JP5555317B2 - 燃料電池スタックのセル用シャントシステム - Google Patents

燃料電池スタックのセル用シャントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5555317B2
JP5555317B2 JP2012512362A JP2012512362A JP5555317B2 JP 5555317 B2 JP5555317 B2 JP 5555317B2 JP 2012512362 A JP2012512362 A JP 2012512362A JP 2012512362 A JP2012512362 A JP 2012512362A JP 5555317 B2 JP5555317 B2 JP 5555317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shunt
electrochemical
unit
circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012512362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528431A (ja
Inventor
トス,アントワーヌ
Original Assignee
ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー filed Critical ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー
Publication of JP2012528431A publication Critical patent/JP2012528431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555317B2 publication Critical patent/JP5555317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04671Failure or abnormal function of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04951Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04238Depolarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、直列接続された電気化学ユニットからなるスタックのためのシャントシステムに関する。このシステムは、電気化学ユニットの正極と負極の間にそれぞれ接続されたシャント回路を備えている。システムは、シャント回路の少なくとも1つに制御信号を送信するように構成された制御回路をさらに備え、これにより、そのシャント回路が接続されている電極の間で電気化学ユニットを迂回させる。
電気化学ユニットを直列に接続したアセンブリ(スタックと呼ばれることが多い)が知られている。このように構成されている電気化学ユニットは、例えば蓄電素子、あるいは燃料電池で構成してよい。燃料電池は、化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する電気化学デバイスである。例えば、1つのタイプの燃料電池は、アノードとカソードを有し、それらの間に、高分子電解質膜と呼ばれることが多いプロトン交換膜が配されている。この種の膜は、燃料電池のアノードとカソードの間にプロトンのみを通過させる。アノードでは、二原子水素が反応を起こしてH+イオンを発生し、これが高分子電解質膜を通過する。この反応により発生する電子は、燃料電池の外部の回路によってカソードにつながり、こうして電流を発生させる。
単セルの燃料電池は、一般的に、低い電圧(1ボルト前後)しか生成しないので、燃料電池は、多くの場合、直列に接続されて、より高い電圧を各セルの電圧の和で発生させることができる燃料電池スタックを形成する。燃料電池スタックの欠点の1つは、それらの接続を遮断しても、それらを停止させるには不十分であるということである。実際に、燃料電池により出力に供給される電流を急にゼロまで減少させた場合、スタックを構成する燃料電池は、それらが生成している電気化学的エネルギーを取り除くことが不可能になり、それらいくつかのセルの端子間電圧は、高分子膜およびそれに関連する触媒の劣化を加速させる点まで上昇する傾向がある。燃料と酸化剤の供給を中断することも、燃料電池スタックを停止させるのに十分ではない。この場合、スタック内に閉じ込められている燃料および酸化剤は、かなりの時間に渡って反応を維持するのに十分な量である。燃料として水素を、酸化剤として酸素を使用する燃料電池スタックの場合、スタックが停止するのに数時間かかることさえある。
米国特許出願公開第2008/0038595号は、燃料電池スタックを停止する方法を開示している。この従来技術による方法は、停止制御信号の受信によって開始する。この方法の第1のステップは、酸素の供給を遮断することである。この方法の第2のステップは、持続する電流を取り出して、スタック内にある酸素のほとんどを消費することである。第3のステップは、酸素管に空気を導入することであり、そして最終的に、最後のステップで水素の供給を遮断する。燃料電池スタックの作動中に個々のセルのすべてがまったく同じように動作するわけではないことが、経験から知られている。具体的には、それらはすべて同じ電圧を供給するわけではなく、また、同量の熱を発するわけでもない。従って、上記の停止方法の第2のステップでは、スタックの各セルにより供給される電流の強さを個別に調整すると有利である。
燃料電池スタックの特定のセルを流れる電流を迂回させるためのシステムが、既に知られている。このようなシステムは、燃料電池スタックを停止させるため、あるいは問題のあるセルを切り離すために用いられる。
既知のシステムは、図1に示すように、ダイオードとバルブのネットワークを用いている。各セルは、ダイオードとガス供給バルブとを有している。このダイオードとバルブは、計算ユニットにより電子的に制御される。計算ユニットは、停止制御信号を受信すると、各セルのダイオードによってセルを短絡させる。それと同時に、計算ユニットは、プロセスを停止させるため、関係しているセル(複数の場合もある)のガス供給バルブを遮断する。
燃料電池スタックの特定のセルを流れる電流を迂回させるための既知のシステムには、いくつかの欠点がある。特に、燃料電池スタックは、直列に接続された百個を超えるセルを含んでいるものがある。しかし、個々のセルの電圧は、接続された負荷に応じて、また、セルの状態が良好であるかどうかによって、0から約1.2ボルトまでの間で変動することがある。従って、燃料電池スタックでは、特定のセルとアースとの間の電位差が、数十ボルト、あるいは数百ボルトになることさえある。あいにく、電流の迂回を制御するのに通常用いられる一般的な半導体デバイスは、その入力とアースとの間に(12または18ボルトよりも高い)高電圧を許容できるものではない。
本発明の目的は、シャント電流を制御するのに用いられる半導体構成部品が過度の電圧を受けることがないシャントシステムを提供することである。
そこで、本発明は、直列接続された電気化学ユニットのためのシャントシステムに関し、このシステムは、以下の回路を備える。
‐ 電気化学ユニットの正極と負極の間にそれぞれ接続されたシャント回路。
‐ シャント回路の少なくとも1つに制御信号を送信するように構成された制御回路であって、これにより、そのシャント回路が接続されている電極の間で電気化学ユニットを迂回させる、制御回路。
このシャントシステムは、制御モジュールを備え、その各々は、固有の基準電圧を有している。シャント回路の各々は、それらの制御モジュールの1つに属し、各制御モジュールは、複数のシャント回路を有している。1つの制御モジュールに属するシャント回路は、連続する電気化学ユニットの電極間に接続され、このようにして、スタックは、制御モジュールによって、電気化学ユニットのいくつかのグループに細分されている。各制御モジュールは、制御回路と通信する手段を有し、これにより、制御回路は、異なる制御モジュールに属する複数のシャント回路を制御することが可能である。
このシステムは、シャント回路がそれぞれ、そのシャント回路が接続されている電気化学ユニットの電極間の電位差を測定するための電圧測定手段と関連付けられていること、各制御モジュールが制御回路からの信号を受信するように構成された計算ユニットを有していること、および、シャント回路が、制御回路からの受信信号と、それらのシャント回路がそれぞれ関連付けられているユニットの電極間の電位差とに応じて、計算ユニットにより制御される可変インピーダンスを有していることを特徴としている。
制御モジュールとそれぞれ関連付けられた複数のシリーズに電気化学ユニットを分割することによって、同じシリーズのユニット間の電位差が制限される。また、各制御モジュールが固有の基準電圧をもつため、同じシリーズのそれらいくつかのユニットと、そのシリーズに関連付けられている制御モジュールの基準電圧との間の電位差を、通常の半導体デバイスに適合する範囲内に維持することが可能である。
本発明の有利な変形例によれば、このシステムのシャント回路は、そのシャント回路が接続されている電気化学ユニットの電極間の電位差を測定するための電圧測定手段にそれぞれ関連付けられている。また、各制御モジュールは、制御回路から信号を受信するように構成された処理ユニットを有している。最後に、シャント回路は、制御回路からの受信信号と、それらのシャント回路がそれぞれ関連付けられているユニットの電極間の電位差とに応じて、制御ユニットにより制御される可変インピーダンスを有している。
この変形例によると、特定のシャント回路のインピーダンスは、特に、そのシャント回路が関連付けられているユニットの電極間の電位差によって決まるので、この変形例は、前述のように燃料電池スタックの作動中に個々のセルのすべてがまったく同じように動作するわけではないということを、よりよく考慮しているという利点がある。本発明の直列接続された電気化学ユニットのためのシャントシステムの有利な実施形態は、従属請求項3〜16の要旨をなす。
それらの実施形態の利点の1つは、それらによって、電気化学ユニットのスタックを、徐々に、そして安全に停止させることが可能であることである。実際に、本発明のシステムは、各セルに対して設けられた可変インピーダンスによって、セルの端子間電位差を徐々に低下させることにより、セルの中のガスをすべて消費することが可能である。これによって、システムを損傷する恐れのあるセル内のガスの残留が防止される。
電気化学ユニットのスタックを制御するシステムの目的、利点、および特徴は、限定するものではない単なる例として提供され、添付の図面により示される、本発明の少なくとも1つの実施形態についての以下の詳細な説明において、より明確となるであろう。
図1は、従来技術によるセル用シャントシステムを概略的に示している。 図2は、本発明による電気化学ユニットのスタックのための制御システムを概略的に示している。 図3は、本発明によるシステムの制御モジュールを概略的に示している。 図4は、本発明によるシャントシステムを概略的に示している。
以下の説明において、当業者によく知られている燃料電池スタックの部分の説明は簡単にする。
図2は、燃料電池スタックに関連付けられた、本発明に係るシャントシステム10を概略的に示している。このスタックは、多数の電気化学ユニット3を含んでおり、その各々は、接続点として用いられる負極と正極とを有している。この例では、各ユニット3は、単セルの燃料電池、あるいは複数の連続する燃料電池で形成されてよい。しかしながら、簡単にするため、以下の説明では、区別することなくユニットすなわちセルを参照する(ただし実際には、1つのユニットを2つまたはそれ以上のセルで形成することが可能である)。ユニット3は、直列接続されて、一般に燃料電池スタックと呼ばれているものを形成している。各セルは電圧を供給し、その値はおよそ1.2ボルトに達し、これによって、例えば40個ほどのセルが直列接続されている場合、48ボルト前後の総電圧を提供する。
ユニット3は、いくつかのユニットからなるグループまたはシリーズ13を形成するようにまとめられて、グループ分けされている。各グループ13は、同じ数のユニット3を含んでいることが好ましく、この例では、各グループは4つのユニットを含んでいる。ユニット3の各グループ13は、モジュール12に接続されている。各モジュール12は、すべてのモジュールを管理する中央制御ユニット11と通信バス15を介して通信するようになっている。各モジュール12は、電源バス14により電力供給される。この電源バス14は、燃料電池スタックにより供給される電圧に依存しない別個の電源回路で構成されている。これにより、モジュール12は、燃料電池スタックの電源がオフであっても作動することが可能である。
図3は、本発明の具体的な実施形態によるシャントシステムの一部であるモジュール12のより詳細な図である。各制御モジュール12は、自身専用の電力供給回路21を備えており、これは、電源バス14からそのエネルギーを受け取るけれども、ガルバニックにそれから切り離されている。このことによって、各モジュール12は、それぞれ固有の基準電圧をもつことができる。この例では、ガルバニック絶縁は、絶縁変圧器によって確保され、その一次側は電源バスに接続され、二次側は電力供給回路21の一部をなしている。この例では、電力供給回路21は、モジュールの基準電圧に対して相対的な正電圧+2.5Vおよび負電圧−2.5Vを、モジュール12の要素に供給する。電源バス14に誘導結合させる代わりに、もう1つの方法として、電力供給回路21を電源バスに容量結合させることができることは、当業者であれば理解できるであろう。
各モジュール12は、さらに計算ユニット20を備えており、この例では、それはマイクロプロセッサの形態で実装される。この計算ユニット20はモジュール12を管理する一方、それ自身は中央制御ユニット11によって制御される。計算ユニット20は、モジュール12の電力供給回路により電力供給される。また、通信システム23を介して中央制御回路11と通信する。この通信システム23により、中央制御回路11は、各モジュール12の計算ユニット20に命令を送信することが可能である。また、それによって、各計算ユニットは、そのモジュールに関連付けられているセルの状態についての情報を中央制御ユニット11に送信することが可能である。この例では、通信システム23は、光カプラ25を介して通信バス15に接続された転送バス24を備えるものである。光カプラによって、モジュール12を、システムの他の部分からガルバニックに分断することが可能である。この場合、光カプラ25の数は、通信プロトコルのタイプによって決まり、開示している例のSPIバスは、3つの異なる線を含むものである。このため、このバスの各線に、1つの光カプラ25を備えている。当然のことながら、通信プロトコルはSPIバスに限定されるものではなく、例えばI2Cプロトコルなど、他のあらゆるプロトコルを用いることができる。
図3では、計算ユニット20が、4つの測定回路22を介して、グループ13の4つの電気化学ユニット3に接続されている。この例では、測定回路22は、図3に示すように、それぞれユニット3に関連付けられた差動増幅器26により形成されている。これらの差動増幅器26は、電力供給回路21により供給される電圧で作動する。差動増幅器26は、図3に示すように、いくつかのユニット3の正極と負極にそれぞれ接続される2つの入力を備えている。差動増幅器26は、減算回路を形成するように配されて、これにより、各増幅器は、ユニット3のカソードとアノードの間の電位差を測定することが可能である。このため、各グループ13が4つのユニット3からなるこの例では、4つの差動増幅器26、すなわちユニット3ごとに1つの差動増幅器が設けられる。
先に述べたように、本発明によれば、各モジュール12は、固有の電圧基準をもつことにより、独立になっている。この目的のため、各モジュール12のアースは、関連付けられたグループ13のユニット3の1つの接続端子の1つに接続されている。このことによって、差動増幅器26の入力とそのアースとの間の電位差が数ボルトを超えることがないことは明らかであろう。
基準として用いられる接続点は、グループ13をなすユニットの列の真ん中に取ることが好ましい。従って、グループが4つのユニットを含んでいるこの例では、基準電圧は、2番目と3番目のユニットの間で取得される。また、モジュールあたりのユニットの最大数が、差動増幅器26によりアースとその入力の1つとの間に許容される最大電位差によって決まることは明らかである。従って、最大許容電位差が8Vであり、各々のユニット3が最大1.2Vを発生する場合、ユニット3の最大数は12個である(6×1.2V.=7.2V.;7.2V.<8V.)。
差動増幅器26は、その出力に、ユニット3の電極間の電位差を表す電圧を供給するように配されている。計算ユニット20は、モジュール12の4つの差動増幅器26により供給される電圧を、4つの個別の入力を通して受け取る。この例では、計算ユニット20は、デジタルであって、アナログではない。このような状況では、計算ユニット20により入力に受け取られた信号は、まず最初にデジタル化され、そして、それらいくつかのセル3のデジタル化された電圧値は、通信手段23を介して中央制御ユニット11に送られる。
ユニット3のグループ13ごとに複数の増幅器26を備えることの主な利点は、測定が迅速に実行されることである。実際に、この場合、複数の電位差を同時にデジタル化することが可能である。計算ユニット20が、差動増幅器26の個数に等しい数のアナログ/デジタル・コンバータを備える場合は、デジタル化の同期がさらに強化される。ところで、ユニット3はグループ13に分割されているので、各グループ13は、同時に、すなわち並列に、電位差の測定を実行する。従って、ユニット3の電位差の測定値をすべて同時に取り出し、デジタル化することが可能である。
これとは違って、計算ユニット20が、アナログ/デジタル・コンバータを1つだけ備える場合、電位差の取り出しはすべて同時に行われるけれども、それらいくつかの測定値のデジタル値への変換は、同時にではなく順次行われる。計算ユニット20は、各差動増幅器26からのそれぞれの電位差を、約20μsの時間差で次々と選択する。このようにして4つのユニット3からなるグループ13の全部の電位差26が、およそ80μsで処理される。しかしながら、電気化学ユニット3がグループ13に分割されていることによって、このような影響が制限される。このことによって、理論的には、すべてのユニット3の電位差の測定値全体の処理が、およそ80μsで可能である。
先に述べたように、電位差の値がデジタル形式に変換されたら、これらの値は制御ユニット11に送られる。このとき、データは、通信システム23および通信バス15を介して、直列に、すなわちユニット3ごとに次々と送信される。そして、このデータは、制御ユニットにより燃料電池スタック10を管理するために用いられる。
燃料電池スタックを管理することの1つの側面は、その動作を停止させることである。このために、燃料電池スタック10は、各ユニット3を、その端子間の電位差を低下させることにより個別にターンオフするためのシャント回路を備えている。ユニットを損傷することなくオフにするため、その電位差はゼロに近い値まで下げられて、その値に維持される。また、これらのシャント回路は、緊急に燃料電池スタック10の1つのユニット3を切り離すために用いることもできる。
これらのシャント回路を、図3では27で示しており、シャント回路の例である実施形態を、図4に概略的に示している。図4を参照すると、図示のシャント回路は、まず、30で示すNPN型(あるいは、極性に応じてPNP型)のバイポーラ・シャントトランジスタを備えており、これは、セル3の正極と負極との間に、抵抗37と直列に接続されている。バイポーラ・シャントトランジスタ30のベースは、ペアのドライバトランジスタ31の間の接続点に接続されており、これらのドライバトランジスタは、直列接続されて、異なる極性をもつものである。図4では、さらに、このペアのドライバトランジスタ31が、それらのベースによって今度は制御ジェネレータに接続されており、これは、加算器32により構成されるもので、計算ユニット20(図3)から基準信号を受信するように配された第1の入力を備えている。加算器32は、電圧測定回路22の増幅器26の出力に接続された第2の入力を備えている。加算器32は、さらに、コンパレータ34の出力とインバータ36の出力の両方に接続された第3の入力を備えている。コンパレータ34は、差動増幅器33の出力に接続された第1の入力と、所定の基準電圧を受け取るように配された第2の入力とを備えている。差動増幅器33は、バイポーラトランジスタ30と直列な抵抗37の両端子にそれぞれ接続された2つの入力を備えている。差動増幅器33の出力は、コンパレータ34の入力の他に、計算ユニット20(図3)の入力の1つにも接続されている。インバータ36の入力は、第2のコンパレータ35の出力に接続されている。このコンパレータ35は、その第1の入力によって、ペアのドライバトランジスタ31と直列に接続された抵抗38の端子の1つに接続されている。コンパレータ35の他方の入力は、第2の所定の基準電圧を受け取るように配されている。
この例のシャント回路は、能動負荷の原理で動作する。NPN型トランジスタ30のベースに印加される電圧によって、コレクタ電流を変化させることができる。この電流および電圧の変化によって、本発明においてシャントを流れる電流量の制御に用いられるインピーダンスの変化が生じる。NPN型シャントトランジスタ30は、+2.5ボルトの電圧で作動するペアのトランジスタ31により構成されるアセンブリによって制御される。これら2つのトランジスタは、能動負荷として機能するNPN型トランジスタと制御ジェネレータ32と間の仲介役として機能する。先に述べたように、制御ジェネレータ32は、加算型の差動増幅回路である。この加算回路により、3つの信号が加算される。これらの信号のうちの1つは、計算ユニット20により生成される基準信号である。この基準信号は、パルス幅変調信号あるいは線形信号とすることができる。
加算回路32への第2の入力信号は、この能動負荷システム27および差動増幅器26が接続されているユニット3の電位差の測定値である。このように電圧測定値を用いることで、電気化学ユニット3のスタックの制御システムのターンオフの調節が可能となる。
加算回路32への第3の入力信号は、安全信号である。実際に、能動負荷システムを用いて電位差の値を下げることで、電流の変化が生じる。このとき、抵抗素子における電流が変化することで、ジュール効果ひいては発熱に変化が生じる。
そこで、このシャントシステムは、能動負荷に流れる電流を制限するために、計算ユニットにより供給される基準信号に作用する電流リミッタシステムを備えている。この電流リミッタシステムは、2つの電流監視モジュールを含んでいる。第1の監視モジュールは、シャントの電流を監視するために用いられ、第2の監視モジュールは、能動負荷を駆動するドライバトランジスタ31の直列ペアに流れる電流を監視するために用いられる。
第1のモジュールは、NPN型シャントトランジスタ30に直列接続された抵抗37を含んでいる。この抵抗は、電流測定回路33において用いられる。実際に、電流測定回路33は、この抵抗の電流を、外部抵抗を用いて測定する。そして、この電流値は、電流を表す電位差の値に変換されて、出力に送られる。この電流を表す電位差は、積分機能をもつ差動増幅器によって、コンパレータ34に送られる。コンパレータ回路は、超えてはならない電流に相当する所定の基準電圧を用いる。電流を表す電圧がこの基準電圧よりも低い場合、コンパレータ34は導通しない。逆に、電流を表す電圧がこの基準電圧よりも高い場合、コンパレータ34は導通する。導通しているときには、回路34は、積分機能を伴って作動する。このとき、積分機能は、システムの動作を鈍くするため、すなわち、計算ユニットからの基準信号を補正するために用いられる電流表示信号の過度な変動を防ぐために用いられる。積分機能は、補正電圧ひいては基準信号を平滑化するために用いられる。
第2のモジュールは、能動負荷を駆動する2つの直列なドライバトランジスタ31に流れる電流を監視するために用いられる。このモジュールは、積分機能を有する差動増幅器を備えたコンパレータ回路35を含んでいる。この回路は、能動負荷のNPN型シャントトランジスタ30を駆動する2つのドライバトランジスタ31に直列に接続された抵抗38を、2.5ボルトの電源と、2つのドライバトランジスタ31のうち第1のトランジスタのコレクタとの間に、備えている。2つのドライバトランジスタに直列接続された抵抗38を流れる電流を表す電圧、および所定の第2の基準電圧が、差動増幅器35の入力に接続されている。電流を表す電圧が基準電圧よりも低い場合、コンパレータ回路は導通しない。逆に、電流を表す電圧が基準電圧よりも高い場合、コンパレータ回路は導通する。導通しているときには、結果として得られる信号が、そこからインバータ36に送られ、これによって、その信号を能動負荷の制御に加味することが可能である。この第2のモジュールは、追加的な保護を提供するものであり、従って不可欠なものではない。
そして、第1および第2のモジュールから送出される信号は加算されて、調整に用いるため加算器32に送られる。有利には、例えばショットキーダイオードなどのダイオード40を、第1および第2の監視モジュールの出力に設けることができる。これらのショットキーダイオード40は、逆向きに接続されて、各モジュールの出力信号が他方のモジュールに干渉すること防ぐために用いられる。従って、2つのモジュールを通じた電圧の上昇はない。
第1の変形例では、温度センサを設けることで、システムの保護を強化することができる。これらの温度センサは、本明細書で提示した様々な回路の様々な構成要素を保持しているボード上に配置することができ、あるいはユニット上に配置することもできる。実際に、ユニット3すなわち各セルの温度の測定によって、燃料電池スタック10を停止させるためのプロトコルを設定することができる。各ユニット3の温度センサは、そのユニット3に関連付けられている計算ユニットに接続することができる。この場合、各制御ユニットが自身のユニットを管理していることで、各計算ユニット20ができる限り迅速に動作するように温度データを直接取り出すことがより簡単となる。この応答性は、問題のあるユニット3を停止させるためのもの、あるいは、システム全体を停止させるためのものである。
上記で提示した発明の様々な実施形態について、当業者には明らかである種々の変更および/または改良および/または組み合わせが、添付の請求項により規定される発明の範囲から逸脱することなく実施可能であることは、明らかであろう。例えば、本発明によるシャントシステムを、多くの電気化学セルを含む電池システムに適用することができる。

Claims (16)

  1. 電気化学ユニットの正極と負極の間にそれぞれ接続されたシャント回路(27)と、
    前記シャント回路の少なくとも1つに制御信号を送信するように構成され、そのシャント回路が接続されている電極の間で電気化学ユニットを迂回させる制御回路(11)とを備えた、直列接続された電気化学ユニット(3)のスタックのためのシャントシステム(10)であって;
    前記シャントシステムは、制御モジュール(12)を備え、その各々は、固有の基準電圧を有し、また、前記シャント回路の各々は、前記モジュール(12)の1つに属し、各制御モジュール(12)は、複数のシャント回路(27)を有しており、1つの制御モジュール(12)に属するシャント回路は、連続する電気化学ユニット(3)の電極間に接続され、このようにして、前記スタックは、前記制御モジュール(12)によって、電気化学ユニットの複数のグループ(13)に細分されており、各制御モジュール(12)は、前記制御回路(11)と通信する手段(23)を有し、これにより、前記制御回路(11)は、異なる制御モジュール(12)に属する複数のシャント回路(27)を制御することが可能であり、
    更に前記シャント回路(27)は、それぞれ接続されている電気化学ユニット(3)の電極間の電位差を測定するための電圧測定手段(22)にそれぞれ関連づけられており、且つ前記各制御モジュール(12)は、前記制御回路(11)からの信号を受信するように構成された計算ユニット(20)を有し、更に前記シャント回路(27)は、前記制御回路(11)からの受信信号と前記シャント回路(27)がそれぞれ関連付けられている電気化学ユニットの電極間の電位差とに応じて、前記計算ユニット(20)により制御される可変インピーダンスを有していることを特徴とする、シャントシステム。
  2. 前記シャント回路は、そのシャントにおける電流強度を測定するための第1のデバイス(34)を有しており、これによって、その電流強度が、前記計算ユニット(20)によるそのシャント回路(27)のインピーダンスの制御に加味されることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記シャント回路(27)は、各ユニット(3)の端子間に接続された少なくとも1つのシャントトランジスタ(30)を有していることを特徴とする、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記計算ユニット(20)により制御される少なくとも2つの直列接続されたドライバトランジスタ(31)によって、前記少なくとも1つのシャントトランジスタ(30)が駆動されることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも2つのドライバトランジスタ(31)からの電流は、その電流強度を測定する第2のデバイス(35)により監視され、これによって、そのトランジスタ(31)の電流強度が、前記計算ユニット(20)によるそのシャント回路の制御に加味されることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記測定手段(22)は、前記計算ユニット(20)に接続されており、これによって、その取り出された電位差がデジタル値に変換されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記通信手段(23)は、ガルバニック絶縁手段(25)を有していることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載のシステム。
  8. 前記測定手段(22)は、複数の差動増幅器(26)を有しており、その各々は、2つの入力により電気化学ユニットの端子に接続されて、これにより、その電気化学ユニットの端子間に生じる電位差を表す電圧を出力に供給することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれかに記載のシステム。
  9. 各差動増幅器(26)は、2つの電気化学セルの端子間の電圧差を測定することを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 各制御モジュール(12)は、自身専用の電力システム(21)をさらに有し、これにより、電気化学ユニット(3)のスタックを制御するシステムが作動していない場合でも、前記モジュールは作動することができることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記差動増幅器(26)には最大入力電圧があり、
    電気化学ユニットの各グループ(13)において、それらのユニット間の電位差を加算しても、前記最大入力電圧を超えないことを特徴とする、請求項8または9のいずれかに記載のシステム。
  12. 電気化学ユニットの各グループ(13)は、4つの電気化学ユニットを含んでいることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれかに記載のシステム。
  13. 各電気化学ユニットは、単セルの燃料電池を有していることを特徴とする、請求項12に記載のシステム。
  14. 各電気化学ユニットは、2セルの燃料電池を有していることを特徴とする、請求項12に記載のシステム。
  15. 電気化学ユニットの各グループ(13)は、8つの電気化学ユニットを含んでいることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれかに記載のシステム。
  16. 各電気化学ユニットは、単セルの燃料電池を有していることを特徴とする、請求項15に記載のシステム。
JP2012512362A 2009-05-27 2010-05-26 燃料電池スタックのセル用シャントシステム Active JP5555317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09161304A EP2256852A1 (fr) 2009-05-27 2009-05-27 Système de dérivation des cellules d'une pile à combustible
EP09161304.2 2009-05-27
PCT/EP2010/057260 WO2010136497A1 (fr) 2009-05-27 2010-05-26 Système de dérivation des cellules d'une pile à combustible

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528431A JP2012528431A (ja) 2012-11-12
JP5555317B2 true JP5555317B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=41346146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512362A Active JP5555317B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-26 燃料電池スタックのセル用シャントシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8957637B2 (ja)
EP (2) EP2256852A1 (ja)
JP (1) JP5555317B2 (ja)
CN (1) CN102460805B (ja)
HK (1) HK1171287A1 (ja)
WO (1) WO2010136497A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130071698A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Relion, Inc. Fuel Cell Stacks
DE102011114527B4 (de) * 2011-09-29 2014-05-15 Eads Deutschland Gmbh Bussystem
US9915004B2 (en) 2013-07-19 2018-03-13 Nuvera Fuel Cells, LLC System and method for tuning an electrochemical cell stack
DE102019110177A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 instagrid GmbH Energiesparbetrieb für ein Energieversorgungssystem mit Batteriespeicher
EP3835456A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-16 sunfire GmbH Brennstoffzellen- und elektrolysestrommanagementanordnung und dazugehöriges verfahren
CN116742057B (zh) * 2023-08-11 2023-11-21 福建星云电子股份有限公司 一种电堆控制器及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW492021B (en) * 1999-11-05 2002-06-21 Tokin Corp Electrical energy storage provided with cell energy adjusting device and adjust method of cell energy
US6150795A (en) * 1999-11-05 2000-11-21 Power Designers, Llc Modular battery charge equalizers and method of control
FR2815786B1 (fr) * 2000-10-23 2003-01-17 Cit Alcatel Procede, agencement et ensemble d'interface destines a permettre la charge de batteries electriques de natures au moyen d'un meme dispositif
US7400113B2 (en) * 2001-03-30 2008-07-15 Designline International Holdings, Llc Battery management unit, system and method
JP3993397B2 (ja) * 2001-05-10 2007-10-17 三菱重工業株式会社 セル電圧判定ユニット
US6583663B1 (en) * 2002-04-22 2003-06-24 Power Integrations, Inc. Power integrated circuit with distributed gate driver
JP3766069B2 (ja) * 2003-03-31 2006-04-12 株式会社東芝 燃料電池保護回路、燃料電池保護方法および燃料電池
FR2873498B1 (fr) 2004-07-20 2007-08-10 Conception & Dev Michelin Sa Arret d'une pile a combustible alimentee en oxygene pur
JP4918714B2 (ja) * 2004-09-16 2012-04-18 セイコーインスツル株式会社 燃料電池システム
JP4466587B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 電池電圧検出装置および電池電圧検出装置を用いた電池システム
US7876071B2 (en) * 2007-06-15 2011-01-25 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated battery voltage sensor with high voltage isolation, a battery voltage sensing system and methods therefor
JP2009017630A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Calsonic Kansei Corp バッテリの容量制御方法
JP4783759B2 (ja) * 2007-07-11 2011-09-28 株式会社Nttファシリティーズ 電池管理システム及び電池管理方法
JP5193660B2 (ja) * 2008-04-03 2013-05-08 株式会社日立製作所 電池モジュール及びそれを備えた蓄電装置並びに電機システム
JP5235481B2 (ja) * 2008-04-23 2013-07-10 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
TWI377758B (en) * 2008-06-20 2012-11-21 Green Solution Tech Co Ltd The battery charging controller and battery module thereof
TWI376081B (en) * 2008-12-08 2012-11-01 Green Solution Tech Co Ltd The battery charging controller and battery balance charging controller

Also Published As

Publication number Publication date
HK1171287A1 (en) 2013-03-22
CN102460805B (zh) 2014-08-13
US8957637B2 (en) 2015-02-17
US20120162842A1 (en) 2012-06-28
CN102460805A (zh) 2012-05-16
JP2012528431A (ja) 2012-11-12
EP2436074B1 (fr) 2018-03-14
WO2010136497A1 (fr) 2010-12-02
EP2436074A1 (fr) 2012-04-04
EP2256852A1 (fr) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555317B2 (ja) 燃料電池スタックのセル用シャントシステム
EP2201660B1 (en) Battery management system with integration of voltage sensor and charge equalizer
CN101800343B (zh) 电子设备、二次电池及控制二次电池的充电和放电的方法
US8289027B2 (en) Apparatus for monitoring cell voltage and fuel cells using the same
WO2010113206A1 (ja) 充電装置
US20190089168A1 (en) Battery pack, method for managing battery pack, and vehicle comprising battery pack
US20110140530A1 (en) Power Apparatus For A High Voltage Electrical Power System
JP2010127722A (ja) バッテリシステム
US20080176120A1 (en) Fuel cell with protective device
WO2004070343A3 (en) System and method for measuring internal resistance of electrochemical devices
JP5569418B2 (ja) 電池監視装置
KR101634437B1 (ko) 모듈화된 충방전 장치
KR102142608B1 (ko) 태양전지 어레이를 모니터링하는 태양광 발전 시스템
JP5443461B2 (ja) 電気化学システムおよびこのシステムの管理方法
JP2008067486A (ja) 充電方法
US8129937B2 (en) Driving device and energy management module
JP2011055592A (ja) 二次電池、及びその充放電方法
EP1803203B1 (en) Apparatus and method for charging an accumulator
CN114335621A (zh) 用于对燃料电池堆的电池进行放电的控制系统
CN202978315U (zh) 电池能量均衡电路、装置及储能系统
KR20170100116A (ko) 소형 이동형 고분자전해질연료전지의 셀전압 측정장치 및 그 방법
JP2017169387A (ja) セルバランス装置
KR20210047750A (ko) 배터리 관리 시스템 및 밸런싱 방법
CN218677284U (zh) 电池管理电路及储能集装箱
CN104079042A (zh) 一种用于充电电池的电压电流扫描电路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250