JP5548367B2 - 複素環式置換された新規縮合ポリマー - Google Patents

複素環式置換された新規縮合ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5548367B2
JP5548367B2 JP2008557625A JP2008557625A JP5548367B2 JP 5548367 B2 JP5548367 B2 JP 5548367B2 JP 2008557625 A JP2008557625 A JP 2008557625A JP 2008557625 A JP2008557625 A JP 2008557625A JP 5548367 B2 JP5548367 B2 JP 5548367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulations
hair
acid
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008557625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528439A (ja
JP2009528439A5 (ja
Inventor
ラファエル ビューマー,
フランシスカス デルクス,
クリスティーヌ メンドロック−エディンガー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2009528439A publication Critical patent/JP2009528439A/ja
Publication of JP2009528439A5 publication Critical patent/JP2009528439A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548367B2 publication Critical patent/JP5548367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/008Preparations for oily hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3719Polyamides or polyimides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、アルキルアミドから誘導された単位を通してポリマー主鎖に連結(但し、この連結は任意に置換されたエチレン基を含む)された少なくとも1個の複素環式末端基を有する任意に四級化またはプロトン付加された新規縮合ポリマー、ならびにボディケア製品および家庭用製品における縮合ポリマーの用途に関する。
ポリマーは、例えば、製品の流動学的挙動を改善するため、またはスキン、ヘア、ネイル、木材、プラスチックなどの表面への他の成分の粘着力を強化するために、ますます重要性を得つつある。従って、入手性、容易な取扱いおよびコスト/パフォーマンスに関してこうしたポリマーに提起された多岐にわたる要件を満たす、ボディケア製品および家庭用製品中で用いるために好適な新規ポリマーの必要性が高まっている。
ヘアケア配合物の中で、例えば、膜形成ポリマーは、ヘアの帯電防止特性を与えるばかりでなく、ヘアの櫛とぎ性、光沢および目に見える外観を改善するために、例えばコンディショニング剤として用いられる。
ヘアスタイリングポリマーまたはヘアコンディショニングポリマーなどのヘアケアのために市販されているポリマーは、例えば、酢酸ビニルとクロトン酸のコポリマー、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸のコポリマー、アクリル酸またはメタクリル酸と他のモノマーのコポリマー、ポリウレタン、N−ビニルピロリドンおよびシリコーンポリマーである。
本発明の狙いは、アルキルアミドから誘導された単位にポリマー主鎖を通して連結(但し、この連結は任意に置換されたエチレン基を含む)された少なくとも1個の複素環式末端基を有する任意に四級化またはプロトン付加された容易に入手でき費用効果に優れた縮合ポリマー、ならびにボディケア製品および家庭用製品における縮合ポリマーの用途を提供することであった。
ボディケア製品または家庭用製品に含有させるために適するポリマーは、優れた熱安定性、非常に良好な溶解度、化粧ベースとの適合性、4〜9の範囲内のpH安定性、様々な製品への加工性、他の成分および包装材料との適合性を示すべきであり、カラーフリーで、天然臭または快適臭であるべきであり、低い揮発性を有するべきである。
ボディケア製品および家庭用製品は、低い粘着性、粉化もフレーク化もないこと、好ましくはクリアで、透明性で光沢を示すなどの様々な要件を満たすべきである。ヘアケア配合物などのボディケア製品は、微細スプレーパターン、良好な膜形成、良好な保持力、高いレベルのスタイル保持、持続したカール保持、改善された櫛とぎ性を提供するなどの性能に関して様々な要件を更に満たすべきであり、シャンプーまたは石鹸でヘアを洗浄すると容易に除去されるべきである。
アルキルアミドから誘導された単位を通してポリマー主鎖に連結(但し、この連結は任意に置換されたエチレン基を含む)された少なくとも1個の複素環式末端基を有する任意に四級化またはプロトン付加された縮合ポリマー(以下で縮合ポリマーと呼ばれる)がボディケア製品および家庭用製品の調製のために特に適することが驚くべきことに今見出された。
コンディショニング剤、強化剤、皮膜形成剤、界面活性剤、帯電防止剤、モイスチャライザ、乳化剤またはヘアスタイリング剤として、縮合ポリマーを用いることが可能であることも見出された。
従って、本発明は、アルキルアミドから誘導された単位にポリマー主鎖を通して連結(但し、この連結は任意に置換されたエチレン基を含む)された少なくとも1個の複素環式末端基を有する任意に四級化またはプロトン付加された縮合ポリマーに関する。
もう1つの実施形態において、本発明は、式(I)による少なくとも2個の基を含む縮合ポリマーに関する。
Figure 0005548367

式中、
Yは、互いに独立して、水素原子、(C〜C20)アルキル基、(C〜C10)アリール基または
Figure 0005548367

であり、
Xは、互いに独立して、NHetまたは
Figure 0005548367

であり、
Bは、(C〜C24)アリールジラジカルまたは(C〜C24)アルキルジラジカルであり、
、R、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、(C〜C10)アリール基または(C〜C)アルキル基であり、
およびRは、互いに独立して、水素原子、任意にヘテロ原子置換(C〜C10)アリール基または任意にヘテロ原子置換(C〜C28)アルキル基であるか、または
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成させ、任意に1個または数個のC原子は、−NH、−N−(C〜C20)アルキル、−N−アリール、−O−または−S−によって置換されており、
NHetは、互いに独立して、前記ポリマーに窒素原子を経由して結合された単環式、二環式または多環式窒素含有ヘテロシクリル基であって、芳香族であってもよいか、あるいは部分的または完全に水素添加されていてもよく、窒素、酸素または硫黄などの追加のヘテロ原子を含んでもよく、そして任意に置換されていてもよい前記ヘテロシクリル基であり、nは1〜4の整数であり、好ましくは、nは1であり、
少なくとも1個の基NHetは式Iの縮合ポリマー中に存在する。
更なる実施形態によると、本発明によるポリマーは、式(II)によるポリマーである。
Figure 0005548367

式中、
Yは、
Figure 0005548367

、水素原子、(C〜C20)アルキル基または(C〜C10)アリール基であり、
Aは、
Figure 0005548367

、またはOHであり、
Bは、(C〜C24)アリールジラジカルまたは(C〜C24)アルキルジラジカルであり、
は、
Figure 0005548367

であり、
は、OH基、X、NHetまたは
Figure 0005548367

であり、
、R、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、(C〜C10)アリール基または(C〜C)アルキル基あるいは−CH−OXであり、
およびRは、互いに独立して、水素原子、任意にヘテロ原子置換(C〜C10)アリール基または任意にヘテロ原子置換(C〜C28)アルキル基であるか、または
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成させ、任意に1個または数個のC原子は、−NH、−N−(C〜C20)アルキル、−N−アリール、−O−または−S−によって置換されており、
NHetは、互いに独立して、前記ポリマーに窒素原子を経由して結合された単環式、二環式または多環式窒素含有ヘテロシクリル基であって、芳香族であってもよいか、あるいは部分的または完全に水素添加されていてもよく、窒素、酸素または硫黄などの追加のヘテロ原子を含んでもよく、そして任意に置換されていてもよい前記ヘテロシクリル基であり、
少なくとも1個の基NHetは式IIの縮合ポリマー中に存在する。
好ましくは、R、Rは両方とも水素原子である。
もう1つの実施形態において、本発明は、直鎖または分岐のいずれかであることを特徴とする縮合ポリマーに関する。
本発明の更なる実施形態によると、縮合ポリマーは、複素環式末端基の数が3以上であることを特徴とする。
更に、本発明は、式(III)のポリマーであることを特徴とする縮合ポリマーに関する。
Figure 0005548367

式中、
Aは、
Figure 0005548367

、またはOHであり、
Bは、(C〜C24)アリールジラジカルまたは(C〜C24)アルキルジラジカルであり、
は、
Figure 0005548367

であり、
は、OH基、X、NHetまたは
Figure 0005548367

であり、
およびRは、互いに独立して、水素原子、(C〜C10)アリール基または(C〜C)アルキル基あるいは−CH−OXであり、
およびRは、互いに独立して、任意にヘテロ原子置換(C〜C10)アリール基または任意にヘテロ原子置換(C〜C28)アルキル基であるか、または
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成させ、任意に1個または数個のC原子は、−NH、−N−(C〜C20)アルキル、−N−アリール、−O−または−S−によって置換されており、
NHetは、互いに独立して、前記ポリマーに窒素原子を経由して結合された単環式、二環式または多環式窒素含有ヘテロシクリル基であって、芳香族であってもよいか、あるいは部分的または完全に水素添加されていてもよく、窒素、酸素または硫黄などの追加のヘテロ原子を含んでもよく、そして任意に置換されていてもよい前記ヘテロシクリル基であり、
少なくとも1個の基NHetは式IIIの縮合ポリマー中に存在する。
好ましくは、R、Rは両方とも水素原子である。
上のすべての実施形態において、好ましくは、RおよびRは、直鎖または分岐の(C〜C)アルキル基、より好ましくは、メチル基またはエチル基である。
上のすべての実施形態において、NHetは、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピラゾロン、インドール、ベンズイミダゾール、ヒダントイン、カルバゾール、フタルイミド、イサチン、オキサゾリジン、2−オキサゾリジン、オキシンドール;1,2,3−トリアゾールまたは1,2,4−トリアゾールなどのトリアゾール、テトラゾール、ペンタゾール、ピリダジノン、バルビツル酸、ヌクレイン酸、およびシトシン、ウラシル、チミンまたはチオウラシル、ジオキソピペラジン、シナゾリノン(chinazolinone)、フタラジノン、プリン、キサンチン、プテリン;ガンマ−ブチロラクタムなどの環式ラクタム、またはアルファ−ピペリドン、または二環式アミジンおよびそれらの誘導体などの置換または非置換の単環式、二環式または多環式複素環から選択してもよい。
任意に、NHetは、完全にまたは部分的に水素添加されていてもよく、そして置換されていてもよい。1個または数個の適する置換基は、アルコール、エーテル、エステル、シアニド、アミド、アミン、イミン、オキシム、スルフィド、チオール、スルホン、スルホキシド、スルフェート、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、シラン、シリコーン、シリケート、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基またはカルボニル基の群から独立して選択してもよい。
好ましくは、NHetは、イミダゾール、ベンズイミダゾール、1,2,4−トリアゾール、ヒダントインおよびそれらの誘導体から選択される。
上のすべての実施形態において、好ましくは、RおよびRは、任意にヘテロ原子置換(C〜C20)アルキル基である。
より好ましくは、RおよびRは、直鎖Cアルキル基、直鎖Cアルキル基または直鎖Cアルキル基であり、ここで、任意に1個または数個のC原子は窒素、酸素または硫黄によって置換されている。
およびRは、アルコール、エーテル、エステル、シアニド、カーボネート、ウレタン、ウレア、アミド、イミド、アミン、イミンまたはイミダゾール、オキシム、スルフィド、チオール、チオウレア、スルホン、スルホキシド、スルフェート、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、シラン、シリコーン、シリケート、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基の群から選択された基で置換されていてもよい。
およびRのために適する選択は、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、ジエチルアミノプロピル、ジメチルアミノヘキシル、ジエチルアミノヘキシル、トリメチルシリルプロピル、トリエチルシリルプロピル、トリメトキシシリルプロピル、トリエトキシシリルプロピル、パーフルオロオクチル、パーフルオロオクチル−メチル、パーフルオロオクチル−エチル、メトキシ−エチル、エトキシ−エチル、メトキシ−2−プロピル、エトキシ−2−プロピル、マレイミド−プロピル、マレイミド−ヘキシル、オクテニルスクシンイミド−ヘキシル、ヘキサヒドロフタルイミド−ヘキシル、2−(ベンズ)イミダゾール−エチル、ジフェニルホスフィノ−エチル、ジアリルアミン、フルフリル、シアノエチルまたはシアノプロピル基である。
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって、任意に置換された5員環または6員環を形成させ、任意に1個または数個のC原子は、−NH、−N−(C〜C20)アルキル、−N−アリール、−O−または−S−によって置換されている。任意に置換されたこうした5員環または6員環は、例えば、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、ピペラジン、オキサゾリジン、チアゾリジンまたはN−メチルピペラジンおよびそれらの誘導体である。
最も好ましいRおよびRは、N,N−ジメチルアミノプロピル基および/またはN−メチルピペラジンから誘導された基である。
R基が存在する本願のすべての式において、R基は隣接炭素原子と一緒になって、または隣接炭素原子と一緒にシクロアルキル基の一部を形成させてもよい。
選択された出発モノマーに応じて、分子または分子の混合物中のB、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、同じかまたは異なるべく選択することが可能である。
Bは、任意に、好ましくは、(C〜C26)アルキル基で置換されている。好ましくは、アルキル基は、メチル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニルまたはドデセニルの群から選択される。Bに関する適する選択は、(アルキル−)1,2−エチレン(アルキルは上のように定義される)、(メチル−)1,2−エチリデン、1,3−プロピレン、(メチル−)1,2−シクロヘキシル、(メチル−),2−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、2,3−ノルボルニル、2,3−ノルボルネン−5−イル、テトラヒドロ−1,2−フェニレンまたは(メチル−)1,2−シクロヘクス−4−エニル基である。
本発明によるポリマーの重量平均分子量は、好ましくは600g/モル〜50,000g/モルの間、より好ましくは800g/モル〜25,000g/モルの間である。
数平均分子量は、好ましくは500g/モル〜15,000g/モルの間、より好ましくは700g/モル〜4,000g/モルの間である。
平均分子量は、当業者に知られている方法によって決定することが可能である。例えば、ポリマーの数平均分子量は、蒸気圧浸透圧測定法、末端基滴定および/または束一性によって決定することが可能である。重量平均分子量は、例えば、光散乱、小角中性子散乱(SANS)、X線散乱および沈降速度よって決定することが可能である。
分子当たりのNHet末端基またはジアルキルアミド末端基と組み合わせたNHet末端基の平均数は、好ましくは2〜250の間、より好ましくは3〜50の間である。
本発明によるポリマーは直鎖または分岐であることが可能である。直鎖ポリマーは、一般に、次の通り鎖に沿って交互するアミド単位およびエステル単位を含む。
−A−E−A−E−A−A−E−A−E−A−E−A−
式中、ジアミド(A−A)は、交互するエステル(E)単位およびアミド(A)単位によって連結される。
本発明による分岐ポリマーは、一般に、次の通り主鎖および側鎖に沿って交互するアミド単位およびエステル単位を含む。
Figure 0005548367

式中、ジアミド(A−A)は、交互するエステル(E)単位およびアミド(A)単位によって連結される。
好ましくは、分岐ポリマー中に、(β)−ヒドロキシアルキルアミド基が存在し、それは、
Figure 0005548367

などのビス−(β)−ヒドロキシアルキルアミド末端基または
Figure 0005548367

などのペンダント側鎖基として両方で存在することが可能である。
好ましくは、鎖中のアミド単位のモル量は、エステル単位のモル量より多い。
上のすべての実施形態において、縮合ポリマーの任意に1個または数個の窒素原子は、四級化された形態で存在してもよいか、またはプロトン化されていてもよい。これは、例えば、NHet基中のアミノ基のように縮合ポリマー中に存在する窒素原子が、水素によりプロトン化されているか、または直鎖、分岐または環式の(C〜C)アルキル、不飽和(C〜C)アルキル、アリール基、(メタ)アクリル基またはそれらの混合基によって四級化されていることを意味する。更に、縮合ポリマーの1個または数個の窒素原子は、ベタイン基に転化されていてもよい。それぞれ四級化、プロトン化は正電荷縮合ポリマーにつながる。対イオンは、それぞれ四級化剤、限定せずにCl、Br、SO 2−、PO 3−、MeSO 、EtSO などのプロトン化剤から生じてもよい。
好ましくは、窒素原子はメチル基および/またはエチル基によって四級化される。
本発明は本発明による縮合ポリマーを製造する方法にも関連する。
好ましい実施形態によると、本発明による縮合ポリマーは、不安定水素原子を有する複素環式化合物および任意に(モノ−(ジアルキルアミド)ジカルボン酸の存在下でジカルボン酸のモノ−および/またはビス−ヒドロキシアルキルアミドの重縮合を通して得ることが可能である。
好ましくは、ジカルボン酸のモノ−ヒドロキシアルキルアミドは式(IV)による化合物である。
Figure 0005548367
好ましくは、不安定水素原子を有する複素環式化合物は、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピラゾロン、インドール、ベンズイミダゾール、ヒダントイン、カルバゾール、フタルイミド、イサチン、オキサゾリジン、2−オキサゾリドン、オキシンドール;1,2,3−トリアゾールまたは1,2,4−トリアゾールなどのトリアゾール、テトラゾール、ペンタゾール、ピリダジノン、バルビツル酸、ヌクレイン酸、およびシトシン、ウラシル、チミンまたはチオウラシル、ジオキソピペラジン、シナゾリノン、フタラジノン、プリン、キサンチン、プテリン;ガンマ−ブチロラクタムなどの環式ラクタム、またはアルファ−ピペリドン、または二環式アミジンおよびそれらの誘導体、および可能な場合、HCl塩などのそれらの塩などの置換または非置換の単環式、二環式または多環式複素環から選択される。
任意に、NHetは、完全にまたは部分的に水素添加されていてもよく、そして置換されていてもよい。1個または数個の適する置換基は、アルコール、エーテル、エステル、シアニド、アミド、アミン、イミン、オキシム、スルフィド、チオール、スルホン、スルホキシド、スルフェート、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、シラン、シリコーン、シリケート、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基またはカルボニル基の群から独立して選択してもよい。
好ましくは、ジカルボン酸のモノ−ジアルキルアミドは式(V)による化合物である。
Figure 0005548367
好ましくは、ジカルボン酸のビス−ヒドロキシアルキルアミドは式(VI)による化合物である。
Figure 0005548367

ここで(式IV、VおよびVI中)、
、R、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、(C〜C10)アリール基または(C〜C)アルキル基であり、
Bは、(C〜C24)アリールジラジカルまたは(C〜C24)アルキルジラジカルであり、
およびRは、互いに独立して、任意にヘテロ原子置換(C〜C10)アリール基または任意にヘテロ原子置換(C〜C28)アルキル基であるか、または
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成させ、任意に1個または数個のC原子は、−NH、−N−(C〜C20)アルキル、−N−アリール、−O−または−S−によって置換されている。
本発明による縮合ポリマーは、室温または高温、好ましくは約20〜約120℃の間で任意にジアルキルアミンと組み合わせて環状無水物、アルカノールアミンおよび不安定水素原子を有する複素環式化合物を反応させて、ヒドロキシアルキルアミドおよびジアルキルアミドを生成させ、その後、好ましくは蒸留通して水を除去しつつ、高温、好ましくは約120℃〜250℃の間で重縮合を通してポリエステルアミドを得ることによる1工程手順で得ることが可能である。この1工程手順は、溶媒を用いてまたは溶媒を用いずに行うことが可能である。適する溶媒は、水またはメチル−イソブチルケトン、酢酸ブチル、トルエンまたはキシレンなどの有機溶媒である。蒸留を通した水の除去は、1.10Paより高い圧力、真空(<1.10Pa)などの減圧または高圧のいずれかで、あるいは共沸で行うことが可能である。好ましくは、環状無水物は式(VII)による無水物である。
Figure 0005548367

式中、Bは上で規定された意味を有する。
適する環状無水物の例には、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ナフタレンジカルボン酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、5−ノルボルネン−2,3−無水ジカルボン酸、ノルボルネン−2,3−無水ジカルボン酸、無水ナフタレンジカルボン酸、無水コハク酸、2−オクテン−1−イル−無水コハク酸、2−ノネン−1−イル−無水コハク酸、2−デセン−1−イル−無水コハク酸、2−ウンデセン−1−イル−無水コハク酸、2−ドデセン−1−イル−無水コハク酸、無水マレイン酸、無水(メチル)コハク酸、無水グルタル酸、無水4−メチルフタル酸、無水4−メチルヘキサヒドロフタル酸、無水4−メチルテトラヒドロフタル酸、マレイン化(maleinised)ポリ−イソブタン、マレイン化ポリブタジエンおよび不飽和脂肪酸のマレイン化アルキルエステルが挙げられる。
好ましくは、アルカノールアミンは式(VIII)による化合物である。
Figure 0005548367

式中、
Yは、
Figure 0005548367

、または直鎖、分岐または環式の(C〜C20)アルキル基であり、
、R、R、R、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、(C〜C10)アリール基または(C〜C)アルキル基あるいはCHOHであり、
nは1〜4の整数である。より好ましくは、nは1である。
アルカノールアミンは、モノアルカノールアミン、ジアルカノールアミンまたはそれらの混合物であってもよい。
モノアルカノールアミンを本発明によるプロセスで用いる場合、2の官能価を有する直鎖ポリマーを得ることが可能である。望まれる用途に応じて、直鎖あるいは完全にまたは部分的に分岐したポリマーを選択することが可能であり、この場合、アルカノールアミンのタイプを選択することによって分岐度を設定することが可能である。
高い官能価を有する高度に分岐した構造を望む場合、出発化合物としてジアルカノールアミンまたはトリアルカノールアミンを用いる。適するモノ−β−アルカノールアミンの例には、エタノールアミン、1−メチルエタノールアミン、1−エチルエタノールアミン、n−ブチルエタノールアミン、1−メチルイソプロパノールアミン、1−エチルイソプロパノールアミン、イソブタノールアミン、β−シクロヘキサノールアミン、n−ブチルイソプロパノールアミンおよびn−プロパノールアミンが挙げられる。
適するジ−β−アルカノールアミンの例は、3−アミノ−1,2−プロパンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール、ジイソブタノールアミン(ビス−2−ヒドロキシ−1−ブチル)アミン、ジ−β−シクロヘキサノールアミンおよびジイソプロパノールアミン(ビス−2−ヒドロキシ−1−プロピル)アミン)である。
好ましくは、β−アルキル−置換β−ヒドロキシアルキルアミドが用いられる。例は、ジイソプロパノールアミン、イソプロパノールアミン、シクロヘキシルイソプロパノールアミン、1−メチルイソプロパノールアミン、1−エチルイソプロパノールアミン、ジイソブタノールアミン、イソブタノールアミン、ジ−β−シクロヘキサノールアミンおよび/またはn−ブチルイソプロパノールアミンである。最も好ましくは、ジイソプロパノールアミンおよびジイソブタノールアミンが用いられる。β−アルキル−置換β−ヒドロキシアルキルアミドの選択は、改善された耐加水分解性を有するポリマーをもたらす。
好ましくは、不安定水素原子を有する複素環式化合物は、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、ピラゾロン、インドール、ベンズイミダゾール、イサチン、オキサゾリジン、2−オキサゾリジン、オキシンドール;1,2,3−トリアゾールまたは1,2,4−トリアゾールなどのトリアゾール、テトラゾール、ペンタゾール、ピリダジノン、バルビツル酸、ヌクレイン酸、およびシトシン、ウラシル、チミンまたはチオウラシル、ジオキソピペラジン、シナゾリノン、フタラジノン、プリン、キサンチン、プテリン;ガンマ−ブチロラクタムなどの環式ラクタム、またはアルファ−ピペリドン、または二環式アミジンおよびそれらの誘導体、および可能な場合、HCl塩などのそれらの塩などの置換または非置換の単環式、二環式または多環式複素環から選択される。
任意に、NHetは、完全にまたは部分的に水素添加されていてもよく、そして置換されていてもよい。1個または数個の適する置換基は、アルコール、エーテル、エステル、シアニド、アミド、アミン、イミン、オキシム、スルフィド、チオール、スルホン、スルホキシド、スルフェート、ホスフェート、ホスフィン、ホスフィンオキシド、シラン、シリコーン、シリケート、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード基またはカルボニル基の群から独立して選択してもよい。
最も好ましくは、任意に置換されたイミダゾール、ベンズイミダゾール、1,2,4−トリアゾール、ヒダントインおよびそれらの誘導体、および特にイミダゾール塩酸塩などのHCl塩などのそれらの塩が縮合プロセスにおいて用いられる。
好ましくは、ジアルキルアミンは式(IX)によるアミンである。
Figure 0005548367

式中、
およびRは、互いに独立して、任意にヘテロ原子置換(C〜C10)アリール基または任意にヘテロ原子置換(C〜C28)アルキル基であるか、または
およびRは、それらが結合されている窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成させ、任意に1個または数個のC原子は、−NH、−N−(C〜C20)アルキル、−N−アリール、−O−または−S−によって置換されている。
適するジアルキルアミンの例には、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ジオクチルアミン、ジブチルアミン、ジオクチルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン、ジステアリルアミン、ジアリルアミン、ジクロチルアミン、N−メチルアリルアミン、N−エチルアリルアミン、ビス(アミノプロピル)アミン、ビス(アミノヘキシル)アミン、N−メチル−アミノプロピルアミン、N−エチル−アミノプロピルアミン、ビス(ジメチルアミノプロピル)アミン、ビス(ジエチルアミノプロピル)アミン、ビス(ジメチルアミノヘキシル)アミン、ビス(ジエチルアミノヘキシル)アミン、ビス(ジメチルアミノエチル)アミン、ビス(ジエチルアミノエチル)アミン、ビス(トリメチルシリルプロピル)アミン、ビス(トリメトキシシリルプロピル)アミン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)アミン、ビス(パーフルオロオクチル)アミン、ビス(パーフルオロオクチル−メチル)アミン、ビス(パーフルオロオクチル−エチル)アミン、ビス(メトキシエチル)アミン、N−メチルメトキシエチルアミン、N−エチルメトキシエチルアミン、ビス(メトキシ−2−プロピル)アミン、ビス(マレイミドヘキシル)アミン、ビス(オクチルスクシンイミドプロピル)アミン、ビス(ヘキサヒドロフタルイミドヘキシル)アミン、ジフルフリルアミン、ジシアノメチルアミン、ジシアノエチルアミン、ビス(ジフェニルホスフィノエチル)アミン、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、(2−フェニル)オキサゾリジン、チアゾリジン、ピペラジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジンおよび/またはジベンジルアミンが挙げられる。
アルカノールアミン:[任意にジアルキルアミンと組み合わせて、不安定水素原子を有する複素環式化合物]、当量比は、望まれるβ−ヒドロキシアルキルアミドおよびNHetおよびジアルキルアミド末端基の分子量および数により選択することが可能であり、一般に、100:1〜1:3の間、好ましくは10:1〜1:2の間である。
不安定水素原子を有する複素環式化合物とジアルキルアミンの当量比は、縮合ポリマー中で望まれるNHet末端基対ジアルキルアミド末端基の比により選択することが可能である。NHet末端基のみを望む場合、不安定水素原子を有する複素環式化合物のみをプロセスで用いる。追加のジアルキルアミド末端基を望む場合、不安定水素原子を有する複素環式化合物対ジアルキルアミンの当量比は、一般に100:1〜1:100の間、好ましくは50:1〜1:50の間、最も好ましくは1:10〜10:1の間である。
更なる実施形態によると、本発明による縮合ポリマーは、任意にジアルキルアミンと組み合わせて、不安定水素原子を有する複素環式化合物と、アルカノールアミンと、酸基および活性化酸基を含む化合物とを反応させて、その後、重縮合を通してポリエステルアミドを得ることによって得ることが可能である。好ましい不安定水素原子を有する複素環式化合物、ジアルキルアミンおよびアルカノールアミンは上で記載されている。
酸基および活性化酸基を含む化合物は、好ましくは式(X)による化合物である。
Figure 0005548367

式中、
Bは、(C〜C24)アリールジラジカルまたは(C〜C24)アルキルジラジカルであり、
Lは、−O−(CO)−OR、−O−(CO)−R、−OR、−SR、−Clから選択され、ここで、Rは、直鎖、分岐または環式の(C〜C12)アルキル基である。
酸基および活性化酸基を含む適する化合物の例は、例えば、モノメチルアジペート、モノエチルアジペート、モノメチルセバケートおよびモノエチルセバケートなどのアルキルエステル、酸無水物およびチオエステルである。
ジアルキルアミド末端基およびNHet末端基に加えて、ポリマーは、カルボキシル基および/またはβ−ヒドロキシアルキルアミド基も含んでよい。カルボキシル基は、例えば、ポリマーグラム当たり0.01〜2.0mg当量の間の量で存在することが可能である。β−ヒドロキシアルキルアミド基は、ポリマーグラム当たり0.01〜5.0mg当量の間の量で存在してもよい。β−ヒドロキシアルキルアミド基の量は、任意にジアルキルアミンと組み合わせて、アルカノールアミンと不安定水素原子を有する複素環式化合物の比および転化度を経由して制御することが可能である。任意にジアルキルアミンと組み合わせて、不安定水素原子を有する複素環式化合物の過剰を用い、縮合反応が(殆ど)完了している場合、グラム当たり0.5mg当量未満のβ−ヒドロキシアルキルアミド基が通常は存在する。β−ヒドロキシアルキルアミド基が存在する場合、β−ヒドロキシアルキルアミド基は、例えば、カルボン酸、無水カルボン酸、イソシアネート、活性化エステルまたはカルボン酸ハロゲン化物などのβ−ヒドロキシアルキルアミドと反応できる1個以上の基を含む化合物と後続の工程で反応してもよい。
ポリマーの分岐度および官能価は、出発材料およびポリマーの分子量に応じて異なる。2,000より高い分子量およびジアルカノールアミンおよび/またはトリアルカノールアミンの使用は、一般に、6以上の官能価を有する高度に分岐された構造につながる。
式(VII)による無水物の代わりにビス無水物およびジ無水物の(無水物の全量の)10重量%未満の量での存在ゆえに、ポリマーが式(II)および(III)による単位のみを含まないことが可能である。
ポリマーの調製中の副反応のゆえに、本発明による縮合ポリマーを含む反応混合物が例えば式(XI)による第二アミン基も含む。
Figure 0005548367

式中、R、R、RおよびBは上のように定義される。
NHet末端基を保持する本発明による縮合ポリマーは、EP第1036106号明細書に記載されたヒドロキシル官能性ポリマーを経由して得ることも可能である。こうしたヒドロキシル官能性ポリマーのβ−ヒドロキシルアルキルアミド末端基は、好ましくは蒸留を通して水を除去しつつ高温で、好ましくは120℃〜250℃の間で、上で定義された不安定水素原子を有する複素環式化合物と反応する。この1工程手順は、溶媒を用いてまたは溶媒を用いずに行うことが可能である。適する溶媒は、水またはメチル−イソブチルケトン、酢酸ブチル、トルエンまたはキシレンなどの有機溶媒である。蒸留を通した水の除去は、1.10Paより高い圧力、真空(<1.10Pa)などの減圧または高圧のいずれかで、あるいは共沸で行うことが可能である。
任意に、四級化またはプロトン化されている形態を取って存在する縮合ポリマーの1個または数個の窒素原子は、例えば、ジェリー・マーチ(Jerry March)、「Advanced organic chemistry」、第4版、ウィリー・インターサイエンス(Wiley−Interscience)に記載された標準手順に準拠して非四級化縮合ポリマーの窒素原子と通例の四級化剤またはプロトン化剤の反応によって調製してもよい。
適する四級化剤は、制限なく、例えば、沃化メチル、塩化メチル、沃化フェニル、塩化アリル、塩化ビニルなどのアルキルハロゲン化物またはアリールハロゲン化物、ジメチルスルフェート、ジエチルスルフェートなどのスルフェート、アリルグリシジルエーテルおよびグリシジルメタクリレートなどのグリシジルエーテルおよびグリシジルエステルである。ベタイン基を得るために適する四級化剤はクロロ酢酸および(メタ)アクリル酸である。四級化手順は溶媒入りでまたは溶媒無しで行うことが可能である。適する溶媒は水または例えばアセトニトリルなどの有機溶媒である。四級化された縮合ポリマーをそれぞれの溶媒中の溶液として用いることが可能であるか、または溶媒を蒸発させて、乾燥縮合ポリマーをもたらすことが可能である。
適するプロトン化剤は、例えば、HCl、HPO、HSOなどの無機酸である。プロトン化手順は溶媒入りでまたは溶媒無しで行うことが可能である。適する溶媒は水または例えばアセトニトリルなどの有機溶媒である。プロトン化された縮合ポリマーをそれぞれの溶媒中の溶液として用いることが可能であるか、または溶媒を蒸発させて、乾燥縮合ポリマーをもたらすことが可能である。
所望のそれぞれの四級化度またはプロトン化度に応じて、窒素原子に対する四級化剤またはプロトン化剤の量はそれに応じて調節されなければならない。
縮合ポリマーの窒素原子のそれぞれの好ましい四級化度、プロトン化度は、20〜100%の間、より好ましくは50〜100%の間、最も好ましくは80〜100%の間である。
本発明のもう1つの実施形態は、有効量の縮合ポリマーを含むボディケア製品または家庭用製品である。
「有効量」という用語は、一般に、全配合物を基準にして少なくとも0.01重量%の濃度を意味する。好ましくは0.01〜20重量%、最も好ましくは0.05〜10重量%の濃度が用いられる。
更なる実施形態において、本発明は、上で略述した縮合ポリマーと追加の化粧補助剤および/または添加剤または皮膚補助剤および/または添加剤とを含むボディケア製品に関する。
好ましくは、本発明によるボディケア製品は、スキンケア配合物、バスおよびシャワー配合物、液体石鹸、固形石鹸、芳香剤、香料および臭気成分を含有する配合物、ヘアケア配合物、歯磨剤、脱臭および制汗配合物、装飾配合物、光保護配合物および活性成分を含有する配合物から選択される。
本発明による好ましいボディケア製品は、ヘアケアにおいて用いられる追加の添加剤および補助剤を含むヘアケア配合物である。
更なる実施形態において、本発明は、ヘアをトリートメントする方法であって、ヘアケア配合物などのボディケア製品をヘアに適用する方法である。
もう1つの実施形態において、本発明は、コンディショニング剤、強化剤、皮膜形成剤、界面活性剤、帯電防止剤、モイスチャライザ、乳化剤またはヘアスタイリング剤としての上で定義された縮合ポリマーの用途に関する。
本発明によるボディケア製品は、追加の化粧補助剤および/または添加剤(化粧キャリア)または皮膚補助剤および/または添加剤を含み、それらは
1.)水、
2.)水溶性有機溶媒、好ましくはC〜Cアルカノール、
3.)油、脂肪物質、ワックス、
4.)1価アルコール、2価アルコールまたは3価アルコールによるC〜C30モノ炭酸の3)とは異なる種々のエステル、
5.)飽和アクリル炭化水素および飽和環式炭化水素、
6.)脂肪酸、
7.)脂肪アルコール、
8.)シリコーン油、
およびそれらの混合物から好ましく選択される。
本発明によるボディケア製品または家庭用製品は、保存剤/酸化防止剤、脂肪物質/油、水、有機溶媒、シリコーン、増粘剤、柔軟剤、乳化剤、追加の遮断剤、消泡剤、モイスチャライザ、香料、界面活性剤、充填剤、金属イオン封鎖剤、アニオンポリマー、カチオンポリマー、非イオンポリマーまたは両性ポリマーあるいはそれらの混合物、噴射剤、酸性化剤、塩基化剤、染料、着色剤、顔料またはナノ顔料、光安定剤、防虫剤、スキンタンニング剤、美白剤、抗菌物質、保存剤または化粧品に通常配合される他のあらゆる成分などの補助剤および添加剤を更に含有することが可能である。化粧補助剤および添加剤ならびに皮膚補助剤および添加剤の必要な量は所望の製品に基づくことが可能であり、当業者によって容易に選択されることが可能であり、限定されずに例において例示する。
[光遮断剤]
追加の遮断剤は、UV−Aフィルタ、UV−Bフィルタ、UV−Cフィルタおよび/または広帯域フィルタから有利に選択される。UV−B遮断剤または広域遮断剤、すなわち、約290nm〜340nmの間の吸収極大を有する物質の例は、有機化合物または無機化合物である場合がある。有機UV−B遮断剤または広帯域遮断剤は、例えば、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート(オクトクリレン、「パーソル(PARSOL)」(登録商標)340)およびエチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレートなどのアクリレート、4−メチルベンジリデン樟脳(「パーソル(PARSOL)」(登録商標)5000)、3−ベンジリデン樟脳、樟脳ベンズアルコニウムメトスルフェート、ポリアクリルアミドメチルベンジリデン樟脳、スルホベンジリデン樟脳、スルホメチルベンジリデン樟脳およびテレフタリデン二樟脳スルホン酸などの樟脳誘導体、エチルヘキシルメトキシシンナメート(「パーソル(PARSOL)」(登録商標)MCX)、エトキシエチルメトキシシンナメート、ジエタノールアミンメトキシシンナメート(「パーソル(PARSOL)」(登録商標)Hydro)およびイソアミルメトキシシンナメートなどのシンナメート誘導体、ならびにシロキサンに結合された桂皮酸誘導体、p−アミノ安息香酸、2−エチルヘキシルp−ジメチルアミノベンゾエート、N−オキシプロピレン化エチルp−アミノベンゾエート、グリセリルp−アミノベンゾエートなどのp−アミノ安息香酸誘導体、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシ−ベンゾフェノンおよび2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン、ジ−(2−エチルヘキシル)4−メトキシベンザルマロネートなどのベンザルマロン酸のエステル、欧州特許公報EP第0895776号明細書に記載された2−(4−エトキシアニリノメチレン)プロパン二酸ジエチルエステルなどの2−(4−エトキシ−アニリノメチレン)プロパン二酸のエステル、(「パーソル(PARSOL)」(登録商標)SLX)などの欧州特許公報EP第0358584B1号明細書、EP第0538431B1号明細書およびEP第0709080A1号明細書に記載されたベンズマロネート基を含むオルガノシロキサン化合物、ドロメトリゾールトリシロキサン(「メゾリル(Mexoryl)」XL)、例えば、2−フェニルベンズイミダゾールスルホン酸およびその塩(「パーソル(PARSOL)」(登録商標)HS)などのイミダゾール誘導体である。2−フェニルベンズイミダゾールスルホン酸の塩は、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、モルホリン塩などのアルカリ塩、モノエタノールアミン塩およびジエタノールアミン塩などのような第一アミン、第二アミンおよび第三アミンの塩、イシプロピルベンジルサリチレート、ベンジルサリチレート、ブチルサリチレート、エチルヘキシルサリチレート(「パーソル(PARSOL)」(登録商標)EHS、Neo Heliopan OS)およびイソオクチルサリチレートまたはホモメンチルサリチレート(ホモサレート、「パーソル(PARSOL)」(登録商標)HMS Neo Heliopan HMS))などのサリチレート誘導体、エチルヘキシルトリアゾン(「ウビナル(Uvinul)」T−150)、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン(「ウバソーブ(Uvasorb)」HEB)などのトリアジン誘導体である。封入エチルヘキシルメトキシシンナメート(「ユーソレックス(Eusolex)」UV−pearls)または例えば、EP第1471995号明細書で開示されたUVフィルタが装填されたマイクロカプセルなどの封入UVフィルタ;無機化合物は、ミクロ粒状化されたTiOなどの顔料である。「ミクロ粒状化された」という用語は、約5nm〜約200nm、特に約15nm〜約100nmの粒度を意味する。TiO粒子は、例えば、酸化アルミニウムまたは酸化ジルコニウムなどの金属酸化物によって、または例えば、ポリオール、メチコーン、ステアリン酸アルミニウム、アルキルシランなどの有機塗料によって被覆してもよい。こうした塗料は技術上周知されている。
広域遮断剤またはUVA遮断剤、すなわち、約320nm〜400nmの間の吸収極大を有する物質の例は、有機化合物または無機化合物、例えば、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイル−メタン「パーソル(PARSOL)」(登録商標)1789)、ジメトキシジベンゾイルメタンおよびイソプロピルジベンゾイルメタンなどのジベンゾイルメタン誘導体;2,2’−メチレンビス(6−(2H−ベンゾトリアゾール)−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェノール(「チノソーブ(Tinosorb)」M)などのベンゾトリアゾール誘導体;ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(「チノソーブ(TINOSORB)」S)など;2,2−(1,4−フェニレン)ビス−(1H−ベンズイミダゾール−4,6−ジスルホン酸(「ネオヘリオパン(Neoheliopan)」AP)などのフェニレン−1,4−ビス−ベンズイミダゾールスルホン酸または塩;欧州特許公報EP第1046391号明細書に記載された2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−ベンゾイル)安息香酸ヘキシルエステル(「ウビナル(Uvinul)」Aプラス)などのアミノ置換ヒドロキシベンゾフェノン;国際公開第2005080341A1号パンフレットに記載されたイオン性UV−Aフィルタ;ミクロ粒状化されたZnOまたはTiOなどの顔料であってもよい。「ミクロ粒状化された」という用語は、約5nm〜約200nm、特に約15nm〜約100nmの粒度を意味する。粒子は、例えば、酸化アルミニウムまたは酸化ジルコニウムなどの他の金属酸化物によって、または例えば、ポリオール、メチコーン、ステアリン酸アルミニウム、アルキルシランなどの有機塗料によって被覆してもよい。こうした塗料は技術上周知されている。
ジベンゾイルメタン誘導体が限定的な光安定性しかもたないので、これらのUV−A遮断剤を光安定化させることが望ましい場合がある。従って、「従来のUV−A遮断剤」という用語は、例えば、欧州特許公報EP第0514491B1号明細書およびEP第0780119A1号明細書に記載された3,3−ジフェニルアクリレート誘導体、米国特許第5,605,680号明細書に記載されたベンジリデン樟脳誘導体、欧州特許公報EP第0358584B1号明細書、EP第0538431B1号明細書およびEP第0709080A1号明細書に記載されたベンズマロネート基を含むオルガノシロキサンによって安定化された例えば、「パーソル(PARSOL)」(登録商標)1789などのジベンゾイルメタン誘導体も意味する。
[酸化防止剤]
本発明に基づいて、ボディケア製品および家庭用製品に通常配合される既知のすべての酸化防止剤を用いることが可能である。アミノ酸(例えば、グリシン、ヒスチジン、チロシン、トリプトファン)およびアミノ酸誘導体、イミダゾール(例えば、ウロカニン酸)および誘導体、D,L−カルノシン、D−カルノシン、L−カルノシンなどのペプチドおよび誘導体(例えば、アンセリン)、カロチノイド、カロチン(例えば、α−カロチン、β−カロチン、リコペン)および誘導体、クロロゲン酸および誘導体、リポ酸および誘導体(例えば、ジヒドロリポ酸)、アウロチオグルコース、プロピルチオウラシルおよび他のチオール(例えば、チオレドクシン、グルタチオン、システイン、シスチン、シスタミンおよびそのグリコシルエステル、N−アセチルエステル、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、アミルエステル、ブチルエステル、ラウリルエステル、パルミトイルエステル、オレイルエステル、イリンオレイルエステル、コレステリルエステルおよびグリセリルエステル)およびそれらの塩、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸およびその誘導体(エステル、エーテル、ペプチド、リピド、ヌクレオチド、ヌクレオシドおよび塩)ならびに非常に低い適合性薬用量(例えば、pモルビスμモル/kg)のスルホキシミン化合物(ブチオニンスルホキシミン、ホモシステインスルホキシミン、ブチオニンスルホン、ペンタチオニンスルホキシミン、ヘキサチオニンスルホキシミン、ヘプタチオニンスルホキシミンなど)、更に、(金属)キレート化剤(α−ヒドロキシ脂肪酸、パルミチン酸、フィチン酸、ラクトフェリンなど)、β−ヒドロキシ酸(例えば、クエン酸、乳酸、リンゴ酸)、フミニック酸、没食子酸、ガリック抽出物(gallic extract)、ビリルビン、ビリベルジン、EDTA、EGTAおよびその誘導体、不飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸誘導体(γ−リノール酸、リノール酸、オレイン酸など)、葉酸およびその誘導体、ユビキノンおよびユビキノールおよびそれらの誘導体、ビタミンCおよび誘導体(アスコルビルパルミテート、アスコルビルテトライソパルミテート、Mg−アスコルビルホスフェート、Na−アスコルビルホスフェート、アスコルビル−アセテートなど)、トコフェロールおよび誘導体(ビタミンE−アセテートなど)、天然ビタミンEの混合物、ビタミンAおよび誘導体(ビタミンA−パルミテートおよびビタミンA−アセテート)、ならびにコニフェリルベンゾエート、ルチン酸(rutinic acid)および誘導体、α−グリコシルルチン、フェルラ酸、フルフリリデングルシトール、カルノシン、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、トリヒドロキシブチロフェノン、ウレアおよびその誘導体、マンノースおよび誘導体、亜鉛および誘導体(例えば、ZnO、ZnSO)、セレンおよび誘導体(例えば、セレノメチオニン)、スチルベンおよび誘導体(スチルベンオキシド、トランス−スチルベンオキシドなど)、および挙げられた活性成分の適する誘導体(塩、エステル、エーテル、糖、ヌクレオチド、ヌクレオシド、ペプチドおよびリピド)からなる群から選択された酸化防止剤は特に好ましい。1種以上の保存剤/酸化防止剤は、組成物の全重量の少なくとも0.01重量%の量で存在してもよい。本発明の組成物の全重量の好ましくは約0.01重量%〜約10重量%が存在する。1種以上の保存剤/酸化防止剤が約0.1重量%〜約1重量%の量で存在するのが最も好ましい。
[表面活性成分]
典型的には、ボディケア製品または家庭用製品は、乳化剤および可溶化剤などのような表面活性成分も含有する。乳化剤は、2種以上の不混和性成分を均質に組み合わせることを可能にする。更に、乳化剤は組成物を安定化させるように作用する。O/W、W/O、O/W/OまたはW/O/Wエマルジョン/ミクロエマルジョンを形成させるために本発明において用いてもよい乳化剤には、ソルビタンオレェート、ソルビタンセスキオレェート、ソルビタンイソステアレート、ソルビタントリオレェート、ポリグリセリル−3−ジイソステアレート、オレイン酸/イソステアリン酸のポリグリセロールエステル、ポリグリセリル−6ヘキサリシノレート、ポリグリセリル−4−オレェート、ポリグリセリル−4−オレェート/PEG−8プロピレングリコールココエート、オレアミドDEA、TEAミリステート、TEAステアレート、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、リシノール酸カリウム、ナトリウムココエート、ナトリウムタローウェート、ナトリウムカストレート、オレイン酸ナトリウムおよびそれらの混合物が挙げられる。例示的な更なる乳化剤は、セチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)A)、ジエタノールアミンセチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標))、セチル燐酸カリウム(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)K)、ナトリウムグリセリルオレェートホスフェート、水素添加植物グリセリドホスフェートおよびそれらの混合物などのホスフェートエステルおよびそれらの塩である。更に、例えば、PVPエイコセンコポリマー、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー、PPG−22/ドデシルグリコールコポリマー、PEG−45/ドデシルグリコールコポリマーおよびそれらの混合物などの1種以上の合成ポリマーを乳化剤として用いてもよい。例示的な更なる乳化剤は、脂肪アルコール、例えば、セテアリールアルコール(「ラネッテ(Lanette)」O、コグニス・コーポレーション(Cognis Coopearation))、セチルアルコール(「ラネッテ(Lanette)」16、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、ステアリルアルコール(「ラネッテ(Lanette)」18、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、ラネス−5(「ポリコール(Polychol)」5、クロダ・ケミカルズ(Croda Chemicals))、更にスクロースおよびグルコース誘導体、例えば、スクロースジステアレート(「クロデスタ(Crodesta)」F−10、クロダ・ケミカルズ(Croda Chemicals))、メチルグルコースイソステアレート(「イソラン(Isolan)」IS、デグッサ・ケア・ケミカルズ(Degussa Care Chemicals))、更にエトキシル化カルボン酸またはポリエチレングリコールエステルおよびポリエチレングリコールエーテル、例えば、ステアレス−2(「ブリジ(Brij)」72、ユニケマ(Uniqema))、ステアレス−21(「ブリジ(Brij)」721、ユニケマ(Uniqema))、セテアレス−25(「クレモホール(Cremophor)」A25、バスフ・コーポレーション(BASF Cooperation))、PEG−40水素添加ヒマシ油(「クレモホール(Cremophor)」RH−40、バスフ・コーポレーション(BASF Cooperation))、PEG−7水素添加ヒマシ油(「クレモホール(Cremophor)」WO7、バスフ・コーポレーション(BASF Cooperation))、PEG−30ジポリヒドロキシステアレート(「アーラセル(Arlacel)」P135、ユニケマ(Uniqema))、更にグリセリルエステルおよびポリグリセリルエステル、例えば、ポリグリセリル−3−ジイソステアレート(「ホスタセリン(Hostacerin)」TGI、クラリアント・コーポレーション(Clariant Cooperation))、ポリグリセリル−2ジポリヒドロキシステアレート(「デヒムルス(Dehymuls)」PGPH、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、ポリグリセリル−3メチルグルコースジステアレート(「テゴケア(Tego Care)」450、デグッサ・ケア・ケミカルズ(Degussa Care Chemicals))である。好ましい乳化剤は、セチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)A)、ジエタノールアミンセチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標))、セチル燐酸カリウム(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)K)、PVPエイコセンコポリマー、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、PEG−20ソルビタンイソステアレート、ソルビタンイソステアレートおよびそれらの混合物である。1種以上の乳化剤は、組成物の全重量の少なくとも0.01重量%の全量で存在する。本発明の組成物の全重量の好ましくは約0.01重量%〜約20重量%が用いられる。約0.1重量%〜約10重量%の乳化剤を用いるのが最も好ましい。
典型的には、ボディケア製品または家庭用製品は、アニオン界面活性剤、中性界面活性剤、両性界面活性剤またはカチオン界面活性剤も含有する。
例示的なアニオン界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、N−アルキルサルコシネート、アシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレート、アルファ−オレフィンスルホネート、特にアルカリ塩およびアルカリ土類塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩ならびにアンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩を含む。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレートは、分子当たり1〜10個の間のエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位、好ましくは1〜3個のエチレンオキシド単位を含んでもよい。
例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ナトリウムラウロイルサルコニセート、オレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸アンモニウム、ナトリウムドデシルベンゾールスルホネート(sodium dodecylbenzolsulfonate)、トリエタノールアミンドデシルベンゾールスルホネートは適する。
適する両性界面活性剤は、例えば、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート;ココジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリルベタイン、ココアミドプロピルベタインまたはナトリウムコカンホプロピオネート(sodium cocamphopropionate)などのアルキルアンホアセテート、アルキルアンホプロピオネート、アルキルアンホジアセテートまたはアルキルアンホジプロピオネートである。
非イオン界面活性剤の例は、例えば、直鎖または分岐のアルキル鎖の6〜20炭素原子を有する脂肪族アルコールまたはアルキルフェノールとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの反応生成物である。アルキレンオキシドの量は、アルコール1モルに対して約6〜60モルである。更に、アルキルアミノキシド、モノアルキルアルカノールアミドまたはジアルキルアルカノールアミド、ポリエチレングリコールの脂肪エステル、アルキルポリグリコシドまたはソルビタンエーテルエステルは、本発明によるヘアケア組成物に含有させるために適する。
更に、ボディケア製品または家庭用製品は、四級化アンモニウム化合物などの普通のカチオン界面活性剤、例えば、セチルトリメチルアンモニウムクロリドまたはブロミド(INCI:セトリモニウムクロリドまたはブロミド)、ヒドロキシエチルセチルジモニウムホスフェート(INCI:クアテルニウム−44)、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Mono LS(INCI:ココトリモニウムメトスルフェート)、ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)、(オクタデシルニトリロ(Octadecylnitrilio))トリ−2,1−エタンジイル)トリス−(ヒドロキシ)−ホスフェート(INCI:クアテルニウム−52)を含有してもよい。
特殊効果のために、ポリクアテルニウム(INCI)と呼ばれる前述したカチオンポリマー、特にビニルピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)FC、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)HM、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)MS、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Ultracare)、ジエチルスルフェートにより四級化されたN−ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)PQ−11)、N−カチオンセルロース誘導体のコポリマー(ポリクアテルニウム−4および−10)、アクリルアミドコポリマー(ポリクアテルニウム−7)などの典型的なコンディショニング剤をボディケア製品または家庭用製品内で、特にヘアケア配合物内で縮合ポリマーと組み合わせてもよい。更に、ポリアリールシロキサン、ポリアリールアルキルシロキサン、ポリエーテルシロキサンまたはシリコーン樹脂などのシリコーンに基づくコンディショニング剤と同様に蛋白水解物も用いてもよい。適する他のシリコーン化合物は、ジメチコンドポリオール(CTFA)、およびアモジメチコーン(CTFA)などのアミノ官能化シリコーン誘導体である。
更に、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(INCI)などのカチオングアー誘導体を用いてもよい。
1種以上のアニオン界面活性剤、中性界面活性剤、両性界面活性剤またはカチオン界面活性剤は、組成物の全重量の少なくとも0.01重量%の全量で存在する。本発明の組成物の全重量の好ましくは約0.01重量%〜約20重量%が用いられる。約0.1重量%〜約10重量%の1種以上の界面活性剤を用いるのが最も好ましい。
[油成分および脂肪成分]
脂質相は、鉱油およびミネラルワックス;カプリン酸および/またはカプリル酸またはヒマシ油のトリグリセリドなどの油;好ましい実施形態において油またはワックスおよび他の天然油または合成油;脂肪酸とアルコール、例えば、イソプロパノール、プロピレングリコール、グリセリンのエステル、脂肪アルコールと炭酸または脂肪酸のエステル、アルキルベンゾエート、および/またはシリコーン油から有利に選択することが可能である。
本発明のエマルジョン、ミクロエマルジョン、油ジェル、水分散液または脂肪分散液の油相に含有され得る例示的な脂肪物質は、3〜30個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のアルキルカルボン酸と3〜30個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のアルコールのエステル、および芳香族カルボン酸と3〜30個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のアルコールのエステルから有利に選択される。こうしたエステルは、オクチルパルミテート、オクチルココエート、オクチルイソステアレート、オクチルドデシルミリステート、セテアリールイソノナノエート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレート、イソプロピルオレェート、n−ブチルステアレート、n−ヘキシルラウレート、n−デシルオレェート、イソオクチルステアレート、イソノニルステアレート、イソノニルイソノナノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、2−エチルヘキシルラウレート、2−ヘキシルデシルステアレート、2−オクチルドデシルパルミテート、ステアリルヘプタノエート、オレイルオレェート、オレイルエルケート、エルシルオレェート、エルシルエルケート、トリデシルステアレート、トリデシルトリメリテート、およびこうしたエステルの合成混合物、半合成混合物または天然混合物、例えば、ホホバ油から有利に選択することが可能である。
本発明のボディケア製品または家庭用製品のために適する他の脂肪成分には、レシチンなどの極性油、および脂肪酸トリグリセリド、すなわち、8〜24個の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のカルボン酸のトリグリセロールエステル(但し、脂肪酸トリグリセリドは、好ましくは、合成油、半合成油または天然油(例えば、ココグリセリド、オリーブ油、ヒマワリ油、大豆油、落花生油、菜種油、スイートアーモンド油、パーム油、椰子油、ヒマシ油、水素添加ヒマシ油、麦油、グレープ種子油、マカダミアナッツ油およびその他)から選択される)、直鎖および/または分岐の炭化水素およびワックスなどの無極油、例えば、鉱油、ワセリン(ペトロラタム);パラフィン、スクアラン、スクアレン、ポリオレフィン、水素添加ポリイソブテンおよびイソヘキサデカン(但し、好都合なポリオレフィンはポリデセンである);ジカプリルイルエーテルなどのジアルキルエーテル;好ましくはシクロメチコーン(オクタメチルシクロテトラシロキサン)、セチルジメチコーン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリ(メチルフェニルシロキサン)などの直鎖または環式のシリコーン油およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明のボディケア製品または家庭用製品に有利に含有され得る他の脂肪成分は、イソエイコサン、ネオペンチルグリコールジヘプタノエート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、カプリル/カプリン/ジグリセリルスクシネート、ブチレングリコールカプリレート/カプレート、C12〜13アルキルラクテート、ジ−C12〜13アルキルタルトレート、トリイソステアリン、ジペンタエリトリチルヘキサカプリレート/ヘキサカプレート、プロピレングリコールモノイソステアレート、トリカプリリン、ジメチルイソソルビドである。C12〜15アルキルベンゾエートと2−エチルヘキシルイソステアレートの混合物、C12〜15アルキルベンゾエートとイソトリデシルイソノナノエートの混合物、およびC12〜15アルキルベンゾエート、2−エチルヘキシルイソステアレートおよびイソトリデシルイソノナノエートの混合物の使用は特に有益である。
本発明の配合物の油相は、天然植物、または蜜蝋、チャイナワックス、マルハナバチ蝋および昆虫の他の蝋などの動物蝋、ならびにシアバターおよびカカオ脂も含有することが可能である。
[シリコーン油]
適するシリコーン油は、例えば、ジメチルポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、環式シロキサン、ポリ(メチルフェニルシロキサン)、ならびに室温で液体または固体であるアミノ変性シリコーン化合物、脂肪酸変性シリコーン化合物、アルコール変性シリコーン化合物、ポリエーテル変性シリコーン化合物、エポキシ変性シリコーン化合物、フルオロ変性シリコーン化合物、グリコシド変性シリコーン化合物および/またはアルキル変性シリコーン化合物およびそれらの混合物である。ジメチコーンおよびポリ(メチルフェニルシロキサン)の数平均分子量は、好ましくは100〜150000g/モルの範囲内である。好ましい環式シロキサンは4〜8員環を含み、それは例えばシクロメチコーンとして市販されている。
油成分または脂肪成分は、製品の全重量の約1重量%〜約50重量の量で存在する。油成分または脂肪成分の好ましい量は、約2重量%〜約25重量%、最も好ましくは約3重量%〜約20重量%である。
[モイスチャライジング剤]
モイスチャライジング剤は水和を維持するか、または皮膚に水を加えてヘアを元にもどすために本発明の製品に含有させてもよい。保護被膜を与えることにより皮膚から水が蒸発しないようにするモイスチャライザは緩和薬と呼ばれる。更に、緩和薬は、皮膚表面上に軟化効果または鎮静効果を提供し、かつ一般に局所使用しても安全であると考えられている。好ましい緩和薬には、鉱油、ラノリン、ペトロラタム、カプリン/カプリルトリグリセルアルデヒド、コレステロール;ジメチコーン、シクロメチコーンなどのシリコーン、扁桃油、ホホバ油、アボカード油、ヒマシ油、胡麻油、ヒマワリ油、椰子油およびグレープ種子油、カカオ脂、オリーブ油、アロエエキス;オレイン酸およびステアリン酸などの脂肪酸、セチルおよびヘキサデシル(ENJAY)などの脂肪アルコール、C9〜15アルコールのジイソプロピルアジぺート、ヒドロキシベンゾエートエステル、安息香酸エステル;イソノニルイソノナノエート;ポリオキシプロピレンブチルエーテルおよびポリオキシプロピレンセチルエーテルなどのエーテル、およびC12〜15アルキルベンゾエートならびにそれらの混合物が挙げられる。最も好ましい緩和薬は、ヒドロキシベンゾエートエステル、アロエ・ベラ、C12〜15アルキルベンゾエートおよびそれらの混合物である。緩和薬は、製品の全重量の約1重量%〜約50重量%の量で存在する。緩和薬の好ましい量は、約2重量%〜約25重量%、最も好ましくは約3重量%〜約15重量%である。
水を結合し、よって水を皮膚表面上に保持するモイスチャライザは保湿剤と呼ばれる。本発明の製品に含有させ得る保湿剤の例は、グリセリン、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、乳酸、乳酸ナトリウム、ピロリドンカルボン酸、ウレア、ホスホリピド、コラーゲン、エラスチン、セラミド、レシチンソルビトール、PEG−4およびそれらの混合物である。適する追加のモイスチャライザは、水溶性および/または膨潤性の系統の高分子モイスチャライザおよび/またはヒアルロン酸、キトサンおよび/または例えばソラビア・エス(SOLABIA S.)によって「フコゲル(Fucogel)」(登録商標)1000(CAS番号:178463−23−5)として入手できるフルクトースリッチな多糖などの水ジェル化性多糖を有する系統の高分子モイスチャライザである。1種以上の保湿剤は、任意に、本発明の製品に約0.5重量%〜約8重量%、好ましくは約1重量%〜約5重量%で存在する。
本発明の製品の水相は、アルコール、特により低級のアルコール、好ましくはエタノールおよび/またはイソプロパノール、低級のジオールまたはポリオールおよびそれらのエーテル、好ましくは、プロピレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテルまたはモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルまたはモノエチルエーテルまたはモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルまたはモノエチルエーテルおよび類似製品、ポリマー、ムース安定剤、電解質および特に1種以上の増粘剤などの普通の化粧添加剤を含有することが可能である。
[増粘剤]
製品の粘性度を適切にするのを助けるために本発明の配合物中で用いてもよい増粘剤には、カルボマー、二酸化珪素、珪酸マグネシウムおよび/または珪酸アルミニウム、脂質増粘剤、例えば、セチルアルコール、セチルパルミテート(「クチナ(Cutina)」CP、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、グリセリルミリステート(「エストル(Estol)」3650、ユニケマ(Uniqema))、微結晶ワックス(A&Eコノック(A&E Connock))、ミリスチルアルコール(「ラネッテ(Lanette)」14、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、ミリスチルラクテート(「クロダモル(Crodamol)」ML、クロダ・ケミカルズ(Croda Chemicals))、蜜蝋(A&Eコノック(A&E Connock))、ステアリン酸(リポ・ケミカルズ(Lipo Chemicals))、ステアリルアルコール(「ラネッテ(Lanette)」18、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、キサンタンガム(「ケルトロール(Keltrol)」、シーピー・ケルコ(CP Kelco))などの多糖および誘導体、ヒドロキシプロピルセルロース(「クルセル(Klucel)」、ハーキュレス(Hercules Incorporated))、ヒドロキシエチルセルロース(「チロセ(Tylose)」H、クラリアント・コーポレーション(Clariant Corporation))、ポリアクリルアミド、自己乳化性ポリアクリルアミド、例えば、「サルケア(Salcare)」SC91、「サルケア(Salcare)」SC96(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals))、「セピゲル(Sepigel)」305(セピック(Seppic))、アクリレートクロスポリマー、好ましくは、タイプ980、981、1382、2984、5984、ETD2001、ETD2050、Ultrez10、Ultrez21の「カルボポール(Carbopole)」(登録商標)(ノベオン(Noveon Inc.))などのカルボマー、単独でまたはそれらの混合物が挙げられる。増粘剤は、本発明の製品に約0.01重量%〜約8重量%、好ましくは0.05重量%〜約5重量%の量で存在することが可能である。
[中和剤]
例えば、乳化剤または泡ビルダ/安定剤などの成分を中和するために本発明の製品中に含めてもよい中和剤の例には、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ水酸化物;ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、アミノメチルプロパノールおよびそれらの混合物などの有機塩基;アルギニンおよびリシンなどのアミノ酸ならびにいずれかの前述したもののあらゆる組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない。中和剤は、本発明の製品に約0.01重量%〜約8重量%、好ましくは1重量%〜約5重量%の量で存在することが可能である。
[電解質]
本発明の製品に電解質を添加するのは、疎水性乳化剤の挙動を変えるために必要な場合がある。従って、本発明のエマルジョン/ミクロエマルジョンは、好ましくは、塩化物、硫酸塩、炭酸塩、硼酸塩およびアルミン酸塩などのアニオンをそれに制限されることなく含む1種または数種の塩の電解質を含有してもよい。適する他の電解質は、ラクテート、アセテート、ベンゾエート、プロピオネート、タルトレートおよびシトレートに限定されないが、それらなどの有機アニオンに基づくことが可能である。カチオンとして、好ましくは、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、マグネシウムイオン、鉄イオンまたは亜鉛イオンが選択される。特に好ましい塩は、塩化カリウム、塩化ナトリウム、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛およびそれらの混合物である。電解質は、本発明の製品に約0.01重量%〜約8重量%の量で存在することが可能である。
[光安定剤]
更なる光安定剤の添加は望ましい場合がある。こうした光安定剤は、単量体類または高分子類であることが可能である例えば立体ヒンダードアミン光安定剤(HALS)として知られている。光安定剤は、例えば、N,N’−ビスホルミル−N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−ヘキサメチレンジアミン(「ウビヌル(Uvinul)」4050H)、ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(「ウビヌル(Uvinul)」4077H)、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−セバケート+メチル−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート(「ウビヌル(Uvinul)」4092H)、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−マロン酸ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)エステル、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−t−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンの縮合物、トリス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラノエート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、N,N−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラ−メチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザビスピロ[4.5]−デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデカシクロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物(CAS番号[136504−96−6])、(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデカシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9,−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロルヒドリンの反応生成物からなる群から、それに制限されることなく選択される。
[防虫剤]
本発明による製品中で用いられ得る防虫剤の例は、例えば、N,N−ジメチル−m−トルアミド、1,2−ペンタンジオールまたは防虫剤3535である。
[セルフタンニング成分]
セルフタンニング成分の例は、例えば、ジヒドロキシアセトンおよび/またはエリトルロースまたはジヒドロキシアセトンおよび/または国際公開第01/85124号パンフレットに記載されたジヒドロキシアセトン前駆体および/またはエリトルロースである。
[美白成分]
美白成分の例は、例えば、ビタミンC、アスコルビル燐酸ナトリウムおよびアスコルビル燐酸マグネシウム、アルブチンおよびアルファ−アルブチンである。
[脱臭活性成分]
考慮に入れることになる脱臭活性成分の例は、アルミニウムクロロ水和物、アルミニウムヒドロキシアセテートおよび酸性アルミニウム/ジルコニウム塩などの制汗剤である。エステラーゼ抑制剤を更なる脱臭活性成分として添加してもよい。こうした抑制剤は、好ましくは、トリメチルシトレート、トリプロピルシトレート、トリイソプロピルシトレート、トリブチルシトレートおよび特にトリエチルシトレート(「ヒダゲン(Hydagen)」CAT、ヘンケル(Henkel))などのトリアルキルシトレートであり、それらは酵素活性を抑制し、従って臭気形成を減らす。エステラーゼ抑制剤として考慮に入れることになる更なる物質は、ステロールスルフェートまたはステロールホスフェート、例えば、ラノステロール、コレステロール、カンペステロール、スチグマステロールおよびシトステロールスルフェートまたはホスフェート、ジカルボン酸およびそれらのエステル、例えば、グルタル酸、グルタル酸モノエチルエステル、グルタル酸ジエチルエステル、アジピン酸、アジピン酸モノエチルエステル、アジピン酸ジエチルエステル、マロン酸およびマロン酸ジエチルエステル、ヒドロキシカルボン酸およびそれらのエステル、例えば、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸または酒石酸ジエチルエステルである。微生物植物相に影響を及ぼすとともに汗分解菌の増殖を殺すかまたは抑制する抗菌活性成分は、配合物(特にスティック(stick)配合物)中に同様に存在することが可能である。存在し得る他の殺菌剤は、キトサン、フェノキシエタノールおよびクロルヘキシジングルコネート−5−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−フェノール(「トリクロサン(Triclosan)」、「イルガサン(Irgasan)、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals Inc.))である。
[ふけ防止剤]
用いてもよいふけ防止剤の例は、クリンバゾール、オクロピロックスおよび亜鉛ピリチオンである。
[皮膜形成剤]
通例の皮膜形成剤には、例えば、キトサン、微結晶キトサン、四級化キトサン、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニルコポリマー;アクリル酸、コラーゲン、ヒアルロン酸およびその塩の高い割合を含む第四セルロース誘導体のポリマー、および類似化合物が挙げられる。
[保存剤]
保存剤の例には、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、ベンズアルコニウムクロリド、2−ブロモ−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオール、デヒドロ酢酸、ジアゾリジニルウレア、2−ジクロロベンジルアルコール、DMDMヒダントイン、ホルムアルデヒド溶液、メチルジブロモグルタロニトリル、フェノキシエタノール、ナトリウムヒドロキシメチルグリシネート、イミダゾリジニルウレア、トリクロサンおよび文献K.F.De Polo−A Short Textbook of Cosmetology,Chapter7,Table7−2,7−3,7−4および7−5,p210−219に記載された更なる物質類が挙げられる。
[細菌抑制剤]
細菌抑制剤の典型的な例は、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル、クロルヘキシジン(1,6−ジ(4−クロロフェニル−ビグアニド)ヘキサン)またはTCC(3,4,4’−トリクロロカルバニリド)などのグラム陽性細菌に対する特異的作用を有する保存剤である。多数の芳香物質およびエーテル油も抗菌特性を有する。典型的な例は、チョウジ油、ミント油およびタイム油中の活性成分オイゲノール、メントールおよびチモールである。関連の天然脱臭剤は、ライム花油中に存在するテルペンアルコールファルネソル(3,7,11−トリ−メチル−2,6,10−ドデカトリエン−1−オール)である。グリセロールモノラウレートも静菌剤であることが分かった。存在する追加の細菌抑制剤の量は、配合物の固体分を基準にして通常は0.1〜2重量%である。
[ポリマー]
本発明による製品は、所望の特性を確立するために縮合ポリマーとは異なる追加の化粧的および皮膚的に許容できるポリマーを含んでもよい。この目的のために、すべてのアニオンポリマー、カチオンポリマー、両性ポリマーまたは中性ポリマーを用いてもよい。
アニオンポリマーの例は、アクリル酸またはメタクリル酸およびそれらの塩のホモポリマーおよびコポリマー;アクリル酸とアクリルアミドおよびそれらの塩のコポリマー;ポリヒドロキシ炭酸のナトリウム塩、水溶性または水分散性のポリエステル;BASFの「ルビセット・プル(Luviset pur)」(登録商標)などのポリウレタンおよびポリウレアである。t−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルアクリル酸のコポリマー(例えば、「ルビメル(Luvimer)」(登録商標)100P);エチルアクリレートおよびメタクリル酸のコポリマー(例えば、「ルビフレックス(Luviflex)」(登録商標)Soft);N−t−ブチル−アクリルアミド、エチルアクリレートおよびアクリル酸のコポリマー(「ウルトラホールド(Ultrahold)」(登録商標)strong);酢酸ビニル、クロトン酸および最後には他のビニルエステルのコポリマー(例えば、「ルビセット(Luviset)」(登録商標)グレード);無水マレイン酸のコポリマー;最後にはアルコール反応済みアニオンポリシロキサン、例えば、カルボキシ官能化t−ブチルアクリレート、メタクリル酸(「ルビスコル(Luviskol)」(登録商標)VBM);アクリル酸およびメタクリル酸とメタクリル酸のC4〜30アルキルエステル、C4〜30アルキルビニルエステル、C4〜30アルキルビニルエーテルなどの疎水性モノマーおよびヒアルロン酸のコポリマーは特に適する。アニオンポリマーの例は、酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー(ナショナル・スターチ(National Starch)による「レジン(Resyn)」(登録商標)またはGAFによる「ガフセット(Gafset)」(登録商標))、ビニルピロリドン/ビニルアクリレートコポリマー(例えば、BASFによる「ルビフレックス(Luviflex)」(登録商標))である。適する他のポリマーは、ビニルピロリドン/アクリレートターポリマーおよびスルホン酸ナトリウム含有ポリアミドまたはスルホン酸ナトリウム含有ポリエステルである。
縮合ポリマーと組み合わせて使用できる追加のポリマーは、「バランス(Balance)」(登録商標)CR(ナショナル・スターチ(National Starch)、アクリレートコポリマー)、「バランス(Balance)」(登録商標)0/55(ナショナル・スターチ(National Starch)、アクリレートコポリマー)、「バランス(Balance)」(登録商標)47(ナショナル・スターチ(National Starch)、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー)、「アクアフレックス(Aquaflex)」(登録商標)FX64(ISP、イソブチレン/エチルマレイミド/ヒドロキシエチルマレイミドコポリマー)、「アクアフレックス(Aquaflex)」(登録商標)SF−40(ISP/ナショナル・スターチ(National Starch)、VPN/ビニルカプロラクタム/DMAPAアクリレートコポリマー)、「アリアンズ(Allianz)」(登録商標)LT−120(ISP/ローム・アンド・ハース(Rohm&Haas)、アクリレート/C1〜2スクシネート/ヒドロキシアクリレートコポリマー)、「アクアレス(Aquarez)」(登録商標)HS(イーストマン(Eastman)、ポリエステル−1)、「ダイアフォーマー(Diaformer)」(登録商標)Z−400(クラリアント(Clariant)、メタクリロイルエチルベタイン/メタクリレートコポリマー)、「ダイアフォーマー(Diaformer)」(登録商標)Z−711(クラリアント(Clariant)、メタクリロイルエチルN−オキシド/メタクリレートコポリマー)、「ダイアフォーマー(Diaformer)」(登録商標)Z−712(クラリアント(Clariant)、メタクリロイルエチルN−オキシド/メタクリレートコポリマー)、「オムニレス(Omnirez)」(登録商標)2000(ISP、エタノール中のポリ(メチルビニルエーテル)/マレイン酸からのモノエチルエステル)、「アンフォマー(Amphomer)」(登録商標)HC(ナショナル・スターチ(National Starch)、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー)、「アンフォマー(Amphomer)」(登録商標)28−4910(ナショナル・スターチ(National Starch)、オクチル−アクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー)、「アドバンテージ(Advantage)」(登録商標)HC37(ISP、ビニルカプロラクタム/N−ビニルピロリドン/ジメチルアミノ−エチルメタクリレートのターポリマー)、「アドバンテージ(Advantage)」(登録商標)LC50およびLC80またはLC AおよびLC E、「アドバンテージ(Advantage)」(登録商標)Plus(ISP、VA/ブチルマレェート/イソボルニルアクリレートコポリマー)、「アクリン(Aculyne)」(登録商標)258(ローム・アンド・ハース(Rohm&Haas)、アクリレート/ヒドロキシエステルアクリレートコポリマー)、「ルビセット(Luviset)」(登録商標)P.U.R.(BASF、ポリウレタン−1)、「ルビフレックス(Luviflex)」(登録商標)Silk(BASF)、「イーストマン(Eastman)」(登録商標)AQ48(イーストマン(Eastman))、「スチレズ(Styleze)」(登録商標)CC−10(ISP、VP/DMAPAアクリレートコポリマー)、「スチレズ(Styleze)」(登録商標)2000(ISP、VP/アクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー)、「ダイナム(Dynam)」X(ナショナル・スターチ(National Starch)、ポリウレタン−14、AMP−アクリレートコポリマー)、「レジン(Resyn)」XP(ナショナル・スターチ(National Starch)、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー)、「フィクソマー(Fixomer)」A−30(オンデオ・ナルコ(OndeoNalco)、ポリメタクリル酸(および)アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸)、「フィクセート(Fixate)」G−100(ノベオン(Noveon)、AMP−アクリレート/アリルメタクリレートコポリマー)を含む。
カチオンポリマーの例は、制限なく、ポリクアテルニウム(INCI)、例えば、ビニルピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)FC、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)HM、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)MS、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Ultracare)、ジエチルスルフェートにより四級化されたN−ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)PQ11、INCI:ポリクアテルニウム−11)、N−ビニルカプロラクタム/N−ビニル−ピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Hold、INCI:ポリクアテルニウム−46)、セルロースのカチオン誘導体(ポリクアテルニウム−4および10)、アクリルアミドコポリマー(ポリクアテルニウム−7)、キトサン、カチオン澱粉誘導体(INCI:澱粉ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、変性されたトウモロコシ澱粉)、カチオングアー誘導体(INCI:ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド)、カチオンヒマワリ種子誘導体(INCI:ヒマワリ種子アミドプロピルヒドロキシエチルジモニウムクロリド)、アクリル酸、アクリルアミドおよびメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリドのコポリマー(INCI:ポリクアテルニウム−53)、ポリクアテルニウム−32、ポリクアテルニウム−28である。適するカチオン四級化ポリマーは、更に、「メルカット(Merquat)」(登録商標)(ジメチルジアリルアンモニウムクロリドに基づくポリマー)、「ガフカット(Gafquat)」(登録商標)(ポリビニルピロリドンを四級化アンモニウム化合物と反応させることにより生成する四級化ポリマー)、ポリマーJR(カチオン基を有するヒドロキシエチルセルロース)、およびローディア(Rhodia)の「ジャガー(Jaguar)」(登録商標)グレードとして市販されているグアーポリマーなどの植物に基づくカチオンポリマーである。
中性ポリマーの例は、ポリビニルピロリドン;N−ビニルピロリドンおよび酢酸ビニルおよび/またはプロピオン酸ビニルのコポリマー、ポリシロキサン、ポリビニルカプロラクタム、およびN−ビニルピロリドンの他のコポリマー、N−ビニルピロリドンとC1〜C18アルキル鎖を有するアルキルアクリレートモノマーまたはアルキルメタクリレートモノマーのコポリマー、「コリコーツ(Kollicoats)」(登録商標)IR(BASF)などのポリビニルアルコールとポリアルキレングリコールのコポリマー、またはポリアルキレングリコール、ポリシロキサン、ポリビニルカプロラクタムへの他のビニルモノマーのコポリマー、および「ルビフレックス(Luviflex)」(登録商標)Swing(ポリ酢酸ビニルとポリエチレングリコールの部分加水分解コポリマー、BASF)などのN−ビニルピロリドン、ポリエチレンイミンおよびその塩、ポリビニルアミンおよびその塩、セルロース誘導体、キトサン、ポリアスパラギン酸塩およびその誘導体、ポリエチレンイミンおよびその塩、ポリビニルアミンおよびその塩によるコポリマーである。
適するポリマーは、ポリビニルカプロラクタムなどのそれぞれ水溶性、水分散性の非イオン性ポリマーまたはオリゴマー、例えば、(「ルビスコル(Luviskol)」(登録商標)Plus(BASF)、またはポリビニルピロリドン、および例えば、酢酸ビニルなどのビニルエステルとのコポリマー、例えば、(「ルビスコル(Luviskol)」(登録商標)VA37(BASF)、例えば、DE−A−第433323号明細書に記載された例えば、イタコン酸および脂肪族ジアミンに基づくポリアミドである。
両性ポリマーまたは双生イオンポリマーの例は、「アンホマー(Amphomer)」(登録商標)(デルフト・ナショナル(Delft National))という名称で得ることができるオクチルアクリルアミド/メチルメタクリレート/t−ブチルアミノエチルメタクリレート/2−ヒドロキシプロピルメタクリレートコポリマー、および例えば、ドイツ国特許出願DE第3929973号明細書、DE第2150557号明細書、DE第2817369号明細書およびDE第3708451号明細書で開示された双生イオンポリマーである。好ましい双生イオンポリマーは、アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリル酸またはメタクリル酸コポリマーおよびそれらのアルカリ金属塩ならびにアンモニウム塩である。適する他のポリマーは、「アマーセット(Amersette)」(登録商標)(AMERCHOL)という名称で商業的に得ることができるメタクロイルエチルベタイン/メタクリレートコポリマーおよびヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレートおよびアクリル酸のコポリマー(「ジョルダポン(Jordapon)」(登録商標))である。
適する追加のポリマーは、シロキサン含有水溶性または水分散性の非イオンポリマー、例えば、「テゴプレン(Tegopren)」(登録商標)(ゴールドシュミット(Goldschmidt))または「ベルシル(belsil)」(登録商標)(ワッカー(Wacker))などのポリエーテルシロキサンである。
[芳香剤および香料]
本発明によるボディケア製品および家庭用製品は、天然由来および/または合成由来の少なくとも1種、好ましくは多くの臭気成分を含む芳香剤および香料を含有してもよい。天然臭気剤の範囲は、容易に揮発する成分に加えて、適度に揮発する成分および若干のみ揮発する成分も含む。合成臭気剤は、臭気物質の実際的にすべての類からの代表物を包含する。
以下のリストは、本発明による安定化組成物により安定化され得る既知の臭気剤の例を限定なく含む。
木の純苔、バジル油、熱帯果実油(ベルガモット油、マンダリン油など)、純マスチック、キンバイカ油、パルマロサ油、パチョリ油、プチグレン油、ヨモギ油、ラベンダー油、バラ油、ジャスミン油、イランイラン香油などの天然製品。
アルコール:ファルネソール、ゲラニオール、リナロオール、ネロール、フェニルエチルアルコール、ロジノール、桂皮アルコール、(Z)−ヘックス−3−エン−1−オール、メントール、a−テルピネオールなど。
シトラール、アルファ−ヘキシルシンナムアルデヒド、リリアール、メチルイオノン、ベルベノン、ヌートカトン、ゲラニルアセトンなどのアルデヒド。
アリルフェノキシアセテート、ベンジルサリチレート、シンナミルプロピオネート、シトロネリルアセテート、デシルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルブチレート、エチルアセトアセテート、シス−3−ヘキセニルイソブチレート、シス−3−ヘキセニルサリチレート、リナリルアセテート、メチルジヒドロジャスモネート、スチラリルプロピオネート、ベチベリルアセテート、ベンジルアセテート、ゲラニルアセテートなどのエステル。
ガンマ−ウンデカラクトン、デルタ−デカラクトン、ペンタデカノリド、12−オキサヘキサデカノリドなどのラクトン。
Viridine(フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール)などのアセタール。
およびインドール、p−メンタ−8−チオール−3−オン、メチルオイゲノール、オイゲノール、アネトールなどの香水中でしばしば用いられる他の成分。
[着色剤]
一般に、本発明による家庭用製品またはボディケア製品の着色のために、電磁放射線(400nm〜4000nm)の可視光において吸収を有するすべての物質は適する。発色団アゾ−(モノ、ジ、トリスまたはポリ)スチルベン−、カロチノイド−、ジアリールメタン−、トリアリールメタン−、キサンタン−、アクリジン−、キノリン−、メチン−、(ポリメチン−も)、チアゾール−、インダミン−、インドフェノール−、アジン−、オキサジン−、チアジン−、アントラキノン−、インジゴ−、フタロシアニンおよび更なる合成発色団、天然発色団および/または無機発色団によって吸収は、しばしば引き起こされる。
本発明による家庭用製品またはボディケア製品中で使用できるFD&CおよびD&Cは、制限なしに、例えば、クルクミン、リボフラビン、ラクトフラビン、タルトラジン、シノリンイエロー、コチェニル(cochenille)、アゾルビン、アマランス、ポンソー4R、エリトロシン、レッド2G、インジゴ錫、クロロフィル、クロロフィリン、カラメル、カルボ、メディシナリス、カロチノイド、カロチン、ビキシン、ノルビキシン、アンナットー、オルリーン、カプサンチン、カプソルビン、リコピン、キサントフィル、フラボキサンチン、ルテイン、クリプトアキサンチン、ルビキサンチン、ビオラキサンチン、ロドキサンチン、カンタキサンチン、ベタニン、アントシアンである。染料の例は、例えば、酸化鉄(酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、酸化鉄ブラックなど)などの無機顔料、ウルトラマリン、酸化クロムグリーンまたはカーボンブラックである。本発明による安定化組成物により安定化され得る他の着色剤および染料は、HCタイプの直接ヘア染料、例えば、HCレッドNo.3、HCブルーNo.2およびInternational Cosmetic Ingredient Dictionary Handbook,第7版、1997)に記載されたすべての他のヘア染料、またはColor Index International Society of Dyers and Coloristsに記載された分散染料のような溶媒中で可溶化され得る天然有機顔料または合成有機顔料、分散染料;カラーワニス(アニオン染料の多くのCa塩、Ba塩またはAl塩のような可溶性染料の不溶性塩);酸性染料(アニオン)、塩基性染料(カチオン)などの可溶性アニオン染料または可溶性カチオン染料、直接染料、反応性染料または溶媒染料、蛍光染料、フルオレセインおよびイソチオシアネートを含む。
[活性成分]
本発明によるボディケア製品および家庭用製品中で使用され得る活性成分は、ビタミン、例えばトコフェロール、アスコルビン酸、アスコルビルホスフェート、ビタミンQ、DおよびK、レチノール、レチナール、レチン酸、レチノールアセテート、レチノールパルミテート、ビオチン、ベータカロチンなどのカロチノイド誘導体、リコペン、アスタキサンテン、野菜エキス、抗菌成分;メチオニン、システイン、シスチン、トリプトファン、フェニルアラニン、チロシン、フェノール、ポリフェノールなどのジペプチド、オリゴペプチドおよびポリペプチドを含む不安定アミノ酸、またはフラボノイド、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、AHA酸、コエンザイムQ10などのユビキノン(ubichinone)、セラミド、偽セラミド、精油、植物エキス、デオキシリボ核酸、蛋白水解物を含む。
好ましいボディケア製品は、スキンケア配合物、芳香剤および/または香料を含有する配合剤、ヘアケア配合物、歯磨剤、脱臭剤および制汗剤、装飾配合物、光保護配合物および機能性配合物である。
スキンケア配合物の例は、特に、ボディオイル、ボディローション、ボディクリーム、ボディジェル、フェーシャルローション、フェーシャルクリーム、フェーシャルジェル、例えば、アイクリーム、抗皺クリーム、デイケアローション、ナイトクリーム、トリートメントクリーム、スキン保護軟膏、サンスクリーン、シェービングムースまたはジェルなどのシェービング配合物、ベビーパウダーなどのスキンパウダー、モイスチャライジングジェル、モイスチャライジングクリーム、モイスチャライジングスプレー、活性化ボディスプレー、セルライトジェル、抗ニキビ剤配合物、クレンジングミルクおよびピーリング配合物である。
本発明によると、スキンケア配合物は、3〜10、好ましくは4〜8のpHを有する。
芳香剤および/または香料を含有する配合剤は、特に、香水、トイレット水およびシェービングローション(アフターシェービング配合物)である。
ヘアケア製品の例は、例えば、ヒトと動物のためのシャンプー、ヘアコンディショナー、ヘアをスタイリングし、トリートメントする製品、パーマネント剤、ヘアスプレーおよびラッカー、ヘアジェル、ヘア固定剤および染毛剤(hair dying agent)またはヘア漂白剤である。
歯磨剤の例は、特に、歯磨きクリーム(tooth cream)、練り歯磨き、マウス洗浄剤、マウスリンス、抗プラーク配合物および義歯用のクレンジング剤である。
装飾配合物の例は、特に、リップスティック、マニキュア液、アイシャドー、マスカラ、ドライメーキャップ、モイストメーキャップ、紅(rouge)、パウダー、脱毛剤および日焼けローションである。
機能性配合物の例は、ホルモン配合物、ビタミン配合物、植物エキス配合物および抗菌配合物などの活性成分を含有する化粧組成物または皮膚組成物である。
化粧組成物および皮膚組成物などの本発明によるボディケア製品は、液体、ローション、増粘ローション、ジェル、クリーム、ミルク、軟膏、ペースト、パウダー、メーキャップまたはソリッドチューブスティックの形態を取ることが可能であり、任意にエアーゾルとして包装することが可能であり、ムース、フォーム、スプレームース、スプレー、スティック、エアーゾルまたはワイプの形態で提供することが可能である。本発明によるボディケア製品はアンプルとして充填することが可能である。本発明によるボディケア製品は、溶媒または脂肪物質中の懸濁液または分散液の形態を取るか、または別法として、クリームまたはミルク、気泡分散液などのエマルジョンまたはミクロエマルジョン(特にO/WまたはW/Oタイプ、O/W/OまたはW/O/Wタイプ)の形態を取るか、軟膏、ジェル、ソリッドチューブスティックまたはエアーゾルムースの形態を取ることが可能である。エマルジョンは、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤または両性化合物も含有することが可能である。
縮合ポリマーは、オイルの中に、水性の中に、または水性エタノール相の中に存在してもよい。
上で定義された縮合ポリマーは、ボディケア製品に適する。特に、以下の配合物などに適する。
・スキンケア配合物、タブレット形態を取った、例えば、スキン洗浄およびクレンジング配合物または液体石鹸、乾いた洗剤または洗浄ペースト。
・バス配合物、例えば、液体(泡バス、ミルク、シャワー配合物)またはソリッドバス配合物、例えば、バスキューブおよびバスソルト。
・スキンケア配合物、例えば、スキンエマルジョン、マルチエマルジョンまたはスキンオイル;ボディオイル、ボディローション、ボディジェル;スキン保護軟膏;フェーシャルクリーム/ローション/ジェル;デイケアスキンクリームまたはデイケアフェーシャルクリーム/ローション/ジェル;ナイトクリーム、アイクリーム/ローション/ジェル/アンプル;抗皺クリーム/ローション/ジェル/アンプル。
・化粧パーソナルケア配合物、例えば、デイクリームまたはパウダークリームの形態を取ったフェーシャルメーキャップ、フェースパウダー(ルースパウダーまたはプレストパウダー)、紅またはクリームメーキャップ、アイケア配合物、例えば、アイシャドー配合物、マスカラ、アイライナー、アイクリームまたはアイ−固定クリーム;リップケア配合物、例えば、リップスティック、リップグロス、リップコンターペンシル;マニキュア液、マニキュア液リムーバー、ネイルハードナー、表皮リムーバーなどのネイルケア配合物。
・フットケア配合物、例えば、フットバス、フットパウダー、フットクリームまたはフットバルサム、特殊脱臭剤および制汗剤またはカルス除去配合物。
・サンミルク、サンローション、サンクリームまたはサンオイル、フェーシャルデイケア製品、アンブロックまたはトロピカル、プレ−タンニング配合物またはアフターサン配合物などの光保護配合物。
・スキンタンニング配合物、例えば、セルフタンニングクリーム。
・脱色配合物、例えば、スキンを漂白する配合物またはスキン淡色化配合物。
・防虫剤、例えば、防虫オイル、ローション、スプレーまたはスティック。
・脱臭スプレー、ポンプ作用スプレー、脱臭ジェル、スティックまたはロールオンなどの脱臭剤。
・制汗剤、例えば、制汗剤スティック、クリームまたはロールオン、ポンプ作用スプレー。
・傷ついたスキンのためにクレンジングし、ケアする配合物、例えば、合成洗剤(固体または液体)、ピーリングまたはスクラブ配合物またはピーリングマスク。
・化学品形態を取ったヘア除去配合物(抜毛)、例えば、ヘア除去パウダー、液体ヘア除去配合物、クリームまたはペースト形態のヘア除去配合物、ジェル形態のヘア除去配合物またはエアーゾルムース。
・シェービング配合物、例えば、シェービング石鹸、起泡シェービングクリーム、非起泡シェービングクリーム、ムースおよびジェル、ドライシェービングのためのプレシェーブ配合物、アフターシェーブ剤またはアフターシェーブローション。
・芳香剤または香料配合物、香水、オーデコロン、オーデトワレット、オーデパーヒューム、オーデトワレット、香油または香水クリームなどの配合物を含有する例えば、芳香剤、香料および/または臭気成分。
・歯磨剤、特に、歯磨きクリーム、練り歯磨き、マウスウォッシュ、マウスリンス、抗プラーク配合物および義歯用のクレンジング剤。
・装飾配合物、特に、リップスティック、マニキュア液、アイシャドー、マスカラ、ドライメーキャップおよびモイストメーキャップ、紅、パウダー、脱毛剤および日焼けローション。
・活性成分を含有する化粧配合物、特に、ホルモン配合物、ビタミン配合物、植物エキス配合物および抗菌配合物。
リストされた最終配合物は、多様な配合物の形態をとって、例えば、W/O、O/W、O/W/O、W/O/WまたはPITエマルジョンおよびすべての種類のミクロエマルジョンとして液体配合物の形態を取って、ジェルの形態を取って、オイル、クリーム、ミルクまたはローションの形態を取って、スティックの形態を取って、スプレー(噴射ガス入りスプレーまたはポンプ作用スプレー)またはエアーゾルの形態を取って、ムースの形態を取って、またはペーストの形態を取って存在してもよい。
本発明の特に好ましい実施形態は、縮合ポリマーを含有するヘアケア配合物である。
本発明によるヘアケア配合物は、組成物の全重量を基準にして0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%の濃度で縮合ポリマーを含有する。
好ましくは、ヘアケア配合物は、化粧用ヘアトリートメント配合物、例えば、シャンプーおよびコンディショナーの形態を取ったヘア洗浄配合物、ヘアケア配合物、例えば、プレトリートメント配合物、ヘアトニック、スタイリングクリーム、スタイリングジェル、ポマード、ヘアリンス、トリートメントパック、強力ヘアトリートメント、例えば、洗い流し不要タイプ(leave−on)および洗い流すタイプのディープコンディショナー、ヘア構築配合物、例えば、パーマネントウェーブ(ホットウェーブ、マイルドウェーブ、コールドウェーブ)のためのヘアウェーブ配合物、ヘアくせ取り配合物、液体ヘアセッティング配合物、ヘアムース、ヘアスプレー、漂白配合物、例えば、過酸化水素溶液、淡色化シャンプー、漂白クリーム、漂白パウダー、漂白ペーストまたは漂白油、一時的、半パーマネントまたはパーマネントのヘア着色剤、自己酸化染料あるいはヘンナまたはカモミレなどの天然ヘア着色剤を含有する配合物の形態を取っている。
本願に基づいて、ヘアケア配合物は、(エーロゾル)スプレー、(エーロゾル)ムース、ジェル、ジェルスプレー、クリーム、ローションまたはワックスの形態を取ってもよい。ヘアスプレーは、噴射剤のないポンプスプレーとしてエーロゾルスプレーも含む。ヘアムースは、噴射剤のないポンプムースとしてエーロゾルムースも含む。ヘアスプレーおよびヘアムースは、水溶性成分または水分散性成分のみを専らまたは主として含む。本発明によるヘアスプレーまたはヘアムース中で用いられる成分が水分散性である場合、こうした成分は、通常は1〜350nm、好ましくは1〜250nmの粒度を有するミクロ分散液の形態を取ってもよい。こうした配合物の固体含有率は、配合物の全重量の典型的には0.5〜20重量%の範囲内である。こうしたミクロ分散液は、分散液の安定化のために更なる乳化剤も界面活性剤も必要としない。
好ましいヘアトリートメント組成物は、
1.0.2〜20重量%の縮合ポリマー
2.30〜99.5重量%、好ましくは44〜99重量%の、水、水混和性溶媒およびそれらの混合物から選択された少なくとも1種の溶媒
3.0〜70重量%の噴射剤
4.0〜10重量%の、1.)とは異なる少なくとも1種の水溶性または水分散性のヘアポリマー
5.0〜0.3重量%の少なくとも1種の水不溶性シリコーン
6.0〜0.5重量%の少なくとも1種のワックス、好ましくは少なくとも1種の脂肪酸アミド、および
7.通例の添加剤
を含む。
本発明によるヘアケア配合物は、少なくとも1種の他の水溶性または水分散性のヘアポリマーを成分4)として含むことが可能である。そこで、この成分の含有率は、組成物の全重量を基準にして一般に約0.1〜10重量%である。ここで、共重合された形態を取ったシロキサン基を必要ならば更に含む水溶性または水分散性のポリウレタンを用いることが好ましい。
本発明による組成物は、少なくとも1種の水不溶性シリコーン、特にポリジメチルシロキサン、例えば、ゴールドシュミット(Goldschmidt)製の「アビル(Abil)」(登録商標)グレードを成分5)として含むことが可能である。そこで、この成分の含有率は、組成物の全重量を基準にして一般に約0.0001〜0.2重量%、好ましくは0.001〜0.1重量%である。例えば、成分6)としてエルクアミドなどの少なくとも1種の脂肪酸アミドを用いることが好ましい。
本発明によるヘアケア配合物は、適切な場合、例えば、シリコーンに基づくものなどの消泡剤を更に含むことが可能である。消泡剤の量は、組成物の全量を基準にして一般に0.001重量%以下である。本発明による組成物は、一方でヘアに所望のホールドを与え、他方で、ポリマーが洗浄するのに容易であるという利点を有する。ヘアが本来的に特に濃いおよび/または黒っぽい時でさえ、一般に、ナチュラルな外観および光沢はヘアに与えられる。
特に、本発明によるヘアケア配合物は、ヘアトリートメント組成物、特に噴射剤含有率が高いヘアスプレーを与えるように配合することが可能である。有利には、本発明によるヘアトリートメント組成物は「剥落」作用を本質的にもたない。
好ましい実施形態において、本発明によるヘアケア配合物は、
1.0.05〜20重量%の少なくとも1種の縮合ポリマー
2.20〜99.95重量%の水および/またはアルコール
3.0〜79.5重量%の通例の添加剤
を含む。
アルコールという用語は、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールなどの化粧品において通常用いられるすべてのアルコールを限定せずに意味する。
他の成分は、噴射剤、消泡剤、表面活性成分、例えば、界面活性剤、乳化剤、泡(foam/mousse)形成剤および可溶化剤などの化粧補助剤および添加剤である。用いられる表面活性成分は、アニオン性、カチオン性、両性または中性であってもよい。更なる成分は、制限なく、保存剤、酸化防止剤、芳香油、脂質脱脂剤、パンテノールなどの活性および/またはケア成分、コラーゲン、ビタミン、蛋白水解物、アルファヒドロキシル炭酸、ベータヒドロキシル炭酸、安定剤、pH調整剤、乳白剤、着色剤、染料、ジェル形成剤、塩、モイスチャライザ、錯体形成剤、粘度調整剤または光遮断剤であってもよい。更に、既知のすべてのスタイリングポリマーおよびコンデショニングポリマーを縮合ポリマーと組み合わせて用いて、特殊効果を得ることが可能である。
伝統的なポリマーとして、本明細書に明確に含まれている上述したカチオンポリマー、アニオンポリマー、中性ポリマー、非イオンポリマーおよび両性ポリマーを用いてもよい。
特定の特性を得るために、ヘアケア配合物は、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアリールアルキルシロキサン、シリコーン樹脂、ポリエーテルシロキサンまたはジメチコーンコポリオール(CTFA)、およびアモジメチコーン(CTFA)などのアミノ官能化シリコーン化合物、「GP4Silicone fluid」(登録商標)およびGP700(登録商標)(ゲネシー(Genesee))、Q2 8220(登録商標)(ダウ・コーニング(Dow Corning))、AFL40(登録商標)(ユニオン・カーバイド(Union Carbide))またはEP第852488B号明細書で開示されたポリマーなどのシリコーンに基づくコンディショニング化合物を更に含んでもよい。
適する他の成分は、高分子シリコーン主鎖および非シリコーン含有側鎖または「ルビフレックス(Luviflex)」(登録商標)Silkのような非シリコーン含有高分子主鎖およびシリコーン側鎖を有するシリコーンプロプフポリマー(propfpolymer)またはEP第852488B号明細書で開示されたポリマーを含む。縮合ポリマーを含有する好ましいヘアケア配合物は、ヘアスプレーおよびヘアムースなどのスタイリング配合物である。
好ましい実施形態において、これらの配合物は、
1.0.1〜10重量%の少なくとも1種の縮合ポリマー
2.20〜99重量%の水および/またはアルコール
3.0〜70重量%の少なくとも1種の噴射剤
4.0〜20重量%の通例の添加剤
を含む。
ヘアスプレーまたはエーロゾルムースのための噴射剤は、典型的には使用済み噴射剤である。プロパン/ブタンの混合物、ペンタン、ジメチルエーテル、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、二酸化炭素、窒素または圧縮空気は好ましい。
エーロゾルムースのための好ましい配合物は、
1.0.1〜10重量%の少なくとも1種の縮合ポリマー
2.55〜99.8重量%の水および/またはアルコール
3.3〜20重量%の噴射剤
4.0.1〜5重量%の乳化剤
5.0〜10重量%の通例の添加剤
を含む。
エーロゾルムースのための乳化剤は、従来から用いられたすべての非イオン乳化剤、カチオン乳化剤、アニオン乳化剤または両性乳化剤であってもよい。
非イオン乳化剤の例は、(INCI−命名法)ラウレス、例えば、ラウレス−4;セテス、例えば、セテス−1、ポリエチレングリコールセチルエーテル、セテアレス、例えば、セテアレス−25、ポリグリコール脂肪酸グリセリド、ヒドロキシル化レシチン、脂肪酸のラクチルエステル、アルキルポリグリコシドを含む。
カチオン乳化剤の例は、セチルジメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウム−二水素ホスフェート、セチルトリモニウムクロリド、セチルトリモニウムブロミド、ココトリモニウム−メチルスルフェート、クアテルニウム−1〜x(INCI)である。
アニオン乳化剤は、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、N−アルコキシサルコシネート、アシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレート、アルファ−オレフィンスルホネート、特にアルカリ塩およびアルカリ土類塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ならびにアンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩から選択することが可能である。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレートは、分子当たり1〜10個の間のエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位、好ましくは1〜3個の間のエチレンオキシド単位を含んでもよい。
好ましいヘアケア配合物はヘアジェルを含む。こうしたヘアジェルは、例示的に、
1.0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%の少なくとも1種の縮合ポリマー
2.0〜10重量%の、C2〜C5アルコール、好ましくはエタノールから選択された少なくとも1種のキャリア(溶媒)
3.0.01〜5重量%、好ましくは0.2〜3重量%の少なくとも1種の増粘剤
4.0〜50重量%の噴射剤
5.0〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%の、1)とは異なるスタイリングポリマー、好ましくは水溶性非イオンポリマー
6.0〜1重量%の、好ましくはグリセリンおよびグリセリン誘導体から選択された少なくとも1種の脱脂剤
7.0〜30重量%の他の通例の添加剤、例えば、シリコーン成分
8.水、100重量%までの適量
を含む。
例示的なスタイリングジェルは次の通り含むことが可能である。
1.0.1〜10重量%の縮合ポリマー
2.60〜99.85重量%の水および/またはアルコール
3.0.05〜10重量%のジェル形成剤
4.0.20重量%の他の通例の添加剤。
ジェル形成剤として、若干架橋したポリアクリル酸、例えば、Carbomer(INCI)、セルロース誘導体、多糖、例えば、キサンタンガム、カプリル/カプリントリグリセリド、ナトリウムアクリレートコポリマー、ポリクアテルニウム−32(および)パラフィン液(INCI)、ナトリウムアクリレートコポリマー(および)パラフィン液(INCI)(および)PPG−1トリデセス−6、ポリクアテルニウム−37(および)プロピレングリコールジカプラトジカリレート(および)PPG−1トリデセス−6、ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウム−44などの典型的に化粧用のすべてのジェル形成剤を用いることが可能である。
好ましいヘアケア配合物は、強化剤および/またはコンディショニング剤として縮合ポリマーを含むシャンプー配合物である。
好ましいシャンプー配合物は、
1.0.05〜10重量%の縮合ポリマー、
2.25〜94.95重量%の水、
3.5〜50重量%の界面活性剤、
4.0〜5重量%の追加のコンディショニング剤、
5.0〜10重量%の他の通例の添加剤、
を含む。
典型的に用いられたすべてのアニオン界面活性剤、中性界面活性剤、両性界面活性剤またはカチオン界面活性剤をシャンプー配合物内で用いてもよい。
例示的なアニオン界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、N−アルコイルサルコシネート、アシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレート、アルファ−オレフィンスルホネート、特に、アルカリ塩およびアルカリ土類塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ならびにアンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩を含む。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレートは、分子当たり1〜10個の間のエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位、好ましくは1〜3個のエチレンオキシド単位/分子を含んでもよい。
例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ナトリウムラウロイルサルコニセート、オレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸アンモニウム、ドデシルベンゾールスルホン酸ナトリウム、トリエタノールアミドデシルベンゾールスルホネートは適する。
適する両性界面活性剤は、例えば、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホアセテートまたはアルキルアンホプロピオネート;ココジメチルスルホプロピルベタインなどのアルキルアンホジアセテートまたはアルキルアンホジプロピオネート、ラウリルベタイン、ココアミドプロピルベタインまたはココアンホプロピオン酸ナトリウムである。
非イオン界面活性剤の例は、例えば、直鎖または分岐のアルキル鎖の6〜20個の炭素原子を有する脂肪族アルコールまたはアルキルフェノールとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの反応生成物である。アルキレンオキシドの量は、1モルのアルコールに対して約6〜60モルである。更に、アルキルアミンオキシド、モノアルキルアルカノールアミドまたはジアルキルアルカノールアミド、ポリエチレングリコールの脂肪エステル、アルキルポリグリコシドまたはソルビタンエーテルエステルは、本発明によるヘアケア配合物に含有させるために適する。
更に、シャンプー配合物は、四級化アンモニウム化合物、例えば、セチルトリメチルアンモニウムクロリドまたはブロミド(INCI:セトリモニウムクロリドまたはブロミド)、ヒドロキシエチルセチルジモニウムホスフェート(INCI:クアテルニウム−44)、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Mono LS(INCI:ココトリモニウムメトスルフェート)、ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)、((オクタデシルニトリロ)トリ−2,1−エタンジイル)トリス−(ヒドロキシ)−ホスフェート(1:1)(塩)(INCI:クアテルニウム−52)などの普通のカチオン界面活性剤を含有してもよい。
特殊効果のために、ポリクアテルニウム(INCI)と呼ばれる前述したカチオンポリマー、特にビニルピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)FC、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)HM、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)MS、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Ultracare)、ジエチルスルフェートにより四級化されたN−ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)PQ−11)、N−カチオンセルロース誘導体のコポリマー(ポリクアテルニウム−4および−10)アクリルアミドコポリマー(ポリクアテルニウム−7)などの典型的なコンディショニング剤をシャンプー配合物内で縮合ポリマーと組み合わせてもよい。更に、ポリアリールシロキサン、ポリアリールアルキルシロキサン、ポリエーテルシロキサンまたはシリコーン樹脂などのシリコーンに基づくコンディショニング剤と同様に蛋白水解物も用いてよい。適する他のシリコーン化合物は、ジメチコンドポリオール(CTFA)、およびアモジメチコーン(CTFA)などのアミノ官能化シリコーン誘導体である。
更に、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(INCI)などのカチオングアー誘導体を用いてもよい。
好ましいヘアケア組成物は、強化剤および/またはコンディショニング剤として縮合ポリマーを含む洗い流すタイプのコンディショナーおよび洗い流し不要タイプのコンディショナーなどのヘアトリートメント配合物である。
好ましいコンディショナー配合物は、
1.0.05〜10重量%の縮合ポリマー、
2.25〜94.95重量%の水、
3.0.1〜30重量%の界面活性剤/乳化剤/表面活性成分、
4.0.1〜30重量%の油/緩和剤
5.0〜5重量%の追加のコンディショニング剤、
6.0〜10重量%の他の通例の添加剤、
を含む。
典型的に用いられたすべてのアニオン界面活性剤、中性界面活性剤、両性界面活性剤またはカチオン界面活性剤をコンディショナー配合物内で用いてもよい。
例示的なアニオン界面活性剤は、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルアリールスルホネート、アルキルスクシネート、アルキルスルホスクシネート、N−アルコイルサルコシネート、アシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレート、アルファ−オレフィンスルホネート、特にアルカリ塩およびアルカリ土類塩、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩ならびにアンモニウム塩およびトリエタノールアミン塩を含む。アルキルエーテルスルフェート、アルキルエーテルホスフェートおよびアルキルエーテルカルボキシレートは、分子当たり1〜10個の間のエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位、好ましくは1〜3個のエチレンオキシド単位を含んでもよい。
例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ラウリルエーテル硫酸アンモニウム、ナトリウムラウロイルサルコニセート、オレイルコハク酸ナトリウム、ラウリルスルホコハク酸アンモニウム、ドデシルベンゾールスルホン酸ナトリウム、トリエタノールアミンドデシルベンゾールスルホネートは適する。
適する両性界面活性剤は、例えば、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホアセテートまたはアルキルアンホプロピオネート;ココジメチルスルホプロピルベタインなどのアルキルアンホジアセテートまたはアルキルアンホジプロピオネート、ラウリルベタイン、ココアミドプロピルベタインまたはココアンホプロピオン酸ナトリウムである。
非イオン界面活性剤の例は、例えば、直鎖または分岐のアルキル鎖の6〜20個の炭素原子を有する脂肪族アルコールまたはアルキルフェノールとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの反応生成物である。アルキレンオキシドの量は、1モルのアルコールに対して約6〜60モルである。更に、アルキルアミンオキシド、モノアルキルアルカノールアミドまたはジアルキルアルカノールアミド、ポリエチレングリコールの脂肪エステル、アルキルポリグリコシドまたはソルビタンエーテルエステルは、本発明によるヘアケア組成物に含有させるために適する。
更に、コンディショナー配合物は、四級化アンモニウム化合物、例えば、セチルトリメチルアンモニウムクロリドまたはブロミド(INCI:セトリモニウムクロリドまたはブロミド)、ヒドロキシエチルセチルジモニウムホスフェート(INCI:クアテルニウム−44)、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Mono LS(INCI:ココトリモニウムメトスルフェート)、ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)、(オクタデシルニトリロ)トリ−2,1−エタンジイル)トリス−(ヒドロキシ)−ホスフェート(INCI:クアテルニウム−52)などの普通のカチオン界面活性剤を含有してもよい。
特殊効果のために、ポリクアテルニウム(INCI)と呼ばれる前述したカチオンポリマー、特にビニルピロリドン/N−ビニルイミダゾリウム塩のコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)FC、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)HM、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)MS、「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)Ultracare)、ジエチルスルフェートにより四級化されたN−ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー(「ルビカット(Luviquat)」(登録商標)PQ−11)、N−カチオンセルロース誘導体のコポリマー(ポリクアテルニウム−4および−10)アクリルアミドコポリマー(ポリクアテルニウム−7)などの典型的なコンディショニング剤をコンディショニング配合物内で縮合ポリマーと組み合わせてもよい。更に、ポリアリールシロキサン、ポリアリールアルキルシロキサン、ポリエーテルシロキサンまたはシリコーン樹脂などのシリコーンに基づくコンディショニング剤と同様に蛋白水解物も用いてよい。適する他のシリコーン化合物は、ジメチコンドポリオール(CTFA)、およびアモジメチコーン(CTFA)などのアミノ官能化シリコーン誘導体である。
更に、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(INCI)などのカチオングアー誘導体を用いてもよい。
更に、コンディショナー配合物は、乳化剤および可溶化剤などのような普通の表面活性成分を含有してもよい。乳化剤は、2種以上の不混和性成分を均質に組み合わせることを可能にする。更に、乳化剤は組成物を安定化させるように作用する。O/W、W/O、O/W/OまたはW/O/Wエマルジョン/ミクロエマルジョンを形成させるために本発明において用いてもよい乳化剤には、ソルビタンオレェート、ソルビタンセスキオレェート、ソルビタンイソステアレート、ソルビタントリオレェート、ポリグリセリル−3−ジイソステアレート、オレイン酸/イソステアリン酸のポリグリセロールエステル、ポリグリセリル−6ヘキサリシノレート、ポリグリセリル−4−オレェート、ポリグリセリル−4−オレェート/PEG−8プロピレングリコールココエート、オレアミドDEA、TEAミリステート、TEAステアレート、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、リシノール酸カリウム、ナトリウムココエート、ナトリウムタローウェート、ナトリウムカストレート、オレイン酸ナトリウムおよびそれらの混合物が挙げられる。例示的な更なる乳化剤は、セチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)A)、ジエタノールアミンセチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標))、セチル燐酸カリウム(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)K)、ナトリウムグリセリルオレェートホスフェート、水素添加植物グリセリドホスフェートおよびそれらの混合物などのホスフェートエステルおよびそれらの塩である。更に、例えば、PVPエイコセンコポリマー、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー、PPG−22/ドデシルグリコールコポリマー、PEG−45/ドデシルグリコールコポリマーおよびそれらの混合物などの1種以上の合成ポリマーを乳化剤として用いてもよい。例示的な更なる乳化剤は、脂肪アルコール、例えば、セテアリールアルコール(「ラネッテ(Lanette)」O、コグニス・コーポレーション(Cognis Coopearation))、セチルアルコール(「ラネッテ(Lanette)」16、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、ステアリルアルコール(「ラネッテ(Lanette)」18、コグニス・コーポレーション(Cognis Coopearation))、ラネス−5(「ポリコール(Polychol)」5、クロダ・ケミカルズ(Croda Chemicals))、更にスクロースおよびグルコース誘導体、例えば、スクロースジステアレート(「クロデスタ(Crodesta)」F−10、クロダ・ケミカルズ(Croda Chemicals))、メチルグルコースイソステアレート(「イソラン(Isolan)」IS、デグッサ・ケア・ケミカルズ(Degussa Care Chemicals))、更にエトキシル化カルボン酸またはポリエチレングリコールエステルおよびポリエチレングリコールエーテル、例えば、ステアレス−2(「ブリジ(Brij)」72、ユニケマ(Uniqema))、ステアレス−21(「ブリジ(Brij)」721、ユニケマ(Uniqema))、セテアレス−25(「クレモホール(Cremophor)」A25、バスフ・コーポレーション(BASF Cooperation))、PEG−40水素添加ヒマシ油(「クレモホール(Cremophor)」RH−40、バスフ・コーポレーション(BASF Cooperation))、PEG−7水素添加ヒマシ油(「クレモホール(Cremophor)」WO7、バスフ・コーポレーション(BASF Cooperation))、PEG−30ジポリヒドロキシステアレート(「アーラセル(Arlacel)」P135、ユニケマ(Uniqema))、更にグリセリルエステルおよびポリグリセリルエステル、例えば、ポリグリセリル−3−ジイソステアレート(「ホスタセリン(Hostacerin)」TGI、クラリアント・コーポレーション(Clariant Cooperation))、ポリグリセリル−2ジプロピルヒドロキシステアレート(「デヒムルス(Dehymuls)」PGPH、コグニス・コーポレーション(Cognis Cooperation))、ポリグリセリル−3メチルグルコースジステアレート(「テゴケア(Tego Care)」450、デグッサ・ケア・ケミカルズ(Degussa Care Chemicals))である。好ましい乳化剤は、セチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)A)、ジエタノールアミンセチルホスフェート(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標))、セチル燐酸カリウム(「アンフィソール(Amphisol)」(登録商標)K)、PVPエイコセンコポリマー、アクリレート/C10〜30アルキルアクリレートクロスポリマー、PEG−20ソルビタンイソステアレート、ソルビタンイソステアレートおよびそれらの混合物である。1種以上の乳化剤は、組成物の全重量の少なくとも0.01重量%の全量で存在する。本発明の組成物の全重量の好ましくは約0.01重量%〜約20重量%が用いられる。約0.1重量%〜約10重量%の乳化剤を用いるのが最も好ましい。
更に、コンディショナー配合物は、鉱油およびミネラルワックス;カプリン酸および/またはカプリル酸のトリグリセリドまたはヒマシ油などの油;油またはワックスおよび他の天然油または合成油、好ましい実施形態において脂肪酸とアルコール、例えば、イソプロパノール、プロピレングリコール、グリセリンのエステル、脂肪アルコールと炭酸または脂肪酸のエステル;アルキルベンゾエート;および/またはシリコーン油から選択してもよい普通の油成分および脂肪成分を含有してもよい。
本発明のエマルジョン、ミクロエマルジョン、油ジェル、水分散液または脂肪分散液の油相に含有され得る例示的な脂肪物質は、3〜30個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のアルキルカルボン酸と3〜30個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のアルコールのエステル、および芳香族カルボン酸と3〜30個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のアルコールのエステルから有利に選択される。こうしたエステルは、オクチルパルミテート、オクチルココエート、オクチルイソステアレート、オクチルドデシルミリステート、セテアリールイソノナノエート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレート、イソプロピルオレェート、n−ブチルステアレート、n−ヘキシルラウレート、n−デシルオレェート、イソオクチルステアレート、イソノニルステアレート、イソノニルイソノナノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、2−エチルヘキシルラウレート、2−ヘキシルデシルステアレート、2−オクチルドデシルパルミテート、ステアリルヘプタノエート、オレイルオレェート、オレイルエルケート、エルシルオレェート、エルシルエルケート、トリデシルステアレート、トリデシルトリメリテート、およびこうしたエステルの合成混合物、半合成混合物または天然混合物、例えば、ホホバ油から有利に選択することが可能である。
本発明のコンディショナー配合物のために適する他の脂肪成分には、レシチンなどの極性油、および脂肪酸トリグリセリド、すなわち、8〜24個の炭素原子、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する飽和および/または不飽和、直鎖または分岐のカルボン酸のトリグリセロールエステル(但し、脂肪酸トリグリセリドは、好ましくは、合成油、半合成油または天然油(例えば、ココグリセリド、オリーブ油、ヒマワリ油、大豆油、落花生油、菜種油、スイートアーモンド油、パーム油、椰子油、ヒマシ油、水素添加ヒマシ油、麦油、グレープ種子油、マカダミアナッツ油およびその他)から選択される)、直鎖および/または分岐の炭化水素およびワックスなどの無極油、例えば、鉱油、ワセリン(ペトロラタム);パラフィン、スクアラン、スクアレン、ポリオレフィン、水素添加ポリイソブテンおよびイソヘキサデカン(但し、好都合なポリオレフィンはポリデセンである);ジカプリルイルエーテルなどのジアルキルエーテル;好ましくはシクロメチコーン(オクタメチルシクロテトラシロキサン)、セチルジメチコーン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ポリジメチルシロキサン、ポリ(メチルフェニルシロキサン)などの直鎖または環式のシリコーン油およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明のコンディショナー配合物に有利に含有され得る他の脂肪成分は、イソエイコサン、ネオペンチルグリコールジヘプタノエート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、カプリル/カプリン/ジグリセリルスクシネート、ブチレングリコールカプリレート/カプレート、C12〜13アルキルラクテート、ジ−C12〜13アルキルタルトレート、トリイソステアリン、ジペンタエリトリチルヘキサカプリレート/ヘキサカプレート、プロピレングリコールモノイソステアレート、トリカプリリン、ジメチルイソソルビドである。C12〜15アルキルベンゾエートと2−エチルヘキシルイソステアレートの混合物、C12〜15アルキルベンゾエートとイソトリデシルイソノナノエートの混合物、およびC12〜15アルキルベンゾエート、2−エチルヘキシルイソステアレートおよびイソトリデシルイソノナノエートの混合物の使用は特に有益である。
コンディショナー配合物の油相は、天然植物、または蜜蝋、チャイナワックス、マルハナバチ蝋および昆虫の他の蝋などの動物蝋、ならびにシアバターおよびカカオ脂も含有することが可能である。
適するシリコーン油は、例えば、ジメチルポリシロキサン、ジエチルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、環式シロキサン、ポリ(メチルフェニルシロキサン)、ならびに室温で液体または固体であるアミノ変性シリコーン化合物、脂肪酸変性シリコーン化合物、アルコール変性シリコーン化合物、ポリエーテル変性シリコーン化合物、エポキシ変性シリコーン化合物、フルオル変性シリコーン化合物、グリコシド変性シリコーン化合物および/またはアルキル変性シリコーン化合物およびそれらの混合物である。ジメチコーンおよびポリ(メチルフェニルシロキサン)の数平均分子量は、好ましくは100〜150000g/モルの範囲内である。好ましい環式シロキサンは4〜8員環を含み、それは例えばシクロメチコーンとして市販されている。
上述したすべての配合物において、成分の合計は100%になる。
縮合ポリマーは、例えば、洗濯製品および布地柔軟剤、非洗剤系布地製品、液体クレンジング剤および磨き剤、ガラス洗剤、中性クリーナー(汎用クリーナー)、家庭用酸クリーナー(バス)、バスルームクリーナーにおいて、例えば、洗浄剤、リンス剤および皿洗い剤、キッチンおよびオーブンクリーナー、クリアリンス剤、皿洗い機用洗剤、靴磨き剤、研磨ワックス、フロア洗剤およびポリッシュ、金属、ガラスおよびセラミッククリーナー、織物ケア製品、敷物クリーナー、カーペットシャンプー、錆、色および染みを除去する薬剤(染みリムーバー塩)、家具および多目的ポリッシュ、レザーおよびビニルドレッシング剤(レザーおよびビニルスプレー)およびエアフレッシュナーにおいて、家庭用クレンジング剤および処理剤に導入するためにも適合する。
本発明は、ドレインクリーナー、消毒溶液、室内装飾用品クリーナー、自動車ケア製品(例えば、ペンキ、タイヤ、クロム、ビニル、レザー、布地、ゴム、プラスチックおよび布地を洗浄し、および/または磨き、保護する)、脱脂剤、ポリッシュ(ガラス、木材、レザー、プラスチック、大理石、花崗岩およびタイルなど)ならびに金属ポリッシュおよびクリーナーなどの縮合ポリマーを含有するホームケア製品および布地ケア製品にも関連する。酸化防止剤は、上の製品中およびドライヤーシート中の香料を保護するために適する。
本発明は、(ホーム用)キャンドル、ジェルキャンドル、エアフレッシュナーおよび香油などのホームケア製品にも関連する。
縮合ポリマーは、布地ケアと呼ばれる布地の使用後に行われる布地処理において用いてもよい。こうした処理は、洗剤、洗濯助剤および/または布地コンディショナーを用いる洗濯、およびスプレーオン製品などの非洗剤系布地ケア製品の被着を含む。
更なる実施形態において、本発明は、制限されることはないが、保護塗料、抗腐食塗料または装飾塗料、紙被覆配合物、インキ、殺虫剤、油田化学品中での、および土壌、ビチューメンまたはコンクリート中の重金属の固定のための、上で定義された縮合ポリマーの有効量の使用に関する。
本発明のプロセスおよび組成物を更に例示するために以下の実施例を提供する。これらの実施例は例示のみであり、いかにしても本発明の範囲を限定することを意図していない。
[実施例1]
[ヒダントイン官能性過剰分岐ポリエステルアミドの合成]
攪拌機およびコンデンサを備え、油によって加熱され得るガラス反応器に162.0gの溶融ジイソプロパノールアミンを添加した。次に291.8gのドデセニル無水コハク酸および146.2gのヒダントインを添加し、混合物を加熱し、ゆっくりと180℃にした。1.5時間真空にして反応水を除去した。5時間後、混合物を冷却し、ガラス状ポリマーを得る。
[実施例2]
[トリアゾール官能性過剰分岐ポリエステルアミドの合成]
攪拌機およびコンデンサを備え、油によって加熱され得るガラス反応器に299.5gのジエタノールアミンを添加した。次に237.8gの無水コハク酸を添加し、混合物を加熱し、ゆっくりと180℃にした。開始から30分後に262.7gのトリアゾールを添加し、1.5時間後真空にして反応水を除去した。5時間後、混合物を冷却し、ガラス状ポリマーを得た。
[実施例3]
[イミダゾールおよび第三アミン官能性過剰分岐ポリエステルアミドの合成]
攪拌機およびコンデンサを備え、油によって加熱され得るガラス反応器に134.6gのビス−(N,N−ジメチルアミノプロピル)アミンおよび191.7gの溶融ジイソプロパノールアミンを添加した。次に192.0gの無水コハク酸を添加し、混合物を加熱し、ゆっくりと180℃にした。開始から30分後に81.7gのイミダゾールを添加し、1.5時間後真空にして反応水を除去した。5時間後、混合物を冷却し、ガラス状ポリマーを得た。
[実施例4]
メチルイミダゾール(四級化)官能性過剰分岐ポリエステルアミドの合成]
攪拌機およびコンデンサを備え、油によって加熱され得るガラス反応器に261.3gの溶融ジイソポロパノールアミンを添加した。次に171.8gの無水コハク酸を添加し、混合物を加熱し、ゆっくりと180℃にした。開始から30分後に166.8gのイミダゾールを添加し、1.5時間後真空にして反応水を除去した。5時間後、混合物を冷却し、ガラス状ポリマーを得た。
50gのポリマーを水50gに溶解させ、室温で22gのジメチルスルフェートをゆっくり添加した。最初は混合物は濁っていたが、10分以内に温度を約50℃に上げ、混合物は再び透明になった。24時間後、四級化ポリマー溶液は使用のために用意が整った。
[実施例5]
[イミダゾール*HCl、モルホリンアミドおよびエチレンオキシド官能性過剰分岐ポリエステルアミドの合成]
攪拌機およびコンデンサを備え、油によって加熱され得るガラス反応器に275gの溶融ヘキサヒドロ無水フタル酸を添加した。次に298gのポリエチレンオキシド−モノメチルエーテル(MW=750)を添加し、混合物を加熱し、ゆっくりと120℃にした。30分後に52gのモルホリンおよび132gの溶融ジイソプロパノールアミンを添加した。次にイミダゾール塩酸塩を添加し、混合物を加熱し、ゆっくりと180℃にした。開始から30分後真空にして反応水を除去した。5時間後、混合物を冷却し、ポリマーを得た。
[実施例6]
[ヘアスタイリングスプレー]
Figure 0005548367
ヒドロキシプロピルセルロースをアルコールの半分に最初に溶解させ、後でアミノメチルプロパノールを投入する。アクリレート樹脂を除く他の成分をアルコールに溶解させ、攪拌下で、この溶液をヒドロキシプロピルセルロースに添加し、その後、アクリレート樹脂を添加する。
[実施例7]
[保護性スタイリングヘアムース]
Figure 0005548367
示した順序で成分を攪拌下で添加する。その後、適切な容器にプロパン/ブタンを投入する。
[実施例8]
[脂っぽいヘアのためのシャンプー]
Figure 0005548367
成分が完全に溶解されるまで成分を室温で攪拌により混合する。
[実施例9]
[ふけ防止用シャンプー]
Figure 0005548367
[実施例10]
[コンディショニングシャンプー]
Figure 0005548367
[実施例11]
[植物エキス入りシャンプー]
Figure 0005548367
[実施例12]
[光沢シャンプー]
Figure 0005548367
[実施例13]
[シャワージェル]
Figure 0005548367
[実施例14]
[メーキャップ/ファウンデーション/デイクリーム]
Figure 0005548367
攪拌しつつパートA)を85℃に加熱する。均質になった時、75℃に予熱したパートB)を添加する。混合しつつ、周囲温度(25℃以下)に冷却する。攪拌下でパートC)を添加する。3−ロールミルに通す。
[実施例15]
[緑色ガラス洗剤]
Figure 0005548367
均質混合物を得るまで、成分を室温で攪拌により混合する。
[実施例16]
[マニキュア液]
Figure 0005548367
均質混合物を得るまで、成分を室温で攪拌により混合する。優れた結果が達成される。
[実施例17]
[コンディショニングムース]
Figure 0005548367
[実施例18]
[エーロゾルスプレーVOC80]
Figure 0005548367
すべての成分を添加し、均質溶液を得るまで強く混合する。
[実施例19]
[セッティングローション/溶液]
Figure 0005548367
すべての成分を添加し、均質溶液を得るまで強く混合する。
[実施例20]
[ヘアジェル]
Figure 0005548367
パート1のすべての成分を添加し、均質ジェルを得るまで強く混合する。

Claims (9)

  1. 縮合ポリマーであって、
    アルキルアミドから誘導された単位を介してポリマー主鎖に連結(但し、この連結は任意に置換されたエチレン基を含む)された少なくとも1個の複素環式末端基を有し、
    任意に、四級化またはプロトン付加されており、
    前記縮合ポリマーが、式(III)
    Figure 0005548367
    (式中、
    Aは、
    Figure 0005548367
    、またはOHであり、
    Bは、1,2−エチレン、ドデセニル−1,2−エチレンまたは1,2−シクロヘキサンジイルであり、
    は、
    Figure 0005548367
    であり、
    は、OH基、X 、NHetまたは
    Figure 0005548367
    であり、
    およびR は、水素原子またはメチル基であり、
    およびR は、N,N−ジメチルアミノプロピル基であり、
    NHetは、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリルおよびヒダントイニルから選択され、
    少なくとも1個の基NHetは式IIIの縮合ポリマー中に存在する)
    のポリマーであり、
    前記縮合ポリマーの任意に四級化された窒素原子がメチル基および/またはエチル基により四級化されている、縮合ポリマー。
  2. 前記縮合ポリマーの分子当たりのNHet基の平均数が3〜50の間である、請求項1に記載の縮合ポリマー。
  3. 任意にビス−(N,N−ジメチルアミノプロピル)アミンと組み合わせて、無水コハク酸、ドデセニル無水コハク酸およびヘキサヒドロ無水フタル酸からなる群から選択される環状無水物、エタノールアミンおよびジイソプロパノールアミンからなる群から選択されるアルカノールアミンおよびヒダントイン、1,2,4−トリアゾールおよびイミダゾールからなる群から選択される不安定水素原子を有する複素環式化合物を反応させて、重縮合によってポリエステルアミドを生成させることにより1工程手順でポリマーを得る、請求項1または2に記載の縮合ポリマーを調製する方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の縮合ポリマーを有効量含むボディケア製品。
  5. 前記有効量が、前記製品の全重量を基準にして0.01〜20重量%の濃度範囲内である請求項に記載のボディケア製品。
  6. 追加の化粧補助剤および/または添加剤を含む請求項4または5に記載のボディケア製品。
  7. スキンケア配合物、バスおよびシャワー配合物、液体石鹸、固形石鹸、芳香剤、香料および臭気成分を含有する配合物、ヘアケア配合物、歯磨剤、脱臭および制汗配合物、装飾配合物、および光保護配合物から選択された請求項4〜6のいずれか1項に記載のボディケア製品。
  8. 前記ヘアケア配合物が、ヘアケアにおいて用いられる追加の添加剤および補助剤を含む、請求項に記載のボディケア製品。
  9. ヘアをトリートメントする方法であって、請求項7または8に記載のヘアケア配合物をヘアに被着させる、方法。
JP2008557625A 2006-03-03 2007-02-23 複素環式置換された新規縮合ポリマー Active JP5548367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06004345 2006-03-03
EP06004345.2 2006-03-03
PCT/EP2007/001576 WO2007098889A1 (en) 2006-03-03 2007-02-23 Novel heterocyclic substituted condensation polymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009528439A JP2009528439A (ja) 2009-08-06
JP2009528439A5 JP2009528439A5 (ja) 2012-07-05
JP5548367B2 true JP5548367B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=38190591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557625A Active JP5548367B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-23 複素環式置換された新規縮合ポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8951509B2 (ja)
EP (1) EP1991604B1 (ja)
JP (1) JP5548367B2 (ja)
KR (1) KR101355795B1 (ja)
CN (1) CN101395204B (ja)
WO (1) WO2007098889A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1991603B1 (en) * 2006-03-03 2011-04-06 DSM IP Assets B.V. Hair care compositions
US8394500B2 (en) * 2006-06-16 2013-03-12 Dsm Ip Assets B.V. Compositions based on hyperbranched condensation polymers and novel hyperbranched condensation polymers
EP2022479A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-11 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Hair styling composition
CA2833960C (en) 2008-09-22 2015-12-22 Tyrx, Inc. Linear polyesteramides from aminophenolic esters
PL2213713T3 (pl) 2009-02-02 2014-07-31 Procter & Gamble Płynna kompozycja środka czyszczącego do ręcznego mycia naczyń
ES2488117T3 (es) 2009-02-02 2014-08-26 The Procter & Gamble Company Composición detergente líquida para lavado de vajillas a mano
EP2213715A1 (en) 2009-02-02 2010-08-04 The Procter & Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition
EP2216390B1 (en) 2009-02-02 2013-11-27 The Procter and Gamble Company Hand dishwashing method
EP2216392B1 (en) 2009-02-02 2013-11-13 The Procter and Gamble Company Liquid hand dishwashing detergent composition
US20120135149A1 (en) 2009-03-05 2012-05-31 Pascal Josef Paul Buskens Improved anti-biofouling coating
ES2932986T3 (es) 2009-03-19 2023-01-30 Emd Millipore Corp Eliminación de microorganismos de muestras líquidas mediante el uso de medios de nanofibra para la filtración
US9839628B2 (en) 2009-06-01 2017-12-12 Tyrx, Inc. Compositions and methods for preventing sternal wound infections
US8999494B2 (en) 2009-07-16 2015-04-07 Dsm Ip Assets B.V. Resins and coating compositions
KR20130112849A (ko) 2010-06-03 2013-10-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 혈액 여과에 적합한 막
EP2412792A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition
US8685171B2 (en) 2010-07-29 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition
MX337039B (es) 2010-08-17 2016-02-09 Procter & Gamble Metodo para el lavado de vajilla a mano con espuma de duracion prolongada.
PL2420558T3 (pl) 2010-08-17 2017-12-29 The Procter And Gamble Company Stabilne, trwałe detergenty do ręcznego zmywania naczyń
WO2012116471A1 (en) 2011-03-03 2012-09-07 The Procter & Gamble Company Dishwashing method
WO2012119825A2 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Unilever Nv Composition
EA201301001A1 (ru) * 2011-03-10 2014-01-30 Юнилевер Нв Композиция
CN103459006B (zh) 2011-04-01 2016-01-06 Emd密理博公司 含有纳米纤维的复合材料结构
JP2014521770A (ja) 2011-07-27 2014-08-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多相液体洗剤組成物
US20130029884A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Envirosystems, Inc. Biocide formulations
US9561170B2 (en) * 2012-09-17 2017-02-07 Dsm Ip Assets B.V. Hair care polymer
JP6454905B2 (ja) * 2013-06-20 2019-01-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. ハイパーブランチポリマー
DE102014206532A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Modische Aerosol-Färbemittel
CN104257549A (zh) * 2014-09-26 2015-01-07 无锡东晟生物科技有限公司 一种宠物用毛发护理剂及其制备方法
JP6786519B2 (ja) 2015-04-17 2020-11-18 イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン 接線流濾過モードで作動するナノファイバー限外濾過膜を用いた、試料中の目的の生物学的物質を精製する方法
US20220117876A1 (en) * 2018-11-26 2022-04-21 Dsm Ip Assets B.V. Cosmetic composition comprising specific hyperbranched copolymers and liquid dispersions of an acrylic polymer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU64371A1 (ja) * 1971-11-29 1973-06-21
IT981412B (it) 1973-03-15 1974-10-10 Montedison Spa Poliammidi da acidi eterociclici aromatici ortocarbossilici e pro cedimento per prepararle
US4720383A (en) * 1986-05-16 1988-01-19 Quaker Chemical Corporation Softening and conditioning fibers with imidazolinium compounds
US4866135A (en) * 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Heterocyclic amine terminated, lactone modified, aminated viscosity modifiers of improved dispersancy
EP1038902A1 (en) 1999-03-26 2000-09-27 Dsm N.V. Condensation polymers containing dialkylamide endgroups, process for their production and applications thereof
EP1081176A1 (en) 1999-08-31 2001-03-07 Dsm N.V. Process for the preparation of a condensation polymer
US6881400B2 (en) * 2000-12-12 2005-04-19 L'oreal S.A. Use of at least one polyamide polymer in a mascara composition for increasing the adhesion of and/or expressly loading make-up deposited on eyelashes
AU2001225389A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Composition comprising at least one heteropolymer and at least one inert filler and methods for use
JP5031551B2 (ja) * 2004-03-25 2012-09-19 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 化粧品組成物
US7381762B2 (en) 2004-08-20 2008-06-03 Milliken & Company Ultraviolet light (UV) absorbing compounds and compositions containing UV absorbing compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CN101395204A (zh) 2009-03-25
US20090068124A1 (en) 2009-03-12
WO2007098889A1 (en) 2007-09-07
JP2009528439A (ja) 2009-08-06
CN101395204B (zh) 2011-09-07
EP1991604B1 (en) 2018-03-28
US8951509B2 (en) 2015-02-10
EP1991604A1 (en) 2008-11-19
KR101355795B1 (ko) 2014-01-24
KR20080102379A (ko) 2008-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548367B2 (ja) 複素環式置換された新規縮合ポリマー
JP5403361B2 (ja) 超分岐縮合ポリマーに基づく組成物および新規超分岐縮合ポリマー
JP5643483B2 (ja) ヘアケア組成物
CN109640659B (zh) 用于抑制微生物的组合物
JP5037519B2 (ja) 安定化組成物
US8258248B2 (en) Preparation of cationic terpolymers and personal care compositions comprising said terpolymers
JP5176188B2 (ja) オピオイド受容体拮抗薬の使用
WO2019115478A1 (en) Composition for inhibiting micro-organisms
JP4349915B2 (ja) アミノヒドロキシベンゾフェノンのオルガノシリコーン誘導体及び化粧用製剤におけるuvaフィルターとしてのそれらの使用
WO2024074409A1 (en) Combination comprising a glucamide and a co-emulsifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20131105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250