔から押し出した後、該段差部に係合するように構成されていることを特徴とする車両用ドアヒンジ装置。 The shaft member insertion hole of the shaft member press-fitting side bracket according to claim 1 ,
A small diameter portion into which the one end side of the shaft member is press-fitted, and
A large-diameter portion that is continuous with the extending direction of the shaft member of the small-diameter portion and has a diameter larger than the small-diameter portion;
Having a step portion formed between the small diameter portion and the large diameter portion,
An extruded body that pushes out the shaft member from the shaft member insertion hole by the generated gas pressure from the gas generator is disposed in the large diameter portion,
The extruded body is configured to engage the stepped portion after the shaft member is pushed out from the shaft member insertion hole.
前記車両用ドアヒンジ装置の連結解除手段は、該エアバッグ装置が作動した後、前記ドアが開放操作されたときに、前記車体とドアとの連結を解除するように構成されていることを特徴とする車両。 In claim 4 , the vehicle includes an airbag device for inflating an airbag in a passenger compartment to restrain an occupant.
The connection release means of the vehicle door hinge device is configured to release the connection between the vehicle body and the door when the door is opened after the airbag device is activated. Vehicle.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018952A JP5556198B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Vehicle hinge device and vehicle |
PCT/JP2010/069806 WO2011092921A1 (en) | 2010-01-29 | 2010-11-08 | Hinge device for vehicle, and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018952A JP5556198B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Vehicle hinge device and vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011157705A JP2011157705A (en) | 2011-08-18 |
JP5556198B2 true JP5556198B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=44318920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010018952A Expired - Fee Related JP5556198B2 (en) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | Vehicle hinge device and vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5556198B2 (en) |
WO (1) | WO2011092921A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105133978A (en) * | 2015-09-23 | 2015-12-09 | 无锡市中捷减震器有限公司 | Hinge through which automobile door and automobile body are connected |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101263130B1 (en) | 2011-12-08 | 2013-05-15 | 한국항공우주산업 주식회사 | Device for detaching door of aircraft |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0234452A (en) * | 1988-07-26 | 1990-02-05 | Mitsubishi Motors Corp | Emergency escape device for automobile |
KR0127541B1 (en) * | 1995-03-22 | 1997-12-26 | 배순훈 | Device for separating the emergency door of a car |
JP2001191878A (en) * | 1999-12-31 | 2001-07-17 | Hideo Ogushi | Automatic opening device for occupant escape opening in sudden submergence of automobile |
SE525772C2 (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-26 | Pentti Kanerva | Explosive attachment element |
JP4455451B2 (en) * | 2005-08-25 | 2010-04-21 | 本田技研工業株式会社 | Fastening release device with fastening structure |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010018952A patent/JP5556198B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-08 WO PCT/JP2010/069806 patent/WO2011092921A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105133978A (en) * | 2015-09-23 | 2015-12-09 | 无锡市中捷减震器有限公司 | Hinge through which automobile door and automobile body are connected |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011092921A1 (en) | 2011-08-04 |
JP2011157705A (en) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8015906B2 (en) | Actuator with actuating pin | |
JP4231519B2 (en) | Knee airbag device with column | |
US8128121B2 (en) | Steering column mounted knee airbag device | |
JP2010179810A (en) | Airbag cover and airbag apparatus | |
JP5556198B2 (en) | Vehicle hinge device and vehicle | |
JP2008049716A (en) | Airbag device for front passenger seat | |
JP4872903B2 (en) | Crew protection device | |
JP4946984B2 (en) | Actuator with actuating pin | |
US7350805B2 (en) | Airbag device | |
JP2020032981A (en) | Airbag device | |
US20200017009A1 (en) | Pyrotechnic locking device | |
KR200387313Y1 (en) | Air bag housing assembly for vehicles | |
JPH04135944A (en) | Mounting structure for air bag device | |
JP4534479B2 (en) | Airbag device | |
JP4031336B2 (en) | Airbag device | |
JP2023163998A (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2010264788A (en) | Knee airbag device for vehicle | |
KR200387309Y1 (en) | Air bag housing assembly for vehicles | |
JP2011063112A (en) | Airbag device | |
JP4185881B2 (en) | Active knee bolster | |
KR200387311Y1 (en) | Air bag housing assembly for vehicles | |
KR100292864B1 (en) | Back seat for automobile | |
JP2009078706A (en) | Airbag device for knee protection | |
JP2002104144A (en) | Parking brake pedal device | |
JP2008074255A (en) | Air bag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5556198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |