JP5541792B2 - 半導体メモリ装置及びそれのデータ処理方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びそれのデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5541792B2
JP5541792B2 JP2010196561A JP2010196561A JP5541792B2 JP 5541792 B2 JP5541792 B2 JP 5541792B2 JP 2010196561 A JP2010196561 A JP 2010196561A JP 2010196561 A JP2010196561 A JP 2010196561A JP 5541792 B2 JP5541792 B2 JP 5541792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error correction
user data
free page
correction code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010196561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011060283A (ja
Inventor
義眞 權
慶默 林
▲クヮン▼浩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011060283A publication Critical patent/JP2011060283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5541792B2 publication Critical patent/JP5541792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1068Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices in sector programmable memories, e.g. flash disk
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

本発明は半導体メモリ装置に関し、特にメモリに貯蔵される使用者データを処理する半導体メモリ装置及びそれのデータ処理方法に関する。
一般に、半導体メモリ装置はメモリにデータを記入したり読み込む際、エラーが発生し得る。このようなエラーを訂正するために、半導体メモリ装置は、エラー訂正コード(ECC:Error Correction Code)ブロックを使用する。
また、使用者データをメモリに記入したり読み込む際、使用者データにエラーが発生し得る。このようなエラーを検出及び訂正するために、エラー訂正コードブロックが使用される。エラー訂正コードブロックは、使用者データを記入する際に、使用者データのパリティデータを使用者データと共に貯蔵する。パリティデータは、エラー訂正コードブロックのエラー訂正エンコーディング動作を通じて生成され、エラー検出及び訂正のために使用される。エラー訂正コードブロックは、使用者データを読み込む際に、パリティデータを使用者データと共に読み込んでエラーを検出及び訂正する。
従って、エラー訂正コードブロックは、許容される範囲内に存在するエラーに対して検出及び訂正することができる。
一方、メモリ装置には、メモリの中にデータを書き込むために消去された、使用されていないフリーページデータが存在する。フリーページデータは一例として、同一である1つのビット(ビット‘1’)によって構成される。即ち、フリーページデータは全てビット‘1’によって構成できる。
エラー訂正コードブロックは、データを読み込む際に、フリーページデータを検出する。例えば、エラー訂正コードブロックは、フリーページデータを検出すると、フリーページデータに対してはエラー検出及び訂正動作を行わない。然し、使用者データがフリーページデータと同一ビット、一例としてビット‘1’によって構成されることもある。この際、使用者データが全てビット‘1’によって構成されると、使用者データのパリティデータも全て‘1’によって構成される。即ち、メモリに貯蔵される使用者データとパリティデータが全てビット‘1’によって構成される。
このように、フリーページデータと同一ビットによって構成された使用者データは、パリティデータまでフリーページデータと同一ビットによって構成される。従って、エラー訂正コードブロックは、フリーページデータと同一ビットによって構成された使用者データをフリーページデータとみなす。この際、エラー訂正コードブロックは、フリーページとみなされた使用者データのエラー訂正及びエンコーディング動作を行わない。
韓国公開特許2007−99586号公報
本発明は上述した技術課題を解決するために案出されており、本発明の目的は、使用者データとフリーページデータを区分する半導体メモリ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、フリーページデータと同一なデータを有する使用者データをフリーページデータと区分する半導体メモリ装置を提供することである。
本発明による半導体メモリ装置は、使用者データをエラー訂正エンコーディングしてパリティデータを生成するエラー訂正コードブロック、及び前記使用者データと前記パリティデータを貯蔵するメモリを含み、前記エラー訂正コードブロックは、フリーページデータと同一である使用者データのパリティデータを前記フリーページデータと区分するための少なくとも2t(tは自然数)個のビットを生成することを特徴とする。
この実施形態において、前記エラー訂正コードブロックは、前記使用者データのパディングデータに前記フリーページデータとの区分のためのインジケータを挿入して前記パリティデータを生成することを特徴とする。
この実施形態において、前記インジケータは、前記フリーページデータを構成するビットと異なる少なくとも1つのビットによって構成されることを特徴とする。
この実施形態において、前記tは、前記エラー訂正コードブロックにより訂正できる最大のエラー数であることを特徴とする。
この実施形態において、前記エラー訂正コードブロックは、インバーティングされたエラー訂正コードブロックであることを特徴とする。
この実施形態において、前記エラー訂正コードブロックは、前記使用者データをインバーティングする第1インバータ、前記使用者データと前記フリーページデータが同一であると、前記インバーティングされた使用者データに前記インジケータが挿入されたパディングデータをパディングするパディングデータ挿入器、前記インバーティングされた使用者データと前記パディングデータを使用してパリティビットを生成するパリティビット生成器、及び前記インバーティングされた使用者データと前記パリティビットをインバーティングして前記メモリに貯蔵する第2インバータを含む。
半導体メモリ装置のデータ記録方法において、前記使用者データをエラー訂正エンコーディングしてパリティデータを生成する段階と、前記使用者データと前記パリティデータを貯蔵する段階を含み、前記パリティデータを生成する段階は、フリーページデータと前記使用者データが同一であると、前記フリーページデータと区分するための少なくとも2t(tは自然数)個のビットを生成することを特徴とする。
この実施形態において、前記パリティデータを生成する段階は、前記フリーページデータと前記使用者データが同一である場合、前記使用者データのパディングデータに前記フリーページデータと異なるビットによって構成されたインジケータを挿入する段階、及び前記使用者データと前記インジケータが含まれたパディングデータを使用して前記フリーページデータと区分するための少なくとも2t個のビットを含む前記パリティデータを生成する段階を含む。
この実施形態において、前記インジケータは、前記フリーページデータを構成するビットと異なる少なくとも1つのビットによって構成されることを特徴とする。
この実施形態において、前記tは、前記エラー訂正コードブロックにより訂正できる最大のエラー数であることを特徴とする。
本発明によると、半導体メモリ装置は、使用者データのパディングデータにフリーページと区分のためのインジケータを挿入し、パリティデータを生成することによって、フリーページデータと同一データを有する使用者データを区分する。
本発明の実施形態による半導体メモリ装置の構造を示した図面である。 図1に図示されたエラー訂正コードブロックのエンコーディング動作を示した順序図である。 図1に図示されたエラー訂正コードブロックのデコーディング動作を示した順序図である。 本発明の好ましい実施形態による半導体メモリ装置を含む半導体メモリシステムを示した図面である。 図4に図示されたエラー訂正コードブロックの詳細構造を示した図面である。 図5のエラー訂正コードのエンコーディングによるデータ等を示した図面である。 図5に図示されたエラー訂正コードブロックの動作を示した順序図である。 本発明の他の実施形態によるメモリシステム構造を示した図面である。 本発明の実施形態による半導体メモリ装置を含むコンピューティングシステムを示した図面である。
以下に、本発明による好ましい実施形態を添付された図面を参考にして詳しく説明する。下記の説明では本発明を理解するのに必要な部分だけが説明され、その他の部分の説明は本発明の要旨から外れないよう省略する。
本発明はフリーページデータ(freepage data)と同一なビットによって構成された使用者データ(user data)を区分する半導体メモリ装置及びそれのデータ記録方法を提供する。
図1は本発明の実施形態による半導体メモリ装置の構造を示した図面である。
図1を参考にすると、半導体メモリ装置はインタフェース装置(interface device)10と記憶装置20を含む。
半導体メモリ装置は記憶装置20の中のフリーページデータと同一ビットによって構成された使用者データを区分する。
記憶装置20は使用者データを貯蔵する。記憶装置20は、データ記録のために消去された状態のデータ、即ちフリーページデータを含む。ここで、フリーページデータは全て1つのビット(例えば、‘1’)だけで構成されたデータを意味する。
インタフェース装置10は使用者データの交換をインタフェースする。即ち、インタフェース装置10は、使用者データを記憶装置20に記録したり、記憶装置20に貯蔵された使用者データを読み込む。
一方、インタフェース装置10は、エラーが発生された使用者データのエラー訂正のためのエラー訂正コード(ECC:Error Correction Code)ブロック11を含む。
本発明でエラー訂正コードブロック11は、貯蔵装置20のフリーページデータ(free page data)と同一である使用者データを区分するために、インジケータ(indicator)を使用する。ここで、インジケータは、フリーページデータを構成するビット(例えば、ビット‘1’)と異なるビット(例えば、ビット‘0’)を含む。
エラー訂正コードブロック11は、エラー訂正コードのエンコーディングの際に使用者データに付加されるパディングデータ(padding data)に、インジケータを挿入する。ここで、パディングデータは、既に決定されたコードワードの長さを形成するために使用者データに付加されるデータである。
エラー訂正コードブロック11は、使用者データとインジケータが挿入されたパディングデータを使用してパリティデータを生成する。この際に生成されたパリティデータは、フリーページデータを構成するビットと異なる2t個のビットを含む。ここで、tは、エラー訂正コードブロック11により訂正可能な最大のエラー数(エラー検出及び訂正が許容される全てのエラー数)である。tは自然数である。パリティデータは使用者データと共に貯蔵装置20に記録されるデータである。また、パリティデータは、エラー訂正コードがデコーディングされる間に使用者データと共に読み込まれるデータである。
エラー訂正コードブロック11はパディングデータにインジケータを挿入する。そうすると、エラー訂正コードブロック11は、デコーディングされる間に使用者データと共に読み込まれたパリティデータ(フリーページデータを構成するビットと異なる少なくとも2t個のビットを含む)を通じて、使用者データをフリーページデータと区分できる。
一方、エラー訂正コードブロック11は、ハードウェアで実現できると共に、ソフトウェアによっても実現できる。
図2は図1に図示されたエラー訂正コードブロックのエンコーディング動作を示した順序図である。
図2を参考にすると、S110段階で、エラー訂正コードブロック11は、外から使用者データを入力される。
S120段階で、エラー訂正コードブロック11は、入力された使用者データがフリーページデータと同一であるか否かを判断する。
S120段階で、エラー訂正コードブロック11は、入力された使用者データとフリーページデータが異なる場合にS130段階に移行する。S130段階で、エラー訂正コードブロック11は、第1エンコーディングを行なう。第1エンコーディングは前のエラー訂正コードブロック11から行なわれた使用者データのエラー訂正エンコーディングと同一である。
また、S120段階で、エラー訂正コードブロック11は、入力された使用者データとフリーページデータが同一である場合、S140段階に移行する。S140段階で、エラー訂正コードブロック11は、第2エンコーディングを行なう。使用者データとフリーページデータが同一である場合、使用者データのパリティデータ生成の際に、エラー訂正コードブロック11は、パディングデータにインジケータを挿入する。これのために、エラー訂正コードブロック11は、使用者データに付加されるパディングデータの中の少なくとも一部にインジケータを挿入する。
S150段階で、エラー訂正コードブロック11は、第1エンコーディングまたは第2エンコーディングを通じて生成されたコードワードを、貯蔵装置20に貯蔵する。ここで、コードワードは、使用者データとパリティデータを含む。
図3は図1に図示されたエラー訂正コードブロックのデコーディング動作を示した順序図である。
図3を参考にすると、S210段階で、エラー訂正コードブロック11は、貯蔵装置20からデータを読み込む。
S220段階で、エラー訂正コードブロック11は、読み込まれたデータがフリーページデータであるか否かを判断する。
S220段階で、エラー訂正コードブロック11は、読み込まれたデータがフリーページデータである場合には、エラー検出及びエラー訂正動作を行わないで終了する。
S220段階で、エラー訂正コードブロック11は、読み込まれたデータがフリーページデータではない場合には、S230段階に移行する。ここで、エラー訂正コードブロック11によって読み込まれたデータは、使用者データとパリティビットを含むコードワードである。
S230段階で、エラー訂正コードブロック11は、使用者データと共に読み込まれたパリティデータを使用して、使用者データのエラー検出及び訂正を行なう。
図4は本発明の好ましい実施形態による半導体メモリ装置を含む半導体メモリシステムを示した図面である。
図4を参考にすると、半導体メモリシステムは、半導体メモリ装置100とホスト200を含む。
半導体メモリ装置100は、データ等が貯蔵されるメモリ110と、メモリ110を制御するためのメモリコントローラ120を含む。
メモリコントローラ120は、ホストインタフェース121、プロセッサ122、RAM123、エラー訂正コードブロック124、及びメモリインタフェース125を含む。
ホストインタフェース121は、ホスト200とデータ交換をインタフェーシングする。RAM123は、使用者データをメモリ110に貯蔵するために、使用者データを一時的に貯蔵する。RAM123はプロセッサ122のワーキングメモリとして使用される。エラー訂正コード回路124は、メモリ110に貯蔵されたデータのビットエラーを分析または訂正することに使用される。メモリインタフェース125は、メモリ200と連結され、コマンド、アドレス、データ及び制御信号をインタフェーシングする。プロセッサ122はデータ交換のための全般的な動作を行う。
本発明で、エラー訂正コードブロック124は、フリーページデータと同一であるユーザデータを、フリーページデータと区分する。
エラー訂正コードブロック124は、使用者データの書き込み際にエラー訂正コードのエンコーディング動作を行い、使用者データの読み込み際にエラー訂正コードのデコーディング動作を行う。
エラー訂正コードブロック124は、エラー訂正のエンコーディング際に、使用者データに対応するパリティデータを生成する。エラー訂正コードブロック124は、フリーページデータと同一である使用者データを使用してパリティデータを生成すると共に、パリティデータは、フリーページデータと同一データ値になる。従って、エラー訂正コードブロック124は、パディングデータにフリーページデータとの区分のためのインジケータを挿入する。即ち、エラー訂正コードブロック124は、パディングデータのビットの中の少なくとも1つを、インジケータに変更する。即ち、パディングデータにインジケータが含まれる。
エラー訂正コードブロック124は、エラー訂正コードのエンコーディングを通じて、フリーページデータのビットだけで構成されないパリティデータを生成する。エラー訂正コードブロック124は、使用者データとパリティデータを、共にメモリ110に貯蔵する。
使用者データの読み込み動作の際、エラー訂正コードブロック124は、フリーページデータのエラー訂正コードのデコーディング動作を行わない。エラー訂正コードブロック124は、パリティデータをフリーページデータと同一にならないよう生成することによって、フリーページと同一であるユーザデータを、パリティデータを通じてフリーページデータと区分できる。
本発明のエラー訂正コードは、一例として、BCH(Bose−Chaudhuri−Hoquenbhem)コード、リードソロモン(RS:Reed−solomon)符号のようなブロックコード等が使用できる。
図5は図4に図示されたエラー訂正コードブロックの詳細構造を示した図面である。
図5を参考にすると、エラー訂正コードブロック124は、第1インバータ310、パディングデータ挿入器320、パリティデータ生成器330、及び第2インバータ340を含む。
第1インバータ310は入力された使用者データUをインバーティングする。一例として、第1インバータ310は、使用者データに含まれたビット‘1’をビット‘0’に変換したり、使用者データに含まれたビット‘0’をビット‘1’に変換する。
パディングデータ挿入器320は、入力された使用者データUにパディングデータPadを挿入、即ちパディングする。この際、パディングデータ挿入器320は、インバーティングされた使用者データU’とフリーページデータが同一である場合、パディングデータPadの中の一部をインジケータに変更して、インバーティングされた使用者データU’にパディングする。パディングデータ挿入器320は、インバーティングされた使用者データU’とフリーページデータが同一ではない場合、パディングデータPaをインバーティングされた使用者データU’にパディングする。
パリティデータ生成器330は、インバーティングされた使用者データU’とパディングデータPaを使用して、パリティデータP’を生成する。フリーページデータと同一である使用者データのパリティデータは、フリーページデータを構成するビットとは異なる、少なくとも2t個のビットを含む。
第2インバータ340は、インバーティングされたユーザデータU’とパリティデータP’をインバーティングして出力する。第2インバータ340の動作も第1インバータ310の動作と類似している。第2インバータ340からインバーティングされて出力されるユーザデータUとインバーティングされたパリティデータPは、メモリ110に貯蔵されるコードワードに含まれる。
図6は図5のエラー訂正コードのエンコーディングによるデータ等を示した図面である。
図6を参考にすると、エラー訂正エンコーダ124は、全てビット‘1’によって構成された使用者データを入力される。一例として、フリーページデータは、全てビット‘1’によって構成されるものと仮定する。
第1インバータ310は、ビット‘1’によって構成された使用者データUをインバーティングして、全てビット‘0’によって構成されたインバーティングされた使用者データU’を生成する。
パディングデータ挿入器320は、ビット‘0’のパディングデータPadをパディングする。この際、入力された使用者データUは、全てビット‘1’によって構成され、フリーページデータ(全てビット‘1’によって構成)と同一形態を有する。この際、パディングデータ挿入器320は、ビット‘1’のインジケータをパディングデータPadに挿入する。インジケータはパリティデータのビットを全て‘0’にならないようにする。インジケータは2つ以上の‘1’によって構成されることもある。然し、インジケータの個数(ビット数)が増加すると、エラー検出及び訂正性能が減少する。
パリティデータ生成器330はパリティデータP’を生成する。パディングデータPadにインジケータが含まれる場合、パリティデータ生成器330は、少なくとも2t個のビット‘1’を含むパリティデータP’を生成する。
第2インバータ340は、インバーティングされた使用者データ(ビット‘0’によって構成)とパリティデータ(少なくとも2t個のビット‘1’を含む)をインバーティングして、メモリ110に貯蔵する。
メモリ110は、全てビット‘1’によって構成された使用者データと少なくとも異なる2t個のビット‘0’を含むパリティデータを、共に貯蔵する。メモリコントローラ120(または、エラー訂正コードブロック11)がメモリ110を読み込む際に、使用者データは、パリティデータ(フリーページデータと異なる値を有する)によって、フリーページデータと区分される。
図7は図5に図示されたエラー訂正コードブロックの動作を示した順序図である。
図7を参考にすると、S310段階で、第1インバータ310は、入力されたユーザデータUをインバーティングする。
S320段階で、第1パディングデータ挿入器320は、インバーティングされたユーザデータU’とフリーページデータが同一であるかを判断する。
S320段階で、第1パディングデータ挿入器320は、インバーティングされたユーザデータU’とフリーページデータが同一である場合、S330段階に移行する。
S330段階で、パディングデータ挿入器320は、パディングデータPadにインジケータを挿入しS340段階に移行する。
一方、S320段階で、パディングデータ挿入器320は、インバーティングされたユーザデータU’とフリーページデータが同一である場合、S340段階に移行する。
S340段階で、パディングデータ挿入器320は、インバーティングされた使用者データU’にパディングデータPadをパディングする。使用者データUとフリーページデータが異なる場合に、パディングデータ挿入器320は、一般的なパディングデータPadをパディングする。使用者データUとフリーページデータが同一である場合、パディングデータ挿入器320は、インジケータが含まれたパディングデータPadをパディングする。
S350段階で、パリティデータ生成器330は、パディングデータPadがパディングされたユーザデータU’、Paを使用して、パリティデータP’を生成する。
S360段階で、第2インバータ340は、インバーティングされたユーザデータU’とパリティデータP’をインバーティングする。
S370段階で、第2インバータ340は、インバーティングされたコードワード、即ちユーザデータUとパリティデータPを、メモリ110に貯蔵する。ここで使用者データとパリティビットを含むコードワードは、フリーページデータと区分される。
図8は本発明の他の実施形態によるメモリシステム構造を示した図面である。
図8を参考にすると、メモリシステムは、メモリ410とコントローラ420を含む。メモリ410は、メモリセル411とエラー訂正コードブロック413を含む。メモリセル411は、複数の行(即ち、ワードライン)と複数の列(即ち、ビットライン)の交差領域に配列される。
一方、メモリ410のエラー訂正コードブロック413は、ソフトウェアまたはハードウェアの形態で実現できる。この際、エラー訂正コードブロック413は、ユーザデータとフリーページデータの区分のための動作を行う。
この際、エラー訂正コードブロック413は、メモリコントローラ420の制御により、パディングデータPadにインジケータを挿入することによって、フリーページデータと同一であるユーザデータのパリティデータを、フリーページデータと異なるように生成する。
上述した本発明で、エラー訂正コードブロックは、パディングデータにフリーページと異なるビット値を有するインジケータを使用した。然し、エラー訂正コードブロックは、使用者データの少なくとも一部にインジケータを挿入して、ユーザデータとパリティデータがいつもフリーページデータのビットだけで構成されることを防止できる。この際、エラー訂正コードブロックは、ユーザデータにインジケータを挿入するインジケータ挿入器を含む。
一方、インジケータは、フリーページデータとの区分のために挿入されるものであり、エラー訂正のデコーディングの側面ではエラーに該当する。例えば、インジケータを1つのビットによって構成できる。この際、エラー訂正コードブロックにおいてエラー検出及び訂正が許容される全体エラーの数は、t−1個(一例として、インジケータが2ビットによって構成される場合、t−2個)に減る。従って、インジケータのビット数が減るほど、エラー訂正コードブロックのエラー訂正性能は向上される。
図9は本発明の実施形態による半導体メモリ装置を含むコンピューティングシステムを示した図面である。
図9を参考にすると、コンピューティングシステム500は、プロセッサ510、メモリコントローラ520、入力装置530、出力装置540、メモリ550、そして主記憶装置560を含む。ここで、メモリは、本発明が適用される半導体メモリ装置である。図面の実線は、データまたは命令信号が移動するシステムバス(System bus)を示す。
メモリコントローラ520とメモリ550はメモリカードを構成する。プロセッサ510、入力装置530、出力装置540、そして主記憶装置560は、メモリカードを記憶装置に使用するホストを構成する。
本発明によるコンピューティングシステム500は、入力装置530(キーボード、カメラ等)を通じて、外からデータを入力される。入力されたデータは、使用者による命令データまたはカメラ等による映像データ等のマルチメディアデータであっても良い。入力されたデータは、フラッシュメモリ550または主記憶装置560に貯蔵される。
プロセッサ510による処理結果は、フラッシュメモリ550または主記憶装置560に貯蔵される。出力装置540は、フラッシュメモリ550または主記憶装置560に貯蔵されたデータを出力する。出力装置540は、デジタルデータを人間が感知可能である形態に出力する。例えば、出力装置540は、ディスプレーまたはスピーカー等を含む。
メモリコントローラ520またはメモリ550の中には、本発明によるユーザデータとページデータを区分するエラー訂正コードブロックが含まれる。エラー訂正コードブロックは、メモリ550に記録されるユーザデータのパリティビットをフリーページデータと異なるビット値を有するよう生成することによって、フリーページと同一であるユーザデータを区分する。
メモリ550及び/又はメモリコントローラ520は、様々な形態のパッケージを利用して実装できる。例えば、メモリ550及び/又はコントローラ520は、PoP(Package on Package)、Ball grid arrays(BGAs)、Chip scale packages(CSPs)、Plastic Leaded Chip Carrier(PLCC)、Plastic DualIn−Line Package(PDIP)、Diein Waffle Pack、Diein Wafer Form、Chip On Board(COB)、Ceramic Dual In−Line Package(CERDIP)、Plastic Metric Quad Flat Pack(MQFP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、Small Outline(SOIC)、Shrink Small Outline Package(SSOP)、Thin Small Outline(TSOP)、Thin Quad Flatpack(TQFP)、System In Package(SIP)、Multi Chip Package(MCP)、Wafer−level Fabricated Package(WFP)、Wafer−Level Processed Stack Package(WSP)等のようなパッケージを利用して実装できる。
また、図面には図示されていないが、コンピューティングシステム500の動作に必要な電源を供給するための電源供給部(Power supply)が構成される。そして、コンピューティングシステム500が携帯用機器(mobile device)である場合、コンピューティングシステム500の動作電源を供給するためのバッテリが追加で構成される。
図9において、本発明によって提案された半導体メモリ装置がコンピューティングシステムに適用されることを例示して説明したものであり、本発明によって提案された半導体メモリ装置は、移動端末装置の他に様々な装置等に適用できる。例えば、本発明によって提案された半導体メモリ装置は、一例として、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)にも適用できる。また、本発明による半導体メモリ装置は、移動形貯蔵装置に使用できる。従って、MP3、デジタルカメラ、PDA、電子ブック、USBメモリ等の貯蔵装置に使用できる。また、デジタルTV、コンピュータ等の貯蔵装置に使用できる。
例えば、本発明によって提案された半導体メモリ装置は、コンピューティングシステムに接続されるUSBメモリであると仮定する。このとき、入力装置と出力装置は、USBメモリの接続が可能であるUSBポートによって構成される。USBメモリは、コンピューティングシステムの制御により、コンピューティングシステムにデータを出力したり、コンピューティングシステムから受信されるデータを貯蔵する。
一方、本発明の詳しい説明では実施形態を例にして説明したが、本発明の範囲から外れない限度内で様々に変更できるだろう。
従って、本発明の範囲は、上述した実施形態に限らず、本発明の特許請求範囲だけではなく特許請求範囲と均等技術によって決められるべきである。
10 インタフェース装置
11 エラー訂正コードブロック
20 記憶装置
110、410 メモリ
120、420、520 メモリコントローラ
121 ホストインタフェース
122、510 プロセッサ
123 RAM
124 エラー訂正コードブロック
125 メモリインタフェース
200 ホスト
310 第1インバータ
320 パディングデータ挿入器
330 パリティデータ生成器
340 第2インバータ
411 メモリセル
413 エラー訂正コードブロック
500 コンピューティングシステム
530 入力装置
540 出力装置
550 フラッシュメモリ
560 主記憶装置

Claims (9)

  1. 使用者データをエラー訂正エンコーディングしてパリティデータを生成するエラー訂正コードブロックと、
    前記使用者データと前記パリティデータを貯蔵するメモリを含み、
    前記エラー訂正コードブロックは、フリーページデータと同一である使用者データのパリティデータを前記フリーページデータと区分するための少なくとも2t(tは自然数)個のビットを生成することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記エラー訂正コードブロックは、前記使用者データのパディングデータに前記フリーページデータとの区分のためのインジケータを挿入して前記パリティデータを生成することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記インジケータは、前記フリーページデータを構成するビットと異なる少なくとも1つのビットによって構成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記tは、前記エラー訂正コードブロックにより訂正できる最大のエラー数であることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記エラー訂正コードブロックは、
    前記使用者データをインバーティングする第1インバータと、
    前記使用者データと前記フリーページデータが同一であると、前記インバーティングされた使用者データに前記インジケータが挿入されたパディングデータをパディングするパディングデータ挿入器と、
    前記インバーティングされた使用者データと前記パディングデータを使用してパリティビットを生成するパリティビット生成器と、
    前記インバーティングされた使用者データと前記パリティビットをインバーティングして前記メモリに貯蔵する第2インバータを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. 半導体メモリ装置のデータ記録方法において、
    使用者データをエラー訂正エンコーディングしてパリティデータを生成する段階と、
    前記使用者データと前記パリティデータを貯蔵する段階を含み、
    前記パリティデータを生成する段階は、フリーページデータと前記使用者データが同一であると、前記フリーページデータと区分するための少なくとも2t個のビットを生成することを特徴とするデータ記録方法。
  7. 前記パリティデータを生成する段階は、
    前記フリーページデータと前記使用者データが同一である場合、前記使用者データのパディングデータに前記フリーページデータと異なるビットによって構成されたインジケータを挿入する段階と、
    前記使用者データと前記インジケータが含まれたパディングデータを使用して前記フリーページデータと区分するための少なくとも2t(tは自然数)個のビットを生成する段階を含むことを特徴とする請求項6に記載のデータ記録方法。
  8. 前記インジケータは、前記フリーページデータを構成するビットと異なる少なくとも1つのビットによって構成されることを特徴とする請求項7に記載のデータ記録方法。
  9. 前記tは、前記エラー訂正コードブロックにより訂正できる最大のエラー数であることを特徴とする請求項6に記載のデータ記録方法。
JP2010196561A 2009-09-04 2010-09-02 半導体メモリ装置及びそれのデータ処理方法 Active JP5541792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0083630 2009-09-04
KR1020090083630A KR20110025524A (ko) 2009-09-04 2009-09-04 반도체 메모리 장치 및 그것의 데이터 처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060283A JP2011060283A (ja) 2011-03-24
JP5541792B2 true JP5541792B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=43648591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196561A Active JP5541792B2 (ja) 2009-09-04 2010-09-02 半導体メモリ装置及びそれのデータ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8381085B2 (ja)
JP (1) JP5541792B2 (ja)
KR (1) KR20110025524A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039193B2 (ja) * 2010-09-22 2012-10-03 株式会社東芝 半導体記憶装置および制御方法
KR101861247B1 (ko) * 2011-04-06 2018-05-28 삼성전자주식회사 메모리 컨트롤러, 이의 데이터 처리 방법, 및 이를 포함하는 메모리 시스템
KR102004928B1 (ko) * 2012-12-04 2019-07-29 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 에러 정정 코드 처리 방법
KR102468721B1 (ko) * 2017-12-20 2022-11-21 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 그의 동작 방법
US10855314B2 (en) * 2018-02-09 2020-12-01 Micron Technology, Inc. Generating and using invertible, shortened Bose-Chaudhuri-Hocquenghem codewords
US11567831B2 (en) * 2020-07-28 2023-01-31 Micron Technology, Inc. Generating a protected and balanced codeword
US11237906B1 (en) 2020-07-28 2022-02-01 Micron Technology, Inc. Generating a balanced codeword protected by an error correction code
US11494264B2 (en) * 2020-07-28 2022-11-08 Micron Technology, Inc. Generating a protected and balanced codeword
KR20220124582A (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 컨트롤러 및 그 동작 방법
CN113791741B (zh) * 2021-11-17 2022-02-22 苏州浪潮智能科技有限公司 固态硬盘的数据巡检方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234545A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 制御回路及びメモリコントローラ
JP2006127441A (ja) 2004-09-30 2006-05-18 Tdk Corp メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法
US7437653B2 (en) 2004-12-22 2008-10-14 Sandisk Corporation Erased sector detection mechanisms
JP4866107B2 (ja) * 2006-03-08 2012-02-01 パナソニック株式会社 不揮発性記憶装置及びその書き込み判定方法
JP4901334B2 (ja) * 2006-06-30 2012-03-21 株式会社東芝 メモリコントローラ
US8145977B2 (en) * 2007-10-15 2012-03-27 Joseph Schweiray Lee Methods and apparatus for providing error correction to unwritten pages and for identifying unwritten pages in flash memory
US8355357B2 (en) * 2008-03-10 2013-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for admission control for service flow in broadband wireless access communication system using multi-hop relay scheme

Also Published As

Publication number Publication date
US8381085B2 (en) 2013-02-19
US20110060965A1 (en) 2011-03-10
KR20110025524A (ko) 2011-03-10
JP2011060283A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541792B2 (ja) 半導体メモリ装置及びそれのデータ処理方法
US9043678B2 (en) Detecting effect of corrupting event on preloaded data in non-volatile memory
US8949690B2 (en) Memory controller
US8938656B2 (en) Data storage device with intermediate ECC stage
US8560926B2 (en) Data writing method, memory controller and memory storage apparatus
US8934301B2 (en) Memory controller for multi-level memory device and error correcting method
US9336081B2 (en) Data writing and reading method, and memory controller and memory storage apparatus using the same for improving reliability of data access
US9208021B2 (en) Data writing method, memory storage device, and memory controller
KR101631162B1 (ko) 플래시 메모리를 구비하는 저장 장치 및 이의 데이터 저장 방법
TWI612527B (zh) 解碼方法、記憶體儲存裝置及記憶體控制電路單元
TW201545167A (zh) 在非揮發性記憶體中處理錯誤更正碼的方法及其非揮發性儲存裝置
TWI584291B (zh) 記憶體管理方法、記憶體控制電路單元及記憶體儲存裝置
US11907059B2 (en) Abnormal power loss recovery method, memory control circuit unit, and memory storage device
TW200828330A (en) Allowable bit errors per sector in memory devices
TW202009942A (zh) 資料存取方法、記憶體控制電路單元與記憶體儲存裝置
US8738989B2 (en) Method and apparatus for detecting free page and a method and apparatus for decoding error correction code using the method and apparatus for detecting free page
US20100262892A1 (en) Data access method for flash meory and storage system and controller thereof
US20140372833A1 (en) Data protecting method, memory controller and memory storage device
TWI536749B (zh) 解碼方法、記憶體儲存裝置與記憶體控制電路單元
CN111580741B (zh) 数据写入方法、存储器控制电路单元与存储器存储装置
CN116168754A (zh) 纠错码电路、包括纠错码电路的存储设备以及纠错码电路的操作方法
CN106897023B (zh) 数据读取方法、存储器控制电路单元及存储器储存装置
JP2012003569A (ja) メモリコントローラ及びメモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
US9436547B2 (en) Data storing method, memory control circuit unit and memory storage device
KR20230077606A (ko) 에러 정정 코드 회로, 에러 정정 코드 회로를 포함하는 메모리 장치, 및 에러 정정 코드 회로의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5541792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250