JP5550144B2 - 成形不良孔検査装置及びその方法 - Google Patents

成形不良孔検査装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5550144B2
JP5550144B2 JP2010248137A JP2010248137A JP5550144B2 JP 5550144 B2 JP5550144 B2 JP 5550144B2 JP 2010248137 A JP2010248137 A JP 2010248137A JP 2010248137 A JP2010248137 A JP 2010248137A JP 5550144 B2 JP5550144 B2 JP 5550144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
frame
crushing
cast product
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010248137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012096278A (ja
Inventor
友里恵 佐藤
雅英 瀬古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010248137A priority Critical patent/JP5550144B2/ja
Publication of JP2012096278A publication Critical patent/JP2012096278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550144B2 publication Critical patent/JP5550144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)

Description

本発明はシリンダヘッドやシリンダブロック等の中子型を用いて冷却水孔等の連通孔が形成された鋳造成形品の成形不良検査と鋳造成形品の中子型を受けた巾木穴等により形成される縦孔の底部で焼き固まった固化砂(黒砂)の破砕とを行なう成形不良孔検査装置及びその方法に関するものである。
従来、中子型により連通孔が成形された鋳造成形品は、成形後鋳造成形品に振動を加えて中子型を破砕した後、連通孔の成形不良を検査するのが普通であった(例えば、特許文献1参照、特許文献2,3参照)。
しかし、振動による中子型の破砕では巾木を取り付けた巾木穴等の縦孔の底部にできた黒砂と称せられる焼き固まった固化砂を破砕することができなかった。この固化砂は連通孔内の流体の流れを阻害して冷却効果等を低下させる危険性があった。そこで縦孔に棒を突っ込んで底部の固化砂を手作業で破砕除去する必要があった。このため、鋳造から検査工程の完了までに時間がかかり生産性向上の妨げる原因となっていた。
特開2001−121254号公報 特開2000−162097号公報 特開2001−116663号公報
本発明は、成形不良孔検査と同時に鋳造成形品の縦孔の底部で焼き固まった固化砂の破砕を行なって鋳造から検査までの工程時間を短縮することができる成形不良孔検査装置及びその方法を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するためになされた請求項1の成形不良孔検査装置は、表面に開口する多数の縦孔と、これらの縦孔間を結ぶように内部に形成された連通孔とを備えた鋳造成形品の成形不良孔を検出する装置であって、鋳造成形品に対して接離するフレームの下面に、縦孔を通じて挿入されて連通孔に検査エアを噴射するエア供給筒と、他の縦孔を通じて連通孔を通過した検査エアの流速を検出する風速センサと、特定の縦孔を通じて挿入されて縦孔の底部に生じる固化砂を破砕する破砕棒と、鋳造成形品に対するフレームの水平位置を規制する複数の位置決めピンとを設け、前記エア供給筒と前記破砕棒とを、フレームに対して上方に逃げることができるように弾性的に取り付け、その逃げ量の検出手段をフレームに設けたことを特徴とするものである。
お、破砕棒の断面形状を、丸み部分と平面部分または丸み部分のみからなるものとしたりしてもよい。
また、本発明の成形不良孔検査方法は、請求項1記載の鋳造成形品の成形不良孔検出装置を用いた成形不良孔検出方法であって、フレームに対して上方に逃げることができるように弾性的に取り付けられたエア供給筒と前記破砕棒の何れかがフレームに対して上方に逃げたとき、その逃げ量から鋳造バリ等の縦穴の詰まりを検出することを特徴とするものである。
本発明は、フレームをその下面の位置決めピンにより鋳造成形品に対して水平位置を規制することにより、フレーム下面に設けられた破砕棒で特定の縦孔の底部に生じる固化砂を破砕すると同時に、フレーム下面に設けられたエア供給筒を縦孔に挿入し、他の縦孔を通じて連通孔を通過した検査エアの流速を風速センサで測定して連通孔の成形不良を検出することにより、成形不良孔の検査と、鋳造成形品の縦孔の底部に焼き固まった固化砂の破砕を同時に行うことができるので、鋳造から検査までの工程時間を短縮でき生産性を向上できる。
また本発明では、エア供給筒と破砕棒とを、フレームに対して上方に逃げることができるように弾性的に取り付け、その逃げ量の検出手段をフレームに設けたことにより、鋳造バリによる縦孔の詰まりを検知してNG判定を行ないライン外に排除することができるので、不良品の成形不良孔を検査するという無駄を無くすことができる。
請求項のように、破砕棒の断面形状を、丸み部分と平面部分または丸み部分のみからなるものとしたことにより、破砕棒が縦孔に挿通されていても検査エアの流れが大きく減速されることがないので、的確、且つ高精度の検査を行うことができる。
本発明の好ましい実施形態において破砕棒の配置状態を示す一部切欠側面図である。 同じく風速センサとエア供給筒の配置状態を示す一部切欠側面図である。 風速センサとエア供給筒の一部切欠側面図である。 破砕棒による固化砂の打撃破砕状態を示す断面図である。 破砕棒による異なる部位の固化砂の打撃破砕状態を示す断面図である。 縦孔に配置された破砕棒の横断面図である。 別の縦孔に配置された破砕棒の横断面図である。 鋳造成形品における検査エアの流れを示す平面図である。
次に、冷却水路等が形成されるシリンダヘッドの連通孔を検査する装置に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1,2において、1はライン上を搬送されてくる鋳造成形品Cの成形不良孔検査装置であり、該成形不良孔検査装置1は図示しない昇降装置やロボットアーム等に装着されるチャンネル状のフレーム2の左右脚辺2a,2aに取り付けられる複数の位置決めピン4と、前記フレーム2の天板2bにばね3aの付勢下に吊下げ部3により吊り下げられる多数の破砕棒8及び複数のエア供給筒9と、フレーム2の天板2bに直接取り付けられる複数の風速センサ10とからなる。
前記位置決めピン4は先端をライン上に停止させた鋳造成形品Cの表面に当接させてフレーム2の水平位置(傾きと下降量)方向を規制し、破砕棒8、エア供給筒9、風速センサ10が特定の縦孔に適正に挿入できるようにしている。なお、X−Y位置の規制は鋳造成形品Cを下方から押し上げる図示しないテーパピンを鋳造成形品C下面のプラグ孔に挿入させて行なう。
また、破砕棒8とエア供給筒9とを吊り下げる前記吊下げ部3はフレーム2の天板2bを挟み込むようにして連杆3bを上下の連結板3cにより連繋させるとともに、天板2bのスリーブ3dに連杆3bを嵌挿させて摺動自在としたもので、ばね3aはスリーブ3dの下端と下部の連結板3c間に介在されている。該ばね3aにより、破砕棒8が縦孔V等に形成されている鋳造バリ等にぶつかると、ばね3aの付勢力に抗して吊下げ部3に取り付けられた破砕棒8とエア供給筒9とは上方に逃げることとなる。この逃げ量をフレーム2に取り付けた図示しない検出手段としてのリミットスイッチで検出してNG信号を出力するようにしている。このようにして詰まりが検出された鋳造成形品Cはライン外に排除される。
前記各破砕棒8は、鋳造成形品Cとしてのシリンダヘッドを鋳造する際、冷却水路等の連通孔Hを成形する中子型等を保持する巾木により形成される6箇所の底部に縦孔Vを通じて挿入され、底部で焼き固まっている固化砂を打撃破砕するものである。
さらに、各破砕棒8の外形状は鋳造成形品Cの孔壁面と接触しないよう2〜3mmの隙間をもたせることにより、検査エアの流れが急激に変わったり閉ざされたりしないようにしている。さらに、破砕棒8の横断面形状は図6、7に示されるように、連通孔Hの孔形状により異なり、横断面形状を、丸み部分と平面部分との組合せとしたり、丸み部分のみで形成される略卵形状としたりして、検査エアが破砕棒8を通過する際、破砕棒8が大きな空気抵抗とならないようにしている。このようにすることにより、検査エアの流れは大きく減速されることがないので、精度の高い検査が可能となる。
さらに、前記風速センサ10は検査エア導入孔を形成したウレタン製のヘッド10aを先端に設けるとともに、筒本体の検査エア導入孔内に風速検出素子10bを配置させたもので、基部をフレーム2に直付けしている。10cは筒本体の側面にはエア排気用の横孔であり、該横孔10cは導入された検査エアの円滑に流れ出て風速が減速されないようにしている。風速センサ10による検査エアの測定は、鋳造成形品Cの特定の縦孔Vの表面開口にヘッド10aを押し当て、エア供給筒9により特定の縦孔Vから噴射された検査エアが連通孔Hを通過して縦孔Vより吹き出る風速を検出するものである。
連通孔Hの検査は図8に点線矢印に示されるように、エア供給筒9と風速センサ10とを配置して行なわれる。風速センサ10は検査部位によっては共用させて風速センサ10の本数を減らしてコストダウンを図っている。なお、風速センサ10を共用する場合、時間差を持たせて別々のエア供給筒9のノズルから検査エアを噴射して検査孔を判別する。
このような成形不良孔検査装置1は、ハンマリング等によって振動が加えられて砂型等が破砕排除された鋳造成形品Cはライン上を搬送されて検査位置で停止される。鋳造成形品Cが停止すると成形不良孔検査装置1は図示しない昇降装置やロボットアームにより鋳造成形品C上に降下される。次いで、鋳造成形品Cの下面プラグ孔に下方からテーパピンを挿入して鋳造成形品CのX−Y位置を正確に位置決め規制するとともに、鋳造成形品Cを押し上げてフレーム2から垂設されている位置決めピン4に押し付ける。鋳造成形品Cの上面を位置決めピン4に当接させることにより、鋳造成形品Cはフレーム2と平行する水平状態となるとともに、破砕棒8とエア供給筒9は鋳造成形品Cの縦孔V内及び連通孔H内の特定深さまで挿入される。
そして、縦孔Vの底部に固化砂があれば破砕棒8の先端は固化砂を打撃破砕することとなる。このとき鋳造成形品Cの表面開口から特定の縦孔Vを通じて連通孔H内に挿入されているエア供給筒9のノズルより検査エアが連通孔Hに向けて噴射される。この検査エアは鋳造成形品Cの表面開口に押し当てられた特定の風速センサ10により検出される。該風速センサ10により検出された風速に基づいて連通孔Hの良否が判定される。そして、鋳造成形品C内の残された破砕砂は次工程に搬送されて清掃される。
また、破砕棒8が縦孔V内に挿入された際、縦孔V内の鋳造バリにぶつかると、破砕棒8は吊下げ部3とともにばね3aの付勢力に抗してフレーム2に対して上方に逃げるので、フレーム2に設けられている検出手段により逃げ量が検出される。そして、検出された逃げ量に基づいてNG信号を発して該当鋳造成形品Cをライン外に排除する。このようにしてライン外に排除された鋳造成形品は、オフラインで鋳造バリを除去されてラインに再投入され、再度、成形不良孔の検査が行われる。
なお、風速測定の時、破砕棒8は縦孔Vに挿入されたままの状態となるが、破砕棒8は鋳造成形品Cの孔内壁面と当接しないように2〜3mmの隙間をもたせて配置されるとともに、その横断面形状は孔形状に応じて丸み部分と平面部分との組合せ形状としたり、丸み部分のみで形成される略卵形状としたりしているので、検査エアの風速が大きく減速されることはなく、高精度、且つ的確な風速測定が行われることとなる。
また、破砕棒8により破砕された固化砂の量が多い場合は、破砕された固化砂が風速検査の障害となり連通孔Hは詰まっているものと判断され、NG信号が出力されてライン外に排除する。このような鋳造成形品Cはライン外で破砕された固化砂は清掃され、再度、検査ラインに戻され成形不良孔検査が行われる。
1 成形不良孔検査装置
2 フレーム
2a 左右脚辺
2b 天板
3 吊下げ部
3a ばね
3b 連杆
3c 連結板
3d スリーブ
4 位置決めピン
8 破砕棒
9 エア供給筒
10 風速センサ
10a ヘッド
10b 風速検出素子
10c 横孔
C 鋳造成形品
H 連通孔
V 縦孔

Claims (3)

  1. 表面に開口する多数の縦孔と、これらの縦孔間を結ぶように内部に形成された連通孔とを備えた鋳造成形品の成形不良孔を検出する装置であって、鋳造成形品に対して接離するフレームの下面に、縦孔を通じて挿入されて連通孔に検査エアを噴射するエア供給筒と、他の縦孔を通じて連通孔を通過した検査エアの流速を検出する風速センサと、特定の縦孔を通じて挿入されて縦孔の底部に生じる固化砂を破砕する破砕棒と、鋳造成形品に対するフレームの水平位置を規制する複数の位置決めピンとを設け、前記エア供給筒と前記破砕棒とを、フレームに対して上方に逃げることができるように弾性的に取り付け、その逃げ量の検出手段をフレームに設けたことを特徴とする鋳造成形品の成形不良孔検出装置。
  2. 破砕棒の断面形状を、丸み部分と平面部分または丸み部分のみからなるものとしたことを特徴とする請求項1記載の鋳造成形品の成形不良孔検出装置。
  3. 請求項1記載の鋳造成形品の成形不良孔検出装置を用いた成形不良孔検出方法であって、フレームに対して上方に逃げることができるように弾性的に取り付けられたエア供給筒と前記破砕棒の何れかがフレームに対して上方に逃げたとき、その逃げ量から鋳造バリ等の縦穴の詰まりを検出することを特徴とする成形不良孔検出方法。
JP2010248137A 2010-11-05 2010-11-05 成形不良孔検査装置及びその方法 Expired - Fee Related JP5550144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248137A JP5550144B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 成形不良孔検査装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248137A JP5550144B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 成形不良孔検査装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096278A JP2012096278A (ja) 2012-05-24
JP5550144B2 true JP5550144B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=46388813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248137A Expired - Fee Related JP5550144B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 成形不良孔検査装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5550144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6075322B2 (ja) * 2014-04-16 2017-02-08 マツダ株式会社 円筒状鋳造品内部の砂除去方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638610Y2 (ja) * 1988-12-30 1994-10-12 旭テック株式会社 多枝管の砂中子除去装置
JP3145020B2 (ja) * 1995-10-23 2001-03-12 ダイハツ工業株式会社 鋳造品の砂落とし装置
JP3144670B2 (ja) * 1995-12-15 2001-03-12 新日本製鐵株式会社 鋳物の中子砂落し装置
JP3268766B2 (ja) * 1998-09-24 2002-03-25 菱栄エンジニアリング株式会社 鋳造成形品の成形不良孔検査方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012096278A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2576179T3 (en) Method and device for monitoring and optimizing injection molding processes
WO2003013762A1 (fr) Procede et systeme pour controler une machine a mouler
CN113825576B (zh) 铸造生产线和操作这种铸造生产线的方法
TWI620638B (zh) 樹脂成形模具及樹脂成形裝置
JP5550144B2 (ja) 成形不良孔検査装置及びその方法
CN103344468A (zh) 应力控制式土工压样器
JP4581981B2 (ja) 品質検査装置
ES2951889T3 (es) Instalación que comprende un dispositivo de control en tiempo real del funcionamiento de una prensa vibratoria que produce productos de hormigón de desmoldeo inmediato
CN106180561A (zh) 多型腔结构汽车尾气处理系统部件精密铸造快速成型方法以及铸件的检测装置
WO2019145975A1 (en) On-line detection and evaluation system for moulds
CN205853072U (zh) 一种陶瓷压砖机模具底位检测装置
KR101339309B1 (ko) 실린더 헤드 검사장치
RU2597197C2 (ru) Форма для формования по меньшей мере одного пищевого продукта
KR200449351Y1 (ko) 배터리 치수 검사장치
KR101958294B1 (ko) 주조 모사 장치
KR102028549B1 (ko) 랜스 노즐의 마모도 측정장치 및 그 측정방법
JP5734054B2 (ja) 組立品検査装置および方法
CN220304521U (zh) 注塑模具底板型芯开模行程检视装置
CN105946105B (zh) 一种陶瓷压砖机模具底位检测装置及方法
JPH02299766A (ja) 砂型変形検査装置
JP7196912B2 (ja) 鋳型造型装置、鋳型品質評価装置、及び、鋳型品質評価方法
JPS6290212A (ja) 樹脂成形方法およびその装置
JP7196911B2 (ja) 生型造型センサー、及び、生型造型性の評価方法
JP2016087684A (ja) 収縮量測定装置
JP2008224407A (ja) 管状耐火物の品質評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees