JP5546267B2 - 会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法 - Google Patents

会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5546267B2
JP5546267B2 JP2010016791A JP2010016791A JP5546267B2 JP 5546267 B2 JP5546267 B2 JP 5546267B2 JP 2010016791 A JP2010016791 A JP 2010016791A JP 2010016791 A JP2010016791 A JP 2010016791A JP 5546267 B2 JP5546267 B2 JP 5546267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service providing
user
visible
service
electronic medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010016791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011154621A (ja
Inventor
達二己 今井
勇太 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2010016791A priority Critical patent/JP5546267B2/ja
Publication of JP2011154621A publication Critical patent/JP2011154621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546267B2 publication Critical patent/JP5546267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法に関し、特に、ICカード(電子媒体)から会員番号を読み出して当該会員番号にリンクした会員ユーザにサービスを提供するシステムおよび方法においてICカードの可視IDと内部IDのリンク関係を利用して当該ICカードとユーザをリンクさせることにより会員登録を行うシステムおよび方法に関する。
ユーザまたはサービス提供者(ITを利用したサービス提供事業運営体)の多様なニーズに対応するために、各種のカード形無線ICタグ(以下「ICカード」と記す。一般的に「電子媒体」と称する。)が発行されている。例えば、サービス提供の対象となるユーザ(登録会員)の特定、ポイントの付与、広告メールの発送、ユーザ管理を目的として個々のサービス提供者により会員用ICカードが発行されている。また、ユーザの個人情報と強く結びつかずデポジット方式で購入可能な交通系ICカードやその他の電子マネー用ICカードが発行されている。さらに、重要な個人情報と結びつき、信頼性に優れているが、慎重な保管と取り扱いが必要とされるクレジット用ICカードが発行されている。
ICカードに関して本発明に関連する従来技術として特許文献1を挙げる。特許文献1に開示される内容を、当該特許文献1の図1を参照しかつ図1に示される参照符号を括弧書きで示して説明する。特許文献1に記載されるメンバーズカード発行方法およびメンバーズカード発行システムでは、顧客(ユーザ)が所有しているICカードのIDをICカードリーダにより読み取ると共に(51、ステップS1)、当該顧客に関する情報をデータ入力装置により入力し(52、ステップS2)、それらIDと顧客情報とを対応付けて顧客データベースに記憶させ(53、ステップS3)、そして顧客が所有しているICカードに登録識別タグを設けている(54、ステップS4)。
特許文献1に開示される従来技術によれば次の問題を解決している。すなわち、顧客またはサービス提供者の多様なニーズに対応するために、上述のように各種のICカードが発行されている。このため、全体として発行するICカードの枚数が増加する。しかしながら、発行するICカードの枚数の増加により、サービス提供者のICカード製作とICカード発行のコストが増加する。また、顧客にとっては、カード枚数が増加するために、ICカードを携行する際の負担が増加する。そこで、このような負担を低減するために、特許文献1では、顧客がすでに所有しているIDカードのID番号だけを利用することで、そのIDカードを複数店舗のメンバーズカード(会員カード)として併用できるメンバーズカードの発行方法および発行システムを提案している。
また同じく本発明に関連する従来技術として特許文献2を挙げる。特許文献2では、イベント会場における会場支援サービスとWeb支援サービスを連携させたより高度な個人支援を可能ならしめる、両サービスに必要なIDをリンクさせる方法、ならびに当該方法を実行するIDリンクシステムおよびIDリンク装置が提案されている。
特許文献2の図1を参照しかつ図1に示される参照符号を括弧書きで示して説明すると、特許文献2のIDリンクシステムおよびIDリンク装置では、情報キオスク(3)に設けられているID取得装置(2a,2b,2c,…)によって、ユーザデバイス(1)のデバイスIDを取得し、ディスプレイ(4)よって、Web支援サービスに登録されているユーザ名のリストを表示し、キーボード等によってリストにあるユーザの入力を受け付け、選択されたユーザ名に対応したWebIDをデータベースから読み出して、前述のデバイスIDと対応付けている。
特開2005−225080号公報 特開2007−079648号公報
上記の特許文献1,2に開示される技術は、いずれもIDカードを会員カードとして使用するシステムにおいて会員登録の方法等を提案している。
従来、会員制サービス提供システムにおいて、別途に発行されたICカードを当該会員制サービス提供システムの会員カードとして利用することが知られている。特定の用途のために発行済みのICカードを、本来の目的とは異なる他の会員制サービス提供システムの会員カードとして利用する場合、そのサービスの提供を希望するユーザは、当該ユーザが所持するICカードとユーザの会員情報(会員番号)とをリンクさせるため、会員登録時において、入力端末を用いてユーザの個人情報を提供すると共に、ICカードのID(内部ID)をICカードリーダ(またはID取得装置。無線を介したICカードの内部IDの読取り装置)を用いてシステム側で読み取らせることが必要となる。換言すれば、会員制サービス提供システムの側では、通常、会員登録時にICカードリーダが用意されていることが必要となる。しかしながら、会員登録の際に常にICカードリーダが必要になるとすると、ユーザは常にICカードリーダの設置場所に出向かなければ、会員登録できないことになる。これは、ユーザにとって極めて不便なことである。他方、会員制サービス提供システムを運営する事業者側にとっても会員を増やす観点で支障となる。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、発行済みの既存のICカード(電子媒体)を会員カードとして利用する会員制サービス提供システム等において、ICカードの可視IDと内部IDのリンク関係を利用することにより、ユーザの個人情報等を提供する会員登録時にICカードリーダを不要とし、かつその後に簡易な構成に基づきICカードと会員番号のリンク付けを行い、ユーザの会員登録の作業負担を軽減しかつ会員登録を容易に行うことができる会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法を提供することにある。
本発明に係る会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法は、上記の目的を達成するため、次のように構成される。
本発明に係る会員制サービス提供システムは、
ネットワークを介して接続されるサービス提供端末と会員登録サーバとサービス提供サーバとから成り、
サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタを備え、サービス提供を要求する会員ユーザの電子媒体との間で情報の送受を電子媒体リーダ・ライタで行って会員ユーザに対してサービスを提供するように構成され、
会員登録サーバは、会員の個人情報と会員番号をリンクして記録する会員情報データベースを備え、ユーザから会員登録要求があるときには会員番号を発行し、当該ユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクして会員情報データベースに記録するように構成され、
サービス提供サーバは、サービス提供端末を介して会員ユーザからサービス提供の要求があったとき、会員ユーザの会員番号を受信し、この会員番号にリンクした会員ユーザにサービス提供端末を介してサービスを提供するように構成されるサービス提供システムであって、
会員登録を要求するユーザが所持するユーザ端末は、ユーザの所持する電子媒体の可視IDが入力されると、可視IDをネットワークを介して会員登録サーバに送信するように構成され、
会員登録サーバは、電子媒体の可視IDと内部IDをリンクして記録する可視ID・内部IDリンク情報データベースにアクセス可能に構成され、さらに、ユーザ端末から送信された可視IDを受信すると、可視IDとユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクさせて会員情報データベースに記録するように構成され、
会員登録されたユーザが所持する電子媒体を用いてサービス提供端末で初回のサービス提供を要求する時、サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタにより電子媒体の内部IDを読み取り会員登録サーバに内部IDを送信し、会員登録サーバは、受信した内部IDに用いて可視ID・内部IDリンク情報データベースを検索して対応する可視IDを取り出し、この可視IDを用いて会員情報データベースを検索して対応する会員番号を取り出し、この会員番号をサービス提供端末およびサービス提供サーバに送信し、サービス提供端末は電子媒体のメモリに会員番号を書込み、サービス提供サーバは、受信した会員番号にリンクした会員にサービス提供端末を介してサービスを提供するように構成される。
上記の会員制サービス提供システムでは、ユーザの所持するICカード等の電子媒体を利用した会員登録で、電子媒体リーダ・ライタを使用せずかつ電子媒体に会員番号を書き込まず、会員登録サーバの会員情報データベースで電子媒体の可視IDと会員番号等をリンク付け、電子媒体リーダライタを備えるサービス提供端末で電子媒体を利用して初回のサービス提供を求めると、内部IDが読み取られて会員登録サーバに送信され、会員登録サーバによる可視ID・内部IDリンク情報データベースでの内部IDにリンクする可視IDの検索と会員情報データベースでの可視IDにリンクする会員番号の検索とに基づいて、最終的にサービス提供端末の電子媒体リーダ・ライタを介して、上記の電子媒体のメモリに検索した会員番号を書き込むと共に、サービス提供サーバからのサービスの提供を受けることが可能となる。
本発明に係る会員制サービス提供システムは、上記の構成において、会員になったユーザの電子媒体を用いてサービス提供端末で2回目以降のサービス提供を要求する時、サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタにより電子媒体の会員番号を読み取りサービス提供サーバに会員番号を送信し、サービス提供サーバは、受信した会員番号を認証し、会員番号にリンクした会員にサービス提供端末を介してサービスを提供するように構成されることを特徴とする。
本発明に係る会員制サービス提供方法は、
ネットワークを介して接続されるサービス提供端末と会員登録サーバとサービス提供サーバとユーザ端末から成るシステムに適用され、
サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタを備え、サービス提供を要求する会員ユーザの電子媒体との間で情報の送受を電子媒体リーダ・ライタで行って会員ユーザに対してサービスを提供し、
会員登録サーバは、会員の個人情報と会員番号をリンクして記録する会員情報データベースを備え、ユーザから会員登録要求があるときには会員番号を発行し、当該ユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクして会員情報データベースに記録し、
サービス提供サーバは、サービス提供端末を介して会員ユーザからサービス提供の要求があったとき、会員ユーザの会員番号を受信し、この会員番号にリンクした会員ユーザにサービス提供端末を介してサービスを提供するサービス提供方法であって、
ユーザ端末は、会員登録を要求するユーザが所持し、ユーザの所持する電子媒体の可視IDが入力されると、可視IDをネットワークを介して会員登録サーバに送信し、
会員登録サーバは、電子媒体の可視IDと内部IDをリンクして記録する可視ID・内部IDリンク情報データベースにアクセス可能であり、さらに、ユーザ端末から送信された可視IDを受信すると、可視IDとユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクさせて会員情報データベースに記録し、
会員登録されたユーザがその電子媒体を用いてサービス提供端末で初回のサービス提供を要求する時、サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタにより電子媒体の内部IDを読み取り会員登録サーバに内部IDを送信し、会員登録サーバは、受信した内部IDに用いて可視ID・内部IDリンク情報データベースを検索して対応する可視IDを取り出し、この可視IDを用いて会員情報データベースを検索して対応する会員番号を取り出し、この会員番号をサービス提供端末およびサービス提供サーバに送信し、サービス提供端末は電子媒体のメモリに会員番号を書込み、サービス提供サーバは、受信した会員番号にリンクした会員にサービス提供端末を介してサービスを提供する、方法である。
本発明に係る会員制サービス提供方法は、上記の方法において、会員になったユーザの電子媒体を用いてサービス提供端末で2回目以降のサービス提供を要求する時、サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタにより電子媒体の会員番号を読み取りサービス提供サーバに会員番号を送信し、サービス提供サーバは、受信した会員番号を認証し、会員番号にリンクした会員にサービス提供端末を介してサービスを提供することを特徴とする。
上記の会員制サービス提供システムまたは会員制サービス提供方法において、電子媒体はIDカードである。
本発明によれば次の効果を奏する。
会員登録を要求するユーザは、自身の所持するユーザ端末を用いてかつユーザが既に所持する発行済みのICカード等の可視IDに係る情報を利用して会員登録サーバで登録を行うことができ、会員登録時にICカードリーダ・ライタ等が必要でないので、ユーザにとって都合の良い任意の場所でサービス提供者との間で会員登録手続をとることができるので、会員登録のためのユーザの負担とサービス提供事業者の負担を軽減することができる。
本発明の会員制サービス提供システムの会員登録の方法等では、IDカード等の外部に明記された可視IDとIDカード等の内部メモリに記録された内部IDとのリンク関係を利用し、すなわち可視ID・内部IDリンク情報データベースに記録された内容を利用して、可視IDを用いて最終的に内部IDと会員番号とをリンクさせるようにしたため、会員登録時にICカードリーダ・ライタ等を不要とし、会員登録のシステムおよび方法の構成を簡易化することができる。
本発明の実施形態に係る会員制サービス提供システムと、当該会員制サービス提供システムにおける会員登録システムの全体的な構成を示すブロック図である。 ICカードの内部構成(A)と内部メモリの記録内容の状態(B),(C)とを示す図である。 本実施形態に係る会員制サービス提供システムによるサービス提供処理の内容と会員登録システムによる会員登録処理の内容を全体的な流れとして示すフローチャートである。 会員登録処理の手順を詳細に示すフローチャートである。 サービス提供処理の手順を詳細に示すフローチャートである。
以下に、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
本発明に係る会員制サービス提供システム、およびその会員登録システムでは、ユーザが所持(または所有)する電子媒体が利用される。以下の実施形態の説明では、電子媒体の一例として発行済みのICカードを用いる。なおこのICカードは、メモリを内蔵し、かつ当該メモリはシステム構築ユーザが利用できるメモリ領域を有していることを前提とするものである。
図1は、会員制サービス提供システムと、当該会員制サービス提供システムにおける会員登録システムの全体構成を示す。符号10は、会員制サービス提供システムと会員登録システムを含む全体のシステムを指している。このシステム10は、システム構成要素として、会員登録サーバ11、サービス提供端末12、サービス提供サーバ13を備えている。会員登録サーバ11とサービス提供端末12とサービス提供サーバ13は、ネットワーク(通信回線)20を介して接続されている。ネットワーク20は代表的にインターネットである。
上記において、サービス提供端末12、サービス提供サーバ13、およびこれに関連する他の装置が会員制サービス提供システムを構成する。また会員登録サーバ11およびこれに関連する装置が会員登録システムを構成する。
また上記の会員登録サーバ11は、会員情報データベース15と、可視ID・内部IDリンク情報データベース16とを備えている。
会員情報データベース15は会員であるユーザ(登録会員、またはサービス利用の権利を有する利用者)の会員情報を記録している。ここで「ユーザの会員情報」とは、(1)ユーザの所持するICカードの可視IDと、(2)サービス提供を受けることができるユーザの個人情報と、(3)ユーザに割り当てられた会員番号である。可視IDと個人情報と会員番号はリンクされている。
可視ID・内部IDリンク情報データベース16は、ICカードの可視IDと内部IDとをリンクする情報を記録している。ICカードの可視IDと内部IDについては図2を参照して後述する。
なお上記の可視ID・内部IDリンク情報データベース16は、本来的には、ICカードを発行する事業運営会社が管理するデータベースである。ICカードを発行する事業運営会社だけが、当該ICカードに対して可視IDと内部IDを付与し管理する権限を有しているからである。従って、図1で示された会員登録サーバ11が可視ID・内部IDリンク情報データベース16を備えるように接続されている構成は、会員登録サーバ11が可視ID・内部IDリンク情報データベース16にアクセスする権利を有していることを意味している。また図1では、会員登録サーバ11が、可視ID・内部IDリンク情報データベース16に直接に接続されている形態を示しているが、会員登録サーバ11が、上記の事業運営会社に属する可視ID・内部IDリンク情報データベース16に対してネットワーク20を通して接続されるようにしても良い。
図1において、ユーザ17は、システム10のサービス提供を受けることを希望する個人であるとする。ユーザ17はユーザ端末22を操作し得る状態にあり、当該ユーザ端末22は、ネットワーク20を介して、システム10の会員登録サーバ11に接続され得るようになっている。ユーザ端末22は、ユーザ17がシステム10(サービス提供システム)の会員になるための会員登録用の端末として機能する。ユーザ端末22は、ユーザ17が個々に有する端末装置であり、具体的に、例えばWebブラウジング機能(ブラウザ)を備えた携帯電話またはパーソナルコンピュータ(PC)等である。ユーザ17は、サービス提供を受けることの意思表示と、ユーザ17の個人情報と、ユーザ17自身が所持するICカード30の外側から視覚により読み取ることができる可視IDとを、ユーザ端末22に入力する。ユーザ端末22は、ユーザ17が入力した個人情報と可視ID等とをネットワーク20を通して会員登録サーバ11に送信する。ICカード30の構成については、図2を参照して後述する。
会員登録サーバ11は、ユーザ端末22からネットワーク20を通して送られてくるユーザ17の個人情報とIDカード30の可視IDを受信する。そして、会員登録サーバ11は、可視IDとリンクして会員番号を発行し、ユーザ17とそのIDカード30に関して、可視IDと個人情報と発行した会員番号とをユーザ17の会員情報として会員情報データベース15に記録する。また会員登録サーバ11は、会員登録完了の通知と発行した会員番号とをネットワーク20を介してユーザ端末22に送信する。ユーザ端末22では、ユーザ17のIDカード30のメモリ内には会員番号を書き込むことができない。従ってこの段階では、IDメモリ30の内部メモリには内部IDのみが記録されており、会員番号は記録されていない。
サービス提供端末12は、サービス提供用のアプリーションが動作するパーソナルコンピュータ(PC)等であり、さらにICカードの内部メモリに対して無線でアクセス(データの読取りと書込)するICカードリーダ・ライタ18を備えている。サービス提供端末12は、通常的な機能として、登録会員であるユーザ(またはその他のユーザに関連する者。顧客)がICカードリーダ・ライタ18に配置したICカード30からその内部メモリに記憶された会員番号を無線で読み取り、サービス提供の要求と読み取った会員番号とをネットワーク20を介してサービス提供サーバ13に送信し、次に、サービス提供端末12を介して会員ユーザに対してサービス提供サーバ13からのサービスを提供する。ところが、本実施形態の会員登録方法によれば、会員ユーザへのサービス提供が初回である場合には、ICカード30の内部メモリに会員番号が書き込まれていないので、ICカード30から会員番号を読み取ることはできない。そこでサービス提供端末12は、ICカード30から会員番号を読み取ることができない初回読取り(最初のサービス提供またはサービス利用の時)の場合には、ICカード30から内部IDを無線で読み取り、内部IDをサービス提供の要求と共にネットワーク20を介して会員登録サーバ11に対して送信する。
サービス提供サーバ13は、通常的には(2回目以降のサービス提供の要求の時)、サービス提供端末12からネットワーク20を通して送られてきたサービス提供の要求と会員番号を受信し、サービス提供の要求と会員番号に基づいて、会員番号で特定される会員ユーザ17または関係する者に対してサービスを提供する。初回のサービス提供の時には、内部ID等は、サービス提供サーバ13へではなく、会員登録サーバ11に送信される。会員登録サーバ11が内部ID等を受信した場合には、後述するように、先ず内部IDと可視IDとのリンク付けを行い、その後可視IDと会員番号のリンク関係に基づき会員番号を取り出してICカード30の内部メモリに書込み、その後に、サービス提供サーバ13が、会員登録サーバ11からの指示の下に、会員番号にリンクした会員ユーザに対してサービスを提供するという処理が実行され、こうして初回のサービス提供が行われる。
図2は、上記のICカード30のハードウェア構成(A)と、当該ICカード30の内部メモリの記録内容の変化(B),(C)とを示している。図2(A)において、ICカード30は、上記のICカードリーダ・ライタ30と間で無線をやり取りするアンテナ31と、アンテナ31と接続されてアンテナ31を経由して上記のICカードリーダ・ライタ30との間で情報(データ)を送信または受信する送受信部32と、送信する情報または受信する情報を処理するCPU33と、情報を記憶するメモリ34とを有する。メモリ34はROMとRAMを含んでいる。これらの送受信部32、CPU33、およびメモリ34はICチップ35の内部に形成される。またICカード30の表面には、ユーザが外部から視覚により識別することができる可視ID36が表示されている。
図2(B)はICカード30が発行された際のメモリ34の記録憶内容を示す。ICカード30の内部のメモリ34には本来的に内部ID37が書き込まれている。内部ID37は、IDカード30の製造段階で工場でメモリ34に書き込まれる。内部ID37は、個々のICカードに固有なIDであり、ICカードリーダ・ライタ18により無線を介して読み取られる。
また図2(C)は、ICカード30の発行後に、ICカード30のメモリ34にICカードリーダ・ライタにより会員番号38が書き込まれた場合を示す。メモリ34には、内部ID37に加えて会員番号38が書き込まれている。
図3は、会員登録方法とサービス提供方法を含む処理理全体のフローチャートを示す。図3において、結合端子間A−A’はユーザ17に対して会員登録を行うための会員登録処理のプロセスを示す。結合端子間B−B’は会員登録を受けたユーザ17に対してサービス提供時のサービス提供処理のプロセスを示す。サービス提供処理のプロセスでは、初回のサービス提供処理と、2回目以降のサービス提供処理が含まれている。図3では、会員登録の処理のプロセス(A−A’)、およびサービス提供処理のプロセス(B−B’)のそれぞれは概括的に示されている。
図3を参照して会員登録処理のプロセス(A−A’)の内容を概括的に説明する。会員登録処理のプロセス(A−A’)では、会員登録サーバ11は、ユーザ端末22におけるユーザ17のICカード30の可視ID36と会員情報の入力に基づき、ユーザ端末22からネットワーク20を通して送られてくるICカード30の可視ID36と会員情報を受信する(ステップS101)。次に、会員登録サーバ11は、受信したICカード30の可視ID36と会員情報とに基づいて会員番号を発行し、この会員番号をICカード30の可視ID36と会員情報とにリンクさせて会員情報データベース15に登録する(ステップS102)。会員登録処理のプロセス(A−A’)では、会員登録の際にICカード30の可視ID36を利用し、内部IDは利用しないので、ICカードリーダを必要としない。また会員登録の時点では、会員登録サーバ11で発行された会員番号は、ユーザ17のICカード30のメモリ34に書き込まれない。会員登録処理のプロセス(A−A’)の詳細な手順については図4を参照して後述される。
次に、サービス提供処理のプロセス(B−B’)の内容を概括的に説明する。会員登録処理のプロセス(A−A’)が終了すると、その後、サービス提供処理のプロセス(B−B’)へ移行する。サービス提供処理のプロセスが実行される時点は、実際には、会員登録処理のプロセスの終了後の直後ではなく、通常、場所が異なり、かつ時間が十分に経過した時点で実行される。サービス提供処理のプロセス(B−B’)は、サービス提供端末12が設置されている場所に、ユーザ17またはその関係者がICカード30を所持した状態で出向いた時に実行される。
会員登録の手続を終了したユーザ17に対してサービスを提供するためのサービス提供処理のプロセス(B−B’)では、最初に、サービス提供端末12のICカードリーダ・ライタ18によって、ユーザ17が提示するICカード30の会員番号を読み取る動作が行われる(ステップS103)。
判断ステップS104では、ICカード30の会員番号が読み取れるか否かが判断される。サービス提供が初回である場合には、ICカード30のメモリ34に会員番号が書き込まれていないので、判断ステップS104においてNOとなる。この場合、次の段階でとしてICカードリーダ・ライタ18によってICカード30の内部ID37を読み取る(ステップS105)。
読み取られた内部ID37は、サービス提供端末12からネットワーク20を介して会員登録サーバ11に送られる。
次に、内部ID37を受信した会員登録サーバ11では、内部ID37に基づき可視ID・内部IDリンク情報データベース16を検索して、内部ID37にリンクした可視ID36を求める(ステップS106)。次に、可視ID36に基づき会員情報データベースを検索して可視ID36にリンクした会員番号を求める(ステップS107)。
会員登録サーバ11は、内部ID37に基づいて最終的に求められた会員番号をネットワーク11を通してサービス提供端末12に送信する。サービス提供端末12は、受信した会員番号を、図2(C)に示されるように会員番号38として、ICカードリーダ・ライタ18を介してICカード30の内部のメモリ34内に書き込む(ステップS108)。その後、サービス提供端末12は、サービス提供サーバ13から提供されるサービスをを受ける(ステップS110)。
サービス提供(サービス利用)が2回目以降である場合には判断ステップS104はYESとなる。判断ステップS104がYESである場合には、ICカード30のメモリ34には図2(C)に示されるように会員番号38が記録されているので、ICカードリーダ・ライタ18でICカード30のメモリ34内の会員番号38が読み取られる(ステップS104)。読み取られた会員番号38と、ユーザ17によって入力されたサービス提供の要求とが、サービス提供端末12からネットワーク20を通してサービス提供サーバ13に送られる。サービス提供サーバ13では、読み取った会員番号38が正当か否か調べ、正当である場合は会員番号を認証する(ステップS109)。そして、会員番号にリンクした会員ユーザ17に対して、サービス提供サーバ13からネットワーク20とサービス提供端末12を経由してサービスを提供する(ステップS110)。
以上のサービス提供処理のプロセス(B−B’)の詳細な手順については図5を参照して後述される。
次に、図4を参照して、会員登録処理のプロセス(A−A’)の詳細な手順について説明する。会員登録処理のプロセス(A−A’)は、ユーザ端末22での処理内容と、ユーザ端末22と会員登録サーバ11との間の情報送受(通信)と、会員登録サーバ11での処理内容とで構成されている。図4に示される会員登録処理のプロセス(A−A’)を行う前提として、前述した通り、事前にICカード30の可視ID36と内部ID37をリンクする情報が可視ID・内部IDリンク情報データベース16に記録されている。
図4において、先ず、ユーザ端末22が会員登録サーバ11に接続され、ユーザ17が入力した個人情報等が会員登録サーバ11に送信される。
会員登録サーバ11は、ユーザ17から送信される個人情報を受信するために、接続待機状態を保持し、ユーザ端末22からの接続の有無を判断する(ステップS201)。
会員登録サーバ11は、ユーザ端末22からの接続があれば、ユーザ端末22からネットワーク20を通して、ユーザ17によって入力されたICカード30の可視ID36とユーザ17の個人情報を受信する(ステップS202)。会員登録サーバ11は、受信した可視ID36と個人情報とが、会員登録条件を満たすか否かを判断する(ステップS203)。
会員登録サーバ11は、会員登録条件を満たす場合(YES)には、可視ID36とリンクさせた会員番号を発行する(ステップS204)。そして会員登録サーバ11は、可視ID36と個人情報と発行された会員番号とをリンクさせ会員情報として会員情報データベース15に記録する(ステップS205)。
次に会員登録サーバ11は、可視ID36と個人情報と発行された会員番号とをリンクさせて会員情報データベース15に記録する動作が終了したか否かを確認した後に(ステップS206)、ネットワーク20を経由してユーザ端末22に対して登録終了の通知を送信する(ステップS207)。ステップS207では、通常、発行された会員番号についてもユーザ端末22に通知する。
次に図5を参照して、サービス提供処理のプロセス(B−B’)の詳細な手順について説明する。サービス提供処理のプロセス(B−B’)は、上記の会員登録処理のプロセス(A−A’)が完了した後に実行される。サービス提供処理のプロセス(B−B’)は、サービス提供端末12での処理内容と、サービス提供端末12と会員登録サーバ11またはサービス提供サーバ13との間の情報送受(通信)と、会員登録サーバ11での処理内容と、サービス提供サーバ13での処理内容とで構成されている。図5に示されるサービス提供処理のプロセス(B−B’)を行う前提として、前述した通り、第1に、事前にICカード30の可視ID36と内部ID37をリンクする情報が可視ID・内部IDリンク情報データベース16に記録されており、第2に、会員登録処理のプロセス(A−A’)を経てICカード30に対応するユーザ17の会員情報(リンクした可視ID36とユーザ17の個人情報と発行された会員番号)が会員情報データベース15に記録されている。
図5において、先ず、サービス提供端末12は、ICカードリーダ・ライタ18に対して所定の位置にICカード30が配置され、ICカード30のメモリ34から情報を読み出すことができるか否かを判断する(ステップS301)。
ICカード・リーダライタ18でICカード30から情報を読み出すことができると判断した場合(ステップS301でYES)は、サービス提供端末12は、ICカード・リーダライタ18を用いてICカード30から会員番号を読み取る動作を行う(ステップS302)。
次に、サービス提供端末12は、ICカード30のメモリ34から会員番号を読み取ることができたか否かを判断する(ステップS303)。
サービス提供端末12は、ICカード30から会員番号を読み取ることができなかった場合(ステップS303でNO)には、ICカード・リーダライタ18を用いてICカード30のメモリ34から内部ID37を読み取る(ステップS304)。なお初回のサービス提供時(またはサービス利用時)には、図2(B)に示したようにICカード30のメモリ34内には会員番号が書き込まれていないので、ICカード30から会員番号を読み取るはできない。そこで、ICカード30の内部ID37を読み取ることになる(ステップS304)。
そして、サービス提供端末12は、読み取った内部ID37をネットワーク20を経由して会員登録サーバ11に送信する(ステップS305)。
会員登録サーバ11は、ネットワーク20を通して内部ID37を受信し、可視ID・内部IDリンク情報データベース16を検索して、受信した内部ID37に基づきこれにリンクする可視ID36を求める(ステップS306)。
会員登録サーバ11は、可視ID36が求められた場合(判断ステップS307でYES)は、会員情報データベース15を検索して、求めた可視ID36から会員番号を求める(ステップS308)。
会員番号が求められた場合(判断ステップS309でYES)は、会員登録サーバ11は、求めた会員番号をネットワーク20を通してサービス提供端末12とサービス提供サーバ13に送信する(ステップS310)。
サービス提供端末12は、ICカード・リーダライタ18を用いて、受信した会員番号をICカード30のメモリ34に会員番号38として書き込む(ステップS311)。
サービス提供サーバ13は、ネットワーク20を通して受信した会員番号とリンクする会員(ユーザ17)に対して、ネットワーク20およびサービス提供端末12を介して、要求されたサービスを提供する(ステップS312)。
次に上記の判断ステップS303でYESの場合には、すなわち、サービス提供端末12がICカード30のメモリ34から会員番号38を実際に読み取ることができた場合には、読み取った会員番号38を、入力されたサービス提供の要求と共に、ネットワーク20を経由してサービス提供サーバ13に送信し、サービス提供サーバ13は会員番号とサービス提供の要求を受信する(ステップS313)。2回目以降のサービス提供時には、ICカード30のメモリ34に既に会員番号38が記録されているので、ICカード30のメモリ34から会員番号38を確実に読み取ることができる。
サービス提供サーバ13は、ネットワーク20を通して会員番号38とサービス提供の要求とを受信すると、会員番号38の認証を行った後に、会員番号38にリンクした会員ユーザ17に対して、ネットワーク20およびサービス提供端末12を介して、要求されたサービスを提供する(ステップS312)。
前述した本発明による会員制のサービス提供システムおよびサービス提供方法は、具体的に次のように利用される。
システム構築ユーザが利用できるメモリ領域を含むメモリを内蔵するICカードを利用して、事前に例えば母親がパーソナルコンピュータや携帯電話等のユーザ端末22を利用して会員登録を行い、その後、その子供がICカード30を所持してICカードリーダ・ライタ18を備えたサービス提供端末12の設置場所に出向き、当該サービス提供端末12で所定のサービスの提供を受ける。サービス提供端末12の設置場所は、例えば、学校、塾、各種スクール、駅の券売機の設置場所付近等である。また例えば、本発明による上記のシステムおよび方法を、子供見守りサービスに適用する場合には、母親(ユーザ17)がユーザ端末22を利用して子供見守りサービスの会員登録を受けると、子供(ユーザ17に関する者)は会員登録後の初回の交通系ICカード利用時から母親の追加の手続きを必要とせずに子供見守りサービスのサービス対象となる。
顧客は、個人情報と強く結びつかずデポジット方式で購入可能な交通系ICカードや電子マネー用ICカード、重要な個人情報と結びつき、信頼性に優れているが、慎重な保管と取り扱いが必要とされるクレジットカード等の多種類のカードを所有するのが一般的になっている。本発明のシステムおよび方法によると、顧客は既に所有しているICカードであってシステム構築ユーザが利用できるメモリ領域を含むメモリを内蔵する当該ICカードを利用して会員登録することにより、顧客は会員登録の利点と既に所有しているカードの利点を併せて享受することが可能となる。
以上の実施形態で説明された構成、形状、大きさおよび配置関係については本発明が理解・実施できる程度に概略的に示したものにすぎない。従って本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に示される技術的思想の範囲を逸脱しない限り様々な形態に変更することができる。
本発明に係るサービス提供システム等は、発行済みのIDカードを使用して会員登録を行う際にICカードリーダ・ライタを使用する必要がなく、ユーザの通常的に使用するユーザ端末を利用して自宅等の任意の場所で簡単に会員登録を行うことができ、IDカードを使用する各種のサービス提供システムとして利用することができる。
10 システム
11 会員登録サーバ
12 サービス提供端末
13 サービス提供サーバ
15 会員情報データベース
16 可視ID・内部IDリンク情報データベース
18 ICカードリーダ・ライタ
20 ネットワーク
22 ユーザ端末
30 ICカード
31 アンテナ
32 送受信部
33 CPU
34 メモリ
35 ICチップ
36 可視ID
37 内部ID
38 会員番号

Claims (6)

  1. 会員ユーザの電子媒体と情報の送受を電子媒体リーダ・ライタで行いサービスを提供するサービス提供端末と、
    前記会員ユーザの個人情報と当該会員ユーザを特定する会員番号をリンクして会員情報データベースに記録する会員登録サーバと、
    前記サービス提供端末を介してサービスを提供するサービス提供サーバとから成り、
    前記会員ユーザの前記電子媒体の可視IDが前記会員登録サーバに送信されるように構成され、
    前記会員登録サーバは前記電子媒体の前記可視IDと前記内部IDをリンクして記録する可視ID・内部IDリンク情報データベースにアクセス可能に構成され、
    前記可視IDを受信すると、この前記可視IDとユーザ個人情報と会員番号をリンクさせて前記会員情報データベースに記録するように構成され、
    前記可視IDと前記ユーザ個人情報と前記会員番号がリンクして記録された後において、
    前記サービス提供端末の前記電子媒体リーダ・ライタに前記電子媒体によってサービス提供が要求されたとき前記電子媒体の前記内部IDを読み取り、
    前記会員登録サーバは、前記内部IDから前記可視IDを取り出し、さらに前記会員番号を取り出して、前記会員番号を前記サービス提供端末および前記サービス提供サーバに送信し、前記会員番号にリンクした会員に対して前記サービス提供端末を介してサービスを提供するように構成されることを特徴とする会員制サービス提供システム。
  2. ネットワークを介して接続されるサービス提供端末と会員登録サーバとサービス提供サーバとから成り、
    前記サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタを備え、サービス提供を要求する会員ユーザの電子媒体との間で情報の送受を前記電子媒体リーダ・ライタで行って前記会員ユーザに対してサービスを提供するように構成され、
    前記会員登録サーバは、会員の個人情報と会員番号をリンクして記録する会員情報データベースを備え、ユーザから会員登録要求があるときには会員番号を発行し、当該ユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクして前記会員情報データベースに記録するように構成され、
    前記サービス提供サーバは、前記サービス提供端末を介して前記会員ユーザからサービス提供の要求があったとき、前記会員ユーザの会員番号を受信し、この会員番号にリンクした前記会員ユーザに前記サービス提供端末を介してサービスを提供するように構成されるサービス提供システムであって、
    会員登録を要求するユーザが所持するユーザ端末は、前記ユーザの所持する電子媒体の可視IDが入力されると、前記可視IDを前記ネットワークを介して前記会員登録サーバに送信するように構成され、
    前記会員登録サーバは、電子媒体の可視IDと内部IDをリンクして記録する可視ID・内部IDリンク情報データベースにアクセス可能に構成され、さらに、前記ユーザ端末から送信された前記可視IDを受信すると、前記可視IDと前記ユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクさせて前記会員情報データベースに記録するように構成され、
    会員登録された前記ユーザの前記電子媒体を用いて前記サービス提供端末で初回のサービス提供を要求する時、前記サービス提供端末は、前記電子媒体リーダ・ライタにより前記電子媒体の内部IDを読み取り前記会員登録サーバに前記内部IDを送信し、前記会員登録サーバは、受信した前記内部IDに用いて前記可視ID・内部IDリンク情報データベースを検索して対応する可視IDを取り出し、この可視IDを用いて前記会員情報データベースを検索して対応する会員番号を取り出し、この会員番号を前記サービス提供端末および前記サービス提供サーバに送信し、前記サービス提供端末は前記電子媒体のメモリに前記会員番号を書込み、前記サービス提供サーバは、受信した前記会員番号にリンクした会員に前記サービス提供端末を介してサービスを提供するように構成される、
    ことを特徴とする会員制サービス提供システム。
  3. 会員になった前記ユーザの前記電子媒体を用いて前記サービス提供端末で2回目以降のサービス提供を要求する時、前記サービス提供端末は、前記電子媒体リーダ・ライタにより前記電子媒体の前記会員番号を読み取りサービス提供サーバに前記会員番号を送信し、前記サービス提供サーバは、受信した前記会員番号を認証し、前記会員番号にリンクした会員に前記サービス提供端末を介してサービスを提供するように構成されることを特徴とする請求項1または2記載の会員制サービス提供システム。
  4. 会員ユーザの電子媒体と情報の送受を電子媒体リーダ・ライタで行いサービスを提供するサービス提供端末と、
    前記会員ユーザの個人情報と当該会員ユーザを特定する会員番号をリンクして会員情報データベースに記録する会員登録サーバと、
    前記サービス提供端末を介してサービスを提供するサービス提供サーバとから成るシステムに提供され、
    前記会員ユーザの前記電子媒体の可視IDが前記会員登録サーバに送信され、
    前記会員登録サーバは前記電子媒体の前記可視IDと前記内部IDをリンクして記録する可視ID・内部IDリンク情報データベースにアクセス可能であり、
    前記可視IDを受信すると、この前記可視IDとユーザ個人情報と会員番号をリンクさせて前記会員情報データベースに記録し、
    前記可視IDと前記ユーザ個人情報と前記会員番号がリンクして記録された後に、
    前記サービス提供端末の前記電子媒体リーダ・ライタに前記電子媒体によってサービス提供が要求されたとき前記電子媒体の前記内部IDを読み取り、
    前記会員登録サーバは、前記内部IDから前記可視IDを取り出し、さらに前記会員番号を取り出して、前記会員番号を前記サービス提供端末および前記サービス提供サーバに送信し、前記会員番号にリンクした会員に対して前記サービス提供端末を介してサービスを提供することを特徴とする会員制サービス提供方法。
  5. ネットワークを介して接続されるサービス提供端末と会員登録サーバとサービス提供サーバとユーザ端末から成るシステムに適用され、
    前記サービス提供端末は、電子媒体リーダ・ライタを備え、サービス提供を要求する会員ユーザの電子媒体との間で情報の送受を前記電子媒体リーダ・ライタで行って前記会員ユーザに対してサービスを提供し、
    前記会員登録サーバは、会員の個人情報と会員番号をリンクして記録する会員情報データベースを備え、ユーザから会員登録要求があるときには会員番号を発行し、当該ユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクして前記会員情報データベースに記録し、
    前記サービス提供サーバは、前記サービス提供端末を介して前記会員ユーザからサービス提供の要求があったとき、前記会員ユーザの会員番号を受信し、この会員番号にリンクした前記会員ユーザに前記サービス提供端末を介してサービスを提供するサービス提供方法であって、
    前記ユーザ端末は、会員登録を要求するユーザが所持し、前記ユーザの所持する電子媒体の可視IDが入力されると、前記可視IDを前記ネットワークを介して前記会員登録サーバに送信し、
    前記会員登録サーバは、電子媒体の可視IDと内部IDをリンクして記録する可視ID・内部IDリンク情報データベースにアクセス可能であり、さらに、前記ユーザ端末から送信された前記可視IDを受信すると、前記可視IDと前記ユーザの個人情報と発行した会員番号とをリンクさせて前記会員情報データベースに記録し、
    会員登録された前記ユーザの前記電子媒体を用いて前記サービス提供端末で初回のサービス提供を要求する時、前記サービス提供端末は、前記電子媒体リーダ・ライタにより前記電子媒体の内部IDを読み取り前記会員登録サーバに前記内部IDを送信し、前記会員登録サーバは、受信した前記内部IDに用いて前記可視ID・内部IDリンク情報データベースを検索して対応する可視IDを取り出し、この可視IDを用いて前記会員情報データベースを検索して対応する会員番号を取り出し、この会員番号を前記サービス提供端末および前記サービス提供サーバに送信し、前記サービス提供端末は前記電子媒体のメモリに前記会員番号を書込み、前記サービス提供サーバは、受信した前記会員番号にリンクした会員に前記サービス提供端末を介してサービスを提供する、
    ことを特徴とする会員制サービス提供方法。
  6. 会員になった前記ユーザの前記電子媒体を用いて前記サービス提供端末で2回目以降のサービス提供を要求する時、前記サービス提供端末は、前記電子媒体リーダ・ライタにより前記電子媒体の前記会員番号を読み取りサービス提供サーバに前記会員番号を送信し、前記サービス提供サーバは、受信した前記会員番号を認証し、前記会員番号にリンクした会員に前記サービス提供端末を介してサービスを提供することを特徴とする請求項4または5記載の会員制サービス提供方法。
JP2010016791A 2010-01-28 2010-01-28 会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法 Expired - Fee Related JP5546267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016791A JP5546267B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016791A JP5546267B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011154621A JP2011154621A (ja) 2011-08-11
JP5546267B2 true JP5546267B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44540518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016791A Expired - Fee Related JP5546267B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5546267B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248969A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Glory Ltd 会員カード発行システムおよび会員カード発行方法
JP5149674B2 (ja) * 2008-04-04 2013-02-20 株式会社三共 ポイント管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011154621A (ja) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100076832A1 (en) Virtual coupon service system
US20090006144A1 (en) Ticket Use System and Ticket Use Method
JP2001256388A (ja) 電子商取引システム
JP2002334270A (ja) 無線icチップ実装の紙媒体を利用した発注・予約管理方法および広告効果分析方法並びにそれらのシステム
US9530107B2 (en) Method, apparatus, and system for providing a service
KR101350735B1 (ko) 단말기를 이용한 모바일 광고 시스템 및 그 광고 방법
CN1918579B (zh) 信息显示方法,移动信息设备和非接触式通信装置
US20150012580A1 (en) Waiting ticket operation system and method
JP2012073890A (ja) サーバ装置、チケット情報表示プログラム、及び電子チケット提供方法等
JP5336214B2 (ja) 利用者登録システム、サーバ、利用者登録方法、及びプログラム
JP2011032740A (ja) 電子鍵管理システム用管理サーバ及びそれを用いたシステム
JP2007079977A (ja) 情報紹介システム及び情報管理装置
KR101454835B1 (ko) Nfc 기반 광고 디스플레이 장치를 이용한 쿠폰 발행 시스템 및 방법
JP5546267B2 (ja) 会員制サービス提供システムおよび会員制サービス提供方法
JP5817320B2 (ja) ユーザ登録システム及びユーザ登録方法
JP5793863B2 (ja) サービス提供システム
GB2376786A (en) Electronic authorisation
KR20000037013A (ko) 유/무선 네트워크 상에서 바코드 명함을 이용한 명함정보관리 방법 및 시스템
JP4900415B2 (ja) サービス提供システム、端末装置、サーバ、シナリオサーバ、サービスの提供方法およびプログラム
JP3418592B2 (ja) 切符発行システム
KR20140101509A (ko) 대기번호 관리 시스템
JP2008071108A (ja) 認証システム、認証装置、管理装置、認証管理方法、認証管理プログラム
JP5686865B2 (ja) サーバ、サービス情報送信方法、及びプログラム
KR20130102739A (ko) 대기번호 관리 시스템
KR101026771B1 (ko) Rf-id 카드 및 리더기를 이용한 관광 이력 제공방법 및시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees