JP5549396B2 - 電池システム - Google Patents

電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5549396B2
JP5549396B2 JP2010133513A JP2010133513A JP5549396B2 JP 5549396 B2 JP5549396 B2 JP 5549396B2 JP 2010133513 A JP2010133513 A JP 2010133513A JP 2010133513 A JP2010133513 A JP 2010133513A JP 5549396 B2 JP5549396 B2 JP 5549396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery system
electron
potential
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010133513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011258483A (ja
Inventor
博文 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010133513A priority Critical patent/JP5549396B2/ja
Publication of JP2011258483A publication Critical patent/JP2011258483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549396B2 publication Critical patent/JP5549396B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、電池システムに関する。
リチウムイオン二次電池は、他の二次電池よりもエネルギー密度が高く、高電圧での動作が可能という特徴を有している。そのため、小型軽量化を図りやすい二次電池として携帯電話等の情報機器に使用されており、近年、電気自動車やハイブリッド自動車用等、大型の動力用としての需要も高まっている。
このような二次電池が過充電や過放電の状態になると、電池性能の低下や安全性低下等の不具合が発生しやすい。そのため、かかる事態を回避すべく、二次電池の過充電や過放電を防止するための技術がこれまでに提案されている。
例えば特許文献1には、二次電池または組電池を使用する機器内あるいは二次電池または組電池内に組み込まれた制御回路により、二次電池または組電池を構成する素電池の電圧をモニターし、各電池の放電終止電圧が2.9V以上となるように放電を制御する、非水電解質二次電池の充放電制御方法が開示されている。
特開2005−85566号公報
特許文献1に開示されている技術では、制御回路を用いて過放電を抑制している。しかしながら、特許文献1のような従来技術で用いられている制御回路は複雑である。従来技術では複雑な制御回路を用いずに過充電や過放電を抑制することは困難であり、過充電や過放電をこれまでよりも容易に抑制し得る技術が求められていた。
そこで本発明は、複雑な制御回路を用いることなく過充電や過放電を抑制することが可能な電池システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段をとる。すなわち、
本発明は、電池と、該電池から電気エネルギーが供給される負荷と、電池及び負荷を接続する導体と、を有し、導体に、特定の電位で電子伝導性能が低下する電子伝導性物質が接続され、充電電位及び/又は放電電位に、上記電子伝導性物質の電子伝導性能が低下する電位が含まれ、上記電子伝導性物質は、上記電池の電極における導電助剤として用いられる、EMIm(A)Cl −xEMImClで表されるイオン液体であることを特徴とする、電池システムである。ただし、(A)はFe、Cr、Vからなる群より選択される1つの元素であり、xは0.2である。
ここに、本発明における「電池」は、リチウムイオン二次電池等に代表される、充放電可能な電池(二次電池)をいう。また、本発明における「負荷」は、電池で発生させた電気エネルギーを供給されることによって作動し得る機器をいう。本発明における負荷としては、電気自動車やハイブリッド自動車用等で使用されるモーター等を例示することができる。また、「特定の電位で電子伝導性能が低下する」とは、特定の電位で、過充電や過放電を抑制できる程度にまで、電子伝導性能が低下することをいう。
本発明の電池システムでは、電池と負荷とを接続する導体に、特定の電位で電子伝導性能が低下する電子伝導性物質が接続されている。そのため、本発明によれば、従来のような複雑な制御回路を用いることなく容易に過充電や過放電を抑制することが可能な、電池システムを提供することができる。
また、本発明の電池システムにおいて、電子伝導性物質が、電池の電極における導電助剤として用いられる、EMIm(A)Cl −xEMImClで表されるイオン液体であることにより、特定の電位(例えば、(A)がFeでありxが0.2である場合には0.1V〜0.7V程度、及び、−0.3V程度。)で電極の電子伝導性能が低下する。そのため、かかる形態とすることにより、容易に過充電や過放電を抑制することが可能な電池システムを提供することができる。
EMImFeCl−0.2EMImClを用いて3電極式セルにて行ったCV測定の結果を示す図である。 本発明の電池システムを説明する図である。
電極層に含有されるカーボンのような電子伝導性物質は常に電子を流し、信号入力された電流値分だけ反応が進むため、過充電や過放電が生じる虞がある。そこで、従来は、複雑な制御回路を用いて過充電や過放電を防いでいた。このように、過充電や過放電を防ぐために複雑な制御回路を用いるのは、特定の電位で電子を流さなくなる適当な電子伝導性物質を発見できていなかったためであると考えられる。本発明者は、特定の電位で電子を流さなくなる電子伝導性物質を特定することができれば、二次電池の過充電や過放電を防ぐための構成を簡略化することが可能になると考え、そのような電子伝導性物質の特定を試みた。
本発明者は、電子伝導性イオン液体であるEMImFeCl−0.2EMImClを用いて、3電極式セル(基準極:Ag/Ag、作用極:C、対極:Ni)にてサイクリックボルタンメトリー(CV)測定を行った。CV測定の結果を図1に示す。
図1に示すように、EMImFeCl−0.2EMImClは、0.1V〜0.7V程度の電位範囲において電子伝導性能が一時的に低下(充電電流値が低下)し、−0.3V程度の電位時に電子伝導性能が一時的に急低下(放電電流値が急低下)することを発見した。したがって、EMImFeCl−0.2EMImClのように、特定の電位で電子伝導性能が低下するイオン液体を電池の電極等に用いることで、従来のような複雑な制御回路を用いることなく、電池の過充電や過放電を抑制し得る電池システムを提供することが可能になると考えられる。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたものである。本発明は、特定の電位で電子伝導性能が低下する電子伝導性物質(例えば、イオン液体)を用いることによって、従来のような複雑な制御回路を用いることなく過充電や過放電を抑制することが可能な電池システムを提供することを、主目的とする。
以下、図面を参照しつつ、本発明について説明する。なお、以下に示す形態は本発明の例示であり、本発明は以下に示す形態に限定されるものではない。
図2は、本発明の電池システムの形態例を説明する図である。図2に示す電池システム10は、リチウムイオン二次電池1(以下において、「電池1」という。)、電池1で発生させた電気エネルギーを供給されることによって作動可能な負荷2、及び、電池1と負荷2とを接続する導体3を有している。電池1は、正極1aと、電解質層1bと、負極1cと、これらを収容する筺体1dと、を有している。電池システム10の正極層1aには、活物質及び導電剤に加え、導電助剤として、電子伝導性イオン液体であるEMImFeCl−0.2EMImClが用いられている。
このように構成される電池システム10では、電池1で発生させた電気エネルギーが、導体3を介して負荷2へと供給され、負荷2が作動される。例えば、電池システム10が電気自動車やハイブリッド自動車に用いられる場合、負荷2はモーターとすることができる。電池1の正極1aには、電子伝導性イオン液体であるEMImFeCl−0.2EMImClが用いられている。図1に示すように、このイオン液体は、電位が0.1V〜0.7V程度の時に充電電流値が一時的に低下し、電位が−0.3V程度の時に放電電流値が一時的に急低下する。それゆえ、このイオン液体を正極1aに用いた電池1を備える電池システム10によれば、従来用いられていたような複雑な制御回路を用いなくても、電池1の過充電及び過放電を抑制することができる。
電池システム10において、正極1aに用いられる活物質や導電剤は特に限定されるものではなく、公知の二次電池で使用可能な、公知の活物質、導電剤を適宜用いることができる。また、電解質層1bの形態も特に限定されるものではなく、公知の二次電池で使用可能な、公知の非水電解液や水系電解液等の液体電解液を用いた形態のほか、固体電解質を用いた形態とすることができる。また、負極1cの形態も特に限定されるものではなく、公知の二次電池で使用可能な、カーボン材料等に代表される公知の活物質に加え、必要に応じて公知の導電剤や導電助剤等が含有されていても良い。また、筺体1dの形態も特に限定されるものではなく、電池1の形態に応じて公知の材料を適宜用いることができる。また、負荷2は、電池1で発生させた電気エネルギーを供給されることによって作動可能であれば良く、モーター等、公知の電気機器とすることができる。また、導体3の形態も特に限定されるものではなく、電池が用いられる電気機器で使用可能な公知の材料を適宜用いることができる。
本発明に関する上記説明では、電子伝導性を有するイオン液体が正極1aに含有されることによって、イオン液体が導体3に接続されている形態の電池システム10を例示したが、本発明の電池システムは当該形態に限定されるものではない。特定の電位で電子伝導性能が低下するイオン液体は、電池の過充電や過放電を抑制し得る形態で導体に接続されていれば良い。それゆえ、このようなイオン液体は、例えば、電池の負極に含有されていても良く、電池の外側に配置される形態で導体に接続されていても良い。
また、本発明に関する上記説明では、特定の電位で電子伝導性能が低下するイオン液体として、EMImFeCl−0.2EMImClを例示したが、本発明では、EMIm(A)Cl−xEMImCl((A)はFe、Cr、Vからなる群より選択される1つの元素、xは0<x<100。)で表されるイオン液体を適宜用いることができる。電子伝導性を有するイオン液体であるため、本発明では、EMImFeCl−xEMImClで表されるイオン液体のみならず、EMImCrCl−xEMImClやEMImVCl−xEMImClで表されるイオン液体も用いることができる。さらに、高い電子伝導性を発現するため、xは0よりも大きいことが好ましく、電子伝導性の著しい低下を防止するため、xは100未満であることが好ましい。
また、本発明に関する上記説明では、EMImFeCl−0.2EMImClを用いて過充電及び過放電を抑制する形態の電池システム10を例示したが、本発明は当該形態に限定されるものではない。本発明は、特定の電位で電子伝導性能が低下する、EMImFeCl−0.2EMImClとは異なる電子伝導性物質を用いることによって、複雑な制御回路を用いることなく、過充電又は過放電のみを抑制することが可能な電池システムとすることも可能である。
また、本発明に関する上記説明では、正極1a、電解質層1b、及び、負極1cをそれぞれ1つずつ備える電池1(単電池)が備えられる形態を例示したが、本発明の電池システムに備えられる電池は、当該形態に限定されるものではない。本発明の電池システムは、複数の単電池を電気的に直列及び/又は並列に接続して構成した電池が備えられる形態とすることも可能である。
また、本発明に関する上記説明では、電池1、負荷2、及び、導体3を有する形態の電池システム10を例示したが、本発明の電池システムには、電池、負荷、及び、導体に加えて、他の要素が備えられていても良い。本発明の電池システムに備えられ得る他の要素としては、従来よりも構成を簡素化した制御回路のほか、過充電や過放電を防止するために用いられる保護回路等を例示することができる。
本発明の電池システムは、電気自動車やハイブリッド自動車用等に利用することができる。
1…電池
1a…正極
1b…電解質層
1c…負極
1d…筺体
2…負荷
3…導体
10…電池システム

Claims (1)

  1. 電池と、該電池から電気エネルギーが供給される負荷と、前記電池及び前記負荷を接続する導体と、を有し、
    前記導体に、特定の電位で電子伝導性能が低下する電子伝導性物質が接続され
    充電電位及び/又は放電電位に、前記電子伝導性物質の電子伝導性能が低下する電位が含まれ、
    前記電子伝導性物質は、前記電池の電極における導電助剤として用いられる、EMIm(A)Cl −xEMImClで表されるイオン液体であることを特徴とする、電池システム。
    ただし、前記(A)はFe、Cr、Vからなる群より選択される1つの元素であり、前記xは0.2である。
JP2010133513A 2010-06-11 2010-06-11 電池システム Expired - Fee Related JP5549396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133513A JP5549396B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133513A JP5549396B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258483A JP2011258483A (ja) 2011-12-22
JP5549396B2 true JP5549396B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=45474438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133513A Expired - Fee Related JP5549396B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5549396B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041044B2 (ja) * 2003-09-18 2008-01-30 Tdk株式会社 電気化学デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011258483A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10020506B2 (en) Active material for a cathode of a battery cell, cathode, and battery cell
JP2008519399A5 (ja)
US20160049814A1 (en) Battery system
KR102441469B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 장치
US20160111727A1 (en) Metal-Ion Battery with Offset Potential Material
Kumar et al. Introduction to electrochemical cells
JP5503957B2 (ja) 車両用電源装置
US9666911B2 (en) Intrinsic overcharge protection for battery cell
CN107980099B (zh) 确定在电池组电池中阳极的电势和/或阴极的电势的方法
EP3217455A1 (en) Electrode assembly and battery cell
CN107636884B (zh) 用于运行可充电的电池组电池的方法和电池组控制设备
JP5549396B2 (ja) 電池システム
US10476103B2 (en) Electrode containing silicon and copolymer having ionic ally conductive polymer and electrically conductive polymer, and battery cell using same
JP2011142040A (ja) 固体電池モジュール
KR20230090871A (ko) 배터리의 내부 단락을 검출하는 방법 및 장치
KR101796275B1 (ko) 나트륨-금속클로라이드 이차 전지
JP4835808B2 (ja) 電力貯蔵システム
JP5617462B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4618025B2 (ja) 組電池及びその充電制御方法
JP2016126949A (ja) 入出力回復方法、及び、制御システム
JP3163197B2 (ja) 集合電池
JP2013120680A (ja) 水電解型ハイブリッド蓄電池
Kumar et al. Construction, Working, and Applications of Different Zn‐Based Batteries
KR102626563B1 (ko) 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 장치
US20240243368A1 (en) Power storage system, power supply, driving device, power control device, and method for equalizing power storage statuses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees