JP5539868B2 - Trpm8モジュレーターとしてのスルホンアミド類 - Google Patents

Trpm8モジュレーターとしてのスルホンアミド類 Download PDF

Info

Publication number
JP5539868B2
JP5539868B2 JP2010517177A JP2010517177A JP5539868B2 JP 5539868 B2 JP5539868 B2 JP 5539868B2 JP 2010517177 A JP2010517177 A JP 2010517177A JP 2010517177 A JP2010517177 A JP 2010517177A JP 5539868 B2 JP5539868 B2 JP 5539868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
formula
compound
methyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010517177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533734A (ja
Inventor
ブラナム,シヨーン・テイ
コルバーン,レイモンド・ダブリユー
ダツクス,スコツト・エル
フロアズ,クリストフアー・エム
ジエツター,ミシエル・シー
リウ,イー
ルドビチ,ドナルド
ミシーラグ,マーク・ジエイ
マシユーズ,ジエイ・エム
マクナリー,ジエイムズ・ジエイ
リーニイ,ローラ・エム
ラツセル,ロナルド・ケイ
シン,ニング
テレハ,クリストフアー
ウエルズ,ケネス・エム
ユールズ,スコツト・シー
ヤングマン,マーク・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39772848&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5539868(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2010533734A publication Critical patent/JP2010533734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539868B2 publication Critical patent/JP5539868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明はTRPM8受容体のモジュレーターとして作用するスルホンアミド類に関する。更に本発明は、前記スルホンアミド類の調製のプロセス並びに、炎症又は神経障害性疼痛、寒冷不耐症又は寒冷異痛症、末梢血管痛、掻痒、尿失禁、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺性高血圧及び他のストレス関連障害を含む不安神経症並びにこれらの組み合わせを惹き起こすものを含む各種の疾患、症候群及び障害の治療における前記スルホンアミド類の使用に関する。
一過性受容体電位(Transient Receptor Potential(TRP))チャンネルは、様々な刺激により活性化される非選択的カチオン・チャンネルである。膨大な数のイオン・チャンネルのファミリーが今日までに同定されており、その中にはTRPM8(マッケミー(McKemy)D.D.ら、Nature 2002、416(6876)、52〜58)とも称される冷感−メントール受容体(cold-menthol receptor)が含まれる。TRPチャンネル及び関連するTRP様受容体は、集団としては、熱的暴露の連続範囲全体への感覚応答性を示唆し、有害な暑さから有害な寒さまでの範囲に広がる閾値温度、及び同様にこれらの感覚に類似した知覚をもたらす化学物質に選択的に応答する。特に、TRPM8は、冷涼から寒冷までの温度並びにメントール及びイシリンのような化学物質により刺激されることが知られており、このことは、これらの物質の誘起する治療的な冷感の原因である可能性がある。
TRPM8は一次侵害ニューロン(A−δ線維及びC線維)に局在し、炎症により媒介される二次メッセンジャーのシグナルによっても調節される(アベ(Abe)・J.ら、Neurosci Lett 2006、397(1〜2)、140〜144;プレムクマー(Premkumar)・L.S.ら、J.Neurosci、2005、25(49)、11322〜11329)。A−δ線維及びC線維の両方へのTRPM8の局在化は、これらのニューロンが変質され、痛みをもたらし、しばしば熱傷的性質を持つ、病原性状態における異常な寒冷感受性の基礎を提供している可能性がある(コバヤシ(Kobayashi)・K.ら、J Comp Neurol、2005、493(4)、596〜606;ローザ(Roza)・C.ら、Pain、2006、120(1〜2)、24〜35;及びシン(Xing)・H.ら、J Neurophysiol、2006、95(2)、1221〜30)。化学的又は熱的な冷却により誘起される、寒冷不耐症、及び逆説的な熱傷的感覚は、広範囲の臨床的障害に見られる症状と酷似しており、それ故に、新規な抗感覚過敏症薬、又は坑異痛症薬としてのTRPM8モジュレーター開発に、強固な理論的根拠を提供する。TRPM8は、脳、肺、膀胱、消化管、血管、前立腺及び免疫細胞にも発現されることが知られており、それにより広範囲の疾患の治療的調節の可能性が提供される。
バイエル・ヘルスケア・AG(Bayer Healthcare AG)の国際特許出願WO2006/040136 A1号は、証明はされていないが、泌尿器系障害治療のための寒冷メントール受容体−1(CMR−1)アンタゴニストとしての置換4−ベンジルオキシ−フェニルメチルアミド誘導体を記載している。バイエル・ヘルスケア・AGの国際特許出願WO2006/040103 A1号は、証明はされていないが、呼吸器係疾患又は障害の治療及び/又は予防のための薬学的組成及び方法を記載している。バイエル・ヘルスケア・AGの国際特許出願WO2007/017092A1号、WO2007/017093A1号及びWO2007/017094A1号は、証明はされていないが、TRPM8としても知られる、寒冷メントール受容体(CMR)に付随する疾患の治療のためのベンジルオキシフェニルメチルカーバメート、置換2−ベンジルオキシ安息香酸アミド及び置換4−ベンジルオキシ安息香酸アミド誘導体を記載している。
当技術分野には、TRPM8受容体の調節により影響される、疼痛、かかる疼痛をもたらす疾患及び呼吸器系又は血管系の機能障害のような、哺乳類の疾患、症候群又は病的状態の治療に使用できるTRPM8アンタゴニストに対する必要性が存在する。
本発明は、とりわけ式(I)の化合物を提供する:
Figure 0005539868
式中、
AはCR5又はN;
BはCR6又はN;但しGがS(O)2のとき、A及びBが、それぞれC(R5)及びC(R6)である式(I)の化合物;
GはS又はS(O2)であり;
Yは:
(i)H;
(ii)イソプロペニル;
(iii)1個の塩素又は1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルカルボニル;
(iv)C3〜6の環状アルキルカルボニル;
(v)C1〜4アルキル、フルオロ、又はクロロから独立に選択される1〜3個の置換基により置換されたフェニルカルボニル;
(vi)トリフルオロメチル及びトリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1つの追加的な置換基により置換されたフェニルカルボニル;
(vii)クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたヘテロアリール;
(viii)クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロアリール;
(ix)ブロモ;
(x)クロロ;
(xi)フルオロ;
(xii)ヨード;
(xiii)シアノ;
(xiv)ホルミル;
(xv)ヒドロキシ、フルオロ、又はクロロから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
(xvi)C(OH)(C1〜3アルキル)2;
(xvii)C3〜6環状アルキル;
(xviii)C1〜4アルコキシカルボニル、シアノ、C1〜3アルキルチオ、C1〜4アルコキシ、又はNR7R8(式中、R7は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり、R8は水素又はC1〜4アルキル;又はR7及びR8は共に結合する前記窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成する)から独立して選ばれる1個の置換基で置換されたC1〜2アルキル;
(xix)C1〜4アルコキシカルボニル;
(xx)C1〜3アルコキシ;
(xxi)ヒドロキシ;
(xxii)クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、又は1〜3個のハロゲン置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリール;但し、最大2個の置換基が、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、及び1〜3個のハロゲン置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルより成る群から選ばれる;
(xxiii)NR9R10(式中、R9は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニル及びR10は水素又はC1〜4アルキル、又はR9及びR10は、共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;更に前記5〜6員環は、C1〜4アルキル置換基で任意に置換され;但し、GがSで、R10が水素のとき、R9は水素又はC1〜4アルキル以外のものである);
(xxiv)アミノカルボニル;
(xxv)メチルアミノカルボニル;
(xxvi)ジメチルアミノカルボニル;又は
(xxvii)アリールヒドロキシ(C1〜3)アルキルであり;
R1は:
(i)CF3;
(ii)C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、ホルミル、ヒドロキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、ブロモ、シアノ、R11、又はR12から選ばれる1個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
(iii)アリール(C1〜2アルキル)(式中アリール基の環は、C1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される;但し、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から2個以下の置換基が選択される);
(iv)ヘテロアリール(C1〜6アルキル)(式中ヘテロアリール基は、窒素ヘテロ原子を通じて結合され、またイミダゾリル、トリアゾリル、又はテトラゾリルから選択される;及び式中前記イミダゾリル基は、C1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチルから選ばれる1個の置換基で任意に置換され;及びイミダゾリルは、C1〜4アルキル、フルオロ、又はクロロより成る群から選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換される);
(v)C3〜8環状アルキル又はその4−位でシアノ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3アルキル)アミノカルボニル、アミノ−メチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、R11、及びR12より成る群から選ばれる1個の置換基により置換されたシクロヘキシル;
(vi)環システムのベンゾ部位に結合したベンゾ縮合C5〜6環状アルキルであり、式中、ベンゾ縮合C5〜6環状アルキルのC5〜6環状アルキル部分は、アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、又はジ(C1〜3アルキル)アミノにより任意に置換される;
(vii)3−又は4−イミダゾリルにより置換されたフェニル(式中、イミダゾリルの結合位置は窒素ヘテロ原子を介しており;及びイミダゾリルは、C1〜3アルキル、2−シアノ、クロロ、ブロモ、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;ジ(C1〜3アルキル)は、その結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及びジ(C1〜3アルキル)アミノより形成される前記環は、C1〜3アルキルにより任意に置換される;但し、最大1個の置換基は、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、又はジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルである);
(viii)1〜3個のクロロ若しくはフルオロ置換基、又は1個のヒドロキシ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、3−若しくは4−フェニルオキシ、3−若しくは4−ヘテロアリールオキシ(前記ヘテロアリール環は、1〜2個の環内の窒素原子及び環内炭素原子を含む6員環である)、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、3−若しくは4−ヘテロアリール(ヘテロアリールはイミダゾリル以外のもの)、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニル、P(O)(OC1〜3アルキル)2、P(O)(OH)2、SO3H、C(O)NHOH、C(=N)NH2、C(=NOH)NH2、C(=N(メチルカルボニルオキシ))NH2、又はSO2NH2から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニル;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメトキシ、3−又は4−置換フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、カルボキシ、シアノ、3−又は4−ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニル、及びP(O)(OC1〜3アルキル)2より成る群から選ばれ、並びに最大1個の置換基は−P(O)(OH)2、−SO3H、カルボキシ、C(O)NHOH、C(=N)NH2、C(=NOH)NH2、C(=N(C1〜3アルキルカルボニルオキシ))NH2、及び−SO2NH2より成る群から選ばれ;前記フェニルオキシは、メチル及びフルオロより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;
並びに、式中、ヘテロアリール置換基は、C1〜3アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロ、ブロモ、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基により任意に置換され;但し最大1個の置換基は、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から選ばれる;
(ix)ヒドロキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から選ばれる1個の置換基により置換されたナフチル;
(x)クロロ、フルオロ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたフェニルにより置換されたC6〜10アリール;(xi)R11又はR12により、及び任意にフルオロ、クロロ又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基によりその3又は4位が置換されたフェニル;
(xii)S(O)2と結合した炭素に隣接する炭素原子以外の炭素原子において、N−イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、R11、又はR12から選ばれる置換基により置換されたピリジン−3−イル;前記ピリジン−3−イルは、フルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換され;更に、N−イミダゾリル基は、任意に1〜2個の置換基により置換され、オキサジアゾリル及びチアゾリル基は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロ、ブロモ、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から選ばれる;
(xiii)R11又はR12により置換されたイミダゾリル;前記イミダゾリルは、環の窒素原子において、任意にC1〜4アルキルにより置換される;
(xiv)フェニル又はピリジン−3−イルから選ばれる環であって、その環がNR15R16により置換されたもの(式中、R15は、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、C3〜6環状アルキルスルホニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり;R16は、水素又はC1〜4アルキルであり;又はR15及びR16は共に結合する前記窒素原子と共に、窒素、酸素、又は任意に1〜2個のオキソ置換基により置換された硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;NR15R16により形成される環は、任意にC1〜3アルキル、C1〜2アルコキシカルボニル、又はカルボキシにより置換される);前記フェニルは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、及びブロモより成る群から独立して選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換される;
(xv)C(O)NR17R18により置換されたフェニル(式中、R17は水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、ピロリジン−3−イル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり;R18は、水素又はC1〜4アルキル;又はR17及びR18は共に結合する前記窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及び前記環は、任意にC1〜3アルキルにより置換される);
(xvi)4個〜5個のフルオロ置換基により置換されたフェニル;
(xvii)その4−位が−Q−C(RxRy)−(CH2)0〜1CO2Hにより置換されたフェニル(式中Qは結合又はOであり;Rx及びRyは独立して水素又はメチル;又はRx及びRyは共に結合する炭素原子と共に、シクロプロパン環を形成する);
(xviii)C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、モルホリン−4−イル、又はヘテロアリールから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたヘテロアリールであり;前記ヘテロアリール基は、C1〜3アルキル、トリフルオロメチル、フルオロ、及びクロロより成る群から独立して選ばれ
る1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、最大で2個の置換基はトリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれる;
(xix)C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜3個の置換基により、その炭素原子において置換されたベンゾ縮合ヘテロアリールであり;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれ;ベンゾ縮合ヘテロアリールは、その窒素原子において、C1〜3アルキルにより任意に置換される;
(xx)トリフルオロメチル、C1〜3アルキルカルボニル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、又はC1〜4アルコキシカルボニルから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロ環であり;ベンゾ縮合ヘテロ環がそのヘテロ環において置換された場合には、そのヘテロ環の置換基は、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はトリフルオロメチルカルボニルから選ばれ;但し、最大1個の置換基はトリフルオロメチルカルボニルであり;但しベンゾ縮合ヘテロ環がトリフルオロメチルカルボニルにより置換された場合、ヘテロ環の少なくとも1つの構成原子は窒素へテロ原子であり、その窒素ヘテロ原子を介してトリフルオロメチルカルボニル置換基と結合する;
(xxi)アミノ;
(xxii)C1〜6アルキルアミノ;又は
(xxiii)ジ(C1〜6アルキル)アミノであり;
R2は:
(i)C3〜6環状アルキル;
(ii)アダマンチル又はノルボルナリルにより置換されたC1〜2アルキル;
(iii)2個のC6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキルであり、前記2個のアリール基のうちの1つは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基により任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルより成る群から選ばれ;及び前記2個のアリール基のうちの他のものは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
(iv)1個のC6〜10アリール基及び、ヒドロキシ又はオキソから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、前記C6〜10アリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルより成る群から選ばれる;
(v)フェニルにより置換されたC1〜6アルキルであり、フェニルは4又は5個のフルオロ置換基により置換されるか;又はフェニルは、メトキシ及び3又は4個のフルオロ置換基により置換される;
(iv)ヘテロアリール基及びオキソ又はヒドロキシから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、前記ヘテロアリール基は、1〜3個のフルオロ置換基又はクロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
(vii)ベンゾ縮合ヘテロアリール基及びオキソ又はヒドロキシから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル置換基であって、前記ベンゾ縮合ヘテロアリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
(viii)1個のヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキルであって、前記ヘテロ環基は、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシカルボニル、オキソ、又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基はオキソ及びヒドロキシより成る群から選ばれる;
(ix)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、又は2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、又は2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルで置換されたC1〜6アルキル;又は
(x)シアノ、トリフルオロメチル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、フルオロ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシ、P(O)(OC1〜3)2、C3〜6環状アルキルオキシ、C3〜4環状アルキル、又はC5〜8環状アルキルハロゲン又はヒドロキシ、オキソ及びハロゲン又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基により置換基で任意に置換されたC1〜4アルキルにより任意に置換されたC5〜8環状アルキルから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたC2〜6アルキルであり;但し、最大1個のC1〜4アルキル置換C5〜8環状アルキルのC1〜4アルキル上の置換基はヒドロキシであり、及びC5〜8環状アルキル上の最大2個の置換基はオキソであり;
R3は:
(i)水素、
(ii)C1〜6アルキル、
(iii)トリフルオロメチル、
(iv)C1〜4アルコキシ、
(v)ブロモ、
(iv)クロロ、
(vii)フルオロ、又は
(viii)ヒドロキシであり;
R4は:
(i)水素、
(ii)フルオロ、
(iii)クロロ、又は
(iv)メチルであり;
R5は水素であり;
R6は:
(i)水素、
(ii)フルオロ、
(iii)クロロ、
(iv)メトキシ、又は
(v)メチルであり;
R11は、以下から選ばれ:
Figure 0005539868
R12は以下から選ばれ:
Figure 0005539868
式中、R13はH、−C1〜4アルキル、−CH2CO2CH3、−CH2NH(C1〜3アルキル)、−CH2N(C1〜3アルキル)2、又は−CH2CO2H;及びR14は、−C6〜10アリール、−C1〜6アルキル、−C1〜3アルキル−OH、又は−C1〜3アルキルCO2Hである;
但し、R1がC6〜10アリールのとき、式中C6〜10アリールが2位でカルボキシに置換されたフェニルであるときには、Yは水素ではない;
但し、R2が少なくとも1個のP(O)(OCH3)2置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1はC6〜10アリールにより任意に置換される;
但し、R2が少なくとも1個のC1〜6アルコキシカルボニル置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1はC6〜10アリールにより任意に置換される;
但し、Yが無置換フェニルで、R1がエチルの場合、R2は、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルではない;
但し、R2が少なくとも1個の窒素へテロ原子を含む無置換のヘテロ環で置換されたC1〜6アルキルの場合、ペンダント基の結合位置は窒素ヘテロ原子を介する;
但し、R2が置換又は無置換C1〜6アルキルの場合、R1は、その3−位がR11又はR12により置換されたフェニル以外のものであり;
但し、式(I)は下記以外の化合物である:
GがS、YがH、R1が4−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6は水素、AはCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がオクタヒドロ−キノリジン−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AはCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ピペラジン−1−イルカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R13−アミノカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、及びBはCR6;
GがS、Yがジメチルアミノメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;及び
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2は、4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
及びそれらのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及びそれらの薬理学的に許容される塩。
本発明は、薬学的に許容されるキャリヤ、薬学的に許容される賦形剤、及び/又は薬学的に許容される希釈剤並びに式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を含むか、又はそれらより成り、及び/又はそれらより本質的に成る薬学的組成をとりわけ提供する。
更に本発明により、式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩、薬学的に許容されるキャリヤ、薬学的に許容される賦形剤、及び/又は薬学的に許容される希釈剤の混合物を含むか、又はそれらより成り、及び/又はそれらより本質的に成る薬学的組成を製造するプロセスが提供される。
更に本発明は、疼痛のようにTRPM8受容体の調節により影響される疾患、症候群、又は病的状態並びに、かかる疼痛をもたらす疾患及び呼吸器系又は血管系の機能障害のような哺乳類及び/又はヒトを含む被験者のTRPM8受容体により調節される障害を、式(I)の化合物を用いて治療又は改善する方法をとりわけ提供する。特に、本発明の方法は、炎症による疼痛、寒冷不耐症又は寒冷異痛症、末梢血管痛、掻痒、尿失禁、慢性閉塞性肺疾患、肺性高血圧及び他のストレス関連障害を含む不安神経症を含むTRPM8受容体により調節される障害を式(I)の化合物を用いて治療又は改善することを対象とする。
更に本発明は、とりわけ、例示的な化合物を製造する方法並びにその薬学的組成及び薬物を製造する方法を提供する。本発明の範囲に含まれるプロセスは、化合物306の合成のための以下のプロセスを含む。
Figure 0005539868
以下のプロセスを含み、以下のプロセスより成り及び/又は本質的に以下のプロセスより成る:
Figure 0005539868
有機溶媒中で式Xの化合物をt−ブチルアルコール及び三級アミンと反応させ;続いてジフェニルホスホリルアジドの有機溶媒混合物を約110℃の温度で加え;式XIの化合物を生成させる;
Figure 0005539868
無溶媒又は有機溶媒中で式XIの化合物を鉱酸又は有機酸と約21℃〜約22℃の温度で反応させ;式XIIの化合物を生成させる;
Figure 0005539868
有機溶媒中で式XIIの化合物を4−(クロロスルホニル)安息香酸と約21℃〜約22℃の温度で反応させ;式XIIIの化合物を与える;
Figure 0005539868
メタノール存在下で式XIIIの化合物を反応させ;続いて約64℃〜約65℃の温度で硫酸を加え;式XIVの化合物を与える;
Figure 0005539868
無機塩基の存在下に有機溶媒中で式XIVの化合物を反応させ;続いて4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを約21℃〜約22℃の温度で添加し;化合物141を与える;
Figure 0005539868
無溶媒又は有機溶媒中で化合物141を約64℃〜約65℃の温度で金属水酸化物により処理し;化合物306を与える。
本発明はとりわけ、以下の式(I)の化合物を提供する:
Figure 0005539868
式中、
AはCR5又はN;
BはCR6又はN;
Yは:
(i)H;
(ii)1個のクロロ置換基又は1〜3個のフルオロ置換基に任意に置換されたC1〜6アルキルカルボニル;
(iii)C3〜6環状アルキルカルボニル;
(iv)C1〜4アルキル、フルオロ、又はクロロから独立して選ばれる1〜3個の置換基により随時に置換されたフェニルカルボニル;
(v)トリフルオロメチル及びトリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基により置換されたフェニルカルボニル;
(vi)クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基により任意に置換されたヘテロアリール;
(vii)クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基により任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロアリール;
(viii)ブロモ;
(ix)クロロ;
(x)フルオロ;
(xi)ヨード;
(xii)シアノ;
(xiii)ホルミル;
(xiv)ヒドロキシ、フルオロ、又はクロロから独立して選ばれる1〜3個の置換基により任意に置換されたC1〜6アルキル;
(xv)C(OH)(C1〜3アルキル)2;
(xvi)C3〜6環状アルキル;
(xvii)C1〜4アルコキシカルボニル、シアノ、C1〜3アルキルチオ、C1〜4アルコキシ、又はNR7R8(式中、R7は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり、R8は、水素又はC1〜4アルキルであり;又はR7及びR8は共に結合した窒素原子と共に窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を随時含む5〜6員環を形成する)から独立して選ばれる1個の置換基により置換されたC1〜6アルキル;
(xviii)C1〜4アルコキシカルボニル;
(xix)C1〜3アルコキシ;
(xx)ヒドロキシ;
(xxi)クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、又は1〜3個のハロゲン置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルより独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリール;但し、最大2個の置換基はC1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、及び1〜3個のハロゲン置換基により置換されたC1〜6アルキルより成る群から選ばれる;
(xxii)NR9R10(式中、R9は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり、R10は水素又はC1〜4アルキル、又はR9及びR10は共に結合した窒素原子と共に窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を随時含む5〜6員環を形成する);又は
(xxiii)アリールヒドロキシ(C1〜3)アルキルであり;
R1は:
(i)C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、又はシアノから選ばれる1個の置換基により任意に置換されたC1〜6アルキル;
(ii)アリール(C1〜2アルキル)であり、アリール基の環がC1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基により任意に置換されているもの;但し、最大2個の置換基がトリフルオロメチル、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から選ばれる;
(iii)ヘテロアリール(C1〜2アルキル)であって、そのヘテロアリール基がC1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜2個の置換基に任意に置換されたもの;
(iv)C3〜8環状アルキル;
(v)C6〜10アリールであって、1〜3個のクロロ又はフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、フェニルオキシ、ヘテロアリールオキシであって前記ヘテロアリール環が6員環であり環内に炭素原子及び1〜2個の窒素ヘテロ原子を含むもの、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、P(O)(OC1〜3アルキル)2、P(O)(OH)2、SO3H、C(O)NHOH、又はSO2NH2から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたもの;但し、最大2個の置換基はフェニルオキシ、ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、カルボキシ、シアノ、ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、及びP(O)(OC1〜3アルキル)2より成る群から選ばれ、及び最大1個の置換基は−P(O)(OH)2、−SO3H、カルボキシ、C(O)NHOH、及び−SO2NH2より成る群から選ばれる;
(vi)C6〜10アリールであって、クロロ、フルオロ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたフェニルにより置換されたもの;
(vii)R11又はR12によりその3又は4位が置換されたフェニル;及びフルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたもの;
(viii)4又は5個のフルオロ置換基により置換されたフェニル;
(ix)ヘテロアリールであって、C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたもの;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれる;
(x)ベンゾ縮合ヘテロアリールであって、C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたもの;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれる;
(xi)ベンゾ縮合ヘテロ環であって、トリフルオロメチル、C1〜3アルキルカルボニル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、又はC1〜4アルコキシカルボニルから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたもの;ベンゾ縮合ヘテロ環のヘテロ環が置換されている場合、ヘテロ環の前記置換基は、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はトリフルオロメチルカルボニルから選ばれる;但し、最大1個の置換基は、トリフルオロメチルカルボニルであり;但し、ベンゾ縮合ヘテロ環がトリフルオロメチルカルボニルにより置換された場合、少なくとも1つのヘテロ環の環内原子は窒素原子であり、トリフルオロメチルカルボニル置換基の結合位置は窒素ヘテロ原子を介する;
(xii)アミノ;
(xiii)C1〜6アルキルアミノ;又は
(xiv)ジ(C1〜6アルキル)アミノであり;
R2は:
(i)C3〜6環状アルキル;
(ii)アダマンチルにより置換されたC1〜2アルキル;
(iii)2個のC6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキルであって、式中、前記2個のアリール基のうちの1つがクロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルから選ばれ;及び前記2個のアリール基のうち他のものは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基によりに任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから選ばれる1個の置換基により置換される;
(iv)1個のC6〜10アリール基及びヒドロキシ又はオキソから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、式中、前記C6〜10アリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換され;但し、最大2個の置換基は、1〜3個のフルオロ置換基で置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルより成る群から選ばれる;
(v)1個のヘテロアリール基及びヒドロキシ又はオキソから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、前記ヘテロアリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
(vi)ベンゾ縮合ヘテロアリール基及びヒドロキシ又はオキソから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、式中、前記ベンゾ縮合ヘテロアリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
(vii)1個のヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキル(前記ヘテロ環基は、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシカルボニル、オキソ、又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基により任意に置換される;但し、最大2個の置換基はオキソ及びヒドロキシより成る群から選ばれる);又は
(viii)シアノ、トリフルオロメチル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、フルオロ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシ、P(O)(OC1〜3)2、C3〜4環状アルキル、又はハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、及びハロゲン又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC1〜4アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC5〜8環状アルキル、から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;但し、C1〜4アルキル置換C5〜8環状アルキルのC1〜4アルキルの最大1個の置換基はヒドロキシであり、及びC5〜8環状アルキルの2個以下の置換基はオキソである;
R3は:
(i)水素、
(ii)C1〜6アルキル、
(iii)トリフルオロメチル、
(ix)C1〜4アルコキシ、
(x)ブロモ、
(xi)クロロ、
(xii)フルオロ、又は
(xiii)ヒドロキシ;
R4は、
(i)水素、
(ii)フルオロ、
(iii)クロロ、又は
(iv)メチル;
R5は、水素;
R6は、
(i)水素、
(ii)フルオロ、
(iii)クロロ、
(iv)メトキシ、又は
(v)メチルであり;
R11は、以下から選ばれ
Figure 0005539868
R12は、以下から選ばれ
Figure 0005539868
式中、R13はH、−C1〜4アルキル、−CH2CO2CH3、又は−CH2CO2H;及びR14は−C6〜10アリール、−C1〜6アルキル、−C1〜3アルキル−OH、又は−C1〜3アルキルCO2Hである;
但し、R1がC6〜10アリールの場合で、C6〜10アリールが2位がカルボキシにより置換されたフェニルであると、Yは水素ではない;
但し、R2が少なくとも1個のP(O)(OCH3)2置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1はC6〜10アリールにより任意に置換される;
但し、R2が少なくとも1個のC1〜6アルコキシカルボニル置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1は、C6〜10アリールにより任意に置換される;
但し、Yが無置換フェニルであり、R1がエチルの場合、R2は4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルではない;
但し、R2がC1〜6アルキルであって、少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を有する無置換ヘテロ環で置換されている場合、ペンダント基の結合点は窒素へテロ原子を介する;
及びそれらの化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、及び薬学的に許容される塩。
本明細書において置換基に関連して用いられる用語「独立して」は、2個以上の置換基が可能である場合に、それらの置換基が互いに同一であっても異なってもよいことを指す。
特に注記されない限り、本明細書において使用される用語「アルキル」は、単独で用いられる場合であれ、置換基の一部分として用いられる場合であれ、1〜8個の炭素原子を有する直鎖及び分枝炭素鎖を指す。したがって、指定された炭素原子の数(例えばC1−8)は、独立して該アルキル部分又は該アルキルを含有するより大きな置換基の炭素原子数を指す。例えば、(C1〜6アルキル)2アミノ−のような複数のアルキル基を有する置換基の場合、ジアルキルアミノのC1〜6アルキル基は、同一でも異なってもよい。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「アルコキシ」は−O−アルキル基を意味し、この中の「アルキル」は上記で定義されるものである。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「アルケニル」及び「アルキニル」は、2個以上の炭素原子を有する直鎖及び分枝炭素鎖であって、アルケニル鎖は少なくとも1個の二重結合を含み、及びアルキニル鎖は少なくとも1個の三重結合を含む。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「環状アルキル」は、飽和した又は部分的に飽和した、3〜14個の炭素原子を有する単環性又は多環性炭化水素環を指す。かかる環の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びアダマンチルを含む。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「ヘテロ環」は、3〜10個の環構成原子を有する、非芳香族性単環性又は二環性の環システムであって、炭素原子及びN、O、及びSより成る群から独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むものを指す。用語「ヘテロ環」に含まれるものは、5〜7員の非芳香族性環であり、その内1〜2個の構成原子は窒素であり、又は5〜7員の非芳香族性環であり、その内0、1又は2個の構成原子は窒素であり、及び最大2個の構成原子は酸素又は硫黄であり、及び少なくとも1個の構成原子は、窒素、酸素又は硫黄のうちのいずれかでなければならない;また環は0〜1個の不飽和結合を任意に含み、又は6〜7員環の場合には、最大2個の不飽和結合を任意に含む。ヘテロ環の環を構成する炭素原子は、完全に飽和又は部分的に飽和することができる。用語「ヘテロ環」は、更に架橋して二環式の環を形成する2個の5員の単環性ヘテロ環状アルキル基をも含む。かかる基は、完全に芳香族性とはみなされずヘテロアリール基とは称されない。ヘテロ環が二環性の場合、ヘテロ環の2つの環は非芳香族性であり、及び少なくとも1つの環は、環の構成原子としてヘテロ原子を含む。ヘテロ環基の例は、限定はされないが、ピロリニル(2H−ピロール、2−ピロリニル又は3−ピロリニルを含む)、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びピペラジニルを含む。特に注記しない限り、ペンダント基は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ環のヘテロ原子又は炭素原子と結合できる。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「ベンゾ縮合ヘテロ環」は、ベンゼン環に縮合した5〜7員の単環性ヘテロ環を指す。前記ヘテロ環は、炭素原子及びN、O及びSより成る群から独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む。ヘテロ環の環を構成する炭素原子は完全に飽和していても部分的に飽和していてもよい。ベンゾ縮合ヘテロ環はそのペンダント基とベンゼン環の炭素原子で結合する。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「アリール」は、構成原子として6〜10個の炭素原子を含む不飽和の芳香族単環性又は二環性環状化合物を指す。アリール環の例は、フェニル及びナフタレニルを含む。
特に注記しない限り、本明細書において使用される用語「ヘテロアリール」は、5〜10員環の芳香族単環性又は二環性芳香族環システムであって、炭素原子及びN、O及びSより成る群から独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含むものを指す。ヘテロアリールに含まれるものは、5〜6員の芳香族環状化合物であって、環が炭素原子及び少なくとも1個のヘテロ原子により構成されるものを含む。適切なヘテロ原子は窒素、酸素、及び硫黄を含む。5員環の場合、ヘテロアリール環は好適には環の構成原子として1個の窒素、酸素又は硫黄を含み、加えるに、最大3個までの窒素を含む。6員環の場合、ヘテロアリール環は好適には1〜3個の窒素原子を含む。6員環が3個の窒素を有する場合、最大限で2個の窒素原子が隣接する。ヘテロアリールが二環性の場合、少なくとも1個のヘテロ原子がそれぞれの環に存在する。ヘテロアリール基の例には、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル及びピラジニルが含まれる。特に注記しない限り、ペンダント基は、安定な構造をもたらすヘテロアリールの任意のヘテロ原子又は炭素原子と結合できる。
特に注記しない限り、本明細書で用いられる用語「ベンゾ縮合ヘテロアリール」は、ベンゼン環と縮合した5〜6員の単環性ヘテロアリール環を指す。ヘテロアリール環は、炭素原子及びN、O及びSより成る群から独立して選ばれる1〜4個のヘテロ原子を含む。ベンゼン環と任意に縮合したヘテロアリール基の例は、インドリル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インダゾイル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルを含む。特に注記しない限り、ペンダント基は安定な構造をもたらすベンゾ縮合ヘテロアリールの任意のヘテロ原子又は炭素原子とも結合できる。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
用語「ホルミル」は−C(=O)H基を指す。
特に注記しない限り、本明細書で用いるように用語「アルキルスルホニル」は−S(O)2−R’基であって、R’が上記で既に定義されているアルキル基であるものを指す。
特に注記しない限り、本明細書で用いるように用語「アルキルスルファニル」は−S’R基であって、R’が上記で既に定義されているアルキル基であるものを指す。
用語「オキソ」は、(=O)基を指す。
用語「アルキル」又は「アリール」、又はそのいずれかの用語が置換基の名前の接頭辞の語根に表記される場合(例えば、アリールアルキル、アルキルアミノ)は常に、その名前は「アルキル」及び「アリール」に対して上記で与えられた制限を含むものであると解釈されなければならない。指定された炭素原子数(例えば、C1〜C6)は、アルキル基、アリール基、又はアルキルという語がその接頭辞の語根として表記される、より大きな置換基の中でのアルキル部分の炭素原子数を独立して意味する。アルキル及びアルコキシ置換基については、指定された炭素原子数は、特定された所与の範囲内での独立した構成成分の全てを含む。例えばC1〜6アルキルは、個別にメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルを含むと同時に、それらの副次的結合(例えば、C1〜2、C1〜3、C1〜4、C1〜5、C2〜6、C3〜6、C4〜6、C5〜6、C2〜5など)を含む。
一般に、本開示全体で使用される標準的な命名法の規則の下では、指定される側鎖の末端部が最初に記載され、結合点に向かって隣接する官能基が続く。したがって、例えば「C1〜C6アルキルカルボニル」置換基は下式の基を示す:
Figure 0005539868
本明細書で用いるように立体中心における用語「R」は、その立体中心が純粋に、当技術分野において定義されるR−配置であることを指定し;同様に、用語「S」は、純粋にS−配置であることを指定する。本明細書で用いるように、立体中心における用語「*R」又は「*S」は、その立体中心が純粋な立体配置であるが、どちらの配置であるか不明であることを指定する。本明細書で用いるように、用語「RS」は、その立体中心がR−及びS−配置の混合物として存在することを意味する。同様に、用語「*RS」又は「*SR」は、R−及びS−配置の混合物として存在し、同一分子内の別の立体中心に比較してその配置が不明である立体中心を指す。
1個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定なしで図示されているものは、2つのエナンチオマーの混合物である。2個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定なしで図示されているものは、4つのジアステレオマーの混合物である。「RS」と標識された2個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定と共に図示されているものは、図示されている相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。「*RS」と標識された2個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定と共に図示されているものは、未知の相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。標識されていない立体中心であって、立体化学的結合指定なしで図示されているものはR−及びS−配置の混合物である。標識されていない立体中心であって、立体化学的結合指定と共に図示されているものは、その絶対的立体化学が図示された通りのものである。
特に注記しない限り、分子内の特定の位置におけるいずれの置換基又はその変形物の定義は、同一分子内の他の位置におけるその定義とは独立していることが意図されている。式(I)の化合物における置換基及び置換様式は、当業者により化学的に安定であり、当技術分野において周知の技術及び同時に本明細書において規定される方法によって容易に合成できる化合物を提供するために選択できることは理解されるべきである。
本明細書で使用されるように、用語「被験体/患者」は、処置、観察又は実験に付されている動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で用いるように、用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床専門家により探求される組織システム、動物又はヒトにおいて、処置される疾患、症候群、病的状態、若しくは障害の症状の緩和又は部分的緩和を含む生物学的又は薬効的応答を引き出す活性な化合物又は薬学的物質の量を指す。
本明細書で用いるように、用語「組成」は、治療有効量の特定された成分を含む生成物と同様に特定の量の特定の成分の混合物から直接的又は間接的にもたらされるいかなる生成物をも包含することを意図している。
本発明の目的のために、用語「アンタゴニスト」は、状況に依存してイオン・チャンネルに対する機能的拮抗作用を産生できる化合物を指し、限定はされないが、拮抗的アンタゴニスト、非拮抗的アンタゴニスト、減感アゴニスト、及び部分的アゴニストが含まれる。
本発明の目的のために、用語「炎症性過敏症」は、浮腫、紅斑、高熱及び疼痛を含む1つ又は複数の炎症の顕著な特徴、及び/又は1つ又は複数の、熱的、機械的及び/又は化学的刺激を含む刺激への過度の生理学的又は病態生理学的応答により特徴付けられる病的状態を指すために用いられる。
本発明の目的のために、用語「TRPM8により調節される」はTRPM8受容体により媒介される状態を含み、それには限定されないが、TRPM8受容体の調節により影響を受ける病的状態を指すために用いられる。
本発明の化合物は以下のものを含む:
a)AがCR5;
b)AがN;但し、GがS(O2)の場合AはNではなく;
c)BがCR6;
d)BがN;但し、GがS(O2)の場合、BはNではなく;
e)AがCR5及びBはCR6;
f)AがCR5及びBはCH;
g)AがN及びBはCR6;但し、GがS(O2)の場合AがNではなく;
h)AがN及びBはCH;但し、GがS(O2)の場合AがNではなく;
i)BはN及びAがCR5;但し、GがS(O2)の場合BがNではなく;
j)GがS;
k)GがS(O2);A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);
l)YがH;
m)Yがイソプロペニル;
n)Yが1個のクロロ置換基又は1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルカルボニル;
o)YがC3〜6環状アルキルカルボニル;
p)YがC1〜4アルキル、フルオロ、又はクロロフェニルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニル;
q)Yがトリフルオロメチル及びトリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたフェニルカルボニル;
r)Yがクロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたヘテロアリール;
s)Yがクロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロアリール;
t)Yがブロモ;
u)Yがクロロ;
v)Yがフルオロ;
w)Yがヨード;
x)Yがシアノ;
y)Yがホルミル;
z)Yがヒドロキシ、フルオロ、又はクロロから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
aa)YがC(OH)(C1〜3アルキル)2;
bb)YがC3〜6環状アルキル;
cc)YがC1〜4アルコキシカルボニル、シアノ、C1〜3アルキルチオ、C1〜4アルコキシ、又はNR7R8(式中、R7は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり、R8は水素又はC1〜4アルキル;又はR7及びR8は共に結合する窒素原子と共に窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5又は6員環である)独立して選ばれる1個の置換基により置換されたC1〜2アルキル;
dd)YがC1〜4アルコキシカルボニル;
ee)YがC1〜3アルコキシ;
ff)Yがヒドロキシ;
gg)Yがクロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、又は1〜3個のハロゲン置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリール;但し、最大2個の置換基はC1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、及び1〜3個のハロゲン置換基により置換されたC1〜6アルキルより成る群から選ばれる;
hh)YがNR9R10であって、式中、R9は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり、R10は水素又はC1〜4アルキル、又はR9及びR10は共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5又は6員環であり;式中、5〜6員環は、C1〜4アルキル置換基で任意に置換される;但し、GがS及びR10が水素の場合、R9が水素及びC1〜4アルキル以外である;
ii)Yがアミノカルボニル;
jj)Yがメチルアミノカルボニル;
kk)Yがジメチルアミノカルボニル;
ll)Yがアリールヒドロキシ(C1〜3)アルキル;
mm)Yが水素;イソプロペニル;ピリミジニル;チエニル;ブロモ;クロロ;フルオロ;ヨード;シアノ;ホルミル;アミノカルボニル;メチルアミノカルボニル;ジメチルアミノカルボニル;C1〜6アルキルカルボニル;C3〜6環状アルキル;C1〜3アルコキシ;ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、フルオロ、クロロ、NR7R8(式中、R7は、水素、C1〜4アルキル、C1〜3カルボニル、C1〜3アルキルスルホニルであり、R8は、水素若しくはC1〜4アルキル、又はR7及びR8は共に結合する窒素原子と共に窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環である);又はNR9R10(式中、R9は、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、若しくはC1〜3アルキルスルホニルであり、R10は、水素若しくはC1〜4アルキル、若しくはR9及びR10は共に結合する窒素原子と共に窒素、酸素、若しくは硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環であり、及び前記5〜6員環は、C1〜4アルキル置換基で任意に置換される)から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC1〜2アルキル基;但し、GがS及びR10が水素の場合、R9は水素及びC1〜4アルキル以外である);又はクロロ、フルオロ、又はブロモから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリール;又はGがS(O)2の場合、Yはメチルアミノ又はジメチルアミノである;
nn)Yが水素、イソプロペニル、ホルミル、メチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、クロロ、アセチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、1−メトキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、n−プロピルアミノ−メチル、ピロリジン−1−イルメチル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルカルボニル、メタンスルホニルアミノ、ブロモ、シアノ、ピリミジン−5−イル、チエン−3−イル、2−フルオロフェニル、若しくは4−フルオロフェニル;又はGがS(O)2の場合、Yがメチルアミノ若しくはジメチルアミノ;
oo)Yが水素、メチル、イソプロピル、イソプロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、クロロ、アセチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、1−メトキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルカルボニル又はブロモ;GがSO2の場合、Yがジメチルアミノ;
pp)R1がC6〜10アリール、ここでC6〜10アリールがフェニルの場合、その2位がカルボキシにより置換され、Yがクロロ;
qq)R1がCF3;
rr)R1が、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、ホルミル、ヒドロキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、ブロモ、シアノ、R11、又はR12から選ばれる1個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
ss)R1が、アリール(C1〜2アルキル)であって、アリール基の環が、C1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたもの;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から選ばれる;
tt)R1が、ヘテロアリール(C1〜6アルキル)であって、ヘテロアリール基が、その窒素ヘテロ原子を介して結合し、及びイミダゾリル、トリゾリル、又はテトラゾリルから選ばれるもの;ここでイミダゾリル基は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチルから選ばれる1個の置換基で任意に置換され;及びイミダゾリルフルオロ及びクロロから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
uu)R1が無置換のC3〜8環状アルキル又は、その4−位が、シアノ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3アルキル)アミノカルボニル、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、R11、及びR12より成る群から選ばれる1個の置換基により置換されたシクロヘキシル;
vv)R1が環システムのベンゾ部位に縮合した、ベンゾ縮合C5〜6環状アルキルであり、そのベンゾ縮合C5〜6環状アルキルのC5〜6環状アルキル部分は、アミノ、メチルアミノ、又はジメチルアミノにより任意に置換される;
ww)3−又は4−イミダゾリルにより置換されたフェニルであって、イミダゾリルの結合点が窒素ヘテロ原子を介するもの;及びそのイミダゾリルはC1〜3アルキル、2−シアノ、クロロ、ブロモ、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;ジ(C1〜3アルキル)は任意に、その結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的ヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及びジ(C1〜3アルキル)アミノにより形成される前記環は、C1〜3アルキルにより任意に置換される;但し、最大1個の置換基は、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、又はジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルである;
xx)R1が、1〜3個のクロロ又はフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、フェニルオキシ、ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール環は、環構成炭素原子及び1〜2個の環構成窒素ヘテロ原子を含む6員環)、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、P(O)(OC1〜3アルキル)2、P(O)(OH)2、SO3H、C(O)NHOH、又はSO2NH2から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリールであり;但し、最大2個の置換基は、フェニルオキシ、ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、及びP(O)(OC1〜3アルキル)2より成る群から選ばれ、及び最大1個の置換基は、−P(O)(OH)2、−SO3H、−C(O)NHOH、及び−SO2NH2より成る群から選ばれる;
yy)R1は、1〜3個のクロロ又はフルオロ置換基又は1個のヒドロキシ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール環は環構成炭素原子及び1〜2個の環構成窒素ヘテロ原子を含む6員環)、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、3−又は4−ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニル、P(O)(OC1〜3アルキル)2、P(O)(OH)2、SO3H、C(O)NHOH、C(=N)NH2、C(=NOH)NH2、C(=N(メチルカルボニルオキシ))NH2、又はSO2NH2から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニル;但し、最大2個の置換基はトリフルオロメトキシ、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、カルボキシ、シアノ、3−又は4−ヘテロアリール(式中、ヘテロアリールはイミダゾリル以外のものであり)、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、及びP(O)(OC1〜3アルキル)2より成る群から選ばれ、並びに最大1個の置換基は、−P(O)(OH)2、−SO3H、カルボキシ、C(O)NHOH、C(=N)NH2、C(=NOH)NH2、C(=N(C1〜3アルキルカルボニルオキシ))NH2、及び−SO2NH2より成る群から選ばれ;前記フェニルオキシはメチル及びフルオロより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;
並びに前記ヘテロアリール置換基は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロ、ブロモ、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換される;但し、最大1個の置換基は、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から選ばれる;
zz)R1が、ヒドロキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から選ばれる1個の置換基で任意に置換されたナフチル;
aaa)R1が、クロロ、フルオロ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたフェニルにより置換されたC6〜10アリール;
bbb)R1がインダニル又はテトラリニルから選ばれる環であり、前記環は不飽和炭素原子を介して結合し、及び環の飽和した部分は、アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、又はジ(C1〜3アルキル)アミノにより置換される;
ccc)R1が、R11又はR12によりその3又は4位が置換されたフェニルであり;及びフェニルは、フルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換される;
ddd)R1が、S(O)2を担う炭素に隣接する炭素以外の炭素で、N−イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、R11、又はR12から選ばれる置換基により置換されたピリジン−3−イルであり;ピリジン−3−イルは、フルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換され;及び更に、N−イミダゾリル基は、1〜2個の置換基で任意に置換され、及びオキサジアゾリル及びチアゾリル基は1個の置換基で任意に置換され、前記置換基(又は複数の置換基)は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロ、ブロモ、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる;但し、最大1個の置換基は、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から選ばれる;
eee)R1は、R11又はR12により置換されたイミダゾリルであり、イミダゾリルは、その窒素原子においてC1〜4アルキルにより任意に置換される;
fff)R1フェニル又はピリジン−3−イルから選ばれる環であり、前記環はNR15R16により置換され;R15は、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、C3〜6環状アルキルスルホニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり;及びR16は、水素又はC1〜4アルキル;又はR15及びR16は、共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は1〜2個のオキソ置換基で任意に置換された硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及びNR15R16により形成される環は、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシカルボニル、又はカルボキシにより任意に置換され;及び前記フェニルは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換される;
ggg)R1が、C(O)NR17R18により置換されたフェニルであり、R17は、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、ピロリジン−3−イル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり;及びR18は、水素又はC1〜4アルキルであり;又はR17及びR18は、共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及び前記環は、C1〜3アルキルにより任意に置換される;
hhh)R1は、4又は5個のフルオロ置換基により置換されたフェニル;
iii)R1は、その4−位が−Q−C(RxRy)−(CH2)0〜1CO2Hにより置換されたフェニルであり、Qは結合若しくはO;及びRx及びRyは、独立して水素又はメチル;又はRx及びRyは、共に結合した炭素原子と共にシクロプロピル環を形成する;
jjj)R1は、C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたヘテロアリール;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれる;
kkk)R1は、C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロアリール;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれる;
lll)R1は、トリフルオロメチル、C1〜3アルキルカルボニル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、又はC1〜4アルコキシカルボニルから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロ環であり;このベンゾ縮合ヘテロ環がそのヘテロ環において置換された場合、ヘテロ環の置換基は、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はトリフルオロメチルカルボニルから選ばれる;但し、最大1個の置換基はリフルオロメチルカルボニルである;但し、ベンゾ縮合ヘテロ環がトリフルオロメチルカルボニルで置換された場合、少なくとも1つのヘテロ環の環構成原子は窒素原子であり、及びトリフルオロメチルカルボニル置換基の結合点は、窒素ヘテロ原子を介する;
mmm)R1がアミノ;
nnn)R1がC1〜6アルキルアミノ;
ooo)R1iが、ジ(C1〜6アルキル)アミノ;
ppp)R1が、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜3アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、トリフルオロメチル、ブロモ、及びC1〜4アルキル、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチルにより任意に置換された5〜6員環ヘテロアリールより成る群から選ばれる1個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
qqq)R1がメチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニルメチル、カルボキシメチル、メトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ブロモエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ホルミルエチル、2−カルボキシエチル、3−ブロモプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(イミダゾール−1−イル)プロピル、4−(イミダゾール−1−イル)ブチル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、4−ブロモブチル、4−ヒドロキシブチル、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)ブチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、又はメタンスルホニルメチル;
rrr)R1が、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、3−又は4−ヘテロアリール、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニル、C(=NOH)NH2、C(O)NHOH、C(C=N(メチルカルボニルオキシ))NH2、アミノカルボニル、1〜3個のクロロ又はフルオロ置換基若しくは1個のヒドロキシ置換基により置換されたC1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルコキシ、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基により置換されたフェニル;前記フェニルオキシはメチル及びフルオロより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換される;
sss)R1が、1個のヒドロキシ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、ヒドロキシ、フルオロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、チアダゾリル、ピラゾール−1−イル、2−メチル−ピリミジン−4−イル、オキサゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ピリジニルオキシ、メタンスルホニルアミノカルボニル、ジ(メチル)アミノスルホニル、C(=NOH)NH2、C(O)NHOH、C(C=N(メチルカルボニルオキシ))NH2、トリフルオロメチル、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メトキシ、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルであり;前記フェニルオキシは、1個のフルオロ置換基で任意に置換される;
ttt)R1が、R11又はR12、及びフルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基により任意にその3又は4位が置換されたフェニル;
uuu)R1が、フェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2,5−ジブロモフェニル、4−ブロモフェニル、4−ニトロフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、フェニル、4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル、4−[1,2,3]チアジアゾール−4−イルフェニル、4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)フェニル、4−(1−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−フェニル、3−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)フェニル、3−フェノキシフェニル、3−フルオロ−4−(フェニルメトキシ)フェニル、3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニルメトキシ)フェニル、4−ピリジン−3−イルオキシフェニル、4−ピリジン−4−イルオキシフェニル、3−フルオロフェニル、2−フルオロフェニル、4−パーフルオロメチルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルカルボニルフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−メトキシカルボニルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、4−(メタンスルホニルアミノカルボニル)フェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−アミノカルボニル、4−カルボキシフェニル、3−カルボキシフェニル、2−カルボキシフェニル、4−(2−ジメチルアミノメチル−イミダゾール−1−イル)フェニル、4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、
4−ヒドロキシアミノカルボニルフェニル、4−(N−(メチルカルボニルオキシ)アセタミジニル)フェニル、4−(ピラゾール−1−イル)フェニル、3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)フェニル、4−(オキサゾール−5−イル)フェニル、3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル、4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、又は3−メトキシフェニル;
vvv)R1が2−アミノインダン−5−イル;
www)R1が、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル又は1H−テトラゾール−5−イルで置換されたピリジン−3−イル;
xxx)R1が、フェニル又はピリジン−3−イルから選ばれる環であり、この環は、NR15R16により置換され;R15は、水素、C1〜4アルキル、メチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、シクロプロピルスルホニル、又はC1〜3アルキルスルホニルであり;及びR16は、水素又はC1〜4アルキルであり;又はR15及びR16は、共に結合する窒素原子と共に、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル、又はピロリジン−1−イルを形成し;及びNR15R16により形成される前記環は、C1〜3アルキルにより任意に置換され;及び前記フェニルは、メトキシ、ヒドロキシ、クロロ、及びブロモより成る群から独立して選ばれる1〜2個の追加的な置換基で任意に置換される;
yyy)R1が、C(O)NR17R18により置換されたフェニルであり、R17は、水素、C1〜4アルキル、ピロリジン−3−イル、若しくはC1〜3アルキルスルホニルであり;及びR18は水素であり;又はR17及びR18は、共に結合する窒素原子と共に、4−メチル−ピペラジン−1−イルを形成する;
zzz)R1は、ピリジニル、キノリニル、キノキサリニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、チエニル、イミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、ベンゾオキサジニル、チアジアゾリル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンズイミダゾリル、ピリミジニル、又はフラニルであり、前記のいずれもがC1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又は1H−テトラゾール−5−イル、イソオキサゾリル、及びピラゾリルより成る群から選ばれるヘテロアリールから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;テトラゾール−5−イル以外のものである前記ヘテロアリールは、C1〜3アルキル、クロロ、及びトリフルオロメチルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、ヒドロキシ、ヘテロアリール及びオキソより成る群から選ばれる;
aaaa)R1は、ピリジニル、キノリニル、キノキサリニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、チエニル、イミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、フラニル、イソキノリニル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、又はピリミジニルであり、上記のいずれもがC1〜3アルキル、メトキシ、ヒドロキシ、オキソ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メトキシカルボニル、カルボキシ、メチルチオ、ジメチルアミノ、又は1H−テトラゾール−5−イル、イソオキサゾリル、及びピラゾリルより成る群から選ばれるヘテロアリールから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;式中テトラゾール−5−イル以外のものである前記ヘテロアリールは、C1〜3アルキル、クロロ、及びトリフルオロメチルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、ヒドロキシ、ヘテロアリール、及びオキソより成る群から選ばれる;
bbbb)R1は、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、又はジヒドロベンゾオキサゾリルであり、上記のいずれもが、C1〜4アルキル、トリフルオロメチルカルボニル、又はオキソから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換される;但し、最大1個の置換基はトリフルオロメチルカルボニルであり、及びトリフルオロメチルカルボニル置換基は窒素ヘテロ原子を介して結合する;
cccc)R1は、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−3−イル、6−クロロピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、6−メトキシピリジン−3−イル、2−メトキシピリジン−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル、5,6−ジクロロピリジン−3−イル、6−メチルチオピリジン−3−イル、2−メチルチオピリジン−3−イル、キノキサリン−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、4−カルボキシチエン−2−イル、5−カルボキシ−3−メチル−チエン−2−イル、5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チエン−2−イル、5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チエン−2−イル、6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、キノリン−8−イル、8−メトキシキノリン−5−イル、イソキノリン−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、−ベンゾイミダゾール−2−イル、1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、5−クロロ−1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル、2,4−ジヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル、2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、5−カルボキシフラン−2−イル、2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、又は2−クロロピリジン−5−イル;
dddd)R1は、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−5−イル、6−クロロピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、6−メトキシピリジン−3−イル、2−メトキシピリジン−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル、5、6−ジクロロピリジン−3−イル、6−メチルチオピリジン−3−イル、N−キノキサリン−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、4−カルボキシチエン−2−イル、5−カルボキシ−3−メチル−チエン−2−イル、6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、キノリン−8−イル、8−メトキシキノリン−5−イル、イソキノリン−5−イル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、−ベンゾイミダゾール−2−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル、2,4−ジヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、又は2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル;
eeee)R1は、メチル又はカルボキシより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたチエニル;1個のメチル置換基で任意に置換されたイミダゾリル;1H−テトラゾール−5−イル;ジメチルアミノ、クロロ、メトキシ、又はメチルチオにより任意に置換され、及びブロモ又はクロロ置換基から選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたピリジニル;1個のメトキシカルボニル置換基で任意に置換されたフラニル;1個のメトキシカルボニル置換基で任意に置換されたキノリニル;イソキノリニル;ベンゾチオフェニル;1個のクロロ置換基で任意に置換されたイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル;ベンゾチアゾリル;−ベンゾイミダゾール−2−イル;1個のオキソ置換基で任意に置換されたジヒドロベンゾオキサゾリル;メチル又はオキソから選ばれる1個の置換基で任意に置換されたジヒドロベンゾオキサゾリジニル;オキソ又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたピリミジニル;窒素ヘテロ原子が1個のトリフルオロメチルカルボニル置換基で任意に置換されたテトラヒドロイソキノリニル;又はメチル又はトリフルオロメチルから選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたピラゾリルであり;但し、最大1個の置換基はトリフルオロメチルである;
ffff)R1は、アミノ、メチルアミノ、又はジメチルアミノ;
gggg)R2は、アダマンチルにより置換されたC1〜2アルキル;
hhhh)R2は、2個のC6〜10アリール基により置換されたC1〜6アルキルであり、前記2個のアリール基のうちの1つは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される;但し、最大2個の置換基は、1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルから選ばれ;並びに前記2個のアリール基の内他の1つは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
iiii)R2は、1個のC6〜10アリール基及びヒドロキシ又はオキソから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、C6〜10アリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される;但し、最大2個の置換基は、1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルから選ばれる;
jjjj)R2は、フェニルにより置換されたC1〜6アルキルであり、このフェニルは4又は5個のフルオロ置換基により置換されたか;又はフェニルはメトキシ及び3〜4個のフルオロ置換基により置換される;
kkkk)R2は、1個のヘテロアリール基及びオキソ又はヒドロキシから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、前記ヘテロアリール基は、1〜3個のフルオロ置換基又はクロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基により任意に置換される;
llll)R2は、1個のベンゾ縮合ヘテロアリール基及びオキソ又はヒドロキシから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、前記ベンゾ縮合ヘテロアリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる個の置換基で任意に置換される;
mmmm)R2は、1個のヘテロ環基により置換されたC1〜6アルキルであり、前記ヘテロ環基は、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシカルボニル、オキソ、又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される;但し、最大2個の置換基オキソ及びヒドロキシより成る群から選ばれる;
nnnn)R2は、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、又は2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルにより置換されたC1〜6アルキルである;
oooo)R2は、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、フルオロ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、ヒドロキシ、P(O)(OC1〜3)2、C3〜6環状アルキルオキシ、C3〜4環状アルキル、又は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、及びC1〜4アルキル(このC1〜4アルキルは、ハロゲン又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される)より成る群から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC5〜8環状アルキルから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたC2〜6アルキルであり;但し、1個以下のアルキル置換C5〜8環状アルキルのC1〜4アルキルの置換基はヒドロキシであり、及びC5〜8環状アルキルの2個以下の置換基はオキソである;
pppp)R2は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルから選ばれる1個の置換基により置換されたC1〜6アルキル;
qqqq)R2は、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、2−(シクロプロピル)エチル、又はシクロヘキシルメチル;
rrrr)R2は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、又はピペリジニルから選ばれる1個の置換基により置換されたC1〜6アルキル(上記置換基のいずれもが、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシカルボニル、又はオキソから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換される;但し、最大2個の置換基はオキソである);
ssss)R2は、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジニル)メチル、(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、モルホリン−4−イル−エチル、テトラヒドロピラン−4−イルメチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジニル)メチル、5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジニル)メチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチル、5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、又はピペリジン−4−イルメチル;
tttt)R2は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、C1〜3アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキルスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、又はニトロから選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルにより置換されたC1〜6アルキルである;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、C1〜3アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル;1〜3個のフルオロ置換基により置換されたC1〜4アルキルスルホニル、及びニトロより成る群から選ばれる;
uuuu)R2は、メトキシ、フルオロ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、メチル、クロロ、ブロモ、又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたフェニルにより置換されたC1〜6アルキル;
vvvv)R2は、3−メトキシフェニルメチル、4−メトキシフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチル、3,4,5−トリフルオロフェニルメチル、3,4−ジフルオロフェニルメチル、2−ニトロフェニルメチル、2−トリフルオロメトキシフェニルメチル、3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、4−ジフルオロメトキシフェニルメチル、4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニルメチル、フェニルメチル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニルメチル、2−メチルフェニルメチル、3−メチルフェニルメチル、2,5−ジクロロフェニルメチル、3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、4−クロロ−3−フルオロフェニルメチル、2−(フェニル)エチル、4−クロロフェニルメチル、2−メトキシフェニルメチル、5−ブロモ−2−メトキシフェニルメチル、3−メトキシフェニルメチル、4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、2−ブロモ−5−メトキシフェニルメチル、4−メトキシ−3−ブロモフェニルメチル、3−ニトロフェニルメチル、3−メトキシカルボニルフェニルメチル、4−メトキシカルボニルフェニルメチル、4−トリフルオロメチルチオフェニルメチル、4−トリフルオロメチルスルホニルフェニルメチル、又は3−ヒドロキシフェニルメチル;
wwww)R2は、ピリジニル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、又はキノリニルから選ばれる1個の置換基により置換されたC1〜6アルキルであり;前記ピリジニルは、1〜3個のフルオロ又はクロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、若しくはC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
xxxx)R2は、キノリン−8−イルメチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、2,3,6−トリフルオロ−ピリジン−4−イルメチル、又は2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル;
yyyy)R2は、アダマンチルにより置換されたC1〜2アルキル;又はR2は、C1〜6アルコキシ;C1〜4アルコキシカルボニルアミノ;ジ(C1〜3)アルキルアミノ;C1〜6アルキルスルホニル;C1〜6アルキルチオ;フルオロ;C2〜6アルケニル;C1〜6アルコキシカルボニル;ヒドロキシ;トリフルオロメチル;C2〜6アルキニル;C1〜6アルキルカルボニル;P(O)(OC1〜3)2;C3〜6環状アルキルオキシ;又はアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
zzzz)R2は、エチル、2−(tert−ブトキシ)エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、アリル、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(メタンスルホニル)エチル、2−(メトキシカルボニル)−2(R)−メチルエチル、2−(メトキシカルボニル)−2(S)−メチルエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、メトキシカルボニルメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシ−3−メチル−ブチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、5,5,5−トリフルオロペンチル、3−ペンチニル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロエチル、2−シクロヘキシルオキシ−エチル、2−t−ブトキシエチル、3−t−ブトキシプロピル、5−(エトキシカルボニル)ペンチル、2(R)、3−ジヒドロキシプロピル、2(S)−メトキシカルボニル−2−メチルエチル、2(R)−メトキシカルボニル−2−メチルエチル、又は3−(メチルカルボニル)プロピルであり;
a5)R3は水素;
b5)R3は、C1〜6アルキル;
c5)R3はトリフルオロメチル;
d5)R3はC1〜4アルコキシ;
e5)R3はブロモ;
f5)R3はクロロ;
g5)R3はフルオロ;
h5)R3はヒドロキシ;
i5)R4は水素;
j5)R4はフルオロ;
k5)R4はクロロ;
l5)R4はメチル;
m5)R5は水素;
n5)R6は水素、
o5)R6はフルオロ、
p5)R6はクロロ、
q5)R6はメトキシ、
r5)R6はメチル;
s5)R11は下図から選ばれ:
Figure 0005539868
t5)R12は下図から選ばれ:
Figure 0005539868
式中、R13はH、−C1〜4アルキル、−CH2NH(C1〜3アルキル)、−CH2NH(C1〜3アルキル)2、又は−CH2CO2H;及びR14は−C1〜2アルキル、−C1〜3アルキル−OH、又は−C1〜3アルキルCO2Hであり;
及び、同一置換基の異なる実施形態を組み合わせることによる組み合わせは除外されることが了解されるという前提において、上記実施形態a)からt5)までの組み合わせ;但しR1がC6〜10アリールの場合で、式中C6〜10アリールが、カルボキシによりその2位が置換されたフェニルであるときには、Yが水素以外であり;R2が、少なくとも1個のP(O)(OCH3)2置換基により置換されたC1〜6アルキルの場合、R1はC6〜10アリールにより任意に置換され;R2が、少なくとも1個のアルコキシカルボニル置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1はC6〜10アリールにより任意に置換され;Yが無置換フェニル、及びR1がエチルの場合、R2は4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルではなく;R2が、少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を含む無置換ヘテロ環で置換されたC1〜6アルキルの場合、ペンダント基の結合点は該窒素へテロ原子を介し;R2が、置換又は無置換C1〜6アルキルの場合、R1は、その3−位でR11又はR12に置換されたフェニル以外のものであり;
但し、式(I)は、以下のものより成る群から選ばれる化合物以外の化合物である:
GがS、YがH、R1が4−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がオクタヒドロ−キノリジン−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ピペラジン−1−イルカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が3−アミノカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2iが3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがジメチルアミノメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
GがS、YがH、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物;
並びに上記のエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及びそれらの薬学的に許容される塩。
式(I)の化合物は、式(II)の化合物を含む:
Figure 0005539868
式中、Y、R1及びR2は本明細書において定義されるもの;並びにそれらのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、溶媒和物、及びそれらの薬学的に許容される塩である。
式(I)の化合物は、式(III)の化合物を含む:
Figure 0005539868
式中、A、B、G、Y、及びR2は本明細書において定義されるものであり;
R1a及びR1b以下のものより成る群から選ばれる:
a)2−メチル及びH;
b)2−フルオロ及び水素;
c)3−フルオロ及び水素;
d)3−メチル及び水素;
e)3−フルオロ及び5−フルオロ;
f)2−フルオロ及び5−フルオロ;
g)2−クロロ及び水素;
h)3−クロロ及び水素;
i)2−クロロ及び6−クロロ;
j)2−トリフルオロメチル及び水素;
k)3−トリフルオロメチル及び水素;
l)3−トリフルオロメトキシ及び水素;及び
m)3−シアノ及び水素;
並びに上記のエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及びそれらの薬学的に許容される塩。
本発明の更なる実施形態は、以下のものから選ばれる式(I)の化合物を対象とする:
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、cがエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がアダマンタ−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がアダマンタ−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ヒドロキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がチエン−2−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がチエン−2−イル、R2が4−トリフルオロメチル−3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−メトキシ−3−ブロモフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1はチエン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1チエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(ピペリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が3−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がチエン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が3−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1はキノリン−8−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1チエン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1チエン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1チエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が3−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−フェノキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がジメチルアミノ、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が2−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が2−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がn−ヘキシル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−フェニルプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−フェニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシアノ、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−クロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(メトキシカルボニル)−2(R)−メチルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1はキノリン−6−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2は2(S)−メトキシカルボニル−2−メチルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がエチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が5−(エトキシカルボニル)ペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがピリミジン−5−イル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−クロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3及びR4が水素、R6は水素、AがN,並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3及びR4が水素、R6は水素、AがN,並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がピリジン−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2(R)−メトキシカルボニル−2−メチルエチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がキノリン−8−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がベンゾチアゾール−6−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(メトキシカルボニル)−2(S)−メチルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がn−プロピル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシ−3−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1エチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1はイソキノリン−5−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が3−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−クロロピリジン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がピリジン−3−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1はチエン−3−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がキノリン−6−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−フェニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がチエン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(フェニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は2,4−ジヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が4−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−(メチルカルボニル)プロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−ヒドロキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(ピペリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2がメトキシカルボニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1はイソキノリン−5−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がキノリン−8−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1はイソキノリン−5−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がアリル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がn−ブチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がキノリン−6−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がメトキシカルボニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R23−ペンチニル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が3−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がピリジン−2−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が5−ブロモ−2−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1はメタンスルホニルメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が2−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R11がフェニル、R2が2−ブロモ−5−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がn−プロピル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはNである式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−フェニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がベンゾ[b]チオフェン−2−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−クロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が4−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(メタンスルホニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(ジメチルアミノ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がn−ブチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2はアリル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、及びBはCR66;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1は1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がN−メチルピロリジン−2(S)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がピリジン−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(ジメチルホスホ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がシクロヘキシル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がピリジン−3−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(ジメチルアミノ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がエチル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(メタンスルホニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−アミノエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が3−ペンチニル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがチエン−3−イル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが2−フルオロフェニル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−オキソ−ピロリジン−5(R)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−オキソ−ピロリジン−5(S)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、及びBはCR6;
GがS、Yがメチル、R1が2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1が2−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が2−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3は水素、R4がメトキシ、R5及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−オキソ−ピロリジン−5(S)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが4−フルオロフェニル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1が4−トリフルオロメチルフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2がピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3は水素、R4がCl、R5は水素、R6がメトキシ、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、R6がメトキシ、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がベンゾ[b]チオフェン−2−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−トリフルオロメチルフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2は2(R)、3−ジヒドロキシプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、R6がメトキシ、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニルメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;又は
GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がアミノ、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がアミノ、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1がメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が6−クロロ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がジメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がジメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が6−クロロ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が3−クロロ−6−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがトリフルオロメチル、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−メトキシカルボニル−フラン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は5、6−ジクロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ピラゾール−1−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(オキサゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−クロロ−4−メチルカルボニルアミノ−フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が6−クロロ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがn−プロピルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがピロリジン−1−イルメチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1はメタンスルホニル−メチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が8−メトキシキノリン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が8−メトキシキノリン−5−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−メトキシピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−メトキシピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1はメタンスルホニル−メチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が2−t−ブトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロ−フェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ピリジン−4−イルオキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ピリジン−3−イルオキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−メチルチオ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−メチルチオピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が3−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が4−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがピロリジン−1−イルメチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がメチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はヘキシル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−t−ブトキシプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−t−ブトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2はプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が3−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が4−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1がピリジン−3−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロ−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−アミノカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−アミノカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3−t−ブトキシプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルアミノ−メチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがホルミル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメトキシ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメトキシ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、YがH、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがブロモ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがブロモ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメトキシ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメトキシ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロブチルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロペンチルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が二環状[2.2.1]ヘプタ−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はテトラヒドロピラン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−ジメチルアミノ−エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ピロリジン−1−イルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−モルホリン−4−イル−フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(1−メチル−ピペラジン−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はイソブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−シクロヘキシルオキシ−エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−メトキシ−3−メチル−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがジメチルアミノカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアミノカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアミノカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがジメチルアミノカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがジメチルアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(N−(メチルカルボニルオキシ)アセタミジニル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ブロモフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、及びBはCR6;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−ジフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−メタンスルホニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がペンタフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメチルスルホニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がピリジン−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ニトロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−アミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロペンチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロペンチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメタンスルホニルアミノ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロ−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,4,5−トリフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2は2,5−ジクロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−クロロ−3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;6
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,4−ジメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメチルチオフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシチエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−カルボキシ−3−メチルチエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−カルボキシフラン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1S*−ヒドロキシ−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1R*−ヒドロキシ−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがジメチルアミノ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1がメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ヒドロキシアミノカルボニル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がトリフルオロメチル、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R4がトリフルオロメチル、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−モルホリン−4−イル−フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがブロモ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−アミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−アミノ−3−クロロ−フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノ−3−ブロモフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)−フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)−フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−λ−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(メタンスルホニルアミノカルボニル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがジメチルアミノ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチルアミノ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがアミノ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがピペラジン−1−イル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yがメチルアミノ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS(O2)、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノ−3−ブロモフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メタンスルホニルアミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−アミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ブロモフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ブロモフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が3−ブロモ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がトリフルオロメチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がトリフルオロメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がトリフルオロメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がトリフルオロメチル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−アミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−アミノ−3−クロロ−フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メタンスルホニルアミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が3,5−ジクロロ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が3、5−ジクロロ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が3−ブロモ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が3−クロロ−4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が3−ブロモ−4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−トリフルオロメチルカルボニルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−トリフルオロメチルカルボニルアミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロブチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロブチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシプロピル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(2−ジメチルアミノメチル−イミダゾール−1−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が3−メタンスルホニルアミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;6
GがS、Yがクロロ、R1が3−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が3−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−(シクロプロピルスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1が4−(シクロプロピルスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がキノキサリン−5−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がキノキサリン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−ホルミルエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が5−クロロ−1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ジエチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ピペラジン−1−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−アミノ−インダン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ピペリジン−1−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ピペリジン−1−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−(メトキシカルボニル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロブチル、R1が4−(メトキシカルボニル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがシクロブチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−(メトキシカルボニル)プロピル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ヒドロキシブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメトキシカルボニルメチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシプロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−カルボキシプロピル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が5−クロロ−2−メトキシ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロペニル、R1がエチル、R2が4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ブロモプロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がシクロプロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ブロモブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−3−フルオロフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−3−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が2−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルカルボニル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−(イミダゾール−1−イル)プロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(イミダゾール−1−イル)ブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1が2−ヒドロキシ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ピロリジン−3S−イルアミノカルボニル)−フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(ピロリジン−3R−イルアミノカルボニル)−フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;6
GがS、Yがメチル、R1が6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がメトキシカルボニルメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がカルボキシメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−ヒドロキシエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−メトキシカルボニルエチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が2−ブロモエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがイソプロペニル、R1がエチル、R2が2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−(1−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがクロロ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはN;
GがS、Yがクロロ、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはN;
GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはN;
GがS、Yがクロロ、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはN;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−メトキシ−エチル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3,4−ジフルオロフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3,4−ジフルオロフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3,4−ジフルオロフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメトキシメチル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1がフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがヒドロキシメチル、R1が2,5−ジブロモフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がエチル、R2が2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yが1−メトキシ−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2、3、5−トリフルオロ−ピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3,4−ジフルオロフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニルメトキシ)フェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチル、R1が3−フルオロ−4−(フェニルメトキシ)フェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がエチル、R2が2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがメチルカルボニル、R1がエチル、R2が2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、Yがブロモ、R1がn−ブチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
GがS、YがH、R1がn−ブチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
又は上記の薬学的に許容される塩。
本発明の更なる実施形態は以下の群から選ばれる式(I)の化合物を対象とする:
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
又は上記の薬学的に許容される塩。
医薬として使用するために、式(I)の化合物の塩とは、毒性のない「薬学的に許容される塩」を指す。しかしながら、その他の塩も式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩の調製において有用である。適切な薬学的に許容される式(I)の化合物の塩は、例えば、化合物の溶液を塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような薬学的に許容される酸の溶液と混合することにより得られる酸付加塩を含む。更に、式(I)の化合物が酸性基を有する場合は、その適切な薬学的に許容される塩は、ナトリウム又はカリウム塩のようなアルカリ金属塩;カルシウム又はマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;及び4級アンモニウム塩のような適切な有機リガンドとの塩を形成することができる。したがって、代表的な薬学的に許容される塩は、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酸性酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物塩、カルシウム・エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、2塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシラート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ハイドロバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物塩、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル臭化物塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシラート、硝酸塩、N−メチルグルカミン・アンモニウム塩、オレイン酸塩、パモン酸塩(エンボナート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/2リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド及び吉草酸塩を含む。
薬学的に許容される塩の調製に使用される代表的な酸及び塩基は、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化されたアミノ酸類、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−ショウノウ酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸を含む酸を含み;並びにアンモニア、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ハイドロバミン、1H−イミダゾール、L−リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、二級アミン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛を含む塩基を含む。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物のプロドラッグを含む。一般に、かかるプロドラッグは、インビボで必要な化合物に容易に変換され得る化合物の機能的誘導体である。したがって、本発明の治療又は予防の実施形態方法においては、用語「投与する」は、具体的に開示された化合物又は具体的には開示されていないが、患者に投与後にインビボにおいて特定の化合物に変換される化合物と共に記載される様々な疾患、病的状態、症候群、及び障害の治療又は予防を包含する。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する通常の手順は、例えば、ブンドガード(Bundgaard)・H著「プロドラッグの設計(Design of Prodrug)」(エルゼビア社(Elsevier)、1985)に記載されている。
本発明の実施形態に従う化合物少なくとも1個の不斉中心を有し、したがってそれらはエナンチオマーとして存在する。化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらは更にジアステレオマーとして存在し得る。すべてのそのような異性体及びその混合物が本発明の範囲に包含される。更にその化合物に関する結晶形の中には多形として存在できるものもあり、そしてそのまま本発明に含まれることが意図される。加えて、化合物の中には水(すなわち水和物)又は一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成できるものもあり、そしてそのような溶媒和物も本発明の範囲に包含されることが意図されている。当業者は、本明細書で用いる用語「化合物」が、式Iの化合物の溶媒和物を含むことを理解するであろう。
本発明の特定の実施形態に従う化合物の調製のプロセスが、立体異性体の混合物を生じさせる場合は、これらの異性体は、分取クロマトグラフィーなどの通常の技術により分離することができる。化合物はラセミ体で調製されてもよく、又は個々のエナンチオマーをエナンチオ選択的合成、又は分割のいずれかにより調製することができる。化合物は、例えば標準的な技術、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸などの光学的に活性な酸と共に塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行ってそれらの成分であるエナンチオマーに分割することができる。化合物は、ジアステレオマーエステル又はアミドの形成と、その後のクロマトグラフ分離及びキラル補助基の除去により分割することもできる。代替的に、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割されてもよい。
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物の(+)−エナンチオマーを含む、(+)−エナンチオマーを含み、及び/又は本質的に(+)−エナンチオマーより成る薬学的組成を含む組成を対象とし、その組成は該化合物の(−)−異性体を実質的に含まない。本明細書の文脈における「実質的に含まない」とは、下式により求められる(−)−異性体が約25%未満、好適には約10%、より好適には約5%、なおさら好適には約2%未満及びなおさら好適には約1%未満であることを意味する。
Figure 0005539868
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物の(−)−エナンチオマーを含む、(−)−エナンチオマーを含み、及び/又は本質的に(−)−エナンチオマーより成る薬学的組成を含む組成を対象とし、その組成は該化合物の(+)−異性体を実質的に含まない。本明細書の文脈における「実質的に含まない」とは、下式により求められる(+)−異性体が約25%未満、好適には約10%、より好適には約5%、なおさら好適には約2%未満及びなおさら好適には約1%未満であることを意味する。
Figure 0005539868
本発明の様々な実施形態の化合物のいずれの調製の間、関係する分子の感受性又は反応性基を保護することが必要であり及び/又は望ましい。これはマッコーミー(McOmie)・J.F.W著、「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」第2版(プレナム・プレス社(Plenum Press)、1973);グリーン(Greene)・T.W.及びウッツ(Wuts)・P.G.M.著、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1991);及びグリーン(Greene)・T.W.及びウッツ(Wuts)・P.G.M.著、「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」第3版(プレナム・プレス社(Plenum Press)、1999)などに記載されるような通常の保護基を用いて達成することができる。保護基は、その後の都合のよい段階で、当技術分野で周知の方法により除去することができる。
本発明の実施形態の化合物(その薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される溶媒和物を含む)は単独で投与されることができるが、それらは通常、意図された投与経路及び標準の薬学的又は獣医学的な実務の観点から選ばれる、薬学的に許容されるキャリヤ、薬学的に許容される賦形剤及び/又は薬学的に許容される希釈剤との混合物として投与される。したがって、本発明の特定の実施形態は、式(I)の化合物及び少なくとも1個の薬学的に許容されるキャリヤ、薬学的に許容される賦形剤、及び/又は薬学的に許容される希釈剤を含む薬学的及び獣医学的組成を対象とする。
一例として、本発明の実施形態の薬学的組成では、式(I)の化合物は、いかなる適切なバインダー、潤滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤、及びそれらの組み合わせと混合することができる。
本発明の化合物を含む錠剤又はカプセルのような固体の経口投与形態は、必要に応じて少なくとも1個の投与形態を1回に投与することができる。徐放性製剤中の化合物を投与することも可能である。
本発明による化合物が投与されることのできる追加的な経口形態は、エキシリル剤、溶液、シロップ、及び懸濁液であり、そのそれぞれが任意に香料及び着色剤を含む。
代替的に、式(I)の化合物は、吸入(気管内又は経鼻的に)により投与されることができ、又は座薬若しくはペッサリー、又は局所的にローション、溶液、クリーム、軟膏若しくは散布剤として塗布されることができる。例えば、それらは、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルジョンを含むか、それより成るか、及び/又は本質的にそれより成るクリームの中に組み込むことができる。それらは、クリームの重量の約1%〜約10%の濃度で、白色ワックス又は白色軟パラフィン基剤を含むか、それより成るか、及び/若しくは本質的にそれより成る軟膏に、必要に応じていかなる安定剤及び保存料と共に組み込まれることができる。代替的な投与方法は、皮膚又は経皮パッチを使用することによる経皮投与を含む。
本発明の薬学的組成(本発明の化合物単独と同様に)は、非経口的に、例えば空洞内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、又は髄腔内に注入することができる。この場合、その組成は、少なくとも1つの適切なキャリヤ、1つの適切な賦形剤、及び1つの適切な希釈剤を含む。
非経口投与に対して、本発明の薬学的組成は、例えば、十分な塩及び単糖類のような溶液を血液と等浸透圧に保つ他の物質を含む殺菌された水溶液の形態の使用に最も適している。
口腔又は舌下投与に対しては、本発明の薬学的組成は、既存の方法で製剤される錠剤又はトローチ剤の形態で投与されることができる。
更なる例として、少なくとも1つの式(I)の化合物を活性成分として含む薬学的組成は、化合物を通常の薬学的配合技術に従う薬学的に許容されるキャリヤ、薬学的に許容される希釈剤、及び/又は薬学的に許容される賦形剤と混合することにより調製されることができる。前記キャリヤ、賦形剤、及び希釈剤は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口などの)に応じ、広範な形態を取ることができる。したがって懸濁液、シロップ、エキシリル剤及び溶液などの液体の経口用製剤では、適切なキャリヤ、賦形剤及び希釈剤は、水、グリコール類、油類、アルコール類、着香料、保存料、安定剤、着色剤などを含み;粉剤、カプセル、及び錠剤などの固体の経口用製剤では、適切なキャリヤ、賦形剤及び希釈剤は、でんぷん類、糖類、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、バインダー、崩壊剤などを含む。その吸収及び崩壊の主要な体内部位を調節するために、固体の経口用製剤は、更に任意に糖類のような物質により被覆されることができ、又は経腸的に吸収されるように被覆されることができる。非経口投与のための、キャリヤ、賦形剤及び希釈剤は、通常滅菌水を含み、及び溶解性の向上及び組成の保存のための他の成分を加えることができる。注射用懸濁液又は溶液は、水性のキャリヤ並びに可溶化剤及び保存料のような適切な添加物と共に調製することができる。
式(I)の化合物又はその薬学的組成の治療有効量は、平均的な(70Kg)のヒトに対する1日当たり1〜4回の投薬計画において、詳しくは約0.1mg〜約3000mg、より詳しくは約1mg〜約1000mg、より詳しくは約10mg〜約500mgの活性成分の薬量範囲を含み;当業者にとっては自明なことであるが、本発明の活性化合物の治療有効量は、治療されるべき疾患、症候群、病的状態、及び障害が変化することにより変化する。
経口投与については、薬学的組成は、好適には約0.01、約10、約50、約100、約150、約200、約250、及び約500ミリグラムの本発明の化合物を活性成分として含む錠剤として提供される。
有利なことに、式(I)の化合物は、毎日1回で投与されることができ、又は1日当たりの合計薬量を2、3、及び4回に分けて投与されることができる。
投与される式(I)の化合物の最適薬量は容易に決定されることができるが、使用される具体的な化合物、投与形態、製剤の強度、及び疾患、症候群、病的状態、又は障害の進行状態により変化する。更に、治療される特定の被験者に付随する、被験者の年齢、体重、食事、及び投与時間を含む因子は、適切な治療水準を達成するために、薬量を調節することの必要性をもたらす。上記投与量は、したがって、平均的な場合の代表例である。もちろん、より高いか又はより低い薬量範囲が有効である個別の例が存在し、かかるものも発明の範囲の中に含まれる。
式(I)の化合物を、それを必要としている被験者のために使用する場合には、常に、上記のいずれかの組成及び用法・用量又は当技術分野で確立されたそれらの組成及び用法・用量の式(I)の化合物が投与され得る。
式(I)の化合物は、TRPM8イオン・チャンネルのアンタゴニストとして、その疾患、症候群、病的状態、又は障害がTRPM8受容体の調節により影響される動物、哺乳類及びヒトを含む被験者の疾患、症候群、病的状態、又は障害を治療するための方法において有用である。かかる方法は、かかる治療又は予防を必要とする動物、哺乳類、及びヒトを含む被験者に、治療有効量の式(I)の化合物、塩、又は溶媒和物を投与することを含み、それより成り、及び本質的にそれより成る。式(I)の化合物は、特に、疼痛、若しくは疾患、症候群、病的状態、若しくはかかる疼痛を引起す障害、又は呼吸器系若しくは血管系の機能不全の予防又は治療のために有用である。より詳しくは、それを必要とする被験者に式(I)の化合物を投与することにより、式(I)の化合物は、炎症性疼痛、炎症性過敏症状態、神経障害性疼痛、不安神経症、うつ病、及び末梢血管疾患、血管性高血圧、肺性高血圧、レイノー病、及び冠動脈疾患を含む寒冷により悪化する心臓血管疾患の予防又は治療のために有効である。
炎症性疼痛の例は、炎症性腸疾患、内臓疼痛、偏頭痛、術後疼痛、変形性関節炎、間節リウマチ、背痛、腰痛、間節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格疾患、皮膚疾患、歯痛、発熱、火傷、日焼け、蛇咬症、毒蛇咬症、クモの咬傷、虫刺され、過敏膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、そう痒、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、胆嚢炎、膵臓炎、乳房切除術後疼痛症候群、生理痛、子宮内膜症、副鼻腔炎による頭痛、緊張性頭痛、若しくはくも膜炎を含む疾患、病的状態、症候群、障害、又は疼痛状態による疼痛を含む。
炎症性疼痛の1類型は、炎症性痛覚過敏症であり、これは更に炎症性身体痛覚過敏症又は炎症性内臓痛覚過敏症に区別される。炎症性身体痛覚過敏症は、熱的、機械的及び/又は化学的刺激への過敏症が認められる炎症性痛覚過敏状態の存在により特徴付けられる。炎症性内臓痛覚過敏症は、亢進した内臓興奮性が認められる炎症性痛覚過敏状態の存在により特徴付けられる。
炎症性痛覚過敏症の例は、炎症、変形性関節炎、間節リウマチ、腰痛、関節痛、腹痛、筋骨格疾患、皮膚疾患、術後疼痛、頭痛、歯痛、火傷、日焼け、虫刺され、過敏膀胱、尿失禁、間質性膀胱炎、尿路感染、咳、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、そう痒、湿疹、咽頭炎、腸炎、過敏性腸症候群、クローン病若しくは潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患を含む疾患、症候群、病的状態、障害、又は疼痛状態による疼痛を含む。
本発明の1実施形態は、熱的、機械的及び/又は化学的刺激への過敏症が認められる炎症性身体痛覚過敏症を治療する方法を対象とし、かかる治療を必要とする哺乳類に式(I)の化合物、塩又は溶媒和物の治療有効量を投与するステップを含む。
本発明の更なる実施形態は、亢進した内臓興奮性が認められる炎症性内臓痛覚過敏症を治療する方法を対象とし、かかる治療を必要とする被験者に式(I)の化合物、塩又は溶媒和物の治療有効量を投与するステップを含むか、それより成り、及び/又は本質的にそれより成る。
本発明の更なる実施形態は、寒冷刺激に対する過敏症が認められる神経障害性寒冷異痛症を治療する方法を対象とし、かかる治療を必要とする被験者に式(I)の化合物、塩又は溶媒和物の治療有効量を投与する段階を含み、それより成り、及び/又は本質的にそれより成る。
炎症性過敏症状態の例は、尿失禁、良性前立腺肥大、咳、喘息、鼻炎及び鼻過敏症、そう痒、接触性皮膚炎及び/又は皮膚アレルギー、並びに慢性閉塞性肺疾患を含む。
神経障害性疼痛の例は、がん、神経障害、脊椎及び末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳傷害(TBI)、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛、慢性疲労症候群、神経痛(三叉神経痛、舌咽神経痛、ヘルペス神経痛及び灼熱痛)、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脊髄損傷に伴う神経障害、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経炎、舌咽神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口腔神経障害痛、シャルコー疼痛、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPSI/II)、神経根障害、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、移動性神経炎、分節性神経炎、ゴンボール神経炎、神経細胞傷害、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、群発頭痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅神経痛、スルーダー神経痛、スプレノパラチン神経痛、眼窩上神経痛、外陰部痛、又はビディアン神経痛を含む疾患、症候群、病的状態、障害、又は疼痛状態による疼痛を含む。
神経障害性疼痛の1類型は、神経障害性寒冷異痛症であり、寒冷刺激に対する過敏症が認められる神経障害に伴う異痛症状態の存在により特徴付けられる。神経障害性寒冷異痛症の例は、神経障害性疼痛(神経痛)、脊髄及び末梢神経の手術又は外傷により生じる疼痛、外傷性脳傷害(TBI)、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脳卒中、末梢神経炎、多発性神経炎、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPSI/II)及び神経根障害を含む疾患、症候群、病的状態、障害、又は疼痛状態による異痛症を含む。
不安神経症の例は、社会不安神経症、心的外傷後ストレス障害、恐怖症、対人恐怖症、特定恐怖症、パニック障害、強迫神経症、極度のストレス障害、分離不安障害、及び全般性不安神経症を含む。
うつ病の例は、大うつ病、双極性障害、季節性情動障害、産後うつ病、躁うつ病、及び双極性うつ病を含む。
一般的な合成方法
本発明の代表的な化合物は、以下に記載され、それに続いてスキームに図示される一般的合成方法に従って合成され得る。スキームは説明図であるため、本発明はスキーム及び実施例に記載された特定の化学反応及び特定の条件にのみ限定して解釈されるべきではない。スキームで用いられる様々な出発物質は、市販品として入手可能であるか、又は当業者の技能の範囲内に十分に入る方法によって調製し得るものである。変更は本明細書に定義される通りであり、また当業者の技能の範囲内にあるものである。
本明細書、特にスキ−ム及び実施例で用いられる略称は以下の通りである。
Figure 0005539868
スキームAは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;Yが水素、アルキル、クロロ、トリフルオロメチル、C1〜3アルコキシ、C3〜6環状アルキル、アリール、ヘテロアリール、又はベンゾ縮合ヘテロアリール;並びにR1、R2、R3、R4、R5、及びR6が本明細書で定義されるものである式(I)−Aの化合物の合成経路を図示している。
Figure 0005539868
式A1の化合物は、市販品として入手可能であるか又は科学的文献に記載されたような周知の方法で調製し得る。式A1の化合物は、ジフェニルホスホリルアジド、tert−ブタノール及び有機塩基を用いて式A2の化合物に変換し得る。式A2の化合物は、HCl若しくは別の鉱酸、又はトリフルオロ酢酸のような有機酸の作用により対応するアミンである式A3の化合物に変換し得る。式A3の化合物は、塩基及び任意に非プロトン性有機溶媒の存在下、適切に置換された塩化スルホニルにより処理され式A4の化合物を与え得る。式A4の化合物は、水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、n−ブチルリチウム又はカリウムtert−ブトキシドのような塩基により処理され、次いで式R2Xの化合物(式中Xは、ブロモ、クロロ、ヨード、トシレート、メシレートなどの脱離基)によりアルキル化され、式(I)−Aの化合物を与え得る。別法として、式A4の化合物は、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−2−フリルホスフィンなどのトリアリールホスフィン;ジエチル−、ジイソプロピル−、又はジ−t−ブチル−アゾジカルボキシレートなどのC1〜6ジアルキルアゾジカルボキシレート;及び適切に置換されたアルコール、R2OHで処理され、式(I)−Aの化合物を与え得る。
スキームBは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;Yが水素、アルキル、又はクロロ;R1、R2、R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Bの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式A2の化合物は水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、n−ブチルリチウム又はカリウムtert−ブトキシドのような塩基で処理され、次いで式、R2X(式中Xは、ブロモ、クロロ、ヨード、トシレート、メシレートなどの脱離基)によりアルキル化され、式B1の化合物を与え得る。式B1の化合物は、HCl又は別の鉱酸、又はトリフルオロ酢酸のような有機酸の作用により対応するアミンである、式B2の化合物に変換し得る。式B2の化合物は、塩基の存在下に、適切に置換されたスルホニルクロリド又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理され、式(I)−Bの化合物を与え得る。
スキームCは、式中YCはクロロ、ブロモ、又はヨード;A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;並びにR1、R2、R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Cの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
スキームAで記載された化学的手法を用いて調製された式C1の化合物は、適切な試薬の作用により、式C2の化合物(式中YCはクロロ、ブロモ又はヨード)に変換し得る。例えば、式C1の化合物は、N−クロロコハク酸イミド、塩素、又は塩化スルフリルで処理され、YCがクロロである式C2の化合物を与え;同様に、式C1の化合物はN−ブロモコハク酸イミド又は臭素で処理され、YCがブロモである式C2の化合物を与え;及びN−ヨードコハク酸イミド又はヨウ素での処理は、YCがヨードである式C2の化合物を与える。式C2の化合物は、水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、n−ブチルリチウム又はカリウムtert−ブトキシドのような塩基により処理され、次いで式R2Xの化合物(式中Xは、ブロモ、クロロ、ヨード、トシレート、メシレートなどの脱離基)によりアルキル化されて、式(I)−Cの化合物を与え得る。別法として、式C2の化合物は、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−2−フリルホスフィンなどのトリアリールホスフィン;ジエチル−、ジイソプロピル−、又はジ−t−ブチル−アゾジカルボキシレートなどのC1〜6ジアルキルアゾジカルボキシレート;及び適切に置換されたアルコール、R2OHで処理され、C;2式の化合物(I)−Cの化合物を与え得る。
スキームDは、式中GがS;YDは水素又はアルキル;A、B、R1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Dの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式A1の化合物は、市販品として入手可能であるか又は科学的文献に記載されたような周知の方法で調製し得る。式D1の化合物(XDはクロロ又はフルオロ及びYDは水素又はアルキル)は、塩基の存在下に、R−置換チオグリコレート(式中、RはC1〜6アルキル)と反応させ、式D2の化合物を与え、この化合物を当業者に周知の化学的方法により加水分解して式D3の化合物を与える。スキームAに概略を示した合成方法を用いて、式D3の化合物は、式(I)−Dの化合物に変換し得る。
スキームEは、YEがクロロ又はブロモ;Aが窒素、BがC(R6);GがS;R1、R2、R3、R4及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Eの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式E1の化合物(式中XEは、ブロモ、クロロ、ヨード、トシレート、メシレートなどの適切な脱離基)は、市販品として入手可能であるか又は科学的文献に記載されたような周知の方法で調製し得る。式E1の化合物は、当業者に周知の方法を用いて過酸化物、過酢酸又はメタ−クロロ過安息香酸のような適切な酸化剤で処理され、式の化合物E2の化合物を与え得る。式E2の化合物は、塩基の存在下でトリメチルシリルシアニドを用いて式E3の化合物に変換し得る。式E3の化合物は、塩基の存在下に(RE)−置換チオグリコレート(式中、REはC1〜6アルキル)により処理され式E4の化合物を与え得る。式E4の化合物は、塩化銅(I)及び塩酸の存在下亜硝酸ナトリウム又は亜硝酸カリウムで処理され、式E5の化合物(式中YEがクロロ)を与え得る。;又は、塩化銅(I)及び臭化水素存在下で、式中YEがブロモである式E5の化合物を与え得る。式E5の化合物は、当業者にとって標準的な化学的方法を用いて、式のE6化合物である対応するカルボン酸に加水分解される。スキームAに概略が示された化学的方法を用いて、式E6の化合物を式(I)−Eの化合物に変換し得る。
スキームFは、式中Aが窒素、BはC(R6);GがS;Yが水素;並びにR1、R2、R3、R4及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Fの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式F1の化合物(式中YFはクロロ又はブロモ)は、本明細書の式A1の化合物の式A3の化合物への変換で記載された合成的方法を用いて式E6の化合物から調製し得る。式F1の化合物は、水素ガス又は1,3−シクロヘキサジエン若しくはギ酸アンモニウムなどの水素源の存在下にパラジウム触媒の作用により式F2の化合物に変換し得る。スキームAに概略を示した化学的方法を用いて、式F2の化合物は式(I)−Fの化合物に変換し得る。
スキームGは、式中YGがブロモ、クロロ又はヨード;GがS;A、B、R1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Gの化合物の合成ルートを図示している
Figure 0005539868
式G1の化合物は、N−クロロコハク酸イミド、塩素、又は塩化スルフリルのような試薬の作用により、式中YGがクロロである式(I)−Gの化合物に変換し得る。同様に、式中YGがブロモである式(I)−Gの化合物は、N−ブロモコハク酸イミド又は臭素の作用により与えられ得る;及び式中YGがヨードである式(I)−Gの化合物は、N−ヨードコハク酸イミド又はヨウ素の作用により与えられ得る。
スキームHは、式中GがS;Yがシアノ並びにA、B、R1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−H化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式中YHがブロモ又はヨードである式H1の化合物は、シアン化銅(I)と反応させられ式(I)−Hの化合物を与え得る。
スキームIは、式中GがS;YIが置換アリール、ヘテロアリール、又は本明細書で定義されたベンゾ縮合ヘテロアリール;A、B、R1、R2、R3及びR4が式(I)で定義されたものである、式(I)−Iの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式H1の化合物(式中YHがブロモ又はヨード)は適切に置換されたアリール−、ヘテロアリール−、又はベンゾ縮合ヘテロアリール−ボロン酸又はエステル;パラジウム触媒及び炭酸セシウム、重炭酸ナトリウム、フッ化カリウムなどの塩基の存在下;式(I)−Iの化合物を与え得る。
スキームJは式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;RJがC1〜6アルキル、C3〜6環状アルキル、又はアリール;R1及びR2が含窒素ヘテロアリール以外のもの、R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Jの化合物の合成ルートを図示している。当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームJに記載された反応条件に影響を受けるR1及びR2の特定の化学基に必要なこと認識するであろう。
Figure 0005539868
スキームCに記載された化学的方法を用いて調製された式J1の化合物は、RJ−置換酸クロリド及び塩化スズ(IV)又は若しくは塩化アルミニウム(III)などのルイス酸の作用により、又は当業者に周知の他の試薬及び方法を用いて式(I)−Jの化合物に変換し得る。
スキームKは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;RJがC1〜6アルキル、C3〜6環状アルキル、又はアリール;R1及びR2は含窒素−ヘテロアリール以外のもの;R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Jの化合物の代替的な合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式C1の化合物は、RJ−置換酸クロリド及び塩化スズ(IV)又は塩化アルミニウム(III)などのルイス酸の作用により、式K1の生成物を与え得る。式K1の化合物は、水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、n−ブチルリチウム又はカリウムtert−ブトキシドのような塩基により処理され、本明細書において定義された式R2Xの化合物によるアルキル化により、式(I)−Jの化合物を与え得る。別法として、式K1の化合物をは、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−2−フリルホスフィンなどのトリアリールホスフィン;ジエチル−、ジイソプロピル−、又はジ−t−ブチル−アゾジカルボキシレートなどのC1〜6ジアルキルアゾジカルボキシレート;及び適切に置換されたアルコール、R2OH、により処理されて、式(I)−Jの化合物を与え得る。
スキームLは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1並びにR2が含有窒素−ヘテロアリール以外であるもの;R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−L化合物の合成ルートを図示している当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームLに記載された反応条件に影響を受けるR1及びR2の特定の化学基に必要であることを認識するであろう。
Figure 0005539868
式J1の化合物は、ジクロロメチルメチルエーテル及び塩化チタン(IV)のようなルイス酸により処理されて、式L1の化合物を与え得る。式L1の化合物は、ボラン、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなどのアルデヒドのアルコールへの還元をもたらすに還元剤により式(I)−Lの化合物に変換し得る。
スキームMは、式中、RMがC1〜5アルキル又はC6〜10アリール;A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1並びにR2が含有窒素−ヘテロアリール以外であるもの;R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Mの化合物の合成ルートを図示している。当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームMに記載された反応条件に影響を受けるR1及びR2の特定の化学基に必要なことを認識するであろう。
Figure 0005539868
式L1の化合物は、C1〜5アルキルマグネシウムブロミド、C1〜5アルキル亜鉛クロリド又はC1〜5アルキルリチウムのような金属−アルキル化合物により処理され、式(I)−Mの化合物(式中、RMがC1〜5アルキル)を与え得る。同様に、式L1の化合物は、C6〜10アリールマグネシウムブロミド、C6〜10アリール亜鉛クロリド又はC6〜10アリールリチウムのような金属−アリール化合物により処理され式の化合物(I)−M(式中、RMはC6〜10アリール)を与え得る。
スキームNは、式(I)−Mの化合物(式中、RMがC1〜5アルキル)への代替的ルートを図示している。式(I)−Nにおいて、A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1及びR2が含窒素−ヘテロアリール以外のもの;並びにR3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである。当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームNに記載された反応条件に影響を受けるR1及びR2の特定の化学基に必要なことを認識するであろう。
Figure 0005539868
式の化合物N1は、ボラン、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムなどのアルデヒドのアルコールへの還元をもたらす試薬を用いて式(I)−Nの化合物に変換し得る。
スキームOは、式中A及びBはそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1並びにR2は含窒素ヘテロアリール以外のものであり;R3、R4、R5、及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−Oの化合物の合成ルートを図示している。当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームOに記載された反応条件に影響を受けるR1及びR2の特定の化学基に必要なことを認識するであろう。
Figure 0005539868
式O1の化合物は、C1〜3アルキルマグネシウムブロミド、C1〜3アルキル亜鉛クロリド又はC1〜3アルキルリチウムのような金属−C1〜3アルキル化合物で処理され、式(I)−Oの化合物を与え得る。
スキームPGがS;Y、A、B、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Pの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式P1の化合物(式中、RpはC1〜4アルキル)は、スキームAに記載された化学的方法を用いて調製し得る。式P1の化合物は水酸化物、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化トリメチルシリルなどの試薬、又は当業者に周知のエステルからカルボン酸への変換をもたらす他の試薬及び条件を用いて式(I)−Pの化合物に変換し得る。
スキームQは、式中YQが水素、C1〜6アルキル、又はクロロ;GがS;A、B、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Qの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
イソシアン酸クロロスルホニルである化合物Q1はtert−ブタノールで処理され化合物Q2を与え、これは式Q3の化合物と反応させて式Q4の化合物を与え得る。式Q4の化合物は、HCl又は他の鉱酸の作用、又はトリフルオロ酢酸有機酸の作用により、対応するアミンである式(I)−Qの化合物に変換し得る。式Q4の化合物の、水素化ナトリウムのような塩基の存在下での、C1〜6アルキルハライド又はC1〜6アルキルトシレートのような通常のアルキル化剤を用いるアルキル化により、式Q5の化合物が与えられ、これはアミノ基の脱保護により式(I)−Q1の化合物を与える。
スキームRは、式中YRがクロロ、ブロモ又はヨード;GがS;R1がそれぞれアミノ又はC1〜6アルキルアミノ;A、B、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Rの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式R1の化合物は、式C1の化合物の式C2の化合物への変換についてスキームCに記載された方法を用いて、式中YRがクロロ、ブロモ又はヨードである式R2の化合物に変換し得る。式R2の化合物は、式Q4の化合物の式(I)−Qの化合物への変換についてスキームQに記載された方法を用いて、式(I)−Rの化合物に変換し得る。式R2の化合物は、TEA又はピリジン存在下のC1〜6アルキルハライドなどの通常のアルキル化剤及び条件を用いたアルキル化により、式R3の化合物を与え得る。引き続く、本明細書に記載されたアミノ保護基の除去により、式(I)−R1の化合物が与えられる。
スキームSは、式中YS2がC1〜3ジアルキルアミノ、又は1〜2個の窒素を持つ5〜6員ヘテロ環であり、結合点は環の窒素原子を介するもの;GがS;A、B、R1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Sの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式S1の化合物(式中YS1がブロモ又はヨード)は、パラジウム触媒及び塩基存在下に適切に置換されたアミンの作用により式(I)−Sの化合物に変換し得る。
スキームTは、式中WがO又はS;GがS;A、B、Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Tの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式T1の化合物は、トリエチルアミンなどの三級塩基存在下にヒドロキシルアミン塩酸塩により処理され式T2の化合物を与え得る。式T2の化合物は、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(W=S)か又は1,1’−カルボニルジイミダゾール(W=O)のいずれかとの反応により式(I)−Tの化合物に変換し得る。
スキームUは、GがS;A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Uの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式T2の化合物は、ピリジンのような非求核的な塩基の存在下に塩化チオニルで処理され、式(I)−Uの化合物を与え得る。
スキームVは、式中GがS;A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Vの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式T2の化合物は、二硫化炭素存在下に水素化ナトリウムなどの塩基で処理されて、式(I)−Vの化合物を与え得る。
スキームWは、式中GがS;A、B、Y、R2、R3、R4、R13、及びR14は本明細書で定義されたものである、式(I)−Wの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式T1の化合物は、塩酸存在下に式T1の化合物をメタノール又はエタノールなどのアルコールで処理し、式中、RWがメチル又はエチルである式W1の化合物に変換し得る。式W1の化合物は、R13−置換酸クロリドの存在下に、トリエチルアミンなどの塩基で処理し、式W1の化合物を与え得る。式W2の化合物は、式W2の化合物のR14−置換ヒドラジンによる処理は、式(I)−Wの化合物を与え得る。
スキームXは、式中GがS;A、B、Y、R2、R3、R4、及びR13は本明細書で定義されたものである、式(I)−Xの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式W2の化合物は、ヒドロキシルアミン塩酸塩の存在下にナトリウムメトキシドなどの塩基で処理し、式(I)−Xの化合物を与え得る。
スキームYは、式中GがS;A、B、Y、R2、R3、R4、及びR14は本明細書で定義されたものである、式(I)−Yの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式W1の化合物は、クロロギ酸メチルの存在下に2,4,6−トリメチルピリジンで処理され、式Y1の化合物を与え得る。式Y1の化合物は、R14−置換ヒドラジンで処理され、式の(I)−Yの化合物を与え得る。
スキームZは、式中、R3がブロモ以外の本明細書で定義された置換基であり;GがS;A、B、R1、R2、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−Z化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式Z1の化合物はスキームAに記載された化学的方法に従い調製し得る。式Z1の化合物(式中YZがブロモ又はヨード)は、C1〜4アルキルリチウムと反応させ、続いてFClO3などの求電子的フッ素化剤又はN−フルオロベンゼンスルホンアミドで処理され式(I)−Zの化合物を与え得る。
スキームAAは、式中GがS;A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−AGの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式T1の化合物は、塩化アンモニウム又はトリエチルアミン塩酸塩の存在下アジ化ナトリウムで処理され、式(I)−AAの化合物を与え得る。
スキームBBは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;YがNR7R8で置換されたC1〜2アルキル;及びR1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−BBの化合物の合成ルートを図示している
Figure 0005539868
式BB1の化合物(RBBは、水素又はメチル)は、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどのハイドライド源の存在下に有機溶媒中で式NHR7R8のアミン(式中、R7はC1〜3アルキルカルボニル及びC1〜3アルキルスルホニル以外のものであり、及びR8はC1〜4アルキル)と反応させ、式(I)−BBの化合物を与え得る。式(I)−BBの化合物(式中、R7は水素)は、塩基の存在下に、任意に有機溶媒の存在下で、C1〜3アルキル酸クロリドなどの適切に置換されたアシル化剤、又は適切に置換されたスルホニル化剤で処理され、対応する本発明の化合物(式中、R7は、それぞれC1〜3アルキルカルボニル又はC1〜3アルキルスルホニル)を与え得る。
スキームCCは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;YCCがC1〜6アルキル;及びR1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものであるCC6の中間体の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式CC1の化合物は、市販品として入手可能であるか又は科学的文献に記載されたような周知の方法で調製し得る。式CC1は、メタノール中臭素の作用により式CC2のメチルブロミド誘導体に変換し得る。式CC2の化合物であるブロミドは、塩基の存在下に適切に置換されたチオールにより求核的置換を受け、式CC3の化合物を与え得る。この化合物は、引き続きPPA存在下で、任意にクロルベンゼンなどの有機溶媒中で環化され、式CC4の化合物を与え得る。n−ブチルリチウムのような有機金属塩基による脱プロトン化、続くDMFの添加により、式CC5のアルデヒドが与えられる。該アルデヒド基は、過マンガン酸カリウムなどの強酸化剤の存在下に参加され、式CC6のカルボン酸を与え、このカルボン酸はスキームAに概略が記載された合成的方法により一般式(I)の化合物に変換し得る。
スキームDDは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS(O2);R1はC1〜3アルキルチオにより置換された置換基以外のもの;Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−DD化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式DD1の化合物は、本明細書に記載された合成的方法により調製され得る。式DD1の化合物は、クロロホルムなどの有機溶媒中でmCPBA、オキソン、過酢酸などの酸化剤で処理され、式(I)−DDの化合物を与え得る。
スキームEEは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS(O2);YがC1〜3アルコキシ;並びにR1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−EEの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式EE1の化合物(式中YEEがクロロ、ブロモ、又はヨード)は、C1〜3のアルコール性溶媒の存在下に、水素化ナトリウム、低級アルコキシド、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、DBUなどの非求核的強塩基で処理され、対応する式(I)−EEの化合物(式中、YがC1〜3アルコキシ基)を与え得る。
スキームFFは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS(O2);YがNR9R10;R1ブロモ置換C1〜6アルキル以外のもの;並びにR2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−FF化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式のEE1の化合物は、非プロトン性有機溶媒中で、式NHR9R10(式中、R9はC1〜3アルキルカルボニル及びC1〜3アルキルスルホニル以外のものであり、及びR10はC1〜4アルキル)の適切に置換されたアミンで処理され、式(I)−FFの化合物を与え得る。式(I)−FFの化合物(式中、R9は水素)は、塩基の存在下に、任意に有機溶媒の存在下で、C1〜3アルキル酸クロリドなどの適切に置換されたアシル化剤、又は適切に置換されたスルホニル化剤で処理され、対応する本発明の化合物(式中、R9はそれぞれ、C1〜3アルキルカルボニル又はC1〜3アルキルスルホニル)を与え得る。
スキームGGは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1及びR2含窒素ヘテロアリール以外のもの;RG及びRG1が独立して水素又はメチルであり、Yがアミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、又はジメチルアミノカルボニル;並びにR3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−GGの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式L1の化合物(式中Yがホルミル)は、過マンガン酸カリウムなどの酸化剤の作用により式GG1のカルボン酸に変換し得る。式GG1の化合物の非プロトン性溶媒中での、HBTU、DCC、HATUなどの縮合剤の存在下での、式NHRGRG1のアミン及びジイソプロピルエチルアミンなどの三級アミンによる処理は式(I)−GGのアミドを与える。
スキームHHは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;YがNR9R10、R9はC1〜3アルキルカルボニル又はC1〜3アルキルスルホニル、及びR10は水素である、式(I)−HHの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式GG1の化合物は、DIEAなどの三級アミン存在下に、DPPA及びt−BuOHにより処理されて、式HH1のt−ブチルカーバメートを与え得る。ジオキサン中のHClなどの鉱酸による処理により、式HH2の対応するアミンを調製し得る。式HH2の化合物のアミノ基は、C1〜3アルキルにより置換された酸クロリド又は無水物によりアシル化され、式(I)−HHの化合物を与え得る。通常のC1〜3アルキル化剤による更なる処理は、本発明の化合物(式中、R10はC1〜3アルキル)を与え得る。同様に、式HH2の化合物は、適切に置換されたスルホニル化剤で処理され、対応する本発明の化合物(式中、R9はC1〜3アルキルスルホニル)を与え得る。
スキームIIは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1はCF3;Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−IIの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式II1の化合物は、トリフルオロメタンスルホン酸無水物及び三級アミン、次いで水酸化物による処理により式II2の化合物に変換し得る。式II2の化合物は、水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、n−ブチルリチウム又はカリウムtert−ブトキシドなどの塩基、次いで式R2X(式中Xはブロモ、クロロ、ヨード、トシレート、メシレートなどの脱離基)によるアルキル化により、式(I)−IIの化合物を与え得る。別法として、式II2の化合物は、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−2−フリルホスフィンなどのトリアリールホスフィン;ジエチル−、ジイソプロピル−、又はジ−t−ブチル−アゾジカルボキシレートなどのC1〜6ジアルキルアゾジカルボキシレート;及び適切に置換されたアルコール、R2OHにより処理され、式(I)−IIの化合物を与え得る。
スキームJJは、式中、R1がヒドロキシ置換C1〜6アルキルである式(I)−JJの化合物;式中、R1がブロモ置換C1〜6アルキルである式(I)−JJ1の化合物;及び式中、R1が無置換C3〜8環状アルキル;A及びBがそれぞれC(R5)並びにC(R6);G、Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである式(I)−JJ2の化合物式の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式JJ1の化合物(式中、RはC1〜4アルキル)は、式R2X又はR2OHの適切に置換されたアルキル化剤を用い、スキームAに概略が述べられた合成的方法に従い調製し得る。式JJ1の化合物は、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素リチウムなどの還元剤の作用により式(I)−JJの対応するアルコールに変換し得る。式(I)−JJのアルコールは、臭化チオニル、三臭化リン、四臭化炭素などの臭素化剤の存在下に、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−2−フリルホスフィンなどのトリアリールホスフィンにより処理され、式(I)−JJ1の臭化物(式中、R1はブロモ置換C1〜6アルキル)を与え得る。ナトリウムイミダゾリド、DBU、カリウムtert−ブトキシド、及びLDAなどの塩基による処理により、式(I)−JJ2の環化された化合物(式中、R1は無置換C3〜8環状アルキル)を与える。
スキームKKは、式中、R1が本明細書で定義されたヘテロアリールにより置換されたC1〜6アルキルであり、結合点が窒素原子であるもの;A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);G、Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−JJの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式(I)−JJ1の臭化物は、有機溶媒中でNHを含む5〜6員のヘテロアリール(HET)により置換され、式(I)−KKの化合物を与え得る。
スキームLLは、式中、R1がC(O)NHOHにより置換されたフェニル;G、A、B、Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−LLの化合物の合成ルートを図示している。当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームLLに記載された反応条件に影響を受けるYの特定の化学基に必要なことを認識するであろう。
Figure 0005539868
式LL1の化合物は、EDC、HATU、HBTUなどの縮合剤の存在下に、O−ベンジル−ヒドロキシルアミンにより処理され、式LL2の化合物を与え得る。DCMのような有機溶媒中での、三臭化ホウ素又はTFAの作用によるベンジル基の除去;又は水素ガスなどの水素源存在下でのパラジウム触媒作用によるベンジル基の除去により;式(I)−LLの化合物が与えられる。
スキームMMは、式(I)−MMの化合物(式中、R1がヘテロアリール);及び式(I)−MM1の化合物(式中、R1が環内の窒素原子がC1〜3アルキルで置換されたベンゾ縮合ヘテロアリール);GがS;Y、A、B、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである)の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式MM1の化合物は、市販品として入手可能であるか又は科学的文献に記載されたような周知の方法で調製し得る。式MM1の化合物は、酢酸水溶液及び塩素ガスの作用により式MM2の有用な中間体に変換し得る。式MM3の化合物は、式MM2の塩化スルホニル誘導体によりにスルホニル化され、式MM4の化合物を与え得る。既に本明細書で記載されたように、本発明のR2基が導入され、式(I)−MMの化合物を与え得る。式(I)−MMの化合物は、C1〜3アルキルハロゲン化物などのアルキル化剤又はDMF中のジメチル硫酸の存在下にDBUのような塩基で処理され、本発明のメチル化された式(I)−MM1の化合物を与える。
スキームNNは、式(I)−NNの化合物(式中、GはS;YNNがブロモ、クロロ、ヨード;A、B、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである)の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式(I)−Uの化合物は、N−クロロコハク酸イミド又は塩素で処理され、式中YNNがクロロである式(I)−NNの化合物を与え得る。同様に、式中YNNがブロモである式(I)−NNの化合物は、N−ブロモコハク酸イミド又は臭素の作用により;及び式中YNNがヨードである式(I)−NNの化合物は、N−ヨードコハク酸イミド又はヨウ素の作用により与えられる。
スキームOOは、GがS;R1がフェニル又はピリジン−3−イルから選ばれる環(環はNR15R16で置換され、NR15R16はNH2以外のものである);A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−OOの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式の化合物OO1(式中Xooはフルオロ、クロロ、又はブロモなどの反応性脱離基)は、本明細書に記載された合成的方法に従って調製し得る。式OO1の化合物は、塩基性条件でPd2(dba)などのパラジウム触媒及び、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテンなどの適切なリガンドの存在下に、式HNR15R16の環状又は非環状アミンで処理され、式(I)−OOの化合物を与え得る。
スキームPPは、式中GがS;R1がC(O)NR17R18で置換されたフェニル(式中、R17はC1〜3アルキルスルホニル、及びR18は水素);A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−PPの化合物の合成ルートを図示している。
当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームPPに記載された反応条件に影響を受けるYの特定の化学基に必要なことを認識するであろう。
Figure 0005539868
式(I)−Pの化合物は、DBU及びジメチルアミノピリジンの存在下に縮合剤CDIで処理され、次いでC1〜3アルキルスルホンアミドの添加により、式(I)−PPの化合物を与え得る。
スキームQQは、GがS;R1が、インダニル又はテトラリニルから選ばれる環(環はその不飽和炭素原子を介して結合され、環の不飽和部分は、アミノ、アルキルアミノ、又はジアルキルアミノ基により置換される);A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−QQの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式QQ1の化合物は、市販品として入手可能であるか又は科学的文献に記載されたような周知の方法で調製し得る。式QQ1の化合物は、無水フタル酸で処理し、式QQ2の化合物を与え得る。この化合物はDMF及びDMAPの作用により、式のQQ3化合物に変換し得る。式QQ3の化合物をクロロスルホン酸で処理し式QQ4の化合物を得る。式の化合物II1は、ピリジンなどの非プロトン性有機塩基存在下に、式QQ4の化合物によりスルホニル化され、式QQ5の化合物を与え得る。式QQ5の化合物は、本明細書に記載されたように、R2基によりアルキル化され、式QQ6の化合物を形成する。メタノール中での、式QQ6の化合物のフタルイミド基のヒドラジン処理により、式の(I)−QQ化合物が得られる。
スキームRRは、式(I)−RR化合物の合成ルートを図示しており、式中、GはS;R1がC(O)NR17R18で置換されたフェニル;A、B、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである
当業者は、通常の保護及び脱保護工程が、スキームRRに記載された反応条件に影響を受けるYの特定の化学基に必要なことを認識するであろう。
Figure 0005539868
式(I)−Pの化合物は、HATU、DCCなどの縮合剤及びDIEAなどの三級アミンの存在下に、式HNR17R18(式中、R17及びR18は本明細書で定義されたもの)のアミンと縮合されて、式(I)−RRの化合物を与え得る。
スキームSSは、式中GがS;Yがイソプロペニル;A、B、R1、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−SSの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式SS1の化合物は、HClなどの鉱酸溶液、又はトリフルオロ酢酸などの有機酸で処理され、脱水された式(I)−SSの化合物を与え得る。
スキームTTは、式中Yがブロモ又はヨード以外のもの;R1がカルボキシで置換されたフェニル;R2芳香族臭素化合物以外のもの;A、B、G、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−TTの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式TT1の化合物は、本明細書に概略が記載された合成的方法を用いて調製し得る。式TT1の化合物は、ピリジン又はDIEAなどの塩基の存在下に式TT2のブロモ−置換フェニルスルホニルクロリドによりスルホニル化され、式TT3の化合物を与え得る。式TT3の化合物は、パラジウム触媒及びメタノールなどのアルコール性の溶媒存在下で一酸化炭素の作用により式TT4の対応するエステルに変換し得る。式TT4の化合物は本明細書に記載された適切なR2により置換されたアルキル化剤によりアルキル化され式TT5の化合物を与え、これは水酸化物により鹸化されて、式(I)−TTのカルボン酸を与える。
スキームUUは、式中、R1がアミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチル置換基で置換されたイミダゾリルで、その3位又は4位が置換されたフェニル;RU及びRU1は独立して水素又はメチル;A、B、G、Y、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−UUの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式の化合物UU1は市販品として入手できるか、科学的文献に記載されたような周知の方法により調製し得る。式UU1の化合物は、メタノールなどのアルコール性溶媒中で、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどのハイドライド源の存在下に、式NHRURU1のアミンで処理され式UU2の化合物を与え得る。式UU3の3−又は4−ヨード置換化合物は、本明細書に概略が記載された合成的方法により調製し得る。式UU3の化合物はDMSOなどの有機溶媒中でヨウ化銅などの触媒及びK2CO3などの塩基の存在下に式UU2の化合物と縮合して、式(I)−UUの化合物を与え得る。
スキームVVは、式中、R1がNR15R16(式中、R15は水素又はC1〜3アルキルスルホニル)で置換されたフェニル;並びにR16は定義された通りのもの;A、B、G、R2、R3、及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−VVの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式の化合物VV1は市販品として入手できるか、科学的文献に記載されたような周知の方法により調製し得る。式VV1の化合物のニトロ基の還元は、メタノールなどのアルコール性溶媒中、水素ガス雰囲気下でのパラジウム触媒;又は適切な酸性試薬若しくは塩酸又は酢酸などの溶媒の存在下での金属鉄の作用;又はメタノール及び水中での亜鉛及び塩化アンモニウムの使用;などの一連の通常の方法により達成することができ、対応する式(I)−Vのアニリンを与える。式(I)−Vの化合物は、ピリジン、DIEAなどの塩基の存在下に適切に置換されたスルホニルクロリドによりスルホニル化され、式(I)−V1の化合物を与え得る。式(I)−V及び(I)−V1の化合物は、通常のC1〜3アルキル化剤を用いてアルキル化され、式中、R16アルキル基である本発明の化合物を与える。
スキームWWは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;Rx及びRyが両方とも水素又は共に結合した炭素原子と共にシクロプロピル環を形成し;Qは結合;mは0又は1;並びにY、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−WWの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式WW1の化合物は市販品として入手できるか、科学的文献に記載されたような周知の方法により調製し得る。式WW1の化合物は、有機溶媒中又は有機溶媒なしでクロロスルホン酸を用いて化合物WW2に変換し得る。式II1の化合物は、式WW2のスルホニルクロリドによりスルホニル化され、式WW3の化合物を与え得る。式WW3の化合物は、ジアゾメタン、メタノール中濃硫酸などの試薬により処理されメチルエステルに変換され、式WW4の化合物を与え得る。本発明のR2基は、既に本明細書に記載された方法に従い導入され、式WW5の化合物を与え得る。式WW5の化合物は、エステルから対応するカルボン酸をもたらす、水酸化物、塩酸、ヨウ化トリメチルシリルの作用、又は当業者に周知の他の試薬及び条件により、対応するカルボン酸である式(I)−WWの化合物に変換し得る。
スキームXXは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;RxRyはそれぞれメチル;Qは結合;mは0又は1;Y、R2、R3並びにR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−XXの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式XX1の化合物は市販品として入手できるか、科学的文献に記載されたような周知の方法により調製し得る。式XX1の化合物は、ジアゾメタン、メタノール中の濃硫酸などの試薬により処理されて式XX2の化合物を与え得る。式XX2の化合物は、有機溶媒と共に又は有機溶媒なしで、クロロスルホン酸を用いて式XX3の化合物に変換し得る。式II1の化合物は、式XX3のスルホニルクロリドによりスルホニル化され式XX4の化合物を与え得る。本発明のR2基は、既に本明細書に記載された方法に従い導入され、式XX5の化合物を与え得る。式XX5の化合物は、エステルからカルボン酸への変換をもたらす水酸化物、塩酸、ヨウ化トリメチルシリルの作用、又は当業者に周知の他の試薬及び条件により対応するカルボン酸である式(I)−XXの化合物に変換し得る。
スキームYYは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;Rx及びRyは独立して水素又はメチルから選ばれ;又はRx及びRyが共に結合した炭素原子と共にシクロプロピル環を形成し;Qは酸素;mは0又は1;Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−YYの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
本発明の式の化合物YY1は、既に本明細書に記載された方法に従って調製し得る。式YY1の化合物をジクロロメタン中三臭化ホウ素により処理して式YY2の化合物に変換し得る。式YY2の化合物は、炭酸セシウム又は炭酸カリウムなどの塩基の存在下に、DMF、THF、又はDMSOなどの有機溶媒中で、ブロモ酢酸メチル、2−ブロモイソ酪酸メチルなどのアルキル化剤を用いてアルキル化され、式YY3の化合物を与え得る。式YY3の化合物は、エステルからカルボン酸への変換をもたらす水酸化物、塩酸、ヨウ化トリメチルシリルの作用、又は当業者に周知の他の試薬及び条件により対応するカルボン酸である式(I)−YYの化合物に変換し得る。
スキームZZは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;Y、R2、R3並びにR4は本明細書で定義されたものである式(I)−ZZの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
本発明の式ZZ1の化合物は、既に本明細書に記載された方法に従って調製され得る。式ZZ1の化合物は、THFなどの溶媒中でn−ブチルリチウムのような塩基、及び二酸化硫黄、次いでN−クロロコハク酸イミドによる処理により、式ZZ2の化合物を与え得る。式ZZ2の化合物は、tert−ブチルアミンによる処理により式ZZ3の保護されたスルホンアミドに変換し得る。式ZZ3の化合物の、当業者に周知の化学的方法を用いたアミノ基の脱保護は、式(I)−ZZの化合物をもたらす。
スキームAAAは、式中A並びにBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1がR11又はR12で置換されたイミダゾリル;Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−AAAの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式AAA1の化合物は、科学的な文献(WO2007/124369)に記載されたような周知の方法によって調製し得る。式AAA1の化合物は、エチルマグネシウムクロリドのようなアルキルマグネシウムハライド及び二酸化硫黄などのスルホン化剤により処理し、次いでTHFなどの溶媒中でN−クロロコハク酸イミドのような塩素化剤で処理し、式AAA2の化合物を与え得る。式II1の化合物は、式AAA2のスルホニルクロリドによりスルホニル化され式AAA3の化合物を与え得る。本発明のR2基は、既に本明細書に記載された方法により導入され、式AAA4の化合物を与え得る。当業者に周知の化学的方法を用いた式AAA4の化合物のアミノ基の脱保護は、式AAA5の化合物(式中、RAAAは水素)を与える。式AAA5の化合物は本明細書に既に記載された化学的方法を使用して式(I)−AAAの化合物に変換し得る。別法として、AAA5の化合物(式中、RAAAは水素)はアルキル化されて、DMFなどの溶媒中でDBU又は炭酸カリウムのような塩基及びヨード(C1〜3)アルカン又はジメチル硫酸のような親電子体による処理を経て式AAA5の化合物(式中、RAAAはC1〜3アルキル)を生成する。式AAA5の化合物(式中、RAAAはC1〜3アルキル)本明細書に既に記載された化学的方法を用いて式(I)−AAAの化合物に変換し得る。
スキームBBBは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1が、その4−位がC1〜4アルコキシカルボニル又はカルボキシシクロヘキシルから選ばれる1個の置換基により置換されたシクロヘキシル;Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−BBBの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式BBB6の化合物は化学的文献などに記載された周知の方法により調製し得る(Can.J.Chem.,64(16)、1986、2184)。式BBB1の化合物は、四塩化炭素などの非プロトン性の非極性溶媒中でチオホスゲンにより処理され(J.Chem.43(2)、1978、337〜339)、式BBB2の化合物を与え得る。式BBB2の化合物は、ベンゼンなどの溶媒中でシクロヘキサ−1,3−ジエンで処理し(J.Chem.45、1980、3713〜3716)、式BBB3の化合物を与え得る。式BBB3の化合物のアルケニル基の還元は、酢酸エチルなどの溶媒中でパラジウムのような触媒及び水素源により達成され、式BBB4の化合物を与え得る。式BBB4の化合物はメタノール中で硫酸などの酸触媒により処理され式BBB5の化合物を与え得る。式BBB5の化合物は、酢酸−水又はジクロロメタン−水などの適切な溶媒中で塩素ガスにより処理され、式BBB6の化合物を与え得る。式BBB7の化合物は、式BBB6のスルホニルクロリドによりスルホニル化され式BBB8の化合物を与え得る。式BBB8の化合物は、本明細書に既に記載された化学的方法を用いて式(I)−BBBの化合物に変換され得る。式BBB9の化合物は、シクロヘキシル環の立体中心を効果的にエピ化するために、水酸化物で処理され、式BBB10の立体異性体の混合物を与え得る。本明細書に記載された化学的方法によるエステルの鹸化は、式(I)−BBB1の化合物を与える。式BBB10又は(I)−BBB1の純粋な立体異性体は通常のクロマトグラフィー的技術を用いて単離され得る。
スキームCCCは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1が4−位がシアノ、アミノカルボニル、R11、又はR12から選ばれる1個の置換基で置換されたシクロヘキシル;Y、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−CCCの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式(I)−BBB1の化合物は、HBTU、CDI又はHATUなどの試薬の作用、次いで気体状アンモニアの添加により式(I)−CCCの化合物に変換し得る。式(I)−CCCの化合物は、ジクロロメタンなどの溶媒中でピリジン中のトリフルオロ酢酸無水物などの試薬により式(I)−CCC1の化合物に変換し得る。式(I)−CCC1の化合物のシアノ基は、以前のスキームに記載された合成的方法を用いて本発明のR11及びR12基に変換され、式(I)−CCC2の化合物を与え得る。
スキームDDDは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;R1がR11又はR12;Y、R2、R3並びにR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−DDDの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式DDD1の化合物は、本明細書に既に記載された化学的方法を用いて調製し得る。式DDD1の化合物は、シアン化ナトリウム及びDMF又はDMSOなどの極性非プロトン性溶媒を用いて式DDD2の化合物に変換し得る。式DDD2の化合物シアノ基は、以前のスキームに記載された合成的方法を用いて本発明のR11及びR12基に変換され、化合物(I)−DDDを与え得る。
スキームEEEは、式中A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6);GがS;YEEEは水素、アルキル、C3〜8環状アルキル、又はトリフルオロメチル;及びR1、R2、R3及びR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−EEEの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式EEE1の化合物は市販品として入手できるか、科学的文献に記載されたような周知の方法により調製し得る。式EEE1の化合物(式中XEEEがクロロ又はフルオロ)は、塩基の存在下に、R−置換チオグリコレート(式中、RはC1〜6アルキル)と反応させて、式EEE2の化合物を与え、この化合物は当業者に周知の化学的方法を用い鹸化され、式EEE3の化合物を与える。式EEE3の化合物は、スキームAに記載された化学的方法を用いて、式(I)−EEEの化合物に変換し得る。
スキームFFFは、式中YFFFがブロモ又はヨード以外のもの;GがS;及びR1はC6〜10任意に置換されたフェニルで置換されたアリール;又はR1がヘテロアリールで置換されたフェニル;R2がブロモ又はヨードを含まない置換基;R3がブロモ以外のもの;及びR4及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−FFFの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式FFF1の化合物(式中XFFFがブロモ又はヨード)は、本明細書に記載された化学的方法により調製し得る。式FFF1の化合物は、適切に置換された式FFF2(式中Mは反応性縮合機能基)のアリールボロン酸、アリールトリアルキルシラン、アリールスズ試薬などと、パラジウム触媒鈴木クロスカップリング反応などの当技術分野に精通した者に周知の様々な縮合反応を用いて縮合される。反応はエタノール、THF、DMF、トルエンなどの有機溶媒中で、炭酸セシウム、炭酸カリウム、又は炭酸ナトリウムなどの適切な塩基の存在下に、パラジウムのリガンドを添加して又は添加せずに遂行されることができる。当業者は、いくつかの例で、環Fが反応性縮合機能基であるMを担い、及び式FFF2のAr環がハライドであるXFFFを担うように、縮合のパートナーを逆転させることが好ましいことを認識するであろう。
スキームGGGは、式中YGGGがブロモ又はヨード以外のもの;GがS;R1が任意に置換された置換フェニル又はヘテロアリールで置換されたヘテロアリール;R2がブロモ又はヨードを含まない置換基;R3がブロモ以外のもの;R4及びR6は本明細書で定義されたものである、式(I)−GGGの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式GGG1の化合物(式中XGGGがブロモ又はヨード)は、本明細書に記載された化学的方法に従って調製し得る。式GGG1の化合物は、適切に置換された式GGG2(式中Mは反応性縮合機能基)のアリールボロン酸、アリールトリアルキルシラン、アリールスズ試薬などと、パラジウム触媒鈴木クロスカップリング反応などの当技術分野に精通した者に周知の様々な縮合反応を用いて縮合される。反応はエタノール、THF、DMF、トルエンなどの有機溶媒中で、炭酸セシウム、炭酸カリウム、又は炭酸ナトリウムなどの適切な塩基の存在下に、パラジウムのリガンドを添加して又は添加せずに遂行されることができる。当業者は、いくつかの例で、環Gが反応性縮合機能基であるMを担い、及び式GGG2のAr環がハライドであるXGGGを担うように、縮合のパートナーを逆転させることが好ましいことを認識するであろう。
スキームHHHは、式中、R1が、2−アミノエチル、2−(C1〜2アルキルアミノ)エチル、又は2−(ジ(C1〜2アルキル)アミノ)エチル置換基で置換されたイミダゾリルで、その3又は4位が置換されたフェニル;RH及びRH1が独立して水素又はC1〜2アルキル;又はRH及びRH1が共に結合する窒素原子と共に窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個のヘテロ原子を含む5〜6員のヘテロ環を形成し;及びジ(C1〜2アルキル)アミノで形成される環はC1〜3アルキルで任意に置換され;A、B、G、Y、R2、R3、並びにR4は本明細書で定義されたものである、式(I)−HHHの化合物の合成ルートを図示している。
Figure 0005539868
式HHH1の化合物は市販品として入手できるか、科学的文献に記載されたような周知の方法により調製し得る。式HHH1の化合物の窒素へテロ原子は、トリチル基などの適切な保護基(P)で保護され、式HHH2の化合物を与え得る。式HHH2の化合物は、n−ブチルリチウムなどの強塩基で処理し、次いで非プロトン性有機溶媒中のクロルギ酸エチルの添加により、式HHH3のアルデヒドを与える(Synlett 1999,No.12,1875〜1878)。式HHH3の化合物は、メタノールなどのアルコール性溶媒中で、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムトリアセトキシ水素化ホウ素などのハイドライド源の存在下に、式NHRHRH1のアミンにより還元的アルキル化を受け式HHH4の化合物を与え得る。窒素の保護基の常法による除去は、式HHH5の化合物を与える。式UU3の化合物は、DMSOなどの有機溶媒中で及びK2CO3などの塩基を用いて式HHH5の化合物と縮合され、式(I)−HHHの化合物を与え得る。
キラルである式(I)の化合物は、キラル固定相のクロマトグラフィーにより、エナンチオマーに分離し得る。代替法として、本発明化合物の塩基性又は酸性化合物及び中間体はそれぞれキラルな酸又は塩基と混合してジアステレオマー塩に変換し、分別晶出によりエナンチオマーに分割し得る。
各工程におけるそれぞれの生成物は、次工程の出発物質として使用される前に、反応混合物中の他の成分から分離され、精製に付されることが一般的に好ましい。分離技術は、一般的に蒸発による濃縮(エバポレーション)、抽出、沈殿及びろ過を含む。精製技術は、一般的にカラムクロマトグラフィー(スティル(Still)・W.C.ら、Chem.1978、43、2921)、薄層クロマトグラフィー、結晶化及び蒸留を含む。最終生成物、中間体及び出発物質の構造は、核磁気共鳴(NMR)、質量スペクトル(MS)及び液体クロマトグラフィー(HPLC)を含む分光学的、分光的及び分析的方法により確定される。本発明の化合物の調製の記載において、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサンは、エーテル性溶媒の普通の例であり;ベンゼン、トルエン、ヘキサン類及びヘプタン類は、典型的な炭化水素溶媒であり、及びジクロロメタン及びジクロロエタンは代表的ハロゲン化炭化水素溶媒である。生成物が酸付加塩として単離される場合、自由塩基は当業者に周知の技術により得ることができる。生成物が酸付加塩として単離される場合、その塩は1又は複数当量の酸を含み得る。本発明の化合物のエナンチオマーは、キラルHPLを用いて分離し得る。
特定の実施例
試薬は、商業的な供給源から購入した。微量分析は、クアンティテイティブ・テクノロジーズ社(Quantitative Technologies,Inc.)ニュージャージー州、ホワイトハウス(Whitehouse, New Jersey)において遂行され、合計の分子量に対する各元素の重量パーセントとして表される。水素原子の核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、表示されている溶媒中でTMSを内部標準として、ブルッカー・アバンス(Bruker Avance)(300、400、又は500MHz)スペクトロメーターにより測定された。測定値はTMSから低磁場に向かう百万分率(ppm)により示される。質量スペクトル(MS)は、電子スプレー技術を用い、マイクロマス・プラットフォームLCスペクトロメーター(Micromass Platform LC spectrometer)又はAアジラント1100シリーズLC/MSDスペクトロメーターに(Agilent 1100 series LC/MSD spectrometer)より測定された。特に注記しない限り、実施例に用いられている物質は容易に入手できる商業的な供給源から入手するか、又は当業者に周知の化学的合成方法を用いて合成された。実施例間で変化する置換基は、特に注記しない限り水素である。マイクロ波反応器で反応が遂行される場合には、パーソナル・ケミストリー・スミス・シンセサイザー(Personal Chemistry Smith Synthesizer)(商標)が用いられている。
(実施例1)
Figure 0005539868
a)DPPA、DIEA、t−BuOH;b)HCl、ジオキサン;c)ベンゼンスルホニルクロリド、ピリジン;d)NaH、3,4−ジフルオロベンジルブロミド、DMF。
ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1−B)。化合物1−A(14.4g,80.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(15.5mL,88.6mmol)、及びジフェニルホスホリルアジド(20.8mL,96.7mmol)のt−ブタノール(150mL)溶液を8h加熱還流した。溶媒を真空中で留去し、残渣をジクロロメタンにより溶出するシリカゲルのフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、化合物1−Bを無色固体として得た(18.9g,94%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.50(s,9H),6.78(s,1H),7.16(dd,1H),7.27(dd,1H),7.58(d,1H),7.77(d,1H),10.70(br s,1H);MS:m/z 250.2(MH+)。
ベンゾ[b]チオフェン−2−イルアミン塩酸塩(1−C)。化合物1−B(1.45g,5.81mmol)を、HClのジオキサン溶液に加え(4N,20mL)、出発物質が消費されるまで混合物を撹拌した。混合物をジエチルエーテルで希釈し、生成物をろ過により収集し、ジエチルエーテルで洗浄し、化合物1−Cを灰色がかった白色固体として得た(0.89g,83%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ6.43(s,1H),6.8〜7.2(br s,3H)は7.05(m,1H)及び7.20(m,1H)に重なる,7.45(d,1H),7.66(d,1H);MS:m/z 150.1(MH+)。
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(1−d)。塩化ベンゼンスルホニル(0.661mL,5.15mmol)を化合物1−C(0.87g,4.69mmol)のピリジン(10mL)溶液に0℃で加え、氷浴を除去し、溶液を室温で2h撹拌した。溶媒を真空中で留去し、残渣を2N−HCl及びジクロロメタンの間に分配した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を真空中で留去した。残渣をシリカゲルに前吸着させ、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜50%)勾配により溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、化合物1−Dを無色固体として得た(1.19g,88%)。1H−NMR(CDCl3):δ6.96(s,1H),7.25〜7.34(m,2H),7.44〜7.49(m,2H),7.55〜7.66(m,3H),7.84〜7.88(m,2H);MS:m/z 290.1(MH+)。
化合物1
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。
水素化ナトリウム(鉱油中60%,100mg,2.48mmol)を化合物1−D(655mg,2.26mmol)のDMF(8mL)溶液に0℃で加え、生成する混合物を0℃で15分間撹拌した。3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.318mL,2.48mmol)を反応混合物に加え、生成する溶液を室温で一晩撹拌した。水を反応溶液に加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水(3x)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して溶媒を真空中で留去した。残渣をヘプタン中の酢酸エチル(0〜40%)の濃度勾配で溶出するシリカゲルのフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、化合物1を無色固体として得た(570mg,61%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.74(s,2H),7.00〜7.10(s,m,3Hに重なる),7.15〜7.21(m,1H),7.26〜7.36(m,2H),7.49〜7.54(m,2H),7.62〜7.67(m,3H),7.73〜7.78(m,2H);MS:m/z 416.1(MH+)。
上記に記載された実施例1の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物2
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.02(s,3H),3.72(s,3H),4.82(s,2H),7.10〜7.17(m,1H),7.32〜7.41(m,4H),7.63〜7.68(m,1H),7.79〜7.84(m,1H),7.88(s,1H),8.00(s,1H);MS:m/z 434.26(MH+)。
化合物3
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N−(3−フルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.76(s,2H),6.94〜6.98(m,3H),7.27〜7.32(m,4H),7.48〜7.53(dd,2H),7.60〜7.64(m,3H),7.66〜7.78(m,2H);MS:m/z 398.1(MH+)。
化合物4
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.81(s,2H),7.10(t,2H),7.28〜7.32(m,2H),7.46〜7.52(m,2H),7.67〜7.72(m,3H),7.82(t,1H),7.90〜7.97(m,3H);MS:m/z 432.1(MH+)。
化合物5
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−キノリン−8−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.56(s,2H),7.43(m,3H),7.57(t,1H),7.63〜7.74(m,3H),7.78〜7.96(m,6H),8.31(dd,1H),8.75(dd,1H);MS:m/z 465.1(MH+)。
化合物6
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.86(s,2H),7.29(d,2H),7.40〜7.51(m,4H),7.67〜7.72(m,3H),7.80(t,1H),7.90〜7.97(m,3H);MS:m/z 498.1(MH+)。
化合物7
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.41〜7.54(m,3H),7.65〜7.73(m,5H),7.83(t,1H),7.92〜8.00(m,3H);MS:m/z 500.1(MH+)。
化合物8
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.94(s,2H),7.46〜7.60(m,4H),7.66〜7.72(m,5H),7.83(t,1H),7.91〜7.99(m,3H);MS:m/z 482.1(MH+)。
化合物9
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.10(s,2H),7.17(s,1H),7.25〜7.32(m,3H),7.37〜7.46(m,2H),7.69〜7.73(m,1H),7.76〜7.82(m,2H),7.95(d,1H),8.09〜8.14(m,1H),8.89(d,1H);MS:m/z 417.1(MH+)。
化合物10
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.10(s,3H),3.78(s,3H),5.63(s,2H),7.27〜7.35(m,2H),7.48〜7.62(m,3H),7.70〜7.78(m,1H),7.83〜7.97(m,3H),8.04(s,1H),8.35(d,1H),8.87(d,1H);MS:m/z 449.1(MH+)。
化合物11
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.96(s,3H),3.73(s,3H),4.85(s,2H),7.28(d,2H),7.32〜7.48(m,4H),7.61〜7.65(m,1H),7.79〜7.83(m,1H)7.86(s,1H),7.99(s,1H);MS:m/z 482.1(MH+)。
化合物12
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),4.81(br s,2H),7.13〜7.17(m,1H),7.33〜7.42(m,4H),7.68〜7.76(m,2H),7.82〜7.88(m,1H),8.27〜8.31(m,1H),8.97(dd,1H),9.02(d,1H);MS:m/z 431.1(MH+)。
化合物13
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.92(s,3H),4.83(br s,2H),7.30(d,2H),7.36〜7.46(m,4H),7.67〜7.76(m,2H),7.83〜7.87(m,1H),8.28(d,1H),8.97(d,1H),9.01(d,1H);MS:m/z 479.1(MH+)。
化合物14
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.83(s,3H),5.51(s,2H),7.29〜7.38(m,2H),7.47〜7.53(m,2H),7.55〜7.60(m,1H),7.70〜7.80(m,3H),7.90(d,1H),8.34(d,2H),8.80(d,1H),8.97(d,1H),9.02(d,1H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物15
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−チオフェン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.99(s,3H),4.76(br s,2H),7.10〜7.16(m,1H),7.28〜7.45(m,4H),7.49〜7.51(m,1H),7.63〜7.70(m,1H),7.81〜7.85(m,1H),7.89〜7.92(m,1H),8.37〜8.38(m,1H);MS:m/z 451.0(MH+)。
化合物16
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−チオフェン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),4.78(br s,2H),7.12(d,1H),7.21〜7.41(m,4H),7.49〜7.51(m,1H),7.64〜7.68(m,1H),7.82〜7.85(m,1H),7.89〜7.92(m,1H),8.37〜8.38(m,1H);MS:m/z 484.0(MH+)。
化合物17
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−チオフェン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),5.50(s,2H),7.30〜7.33(m,2H),7.49〜7.60(m,3H),7.69〜7.77(m,1H),7.82〜7.91(m,4H),8.32〜8.39(m,2H),8.83〜8.85(m,1H);MS:m/z 451.0(MH+)。
化合物18
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.03(s,3H),4.86(br s,2H),7.14〜7.20(m,1H),7.30〜7.47(m,3H),7.54〜7.75(m,3H),7.82〜7.87(m,1H),8.10(d,1H),8.20(d,1H),8.26(s,1H);MS:m/z 486.1(MH+)。
化合物19
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),5.60(s,2H),7.30〜7.35(m,2H),7.47〜7.65(m,6H),7.73〜7.78(m,1H),7.83(d,1H),7.89(d,1H),8.12(d,1H),8.21(d,1H),8.27(s,1H),8.32(dd,1H),8.76〜8.79(m,1H);MS:m/z 501.1(MH+)。
化合物20
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−キノリン−8−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.74(s,3H),5.29(br s,2H),5.55(br s,1H),7.16〜7.22(m,1H),7.27〜7.44(m,4H),7.56〜7.61(m,1H),7.64〜7.70(m,2H),7.82〜7.87(m,1H),8.23(dd,1H),8.36〜8.40(m,1H),8.65〜8.67(m,1H),9.28〜9.30(m,1H);MS:m/z 481.2(MH+)。
化合物21
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−8−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.70(s,3H),5.32(br s,2H),5.77(br s,1H),7.26〜7.35(m,4H),7.44(d,2H),7.54〜7.59(m,1H),7.62〜7.69(m,2H),7.83〜7.87(m,1H),8.22(dd,1H),8.38(dd,1H),8.66(dd,1H),9.28〜9.33(m,1H);MS:m/z 529.2(MH+)。
化合物22
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−キノリン−8−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.64(s,3H),6.06(s,2H),7.21〜7.25(m,2H),7.43〜7.48(m,2H),7.58〜7.69(m,3H),7.83〜7.87(m,1H),7.91〜7.98(m,2H),8.24〜8.39(m,3H),8.65〜8.72(m,2H),9.29〜9.30(m,1H);MS:m/z 496.2(MH+)。
化合物23
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.85(s,2H),7.04〜7.15(m,2H),7.27〜7.37(m,1H),7.46〜7.52(m,2H),7.66〜7.97(m,8H);MS:m/z 432.1(MH+)。
化合物24
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.83(s,2H),7.10〜7.18(m,1H),7.27〜7.38(m,2H),7.47〜7.54(m,2H),7.66〜7.75(m,3H),7.80〜7.85(m,1H),7.89〜7.99(m,3H);MS:m/z 450.1(MH+)。
化合物25
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),3.82(s,3H),4.75(br s,2H),7.08〜7.15(m,1H),7.26〜7.45(m,7H),7.60(t,1H),7.66〜7.70(m,1H),7.82〜7.88(m,1H);MS:m/z 460.1(MH+)。
化合物26
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),3.88(s,3H),4.70(br s,2H),7.08〜7.21(m,3H),7.26〜7.41(m,4H),7.65〜7.70(m,1H),7.77〜7.85(m,3H);MS:m/z 460.2(MH+)。
化合物27
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−イソキノリン−5−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.74(s,3H),4.89(br s,2H),7.06〜7.13(m,1H),7.24〜7.42(m,4H),7.58〜7.64(m,1H),7.75〜7.80(m,1H),7.88(t,1H),8.33(d,1H),8.45(d,1H),8.56〜8.61(m,2H),9.59(s,1H);MS:m/z 481.2(MH+)。
化合物28
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−イソキノリン−5−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.76(s,3H),6.03(s,2H),7.25〜7.72(m),8.25(t,1H),8.76〜8.92(m,4H),10.47(s,1H);MS:m/z 529.1(MH+)。
化合物29
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−イソキノリン−5−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.47(s,3H),5.54(s,2H),7.27〜7.52(m,5H),7.60(d,1H),7.72〜7.76(m,1H),7.87(d,1H),8.01(t,1H),8.30〜8.35(m,1H),8.61〜8.68(m,3H),8.71〜8.76(m,2H),9.87(s,1H);MS:m/z 496.2(MH+)。
化合物30
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−キノリン−6−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),4.85(br s,2H),7.12〜7.20(m,1H),7.29〜7.42(m,4H),7.64〜7.71(m,1H),7.76〜7.85(m,2H),8.21(dd,1H),8.35(d,1H),8.74〜8.80(m,2H),9.19〜9.21(m,1H);MS:m/z 481.2(MH+)。
化合物31
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−6−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.92(s,3H),4.87(s,2H),7.27〜7.46(m,6H),7.64〜7.69(m,1H),7.77〜7.87(m,2H),8.22(dd,1H),8.37(d,1H),8.75〜8.83(m,2H),9.22(dd,1H);MS:m/z 529.2(MH+)。
化合物32
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(キノリン−8−イルメチル)−キノリン−6−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.84(s,3H),5.57(s,2H),7.27〜7.34(m,2H),7.45〜7.59(m,3H),7.70〜7.90(m,4H),8.21(dd,1H),8.29(d,2H),8.68〜8.73(m,2H),8.76(dd,1H),9.15(dd,1H);MS:m/z 496.2(MH+)。
化合物33
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.94(s,2H),7.17〜7.25(m,2H),7.30〜7.44(m,4H),7.68〜7.77(m,2H),7.80〜7.87(m,1H),8.21〜8.26(m,1H),8.94(dd,1H),8.98(d,1H);MS:m/z 417.0(MH+)。
化合物34
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.28(s,3H),4.19(s,2H),7.18〜7.24(m,1H),7.31〜7.45(m,5H),7.73〜7.78(m,1H),7.82〜7.89(m,1H);MS:m/z 354.1(MH+)。
化合物35
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.32(t,3H),3.44(q,2H),4.97(s,2H),7.17〜7.24(m,1H),7.30〜7.46(m,5H),7.71〜7.78(m,1H),7.82〜7.87(m,1H);MS:m/z 368.1(MH+)。
化合物36
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−プロパン−1−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.01(t,3H),1.72〜1.87(m,2H),3.37〜3.44(m,2H),4.95(s,2H),7.16〜7.23(m,1H),7.30〜7.46(m,5H),7.70〜7.76(m,1H),7.81〜7.88(m,1H);MS:m/z 382.2(MH+)。
化合物37
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ブタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.892(t,3H),1.35〜1.48(m,2H),1.67〜1.79(m,2H),3.40〜3.45(m,2H),4.96(s,2H),7.16〜7.23(m,1H),7.30〜7.45(m,5H),7.71〜7.77(m,1H),7.82〜7.88(m,1H);MS:m/z 396.1(MH+)。
化合物38
N−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−チオフェン−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.01(s,3H),4.87(br s,2H),7.32〜7.50(m,4H),7.63〜7.73(m,3H),7.83〜7.88(m,2H),8.17(dd,1H);MS:m/z 486.1(MH+)。
化合物39
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),4.92(br s,2H),7.37〜7.53(m,3H),7.63〜7.79(m,4H),7.84〜7.88(m,1H),8.27〜8.32(m,1H),8.97〜9.04(m,2H);MS:m/z 481.2(MH+)。
化合物40
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(t,3H),2.04(s,3H),3.46(q,2H),4.89(s,2H),7.37〜7.49(m,3H),7.62〜7.71(m,3H),7.85〜7.92(m,1H);MS:m/z 432.1(MH+)。
化合物41
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(t,3H),2.06(s,3H),3.44(q,2H),4.79(s,2H),7.10〜7.17(m,1H),7.29〜7.44(m,4H),7.67〜7.72(m,1H),7.87〜7.90(m,1H);MS:m/z 382.2(MH+)。
化合物42
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(t,3H),1.99(s,3H),3.44(q,2H),4.82(s,2H),7.30(d,2H),7.36〜7.43(m,4H),7.65〜7.70(m,1H),7.86〜7.90(m,1H);MS:m/z 430.2(MH+)。
化合物43
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.33(t,3H),3.46(q,2H),5.07(s,2H),7.30〜7.40(m,3H),7.50(t,1H),7.70〜7.77(m,3H)及び7.83〜7.88(m,1H);MS:m/z 418.0(MH+)。
化合物44
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N’,N’−ジメチルスルファミド.1H−NMR(DMSO−d6):δ2.09(s,3H),2.87(s,6H),4.72(s,2H),7.07〜7.14(m,1H),7.27〜7.42(m,4H),7.66〜7.72(m,1H),7.84〜7.91(m,1H);MS:m/z 397.0(MH+)。
化合物45
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.30(s,3H),5.01(s,2H),7.31〜7.38(m,2H),7.40(s,1H),7.49(t,1H),7.70〜7.78(m,3H),7.83〜7.89(m,1H);MS:m/z 404.1(MH+)。
化合物46
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−クロロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.76(s,2H),7.00(s,1H),7.21〜7.32(m,6H),7.48〜7.53(m,2H),7.61〜7.66(m,3H),7.76〜7.80(m,2H);MS:m/z 414.0(MH+)。
化合物47
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.71(s,3H),4.90(s,2H),6.76〜6.78(d,1H),6.86〜6.90(t,1H),7.01(s,1H),7.17〜7.22(m,1H),7.22〜7.32(m,3H),7.42〜7.51(m,3H),7.58〜7.64(m,2H),7.77〜7.82(d,2H);MS:m/z 410.1(MH+)。
化合物48
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.74(s,3H),4.78(s,2H),6.75〜6.78(m,1H),6.88〜6.91(m,2H),7.01(s,1H),7.15〜7.19(m,1H),7.25〜7.31(m,2H),7.48〜7.52(m,2H),7.59〜7.64(m,3H),7.76〜7.78(d,2H);MS:m/z 410.1(MH+)。
化合物49
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.74(s,3H),4.74(s,2H),6.76〜6.81(d,2H),6.97(s,1H),7.21〜7.31(m,4H),7.47〜7.51(m,2H),7.59〜7.65(m,3H),7.76〜7.80(d,2H);MS:m/z 410.1(MH+),432.0(MNa+)。
化合物50
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.92(s,2H),6.92〜6.97(m,1H),7.01(s,1H),7.06〜7.11(m,1H),7.19〜7.31(m,3H),7.48〜7.53(m,3H),7.60〜7.65(m,3H),7.77〜7.81(d,2H);MS:m/z 398.1(MH+)。
化合物51
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−ニトロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.89(s,2H),7.05(s,1H),7.26〜7.31(m,2H),7.46〜7.54(m,3H),7.62〜7.68(m,3H),7.74〜7.79(m,3H),8.05〜8.19(m,2H);MS:m/z 425.1(MH+)。
化合物52
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.17(s,2H),7.07(s,1H),7.26〜7.32(m,3H),7.38〜7.43(m,1H),7.48〜7.55(m,2H),7.60〜7.67(m,2H),7.77〜7.79(m,2H),7.87〜7.89(m,1H),7.94〜7.98(m,1H),8.59〜8.61(m,1H);MS:m/z 381.0(MH+)。
化合物53
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.97(s,2H),7.07(s,1H),7.32〜7.34(m,2H),7.52〜7.57(m,3H),7.63〜7.71(m,3H),7.76〜7.83(m,3H),8.48〜8.49(m,1H),8.75〜8.76(m,1H),8.83(s,1H);MS:m/z 381.0(MH+)。
化合物54
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.02(s,2H),7.13(s,1H),7.33〜7.37(m,2H),7.53〜7.57(m,2H),7.63〜7.71(m,3H),7.76〜7.78(m,2H),7.84〜7.88(m,2H),8.81〜8.84(m,2H);MS:m/z 381.0(MH+)。
化合物55
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ニトロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.29(s,2H),7.11(s,1H),7.27〜7.31(m,2H),7.40〜7.44(m,1H),7.50〜7.54(m,2H),7.61〜7.69(m,4H),7.78〜7.80(m,2H),7.97〜8.03(m,2H);MS:m/z 425.1(MH+)。
化合物56
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.93(s,2H),7.01(s,1H),7.15〜7.18(m,1H),7.23〜7.30(m,4H),7.49〜7.53(m,2H),7.59〜7.66(m,4H),7.78〜7.79(m,2H);MS:m/z 464.1(MH+)。
化合物57
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.81(s,2H),7.01(s,1H),7.07〜7.09(m,1H),7.19(s,1H),7.25〜7.31(m,4H),7.48〜7.53(m,2H),7.61〜7.66(m,3H),7.76〜7.78(m,2H);MS:m/z 464.1(MH+)。
化合物58
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.80(s,2H),7.01(s,1H),7.10〜7.12(d,2H),7.28〜32(m,2H),7.35〜7.37(m,2H),7.48〜7.52(m,2H),7.61〜7.65(m,3H),7.75〜7.77(m,2H);MS:m/z 464.0(MH+)。
化合物59
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.80(s,2H),6.99(s,1H),7.22〜7.28(m,5H),7.31〜7.33(m,2H),7.48〜7.51(m,2H),7.59〜7.64(m,3H),7.77〜7.79(m,2H);MS:m/z 380.1(MH+)。
化合物60
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.82(s,3H),4.75(s,2H),6.72〜6.78(m,1H),6.89〜6.94(m,1H),6.98〜6.99(m,2H),7.28〜7.31(m,2H),7.48〜7.53(m,2H),7.61〜7.64(m,3H),7.76〜7.78(m,2H);MS:m/z 428.1(MH+)。
化合物61
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.80(s,2H),7.03(s,1H),7.08〜7.14(m,1H),7.28〜7.34(m,2H),7.49〜7.55(m,5H),7.63〜7.68(m,3H),7.75〜7.77(m,2H);MS:m/z 466.0(MH+)。
化合物62
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.39(s,3H),4.81(s,2H),6.97(s,1H),7.01〜7.05(m,1H),7.09〜7.12(m,2H),7.20〜7.29(m,3H),7.49〜7.53(m,2H),7.58〜7.66(m,3H),7.77〜7.81(d,2H);MS:m/z 394.0(MH+)。
化合物63
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−メチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.25(s,3H),4.76(s,2H),7.00(s,1H),7.02〜7.04(m,δ1H),7.09〜7.16(m,3H),7.47〜7.53(m,2H),7.59〜7.64(m,3H),7.76〜7.78(m,2H);MS:m/z 394.0(MH+)。
化合物64
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−フルオロ−4−メトキシベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),3.97(s,3H),4.87(s,2H),7.35〜7.48(m,4H),7.62〜7.71(m,4H),7.76〜7.88(m,2H);MS:m/z 528.0(MH+),550.0(MNa+)。
化合物65
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゾチアゾール−6−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.96(s,3H),4.90(s,2H),7.33〜7.52(m,3H),7.63〜7.70(m,3H),7.78〜7.83(m,1H),7.97〜8.01(m,1H),8.31〜8.42(d,1H),8.91(s,1H),9.77(s,1H);MS:m/z 537.0(MH+)。
化合物66
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),4.84(s,2H),7.28〜7.48(m,4H),7.60〜7.70(m,4H),7.81〜7.86(m,2H),12.35(s,1H);MS:m/z 537.0(MH+)。
化合物67
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル))−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),4.79(m,4H),7.20〜7.23(d,1H),7.29〜7.51(m,4H),7.61〜7.72(m,3H),7.81〜7.90(m,1H),10.91(s,1H);MS:m/z 551.1(MH+)。
化合物68
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.99(s,3H),2.82(s,3H),4.33〜4.36(m,2H),4.78(s,2H),6.97〜6.91(d,1H),6.98〜7.00(m,1H),7.04〜7.09(m,2H),7.32〜7.46(m,3H),7.59〜7.69(m,3H),7.83〜7.87(m,1H);MS:m/z 551.1(MH+)。
化合物69
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),4.92(s,2H),7.34〜7.51(m,3H),7.65〜7.71(m,3H),7.82〜7.85(m,1H),8.04〜8.06(d,2H),8.44〜8.47(d,2H),9.92(s,1H);MS:m/z 564.0(MH+),586.0(MNa+)。
化合物70
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−フェノキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.87(s,3H),5.06(s,2H),7.05〜7.08(d,1H),7.21〜7.39(m,6H),7.43〜7.54(m,3H),7.62〜7.86(m,6H);MS:m/z 572.1(MH+)。
化合物71
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−2−カルボメトキシプロパンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.01(s,3H),2.82〜2.89(t,2H),3.65(s,3H),3.71〜3.75(t,2H),4.89(s,2H),7.39〜7.48(m,3H),7.59〜7.71(m,3H),7.84〜7.92(m,1H);MS:m/z 490.0(MH+),512.0(MNa+)。
化合物72
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−(2,4−ジヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン−5−イル)スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),2.08(s,3H),4.98(s,3H),7.34〜7.50(m,3H),7.60〜7.69(m,3H),7.84〜7.92(m,1H),11.66(s,1H),11.85(s,1H);MS:m/z 528.0(MH+)。
化合物73
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94〜1.98(m、3H),3.02〜3.09(m,2H),3.80〜3.90(m,2H),4.76〜4.90(m,4H),7.34〜7.53(m,4H),7.60〜7.69(m,5H),7.82〜7.85(m,1H),7.96(s,1H);MS:m/z 631.0(MH+)。
化合物74
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.04(s,6H),2.18(s,3H),3.72(s,3H),4.76(s,2H),7.34〜7.46(m,3H),7.60〜7.69(m,3H),7.82〜7.89(m,1H);MS:m/z 512.0(MH+)。
化合物75
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.04(s,3H),2.29(s,3H),2.71(s,3H),4.83(s,2H),7.35〜7.51(m,3H),7.63〜7.75(m,3H),7.88〜7.92(m,1H);MS:m/z 515.0(MH+)。
化合物76
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−6−クロロ−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.01(s,3H),4.83(s,2H),7.35〜7.51(m,3H),7.63〜7.75(m,3H),7.88〜7.92(m,2H),8.31〜8.34(m,1H),8.90(d,1H);MS:m/z 515.0(MH+)。
化合物77
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−クロロ−ピリジン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.02(s,3H),5.15(s,2H),7.35〜7.40(m,2H),7.45〜7.75(m,5H),7.82〜7.85(m,1H),8.26〜8.32(m,1H),8.72〜8.77(m,1H);MS:m/z 515.0(MH+)。
化合物78
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−チオフェン−3−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.98(s,2H),7.19(s,1H),7.31〜7.34(m,2H),7.42〜7.43(m,1H),7.46〜7.51(m,1H),7.68〜7.75(m,3H),7.82〜7.90(m,2H),8.38〜8.39(m,1H);MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物462
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−N’−N’−ジメチルスルファモイル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 573.2(MH+)。
化合物825
N−(ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド 1H−NMR(CDCl3):δ2.02(s,3H),4.78(br s,2H),7.28(s,5H),7.41(m,3H),7.62(m,2H),7.72(m,2H);MS:m/z 452.0(MNa+)。
化合物826
N−(4−フルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.02(s,3H),4.72(br s,2H),6.95(m,2H),7.22(m,2H),7.42(m,3H),7.61(m,2H),7.72(m,2H);MS:m/z 447.9(MH+),470.0(MNa+)。
化合物828
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 380.0(MH+),402(MNa+)。
化合物829
N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.42(t,3H),2.12(s,3H),3.23(q,2H),4.79(s,2H),6.81(s,1H),7.13(m,1H),7.33(m,2H),7.52(m,1H),7.67(m,1H),8.12(m,1H);MS:m/z 365.0(MH+)。
化合物845
3−フルオロ−N−(4−フルオロ−ベンジル)−4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 554.0(MH+),576.0(MNa+)。
化合物846
N−(ベンジル)−4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 540.0(MNa+)。
(実施例2)
Figure 0005539868
a)K2CO3、MeOH、H2O。
化合物79
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−スルホンアミド。炭酸カリウム(0.066g;0.48mmol)のメタノール及び水(2mL/2mL)溶液に、化合物73(0.06g;0.095mmol)を加え、反応混合物を18h室温で撹拌した。反応混合物を酢酸エチル及び水で分配し、2層を分離し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後ひだ折ろ紙でろ過し、溶媒を減圧下に留去した。粗残渣を、40%〜60%のMeCN−H2Oの濃度勾配により溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ(Gemini)、C18カラム;100×30mmI.D.;5μ)で精製して、化合物79を黄色油状物質として得た(0.035g,57%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.95(s,3H),3.15(m,2H),3.46(m,2H),4.38(m,2H),4.83(m,2H),7.37〜7.88(m,10H),9.11(s,1H);MS:m/z 535.0(MH+)。
(実施例3)
Figure 0005539868
a)Ph3P、DEAD、シクロヘキシルメタノール、THF。
化合物80
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロヘキシルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。乾燥テトラヒドロフラン(5mL)に溶解されたトリフェニルホスフィン(0.157g,0.60mmol)に、DEAD(0.260g;0.60mmolの40重量%トルエン溶液)を加え、反応混合物を室温で2分間撹拌し、そこに、化合物80−A(0.130g,0.40mmol)を加えた。シクロヘキシルメタノール(0.048mL,0.48mmol)を加え、反応混合物を室温で16h撹拌した。反応混合物を真空中で留去濃縮し、残渣を10mLのジクロロメタンに溶解し10mLの飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過して溶媒を真空中で留去した。生成物を酢酸エチル−ヘプタン(10〜20%)の濃度勾配により溶出するシリカゲルのフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、化合物80を淡黄色固体として得た(0.121g,72%)。1H−NMR(CDCl3):δ0.88〜1.0(m,2H),1.14〜1.27(m,3H),1.30〜1.37(m,1H),1.38〜1.44(m,2H),1.45〜1.48(m,1H),1.62〜1.87(m,2H),3.47(d,2H),7.41〜7.52(m,4H),7.59〜7.64(m,1H),7.70〜7.73(m,1H),7.74〜7.82(m,3H);MS:m/z 420.1(MH+)。
上記の実施例3について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物81
N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.10(s,9H),3.56(t,2H),3.83(t,2H),7.42〜7.52(m,4H),7.56〜7.68(m,1H),7.70〜7.78(m,2H),7.85〜7.87(d,2H);MS:m/z 446.1(MNa+)。
化合物82
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.06〜2.16(m,2H),2.48〜2.53(m,2H),3.49〜3.73(m,2H),3.87〜3.91(m,2H),7.44〜7.81(m,9H);MS:m/z 435.1(MH+)。
化合物83
N−(ブチル)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.85〜0.90(m,3H),1.34〜1.55(m,4H),3.62〜3.67(t,2H),7.43〜7.53(m,4H),7.60〜7.68(m,1H),7.69〜7.73(m,1H),7.74〜7.85(m,3H);MS:m/z 380.1(MH+)。
化合物84
N−(アリル)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.28〜4.31(m,2H),5.08〜5.18(m,2H),5.80〜5.91(m,1H),7.40〜7.50(m,2H),7.52〜7.63(m,2H),7.64〜7.87(m,5H);MS:m/z 364.0(MH+)。
化合物85
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(フェネチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.89〜2.94(m,2H),3.85〜3.90(m,2H),7.13〜7.28(m,6H),7.43〜7.51(m,4H),7.58〜7.82(m,4H);MS:m/z 364.0(MH+)。
化合物86
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2−(カルボ−tert−ブトキシアミノ)エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.38(s,9H),3.28〜3.32(t,2H),3.75〜3.79(t,2H),5.03(s,1H、NH),7.43〜7.55(m,4H),7.62〜7.85(m,5H);MS:m/z 489.1(MNa+)。
化合物87
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.98(s,6H),3.38〜3.42(t,2H),4.06〜4.11(t,2H),7.48〜7.57(m,4H),7.67〜7.82(m,5H);MS:m/z 395.1(MH+)。
化合物88
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.03(s,3H),3.40〜3.45(t,2H),4.11〜4.16(m,2H),7.47〜7.57(m,4H),7.66〜7.85(m,5H);MS:m/z 430.0(MH+)。
化合物89
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−{[1−(カルボ−tert−ブトキシ)ピロリジン−2−イル]−メチル};−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.29(s,9H),1.94〜2.01(m,3H),2.35(bs,1H),3.35〜3.36(m,2H)、3.61〜3.82(m,3H),7.39〜7.54(m,4H),7.59〜7.71(m,2H),7.75〜7.81(m,3H);MS:m/z 407.1(MH+−BOC)。
化合物90
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−{[1−(カルボ−tert−ブトキシ)ピペリジン−4−イル]−メチル}−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.58〜1.65(m,5H),1.73(s,9H),3.52〜3.54(bd,2H),4.06〜4.10(bd,2H),7.44〜7.53(m,4H),7.61〜7.66(m,1H),7.70〜7.77(m,1H),7.78〜7.81(m,3H);MS:m/z 543.2(MNa+)。
化合物91
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.37〜3.44(m,4H),3.61〜3.66(m,2H),3.85〜3.89(m,2H),7.43〜7.53(m,4H),7.61〜7.66(m,1H),7.70〜7.83(m,4H);MS:m/z 436.4(MH+)。
化合物92
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.39〜2.42(m,4H),2.53〜2.57(m,2H),3.57〜3.60(m,4H),3.79〜3.83(m,2H),7.43〜7.53(m,3H),7.71〜7.84(m,3H),7.85〜7.86(m,2H);MS:m/z 437.1(MH+)。
化合物93
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2(R)−メチル−2−カルボメトキシ−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.27(s,3H),2.34(s,3H),2.61〜2.68(m,1H),3.42〜4.17(m,5H),7.33〜7.40(m,2H),7.42〜7.62(m,2H),7.64〜7.78(m,5H);MS:m/z 404.1(MH+)。
化合物94
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2(S)−メチル−2−カルボメトキシ−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.26(s,3H),2.33(s,3H),2.61〜2.68(m,1H),3.49(s,3H),3.58(s,2H),7.33〜7.42(m,2H),7.42〜7.61(m,2H),7.62〜7.78(m,5H);MS:m/z 404.1(MH+)。
化合物95
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.36(s,3H),2.41〜2.51(m,6H),3.57〜3.74(m,6H),7.33〜7.40(m,2H),7.48〜7.61(m,2H),7.62〜7.66(m,3H),7.69〜7.81(m,2H);MS:m/z 417.3(MH+)。
化合物96
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.26〜1.53(m,2H),2.35(m,7H),2.44〜2.49(t,2H),3.52〜3.66(m,2H),7.33〜7.40(m,2H),7.47〜7.52(m,2H),7.59〜7.71(m,3H),7.71〜7.82(m,2H);MS:m/z 415.2(MH+)。
化合物97
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.18〜0.20(m,2H),0.43〜0.46(m,2H),0.92〜1.00(m,1H),2.39(s,3H),7.35〜7.39(m,2H),7.48〜7.53(m,2H),7.59〜7.71(m,3H),7.72〜7.81(m,2H);MS:m/z 358.2(MH+)。
化合物98
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.09(s,3H),2.35(s,3H),2.62〜2.67(m,2H),3.74(bs,2H),7.35〜7.41(m,2H),7.48〜7.55(m,2H),7.60〜7.72(m,3H),7.78〜7.82(m,2H);MS:m/z 378.1(MH+)。
化合物99
N−(2−メトキシ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.32(s,3H),3.29(s,3H),3.45〜3.50(m,2H),3.72(bs,2H),7.35〜7.41(m,2H),7.46〜7.54(m,2H),7.59〜7.73(m,3H),7.79〜7.83(m,2H);MS:m/z 362.1(MH+)。
化合物100
N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.10(s,9H),2.30(s,3H),3.46〜3.50(t,2H),3.71(bs,2H),7.35〜7.39(m,2H),7.47〜7.52(m,2H),7.59〜7.70(m,3H),7.80〜7.83(m,2H);MS:m/z 404.2(MH+)。
化合物101
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(カルボメトキシ−メチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.10(s,9H),2.33(s,3H),3.70(s,3H),4.42(s,2H),7.35〜7.40(m,2H),7.47〜7.53(m,2H),7.60〜7.70(m,3H),7.79〜7.84(m,2H);MS:m/z 376.2(MH+)。
化合物102
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.30(s,3H),3.88(bs,2H),5.83〜6.12(m,1H),7.37〜7.41(m,2H),7.51〜7.56(m,2H),7.65〜7.72(m,3H),7.78〜7.81(m,2H);MS:m/z 368.1(MH+)。
化合物103
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[[1−(カルボ−tert−ブトキシ)ピロリジン−2−イル]−メチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.17〜1.36(m,11H),1.82〜1.97(m,2H),2.32〜2.52(m,2H),3.21〜3.46(m,2H),3.59〜3.74(m,1H),7.31〜7.41(m,2H),7.46〜7.51(m,2H),7.58〜7.79(m,5H);MS:m/z 487.2(MH+)。
化合物104
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(フェネチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.31(s,3H),2.82〜2.89(t,2H),3.66〜3.93(bs,2H),7.10〜7.17(m,2H),7.22〜7.30(m,3H),7.37〜7.42(m,2H),7.46〜7.53(m,2H),7.57〜7.65(m,1H),7.69〜7.78(m,4H);MS:m/z 408.1(MH+)。
化合物105
N−(2−メトキシ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43〜1.47(t,3H),2.42(s,3H),3.23〜3.31(q,2H),3.84〜3.88(t,2H),7.38〜7.41(m,2H),7.69〜7.75(m,2H);MS:m/z 314.1(MH+)。
化合物106
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43〜1.48(t,3H),2.42(s,3H),2.45〜2.52(m,2H),3.18〜3.25(q,2H),3.91〜3.97(m,2H),7.41〜7.44(m,2H),7.70〜7.78(m,2H);MS:m/z 352.2(MH+)。
化合物107
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−ペンチニル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43〜1.48(t,3H),1.73〜1.74(t,3H),2.43(s,3H),3.19〜3.27(q,2H),3.78〜3.83(t,2H),7.37〜7.41(m,2H),7.69〜7.75(m,2H);MS:m/z 322.2(MH+)。
化合物108
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43〜1.48(t,3H),2.11(s,3H),2.44(s,3H),2.66〜2.71(t,2H),3.20〜3.27(m,2H),3.85〜3.90(t,2H),7.38〜7.42(m,2H),7.70〜7.76(m,2H);MS:m/z 330.1(MH+)。
化合物109
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5−オキソ−(S)−ピロリジン−2−イルメチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.42〜1.47(t,3H),2.31〜2.37(m,4H),2.44(s,3H),3.17〜3.24(q,2H),3.76〜3.85(m,3H),5.73(bs,1H),7.41〜7.44(m,2H),7.70〜7.76(m,2H);MS:m/z 353.1(MH+)。
化合物110
N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.18(s,9H),1.43〜1.54(q,3H),2.42(s,3H),3.28〜3.35(q,2H),3.48〜3.52(t,2H),3.80〜3.84(t,2H),5.73(bs,1H),7.37〜7.40(m,2H),7.68〜7.75(m,2H);MS:m/z 356.3(MH+)。
化合物111
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.44〜1.49(t,3H),2.43(s,3H),3.22〜3.35(q,2H),3.95〜4.06(t,2H),5.78〜6.18(tt,1H),7.40〜7.43(m,2H),7.71〜7.76(m,2H);MS:m/z 320.1(MH+)。
化合物112
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.00〜0.35(m,2H),0.24〜0.30(m,2H),0.78〜0.88(m,1H),1.19〜1.24(t,3H),2.24(s,3H),2.95〜3.02(q,2H),3.32〜3.34(td 2H),7.15〜7.19(m,2H),7.48〜7.54(m,2H);MS:m/z 310.2(MH+)。
化合物113
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43〜1.47(t,3H),2.44(s,3H),2.46〜2.54(m,4H),3.24〜3.33(q,2H),3.65〜3.69(m,4H),3.78〜3.84(m,2H),7.37〜7.43(m,2H),7.69〜7.76(m,2H);MS:m/z 369.1(MH+)。
化合物114
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−{[1−(カルボ−tert−ブトキシ)ピロリジン−2−イル]−メチル}−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.20〜1.47(m,12H),2.06〜2.25(m,4H),2.43(s,3H),3.11〜3.41(m,4H),3.60〜3.95(m,3H),7.31〜7.47(m,2H),7.64〜7.78(m,2H);MS:m/z 439.2(MH+)。
化合物115
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(フェネチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.83(t,2H),3.89(t,2H),7.19〜7.25(m,4H),7.26〜7.33(m,2H),7.34〜7.41(m,2H),7.58(t,2H),7.66〜7.74(m,3H),7.77〜7.81(m,1H),7.85〜7.90(m,1H);MS:m/z 394.2(MH+)。
化合物116
N−(アリル)−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.32(d,2H),5.15(dd,1H),5.26(dd,1H),5.75〜5.86(m,1H),7.16(s,1H),7.31〜7.38(m,2H),7.62(t,2H),7.71〜7.79(m,4H),7.82〜7.87(m,1H);MS:m/z 330.1(MH+)。
化合物117
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.85(t,3H),1.34(m,2H),1.48(m,2H),3.64(t,2H),7.21(s,1H),7.32〜7.39(m,2H),7.61(t,2H),7.70〜7.75(m,3H),7.76〜7.80(m,1H),7.83〜7.88(m,1H);MS:m/z 346.1(MH+)。
化合物118
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロヘキシルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.90〜1.02(m,2H),1.03〜1.17(m,3H),1.38〜1.49(m,1H),1.54〜1.60(m,1H),1.61〜1.68(m,2H),1.69〜1.77(m,2H),3.47(d,2H),7.22(s,1H),7.32〜7.39(m,2H),7.60(t,2H),7.68〜7.74(m,3H),7.75〜7.80(m,1H),7.83〜7.87(m,1H);MS:m/z 386.2(MH+)。
化合物119
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.79〜0.93(m,1H),1.17〜1.41(m,4H),1.49(br d,1H),1.64〜1.77(m,4H),4.06〜4.16(m,1H),7.15(s,1H),7.36〜7.43(m,2H),7.64(t,2H),7.69〜7.76(m,1H),7.81〜7.91(m,4H);MS:m/z 372.1(MH+)。
化合物120
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.08(s,3H),2.65(t,2H),3.85(t,2H),7.23(s,1H),7.33〜7.39(m,2H),7.62(t,2H),7.71〜7.81(m,4H),7.84〜7.89(m,1H);MS:m/z 364.2(MH+)。
化合物121
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.88(t,3H),1.24(t,3H),1.36(m,2H),1.65(m,2H),2.59(s,3H),3.34(q,2H),3.79(t,2H),7.44〜7.50(m,2H),7.97〜8.02(m,1H),8.06〜8.11(m,1H);MS:m/z 340.1(MH+)。
化合物122
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.25〜0.31(m,2H),0.50〜0.56(m,2H),1.05〜1.17(m,1H),1.25(t,3H),2.67(s,3H),3.34(q,2H),3.71(d,2H),7.45〜7.51(m,2H),7.97〜8.03(m,1H),8.09〜8.15(m,1H);MS:m/z 338.1(MH+)。
化合物123
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.09(s,9H),1.27(t,3H),2.65(s,3H),3.40(q,2H),3.56(t,2H),3.93(t,2H),7.44〜7.50(m,2H),7.97〜8.03(m,1H),8.13〜8.18(m,1H);MS:m/z 384.1(MH+)。
化合物124
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 397.2(MH+)。
化合物340
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。MS:m/z 347.2(MH+)。
化合物362
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−C−メタンスルホニル−メタンスルホンアミド。MS:m/z 482.1(MH+)。
化合物363
N−(ブチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 298.0(MH+)。
化合物364
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 338.0(MH+)。
化合物365
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 296.0(MH+)。
化合物366
N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 364.0(MNa+)。
化合物382
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 284.0(MH+)。
化合物422
N−(ブチル)−N−(3−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシベンゼンスルホンアミド。化合物422は、実施例1、工程A及びBに従い、実施例32、ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸を、工程E及びFからの3−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸に置き換え固体として調製された。1H−NMR(CDCl3):δ0.88(t,3H),1.29〜1.41(m,2H),1.51〜1.61(m,2H),3.54(t,2H),3.98(s,3H),4.09(s,3H),7.33〜7.39(m,2H),7.55〜7.60(m,1H),7.75〜7.78(m,1H),7.92(d,2H),8.17(d,2H);MS:m/z 434.1(MH+)。
化合物461
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3−ジメチルスルファモイル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 493.0(MH+)。
化合物476
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−(ブロモ)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 464,466(MH+)。
化合物498
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ニトロ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.43〜2.62(m,2H),3.87〜3.96(m,2H),7.23(s,1H),7.35〜7.46(m,2H),7.67〜7.80(m,2H),7.91(d,2H),8.34(d,2H)。
化合物564
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 458.1(MH+)。
化合物565
N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 514.0(MH+)。
化合物628
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ−0.04〜0.02(m,2H),0.31〜0.51(m,2H),0.55〜0.77(m,1H),1.33〜1.52(m,2H),2.37(s,3H),3.37〜3.82(m,2H),3.94(s,3H),7.30〜7.46(m,2H),7.53〜7.76(m,3H),7.93(d,1H),8.30(d,1H),8.48(s,1H);MS:m/z 430.0(MH+)。
化合物629
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.36(s,3H),2.35〜2.55(m,2H),3.67〜3.92(m,2H),3.95(s,3H),7.35〜7.48(m,2H),7.57〜7.76(m,3H),7.90〜7.95(m,1H),8.31〜8.35(m,1H),8.45〜8.47(m,1H);MS:m/z 458.0(MH+)。
化合物630
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物631
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.40〜1.57(m,2H),1.58〜1.76(m,2H),2.13〜2.34(m,2H),2.29(s,3H),2.49〜2.52(m,2H),3.42〜3.82(m,2H),7.68〜7.89(m,5H),8.21〜8.34(m,2H),8.44〜8.45(m,1H);MS:m/z 486.0(MH+)。
化合物817
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.02(m,2H),3.78(t,2H),4.55(dt,2H),7.12(s,1H),7.32(m,2H),7.48(m,2H),7.59(m,1H),7.69(m,4H);MS:m/z 350.0(MH+)。
化合物818
N−(2−フルオロ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.25(s,3H),3.81(br s,2H),4.38(t,1H),4.48(t,1H),7.31(m,2H),7.46(m,2H),7.61(m,3H),7.75(m,2H);MS:m/z 350.0(MH+)。
化合物819
N−(3−フルオロ−プロピル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.88(m,2H),2.29(s,3H),1.81〜1.98(m,2H),4.45(dt,2H),7.31(m,2H),7.45(t,2H),7.62(m,3H),7.70(m,2H);MS:m/z 364.0(MH+),386(MNa+)。
化合物823
N−(3−フルオロ−プロピル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.85(m,2H),2.38(s,3H),3.78(br s,2H),3.98(s,3H),4.52(dt,2H),7.39(m,2H),7.69(m,2H),7.84(d,2H),8.17(d,2H);MS:m/z 422.0(MH+),444(MNa+)。
化合物831
N−(3−フルオロ−プロピル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 400.0(MH+),422(MNa+)。
化合物840
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,3,5−トリフルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.45(t,3H),2.23(s,3H),3.32(q,2H),5.08(s,2H),7.41(m,2H),7.65(m,1H),7.72(m,1H),7.81(s,1H);MS:m/z 401.0(MH+),423(MNa+)。
化合物841
N−(2−フルオロ−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.38(s,3H),3.98(br s,2H),4.53(dt,2H),7.34(m,1H),7.53(m,2H),7.62(m,1H),7.72(m,3H);MS:m/z 386.0(MH+),408(MNa+)。
化合物842
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フルオロ−プロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 408.0(MH+)。
化合物843
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−エチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 394.0(MH+),416(MNa+)。
化合物844
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 336.0(MH+)。
化合物847
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−エタン−スルホンアミド。MS:m/z 351.0(MH+)。
化合物848
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 393.0(MH+),415(MNa+)。
(実施例4)
Figure 0005539868
a)DPPA、DIEA、t−BuOH;b)NaH、3,4−ジフルオロベンジルブロミド、DMF;c)TFA、DCM;d)ベンゼンスルホニルクロリド、DMAP、ピリジン。
(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(125−B) 化合物125−A(3.15g,16.4mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.15mL,18.0mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(4.23mL,19.7mmol)のt−ブタノール(40mL)溶液を8h加熱還流した。溶媒を真空中で留去し、残渣をジクロロメタン及び1N水酸化ナトリウム水溶液の間で分配した。有機層をシリカゲル・カラムに付し、及び生成物を酢酸エチル−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで単離し、化合物125−Bを無色固体として得た(2.3g,53%)。1H−NMR(CDCl3):δ1.48(s,9H),2.26(s,3H),6.74(br s,1H),7.21〜7.26(m,1H),7.31〜7.36(m,1H),7.54(d,1H),7.71(d,1H);MS:m/z 264.1(MH+)。
(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(125−C) 水酸化ナトリウム(60%,0.37g,9.19mmol)を化合物125−B(2.2g,8.35mmol)のDMF(30mL)溶液に0℃で加え、生成する混合物を15分間撹拌した。3,4−ジフルオロベンジルブロミド(1.18mL,9.2mmol)を加え溶液を2h室温で撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を水(3x)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して溶媒を真空中で留去した。粗残渣を酢酸エチル−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、化合物125−Cを油状物質として得た(2.73g,84%)。1H−NMR(CDCl3):δ1.40(s,9H),1.97(s,3H),4.72(s,2H),6.93〜7.19(m,3H),7.28〜7.39(m,2H),7.61(d,1H),7.70(d,1H)。
(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−アミン(125−D)。化合物125−C(2.7g,6.9mmol)をジクロロメタン(40mL)及びトリフルオロ酢酸(40mL)中で4h撹拌した。溶媒を真空中で留去し、残渣をジクロロメタン及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間で分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で留去し、化合物125−Dを無色固体として得た(1.86g,93%)。1H−NMR(CDCl3):δ2.16(s,3H),4.37(s,2H),7.09〜7.32(m,5H),7.40(d,1H),7.60(d,1H);MS:m/z 290.1(MH+)。
化合物125
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。ベンゼンスルホニルクロリド(0.121mL,0.94mmol)を、化合物125−D(237mg,0.473mmol)及びN,N−ジメチルアミノピリジン(触媒量)のピリジン(4mL)溶液に0℃で加え、生成する溶液を30分間撹拌し、室温まで温度を上昇させ室温で一晩撹拌した。溶媒を真空中で留去し、残渣を2N−HCl及びジクロロメタンの間で分配し、層を分離し有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥しろ過して、溶媒を真空中で留去した。残渣をアセトニトリル(0.1%TFA)−水(0.1%TFA)(40〜90%)の濃度勾配で溶出するHPLC(C18)で精製し、化合物125を固体として得た(0.11g,54%)。1H−NMR(CDCl3):δ2.04(s,3H),4.64(br s,2H),6.93〜7.04(m,2H),7.12〜7.17(m,1H),7.31〜7.38(m,2H),7.52〜7.70(m,5H),7.81〜7.84(m,2H);MS:m/z 430.1(MH+)。
上記の実施例4について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物126
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−フェニル−メタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.07(s,3H),4.38(dd,2H),4.64(dd,2H),7.15〜7.44(m,12H),7.65(d,1H);MS:m/z 444.0(MH+)。
化合物127
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3)δ:2.05(s,3H),4.63(br s,2H),6.94〜7.07(m,2H),7.10〜7.18(m,1H),7.33〜7.40(m,3H),7.50〜7.69(m,5H);MS:m/z 448.0(MH+)。
化合物128
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.50(s,3H),4.88(br s,2H),7.10〜7.95(m,11H);MS:m/z 448.0(MH+)。
化合物129
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−チエン−2−イルスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.02(s,3H),4.76(br s,2H),7.14〜7.16(m,1H),7.29〜7.43(m,5H),7.70(dd,1H),7.83〜7.86(m,2H),8.16(dd,1H);MS:m/z 436.0(MH+)。
化合物130
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.71(s,3H),4.98(s,2H),7.17(s,1H),7.23〜7.45(m,5H),7.69〜7.73(m,1H),7.78〜7.81(m,1H),7.92(s,1H),7.95(s,1H);MS:m/z 420.1(MH+)。
化合物131
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.17〜7.24(m,2H),7.30〜7.86(m,10H);MS:m/z 434.1(MH+)。
化合物132
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.17〜7.25(m,2H),7.30〜7.44(m,4H),7.71〜7.75(m,1H),7.82〜7.89(m,1H),8.05〜8.07(m,4H);MS:m/z 484.2(MH+)。
化合物133
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−C−メタンスルホニル−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.26(m,3H),4.97(s,2H),5.62(s,2H),7.17〜7.23(m,1H),7.33〜7.47(m,5H),7.76〜7.82(m,1H),7.85〜7.90(m,1H);MS:m/z 432.0(MH+)。
化合物134
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.77(s,3H),4.99(s,2H),7.17(s,1H),7.29〜7.38(m,5H),7.45〜7.53(m,1H),7.55〜7.60(t,1H),7.70〜7.76(m,3H),7.82〜7.87(m,1H);MS:m/z 496.0(MH+)。
化合物135
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.91(s,3H),5.01(s,2H),7.19(s,1H),7.30〜7.36(m,2H),7.45〜7.51(t,1H),7.69〜7.73(m,3H),7.82〜7.85(m,1H),7.97〜7.99(d,2H),8.17〜8.20(d,2H);MS:m/z 524.1(MH+)。
化合物136
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.87(s,3H),5.02(s,2H),7.21(s,1H),7.32〜7.34(m,2H),7.45〜7.50(t,1H),7.71〜7.73(m,3H),7.81〜7.85(m,2H),8.08〜8.11(m,1H),8.25〜8.26(m,1H),8.30〜8.33(s,1H);MS:m/z 524.1(MH+)。
化合物137
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド 1H−NMR(DMSO−d6):δ1.96(s,3H),3.89(s,3H),4.88(s,2H),7.38〜7.47(m,3H),7.62〜7.68(m,2H),7.69〜7.72(m,1H),7.84〜7.88(m,2H),8.15〜8.18(m,1H),8.27〜8.28(m,1H),8.33〜8.35(m,1H);MS:m/z 538.0(MH+)。
化合物138
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),3.93(s,3H),4.89(s,2H),7.36〜7.48(m,3H),7.63〜7.71(m,3H),7.81〜7.86(m,1H),8.02〜8.04(m,2H),8.19〜8.22(m,1H);MS:m/z 538.0(MH+)。
化合物139
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.77(s,3H),5.08(s,2H),7.24(s,1H),7.31〜7.34(m,2H),7.47〜7.52(m,1H),7.66〜7.85(m,8H);MS:m/z 524.1(MH+)。
(実施例5)
Figure 0005539868
a)Br2、DCM;b)LHMDS,4−フルオロベンジルブロミド、THF。
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(140−A)。化合物1−D(0.20g,0.69mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に臭素(36μL,0.69mmol)を0℃で加え15分間撹拌した。生成する溶液を水、次にNaHSO3水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、化合物140−Aを青色固体として得た(0.295g)。1H−NMR(CDCl3):δ6.98(s,1H,D2Oにより交換される),7.25〜7.44(m,4H),7.49〜7.54(m,2H),7.64(dd,1H),7.78〜7.83(m,2H);MS:m/z 368(MH+)。
化合物140
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0Mヘキサン溶液,0.67mL,0.67mmol)を化合物140−A(0.225g,0.61mmol)のTHF(3mL)溶液に−78℃で滴下により加え、−78℃で15分間溶液を撹拌し、その溶液に4−フルオロベンジルブロミド(83μL,0.67mmol)のTHF(0.5mL)溶液を加え、反応混合物を室温まで暖め、室温で6日間撹拌した。溶液塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、溶媒を真空中で留去した。粗残渣をアセトニトリル−水(0.1%)(10〜90%)濃度勾配で溶出する逆相HPLC(C18)で精製し、化合物140を無色固体として得た(0.130g,45%)。1H−NMR(CDCl3):δ4.81(s,2H),6.87〜6.97(m,2H),7.20〜7.25(m,3H),7.36〜7.43(m,2H),7.51〜7.56(m,2H),7.63〜7.71(m,2H),7.86〜7.89(m,2H);MS:m/z 476.1(MH+)。
(実施例6)
Figure 0005539868
a)HSCH2CO2Me、DMF;b)NaOH、H2O、MeOH;c)DPPA、DIEA、t−BuOH;d)HCl、EtOAc;e)3−ピリジンスルホニルクロリド、ピリジン;f)KO−t−Bu、3,4−ジフルオロベンジルブロミド、THF;g)NBS、DCE、AcOH。
6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(141−B)。化合物141−A(21.4g;139mmol)の無水DMF(165mL)溶液にトリエチルアミン(25.2mL;181mmol)を加え、次いでチオグリコール酸メチル(5.3mL;278mmol)を加え、反応物を100℃で72h加熱した。反応物を冷却し、EtOAc及びH2O間で分配し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出し、有機層を合わせて3N−NaOH、H2O、飽和食塩水で洗浄しNa2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で留去した。粗残渣を、CH2Cl2−ヘプタン類の中で粉末化し、ろ別し、固体をヘプタン類で洗浄し、一晩乾燥し化合物141−Bを得た。ろ液の溶媒を減圧留去し、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物141−Bの第2の生成物を得た。2つの生成物の合計は白色固体を与えた(6.55g,21%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.85(s,3H),3.86(s,3H),7.07〜7.10(m,1H),7.63(s,1H),7.89〜7.91(d,1H),8.11(s,1H);MS:m/z 223.0(MH+)。
6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(141−C)。化合物141−B(6.55g;29.4mmol)のメタノール(100mL)溶液に、1N−NaOH(44.2mL;44.2mmol)を加え反応物を65℃で18h加熱した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で留去し、残渣をH2Oに溶解し、0℃に冷却し、2N−HClで酸性化し、固体をろ別し、H2Oで洗浄し、真空中で乾燥して化合物141−Cを白色固体として得た(6.01g,98%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.84(s,3H),7.05〜7.08(m,1H),7.60〜7.61(d,1H),7.87〜7.89(d,1H),8.01(s,1H),13.24(s,1H);MS:m/z 208.9(MH+)。
6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(141−D)。化合物141−C(6.01g;28.8mmol)のtert−ブタノール(80mL)溶液にDPPA(9.30mL;43.2mmol)、次いでDIEA(5.51mL;31.6mmol)を加え、反応物を18h還流させた。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で留去し、粗残渣をヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物141−Dをベージュ色の固体として得た(5.47g,68%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.49(s,9H),3.77(s,3H),6.68(s,1H),6.89〜6.90(m,1H),7.37〜7.38(m,1H),7.47〜7.52(m,1H),10.52(s,1H);MS:m/z 280.0(MH+)。
6−(メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−アミン(141−E)。化合物141−D(4.94g;17.7mmol)のEtOAc(20mL)溶液を0℃に冷却し、HCl(ガス)を溶液が飽和するまで吹き込み、反応物を室温で18h撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残渣をエーテルにより粉末化し、ろ過し、エーテルで洗浄し、及び真空中で乾燥し、化合物141−Eを固体として得た(3.29g,86%)。MS:m/z 180.0(MH+)。
N−(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド(141−F)。化合物141−E(1.0g;4.63mmol)のピリジン(15mL)溶液を0℃に冷却し、3−ピリジルスルホニルクロリド(1.49g,6.95mmol)を加え、反応物を室温で2h撹拌した反応物をEtOAcで希釈し、2N−HCl、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で留去した。粗残渣の固体をCH2Cl2による粉末化で精製した。固体をろ別し、CH2Cl2で洗浄し、真空中で乾燥し、化合物141−Fをベージュ色の固体として得た(1.01g,68%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.76(s,3H),6.86(s,1H),6.91〜6.93(m,1H),7.39〜7.40(d,1H),7.57〜7.59(d,1H),7.62〜7.65(m,1H),8.13〜8.16(m,1H),8.81〜8.82(m,1H),8.90〜8.91(d,1H),11.15(s,1H);MS:m/z 321.0(MH+)。
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド(141−G)。化合物141−F(0.488g,1.52mmol)のTHF(15mL)溶液に1Mカリウムtert−ブトキシド(2.28mL,2.28mmol)を加え、反応混合物を室温で30分間撹拌した。THF(1.0mL)に溶解した3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.409g,1.97mmol)を滴下により加え、反応物を室温で18h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、2N−HCl、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で留去した。粗残渣をヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製して半固体の油状物質を得て、これを55%〜75%のMeCN−H2Oの濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、化合物141−Gを白色固体として得た(0.447g,66%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.76(s,3H),4.89(s,2H),6.93〜6.96(m,1H),7.11(s,1H),7.19〜7.20(m,1H),7.34〜7.43(m,3H),7.60〜7.62(d,1H),7.70〜7.73(m,1H),8.21〜8.24(m,1H),8.93〜8.96(m,2H);MS:m/z 447.0(MH+)。
化合物141
N−(3−ブロモ−6−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。化合物141−G(0.044g;0.097mmol)のDCE(0.5mL)及び酢酸(0.5mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(0.021g;0.117mmol)を加え、反応物を室温で6h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、10%NaHCO3、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で留去した。粗残渣を65%〜85%のMeCN−H2O濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、化合物141をベージュ色の固体として得た(0.014g,28%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.80(s,3H),4.86(s,2H),7.08〜7.16(m,2H),7.32〜7.40(m,2H),7.54〜7.57(m,2H),7.72〜7.75(m,1H),8.29〜8.32(m,1H),8.91〜8.97(d,1H),9.00〜9.05(m,1H);MS:m/z 525(MH+)。
上記の実施例6について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物142
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(7−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.88(s,3H),4.88(s,2H),6.87〜6.91(m,1H),7.14〜7.41(m,6H),7.63〜7.79(m,2H),7.80〜7.91(m,3H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物375
N−(6−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 555.9(MH+)。
化合物412
N−(6−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボメトキシベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 489.9(MH+)。
(実施例7)
Figure 0005539868
a)NCS、DCE、AcOH.
化合物143
N−(3−クロロ−7−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物142(0.061g,0.137mmol)のDCE(0.5mL)及び酢酸(0.5mL)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(0.027g,0.206mmol)を加え、反応物を室温で2h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、10%NaHCO3、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で留去した。粗残渣を60%〜80%のMeCN−H2O濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製して化合物143をベージュ色の固体として得た(0.011g,17%)。1H−NMR(CD3OD):δ3.94(s,3H),4.80(s,2H),6.96〜7.23(m,5H),7.27〜7.41(m,1H),7.60〜7.65(m,2H),7.72〜7.76(m,1H),7.87〜7.90(m,2H);MS:m/z 480.0(MH+)。
化合物144
N−(3,6−ジクロロ−7−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CD3Od):δ3.94(s,3H),4.83(s,2H),6.90〜6.92(m,1H),7.03〜7.18(m,2H),7.21〜7.23(m,1H),7.34〜7.36(m,1H),7.61〜7.65(m,2H),7.73〜7.77(m,1H),7.82〜7.90(m,2H);MS:m/z 513.9(MH+)。
(実施例8)
Figure 0005539868
a)H2O2(30%)、酢酸;b)TMSCN、アセトニトリル、TEA;c)チオグリコール酸メチル、K2CO3、アセトニトリル;d)CuBr、NaNO2、HBr、H2O;e)LiOH、H2O、THF;f)DPPA、DIEA、t−BuOH;g)HCl、ジオキサン;h)PhSO2Cl、ピリジン;i)1.0MNaHMDS、THF、3,4−ジフルオロベンジルブロミド、DMF。
3−クロロ−ピリジン1−オキシド(145−B)。3−クロロピリジン(22.71g,200mmol)の酢酸(80mL)溶液に、過酸化水素溶液(30%水溶液,40mL)を加え、混合物を80℃で15h撹拌した。追加の過酸化水素溶液(30%水溶液,5mL)を反応混合物に加え、更に5h加熱を継続した。冷却後、反応混合物をNaHSO3の水(400mL)溶液で反応を停止し、ヨウ素−デンプン紙で過剰の過酸化水素の分解を確認した。混合物を真空中で留去し、水(100mL)及びジクロロメタン(250mL)間で分配した。有機物を飽和NaHCO3水溶液(2×100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄した。合わせた水層をジクロロメタン(8×100mL)で抽出し、有機層を合わせてNa2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を真空中で留去した。有機残渣をジクロロメタンと水の間で分配し、固体NaHCO3で処理して、ろ過した。最初の抽出時の水性洗浄液をNaHCO3で処理し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、合わせた有機物をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で留去し化合物145−Bを橙色油状物質として得た(22.37g,86%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.40〜7.53(m,2H),8.22(d,1H),8.52(s,1H);MS:m/z 130.1(MH+)。
3−クロロ−ピリジン−2−カルボニトリル(145−C)。化合物145−B(22.37g,172.7mmol)のアセトニトリル(175mL)溶液にトリエチルアミン(48mL,346mmol)及びTMS−CN(56mL,420mmol)を加え、溶液を20h加熱還流させ、次に溶媒を真空中で留去した。残渣をEtOAc(250mL)、10%Na2CO3水溶液(50mL)の間で分配し、セライト上でろ過した。ろ液の有機部分を10%Na2CO3水溶液(2×50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、有機物をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を真空中で留去し暗色の結晶残渣得て、これを、温ジエチルエーテル(200mL)に溶解し、ろ過し、及び溶媒を真空中で留去し化合物145−Cを褐色〜橙色粉末として得た(23.41g,98%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.78〜7.84(m,1H),8.30(d,1H),8.73(d,1H);MS:m/z 139.1(MH+)。
3−アミノ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(145−D)。化合物145−C(23.41g,169.0mmol)のアセトニトリル(170mL)溶液に、チオグリコール酸メチル(16.2mL,178mmol)及びK2CO3(46.72g,338mmol)を加え、混合物還流下に3h加熱し、次いで熱いままろ過し、ろ取されたケーキをアセトニトリルですすぎ洗いした。ろ取されたケーキを還流しているアセトニトリルに懸濁し、熱いままにろ過し、追加のアセトニトリルですすぎ洗いした。ろ液を合わせて真空中で留去し、残渣を温水(250mL)により粉末化し、ろ過し、水ですすぎ洗いした。固体を温メタノール(500mL)、活性炭で処理し、ろ過し、真空中で溶媒を留去した。残渣をエタノール(25mL)により粉末化し、ろ過し、エタノール(25mL)で洗浄し、真空中で乾燥し化合物145−Dを褐色粉末として得た(21.65g,62%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.83(s,3H),6.91(s,2H),7.52〜7.59(m,1H),8.40(dd,1H),8.69(dd,1H);MS:m/z 209.1(MH+)。
3−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(145−E)。CuBr(15.09g,105.2mmol)の48%HBr(250mL)水溶液の溶液を氷浴で冷却し、化合物145−D(20.82g,100mmol)を加え、反応混合物にNaNO2(8.29g,120mmol)の水溶液(200mL)を1hにわたって滴下により加え、30分後に、固体のNaNO2(0.83g,12.0mmol)を加え、更に30分後に固体NaNO2(0.83g,12.0mmol)の追加的分量を加え、10分後に、反応混合物を注意深く氷(1L)及びNaHCO3(200g)の混合物に注いだ。混合物をジクロロメタン(5×200mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で留去し化合物145−Eを褐色粉末として得た(25.16g)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.94(s,3H),7.65(m,1H),8.65(dd,1H),8.88(dd,1H);MS:m/z 272.0(MH+)。
3−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸(145−F)。化合物145−E(4.94g,18.2mmol)の5:1THF/H2O(200mL)溶液にLiOH・H2O(0.797g,19.0mmol)を加え、反応物を3日間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、そこに水(100mL)及び1N−HCl(19.0mL)を加え、生成した沈殿をろ過により単離した。固体を水ですすぎ洗いし、真空下に乾燥し化合物145−Fを褐色から黄色の固体として得た(4.51g,96%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.62(dd,1H),8.62(dd,1H),8.86(dd,1H),14.18(br s,1H);MS:m/z 257.9(MH+)。
3−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(145−G)。化合物145−F(2.0g,7.75mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.49mL,8.52mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(2.07mL,9.30mmol)のt−ブタノール(20mL)溶液を6h加熱還流させた。溶媒を真空中で留去し、残渣をジクロロメタンに溶解させ、1N−NaOH、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、及び溶媒を真空で留去し祖残渣を得て、これをジクロロメタンで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製して化合物145−Gを黄色固体として得た(1.51g,56%)。1H−NMR(CDCl3):δ1.6(s,9H),7.2(dd,1H),7.5(br s,1H),8.0(d,1H),8.7(d,1H);MS:m/z 251(MH+)。
3−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イルアミン塩酸塩(145−H)。化合物145−G(0.75g,2.28mmol)をHClのジオキサン(4N,7.5mL)溶液に加え、反応混合物を2h撹拌した。溶媒を減圧下で留去し化合物145−Hを黄色固体として得た(0.74g)。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.3(d,1H),8.3(d,1H),8.5(br s,2H)は8.55(d,1H)に重なる。
N−(3−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(145−I)。化合物145−H(0.46g,1.52mmol)のピリジン(4.6mL)溶液を0℃に冷却し、塩化ベンゼンスルホニル(0.206mL,1.60mmol)を加え、反応物を50℃で72h加熱した。追加量の塩化ベンゼンスルホニル(0.412mL,3.20mmol)を加え、反応混合物を更に50℃で16h加熱した。溶媒を真空中で留去し、残渣ジクロロメタンに溶解させ、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を1N−HClで酸性化し、ジクロロメタンで抽出し、有機層を真空中で留去し、3−ブロモ−及び3−クロロ−置換化合物、それぞれ145−Ia及び145−Ibの1:3.5の混合物を黄色固体として得た(0.22g,36%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.1〜7.2(m,1H),7.4〜7.6(m,3H),7.8(m,2H),8.1〜8.2(m,1H),8.25〜8.35(m,1H);MS:m/z 465及び509(MH+)。
化合物145
N−(3−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド及びN−(3−クロロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物145−Ia及び145−Ib(90mg,0.222mmol)の混合物のDMF(1mL)溶液に、室温で1.0Mナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(0.44mL,0.444mmol)溶液を加え、溶液を30分間室温で撹拌し、そこに3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.029mL,0.222mmol)を加え、生成する溶液を室温で16h撹拌し、そこにDMF(1mL)、次いで3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.029mL,0.222mmol)を加え、反応混合物を室温で3日間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をアセトニトリル−水の濃度勾配で溶出する逆相HPLCで精製した。ジクロロメタンで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で更に精製し、化合物145を無色の硬いガム状物質として得た(19.7mg,18%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.74(s,2H),7.00〜7.10(sこれはm,3Hに重なる),7.15〜7.21(m,1H),7.26〜7.36(m,2H),7.49〜7.54(m,2H),7.62〜7.67(m,3H),7.73〜7.78(m,2H);MS:m/z 416.1(MH+)。
(実施例9)
Figure 0005539868
a)10%Pd/C、H2、MeOH;b)塩化ベンゼンスルホニル、ピリジン;c)1.0Mt−BuOK/THF、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド、DMF。
チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イルアミン塩酸塩(146−A)。メタノール(75mL)中の、化合物145−H(1.86g,6.16mmol)及び10%Pd/C(0.49g,26.3%w/w)混合物を、パール・シェーカー(Parr shaker)中で、172kPa(25psi)の水素圧下で接触水素化した。3h後に触媒をろ過し、反応混合物を10%Pd/C(0.49g,26.3%w/w)と共に再充填し、152kPa(22psi)のH2圧下で更に16h振動させた。反応物をろ過し、10%Pd/C(0.20g,10.8%w/w)と共に再充填し、及び138kPa(20psi)のH2圧下で更に24h振動させた。反応混合物をろ過し、溶媒を真空留去し、単離される自由塩基を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。生成した残渣を、3%MeOH/CH2Cl2で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物146−Aを黄色固体として得た(0.65g,57%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ6.4(s,1H),7.1(dd,1H),8.3(2,1H),8.4(s,2H),8.5(d,1H),15.2(br s,1H);MS:m/z 151.1(MH+)。
N−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(146−B)。化合物146−A(0.65g,2.91mmol)のピリジン(30mL)懸濁液に、室温で塩化ベンゼンスルホニル(0.751mL,5.83mmol)を加え、反応物を16hにわたって撹拌した。追加量のベンゼンスルホニルクロリド(0.225mL,1.76mmol)を加えて、反応混合物を室温で更に16h撹拌した。溶媒を真空中で留去し、残渣を1N−HClで処理し、ジクロロメタン及び酢酸エチルで数回抽出した。水層をろ過し、メタノールに溶解させ、及び合わせた有機層を真空中で留去した。生成した残渣をMeCN−H2Oの濃度勾配で溶出する逆相HPLCで精製し、化合物146−Bを橙色固体として得た(0.24g,20%)。1H−NMR(CD3CN):δ6.92(s,1H),7.2 8.0(dd,1H),7.46(m,2H),7.56(m,1H),7.85(m,2H),8.27(d,1H),8.35(d,1H);MS:m/z 291.09(MH+)。
化合物146
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド。DMF(1mL)中の化合物146−B(0.237g,0.725mmol)を0℃に冷却し、1.0Mカリウムt−ブトキシドのTHF(1.71mL,1.71mmol)溶液を滴下により5分にわたって加え、溶液を0℃で30分間撹拌し、そこに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド(0.132mL,0.898mmol)を加え、生成する溶液0℃で5分間撹拌し、室温まで温度を上昇させ一晩撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、混合物を真空中で蒸発濃縮した。残渣を水及びジエチルエーテルの間で分配し、有機層を分離し、水層をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を真空中で蒸発濃縮し、粗残渣を逆相HPLCで精製し、化合物146を暗色固体として得た(28mg,8%)。1H−NMR(CDCl3):δ5.00(s,2H),7.16(t,1H),7.44(dd,1H),7.56(m,3H),7.69(m,3H),7.85(m,1H),8.33(d,2H),8.57(d,1H);MS:m/z 467.09(MH+)。
(実施例10)
Figure 0005539868
a)チオグリコール酸エチル、TEA、CH3CN;b)NaOH、MeOH;c)DPPA、DIEA、t−BuOH;d)HCl、ジオキサン;e)ベンゼンスルホニルクロリド、ピリジン;f)1.0M−LiHMDS/THF、3,4−ジフルオロベンジルブロミド、DMF。
チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(147−B)。2−クロロ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド、化合物147−A(5.07g,35.8mmol)をMeCN(30mL)に溶解させ、そこにトリエチルアミン(6.5mL,46.5mmol)次いでチオグリコール酸メチル(3.49mL,38.3mmol)を加え反応物を18h還流させた。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣をH2O及びEtOAcの間で分配し、層を分離し及び水層をEtOAcで抽出した。有機層を合わせて、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物147−Bを白色固体として得た(2.01g,29%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.91(s,3H),7.54〜7.57(m,1H),8.23(s,1H),8.43〜8.46(m,1H),8.72〜8.74(m,1H);MS:m/z 194.1(MH+)。
チエノ[2,3−b]ピリジン−2−カルボン酸(147−C)。化合物147−B(0.508g,2.63mmol)のMeOH(15mL)及びH2O(3mL)の混合物溶液に、3N−NaOH(1.9mL,5.66mmol)を加え、反応混合物を室温で5h撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣をH2Oに溶解させ、1N−HClで酸性化した。沈殿をろ過し、H2Oで洗浄し、真空下に乾燥し、化合物147−Cを白色固体として得た(0.366g,78%)。MS:m/z 180.0(MH+)。
チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(147−D) 化合物147−C(0.36g,2.00mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.385mL,2.21mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(0.536mL,2.41mmol)のt−ブタノール(3.6mL)を16hにわたって加熱還流させた。溶媒を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解させ、1N−NaOH、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空で濃縮し残渣を得た。ジクロロメタンで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製して、化合物147−Dを白色固体として得た(0.25g,50%)。1H−NMR(CDCl3):δ1.55(s,9H),6.60(s,1H),7.20(dd,1H),7.80(d,1H),8.40(d,1H);MS:m/z 251.2(MH+)。
チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イルアミン2塩酸塩(147−E)。化合物147−D(3.76g,15.0mmol)をHClのジオキサン(4N、40mL)溶液に加え、混合物を室温で3日間撹拌し、固体をろ過して、化合物147−Eを黄色固体として得た(3.24g,97%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ6.12(s,1H),7.50(dd,1H),8.02(d,1H),8.28(d,1H),9.60(br s,3H)。
N−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド(147−F)。ピリジン(5.0mL)中で化合物147−E(0.22g,1.00mmol)を室温で30分間撹拌し、そこに塩化ベンゼンスルホニル(0.135mL,1.05mmol)を加え、反応混合物を室温で4h撹拌した。塩化ベンゼンスルホニル(0.030mL,0.235mmol)の別の分量を加え、反応混合物を室温で72h撹拌した。水及び飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空中で濃縮し残渣を得た。ジクロロメタンで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物147−Fを黄色固体として得た(0.24g,83%)。
化合物147
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル−ベンゼンスルホンアミド。DMF(2.5mL)中の化合物147−F(0.24g,0.827mmol)に、室温で1.0Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(0.87mL,0.87mmol)溶液を滴下により加え、溶液を5分間撹拌した。3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.114mL,0.868mmol)を反応混合物に加え、生成する溶液を室温で一晩撹拌した。追加量の1.0Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのTHF(0.44mL,0.44mmol)溶液及び3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.052mL,0.406mmol)を加え、18h撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、混合物を真空中で濃縮し、残渣を水及びジエチルエーテルの間で分配し、溶媒を真空中で濃縮し残渣を与えた。残渣をアセトニトリル−水(0.1%TFA)の濃度勾配で溶出する逆相HPLCで精製し、得られた茶色がかったガム状物質をアセトニトリルに溶解させ、エーテル性塩酸を加えて、その塩酸塩に変換した。固体をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、及び真空下に乾燥し、化合物147を褐色固体として得た(32.3mg,9%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.95(s,2H),7.20(s,1H),7.25(m,1H),7.40(m,3H),7.70(t,2H),7.80(t,1H),7.90(d,2H),8.20(d,2H),8.30(d,2H),12.4(br s,1H);MS:m/z 417.16(MH+)。
(実施例11)
Figure 0005539868
a)NBS、DCE、AcOH。
化合物148
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物1(440mg,1.06mmol)の1,2−ジクロロエタン(3mL)及び酢酸(3mL)溶液に、0℃でN−ブロモコハク酸イミド(207mg,1.16mmol)を加え、反応混合物を室温で1h撹拌した。溶媒を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン及び飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間で分配した。有機層を分離し、生成物をシリカゲルに前吸着させ、酢酸エチル−ヘプタンの濃度勾配(5〜50%)で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーで精製し、化合物148を無色固体として得た(190mg,36%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.82(s,2H),7.11〜7.14(m,1H),7.28〜7.39(m,2H),7.46〜7.58(m,2H),7.67〜7.72(m,3H),7.80〜7.85(m,1H),7.91〜7.97(m,3H);MS:m/z 494.1(MH+)。
上記の実施例11について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物149
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.89(s,2H),7.12〜7.19(m,1H),7.32〜7.42(m,2H),7.48〜7.55(m,2H),7.66〜7.77(m,2H),7.94〜8.00(m,1H),8.30〜8.35(m,1H),8.98(dd,1H),9.06(d,1H);MS:m/z 495(MH+)。
化合物150
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.75(s,3H),4.87(s,2H),7.11〜7.19(m,1H),7.28〜7.52(m,4H),7.66〜7.72(m,1H),7.90〜7.96(m,2H),8.01(s,1H);MS:m/z 498(MH+)。
化合物151
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.39(s,3H),4.87(s,2H),7.15〜7.21(m,1H),7.32〜7.54(m,4H),7.70〜7.76(m,1H),7.95〜8.01(m,1H);MS:m/z 432.0(MH+)。
化合物152
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.39(t,3H),3.51(q,2H),4.88(s,2H),7.12〜7.18(m,1H),7.32〜7.42(m,2H),7.49〜7.54(m,2H),7.71〜7.76(m,1H),7.94〜7.99(m,1H);MS:m/z 446(MH+)。
化合物153
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−プロパン−1−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.04(t,3H),1.79〜1.93(m,2H),3.45〜3.51(m,2H),4.87(s,2H),7.12〜7.18(m,1H),7.31〜7.43(m,2H),7.48〜7.55(m,2H),7.70〜7.76(m,1H),7.94〜7.99(m,1H);MS:m/z 460(MH+)。
化合物154
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ブタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.92(t,3H),1.38〜1.53(m,2H),1.74〜1.86(m,2H),3.45〜3.53(m,2H),4.88(s,2H),7.12〜7.18(m,1H),7.32〜7.43(m,2H),7.48〜7.54(m,2H),7.70〜7.76(m,1H),7.94〜8.00(m,1H);MS:m/z 474.1(MH+)。
化合物155
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.87(br s,2H),7.10〜7.17(m,1H),7.30〜7.41(m,2H),7.47〜7.54(m,2H),7.67〜7.83(m,5H),7.94〜8.01(m,1H);MS:m/z 512(MH+)。
化合物156
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.88(s,2H),7.12〜7.18(m,1H),7.30〜7.41(m,2H),7.48〜7.54(m,2H),7.67〜7.73(m,1H),7.96〜8.01(m,1H),8.08(d,2H),8.15(d,2H);MS:m/z 562(MH+)。
化合物157
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.40(s,3H),4.96(s,2H),7.43〜7.55(m,3H),7.68〜7.80(m,3H),7.97〜8.02(m,1H);MS:m/z 482.1(MH+)。
化合物158
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−クロロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.79(s,2H),7.21(s,4H),7.38〜7.41(m,2H),7.51〜7.56(m,2H),7.61〜7.72(m,3H),7.85〜7.87(m,2H);MS:m/z 447.9(MH+)。
化合物159
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−クロロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.81(s,2H),7.21(s,4H),7.38〜7.41(m,2H),7.51〜7.56(m,2H),7.63〜7.71(m,3H),7.85〜7.87(m,2H);MS:m/z 492.0(MH+)。
化合物160
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.55(s,3H),4.93(s,2H),6.68〜6.70(d,1H),6.79〜6.83(t,1H),7.16〜7.20(m,1H),7.30〜7.32(m,1H),7.35〜7.38(m,2H),7.48〜7.52(m,2H),7.59〜7.63(m,2H),7.68〜7.71(m,1H),7.86〜7.89(m,2H);MS:m/z 487.9(MH+)。
化合物161
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5−ブロモ−2−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.52(s,3H),4.88(s,2H),6.55〜6.59(d,1H),7.26〜7.29(m,1H),7.38〜7.40(m,2H),7.49〜7.53(m,3H),7.61〜7.66(m,2H),7.70〜7.73(m,1H),7.86〜7.88(m,2H);MS:m/z 567.9(MH+)。
化合物162
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.72(s,3H),4.82(s,2H),6.74〜6.87(m,3H),7.09〜7.14(t,1H),7.36〜7.40(m,2H),7.51〜7.56(m,2H),7.62〜7.71(m,3H),7.86〜7.89(m,2H);MS:m/z 488.0(MH+)。
化合物163
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ブロモ−5−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.75(s,3H),5.02(s,2H),6.63〜6.68(m,1H),7.21〜7.22(m,1H),7.26〜7.29(m,1H),7.38〜7.41(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.63〜7.72(m,3H),7.87〜7.90(m,2H);MS:m/z 567.9(MH+),589.8(MNa+)。
化合物164
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.73(s,3H),4.79(s,2H),6.70〜6.74(m,2H),7.15〜7.18(m,2H),7.34〜7.39(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.61〜7.72(m,3H),7.86〜7.88(m,2H);MS:m/z 488.0(MH+),510.0(MNa+)。
化合物165
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−ブロモ−4−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.82(s,3H),4.75(s,2H),6.71〜6.73(d,1H),7.15〜7.18(m,1H),7.38〜7.46(m,3H),7.52〜7.57(m,2H),7.64〜7.72(m,3H),7.86〜7.78(m,2H);MS:m/z 567.9(MH+),589.8(MNa+)。
化合物166
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.93(s,2H),6.88〜6.93(t,1H),7.02〜7.07(t,1H),7.18〜7.22(m,1H),7.36〜7.47(m,3H),7.49〜7.55(m,2H),7.62〜7.73(m,3H),7.87〜7.90(d,2H);MS:m/z 475.9(MH+)。
化合物167
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−ニトロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.94(s,2H),7.39〜7.49(m,3H),7.51〜7.58(m,2H),7.64〜7.76(m,4H),7.88〜7.89(d,2H),8.10〜8.12(m,2H);MS:m/z 524.8(MH+)。
化合物168
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.08(s,2H),7.27〜7.31(m,1H),7.37〜7.41(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.64〜7.74(m,3H),7.80〜7.88(m,4H),8.47〜8.49(d,1H);MS:m/z 459.0(MH+)。
化合物169
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.86(s,2H),7.27〜7.30(m,1H),7.38〜7.42(m,2H),7.51〜7.57(m,2H),7.62〜7.71(m,3H),7.83〜7.91(m,3H),8.41〜8.42(m,1H),8.51〜8.42(m,1H);MS:m/z 459.0(MH+)。
化合物170
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.07(s,2H),7.44〜7.47(m,2H),7.53〜7.59(m,2H),7.68〜7.73(m,3H),7.83〜7.91(m,4H),8.81〜8.83(m,2H);MS:m/z 459.0、461.0(MH+)。
化合物171
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ニトロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.33(s,2H),7.38〜7.46(m,3H),7.52〜7.57(m,2H),7.65〜7.70(m,4H),7.82〜7.86(m,2H),7.92〜7.96(d,1H),8.06〜8.08(d,1H);MS:m/z 502.9、504.9(MH+)。
化合物172
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.00(s,2H),7.10〜7.14(m,1H),7.23〜7.28(m,2H),7.35〜7.42(m,2H),7.50〜7.56(m,2H),7.62〜7.71(m,4H),7.76〜7.78(m,2H);MS:m/z 541.9,543.9(MH+)。
化合物173
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.85(s,2H),7.07〜7.09(m,1H),7.14(s,1H),7.21〜7.27(m,2H),7.37〜7.42(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.62〜7.72(m,3H),7.86〜7.89(m,2H);MS:m/z 542.0,543.9(MH+)。
化合物174
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.85(s,2H),7.07〜7.08(d,2H),7.30〜7.32(m,2H),7.37〜7.42(m,2H),7.51〜7.55(d,2H),7.62〜7.72(m,3H),7.85〜7.87(m,2H);MS:m/z 542.0(MH+)。
化合物175
N−(ベンジル)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.85(s,2H),7.20〜7.29(m,5H),7.35〜7.40(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.61〜7.70(m,3H),7.87〜7.89(d,2H);MS:m/z 458.0、460.0(MH+)。
化合物176
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ3.79(s,3H),4.79(s,2H),6.65〜6.70(m,1H),6.84〜6.89(m,1H),6.98〜6.99(m,1H),7.36〜7.42(m,2H),7.52〜7.55(m,2H),7.63〜7.72(m,3H),7.86〜7.89(d,2H);MS:m/z 506.0(MH+)。
化合物177
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.84(s,2H),7.04〜7.09(m,1H),7.39〜7.44(m,2H),7.47〜7.57(m,4H),7.65〜7.73(m,3H),7.85〜7.88(m,2H);MS:m/z 544.0(MH+)。
化合物178
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.40(s,3H),4.89(s,2H),6.92〜6.95(m,1H),7.07〜7.09(m,3H),7.35〜7.39(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.59〜7.68(m,3H),7.87〜7.90(d,2H);MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物179
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−メチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.23(s,3H),4.82(s,2H),6.99〜7.11(m,4H),7.35〜7.39(m,2H),7.49〜7.57(m,2H),7.61〜7.72(m,3H),7.86〜7.88(d,2H);MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物180
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.89(s,3H),4.87(s,2H),7.17〜7.21(d,2H),7.40〜7.47(m,1H),7.49〜7.53(m,2H),7.62〜7.73(m,3H),7.83〜7.87(d,2H),7.94〜8.00(m,1H);MS:m/z 530.0(MH+)。
化合物181
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.84(s,3H),4.90(s,2H),7.38〜7.54(m,6H),7.58〜7.75(m,4H),7.97〜8.01(m,1H);MS:m/z 530.0(MH+)。
化合物182
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.89(s,3H),4.86(s,2H),7.18〜7.22(d,2H),7.39〜7.52(m,3H),7.61〜7.71(m,3H),7.83〜7.87(d,2H),7.95〜7.99(m,1H);MS:m/z 574.0(MH+)。
化合物183
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.36〜1.41(t,3H),3.50〜3.57(q,2H),4.96(s,2H),7.43〜7.54(m,3H),7.66〜7.76(m,3H),7.96〜7.99(m,1H);MS:m/z 495.9(MH+)。
化合物184
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−チオフェン−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.34〜7.38(m,1H),7.41〜7.47(m,1H),7.48〜7.53(m,2H),7.65〜7.72(m,3H),7.90〜7.91(m,1H),7.98〜8.02(m,1H),8.19〜8.21(m,1H);MS:m/z 549.9(MH+)。
化合物185
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.64(s,3H),4.91(s,2H),7.37〜7.53(m,6H),7.59〜7.72(m,4H),7.97〜7.99(m,1H);MS:m/z 574.0(MH+)。
化合物186
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−チエン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.92(s,2H),7.41〜7.54(m,4H),7.64〜7.71(m,3H),7.91〜7.99(m,2H),8.46〜8.47(m,1H);MS:m/z 549.9(MH+)。
化合物187
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−チエン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.42〜7.56(m,4H),7.64〜7.76(m,3H),7.91〜8.00(m,2H),8.46〜8.47(m,1H);MS:m/z 506.0(MH+)。
化合物188
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.99(s,2H),7.43〜7.53(m,3H),7.67〜7.76(m,4H),7.96〜8.02(m,1H),8.32〜8.36(m,1H),8.98〜9.01(m,1H),9.08〜9.09(m,1H);MS:m/z 545.0(MH+)。
化合物189
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.01(s,2H),7.43〜7.53(m,3H),7.67〜7.76(m,4H),7.98〜8.03(m,1H),8.32〜8.36(m,1H),8.97〜9.02(m,1H),9.06〜9.09(m,1H);MS:m/z 501.0(MH+)。
化合物190
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.22〜1.44(t,3H),3.49〜3.57(q,2H),4.97(s,2H),7.44〜7.54(m,3H),7.67〜7.79(m,3H),7.96〜8.03(m,1H);MS:m/z 452.0(MH+)。
化合物191
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−チオフェン−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.34〜7.36(m,2H),7.43〜7.57(m,3H),7.66〜7.76(m,2H),7.89〜7.92(m,1H),7.97〜8.03(m,1H),8.19〜8.23(m,1H);MS:m/z 528.0(MH+)。
化合物192
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.93(s,3H),4.96(s,2H),7.42〜7.52(m,3H),7.63〜7.71(m,3H),7.95〜7.99(m,1H),8.06〜8.08(dd,2H),8.20〜8.23(dd,2H);MS:m/z 601.8(MH+)。
化合物193
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.89(s,3H),4.96(s,2H),7.41〜7.49(m,1H),7.50〜7.54(m,2H),7.63〜7.72(m,3H),7.84〜7.88(t,1H),7.98〜8.01(m,1H),8.19〜8.22(m,1H),8.32〜8.36(m,2H);MS:m/z 603.9(MH+)。
化合物194
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.93(s,3H),4.96(s,2H),7.43〜7.54(m,3H),7.65〜7.74(m,3H),7.96〜7.99(m,1H),8.06〜8.08(dd,2H)、8.20〜8.23(dd,2H);MS:m/z 558.0(MH+)。
化合物195
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.89(s,3H),4.96(s,2H),7.42〜7.47(t,1H),7.49〜7.54(m,2H),7.64〜7.68(m,2H),7.72〜7.74(m,1H),7.85〜7.89(m,1H),7.98〜8.02(m,1H),8.19〜8.22(m,1H),8.31〜8.36(m,2H);MS:m/z 558.0(MH+)。
化合物196
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.64(s,3H),5.04(s,2H),7.44〜7.54(m,3H),7.69〜7.78(m,5H),7.83〜7.91(m,2H),7.95〜7.99(m,1H);MS:m/z 558.0(MH+)。
化合物197
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.65(s,3H),5.05(s,2H),7.43〜7.51(m,3H),7.64〜7.77(m,5H),7.84〜7.90(m,2H),7.97〜7.99(m,1H);MS:m/z 603.9(MH+)。
化合物312
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−アセチル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.67(s,3H),4.95(s,2H),7.44〜7.51(m,3H),7.67〜7.72(m,3H),7.80〜8.07(m,3H),8.19〜8.21(m,2H);MS:m/z 585.9(MH+)。
化合物317
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.94(s,6H),4.87(s,2H),7.41〜7.52(m,3H),7.64〜7.73(m,3H),7.96〜7.99(m,1H);MS:m/z 511、513.1(MH+)。
化合物345
N−(3−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.83(t,3H),1.49〜1.29(m,4H),3.70(t,2H),7.60〜7.50(m,2H),7.74〜7.68(m,1H),7.81〜7.75(m,1H),8.06〜7.98(m,1H),8.29〜8.23(m,1H),9.00〜8.92(m,2H);MS:m/z 425.0(MH+)。
化合物350
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−C−メタンスルホニル−メタンスルホンアミド。MS:m/z 560,562.0(MH+),582,584.0(MNa+)。
化合物576
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.98(s,2H),7.38〜7.55(m,3H),7.61〜7.74(m,3H),7.90〜8.01(m,2H),8.14(d,1H),8.48(d,1H),8.55(s,1H);MS:m/z 612,614.0(MH+)。
化合物578
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.98(s,2H),7.35〜7.58(m,3H),7.63〜7.78(m,3H),7.90〜8.03(m,2H),8.14(d,1H),8.49(d,1H),8.55(s,1H);MS:m/z 567.6(MH+)。
化合物594
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.014〜0.065(m,3H),0.343〜0.388(m,2H),0.713〜0.813(m,1H),1.35〜1.40(m,2H),3.72〜3.76(t,2H),7.51〜7.57(m,2H),7.73〜7.79(m,1H),7.96〜8.03(m,1H),8.06〜8.08(d,2H),8.30〜8.32(d,2H);MS:m/z 505.6(MH+)。
化合物595
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.57〜2.67(m,2H),3.96〜4.02(t,2H),7.53〜7.57(m,2H),7.74〜7.77(m,1H),8.00〜8.04(m,1H),8.07〜8.09(d,2H),8.29〜8.31(m,2H);MS:m/z 533.5(MH+)。
化合物635
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.008〜0.034(m,3H),0.346〜0.392(m,2H),0.719〜0.794(m,1H),1.35〜1.40(m,2H),3.72〜3.75(t,2H),7.52〜7.57(m,2H),7.77〜7.82(m,1H),7.98〜8.01(m,1H),8.02〜8.09(m,2H),8.29〜8.32(m,2H);MS:m/z 459.7(MH+)。
化合物636
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.55〜2.67(m,2H),3.97〜4.01(t,2H),7.52〜7.58(m,2H),7.76〜7.82(m,1H),8.00〜8.05(m,1H),8.07〜8.09(m,2H),8.29〜8.31(d,2H);MS:m/z 487.6(MH+)。
化合物702
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.07(q,2H),4.96(s,2H),7.12(t,1H),7.42〜7.55(m,4H),7.65〜7.76(m,1H),7.76〜7.86(m,1H);MS:m/z 573.9(MNa+)。
化合物703
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 528.0(MNa+)。
化合物706
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.013〜0.050(m,2H),0.314〜0.376(m,2H),0.695〜0.794(m,1H),1.33〜1.38(m,2H),3.70〜3.74(m,2H),7.50〜7.56(m,2H),7.73〜7.78(m,1H),7.96〜7.98(m,1H),8.00〜8.01(d,2H),8.18〜8.20(d,2H),13.69(s,1H);MS:m/z 538.0(MH+)。
化合物707
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.58〜1.75(m,4H),2.18〜2.28(m,2H),3.85〜3.87(m,2H),7.51〜7.55(m,2H),7.72〜7.76(m,1H),7.85〜7.90(m,2H),7.94〜8.04(m,2H),13.88(s,1H);MS:m/z 555.9(MH+)。
化合物708
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.55〜2.66(m,2H),3.98〜4.01(t,2H),7.53〜7.57(m,2H),7.74〜7.78(m,1H),8.00〜8.04(m,3H),8.18〜8.20(d,2H),13.70(s,1H);MS:m/z 566.0(MH+)。
化合物709
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.000〜0.005(m,2H),0.292〜0.373(m,2H),0.670〜0.769(m,1H),1.36〜1.41(m,2H),3.84〜3.87(t,2H),7.47〜7.52(m,2H),7.68〜7.74(m,1H),7.81〜7.86(m,2H),7.91〜7.99(m,2H),13.84(s,1H);MS:m/z 500.0(MH+)。
化合物710
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.58〜2.68(m,2H),4.12〜4.16(t,2H),7.51〜7.57(m,2H),7.71〜7.77(m,1H),7.83〜7.89(m,2H),7.96〜8.06(m,2H),13.89(s,1H);MS:m/z 528.0(MH+)。
化合物711
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.08(s,2H),7.45〜7.52(m,3H),7.65〜7.69(m,3H),7.89〜8.01(m,4H),13.92(s,1H);MS:m/z 608.0(MH+)。
化合物712
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.52〜1.63(m,4H),2.21〜2.28(m,2H),3.70(m,2H),7.51〜7.58(m,2H),7.77〜7.80(m,1H),7.98〜8.02(m,3H),8.19〜8.21(m,2H),13.70(s,1H);MS:m/z 594.0(MH+)。
化合物785
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.93(s,3H),4.68〜4.96(s,2H),7.23〜7.35(m,2H),7.36〜7.42(m,4H),7.65〜7.68(m,1H),7.80〜7.84(m,1H),8.10〜8.12(d,2H),8.31〜8.33(d,2H);MS:m/z 546.0(MH+)。
(実施例12)
Figure 0005539868
a)CuCN、DMF。
化合物198
N−(3−シアノ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。化合物183(97mg,0.195mmol)及びCuCN(44mg,0.496mmol)混合物をDMF(3mL)中で6h加熱還流させた。混合物を冷却し、追加量のCuCN(55mg,0.614mmol)を加え、反応物を一晩加熱した。混合物を冷却し、無機物をろ過により除去した。生成する溶液を酢酸エチル及び水の間で分配した。有機層を分離し、水(3x)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣をアセトニトリル−水(0.1%TFA)(10〜40%)の濃度勾配で溶出するHPLC(C18)で精製し、化合物198を油状物質として得た(40mg,46%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.39(t,3H),3.62(q,2H),5.09(s,2H),7.49(t,1H),7.54〜7.61(m,2H),7.68〜7.72(m,1H),7.78〜7.83(m,2H),8.09〜8.13(m,1H);MS:m/z 443.1(MH+)。
(実施例13)
Figure 0005539868
a)5−ピリミジンボロン酸、Na2CO3(aq)、Pd(118)、ジオキサン。
化合物199
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ピリミジン−5−イル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。化合物183(140mg,0.28mmol)及び5−ピリミジンボロン酸(42mg,0.34mmol)のジオキサン(2mL)溶液を2M炭酸ナトリウム(352μL,0.705mmol)及びパラジウム触媒(ジョンソン・マッテイPd(118),10mg,0.015mmol)で処理した。ジオキサンを加え、チューブをアルゴンで置換し、密閉して及び80℃で2h加熱した。溶媒を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタンと水の間で分配した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。残渣をアセトニトリル−水(0.1%TFA)(30〜90%)で溶出するHPLC(C18)で精製し、化合物199を褐色油状物質として得た(19mg,14%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(t,3H),3.58(q,2H),4.77(s,2H),7.24〜7.42(m,5H),7.49〜7.56(m,1H),8.09(d,1H),8.50(s,2H),9.15(s,1H);MS:m/z 496.2(MH+)。
上記の実施例13について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物200
N−[3−(2−フルオロ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.26(t,3H),3.44(q,2H),4.61(d,1H),4.86(d,1H),7.09〜7.19(m,2H),7.23〜7.30(m,2H),7.33〜7.51(m,6H),8.00(d,1H);MS:m/z 512.3(MH+)。
化合物201
N−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.30(t,3H),3.47(q,2H),4.71(s,2H),7.15〜7.40(m,9H),7.44〜7.50(m,1H),8.00(d,1H);MS:m/z 512.2(MH+)。
化合物202
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−チオフェン−3−イル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.27(t,3H),3.39(q,2H),4.76(s,2H),7.06(d,1H),7.28(t,1H),7.36〜7.52(m,5H),7.55〜7.58(m,1H),7.62〜7.65(m,1H),7.97(d,1H);MS:m/z 500.1(MH+)。
(実施例14)
Figure 0005539868
a)SnCl4、塩化アセチル、DCM。
化合物203
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシベンゼンスルホンアミド。塩化アセチル(16μL,0.224mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液を0℃で、塩化スズ(IV)(26μL,0.224mmol)で処理し、生成する溶液を0℃で15分間撹拌した。化合物35(75mg,0.204mmol)を溶液に加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、2N−HClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を酢酸エチル−ヘプタン(10〜80%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製した。生成物を更にアセトニトリル−水(0.1%TFA)(40〜90%)の濃度勾配で溶出するHPLC(C18)で精製し、化合物203を無色固体として得た(25mg,30%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.31(t,3H),2.30(s,3H),3.47(q,2H),4.98(s,2H),7.17(m,1H),7.35(m,4H),7.94〜8.03(m,2H);MS:m/z 410.1(MH+)。
上記の実施例14について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物204
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.37(s,3H),4.86(br s,2H),7.16〜7.24(m,1H),7.33〜7.49(m,4H),7.65〜7.73(m,2H),7.82〜7.86(m,3H),7.90〜7.96(m,1H),7.99〜8.04(m,1H);MS:m/z 458.3(MH+)。
化合物833
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。
1H−NMR(CDCl3):δ2.08〜2.21(m,2H),2.79(s,3H),3.81(s,2H),4.48(t,1H),4.61(t,1H),7.41〜7.78(m,8H),8.25(m,1H)。
(実施例15)
Figure 0005539868
a)塩化アセチル、SnCl4、DCM;b)NaH、15−クラウン−5、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド。
化合物205−Aは、化合物1−Dの調製に用いられた方法に従い、化合物1−C及びエタンスルホニルクロリドから調製された。
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド(205−B)。
塩化スズ(IV)(173μL,1.48mmol)を塩化アセチル(124μL,1.75mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、0℃で加え、溶液を5分間撹拌した。反応混合物に化合物205−A(325mg,1.35mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を0℃で加え、生成する溶液の温度を室温まで上昇させ一晩撹拌した。溶液を水(10mL)で処理し、有機層を分離し硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し化合物205−Bを無色固体として得た(355mg,93%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.25(t,3H),2.71(s,3H),3.39(q,2H),7.34〜7.48(m,2H),7.94(d,1H),8.10(d,1H);MS:m/z 284.1(MH+)。
化合物205
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。水酸化ナトリウム(鉱油中60%,46mg,1.15mmol)を、化合物205−B(310mg,1.09mmol)のDMF(4mL)に0℃で加え、生成した混合物を0℃で15分間撹拌し、そこに4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド(253μL,1.33mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。15−クラウン−5(220μL,1.33mmol)及び追加分の当量の4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミドを反応混合物に加え、生成する溶液を室温で一晩撹拌し、水を加え、生成物酢酸エチルに抽出した。有機層を水で(3x)、飽和食塩水洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を酢酸エチル−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製して、化合物205を灰色がかった白色固体として得た(285mg,57%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.32(t,3H),2.29(s,3H),3.49(q,2H),5.08(s,2H),7.41〜7.52 9m,3H),7.70〜7.77(m,2H),7.93〜8.03(m,2H);MS:m/z 460.2(MH+)。
上記の実施例15について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物313
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.36(s,3H),3.92(s,3H),4.99(s,2H),7.41〜7.48(m,3H),7.67〜7.73(m,2H),7.91〜8.00(m,4H),8.21(d,2H);MS:m/z 566.2(MH+)。
化合物314
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.38(s,3H),4.95(s,2H),7.41〜7.48(m,3H),7.68〜7.75(m,4H),7.80〜7.87(m,3H),7.91〜7.96(m,1H),8.00〜8.04(m,1H);MS:m/z 508.2(MH+)。
化合物837
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.46(t,3H),2.36(s,3H),3.19(q,2H),3.81(s,3H),4.91(s,2H),6.82〜6.86(m,1H),6.97(dd,1H),7.03(dd,1H),7.40〜7.44(m,2H),7.72〜7.75(m,1H),8.07〜8.11(m,1H);MS:m/z 444.1(MNa+)。
(実施例16)
Figure 0005539868
a)TiCl4、α,α−ジクロロメチルメチルエーテル、DCM。
化合物206
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。四塩化チタン(IV)(1.0Mジクロロメタン溶液,0.94mL,0.94mmol)を化合物1(270mg,0.65mmol)のジクロロメタン(6mL)溶液に−5℃で加え、生成する溶液を−5℃で15分間撹拌し、そこにα,α−ジクロロメチルメチルエーテル(75mL,0.845mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を2N−HCl(10mL)で処理し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、酢酸エチル−ヘプタンの濃度勾配(10〜40%)で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物206を無色固体として得た(180mg,62%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.94(s,2H),7.15〜7.25(m,1H),7.33〜7.55(m,4H),7.68〜7.72(m,2H),7.83〜7.87(m,3H),7.98〜8.01(m,1H),8.43〜8.46(m,1H),9.87(s,1H);MS:m/z 444.1(MH+)。
上記の実施例16について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物207
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.06(br s,2H),7.43〜7.55(m,3H),7.68〜7.79(m,4H),7.83〜7.89(m,3H),7.98〜8.03(m,1H),8.42〜8.47(m,1H),9.84(s,1H);MS:m/z 494.1(MH+)。
化合物208
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.45(s,3H),5.11(s,2H),7.44〜7.55(m,3H),7.73〜7.79(m,2H),8.04〜8.09(m,1H),8.42〜8.46(m,1H),9.91(s,1H);MS:m/z 432.0(MH+)。
化合物209
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.43(s,3H),5.00(s,2H),7.19〜7.26(m,1H),7.33〜7.55(m,4H),8.03〜8.09(m,1H),8.42〜8.47(m,1H),9.91(s,1H);MS:m/z 382.2(MH+)。
化合物210
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.36(t,3H),3.61(q,2H),5.15(s,2H),7.45〜7.55(m,3H),7.71〜7.78(m,2H),8.03〜8.10(m,1H),8.40〜8.47(m,1H),9.83(s,1H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物211
N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.93(s,3H),5.08(s,2H),7.44〜7.55(m,3H),7.70〜7.81(m,2H),7.99〜8.05(m,3H),8.22(d,2H),8.42〜8.46(m,1H),9.85(s,1H);MS:m/z 552.2(MH+)。
化合物212
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.36(t,3H),3.61(q,2H),5.04(s,2H),7.17〜7.24(m,1H),7.34〜7.46(m,2H),7.48〜7.54(m,2H),8.03〜8.08(m,1H),8.40〜8.46(m,1H),9.83(s,1H);MS:m/z 396.1(MH+)。
化合物419
N−(ブチル)−N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 432.1(MH+)。
(実施例17)
Figure 0005539868
a)NaBH4、EtOH。
化合物213
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。水素化ホウ素ナトリウム(25mg,0.66mmol)を化合物206(50mg,0.112mmol)のエタノール(2mL)に加え、混合物を室温で3h撹拌した。溶媒を真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタンと水の間で分配し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘプタン(10〜40%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物213を無色固体として得た(42mg,84%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.26(d,2H、D2O添加によりsに縮退する),4.80(s,2H),5.01(t,1H,D2Oにより交換される),7.10〜7.14(m,1H),7.25〜7.40(m,4H),7.67(t,2H),7.78〜7.86(m,4H),7.90〜7.96(m,1H);MS:m/z 428.0(M−OH)+,468.0(MNa+)。
上記の実施例17について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物214
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.29(d,2H),4.90(s,2H),5.02(t,1H),7.35〜7.45(m,3H),7.61〜7.71(m,4H),7.78〜7.87(m,4H),7.90〜7.95(m,1H);MS:m/z 478.0[(M−OH)+],518(MNa+)。
化合物215
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.32(s,3H),4.55(d,2H),4.92(s,2H),5.10(t,1H),7.36〜7.50(m,3H),7.65〜7.72(m,2H),7.84〜7.90(m,1H),7.93〜7.98(m,1H);MS:m/z 416.1(M−OH)+、456.1(MNa+)。
化合物216
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.49(t,1H),3.11(s,3H),4.44(d,2H),4.77(br s,2H),7.02〜7.20(m,3H),7.40〜7.46(m,2H),7.74〜7.80(m,1H),7.88〜7.94(m,1H);MS:m/z 366.1(M−OH)+、406.0(MNa+)。
化合物217
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.33(t,3H),3.47(q,2H),4.53(d,2H),4.93(s,2H),5.09(t,1H),7.36〜7.50(m,3H),7.62〜7.71(m,2H),7.83〜7.90(m,1H),7.92〜7.98(m,1H);MS:m/z 430.2(M−OH)+,470.1(MNa+)。
化合物218
N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.98(br s,1H),4.29(s,2H),4.93(s,2H),7.34〜7.48(m,3H),7.59〜7.68(m,2H),7.82〜7.87(m,1H),7.91〜8.00(m,1H),これは7.98(d,2H)に重なる,8.18(d,2H),13.63(br s,1H);MS:m/z 522.2(M−OH)+,562.2(MNa+)。
化合物219
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.33(t,3H),3.46(q,2H),4.54(d,2H),4.84(s,2H),5.09(t,1H),7.10〜7.17(m,1H),7.29〜7.42(m,4H),7.83〜7.89(m,1H),7.93〜7.98(m,1H);MS:m/z 380.1(M−OH)+,420.1(MNa+)。
化合物220
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.08(br s,3H),1.50(t,3H),3.27(q,2H),4.42(d,1H),4.94(q,1H),5.29(d,1H),7.13(t,1H),7.35〜7.40(m,2H),7.49〜7.54(m,2H),7.58(d,1H),7.74〜7.77(m,1H),8.12(br d,1H);MS:m/z 444.1(M−OH)+、484.2(MNa+)。化合物220(143mg)は、100%MeOHで溶出するキラルHPLC(キラルパック(Chiralpak)IA)で精製し、54.4mgの化合物534及び48.0mgの化合物535を透明な油状物質として得た。
化合物534
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(S)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.32〜1.36(t,3H),3.16〜3.17(d,1H),3.44〜3.50(m,2H),4.05〜4.09(m,1H),4.85〜4.98(m,4H),5.11(s,1H),7.32〜7.39(m,2H),7.43〜7.48(m,1H),7.64〜7.70(m,2H),7.85〜7.87(m,1H),8.14〜8.16(m,1H);MS:m/z 444.0(M−OH)+。
化合物535
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(R)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エチル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.32〜1.36(t,3H),3.16〜3.17(d,1H),3.45〜3.50(m,2H),4.08(m,1H),4.85〜5.02(m,4H),5.11(s,1H),7.33〜7.39(m,2H),7.43〜7.48(m,1H),7.64〜7.71(m,2H),7.85〜7.87(m,1H),8.14〜8.17(m,1H);MS:m/z 444.0(M−OH)+。
化合物221
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.02〜1.55(br s,3H),これは1.34(t,3H)に重なる,3.46(q,2H),4.78(br s,2H),4.94〜5.04(m,1H),5.12(s,1H),7.11〜7.19(m,1H),7.30〜7.42(m,4H),7.84〜7.89(m,1H),8.13〜8.20(m,1H);MS:m/z 394.2(M−OH)+、434.1(MNa+)。
化合物335
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−4−カルボキシベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.15(d,3H),5.03−5.47(m,3H),7.18(t,1H),7.32〜7.70(m,5H),7.87〜8.00(m,2H),8.12〜8.20(m,1H),8.27(d,2H);MS:m/z 536(M−OH)+,576(MNa+)。
化合物821
N−(3−フルオロプロピル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.95(dtt,2H),2.96(t,1H),3.51〜3.91(br,2H),4.52(dt,2H),4.89(br d,2H),7.41(dt,1H),7.48(dt,1H),7.55(t,2H),7.68〜7.72(m,2H),7.75〜7.77(m,2H),8.02〜8.04(m,1H);MS:m/z 402.0(MNa+)。
化合物834
2,5−ジブロモ−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 624.2,626.2,628.2(MNa+)。
(実施例18)
Figure 0005539868
a)MeMgBr、THF。
化合物222
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。メチルマグネシウムブロミドのTHF/トルエン(1.4M,0.31mL,0.41mmol)溶液を化合物206(120mg,0.270mmol)のTHF(3mL)溶液に0℃で加え、生成する溶液を室温で3h撹拌し、その後飽和塩化アンモニウム水溶液で処理した。生成物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を酢酸エチル−ヘプタン(10〜40%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物222を無色固体として得た(103mg,83%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.65〜1.50(br m,3H),4.53〜4.73(br s,1h),4.75〜4.97(br s,2H),5.08(d,1H,D2Oにより交換される),7.01〜7.12(m,1H),7.19〜7.40(m,4H),7.68(t,2H),7.78〜7.82(dd,2H),7.90(d,2H),8.12〜8.16(m,1h);MS:m/z 442(M−OH)+,482.1(MNa+)。
上記の実施例18について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物223
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.10〜1.28(m,3H),2.64(br s,1H,D2Oにより交換される),4.06〜4.21(m,1H),5.05〜5.34(m,2H),7.09(t,1H),7.31〜7.39(m,2H),7.43〜7.50(m,1H),7.52〜7.85(m,7H),8.11〜8.19(m,1H);MS:m/z 492.0[(M−OH)+],532.0(MNa+)。
化合物224
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−メタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.06〜1.29(br m,3H),2.53(br s,1H),3.10(s,3H),4.38(br d,1H),4.98〜5.30(br m,2H),7.14(t,1H),7.34〜7.42(m,2H),7.49〜7.56(m,1H),7.56〜7.62(m,1H),7.73〜7.79(m,1H),8.09〜8.16(m,1H);MS:m/z 430[(M−OH)+],470.2(MNa+)。
化合物225
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−メタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.06〜1.63(br m,3H),2.52(br s,1H),4.32(br d,1H),3.08(s,3H),4.95〜5.24(br m,2H),7.01〜7.24(m,3H),7.34〜7.41(m,2H),7.73〜7.79(m,1H),8.09〜8.17(m,1H);MS:m/z 380.1[(M−OH)+],420.1(MNa+)。
化合物316
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(s,3H),1.62(s,3H),4.53〜4.61(m,1H),5.04〜5.61(m,2H),7.30〜7.50(m,5H),7.65〜7.90(m,6H),8.40(s,1H);MS:m/z 506.2(M−OH)+。
化合物821
N−(3−フルオロプロピル)−N−[3−(1−ヒドロキシエチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.60〜2.10(m,5H),2.71(br s,1H),3.12〜3.20(m,1H),4.02〜4.15(m,1H),4.34〜4.56(m,2H),5.38〜5.46(m,1H),7.26〜7.36 m,2H),7.43〜7.47(m,2H),7.57〜7.61(m,2H),7.65〜7.72(m,2H),8.16〜8.21(m,1H);MS:m/z 416.0(MNa+)。
化合物827
N−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシエチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.10(br s,3H),1.52(t,3H),2.65(br s,1H),3.27(br q,2H),3.86(br s,3H),4.35〜4.39(br m,1H),4.95〜5.00(m,1H),5.21〜5.25(m,1H),6.73〜6.77(m,1H),6.95(dd,1H),7.02(dd,1H),7.35〜7.42(m,2H),7.75〜7.78(m,1H),8.12〜8.14(m,1H);MS:m/z 446.4(MNa+)。
化合物835
N−(2−フルオロピリジン−4−イルメチル)−N−[3−(1−ヒドロキシエチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。MS:m/z 395.2(MH+)。
(実施例19)
Figure 0005539868
a)MeMgBr、THF。
化合物226
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。メチルマグネシウムブロミドのTHF/トルエン(1.4M,0.21mL,0.29mmol)溶液を化合物203(0.10g,0.24mmol)のTHF(2mL)溶液に0℃で加え、生成する溶液を室温で2h撹拌した。追加分のメチルマグネシウムブロミドのTHF/トルエン(1.4M,0.21mL,0.29mmol)を加え、生成する溶液を室温で18h撹拌し、溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止した。生成物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を酢酸エチル−ヘプタン(10〜30%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物226を無色固体として得た(66mg,65%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.30(t,3H),1.41(s,3H),1.60(s,3H),3.31〜3.45(m,2H),4.74(d,1H),4.86(d,1H),5.14(s,1H),7.11〜7.17(m,1H),7.31〜7.45(m,4H),7.79〜7.85(m,1H),8.31〜8.36(m,1H);MS:m/z 408.1[(M−OH)+],448.2(MNa+)。
上記の実施例19について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物227
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.41(t,3H),1.49(s,3H),1.75(s,3H),3.16〜3.36(m,2H),3.65(s,1H),4.87(d,1H),4.98(d,1H),7.12(t,1H),7.34〜7.40(m,2H),7.55〜7.72(m,3H),7.87〜7.92(m,1H);MS:m/z 458.1[(M−OH)+],498.1(MNa+)。
化合物776
N−(2−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.45(t,3H),1.61(s,3H),1.76(s,3H),3.25〜3.40(m,2H),3.54(s,1H),3.82〜3.89(m,3H),4.90〜5.14(m,2H),6.82〜6.99(m,H),7.28〜7.38(m,2H),7.60〜7.68(m,1H),7.88〜7.97(m,1H);MS:m/z 420.1(M−OH)+。
化合物802
N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−N−(2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.45(t,3H),1.59(s,3H),1.79(s,3H),3.31(qd,2H),3.73(s,1H),3.97(s,3H),4.96(s,2H),6.95(ddd,1H),7.31〜7.43(m,2H),7.63〜7.73(m,1H),7.85〜7.94(m,1H);MS:m/z 456.03(M−OH)+。
化合物830
N−(3−フルオロプロピル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.79(s,3H),1.92(s,3H),1.94〜2.21(m,2H),3.44〜3.52(m,1H),3.59(s,1H),4.14〜4.22(m,1H),4.45〜4.75(m,2H),7.33〜7.42(m,2H),7.54(t,2H),7.61〜7.63(m,1H),7.69(t,1H),7.79〜7.81(m,2H),8.03(d,1H);MS:m/z 430.0(MNa+)。
化合物836
N−(2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43(t,3H),1.57(s,3H),1.80(s,3H),3.22〜3.38(m,2H),3.77(s,1H),4.90〜4.95(m,2H),7.05(s,1H),7.26〜7.28(m,1H),7.35〜7.40(m,2H),7.67〜7.71(m,1H),7.87〜7.90(m,1H),8.16(d,1H)。MS:m/z 409.4(MH+)。
化合物838
N−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.41(t,3H),1.52(s,3H),1.72(s,3H),3.16〜3.32(m,2H),3.48(s,1H),3.82(s,3H),4.78(d,1H),4.92(d,1H),6.77〜6.81(m,1H),6.93(dd,1H),7.09(dd,1H),7.33〜7.38(m,2H),7.68〜7.71(m,1H),7.92〜7.96(m,1H);MS:m/z 897.2(M2Na+)。
(実施例20)
Figure 0005539868
a)PCC、DCM。
化合物228
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−メタンスルホンアミド。ピリジニウムクロロクロメート(0.205g,0.955mmol)を化合物224(0.285g,0.637mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に加え室温で18h撹拌した。混合物を水で洗浄し、シリカゲルに吸着させ、酢酸エチル−ヘプタン(10〜70%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で生成物を単離し、化合物228を無色固体として得た(0.228g,80%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.31(s,3H),3.34(s,3H),5.03(s,2H),7.43〜7.52(m,3H),7.70〜7.78(m,2H),7.97〜8.03(m,2H);MS:m/z 446.1(MH+)。
上記の実施例20について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物229
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.31(s,3H),3.32(s,3H),4.94(s,2H),7.18〜7.24(m,1H),7.36〜7.50(m,4H),7.87〜8.04(m,2H);MS:m/z 396.1(MH+)。
(実施例21)
Figure 0005539868
a)PPh3、DEAD、6−ヒドロキシ−ヘキサン酸エチルエステル、THF、トルエン;b)NBS、DCE、AcOH。
化合物230
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5−カルボエトキシ−ペンチル)ベンゼンスルホンアミド。Ph3PのTHF(1.0mL,0.375M,0.375mmol)の保存溶液に、THF(2mL)及びDEAD(0.17mL,40%トルエン溶液,0.38mmol)を加え、数分間撹拌後に、化合物1−D(0.072g,0.25mmol)を加え、次いで6−ヒドロキシ−ヘキサン酸エチルエステル(0.049mL,0.30mmol)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣を1:1ジクロロエタン/酢酸(2mL)溶液に溶解させ、そこにNBS(0.053g,0.30mmol)を加え、6h撹拌後、反応混合物を真空中で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)で精製し、化合物230をワックス状褐色固体として得た(0.090g,0.18mmol)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.14(t,3H),1.28〜1.52(m,6H),2.21(t,2H),3.59(br t,2H),4.01(q,2H),7.50〜7.59(m,2H),7.66(t,2H),7.75〜7.82(m,2H),7.85(d,2H),7.96〜8.03(m,1H);MS:m/z 510.1(MH+)。
上記の実施例21について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物231
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.81(t,3H),1.28〜1.45(m,4H),3.60(br t,2H),7.49〜7.58(m,2H),7.67(t,2H),7.75〜7.82(m,2H),7.85(dd,2H),7.97〜8.02(m,1H);MS:m/z 424.1(MH+)。
化合物232
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロヘキシルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.87〜1.00(m,2H),1.01〜1.16(m,3H),1.23〜1.35(m,1H),1.52〜1.67(m,3H),1.77(br s,2H),3.44(br s,2H),7.49〜7.58(m,2H),7.65(t,2H),7.73〜7.85(m,4H),7.96〜8.02(m,1H);MS:m/z 464.0(MH+)。
化合物233
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(フェネチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.81(t,2H),3.86(t,2H),7.13〜7.29(m,5H),7.50〜7.58(m,2H),7.64(t,2H),7.73〜7.86(m,4H),7.79〜8.04(m,1H);MS:m/z 472.1(MH+)。
化合物234
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.98(s,9H),3.41(t,2H),3.79(t,2H),7.48〜7.56(m,2H),7.64(t,2H),7.71〜7.79(m,2H),7.83〜7.89(m,2H),7.97〜8.02(m,1H);MS:m/z 490.0(MNa+)。
化合物235
(R)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 464.0(MNa+)。
化合物236
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.84(p,2H),2.14(t,2H),3.29〜3.38(m,4H),3.78(br t,2H),7.49〜7.58(m,2H),7.66(t,2H),7.72〜7.87(m,4H),7.98〜8.04(m,1H);MS:m/z 479.0(MH+)。
化合物237
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.07〜3.20(m,2H),3.32〜3.42(m,2H),3.44〜3.56(m,2H),3.61〜3.78(m,2H),3.88〜3.99(m,2H),4.03〜4.18(m,2H),7.53〜7.60(m,2H),7.69(t,2H),7.76〜7.86(m,2H),7.90(d,2H),8.01〜8.06(m,1H),10.75(br s,1H);MS:m/z 481.0(MH+)。
化合物238
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.85(s,6H),3.33(br t,2H),4.02(br t,2H),7.53〜7.60(m,2H),7.69(t,2H),7.75〜7.80(m,1H),7.83(t,1H),7.89(d,2H),8.01〜8.07(m,1H),9.59(br s,1H);MS:m/z 439.1(MH+)。
化合物239
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.06(s,3H),3.43(br t,2H),4.05(br t,2H),7.51〜7.60(m,2H),7.69(t,2H),7.75〜7.85(m,2H),7.88(dd,2H),8.00〜8.06(m,1H);MS:m/z 495.9(MNa+)。
化合物240
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.13(t,2H),3.19(t,2H),3.31(t,2H),3.76(t,2H),6.36(br s,1H),7.50〜7.58(m,2H),7.66(t,2H),7.72〜7.81(m,2H),7.85(dd,2H),7.97〜8.04(m,1H);MS:m/z 480.0(MH+)。
化合物241
(S)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 465.0(MH+)。
化合物242
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.16(dt,2H),6.23(tt,1H),7.50〜7.57(m,2H),7.65(t,2H),7.71〜7.76(m,1H),7.79(t,1H),7.86(d,2H),7.98〜8.04(m,1H);MS:m/z 432.1(MH+)。
化合物243
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(カルボメトキシメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.62(s,3H),4.63(s,2H),7.48〜7.56(m,2H),7.62(t,2H),7.68〜7.72(m,1H),7.75(t,1H),7.84(dd,2H),7.97〜8.03(m,1H);MS:m/z 440.1(MH+)。
化合物244
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2(S)−メチル−2−カルボメトキシ−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.17(d,3H),2.60(q,1H),3.46(s,3H),3.75(br s,1H),3.86(br s,1H),7.50〜7.58(m,2H),7.66(t,2H),7.72〜7.86(m,4H),7.97〜8.03(m,1H);MS:m/z 468.1(MH+)。
化合物245
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2(R)−メチル−2−カルボメトキシ−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.17(d,3H),2.60(q,1H),3.46(s,3H),3.74(br s,1H),3.86(br s,1H),7.50〜7.57(m,2H),7.66(t,2H),7.73〜7.86(m,4H),7.97〜8.03(m,1H);MS:m/z 468.1(MH+)。
化合物246
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フェニル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.71(p,2H),2.65(br t,2H),3.64(br t,2H),7.09〜7.19(m,3H),7.23(t,2H),7.50〜7.59(m,2H),7.67(t,2H),7.75〜7.86(m,4H),7.97〜8.03(m,1H);MS:m/z 486.1(MH+)。
化合物247
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.08(t,3H),3.66(q,2H),7.50〜7.59(m,2H),7.67(t,2H),7.75〜7.82(m,2H),7.86(dd,2H),7.98〜8.03(m,1H);MS:m/z 396.0(MH+)。
化合物248
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.81(t,3H),1.11〜1.25(m,4H),1.26〜1.36(m,2H),1.36〜1.46(m,2H),3.59(br t,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.67(t,2H),7.75〜7.82(m,2H),7.85(d,2H),7.97〜8.03(m,1H);MS:m/z 452.1(MH+)。
化合物249
N−(アダマンタ−1−イルメチル)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.42(d,3H),1.53(d,6H),1.62(d,3H),1.87(s,3H),3.06(d,1H),3.62(d,1H),7.48〜7.56(m,2H),7.62(t,2H),7.73〜7.80(m,4H),7.94〜8.00(m,1H);MS:m/z 516.2(MH+)。
化合物250
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.51〜2.66(m,2H),3.93(t,2H),7.52〜7.58(m,2H),7.66(t,2H),7.74〜7.83(m,2H),7.85(dd,2H),8.00〜8.04(m,1H);MS:m/z 464.0(MH+)。
化合物251
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−ペンチニル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.59(t,3H),2.33〜2.40(m,2H),3.74(t,2H),7.50〜7.57(m,2H),7.66(t,2H),7.74〜7.81(m,2H),7.86(dd,2H),7.98〜8.03(m,1H);MS:m/z 434.0(MH+)。
化合物252
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メトキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.13(s,3H),3.40(t,2H),3.82(t,2H),7.49〜7.56(m,2H),7.65(t,2H),7.73〜7.80(m,2H),7.85(d,2H),7.97〜8.02(m,1H);MS:m/z 426.1(MH+)。
化合物253
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−オキソ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.59(p,2H),2.04(s,3H),2.58(t,2H),3.57(br t,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.67(t,2H),7.75〜7.86(m,4H),7.97〜8.03(m,1H);MS:m/z 452.0(MH+)。
化合物254
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ジメトキシホスフィニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.02〜2.13(m,2H),3.58(s,3H),3.61(s,3H),3.76〜3.86(m,2H),7.51〜7.58(m,2H),7.68(t,2H),7.74〜7.87(m,4H),7.98〜8.04(m,1H);MS:m/z 504.1(MH+)。
化合物255
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.06〜0.11(m,2H),0.35〜0.41(m,2H),0.83〜0.95(m,1H),3.52(dd,2H),7.50〜7.57(m,2H),7.66(t,2H),7.74〜7.80(m,2H),7.83〜7.88(m,2H),7.97〜8.02(m,1H);MS:m/z 422.0(MH+)。
化合物256
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.27〜1.38(m,1H),1.50〜1.71(m,3H),1.75〜1.84(m,2H),2.88〜3.01(m,2H),3.26〜3.34(m,2H),3.46〜3.55(m,2H),3.99〜4.08(m,2H),7.53〜7.59(m,2H),7.69(t,2H),7.76〜7.80(m,1H),7.83(t,1H),7.88(dd,2H),8.01〜8.06(m,1H),9.16(br s,1H);MS:m/z 479.0(MH+)。
化合物257
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−[2−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.54(s,4H),3.56(t,2H),3.82(t,2H),7.52〜7.57(m,2H),7.66(t,2H),7.72〜7.81(m,4H),8.01〜8.06(m,1H);MS:m/z 492.9(MH+)。
化合物258
(R)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.87〜2.00(m,1H),2.02〜2.25(m,3H),3.45〜3.75(m,3H),7.46(br s,1H),7.51〜7.57(m,2H),7.67(t,2H),7.74〜7.83(m,2H),7.86(d,2H),7.98〜8.03(m,1H);MS:m/z 464.9(MH+)。
化合物259
(S)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.85〜1.99(m,1H),2.02〜2.25(m,3H),3.44〜3.76(m,3H),4.76(br s,1H),7.51〜7.57(m,2H),7.67(t,2H),7.74〜7.83(m,2H),7.86(d,2H),7.98〜8.03(m,1H);MS:m/z 465.0(MH+)。
化合物260
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.02(s,3H),2.62(t,2H),3.83(t,2H),7.51〜7.57(m,2H),7.66(t,2H),7.73〜7.82(m,2H),7.87(d,2H),7.98〜8.04(m,1H);MS:m/z 441.9(MH+)。
化合物261
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.84(t,3H),1.30〜1.41(m,5H),1.47(p、2H),3.38(q,2H),3.69(t,2H),7.51〜7.60(m,2H),7.77〜7.83(m,1H),7.99〜8.05(m,1H);MS:m/z 376.0(MH+)。
化合物262
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.11〜0.17(m,2H),0.40〜0.46(m,2H),0.92〜1.03(m,1H),1.34(t,3H),3.38(q,2H),3.57(d,2H),7.51〜7.59(m,2H),7.77〜7.83(m,1H),8.00〜8.05(m,1H);MS:m/z 374.0(MH+)。
化合物263
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(t,3H),3.47(q,2H),4.17(dt,2H),6.22(tt,1H),7.52〜7.59(m,2H),7.77〜7.83(m,1H),8.01〜8.06(m,1H);MS:m/z 384.1(MH+)。
化合物264
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.10(s,9H),1.35(t,3H),3.38〜3.47(m,4H),3.81(t,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.76〜7.81(m,1H),7.99〜8.06(m,1H);MS:m/z 442.0(MNa+)。
化合物265
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.84(t,3H),1.34(h,2H),1.45(p、2H),2.89(s,6H),3.58(t,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.76〜7.81(m,1H),7.98〜8.04(m,1H);MS:m/z 391.0(MH+)。
化合物266
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.08〜0.14(m,2H),0.37〜0.44(m,2H),0.89〜1.01(m,1H),2.87(s,6H),3.48(d,2H),7.50〜7.57(m,2H),7.76〜7.82(m,1H),7.98〜8.04(m,1H);MS:m/z 389.0(MH+)。
化合物267
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.08(s,9H),2.91(s,6H),3.42(t,2H),3.72(t,2H),7.49〜7.56(m,2H),7.75〜7.80(m,1H),7.98〜8.03(m,1H);MS:m/z 435.1(MH+)。
化合物268
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.89(s,6H),4.07(dt,2H),6.21(tt,1H),7.51〜7.58(m,2H),7.76〜7.82(m,1H),8.00〜8.06(m,1H);MS:m/z 399.0(MH+)。
化合物269
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.54〜2.68(m,2H),2.89(s,6H),3.87(t,2H),7.52〜7.59(m,2H),7.77〜7.84(m,1H),8.01〜8.07(m,1H);MS:m/z 431.0(MH+)。
(実施例22)
Figure 0005539868
a)TFA、CH2Cl2。
化合物270
N−(2−アミノ−エチル)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。CH2Cl2(1mL)に溶解した化合物86(0.035g,0.075mmol)にトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、反応混合物を室温で3h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をヘキサン(2mL)により粉末化し、化合物270を褐色固体として得た(0.031g,86%)。1H−NMR(CDCl3):δ3.17〜3.28(t,2H),3.58〜3.62(t,2H),7.34〜7.55(m,4H),7.58〜7.70(m,5H);MS:m/z 367.1(MH+)。
(実施例23)
Figure 0005539868
a)Ph3P、DEAD、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール、THF;b)aqNaOH;c)NBS、DCE、HOAc。
化合物271
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。Ph3P(0.888g,3.39mmol)のTHF(27mL)溶液に、DEAD(1.50mL,3.38mmol)の溶液を加え、2分間撹拌後、化合物271−A(0.782g,2.25mmol)を加え、上述の反応混合物の一部(0.25mmolの271−A)に、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール(0.025mL,0.30mmol)を加え、反応物を2日間撹拌し、1N−NaOH(0.5mL,0.5mmol)を加え、反応物を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を1:1のジクロロエタン/酢酸(2mL)に再溶解させ、NBS(0.053g,0.30mmol)を加え、一晩撹拌後、追加分のNBS(0.041g,0.23mmol)を加え、反応物を更に4h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)で精製し、化合物271を褐色粉末として得た(0.069g,0.14mmol)。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.54〜2.68(m,2H),3.98(t,2H),7.52〜7.59(m,2H),7.73〜7.79(m,1H),7.97(d,2H),8.00〜8.06(m,1H),8.16(d,2H),13.60(br s,1H);MS:m/z 507.9(MH+)。
上記の実施例23について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物272
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.83(t,3H),1.30〜1.47(m,4H),3.65(br t,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.75〜7.80(m,1H),7.96(d,2H),7.99〜8.03(m,1H),8.17(d,2H),13.58(s,1H);MS:m/z 468.0(MH+)。
化合物273
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.06〜0.15(m,2H),0.36〜0.43(m,2H),0.85〜0.97(m,1H),3.56(d,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.74〜7.80(m,1H),7.97(d,2H),7.99〜8.03(m,1H),8.16(d,2H),13.58(br s,1H);MS:m/z 465.9(MH+)。
化合物274
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−メトキシエチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.14(s,3H),3.41(t,2H),3.87(t,2H),7.50〜7.57(m,2H),7.72〜7.78(m,1H),7.96(d,2H),7.99〜8.03(m,1H),8.15(d,2H),13.57(s,1H);MS:m/z 470.0(MH+)。
化合物275
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.98(s,9H),3.42(t,2H),3.84(t,2H),7.49〜7.56(m,2H),7.71〜7.78(m,1H),7.95〜8.03(m,3H),8.15(d,2H),13.56(br s,1H);MS:m/z 512.0(MH+)。
化合物276
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.19(dt,2H),6.24(tt,1H),7.51〜7.58(m,2H),7.71〜7.77(m,1H),7.98(d,2H),8.01〜8.05(m,1H),8.15(d,2H),13.61(s,1H);MS:m/z 475.9(MH+)。
化合物277
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CD3Od):δ3.38(br s,4H),3.46(t,2H),3.91(br s,4H),4.20(t,2H),7.49〜7.56(m,2H),7.76〜7.82(m,1H),7.84〜7.90(m,1H),7.97(d,2H),8.23(d,2H);MS:m/z 525.0(MH+)。
化合物278
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(アダマンタ−1−イル−メチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.40〜1.48(m,3H),1.50〜1.58(m,6H),1.58〜1.66(m,3H),1.88(br s,3H),3.12(d,1H),3.65(d,1H),7.48〜7.56(m,2H),7.74〜7.79(m,1H),7.88(d,2H),7.96〜8.01(m,1H),8.13(d,2H),13.57(s,1H);MS:m/z 560.0(MH+)。
化合物279
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロヘキシルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.89〜1.02(m,2H),1.02〜1.19(m,3H),1.25〜1.38(m,1H),1.52〜1.60(m,1H),1.60〜1.94(m,4H),3.49(br s,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.73〜7.80(m,1H),7.94(d,2H),7.97〜8.03(m,1H),8.15(d,2H),13.58(br s,1H);MS:m/z 508.0(MH+)。
化合物390
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。
MS:m/z 438.1(M−H)−。
化合物391
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。
MS:m/z 452.1(M−H)−。
化合物392
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ペンチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.80(t,3H),1.37〜1.15(m,4H),1.50〜1.38(m,2H),3.64(t,2H),7.59〜7.50(m,2H),7.81〜7.74(m,1H),8.03〜7.93(m,3H),8.17(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 480.1(M−H)−。
化合物393
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ヘキシル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.81(t,3H),1.25〜1.12(m,4H),1.49〜1.26(m,4H),3.64(t,2H),7.59〜7.50(m,2H),7.81〜7.74(m,1H),8.04〜7.94(m,3H),8.17(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 494(M−H)−。
化合物394
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.76〜1.64(m,2H),2.48〜2.34(m,2H),3.74(t,2H),7.60〜7.51(m,2H),7.82〜7.76(m,1H),7.97(d,2H),8.06〜8.00(m,1H),8.18(d,2H),13.62(s,1H);MS:m/z 520(M−H)−。
化合物395
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.65〜1.46(m,4H),2.34〜2.14(m,2H),3.68(br t,2H),7.59〜7.50(m,2H),7.82〜7.74(m,1H),8.04〜7.95(m,3H),8.17(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 534.1(M−H)−。
化合物396
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピルエチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.03〜0.04(m,2H),0.39〜0.31(m,2H),0.81〜0.68(m,1H),1.39(q,2H),3.72(t,2H),7.58〜7.49(m,2H),7.79〜7.74(m,1H),8.03〜7.94(m,3H),8.17(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 478.1(M−H)−。
化合物397
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−tert−ブトキシプロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.06(s,9H),1.60(p、2H),3.32(t,2H),3.71(br t,2H),7.59〜7.49(m,2H),7.81〜7.75(m,1H),7.96(d,2H),8.04〜7.98(m,1H),8.17(d,2H),13.59(br s,1H);MS:m/z 524(M−H)−。
化合物437
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロブチルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.71〜1.60(m,2H),1.83〜1.72(m,2H),1.95〜1.85(m,2H),2.40〜2.31(m,1H),3.68(br s,2H),7.57〜7.50(m,2H),7.79〜7.73(m,1H),8.02〜7.94(m,3H),8.17(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 478(M − H)−。
化合物438
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロペンチルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.29(br s,2H),1.49〜1.39(m,2H),1.60〜1.50(m,2H),1.73〜1.60(br m,2H),1.89(p、1H),3.73〜3.34(br m,2H),7.58〜7.50(m,2H),7.79〜7.74(m,1H),7.95(d,2H),8.02〜7.97(m,1H),8.16(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 492.2(M−H)−。
化合物439
RS,RS−N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−N−(3−ブロモベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ 2.21〜0.62(m,11H),3.63(br s,2H),7.58〜7.49(m,2H),7.80〜7.74(m,1H),8.02〜7.93(m,3H),8.18〜8.13(m,2H),13.59(br s,1H);MS:m/z 518.2(M−H)−。
化合物440
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.23(m,2H),1.52〜1.84(m,3H),3.13〜3.23(m,2H),3.55(br s,2H),3.76〜3.85(m,2H),7.50〜7.58(m,2H),7.74〜7.80(m,1H),7.95(d,2H),7.98〜8.03(m,1H),8.16(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 508.1(M−H)−。
化合物441
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 481(M−H)−。
化合物452
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(イソブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.93(d,6H),1.66〜1.54(m,1H),3.38(br s,2H),7.57〜7.50(m,2H),7.79〜7.74(m,1H),7.94(d,2H),8.02〜7.97(m,1H),8.15(d,2H),13.58(s,1H);MS:m/z 466.1(M−H)−。
化合物453
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−(シクロヘキシルオキシ)エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.97〜1.16(m,5H),1.33〜1.42(m,1H),1.47〜1.56(m,2H),1.57〜1.66(m,2H),3.07〜3.14(m,1H),3.46(t,2H),3.86(t,2H),7.49〜7.56(m,2H),7.73〜7.78(m,1H),7.96〜8.03(m,3H),8.15(d,2H),13.55(s,1H);MS:m/z 536.2(M−H)−。
化合物454
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−メトキシ−3−メチルブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.05(s,6H),1.65〜1.72(m,2H),2.98(s,3H),3.64〜3.73(m,2H),7.51〜7.58(m,2H),7.75〜7.80(m,1H),7.97(d,2H),7.99〜8.03(m,1H),8.18(d,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 510.2(M−H)−。
化合物523
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(C−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−メチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.82〜2.03(m,3H),4.67(br s,2H),5.97(s,2H),6.67(dd,1H),6.78(d,2H),7.25〜7.44(m,2H),7.61〜7.73(m,1H),7.73〜7.88(m,1H),7.98(m,2H),8.17(m,2H),13.60(br s,1H);MS:m/z 504.0(MH+)。
化合物524
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(C−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−メチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.95(s,3H),4.81(br s,2H),7.11(dd,1H),7.22〜7.48(m,4H),7.57〜7.73(m,1H),7.76〜7.92(m,1H),7.99(m,2H),8.18(m,2H),13.61(br s,1H);MS:m/z 540.0(MH+)。
化合物525
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),3.31(s,4H),3.62〜3.75(m,3H),4.66(br s,1H),6.61〜6.74(m,1H),6.74〜6.89(m,2H),7.25〜7.44(m,2H),7.61〜7.72(m,1H),7.72〜7.85(m,1H),7.99(m,2H),8.18(m,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 520.0(MH+)。
(実施例24)
Figure 0005539868
a)PPh3、DEAD、n−BuOH、THF、トルエン;b)NaBH4、MeOH。
化合物280
N−(ブチル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。Ph3P(0.494g,1.88mmol)のTHF(15mL)溶液に、DEAD(0.84mL,1.89mmol)溶液を加え、数分間撹拌後、化合物205−B(0.354g,1.25mmol)を加え、上記の反応混合物の一部分(205−Bの0.25mmol)にn−ブタン−1−オール(0.027mL,0.30mmol)を加え、反応物を2日間撹拌した。メタノール(0.50mL)、次いでNaBH4(0.019g,0.50mmol)を加え、3h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、逆相クロマトグラフィー(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)で精製し、化合物280を褐色半固体として得た(0.053g,0.16mmol)。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.86(t,3H),1.22〜1.37(m,5H),1.44〜1.57(m,5H),3.26〜3.41(m,2H),3.46(br s,1H),3.70(br s,1H),5.09−5.18(br d,1H),5.26(br s,1H),7.37〜7.43(m,2H),7.87〜7.93(m,1H),8.22〜8.27(m,1H);MS:m/z 364.0(MH+)。
上記の実施例24について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された。
化合物281
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.15〜0.26(m,2H),0.48(d,2H),1.01(br s,1H),1.30(t,3H),1.54(d,3H),3.26〜3.39(m,2H),3.39〜3.57(m,2H),5.17〜5.27(m,2H),7.37〜7.43(m,2H),7.39〜7.88(m,1H),8.22〜8.28(m,1H);MS:m/z 362.1(MNa+)。
化合物282
N−(3−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.30(t,3H),1.54(d,3H),2.57〜2.73(m,2H),3.32〜3.53(m,2H),3.67(br s,1H),4.07(br s,1H),5.10(br s,1H),5.34(br s,1H),7.40〜7.46(m,2H),7.91〜7.96(m,1H),8.23〜8.29(m,1H);MS:m/z 404.1(MNa+)。
化合物283
N−(2−tert−ブトキシエチル)−N−(3−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.16(s,9H),1.31(t,3H),1.53(d,3H),3.36〜3.52(m,4H),3.73(m,2H),5.11(br s,1H),5.30(br s,1H),7.37〜7.44(m,2H),7.88〜7.93(m,1H),8.21〜8.26(m,1H);MS:m/z 408.1(MNa+)。
化合物284
N−(3−(1−ヒドロキシエチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−モルホリノエチル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 399.1(MH+)。
(実施例25)
Figure 0005539868
a)BBr3、DCM。
化合物285
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド。三臭化ホウ素(1.0Mジクロロメタン溶液,1.57mL,1.57mmol)を化合物26(180mg,0.392mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に0℃で加え、生成する溶液を0℃で1h撹拌し、その後2N塩酸で処理した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。残渣をアセトニトリル−水(0.1%TFAの濃度勾配(40〜90%)で溶出するHPLC(C18)で精製した。得られた残渣を更に酢酸エチル−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物285を無色固体として得た(33mg,19%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),4.67(br s,2H),6.96(d,2H),7.11〜7.14(m,1H),7.25〜7.40(m,4H),7.64〜7.68(m,3H),7.80〜7.85(m,1H),10.73(br s,1H);MS:m/z 446.1(MH+)。
上記の実施例25について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された。
化合物286
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),4.71(s,2H),7.09〜7.17(m,3H),7.26〜7.40(m,5H),7.49(t,1H),7.65〜7.70(m,1H),7.81〜7.86(m,1H),10.24(br s,1H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物287
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。
1H−NMR(CDCl3):δ4.75(s,2H),6.69〜6.71(m,1H),6.85〜6.87(m,2H)7.01(s,1H),7.10〜7.14(t,1H),7.26〜7.29(m,2H),7.48〜7.52(m,2H),7.60〜7.63(m,3H),7.76〜7.78(d,2H);MS:m/z 396.0(MH+)。
化合物288
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.83(s,2H),6.97〜6.99(d,2H),7.40〜7.51(m,3H),7.63〜7.73(m,5H),7.96〜7.98(m,1H),10.76(s,1H);MS:m/z 516.0(MH+)。
化合物289
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.88(s,2H),7.15〜7.22(m,2H),7.35〜7.52(m,4H),7.63〜7.73(m,3H),7.97〜8.01(m,1H),10.27(s,1H);MS:m/z 516.0(MH+)。
化合物290
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.83(s,2H),6.96〜6.99(d,2H),7.37〜7.52(m,3H),7.60〜7.74(m,5H),7.95〜7.98(m,1H),10.75(s,1H);MS:m/z 561.9(MH+),584.0(MNa+)。
化合物291
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.87(s,2H),7.14〜7.23(m,2H),7.35〜7.52(m,5H),7.59〜7.71(m,3H),7.96〜7.99(m,1H),10.26(s,1H);MS:m/z 561.9(MH+)。
化合物780
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−ヒドロキシ−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 608.89(MH+)。
(実施例26)
Figure 0005539868
a)MeOH、3N−NaOH。
化合物292
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物192(87.1mg,0.145mmol)のMeOH(2mL)溶液に3N−NaOH(73μL,0.218mmol)を加え反応物を18h還流させた。反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。残渣をH2Oに溶解させ、0℃に冷却し、1N−HClで酸性化した。沈殿をろ過し、大量のH2Oで洗浄し、真空乾燥し、化合物292を白色固体として得た(0.063g,74%)。1H−NMR(CD3Od):δ4.94(s,2H),7.16〜7.21(t,1H),7.42〜7.46(m,2H),7.52〜7.56(m,1H),7.61〜7.63(m,1H),7.68〜7.70(m,1H),7.75〜7.77(m,1H),7.99〜8.01(d,2H),8.22〜8.25(d,2H);MS:m/z 588.0(MH+)。
上記の実施例28について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物293
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CD3Od):δ4.93(s,2H),7.16〜7.21(t,1H),7.42〜7.45(m,2H),7.45〜7.52(m,1H),7.53〜7.56(m,1H),7.60〜7.79(m,3H),8.08〜8.10(d,1H),8.34〜8.36(d,1H),8.48(s,1H);MS:m/z 588.0(MH+)。
化合物294
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.95(s,2H),7.42〜7.53(m,3H),7.65〜7.74(m,3H),7.97〜7.99(m,2H),8.03〜8.05(m,2H),8.18〜8.20(m,1H),13.64(s,1H);MS:m/z 544.0(MH+)。
化合物295
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.01(s,2H),7.20(s,1H),7.31〜7.35(m,2H),7.45〜7.50(t,1H),7.69〜7.73(m,3H),7.78〜7.85(m,2H),8.05〜8.08(m,1H),8.25〜8.30(m,2H),13.59(s,1H);MS:m/z 510.0(MH+)。
化合物296
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.01(s,2H),7.19(s,1H),7.30〜7.35(m,2H),7.45〜7.50(t,1H),7.69〜7.73(m,3H),7.82〜7.84(m,2H),7.94〜7.96(m,2H),8.15〜8.17(m,2H),13.60(s,1H);MS:m/z 510.0(MH+)。
化合物297
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.06(s,2H),7.42〜7.53(m,3H),7.61〜7.82(m,7H),7.95〜7.99(m,1H),13.81(s,1H);MS:m/z 543.9(MH+)。
化合物298
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.08(s,2H),7.40〜7.51(m,3H),7.59〜7.81(m,7H),7.95〜7.98(m,1H),13.86(s,1H);MS:m/z 590.0(MH+)。
化合物299
N−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.08(br s,2H),7.42〜7.54(m,3H),7.69〜7.80(m,2H),7.97〜8.04(m,3H),8.20(d,2H),8.42〜8.47(m,1H),9.85(s,1H),13.70(br s,1H);MS:m/z 538.2(MH+)。
化合物305
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.96(s,3H),3.89(s,3H),4.88(br s,2H),7.38〜7.42(m,3H),7.69〜7.72(m,1H),7.84〜7.88(m,2H),8.16〜8.18(m,1H),8.27〜8.28(t,1H),8.33〜8.35(m,1H)。
化合物306
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.00(s,3H),4.89(s,2H),7.40〜7.45(m,2H),7.47〜7.52(m,1H),7.68〜7.74(m,3H),7.80〜7.82(d,2H),7.87〜7.90(m,1H),8.09〜8.11(d,2H);MS:m/z 524.0(MH+)。
化合物307
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.95(s,2H),7.41〜7.55(m,3H),7.64〜7.76(m,3H),7.82〜7.86(m,1H),7.97〜8.00(m,1H),8.16〜8.19(m,1H),8.31〜8.34(m,2H),13.61(s,1H);MS:m/z 543.9(MH+)。
化合物318
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.38(s,3H),5.00(s,2H),7.42〜7.50(m,3H),7.68〜7.75(m,2H),7.93〜7.97(m,3H),8.01〜8.05(m,1H),8.18(d,2H);MS:m/z 552.2(MH+)。
化合物376
N−(6−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),4.87(s,2H),7.23〜7.35(m,1H),7.42〜7.49(m,1H),7.61〜7.86(m,5H),8.12〜8.15(d,1H),8.27〜8.33(m,2H),13.61(s,1H);MS:m/z 542.0(MH+)。
化合物423
N−(ブチル)−N−(3−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.83(t,3H),1.26〜1.38(m,2H),1.42〜1.52(m,2H),3.56(t,2H),3.97(s,3H),7.39〜7.46(m,2H),7.75〜7.84(m,2H),7.96(d,2H),8.15(d,2H),13.58(br s,1H);MS:m/z 420.1(MH+)。
化合物426
N−(6−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.65〜1.69(m,2H),2.21(s,3H),2.30〜2.40(m,2H),3.66(m,2H),7.30〜7.35(m,1H),7.81〜7.84(m,2H),7.85〜7.91(m,2H),8.15〜8.17(d,1H),13.62(s,1H);MS:m/z 476.0(MH+)。
化合物427
N−(6−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.91(s,3H),4.89(s,2H),7.22〜7.27(m,1H),7.42〜7.47(t,1H),7.63〜7.80(m,6H),8.03〜8.05(d,1H),13.62(s,1H);MS:m/z 542.0(MH+)。
化合物432
N−(ブチル)−N−(1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.87(t,3H),1.16〜1.41(m,2H),1.49〜1.67(m,2H),3.72(t,2H),7.56〜7.76(m,4H),7.80(d,1H),8.01(d,2H),8.12(d,2 H);MS:m/z 422.1(MH+)。
化合物450
N−(6−フルオロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.828〜0.864(t,3H),1.28〜1.44(m,4H),2.22(s,3H),3.51〜3.56(m,2H),7.28〜7.33(m,1H),7.79〜7.82(m,2H),7.83〜7.90(m,2H),8.13〜8.15(m,2H),13.62(s,1H);MS:m/z 422.1(MH+)。
化合物451
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 444.0(MH+)。
化合物456
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 430.0(MH+)。
化合物468
N−(ブチル)−N−(3−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 433.0(MH+)。
化合物469
N−(ブチル)−N−(3−ジメチルカルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 461.1(MH+)。
化合物486
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.98(s,3H),3.50(br s,2H),7.24(d,5H),7.29〜7.40(m,2 H),7.52〜7.61(m,1H),7.61〜7.70(m,1H),7.95(m,2H),8.26(m,2H);MS:m/z 452.5(MH+)。
化合物487
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.98(s,3H),3.50(br s,2H),6.83〜7.00(m,2H),7.20〜7.25(m,2H),7.30〜7.40(m,2H),7.55〜7.69(m,2H),7.94(m,2H),8.26(m,2H);MS:m/z 456.0(MH+)。
化合物488
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.00〜2.09(m,3H),4.67(br s,1H),6.91〜7.08(m,2H),7.08〜7.21(m,1H),7.31〜7.43(m,2H),7.53〜7.71(m,2H),7.94(m,2H),8.27(m,2H);MS:m/z 474.0(MH+)。
化合物489
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−クロロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.06(s,3H),4.67(br s,1H),7.00(t,1H),7.12(m,1H),7.30〜7.44(m,3H),7.54〜7.71(m,2H),7.94(m,2H),8.27(m,2H);MS:m/z 490.0(MH+)。
化合物490
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−ジフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.00(s,3H),4.71(br s,2H),6.20〜6.70(m,1H),6.99(d,2H),7.24〜7.26(m,2H),7.30〜7.44(m,2H),7.52〜7.74(m,2H),7.95(m,2H),8.27(m,2H);MS:m/z 504.0(MH+)。
化合物491
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.04(s,3H),4.77(br s,2H),7.31〜7.40(m,3H),7.44(d,1H),7.51(d,1H),7.54〜7.62(m,2H),7.62〜7.68(m,1H),7.95(m,2H),8.28(m,2H);MS:m/z 506.1(MH+)。
化合物492
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−メチルスルホン−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 538.0(MH+)。
化合物493
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,3,4,5,6,−ペンタフルオロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.03〜2.20(m,3H),3.50(br s,2H),7.31〜7.45(m,2H),7.58〜7.73(m,2H),7.95(m,2H),8.26(m,2H);MS:m/z 528.0(MH+)。
化合物494
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメチルスルホン−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.00(s,3H),3.50(br s,2H),7.30〜7.46(m,2H),7.51〜7.72(m,4H),7.94(dd,4H),8.15〜8.33(m,2H);MS:m/z 570.0(MH+)。
化合物495
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 439.0(MH+)。
化合物496
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.98(s,3H),4.70(br s,2H),7.27〜7.33(m,2H),7.33〜7.40(m,2H),7.53〜7.64(m,1H),7.64〜7.72(m,1H),7.95(m,2H),8.27(m,2H);MS:m/z 522.0(MH+)。分析値(C24H17F3NO5S2.Na.H2O)C,H,N,F,S,Na,KF。
化合物497
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.10(s,3H),4.74(br s,2H),7.12〜7.23(m,2H),7.32〜7.44(m,2H),7.50(t,1H),7.57〜7.72(m,2H),7.94(m,2H),8.28(m,2H);MS:m/z 524.0(MH+)。
化合物502
N−(3−シクロペンチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.69(s,1H),1.25〜1.63(m,3H),1.63〜1.91(m,4H),3.05(d,1H),4.35(d,1H),5.24(d,1H),7.13〜7.48(m,3H),7.49〜7.70(m,3H),7.75〜7.87(m,1H),7.97(d,2H),8.13(d,2H);MS:m/z 578.1(MH+)。
化合物517
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4,5−トリフルオロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.00(s,3H),4.80(br s,2H),7.25(dd,2H),7.34〜7.49(m,2H),7.70(dd,1H),7.78〜7.91(m,1H),7.99(m,2H),8.18(m,2H),13.62(s,1H);MS:m/z 492.5(MH+)。
化合物518
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),4.89(br s,2H),7.24〜7.46(m,2H),7.52(d,2H),7.61〜7.78(m,3H),7.83(dd,1H),8.00(m,2H),8.18(m,2H),13.61(s,1H);MS:m/z 506.1(MH+)。
化合物519
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.92(s,3H),4.96(br s,2H),7.33〜7.44(m,3H),7.58〜7.64(m,1H),7.64〜7.70(m,1H),7.76(br. s,1H),7.80〜7.92(m,1H),8.00(m,2H),8.19(m,2H),13.62(s,1H);MS:m/z 524.0(MH+)。
化合物520
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,5−ジクロロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),4.93(br s,2H),7.22〜7.51(m,5H),7.62〜7.75(m,1H),7.75〜7.91(m,1H),7.99(m,2H),8.18(m,2H),13.62(br s,1H);MS:m/z 528.0(MH+)。
化合物521
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−クロロ−3−フルオロ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),4.80(br s,2H),7.18(dd,1H),7.30(dd,1H),7.38(dd,2H),7.54(t,1H),7.62〜7.76(m,1H),7.76〜7.91(m,1H),7.99(d,2H),8.18(d,2H),13.62(br s,1H);MS:m/z 490.0(MH+)。
化合物522
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.87(s,3H),4.99(br s,2H),7.23〜7.45(m,2H),7.45〜7.75(m,4H),7.75〜7.93(m,1H),7.99(m,2H),8.18(m,2H),13.63(br s,1H);MS:m/z 524.0(MH+)。
化合物526
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメチルスルファニル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.90(s,3H),4.85(br s,2H),7.32〜7.46(m,4H),7.65(d,3H),7.73〜7.89(m,1H),7.99(m,2H),8.18(m,2H),13.60(s,1H);MS:m/z 538.0(MH+)。
化合物527
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−チエン−2−イルスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.02(s,4H),4.93(br s,2H),7.35〜7.51(m,4H),7.58〜7.79(m,4H),7.79〜7.95(m,1H),8.04(d,1H),8.74(d,1H),13.36(s,1H);MS:m/z 530.0(MH+)。
化合物528
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(5−カルボキシ−3−メチル−チエン−2−イル)−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.01(s,3H),2.19(s,3H),4.94(br s,2H),7.28〜7.54(m,3H),7.54〜7.80(m,4H),7.80〜8.03(m,1H),13.91(br s,1H);MS:m/z 544.0(MH+)。
化合物529
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−カルボキシ−フラン−2−イル−スルホンアミド。MS:m/z 514.0(MH+)。
化合物556
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 390.0(MH+)。
化合物557
N−(3−メチル−6−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CD3Od):δ2.03(s,3H),7.19〜7.24(t,1H),7.53〜7.55(m,3H),7.80〜7.82(d,1H),7.95〜7.98(d,2H),8.09(s,1H),8.23〜8.25(d,2H)。
化合物558
N−(3−メチル−6−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物566
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.78(d,3H),1.43(d,3H),3.28(q,1H),4.17(d,1H),5.24(d,1H),7.07(t,1H),7.27〜7.38(m,2H),7.38〜7.46(m,1H),7.59(dd,1H),7.62〜7.71(m,1H),7.85〜7.93(m,1H),7.98(d,2H),8.30(d,2H)。
化合物567
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ−0.08〜0.07(m,2H),0.37〜0.49(m,2H),0.57〜0.74(m,1H),1.19(m,1H),1.42(d,3H),1.52(d,3H),1.57〜1.72(m,1H),3.18〜3.32(m,1H),3.55〜3.69(m,1H),3.87〜4.08(m,1H),7.29〜7.40(m,2H),7.63〜7.71(m,1H),7.95(d,2H),7.98〜8.06(m,1H),8.26(d,2H);MS:m/z 444.1(MH+)。
化合物568
N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.43(d,3H),1.53(d,3H),1.53〜1.78(m,4H),1.94〜2.19(m,2H),3.14〜3.30(m,1H),3.62(q,1H),3.80〜4.00(m,1H),7.31〜7.42(m,2H),7.64〜7.73(m,1H),7.92(d,2H),7.98〜8.08(m,1H),8.26(d,2H);MS:m/z 500.1(MH+)。
化合物675
N−(3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.59(m,4H),1.38〜1.63(m,1H),4.24〜5.37(m,2H),7.36(d,3H),7.54〜7.67(m,2H),7.70〜7.90(m,4H),8.04(d,2H);MS:m/z 550.0(MH+)。
化合物698
N−(3−シクロブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.59〜2.44(m,6H),3.67(q,1H),4.44(d,1H),5.26(d,1H),7.26〜7.54(m,3H),7.54〜7.67(m,2H),7.80〜7.93(m,1H),7.95〜8.11(m,3H),8.19(d,2H),13.64(s,1H);MS:m/z 562(M−H)−。
化合物755
N−(3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.30〜0.80(m,4H),1.42〜1.66(m,1H),4.26〜5.32(m,2H),7.22〜7.44(m,6H),7.69〜7.79(m,1H),7.80〜7.89(m,1H),8.02(d,2H),8.12〜8.27(m,2H),13.62(s,1H),MS:m/z 546.2(M−H)−。
化合物756
N−(3−シクロブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.57〜2.38(m,6H),3.66(t,1H),4.29(d,1H),5.26(d,1H),7.29〜7.42(m,6H),7.82〜7.90(m,1H),7.95〜8.06(m,3H),8.18(d,2H),13.63(s.、1H);MS:m/z 560.1(M−H)−。
化合物765
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−カルボキシ−プロパンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.05(s,3H),2.24(q,2H),2.63(t,2H),3.26〜3.40(m,2H),4.82(s,2H),7.09(t,1H),7.34〜7.42(m,2H),7.44〜7.51(m,1H),7.53〜7.64(m,2H),7.69〜7.77(m,1H);MS:m/z 490.0(MH+)。
化合物792
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−カルボキシ−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.00(s,3H),4.54(s,2H),4.90(s,2H),7.32〜7.52(m,3H),7.57〜7.75(m,3H),7.86〜7.96(m,1H),13.64(s,1H);MS:m/z 462.0(MH+)。
(実施例27)
Figure 0005539868
a)イソシアン酸クロロスルホニル、CH2Cl2、t−BuOH;b)CH2Cl2、ピリジン;c)4N−HCl。
化合物300−Aは、化合物127−Dを調製する操作手順に従い化合物1−Cから調製された。
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロベンジル)−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−[N’−tert−ブチルオキシカルボニル]−スルホンアミド(300−B)。イソシアン酸クロロスルホニル(200mg,1.41mmol)のCH2Cl2(2mL)溶液にtert−ブタノール(0.135mL,1.41mmol)を加え、反応物を室温で2h撹拌した。この溶液を冷却した(0℃)化合物300−A(485mg,1.34mmol)のCH2Cl2(2.5mL)及びピリジン(2.5mL)に加え、反応混合物を室温で18h撹拌し、EtOAcで希釈し、1N−HCl(2X)、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣をヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物300−Bを黄色固体として得た(0.389g,58%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.48(s,9H),5.13(s,2H),7.30(s,1H),7.34〜7.37(m,2H),7.47〜7.52(m,1H),7.70〜7.79(m,3H),7.88〜7.91(m,1H),11.77(s,1H)。
化合物300
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−スルファミド。化合物300−B(167mg,0.331mmol)に、1N−HClのジオキサン(6mL)溶液を加え、反応物を室温で18h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を真空乾燥し、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物300を桃色の油状物質として得た(0.097g,73%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.88(s,2H),7.22(s,1H),7.28〜7.33(m,2H),7.44〜7.49(m,1H),7.69〜7.83(m,6H);MS:m/z 405.0(MH+)。
(実施例28)
Figure 0005539868
a)DCE、NBS;b)4N−HCl。
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロベンジル)−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−[N’−tert−ブチルオキシカルボニル]−スルホンアミド(301−A)。化合物300−B(306mg,0.606mmol)のDCE(3mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(119mg,0.666mmol)を加え、反応物を室温で2h撹拌した。生成する溶液を減圧下で濃縮し、粗残渣をヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物301−Aをベージュ色の固体として得た(0.254mg,72%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.51(s,9H),5.06(s,1H),7.41〜7.46(t,1H),7.49〜7.54(m,2H),7.62〜7.66(m,1H),7.70〜7.77(m,2H),8.00〜8.03(m,1H),11.81(s,1H)。
化合物301
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−スルファミド。化合物301−B(200mg,0.342mmol)に1N−HClのジオキサン(6mL)溶液を加え反応物を室温で18h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、真空乾燥し、残渣をヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物301を淡紫色の油状物質として得た(0.117g,71%)。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.16〜3.17(d,2H),4.80(s,2H),7.39〜7.49(m,3H),7.67〜7.82(m,3H),7.96〜7.98(m,1H);MS:m/z 483(MH+)。
上記の実施例28について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物302
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−スルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.33(s,2H),4.81(s,2H),7.44〜7.47(t,1H),7.40〜7.49(m,3H),7.69〜7.72(m,2H),7.78〜7.82(m,3H),7.96〜7.98(m,1H);MS:m/z 439.0(MH+)。
(実施例29)
Figure 0005539868
a)ClSO2(CH2)3CO2Me、ピリジン、DCM;b)KO−t−Bu、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド、DMF。
化合物757−Aは、実施例1、工程A及びBの化合物1−Cの合成に用いられた方法により調製された。MS:m/z 164.1(MH+)。
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−カルボメトキシ−プロパンスルホンアミド(757−B)。化合物757−A(1.45g,7.25mmol)及びピリジン(1.42mL,17.6mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を−10℃に冷却し、4−クロロスルホニル−酪酸メチルエステル(1.6g,7.97mmol)を加え反応混合物を室温で2日間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、生成物を、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜50%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.75gの化合物757−Bを淡橙色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.87〜2.10(m,2H),2.32(s,3H),2.42〜2.58(m,2H),3.11〜3.29(m,2H),3.59(s,3H),7.25〜7.48(m,2H),7.71(d,1H),7.77〜7.94(m,1H),10.07(s,1H);MS:m/z 328.0(MH+)。
化合物757
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−カルボメトキシ−プロパンスルホンアミド。化合物757−B(0.85g,2.59mmol)のDMF(15mL)溶液を0℃に冷却し、カリウムt−ブトキシド(1.0MのTHF溶液,2.59mL,2.59mmol)を加え反応混合物を15分間撹拌した。4−フルオロ−3−トリフルオロベンジルブロミド(0.75mL,3.89mL)を一気に加え生成する溶液を室温で2日撹拌した。反応物をH2O及びEtOAcの間で分配し、有機層を水(3x)、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発し濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(5〜40%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.11gの化合物757を油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.04(s,3H),2.24(q,2H),2.45〜2.62(m,2H),3.23〜3.43(m,2H),3.71(s,3H),4.82(s,2H),7.09(t,1H),7.32〜7.43(m,2H),7.43〜7.52(m,1H),7.52〜7.65(m,2H),7.73(dd,1H);MS:m/z 504.1(MH+)。
上記の実施例29について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物310
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−クロロ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 501.0(MH+)。
化合物311
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−クロロ−ピリジン−5−イルスルホンアミド。MS:m/z 501.0(MH+)。
化合物315
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N’,N’−ジメチルスルファミド。MS:m/z 433.1(MH+)。
化合物319
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−クロロ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ5.27(s,2H),7.14(t,1H),7.30(dd,1H),7.38〜7.46(m,2H),7.57(dd,2H),7.62〜7.69(m,2H),8.16(dd,1H),8.59(dd,1H);MS:m/z 578.8(MH+)。
化合物320
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−クロロ−ピリジン−5−イルスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.89(s,2H),7.11(t,1H),7.40〜7.47(m,2H),7.47〜7.59(m,3H),7.64〜7.75(m,2H),8.01(dd,1H),8.83(d,1H);MS:m/z 580.9(MH+)。
化合物321
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−クロロ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 537.0(MH+)。
化合物322
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.95(s,2H),7.18〜7.25(m,2H),7.39〜7.49(m,2H),7.49〜7.61(m,2H),7.63〜7.75(m,2H),8.11〜8.19(m,1H),8.91(dd,1H),9.10(d,1H);MS:m/z 545.0(MH+)。
化合物323
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.86(s,2H),6.97〜7.11(m,2H),7.19(dd,1H),7.39〜7.48(m,2H),7.58(dd,1H),7.64〜7.76(m,2H),8.17(dt,1H),8.90(dd,1H),9.10(d,1H);MS:m/z 543.0(MH+)。
化合物324
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−フルオロ−5−クロロ−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.96(s,2H),6.88(t,1H),7.20(m,1H),7.39〜7.48(m,3H),7.51(dd,1H),7.66〜7.77(m,2H),8.14(dt,1H),8.88(dd,1H),9.09(d,1H);MS:m/z 512.8(MH+)。
化合物326
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チエン−2−イルスルホンアミド。MS:m/z 633.9(MH+)。
化合物327
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−カルボメトキシ−フラン−2−イル−スルホンアミド。MS:m/z 527.8(MH+)。
化合物328
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イルスルホンアミド。MS:m/z 551.8(MH+)。
化合物329
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チエン−2−イルスルホンアミド。MS:m/z 620.8(MH+)。
化合物330
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 594.8(MH+)。
化合物331
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 550.8(MH+)。
化合物332
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−ピラゾール−1−イル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.04〜2.12(m,4H),3.51(br s,1H),6.53〜6.63(m,1H),7.06(t,1H),7.30〜7.40(m,2H),7.40〜7.49(m,1H),7.55(dd,1H),7.58〜7.70(m,2H),7.83(d,1H),7.86〜7.94(m,4H),8.04(d,1H);MS:m/z 633.9(MH+)。
化合物333
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.07(s,3H),2.63(s,3H),3.50(s,2H),7.07(t,1H),7.32〜7.40(m,2H),7.40〜7.49(m,1H),7.50〜7.57(m,1H),7.58〜7.67(m,2H),7.70(t,1H),7.90〜7.99(m,2H),8.38(dt,1H),8.41〜8.44(m,1H);MS:m/z 561.9(MH+)。
化合物334
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−オキサゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.07(s,3H),2.74(br s,2H),7.06(t,1H),7.29〜7.41(m,2H),7.41〜7.48(m,1H),7.48〜7.70(m,4H),7.77〜7.86(m,2H),7.86〜7.93(m,2H),8.08(s,1H);MS:m/z 546.9(MH+)。
化合物336
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−クロロ−4−アセトアミド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.07(s,3H),2.32(s,3H),3.52(br s,2H),7.06(t,1H),7.32〜7.39(m,2H),7.42(d,1H),7.53(dd,1H),7.58〜7.63(m,1H),7.64〜7.69(m,1H),7.72(dd,1H),7.79〜7.88(m,2H),8.68(d,1H);MS:m/z 570.9(MH+)。
化合物337
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.06(s,3H),3.53(br s,2H),6.76(d,1H),7.08(t,1H),7.23(d,1H),7.31〜7.39(m,2H),7.43〜7.50(m,1H),7.55〜7.62(m,3H);MS:m/z 559.8(MH+)。
化合物338
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−クロロ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.87(s,2H),7.07〜7.19(m,1H),7.26(s,1H),7.38〜7.63(m,4H),7.63〜7.83(m,2H),8.01(dd,1H),8.83(d,1H);MS:m/z 536.8(MH+)。
化合物367
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.10(s,3H),3.29(s,3H),4.77(s,2H),7.12〜7.17(m,1H),7.31〜7.44(m,4H),7.67〜7.73(m,1H),7.87〜7.92(m,1H);MS:m/z 368.0(MH+)。
化合物368
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.08(s,3H),3.31(s,3H),4.88(s,2H),7.37〜7.49(m,3H),7.65〜7.73(m,3H),7.87〜7.91(m,1H);MS:m/z 417.9(MH+)。
化合物369
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−メタンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.04(s,3H),3.29(s,3H),4.81(s,2H),7.29(d,2H),7.35〜7.42(m,4H),7.65〜7.71(m,1H),7.87〜7.92(m,1H);MS:m/z 416.0(MH+)。
化合物379
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−カルボメトキシ−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 438.9(MH+)。
化合物380
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−カルボメトキシ−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 438.9(MH+)。
化合物383
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 401.1(MH+)。
化合物384
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.64(d,3H),2.21〜2.31(m,3H),2.38(m,3H),7.30(d,1H),7.39〜7.51(m,2H),7.55(dd,1H),7.71(d,1H),7.80(dd,1H),7.84〜7.93(m,1H),7.95(s,1H),12.3(s,1H);MS:m/z 470.9(MH+)。
化合物405
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−カルボメトキシ−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 518.8(MH+)。
化合物406
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−カルボメトキシ−ベンジル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。MS:m/z 518.8(MH+)。
化合物407
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。MS:m/z 480.8(MH+)。
化合物408
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−3−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。MS:m/z 434.9(MH+)。
化合物546
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 505.0(MH+)。
化合物547
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.78(d,3H),1.41(d,3H),3.30(q,1H),4.14(d,1H),5.20(d,1H),7.04(t,1H),7.27〜7.34(m,2H),7.37〜7.45(m,1H),7.52〜7.60(m,3H),7.62〜7.72(m,2H),7.84〜7.91(m,3H);MS:m/z 508.0(MH+)。
化合物669
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 486.0(MH+)。
化合物697
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物700
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンスルホンアミド。MS:m/z 631.1(MH+)。
化合物760
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 488.1(MH+)。
(実施例30)
Figure 0005539868
a)DCM、ピリジン、ClSO2CH2CH2CO2Me;b)PPh3、DEAD、HOCH2CH2−C−Pr、THF。
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド(600−A)。化合物757−A(1.0g,5.01mmol)及びピリジン(851μL,10.5mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液を10℃に冷却し、3−クロロスルホニル−プロピオン酸メチルエステル(716μL,5.25mmol)で処理し、室温で18h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗残渣ヘプタン中の酢酸エチル(10〜50%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.1gの化合物600−Aを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.31(s,3H),2.82(t,2H),3.43(t,2H),3.62(s,3H),7.24〜7.50(m,2H),7.58〜7.77(m,1H),7.80〜7.95(m,1H),10.17(s,1H);MS:m/z 314.1(MH+)。
化合物600
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド。トリフェニルホスフィン(0.251g,0.957mmol)のTHF(3mL)溶液をDEAD(40%のトルエン溶液,425μL,0.957mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。化合物600−A(0.20g,0.638mmol)を溶液に加え、5分間撹拌した。2−シクロプロピルエタノール(77mL,0.830mmol)を溶液に加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜40%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、223mgの化合物600を無色油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ−0.02〜0.06(m,2H),0.35〜0.52(m,2H),0.56〜0.80(m,1H),1.49(q,2H),2.40(s,3H),2.81〜2.97(m,2H),3.41〜3.57(m,2H),3.64〜3.84(sはm,5Hに重なる),7.33〜7.49(m,2H),7.59〜7.80(m,2H);MS:m/z 382.4(MH+)。
上記の実施例30について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物308
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−アセチル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 508.0(MH+)。
化合物351
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−アセチル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.52〜1.73(m,2H),2.24(s,3H),2.29〜2.46(m,2H),2.67(s,3H),3.49〜3.67(m,2H),7.36〜7.48(m,2H),7.76〜7.94(m,5H),8.16〜8.19(m,2H);MS:m/z 456.0(MH+)。
化合物352
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−アセチル−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.95(s,3H),3.33(s,3H),4.88(s,2H),7.25〜7.49(m,3H),7.62〜7.71(m,3H),7.81〜7.87(m,1H),8.01〜8.04(d,2H),8.19〜8.22(d,2H);MS:m/z 522.0(MH+)。
化合物353
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.97(s,3H),2.66(s,3H),4.91(s,2H),7.36〜7.48(m,3H),7.66〜7.76(m,3H),7.80〜7.89(m,2H),8.02〜8.04(d,2H),8.57〜8.62(m,2H),8.82〜8.84(d,1H);MS:m/z 572.0(MH+)。
化合物354
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 506.0(MH+)。
化合物355
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−8−メトキシ−キノリン−5−イルスルファミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.76(s,3H),4.07(s,3H),4.91(s,2H),7.19〜7.45(m,4H),7.52〜7.63(m,4H),7.59〜7.81(m,1H),8.23〜8.26(d,2H),8.81〜8.84(dd,1H),8.96〜8.98(m,1H);MS:m/z 561.0(MH+)。
化合物356
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−8−メトキシキノリン−5−イルスルホンアミド。MS:m/z 495.0(MH+)。
化合物370
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.05(s,2H),7.22(s,1H),7.31〜7.37(m,2H),7.46〜7.52(m,4H),7.69〜7.74(m,3H),7.82〜7.92(m,2H),8.04〜8.07(m,1H),8.26〜8.29(m,1H),8.43〜8.44(m,1H)。
化合物372
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.53〜1.73(m,2H),2.26(s,3H),2.33〜2.46(m,2H),4.08(m,2H),7.35〜7.37(m,2H),7.40〜7.48(m,2H),7.50〜7.54(m,2H),7.79〜7.82(m,1H),7.84〜7.94(m,3H),8.73〜8.75(d,2H);MS:m/z 507.0(MH+)。
化合物373
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 507.0(MH+)。
化合物411
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 490.9(MH+)。
化合物548
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ−0.11〜0.07(m,2H),0.38〜0.44(m,2H),0.65(m,1H),1.06〜1.26(m,1H),1.41(d,3H),1.50(d,3H),1.55〜1.68(m,1H),3.12〜3.32(m,1H),3.54〜3.74(m,1H),3.85〜4.07(m,1H),7.28〜7.38(m,2H),7.48〜7.56(m,2H),7.60〜7.69(m,2H),7.83(d,2H),8.00(dd,1H);MS:m/z 400.0(MH+)。
化合物549
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ−0.07〜0.08(m,2H),0.44(d,2H),0.54〜0.77(m,1H),1.32〜1.52(m,2H),2.38(s,3H),3.37〜3.87(m,2H),7.40(ddd,2H),7.59〜7.78(m,3H),7.91(d,1H),7.99(d,1H),8.10(s,1H);MS:m/z 397.0(MH+)。
化合物550
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.27〜2.65(m,2H),これは2.38(s,3H)に重なる,3.61〜4.03(m,2H),7.36〜7.51(m,2H),7.62〜7.80(m,3H),7.94(d,1H),8.00(d,1H),8.08(s,1H);MS:m/z 425.1(MH+)。
化合物551
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 439.0(MH+)。
化合物552
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.52〜1.74(m,4H),1.93〜2.20(m,2H),2.39(s,3H),3.23〜3.91(m,2H),7.33〜7.50(m,2H),7.60〜7.79(m,3H),7.91(d,1H),7.97(d,1H),8.07(s,1H);MS:m/z 453.0(MH+)。
化合物573
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 410.7(MH+)。
化合物574
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 424.6(MH+)。
化合物575
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 382.8(MH+)。
化合物601
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.36〜2.57(m,2H),これは2.42(s,3H)に重なる,2.81〜2.96(m,2H),3.42〜3.59(m,2H),3.75(s,3H),3.81〜4.00(m,2H),7.43(q,2H),7.68〜7.82(m,2H);MS:m/z 382.4(MH+)。
化合物602
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.73〜1.90(m,2H),2.10〜2.33(m,2H),2.42(s,3H),2.77〜2.94(m,2H),3.37〜3.57(m,2H),3.65〜3.84(sはm,5Hに重なる),7.32〜7.50(m,2H),7.62〜7.84(m,2H);MS:m/z 424.2(MH+)。
化合物603
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.65(m,4H),1.94〜2.20(m,2H),2.41(s,3H),2.76〜2.99(m,2H),3.36〜3.56(m,2H),3.69(br s,2H),3.74(s,3H),7.32〜7.50(m,2H),7.63〜7.82(m,2H);MS:m/z 438.3(MH+)。
化合物614
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ−0.12〜0.06(m,2H),0.31〜0.47(m,2H),0.53〜0.73(m,1H),1.30〜1.51(m,2H),2.36(s,3H),3.35〜3.86(m,2H),7.30〜7.43(m,2H),7.47〜7.55(m,2H),7.59〜7.72(m,3H),7.79(d,2H);MS:m/z 372.1(MH+)。
化合物615
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.34(s,3H),2.35〜2.50(m,2H),3.53〜4.03(m,2H),7.35〜7.46(m,2H),7.49〜7.57(m,2H),7.62〜7.75(m,3H),7.77(d,1H),7.80(s,1H);MS:m/z 400.0(MH+)。
化合物616
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.70〜1.84(m,2H),2.14〜2.35(m,2H),2.36(s,3H),3.40〜3.78(m,2H),7.32〜7.45(m,2H),7.47〜7.56(m,2H),7.60〜7.74(m,3H),7.77(d,2H);MS:m/z 414.0(MH+)。
化合物617
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.51〜1.74(m,4H),1.93〜2.18(m,2H),2.36(s,3H),3.41〜3.69(m.、2H),7.32〜7.44(m,2H),7.47〜7.55(m,2H),7.60〜7.73(m,3H),7.74〜7.80(m,2H);MS:m/z 428.1(MH+)。
化合物670
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 378.0(MH+)。
化合物671
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 406.0(MH+)。
化合物672
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 420.0(MH+)。
化合物673
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 434.1(MH+)。
化合物721
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−キノキサリン−5−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.60〜1.65(m,2H),2.17(s,3H),2.22〜2.33(m,2H),3.96〜4.07(m,2H),7.31〜7.39(m,2H),7.69〜7.72(m,2H),7.88〜7.92(m,1H),8.26〜8.28(m,1H),8.42〜8.44(m,1H),9.20〜9.25(m,2H);MS:m/z 480.0(MH+)。
化合物723
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノキサリン−5−イル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.75(s,3H),5.31(s,2H),7.28〜7.34(m,2H),7.46〜7.51(m,1H),7.58〜7.61(m,1H),7.66〜7.71(m,3H),7.91〜7.95(m,1H),8.31〜8.33(m,1H),8.47〜8.49(m,1H),9.26〜9.32(m,2H);MS:m/z 532.0(MH+)。
化合物761
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−カルボメトキシ−メタンスルホンアミド。MS:m/z 474.0(MH+)。
化合物791
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−カルボメトキシ−メタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.96(s,3H),3.91(s,3H),4.25(s,2H),4.95(br s,2H),7.08(t,1H),7.33〜7.49(m,3H),7.49〜7.66(m,2H),7.71〜7.85(m,1H);MS:m/z 476.1(MH+)。
化合物794
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−2−カルボメトキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.96(s,3H),2.85〜2.97(m,2H),3.48〜3.61(m,2H),3.75(s,3H),4.78(br s,2H),7.11(d,2H),7.28〜7.42(m,4H),7.55〜7.62(m,1H),7.70〜7.77(m,1H);MS:m/z 488.1(MH+)。
(実施例31)
Figure 0005539868
a)(Me)2NH、Na(OAc)3BH、DCM。
化合物346
N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−エタンスルホンアミド。化合物210(0.116g,0.26mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液にジメチルアミン(2MのTHF溶液,195μL,0.39mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.11g,0.52mmol)を反応混合物に加え、室温で6h撹拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、有機層を分離し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相分取HPLC(0.1%TFAを含む水中の20〜90%のアセトニトリルの濃度勾配で溶出する)で精製し、90mgの化合物346をTFA塩として得た(90mg,59%)。MS:m/z 475.2(MH+)。
上記の実施例31について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物347
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチルアミノメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 461.2(MH+)。
化合物348
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−プロピルアミノメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 489.3(MH+)。
化合物349
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ピロリジン−1−イル−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。MS:m/z 501.2(MH+)。
化合物381
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−ピロリジン−1−イル−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 549.3(MH+)。
化合物417
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチルアミノメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 509.1(MH+)。
化合物418
N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 523.2(MH+)。
化合物420
N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 461.27(MH+)。
(実施例32)
Figure 0005539868
a)NaH、チオグリコール酸エチル、THF;b)3N−NaOH、MeOH;c)DPPA、DIEA、t−BuOH;d)HCl/ジオキサン;e)4−クロロスルホニル安息香酸、ピリジン、DCM;f)MeOH、H2SO4;g)t−BuOK、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド、DMF。
3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル(674−B)。60%NaH(0.26g;7.74mmol)のTHF(10mL)懸濁液に、室温でチオグリコール酸エチル(0.86g;7.14mmol)を滴下により加え、反応物を室温30分間で撹拌した。化合物674−A(0.98g;5.96mmol)を一気に加え、反応物を18h還流し、冷却し、EtOAcで希釈し、1N−NaOH、H2O、及び飽和食塩水で連続して洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及びろ液を減圧下に濃縮した。粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.484gの化合物674−Bを油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.08〜1.16(m,4H),1.32〜1.36(t,3H),2.36〜2.51(m,1H),4.31〜4.37(q,2H),7.32〜7.54(m,2H),7.64〜7.75(m,1H),7.99〜8.05(m,1H);MS:m/z 247.1(MH+)。
3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(674−C)。化合物674−B(2.68g,10.9mmol)のエタノール(30mL)溶液を3N水酸化ナトリウム水溶液(5.4mL,16.2mmol)で処理し、2h還流した。溶液を冷却し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。残渣を水に溶解させジクロロメタンで洗浄した。水層を濃塩酸で酸性化し、生成物を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発させ、1.9gの化合物674−Cを無色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.58〜1.37(m,4H),2.44〜2.47(m,1H),7.13〜7.61(m,2H),7.98(dd,2H),13.33(br s,1H)。
2−アミノ−3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン(674−D)。化合物647−C(6.9g,31.6mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(6.63mL,37.9mmol)のt−ブタノール(100mL)溶液をDPPA(8.2mL,37.9mmol)で処理し4h還流した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(0〜15%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し7.1gのBOC−保護アミン(MS:m/z 290.1(MH+))を得た。BOC−保護アミンを4N−HClのジオキサン(100mL)溶液に溶解させ室温で4h撹拌した。沈殿した固体をろ過により収集し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥し2.36gの化合物674−Dの塩酸塩を無色固体として得た。合わせた溶媒を真空中で濃縮し、更に3.1gの追加の674−Dを黄色固体として得た。MS:m/z 190.1(MH+)。
N−(3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(674−E)。化合物674−D(0.60g,2.07mmol)及びピリジン(343μL,4.25mmol)のジクロロメタン溶液を−10℃に冷却し、4−クロロスルホニル安息香酸(0.480g,2.17mmol)で処理し、室温で2日間撹拌した。溶液を−10℃に冷却し、追加分のピリジン(120μL)及び4−クロロスルホニル安息香酸(0.16g)で処理し、室温で18h撹拌した。反応混合物を、2N−HCl及び酢酸エチルの間で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させ0.95gの粗生成物の酸を得た。粗生成物の酸をメタノール(25mL)に懸濁し、硫酸(0.1mL)で処理し6h還流した。黄色固体をろ過し、溶液を真空中で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗製生物を、酢酸エチル(10〜50%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し0.483gの化合物674−Eを黄色油状物質として得た。MS:m/z 388.0(MH+)。
化合物674
N−(3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物674−E(0.176g,0.454mmol)のDMF(3mL)溶液を0℃に冷却し、カリウムt−ブトキシド(1.0MのTHF溶液,454μL,0.454mmol)を加え、反応混合物を15分間撹拌した。4−フルオロ−3−トリフルオロベンジルブロミド(131μL,0.681mmol)を加え、溶液を室温で18h撹拌した。溶液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し、及び有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(10〜50%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.187gの化合物674を油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ0.65〜0.99(m,4H),1.42〜1.67(m,1H),3.99(s,3H),4.16〜5.33(m,2H),7.05(t,1H),7.30〜7.46(m,3H),7.55(dd,1H),7.59〜7.70(m,1H),7.70〜7.84(m,1H),7.92(d,2H),8.20(d,2H);MS:m/z 564.2(MH+)。
上記の実施例32について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物325
N−(3−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物325は、実施例32の工程Aにおけるシクロプロピル−(2−フルオロ−フェニル)−メタンを2−フルオロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノンに、NaHをトリエチルアミンに、及びTHFをアセトニトリルに置き換えることにより調製された。1H−NMR(CDCl3):δ4.57(br s,1H),4.89(br s,1H),7.08(d,2H),7.18〜7.35(m,2H),7.37〜7.49(m,2H),7.49〜7.62(m,2H),7.62〜7.75(m,2H),7.83(d,3H);MS:m/z 531.9(MH+)。
化合物501
N−(3−シクロペンチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 564.2(MH+)。
化合物696
N−(3−シクロブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.91(m,3H),2.17〜2.60(m,3H),3.66〜3.89(m,1H),3.99(s,3H),4.11〜4.34(m,1H),5.07〜5.27(m,1H),6.99〜7.15(m,1H),7.37(dd,3H),7.49〜7.59(m,1H),7.61〜7.71(m,1H),7.88(d,2H),7.99〜8.10(m,1H),8.19(d,2H);MS:m/z 578.1(MH+)。
化合物753
N−(3−シクロプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.44〜0.79(m,4H),1.22〜1.63(m,1H),3.99(s,3H),4.30〜5.15(m,2H),7.08(d,2H),7.25〜7.37(m,4H),7.60〜7.68(m,1H),7.74〜7.83(m,1H),7.91(d,2H),8.15〜8.25(m,2H);MS:m/z 562.0(MH+)。
化合物754
N−(3−シクロブチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.59〜2.11(m,4H),2.13〜2.49(m,3H),3.99(s,3H),4.16(d,1H),5.17(d,1H),7.09(d,2H),7.23〜7.43(m,4H),7.60〜7.71(m,1H),7.89(d,2H),7.97〜8.07(m,1H),8.14〜8.26(m,2H);MS:m/z 576.2(MH+)。
(実施例33)
Figure 0005539868
a)Br2、MeOH;b)チオフェノール、ピリジン、Et2O;c)PPA、PhCl;d)n−BuLi、THF、DMF;e)KMNO4、アセトン、H2O;f)DPPA、DIEA、t−BuOH;g)4N−HClジオキサン溶液;h)4−クロロスルホニル−安息香酸、ピリジン、DCM;i)MeOH、H2SO4;j)t−BuOK、4−フルオロ−3−トリフルオロベンジルブロミド、DMF。
1−ブロモ−3−メチル−ブタン−2−オン(563−B)。化合物563−A(6.0g;69.7mmol)をMeOH(40mL)に溶解して0℃に冷却し、そこに臭素(3.56mL;69.7mmol)を、内部温度が10℃を越えることのない速度で加え、反応物を45分間5〜10℃で撹拌し、次にそこにH2O(20mL)を加え、反応物を更に18h室温で撹拌した。反応混合物に水を加え、全体をジエチルエーテルで抽出した。合わせたエーテル抽出物を10%NaHCO3水溶液、H2O、及び飽和食塩水で連続して洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、化合物563−Bを油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.10〜1.17(d,6H),2.95〜3.02(m,1H),3.98(s,2H)。
3−メチル−1−フェニルスルファニル−ブタン−2−オン(563−C)。チオフェノール(4.44mL;43.4mmol)のジエチルエーテル(29mL)溶液に、ピリジン(17.2mL;0.21mol)を加え、次いで化合物563−B(7.18g,43.5mmol)のジエチルエーテル(15mL)溶液を滴下により加え、室温で反応物を72h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、2N−HCl、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物563−Cを油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.09〜1.10(d,6H),2.90〜2.97(m,1H),3.75(s,2H),7.18〜7.35(m,5H)。
3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン(563−D)。PPA(8.2g)の熱クロロベンゼン(50mL)溶液(136℃)に、化合物563−C(4.34g,22.4mmol)のクロロベンゼン(35mL)溶液を加え、反応物を136℃で18h撹拌し、室温に冷却し、EtOAcで希釈し、H2Oで反応を停止し、EtOAc層をH2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物563−Dを油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.31〜1.33(d,6H),3.26〜3.31(m,1H),7.33〜7.43(m,2H),7.83〜7.85(m,1H),7.95〜7.97(m,1H);MS:m/z 328.0(MH+)。
3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキシアルデヒド(563−E)。化合物563−D(3.8g,21.5mmol)のTHF(70mL)溶液を−70〜−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液,8.6mL,21.5mmol)の溶液を滴下により加え、反応混合物の温度をゆっくりと−20℃まで上昇させ、次いで−73℃に再冷却した。−70〜−78℃でDMF(2.5mL)を滴下により加え、反応混合物の温度を室温まで上昇させ18h撹拌した。反応混合物を氷浴で冷却し、数片の氷により反応を停止した。反応混合物を飽和NH4Cl水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(0〜10%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、2.06gの化合物563−Eを黄色油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.60(d,6H),3.99(q,1H),7.33〜7.61(m,2H),7.87(d,1H),8.05(d,1H),10.44(s,1H);MS:m/z 205.1(MH+)。
3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(563−F)。化合物563−E(1.95g,9.5mmol)のアセトン(30mL)溶液を30分間還流させた。過マンガン酸カリウム(3.02g,19.1mmol)の水(10mL)混合物を一気に加え、生成した混合物を更に30分間還流させた。混合物を室温に冷却し真空中で濃縮した。Na2SO3(1M,50mL)水溶液、次いで硫酸(1M,50mL)を加え、追加分量のNa2SO3(1M,20mL)を2回加え、次いで硫酸(1M,20mL)を加えると、暗褐色の消失が起きた。生成した懸濁物をH2Oで希釈し、ろ過し、H2Oで洗浄し、真空乾燥し、1.52gの化合物563−Fを黄色固体として得た。MS:m/z 221.1(MH+)。
2−アミノ−3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン塩酸塩(563−G)。化合物563−F(1.52g,6.90mmol)及びDIEA(1.45mL,8.27mmol)のt−ブタノール(30mL)溶液を、DPPA(1.8mL,8.27mmol)で処理し、6h還流した。反応混合物を冷却し溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(0〜20%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し1.41gのBOC−保護アミンを得た(示されない)。1H−NMR(CDCl3):δ1.41(d,6H),1.55(s,9H),3.26(dt,1H),6.74(br s,1H),7.12〜7.39(m,2H),7.57〜7.86(m,2H);MS:m/z 292.2(MH+)。BOC−保護アミン(1.41g,4.84mmol)を4N−HClのジオキサン(20mL)溶液に溶解させ室温で6h撹拌した。懸濁物をジエチルエーテルで希釈し、固体をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥し1.09gの化合物563−Gの塩酸塩を淡黄色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(d,6H),3.33(q,1H),7.03〜7.20(m,1H),7.27(t,1H),7.73(dd,2H),8.73(br s,1H);MS:m/z 192.0(MH+)。
N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物563−G(0.774g,3.40mmol)及びピリジン(577μL,7.14mmol)のジクロロメタン溶液を−10℃に冷却し、クロロスルホニル安息香酸(0.787g,3.56mmol)で処理し、反応混合物を室温で4h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、残渣を2N−HClで処理し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し、1.16gの粗安息香酸誘導体を得た(示されない)。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.15(d,6H),3.25(dt,1H),7.25〜7.37(m,2H),7.67〜7.99(m,4H),8.13(d,2H),10.66(s,1H);MS:m/z 192.0(MH+)。
N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(563−H)。粗安息香酸誘導体(1.1g,2.93mmol)及び硫酸(0.15mL)のメタノール(30mL)溶液を13h還流させた。溶液を冷却し真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタンと水の間で分配した。有機層を分離し、ヘプタン中の酢酸エチル(5〜40%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.9gの化合物563−Hを淡い桃色の固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.16(d,6H),3.26(dt,1H),3.89(s,3H),7.28〜7.34(m,2H),7.73〜7.83(m,1H),7.83〜7.95(m,3H),8.15(d,2H),10.67(s,1H);MS:m/z 390.1(MH+)。
化合物563
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−イソプロピル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物563−H(0.30g,0.77mmol)のDMF(6mL)溶液を、0℃でカリウムt−ブトキシド(1.0MのTHF溶液、0.81mL,0.81mmol)溶液で処理し、10分間撹拌した。4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド(293μL,1.54mmol)を加え、生成する溶液を室温で18h撹拌した。水を加え、反応混合物酢酸エチルで抽出し、有機層を水(3X)、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。生成物を、ヘプタン中の酢酸エチル(1〜35%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し0.29gの化合物563を無色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ0.77(d,3H),1.42(d,3H),3.17〜3.35(m,1H),4.00(s,3H),4.14(d,1H),5.23(d,1H),7.06(t,1H),7.28〜7.36(m,2H),7.38〜7.45(m,1H),7.58(dd,1H),7.65(dd,1H),7.85〜7.95(m,3H),8.22(d,2H);MS:m/z 566.0(MH+)。
(実施例34)
Figure 0005539868
a)m−CPBA、CHCl3。
N−(ブチル)−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物430−Aは、実施例32の工程E及びF、及び実施例3の工程Aの化合物1−Cを用いて調製された。MS:m/z 404.2(MH+)。
化合物430
N−(ブチル)−N−(1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物430−A(0.199g,0.493mmol)のクロロホルム(10mL)溶液をメタ−クロロ過安息香酸(77%,0.243g,1.08mmol)で処理し、反応混合物を室温で18h撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜50%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.120gの化合物430を無色固体として得た。1H−NMR CDCl3):δ 0.94(t,3H),1.35〜1.48(m,2H),1.71〜1.82(m,2H),3.81(t,2H),3.93(s,3H),7.24(s,1H),7.36(d,1H),7.44〜7.50(m,1H),7.54〜7.90(m,2H),7.94(d,2H),8.14(d,2H);MS:m/z 436.2(MH+)。
上記の実施例34について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物421
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 498.1(MH+)。
化合物431
N−(3−ブロモ−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。前駆体である、N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミドは、N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミドから、実施例5、工程Aの通りに合成された。1H−NMR(CDCl3):δ4.76(br s,2 H),7.08(t,1H),7.51〜7.72(m,8 H),7.76(dd,1 H),8.10(d,2H);MS:m/z 576,578.1(MH+)。
化合物433
N−(3−ブロモ−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。前駆体である、N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミドは、N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミドから、実施例5、工程Aの通りに合成された。1H−NMR(CDCl3):δ0.89(t,3 H),1.36(m,2H),1.69(q,2H),3.53〜3.65(m,2H),3.97(s,3H),7.60〜7.76(m,4H),8.12〜8.18(m,2H),8.19〜8.25(m,2H);MS:m/z 514,516.0(MH+)。
化合物460
N−(3−アセチル−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。前駆体である、N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミドは、N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミドから、実施例14、工程Aの通りに合成された。1H−NMR(CDCl3):δ2.27(s,3 H),4.96(s,2 H),7.19(t,1H),7.48〜7.74(m,7H),7.79〜7.89(m,1H),7.89〜8.00(m,3H);MS:m/z 540.2(MH+),562.0(MNa+)。
化合物463
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。前駆体である、N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミドは、N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミドから、実施例19、工程Aの通りに合成された。1H−NMR(CDCl3):δ1.46(s,3H),1.78(s,3H),3.52(br s,1H),4.88(d,1H),4.95(d,1H),7.05(t,1H),7.45〜7.49(m,2H),7.52〜7.68(m,3H),7.69〜7.73(m,3H),7.79(dd,1H),7.92(d,2H);MS:m/z 538.0(M−OH)+,578.1(MNa+)。
化合物464
N−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−エチル)−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。前駆体である、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−[3−(1−ヒドロキシ−1−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]ベンゼンスルホンアミド、N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,4−ジフルオロベンジル)−ベンゼンスルホンアミドから実施例18、工程Aの通りに合成された。1H−NMR(CDCl3):δ1.04(d,3H),4.58(d,1H),4.87〜4.93(m,2H),7.08〜7.18(m,1H),7.41〜7.45(m,1H),7.53〜7.72(m,7H),7.95(d,1H),8.04(d,2H);MS:m/z 474.1(M−OH)+,514.0(MNa+)。
化合物577
N−(3−ブロモ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピルエチル)−ベンゼンスルホンアミド。前駆体である、N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピルエチル)−ベンゼンスルホンアミドは、N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピルエチル)−ベンゼンスルホンアミドから実施例5、工程Aの通りに合成された。1H−NMR(CDCl3):δ−0.02〜0.06(m,2H),0.24〜0.47(m,2H),0.52〜0.75(m,1H),1.47〜1.73(m,2H),3.48〜3.80(m,2H),7.49〜7.79(m,7H),8.03〜8.19(m,2H);MS:m/z 468,470.1(MH+)。
化合物618
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.02〜0.09(m,2H),0.27〜0.49(m,2H),0.51〜0.74(m,1H),1.45〜1.75(m,2H),2.38(s,3H),3.66(t,2H),7.42〜7.71(m,7H),7.97〜8.30(m,2H);MS:m/z 404.1(MH+)。
化合物619
N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.39(s,3H),2.44〜2.70(m,2H),3.86(t,2H),7.47〜7.62(m,4H),7.62〜7.72(m,3H),8.05(d,2H);MS:m/z 432.0(MH+)。
化合物620
N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.77〜2.03(m,2H),2.04〜2.31(m,2H),2.40(s,3H),3.67(t,2H),7.49〜7.61(m,4H),7.61〜7.69(m,3H),8.01〜8.05(m,2H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物621
N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.36〜1.68(m,2H),1.70〜1.84(m,2H),1.91〜2.20(m,2H),2.39(s,3H),3.60(t,2H),7.47〜7.60(m,4H),7.60〜7.69(m,3H),8.01〜8.07(m,2H);MS:m/z 460.0(MH+)。
化合物622
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 512.0(MH+)。
化合物632
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 447.7(MH+)。
化合物633
N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 503.7(MH+)。
化合物634
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 555.6(MH+)。
(実施例35)
Figure 0005539868
a)1N−NaOH、MeOH。
化合物434、435、436
N−(ブチル)−N−(3−メトキシ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド、N−(ブチル)−N−(3−ブロモ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド、及びN−(ブチル)−N−(3−メトキシ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物433(0.525g,1.02mmol)のメタノール(10mL)溶液を1N水酸化ナトリウム(1.3mL,1.3mmol)で処理し、30分間還流した。溶液を冷却し、1N塩酸で中和し、溶媒を真空中で濃縮し、粗残渣を、水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(30〜90%)の濃度勾配を用いる逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.015gの化合物434、0.050gの化合物435、及び0.15gの化合物436を得た。
化合物434
N−(ブチル)−N−(3−メトキシ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.94(t,3H),1.33〜1.43(m,2H),1.78〜1.86(m,2H),3.70(t,2H),4.47(s,3H),7.58〜7.70(m,4H),8.17(d,2H),8.30(d,2H);MS:m/z 452.1(MH+)。
化合物435
N−(ブチル)−N−(3−ブロモ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.90(t,3H),1.33〜1.42(m,2H),1.67〜1.74(m,2H),3.61(t,2H),7.60〜7.74(m,4H),8.19(d,2H),8.28(d,2H);MS:m/z 500,502.0(MH+)。
化合物436
N−(ブチル)−N−(3−メトキシ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.93(t,3H),1.32〜1.41(m,2H),1.74〜1.82(m,2H),3.65(t,2H),3.96(s,3H),4.44(s,3H),7.55〜7.70(m,4H),8.10(d,2H),8.18(d,2H);MS:m/z 466.2(MH+)。
(実施例36)
Figure 0005539868
a)THF、MeNH2。
化合物644
N−(2−シクロプロピルエチル)−N−(3−メチルアミノ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物577(56mg,0.120mmol)のTHF(1mL)溶液を、メチルアミンのTHF(2.0M,1mL,2.0mmol)溶液で処理し、室温で1h撹拌した。溶媒を真空中で濃縮し、粗残渣を、水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(20〜90%)の濃度勾配で溶出する逆相分取HPLCで精製し、30mgの化合物644を無色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ−0.01〜0.03(m,2H),0.19〜0.47(m,2H),0.47〜0.77(m,1H),1.20〜1.47(m,1H),1.66(tt,1H),3.19(d,3H),3.47(td,1H),3.65(td,1H),7.32〜7.89(m,7H),7.84〜8.14(m,3H);MS:m/z 419.1(MH+)。
上記の実施例36について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物536
N−(ブチル)−N−(3−ジメチルアミノ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 465.1(MH+)。
化合物643
N−(2−シクロプロピルエチル)−N−(3−ジメチルアミノ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ−0.02〜0.06(m,2H),0.25〜0.46(m,2H),0.51〜0.74(m,1H),1.47〜1.86(m,2H),3.03〜3.27(s,6H),3.62(td,1H),3.70〜3.90(m,1H),7.42〜7.71(m,7H),8.02(d,2H);MS:m/z 433.0(MH+)。
化合物645
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,1−ジオキソ−1H−1λ6−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 488.1(MH+)。
化合物646
N−(3−アミノ−1,1−ジオキソ−1H−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピルエチル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 405.1(MH+)。
化合物647
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(1,1−ジオキソ−3−ピペラジン−1−イル−1H−1λ6−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 474.1(MH+)。
化合物648
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチルアミノ−1,1−ジオキソ−1H−1λ6−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 527.1(MH+)。
化合物649
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,1−ジオキソ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 596.1(MH+)。
(実施例37)
Figure 0005539868
a)KMnO4、アセトン、水;b)HBTU、DIEA、MeNH2、THF、CH3CN。
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−カルボキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(458−A)。化合物207(0.4g,0.81mmol)のアセトン(15mL)溶液を加熱還流し、過マンガン酸カリウム(0.192g,1.21mmol)の水(〜3mL)溶液で処理した。生成した混合物を更に2h還流させた。混合物を真空中で乾燥し、水で希釈し、1MNa2SO3(4mL)及び1M硫酸(4mL)で処理した。無色透明な溶液をジクロロメタンで抽出し、1N塩酸で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し、0.41gの化合物458−Aを無色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ4.88(s,2 H),7.04(t,1H),7.30〜7.79(m,10H),8.32(d,1H);MS:m/z 510.0(MH+)。
化合物458
N−(3−メチル−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物458−A(0.41g,0.804mmol)のアセトニトリル(12mL)溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(350μL,2.01mmol)及びHBTU(0.336g,0.885mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。生成する溶液を3等分した。1つの部分をメチルアミン(2.0MのTHF溶液,402μL,402mmol)で処理し18h撹拌した。反応混合物をジクロロメタンと水の間で分配し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(30〜90%)の濃度勾配で溶出する逆相分取HPLC(C18)で精製し、73mgの化合物458を無色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.96(d,2H),4.47(br s,1H),4.74(br s,2H),7.04(t,1H),7.19〜7.32(m,1H),7.32〜7.46(m,2H),7.49〜7.71(m,4H),7.72〜7.84(m,1H),7.85〜8.01(m,3H);MS:m/z 523.2(MH+)。
上記の実施例15について記載された操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質、及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物457
N−(3−ジメチル−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 537.2(MH+)。
化合物459
N−(3−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ4.77(br s,2H),6.86(br s,1H),7.04(t,1H),7.32〜7.48(m,3H),7.52(dd,1H),7.60〜7.68(m,2H),7.70〜7.80(m,3H),7.90(d,2H),8.02(d,1H);MS:m/z 509.1(MH+)。
化合物465
N−(ブチル)−N−(3−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 447.1(MH+)。
化合物466
N−(ブチル)−N−(3−メチル−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 461.1(MH+)。
化合物467
N−(ブチル)−N−(3−ジメチル−カルバモイル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.85(t,3H),1.19〜1.37(m,2H),1.43〜1.58(m,1H),1.61〜1.81(m,1H),2.90(s,3H),3.16(s,3H),3.45(ddd,1H),3.86(ddd,1H),3.98(s,3H),7.34〜7.44(m,2H),7.51〜7.60(m,1H),7.66〜7.75(m,1H),7.90(d,2H),8.19(d,J=8.67 Hz、2H);MS:m/z 475.2(MH+)。
(実施例38)
Figure 0005539868
a)DPPA、DIEA、t−BuOH;b)HCl、ジオキサン;c)DIEA、CH3COCl、DCM。
{2−[ベンゼンスルホニル−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−カルバミン酸t−ブチルエステル(509−A)。化合物458−A(1.96g,3.85mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(806μL,4.61mmol)のt−ブタノール(30mL)溶液をDPPA(1.0mL,4.61mmol)で処理し、6h還流した。溶媒を真空中で留去し、粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜35%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物509−A(1.0g,45%)を黄色不定形固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.48(br s,9H),4.74(s,2H),6.92〜7.14(m,2H),7.29〜7.39(m,2H),7.43〜7.58(m,5H),7.62〜7.77(m,4 H);MS:m/z 603.0(MNa+)。
N−(3−アミノ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド(509−B)。化合物509−A(1.0g,1.72mmol)を4N−HClジオキサン(20mL)溶液に溶解させ室温で18h撹拌した。生成した懸濁物をジエチルエーテルで希釈し、ろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥し0.65gの化合物509−Bを得た。MS:m/z 481.0(MH+)。
化合物509
N−{2−[ベンゼンスルホニル−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−アミノ]−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル}−アセトアミド。化合物509−B(80mg,0.155mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(68μL,0.387mmol)のジクロロメタン溶液を0℃に冷却し、塩化アセチル(15μL,0.201mmol)で処理し、生成する溶液を室温で18h撹拌した。追加分の塩化アセチル(15μL,0.201mmol)を加え、溶液を更に1h撹拌した。溶液を2N−HCl、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(40〜90%)の濃度勾配で溶出する逆相分取HPLC(C18)で精製し、粗生成物の化合物509を得た。粗生成物の化合物509を、更にヘプタン中の酢酸エチル(20〜70%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し51mgの化合物509を灰色がかった白色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.11(s,3H),4.68(br s,2H),6.75〜7.08(m,1H),7.11〜7.71(m,11H),7.88(br s,1H);MS:m/z 523.0(MH+)。
化合物500
N−(3−アセチルアミノ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 461.1(MH+)。
(実施例39)
Figure 0005539868
a)ピリジン、CH3SO2Cl、DCE、DIEA。
化合物508
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メタンスルホニルアミノ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物509−B(75mg,0.145mmol)及びピリジン(25μL,0.304mmol)のジクロロエタン(2mL)溶液を0℃に冷却し、1Mの塩化メタンスルホニルのジクロロメタン溶液(0.145mL,0.145mmol)を加え、反応物を室温で1h撹拌後、ピリジン(2mL)を加え、溶液を氷浴上で冷却した。追加分のメタンスルホニルクロリド(30μL)を加え、溶液を室温で4h撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(60mL)、次いで別の追加分の塩化メタンスルホニル(30μL)を加え、反応混合物を2日間撹拌した。溶液をジクロロメタン及び2N−HClの間で分配し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(40〜90%)の濃度勾配で溶出する逆相分取HPLCで精製し、11mgの化合物508を無色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.69(s,3H),4.77(br s,2H),7.11(t,1H),7.35〜7.47(m,3H),7.50〜7.62(m,5H),7.64〜7.73(m,3H),8.02(d,1H);MS:m/z 559.0(MH+)。
(実施例40)
Figure 0005539868
a)濃HCl、AcOH。
化合物510
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−カルボキシ−エタンスルホンアミド。化合物71(110mg,0.225mmol)の酢酸(5mL)及び6N−HCl(5mL)溶液を2h還流させた。反応混合物を冷却し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(30%〜90%)の濃度勾配で溶出する分取HPLC(C18)で精製し、60mgの化合物510を無色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.04(s,3H),2.91〜3.04(m,2H),3.48〜3.63(m,2H),4.82(br s,2H),7.10(t,1H),7.32〜7.42(m,2H),7.42〜7.51(m,1H),7.51〜7.64(m,2H),7.68〜7.82(m,1H);MS:m/z 476.1(MH+)。
上記に記載された実施例40の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物604
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−2−カルボキシ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 396.0(MH+)。
化合物605
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−2−カルボキシ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 410.1(MH+)。
化合物606
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−2−カルボキシ−エタンスルホンアミド。MS:m/z 424.0(MH+)。
化合物762
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−2−カルボキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.00(s,3H),2.88〜3.06(m,2H),3.55(t,2H),4.81(br s,2H),7.11〜7.41(m,6H),7.55〜7.62(m,1H),7.70〜7.78(m,1H);MS:m/z 474.0(MH+)。
化合物795
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−2−カルボキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.98(s,3H),2.77(t,2H),2.67(t,2H),4.83(br s,2H),7.23〜7.35(m,2H),7.35〜7.46(m,4H),7.62〜7.73(m,1H),7.84〜7.96(m,1H),12.57(br s,1H);MS:m/z 474.0(MH+)。
(実施例41)
Figure 0005539868
a)1.(CF3SO2)2O、TEA、DCM;2.3N−NaOH、MeOH;b)PPh3、DEAD、HO(CH2)4CF3。
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド(662−A)。化合物757−A(0.25g,1.25mmol)及びトリエチルアミン(540μL,3.88mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を−10℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(442μL,2.62mmol)で処理した。反応混合物を−10℃で1h撹拌し、1N−HClで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し粗ビス−スルホニル化副生成物を得た。ビス−スルホニル化された副生成物をメタノール(4mL)に溶解させ、4N−NaOH(625mL,1.88mmol)で処理し、室温で1h撹拌した。溶液を真空中で濃縮し、H2Oで希釈し、2N−HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し0.35gの化合物662−Aの粗生成物を得た。MS:m/z 294.0(M−H)−。
化合物662
C,C,C−トリフルオロ−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−メタンスルホンアミド。トリフェニルホスフィン(0.404g,1.54mmol)のTHF(10mL)溶液をDEAD(40%トルエン溶液、684μL,1.54mmol)で処理し、室温で5分間撹拌した。化合物662−A(0.35g)を加え、反応混合物を15分間撹拌し、そこに5,5,5−トリフルオロペンタノール(164μL,1.42mmol)を加え、生成する溶液を室温で4h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(1〜30%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物662の粗生成物を得た。更に水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(40〜90%)の濃度勾配で溶出する分取HPLC(C18)で精製して、0.126gの化合物662を油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.58〜1.78(m,4H),1.96〜2.18(m,2H),2.42(s,3H),3.73〜3.90(m,2H),7.35〜7.50(m,2H),7.62〜7.83(m,2H);MS:m/z 420.0(MH+)。
上記に記載された実施例41の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物664
C,C,C−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物665
N−(2−シクロプロピル−エチル)−C,C,C−トリフルオロ−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−メタンスルホンアミド。MS:m/z 364.0(MH+)。
(実施例42)
Figure 0005539868
a)TEA、(CF3SO2)2O、DCM。
化合物663
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−C,C,C−トリフルオロ−メタンスルホンアミド。化合物300−A(0.101g,0.279mmol)及びトリエチルアミン(86μL,0.614mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液を−10℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(52μL,0.307mmol)で処理し−10℃で1h撹拌した。反応混合物を2N−HClで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、アセトニトリル(30%〜90%)−水の濃度勾配で溶出する分取HPLC(C18)で精製し、40mgの化合物663を褐色油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ4.49(s,2H),7.11〜7.26(m,3H),7.36(t,1H),7.47〜7.68(m,4H)。
(実施例43)
Figure 0005539868
a)LiBH4、THF。
(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−ホルミル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド(704−A)。化合物704−Aは、実施例16、工程Aの操作手順を用いて、化合物1を化合物697に置き換えて調製された。
化合物704
N−(3−ヒドロキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−エタンスルホンアミド。化合物704−A(0.16g,0.32mmol)のTHF(5mL)溶液を水素化ホウ素リチウム(10mg,0.46mmol)で処理し、室温で2h撹拌した。反応混合物にH2Oを加えて反応を停止し、2h撹拌し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜50%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し70mgの化合物704を無色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.21(t,1H),4.03(q,2H),4.22(d,2H),4.87(s,2H),7.13(t,1H),7.39〜7.54(m,4H),7.76〜7.85(m,1H),7.85〜8.01(m,1H);MS:m/z 484.0[M−(OH−)]+,524.1(MNa+)。
(実施例44)
Figure 0005539868
a)LiBH4、THF。
化合物699
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−ヒドロキシ−プロパンスルホンアミド。化合物71(0.47g,0.96mmol)のTHF(5mL)溶液を水素化ホウ素リチウム(21mg,0.96mmol)で処理し、室温で1h撹拌した。追加分の水素化ホウ素リチウム(30mg,1.38mmol)を加え、生成した混合物室温で2h撹拌した。水(2mL)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、次いで酢酸エチル及び水の間で分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(30〜100%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.334gの化合物699を無色油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.61(t,1H),2.06(s,3H),2.11〜2.23(m,2H),3.34〜3.44(m,2H),3.83(q,2H),4.82(br s,2H),7.09(t,1H),7.34〜7.43(m,2H),7.43〜7.53(m,1H),7.52〜7.65(m,2H),7.69〜7.78(m,1H);MS:m/z 462.1(MH+)。
上記に記載された実施例44の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物758
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ヒドロキシ−ブタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.38(t,1H),1.68〜1.82(m,2H),1.97〜2.15(m,2H),これは2.09(s,3H)に重なる,3.20〜3.36(m,2H),3.72(q,2H),4.82(br s,2H),7.09(t,1H),7.34〜7.42(m,2H),7.44〜7.51(m,1H),7.53〜7.63(m,2H),7.70〜7.77(m,1H);MS:m/z 476.1(MH+)。
化合物764
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−3−ヒドロキシ−プロパンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.64(t,1H),2.02(s,3H),2.10〜2.25(m,2H),3.29〜3.43(m,2H),3.82(q,2H),4.81(br s,2H),7.10〜7.41(m,6H),7.59(dd,1H),7.68〜7.76(m,1H);MS:m/z 460.0(MH+)。
化合物793
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−ヒドロキシ−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.04(s,3H),2.45(t,1H),3.41〜3.56(m,2H),4.08〜4.25(m,2H),4.83(br s,2H),7.10(t,1H),7.34〜7.43(m,2H),7.43〜7.51(m,1H),7.53〜7.64(m,2H),7.69〜7.77(m,1H);MS:m/z 448.0(MH+)。
(実施例45)
Figure 0005539868
a)MeMgBr、THF。
化合物725
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−1−スルホンアミド。化合物71(0.11g,0.225mmol)のTHF(4mL)溶液を−10℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミド(3M−Et2O溶液,2mL,6mmol)で処理し、−10℃で1h撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(0.5mL)を加え、混合物をH2O及びEtOAcの間で分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜60%)濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、73mgの化合物725を無色油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.18〜1.33(br s,1H),これは1.30(s,6H)に重なる,1.98〜2.11(m,2H),これは2.06(s,3H)に重なる,3.33〜3.44(m,2H),4.82(br s,2H),7.09(t,1H),7.35〜7.42(m,2H),7.44〜7.51(m,1H),7.54〜7.63(m,2H),7.70〜7.77(m,1H);MS:m/z 490.0(MH+)。
上記に記載された実施例45の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物371
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.46(s,6H),1.60〜1.67(m,2H),2.22(s,3H),2.30〜2.39(m,2H),3.16〜3.18(d,1H),3.60(m,1H),7.39〜7.47(m,2H),7.72(s,4H),7.75〜7.80(m,1H),7.82〜7.89(m,1H);MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物374
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.48(s,6H),1.94(s,3H),4.82(s,2H),5.33(s,1H),7.35〜7.47(m,3H),7.61〜7.87(m,8H);MS:m/z 537.9(MH+)。
化合物759
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.23(s,1H),1.26(s,6H),1.57〜1.67(m,2H),1.97〜2.09(m,2H),これは2.09(s,3H)に重なる,3.21〜3.32(m,2H),4.82(br s,2H),7.09(t,1H),7.35〜7.42(m,2H),7.45〜7.51(m,1H),7.53〜7.63(m,2H),7.67〜7.83(m,1H);MS:m/z 526.0(MNa+)。
化合物763
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.29(s,6H),1.30(s,1H),1.98〜2.10(m,2H),これは2.02(s,3H)に重なる,3.32〜3.45(m,2H),4.81(br s,2H),7.10〜7.41(m,6H),7.55〜7.62(m,1H),7.73(dd,1H);MS:m/z 488.1(MH+)。
化合物796
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.29(s,6H),これは1.33(br s,1H)に重なる,1.99(s,3H),2.01〜2.09(m,2H),3.26〜3.49(m,2H),4.80(br s,2H),7.10(d,2H),7.28〜7.41(m,4H),7.53〜7.63(m,1H),7.68〜7.79(m,1H);MS:m/z 488.1(MH+)。
(実施例46)
Figure 0005539868
a)DCM、PPh3、CBr4。
化合物769
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−3−ブロモ−プロパン−1−スルホンアミド。化合物764(0.80g,1.7mmol)及びCBr4(0.635g,1.92mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液をトリフェニルホスフィン(0.503g,1.92mmol)で処理し、室温で数時間撹拌した。追加分のCBr4(0.20g,0.6mmol)及びトリフェニルホスフィン(0.15g,0.57mmol)を加え、更に18h撹拌した。溶媒を減圧濃縮し、粗残渣を、ヘプタン中の酢酸エチル(1〜25%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し0.90gの化合物769を油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.02(s,3H),2.39〜2.51(m,2H),3.34〜3.43(m,2H),3.55(t,2H),4.81(br s,2H),7.10〜7.41(m,6H),7.55〜7.62(m,1H),7.70〜7.77(m,1H);MS:m/z 522,524(MH+)。
上記に記載された実施例46の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物771
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−ブタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.98〜2.20(m,4H),これは2.04(s,3H)に重なる,3.17〜3.31(m,2H),3.45(t,2H),4.83(br s,2H),7.10(t,1H),7.34〜7.43(m,2H),7.44〜7.51(m,1H),7.53〜7.64(m,2H),7.70〜7.78(m,1H);MS:m/z 538.0,540.0(MH+)。
化合物797
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−2−ブロモ−エタン−1−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.97〜2.11(m,3H),3.62〜3.79(m,4H),4.82(br s,2H),7.10(t,1H),7.36〜7.51(m,3H),7.54(dd,1H),7.58〜7.64(m,1H),7.72〜7.79(m,1H);MS:m/z 510、512.0(MH+)。
(実施例47)
Figure 0005539868
a)ナトリウムイミダゾリド、DMF。
化合物770
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−シクロプロパンスルホンアミド。化合物769(90mg,0.172mmol)のDMF(2mL)溶液をナトリウムイミダゾリド(0.10g,1.1mmol)で処理し、生成した混合物を室温で18h撹拌した。溶媒を真空下で濃縮し、粗残渣をシリカゲルに前吸着させた。生成物は、酢酸エチル(5〜40%)−ヘプタンの濃度勾配で溶出する溶出させるフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で単離し、51mgの化合物770を油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.03〜1.14(m,2H),1.20〜1.32(m,2H),2.05(s,3H),2.61(tt,1H),4.81(br s,2H),7.11(d,1H),7.18〜7.31(m,3H),7.31〜7.41(m,2H),7.54〜7.62(m,1H),7.69〜7.76(m,1H);MS:m/z 442.0。
(実施例48)
Figure 0005539868
a)イミダゾール、CH3CN。
化合物779
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−(イミダゾール−1−イル)−ブタン−1−スルホンアミド。化合物771(96mg,0.18mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液をイミダゾール(0.25g,3.7mmol)で処理し、80℃で18h加熱した。溶媒を真空中で蒸発し、粗残渣を、水(0.1%TFA)中のアセトニトリル(20〜90%)の濃度勾配で溶出する分取HPLC(C18)で精製し、58mgの化合物779を生成物のTFA塩として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.67〜1.82(m,2H),1.90〜2.06(m,2H),これは2.02(s,3H)に重なる,3.40〜3.61(m,2H),4.27(t,2H),4.86(br s,2H),7.34〜7.52(m,3H),7.58〜7.76(m,4H),7.81(t,1H),7.84〜7.97(m,1H),9.15(s,1H);MS:m/z 526.2(MH+)。
上記に記載された実施例48の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物778
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−3−イミダゾール−1−イル−プロパン−1−スルホンアミド。MS:m/z 510.1(MH+)。
(実施例49)
Figure 0005539868
a)デス−マーチン(Dess-Martin)のペルヨージナン、DCM。
化合物724
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−オキソ−プロパン−1−スルホンアミド。化合物699(0.415g,0.899mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液をデス−マーチンのペルヨージナン(0.57g,1.35mmol)で処理し、室温で3日間撹拌した。粗残渣をシリカゲルに前吸収し、ヘプタン中の酢酸エチル(10〜60%)の濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し0.255gの化合物724を油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.04(s,3H),3.11(t,2H),3.55(t,2H),4.81(br s,2H),7.10(t,1H),7.34〜7.43(m,2H),7.44〜7.51(m,1H),7.53〜7.63(m,2H),7.70〜7.77(m,1H),9.84(s,1H);MS:m/z 460.0。
(実施例50)
Figure 0005539868
a)MeOH、HCl。
化合物413
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−カルボキシアミド−ベンゼンスルホンアミド。化合物411(266mg,0.542mmol)を含む圧力容器に、メタノール(5mL)を加え、懸濁物を0℃に冷却し、懸濁物に塩酸ガスを10分間吹き込み、反応物を密閉して、室温で2h撹拌した。反応物を冷却し、圧力を解放し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、55〜75%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、61mgの化合物413を白色固体として得た。MS:m/z 509.0(MH+)。
上記に記載された実施例52の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物414
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボキシアミド−ベンゼン−スルホンアミド。MS:m/z 443.0(MH+)
(実施例51)
Figure 0005539868
a)DCM、EDC−HCl、H2NOBz;b)DCM、BBr3。
4−ベンジルオキシ−4−[4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−スルファモイル]−ベンゾアミド(555−A)。化合物306(127.6mg,0.244mmol)のCH2Cl2(1mL)中の懸濁物にH2NOBz(60mg,0.488mmol)、次いでEDC−HCl(94mg,0.488mmol)を加え、反応物を室温で5h撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2O(2x)、飽和食塩水で洗浄しNa2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、118.4mgの化合物555−Aを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),4.97(s,4H),7.37〜7.49(m,8H),7.64〜7.70(m,3H),7.82〜7.85(m,1H),7.99(s,5H),12.10(s,1H);MS:m/z 629.1(MH+)。
化合物555
4−([4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−スルファモイル]−N−ヒドロキシ−ベンゾアミド。化合物555−A(91.6mg,0.175mmol)のCH2Cl2(2mL)溶液を、0℃に冷却し、1.0MBBr3のCH2Cl2(0.263mL)溶液を加え、反応物を室温で8h撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、粗残渣を、50%〜70%MeCN−H2Oの濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、46.0mgの化合物555を赤色油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.94(s,3H),4.88(s,2H),7.36〜7.40(m,2H),7.43〜7.48(m,1H),7.64〜7.69(m,3H),7.81〜7.86(m,1H),7.95〜8.02(m,4H),9.28(s,1H),11.53(s,1H);MS:m/z 539.1(MH+)。
(実施例52)
Figure 0005539868
a)DCM、ピリジン、4−ブロモ−2−フルオロベンゼンスルホニルクロリド;b)DMF、MeOH、(PPh3)2PdCl2、CO;c)THF、DEAD、PPh3、シクロプロピルエタノール;d)MeOH、NaOH。
4−ブロモ−2−フルオロ−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(589−A)。化合物757−A(1.64g;8.23mmol)のCH2Cl2(10mL)中の懸濁物に、ピリジン(1.33mL;16.5mmol)を加え、反応物を5℃に冷却した。CH2Cl2(5mL)に溶解させた4−ブロモ−2−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(2.5g;9.14mmol)を滴下により加え、反応物を室温で18h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、1N−HCl、水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗生成物の固体をCH2Cl2−MeOHにより粉末化し、ろ過し、固体で洗浄しエーテル及びを真空乾燥し、450mgの化合物589−Aを白色固体として得た。溶媒を減圧濃縮し粗残渣を真空乾燥して追加分の2.4gの化合物589−Aを桃色の固体として得た。MS:m/z 423.9(MH++MeCN)。
2−フルオロ−4−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼン−スルホンアミド(589−B)。化合物589−A(2.46g;6.14mmol)のDMF(30mL)及びMeOH(70mL)溶液に、TEA(2.57mL;18.4mmol)、及び(PPh3)2PdCl2(194mg)を加え、反応混合物を高圧反応容器に加え、真空で脱気し、内部をCO(3x)で置換した。容器に345kPa(50psi)の一酸化炭素を加え、反応物を80℃で18h加熱した。追加分の239mgのパラジウム触媒及びCOを加え、反応物を80℃で更に96h加熱した(週末をはさむと便利である)。反応物を冷却し、圧を注意深く解放し、溶媒を減圧下に濃縮した。粗残渣をEtOAcで希釈し、H2O(2x)、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.12gの化合物589−Bを黄色の泡状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.13(s,3H),3.89(s,2H),7.31〜7.38(m,2H),7.64〜7.66(m,1H),7.78〜7.80(m,1H),7.84〜7.89(m,2H),7.95〜7.98(m,1H),11.05(s,1H);MS:m/z 380.1(MH+)。
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−2−フルオロ−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(589−C)。PPh3(155mg,0.593mmol)にTHF(3.5mL)次いでDEAD(0.275mL;0.604mmol)を加え、反応混合物を室温で3分間撹拌し、そこに化合物589−B(42mg,0.482mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、そこにシクロプロピルエタノールを加え、反応物を72h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発し化合物589−Cを得て、次の工程で使用した。
化合物589
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物589−C(〜0.395mmol)のMeOH(2mL)溶液に、3N−NaOH(0.198mL;0.593mmol)を加え、反応物を63℃で18h撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発し、粗残渣を1N−HCl及びEtOAcの間で分配した。有機層をH2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、53〜73%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30m MI.D.;5μ)で精製し、109.8mgの化合物589を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.005〜0.03(t,3H),0.366〜0.410(m,2H),0.668〜0.754(m,1H),1.39〜1.40(m,2H),2.23(s,3H),3.77〜3.96(m,2H),7.38〜7.44(m,2H),7.76〜7.88(m,4H),7.96〜7.97(m,1H),13.84(s,1H);MS:m/z 433.8(MH+)。
上記に記載された実施例52の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物590
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.25(s,3H),2.51〜2.67(m,2H),3.91〜4.00(m,2H),7.40〜7.46(m,2H),7.76〜7.88(m,4H),7.96〜7.99(m,1H),13.92(s,1H);MS:m/z 461.7(MH+)。
化合物591
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.57(m,4H),2.24(s,3H),3.75(m,2H),7.38〜7.45(m,2H),7.76〜7.88(m,4H),7.94〜7.97(m,1H),13.90(s,1H);MS:m/z 489.6(MH+)。
化合物592
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.90(s,3H),5.00(m,2H),7.35〜7.40(m,2H),7.45〜7.50(t,1H),7.63〜7.69(m,3H),7.82〜7.89(m,3H),7.99〜8.02(d,1H),13.93(s,1H);MS:m/z 541.7(MH+)。
化合物593
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.838〜0.875(t,3H),1.30〜1.39(m,2H),1.42〜1.49(m,2H),2.24(s,3H),3.71(m,2H),7.38〜7.45(m,2H),7.47〜7.87(m,4H),7.94〜7.97(m,1H),13.91(s,1H);MS:m/z 421.7(MH+)。
化合物638
N−(3−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 419.7(MH+)。
化合物639
N−(3−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 447.7(MH+)。
化合物685
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.56〜1.60(m,4H),2.22〜2.35(m,2H),3.83〜3.87(m,2H),7.33〜7.39(m,3H),7.77〜7.80(m,1H),7.84〜7.94(m,4H),13.80(s,1H);MS:m/z 476.1(MH+)。
化合物686
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ5.14(s,2H),7.25(s,1H),7.30〜7.35(m,2H),7.47〜7.54(t,1H),7.69〜7.75(m,3H),7.81〜7.88(m,1H),7.91〜8.00(m,4H),13.97(s,1H);MS:m/z 528.0(MH+)。
化合物774
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−3−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.93(s,3H),4.62〜4.93(s,2H),7.14〜7.16(m,2H),7.23〜7.44(m,4H),7.48〜7.54(m,2H),7.57〜7.67(m,2H),7.85〜7.88(m,1H),13.92(s,1H);MS:m/z 540.0(MH+)。
化合物775
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−フルオロ−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.71〜4.86(m,2H),7.36〜7.51(m,6H),7.59〜7.69(m,3H),7.85〜7.88(m,1H),12.84(s,1H);MS:m/z 542.1(MH+)。
(実施例53)
Figure 0005539868
a)DMSO、H2NOH.HCl、TEA;b)1.TCDI;BF3.OEt2。
化合物637−Aは、実施例1、工程Aのベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸を3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸で置き換え、工程Cの塩化ベンゼンスルホニルを4−シアノベンゼンスルホニルクロリドに置き換え、及び実施例3、工程Aのシクロヘキシルメタノールをトリフルオロプロパン−1−オールに置き換えて、それぞれの操作手順に従って調製された。
N−ヒドロキシ−4−[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド(637−B)。化合物637−A(354mg,0.834mmol)のDMSO(4mL)溶液を、N2でパージし、ヒドロキシルアミン塩酸塩(290mg,4.17mmol)、次いでTEA(581μL;4.17mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下に100℃で10分間加熱した。反応物をH2O及びEtOAcの間で分配し、層を分離し、有機層をH2O、飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発し、410.2mgの化合物637−Bを白色の泡状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.23(s,3H),2.52〜2.59(m,2H),3.85(s,2H),6.03(s,2H),7.39〜7.46(m,2H),7.77〜7.80(m,3H),7.86〜7.93(m,3H),10.04(s,1H);MS:m/z 457.6(MH+)。
化合物637
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。THF(3.5mL)中の化合物637−B(403mg,0.882mmol)及びTCDI(90%;259mg,1.32mmol)の混合物を、室温で30分間撹拌した。反応物を水で希釈しEtOAcで抽出した。抽出物をH2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発し、灰色がかった白色の泡状物質を得た。固体をTHF(3.5mL)に溶解し、そこにを加え、三臭化ホウ素ジエチルエーテラート(332μL;2.64mmol)を加え反応物を室温で1h撹拌した。反応混合物をH2O及びEtOAcの間で分配し、層を分離し、有機層をH2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発濃縮した。固体をMeOHにより粉末化し、ろ過し、MeOHで洗浄し、真空乾燥し、274mgの化合物637を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.23(s,3H),2.52〜2.59(m,2H),3.89(s,2H),7.40〜7.47(m,2H),7.78〜7.79(m,1H),7.80〜7.82(m,1H),7.85〜7.87(m,2H),7.95〜8.19(m,2H),13.68(s,1H);MS:m/z 499.6(MH+)。
上記に記載された実施例53の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物640
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.54〜1.56(m,4H),2.22〜2.31(m,5H),3.63〜3.74(m,2H),7.38〜7.47(m,2H),7.78〜7.80(m,1H),7.81〜7.87(m,1H),7.93〜7.96(m,2H),8.16〜8.19(m,2H),13.70(s,1H);MS:m/z 527.7(MH+)。
化合物641
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.000〜0.074(m,3H),0.353〜0.412(m,2H),0.685〜0.751(m,1H),1.35〜1.36(m,2H),2.25(s,3H),3.63(m,2H),7.38〜7.46(m,2H),7.76〜7.82(m,1H),7.83〜7.86(m,1H),7.93〜7.95(m,2H),8.17〜8.19(m,1H),13.69(s,1H);MS:m/z 471.7(MH+)。
化合物642
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 457.7(MH+)。
化合物684
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 486.0(MH+)。
化合物687
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 514.0(MH+)。
化合物784
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.95(s,3H),4.87〜4.88(m,2H),7.25〜7.54(m,3H),7.59〜7.68(m,4H),7.83〜7.85(m,3H),8.20〜8.22(d,2H);MS:m/z 580.0(MH+)。
化合物810
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.91(s,3H),4.80〜4.85(m,2H),7.28〜7.34(m,2H),7.35〜7.41(m,4H),7.63〜7.66(m,1H),7.81〜7.84(m,3H),8.20〜8.22(d,2H);MS:m/z 578.0(MH+)。
(実施例54)
Figure 0005539868
a)DCM、ピリジン、中間体化合物−5;b)THF、DEAD、PPh3、シクロプロピル−エタノール;c)DMF、DBU、(MeO2)SO2。
(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。化合物757A(1.89g;9.45mmol)のDCM(20mL)中の懸濁物を0℃に冷却し、ピリジン(1.68mL;20.8mmol)、次いで中間体化合物−5(2.2g;10.1mmol)を一気に加え、反応混合物を室温で4h撹拌し、CH2Cl2で希釈し、H2O(2x)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発し、粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.72gの化合物745−Aを灰色がかった白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.13(s,3H),7.31〜7.38(m,4H),7.66〜7.68(m,2H),7.77〜7.79(m,2H),11.18(s,1H),13.63(s,1H);MS:m/z 344.0(MH+)。
化合物726
N−(シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。PPh3(0.462g;1.76mmol)にTHF(10mL)、次いでDEAD(40%;815μL,1.79mmol)を加え、反応混合物を室温で3分間撹拌し、そこに化合物745−A(0.403g,1.17mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、そこにシクロプロピルエタノール(0.123g,1.43mmol)を加え、反応物を更に18h撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗油状物質を、55%〜75%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mM I.D.;5μ)で精製し、89mgの化合物726を灰色がかった白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.008〜0.056(m,2H),0.394〜0.438(m,2H),0.727〜0.802(m,1H),1.45(m,2H),2.28(s,3H),3.83〜3.91(m,2H),7.36〜7.57(m,4H),7.77〜7.82(m,4H),13.78(s,1H);MS:m/z 412.0(MH+)。
化合物745
N−(シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。化合物726(0.125g,0.132mmol)のDMF(2mL)溶液に、DBU(99μL,0.666mmol)、次いでジメチル硫酸(32μL,0.332mmol)を加え、反応物を67℃で18h撹拌した。追加分のDBU(226μL,1.51mmol)及びジメチル硫酸(144μL,1.51mmol)を加え、反応混合物を67℃で更に18h撹拌した。反応混合物を冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、層を分離し、有機層をH2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗油状物質を、55%〜75%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、107mgの化合物745を油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.008〜0.013(m,2H),0.346〜0.391(m,2H),0.685〜0.759(m,1H),1.43(m,2H),2.31(s,3H),3.79(s,3H),3.84〜3.97(m,2H),7.33〜7.38(m,3H),7.39〜7.49(m,1H),7.69〜7.72(d,1H),7.75〜7.81(m,2H),7.88〜7.90(d,1H);MS:m/z 426.1(MH+)。
上記に記載された実施例54の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物720
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.48〜1.75(m,4H),2.13〜2.27(m,5H),3.40〜387(m,2H),7.37〜7.47(m,4H),7.60〜7.83(m,4H),13.83(s,1H);MS:m/z 468.1(MH+)。
化合物722
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。MS:m/z 534.2(MH+)。
化合物728
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。MS:m/z 520.0(MH+)。
化合物729
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。MS:m/z 518.1(MH+)。
化合物746
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。MS:m/z 532.0(MH+)。
(実施例55)
Figure 0005539868
a)DCM、ピリジン、中間体化合物−7;b)THF、PPh3、DEAD、5,5,5−トリフルオロ−ペンタン−1−オール。
(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド(727−A)。化合物757−A(0.589g,2.95mmol)のDCM(20mL)中の懸濁物を0℃に冷却し、ピリジン(525μL,6.49mmol)を加え、次いで中間体化合物−7(0.5g,1.88mmol)を一気に加え、反応物を室温で4h撹拌し、CH2Cl2で希釈し、H2O(2X)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下に蒸発濃縮し、粗残渣を、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物727−Aの粗生成物を得た。化合物727−Aを、60%〜80%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で更に精製し、131mgの化合物727−Aを白色固体として得た。MS:m/z 392.0(MH+)。
化合物727
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホンアミド。PPh3(0.068g;0.258mmol)にTHF(1.5mL)、次いでDEAD(40%,120μL,0.263mmol)を加え、反応混合物を室温で3分間撹拌し、そこに次いで化合物727−A(0.067g,0.172mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、そこに5,5,5−トリフルオロ−ペンタン−1−オール(0.03g;0.210mmol)を加え、反応物を更に18h撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗油状物質を、65%〜85%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ,C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、34mgの化合物727を白色固体として得た。MS:m/z 516.2(MH+)。
(実施例56)
Figure 0005539868
a)EtOH、HCl;b)クロルギ酸メチル、CHCl3、2,4,6−コリジン;c)CCl4、H2NNH2。
化合物811−Aは、実施例30、工程A及びBにおいて化合物600を合成に用いられた方法により調製された。
4−[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−スルファモイル)]−ベンゾイミド酸エチルエステル(811−B)。化合物811−A(706mg,1.56mmol)を0℃に冷却し、HCl(気体)を15分間通気した。反応物を密閉し、18h室温で撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、固体を乾燥し、777mgの化合物811−Bを白色固体として得た。
(エトキシ{4−[(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−スルファモイル]−フェニル−メチレン)−カルバミン酸メチルエステル(811−C)。CHCl3(1mL)中の化合物811−B(777mg,1.45mmol)の懸濁物に、2,4,6−コリジン(275μL,1.93mmol)、次いでクロルギ酸メチル(115μL,2.18mmol)を加え反応物を室温で72h撹拌した。TEA(200μL)を反応物に加え、次いで別の1.5当量のクロルギ酸メチル反応物加えて、室温で18h撹拌した。反応物をCH2Cl2で希釈し、H2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を減圧下で蒸発し、化合物811−Cの粗生成物を得た。
化合物811
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。四臭化炭素(3.5mL)中の化合物811−C(403mg,0.775mmol)に、ヒドラジン(25μL;797mmol)を加え、反応物を密閉管の中で18h還流させた。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧留去した。粗反応物を、50〜70%の濃度勾配で溶出する逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C−18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、75mgの化合物811を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.52〜1.55(m,4H),2.19〜2.22(m,5H),3.50〜3.69(m,2H),7.39〜7.46(m,2H),7.78〜7.79(m,1H),7.80〜7.90(m,3H),8.00〜8.02(d,2H),11.97(s,1H),12.29(s,1H);MS:m/z 511.0(MH+)。
化合物812
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(1−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.36〜1.40(m,4H),1.92〜2.06(m,5H),3.23(s,3H),3.28〜3.42(m,2H),7.22〜7.29(m,2H),7.61〜7.62(m,1H),7.63〜7.70(m,1H),7.72〜7.74(d,2H),7.83〜7.85(d,2H),12.32(s,1H);MS:m/z 525.0(MH+)。
(実施例57)
Figure 0005539868
a)DMSO、ジメチルアミン。
化合物789−Aは、実施例29において化合物757の合成に用いられた方法により調製された。
化合物789
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−ジメチルアミノ−3−ピリジルスルホンアミド。化合物789−A(0.07g,0.14mmol)のDMSO(1mL)溶液に、2.0Mジメチルアミン−テトラヒドロフラン(0.205mL,0.41mmol)溶液を加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。粗反応物を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mM I.D.;5μ)で生成し、0.06gの化合物789を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.98(s,3H),3.16(s,6H),4.72(br s,2H),6.79(d,1H),7.28(d,2H),7.33〜7.47(m,4H),7.60〜7.71(m,1H),7.76〜7.94(m,2H),8.42(d,1H);MS:m/z 522.2(MH+)。
上記に記載された実施例57の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物786
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−ジメチルアミノ−3−ピリジル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ−0.10〜0.07(m,2H),0.27〜0.47(m,2H),0.61〜0.82(m,1H),1.34(br s,2H),2.31(s,3H),3.16(s,6H),3.40〜3.67(m,2H),6.78(d,1H),7.34〜7.55(m,2H),7.67〜7.85(m,2H),7.85〜7.96(m,1H),8.34(d,1H);MS:m/z 416.1(MH+)。
化合物787
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−ジメチルアミノ−3−ピリジル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.51(br s,4H),2.30(s,6H),2.4〜2.5(m,2H),3.14(s,6H),6.76(d,1H),7.32〜7.52(m,2H),7.72(dd,1H),7.79(dd,1H),7.88(dd,1H),8.34(d,1H);MS:m/z 472.0(MH+)。
化合物788
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−モルホリノ−3−ピリジル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.51(br s,5H),2.31(s,6H),3.57(s,2H),3.61〜3.82(m,9H),6.97(d,1H),7.35〜7.56(m,2H),7.69〜7.84(m,2H),7.84〜7.94(m,1H),8.39(d,1H);MS:m/z 514.0(MH+)。
化合物790
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−モルホリノ−3−ピリジル−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.99(s,3H),3.65〜3.87(m,8H),4.72(br s,2H),7.00(d,1H),7.29(d,2H),7.33〜7.50(m,4H),7.60〜7.74(m,1H),7.79〜7.94(m,2H),8.46(d,1H);MS:m/z 564.0(MH+)。
化合物798
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−モルホリノ−3−ピリジル−スルホンアミド。MS:m/z 451.8(MH+)。
(実施例58)
Figure 0005539868
a)トルエン、0.5MナトリウムメトキシドMeOH溶液。
化合物357
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−メトキシ−ピリジン−3−イルスルホンアミド。化合物77(0.07g,0.14mmol)のトルエン(1mL)溶液に、0.5MナトリウムメトキシドのMeOH溶液(0.82mL,0.41mmol)を加え、反応混合物を2h還流させた。反応混合物を冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.06gの化合物357を白色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.78〜1.97(s,3H),4.23(s,3H),5.02(br s,2H),6.93(dd,1H),7.10(t,1H),7.30〜7.36(m,2H),7.42〜7.67(m,4H),8.00(dd,1H),8.38(dd,1H);MS:m/z 510.9(MH+)。
上記に記載された実施例58の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物358
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.88(s,3H),3.07(s,6H),4.95(br s,2H),6.93(dd,1H),7.07(t,1H),7.28〜7.36(m,2H),7.37〜7.47(m,1H),7.47〜7.55(m,2H),7.55〜7.62(m,1H),8.02(dd,1H),8.47(dd,1H);MS:m/z 524.0(MH+)。
化合物359
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メトキシ−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.04〜2.15(m,3H),4.05(s,3H),4.68(br s,2H),6.85(d,1H),7.07(t,1H),7.30〜7.50(m,3H),7.50〜7.75(m,3H),7.88(dd,1H),8.62(d,1H);MS:m/z 510.9(MH+)。
化合物360
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。MS:m/z 524.0(MH+)。
化合物377
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−2−チオメチル−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。MS:m/z 527.0(MH+)。
化合物378
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−チオメチル−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。MS:m/z 527.0(MH+)。
化合物448
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−2−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル−スルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.89(t,3H),1.37(m,2H),1.45〜1.62(m,2H),2.38(s,3H),3.17(s,6H),3.72(m,2H),6.99(dd,1H),7.37(m,2H),7.59〜7.80(m,2H),8.14〜8.29(m,1H),8.37〜8.50(m,1H);MS:m/z 404.1(MH+)。
(実施例59)
Figure 0005539868
a)NaN3、NH4Cl、DMF;b)NBS、DMF。
化合物428−Aは、実施例30、工程A及びBの化合物600を合成する方法に用いられた方法により調製された。
化合物428
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。ジメチルホルムアミド(2mL)、アジ化ナトリウム(0.098g,1.5mmol)、塩化アンモニウム(0.08g,1.5mmol)及び化合物428−A(0.185g,0.5mmol)をマイクロ波反応容器に撹拌子と共に入れ、密閉して300ワットのマイクロ波で160℃で10分間反応させた。溶液を傾斜により移動して、N−ブロモコハク酸イミド(0.356g,2.0mmol)を溶液に加え、室温で3h撹拌した。溶液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.124gの化合物428を白色固体として得た。1H−NMR(CD3OD):δ0.91(t,3H),1.48(tt,4H),3.74(t,2H),7.35〜7.59(m,2H),7.73〜7.88(m,2H),7.93(m,2H),8.26(m,2H);MS:m/z 492.0(MH+)。
上記に記載された実施例59の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物424
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.98(s,2H),7.16(s,1H),7.25〜7.29(m,2H),7.41〜7.46(t,1H),7.65〜7.69(m,3H),7.76〜7.79(m,1H),8.00〜8.02(d,2H),8.24〜8.26(d,2H);MS:m/z 534.0(MH+)。
化合物425
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 468.0(MH+)。
化合物429
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ブチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CD3OD):δ1.82(br s,2H),2.41(br s,2H),3.83(s,2H),7.44〜7.60(m,2H),7.77〜7.89(m,2H),7.93(m,2H),8.27(m,2H);MS:m/z 546.0(MH+)。
化合物449
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 414.0(MH+)。
化合物455
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 548.0(MH+)。
化合物474
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−メチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.05〜0.17(m,2H),0.38(d,2H),0.90(br s,1H),3.55(br s,2H),7.40〜7.63(m,2H),7.72〜7.81(m,1H),7.85(m,2H),7.94〜8.08(m,1H),8.20(m,2H);MS:m/z 490.0(MH+)。
化合物475
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.92(br s,2H),7.35〜7.54(m,3H),7.60〜7.80(m,3H),7.85〜8.03(m,3H),8.24(d,2H);MS:m/z 612.0(MH+)。
化合物539
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.89(t,3H),1.28〜1.45(m,2H),1.45〜1.59(m,2H),2.39(s,3H),3.54(s,2H),7.30〜7.48(m,2H),7.58〜7.77(m,2H),7.93(m,2H),8.27(m,2H);MS:m/z 428.1(MH+)。
化合物542
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.07(s,3H),3.53(br s,2H),7.01〜7.14(m,1H),7.30〜7.41(m,2H),7.45(dd,1H),7.55(dd,1H),7.57〜7.68(m,2H),7.98(m,2H),8.34(m,2H);MS:m/z 548.1(MH+)。
化合物569
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 425.7(MH+)。
化合物570
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ−0.12〜0.09(m,2H),0.25〜0.47(m,2H),0.59〜0.84(m,1H),1.34(br s,2H),2.26(s,3H),3.62(br s,2H),7.31〜7.51(m,2H),7.69〜7.83(m,3H),7.83〜7.92(m,1H),8.20(d,2H);MS:m/z 440.1(MH+)。
化合物571
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 453.7(MH+)。
化合物572
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.25(s,3H),2.51〜2.67(m,2H),3.90(m,2H),7.40〜7.47(m,2H),7.78〜7.82(dd,1H),7.84〜7.88(m,1H),8.02〜8.04(d,2H),8.28〜8.30(d,2H);MS:m/z 467.7(MH+)。
化合物579
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.56(d,4H),2.10〜2.33(m,2H),3.71(br s,2H),7.43〜7.60(m,2H),7.72〜7.85(m,1H),7.94〜8.06(m,1H),8.09(m,2H),8.31(m,2H);MS:m/z 561.6(MH+)。
化合物580
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.41〜1.69(m,4H),2.15〜2.36(m,2H),3.66(t,2H),7.42〜7.64(m,2H),7.74〜7.92(m,3H),7.94〜8.09(m,1H),8.21(d,2H);MS:m/z 516.0(MH+)。
化合物804
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。化合物804は、実施例59、工程Aにおける化合物428−Aを中間体化合物−9に置き換えて調製された。1H−NMR(DMSO−d6):δ−0.01(q,2H),0.22〜0.45(m,2H),0.57〜0.80(m,1H),1.37(br s,2H),2.27(s,3H),3.67(br s,2H),7.31〜7.53(m,2H),7.79(dd,1H),7.81〜7.93(m,1H),8.33〜8.57(m,2H),9.04(d,1H);MS:m/z 441.0(MH+)。
化合物805
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。化合物805は、実施例59、工程Aにおける化合物428−Aを中間体−9の化合物に置き換えて調製された。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.83〜2.01(m,3H),4.88(br s,2H),7.32(d,2H),7.34〜7.52(m,4H),7.61〜7.74(m,1H),7.80〜7.96(m,1H),8.50(d,1H),8.57(dd,1H),9.18(d,1H);MS:m/z 547.0(MH+)。
化合物806
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−ピリジン−3−イルスルホンアミド。化合物806は、実施例59、工程Aにおける化合物428−Aを化合物LMR−2−Bに置き換えて調製された。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.45(d,5H),2.10(br s,3H),2.13〜2.22(m,3H),7.16〜7.42(m,2H),7.71(dd,1H),7.77(dd,1H),8.24〜8.44(m,2H),8.97(d,1H);MS:m/z 497.1(MH+)。
(実施例60)
Figure 0005539868
a)DMSO、NH2OH.HCl、TEA;b)DMF、2−エチルヘキシルクロロホルメート、ピリジン;c)DCE、NBS。
化合物514−Aは、実施例30、工程A及びBにおいて化合物600の合成に用いられた方法を用いて調製された。
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−N−ヒドロキシ−ベンズアミジンスルホンアミド(514−B)。化合物514−A(1.0g,2.7mmol)、トリエチルアミン(1.88mL,13.5mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.938g,13.5mmol)、及びジメチルスルホキシド(4mL)をマイクロ波反応容器に撹拌子と共に入れ、密閉して300ワットのマイクロ波反応器中で160℃で10分間反応させた。固体をDMSOですすぎ、ろ過し、有機洗浄液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗化合物514−Bの結晶化により1.0gの灰色がかった白色固体が得られた。MS:m/z 458.0(MH+)。
化合物513
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。氷冷された化合物514−B(0.50g,1.24mmol)のピリジン(0.10mL,1.24mmol)溶液をN2気流下にマイクロ波反応器に密閉し、2−エチルヘキシルクロロホルメート(0.239g,1.24mmol)を滴下により加え、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、300ワットのマイクロ波で140℃で30分間加熱した。溶液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水、で洗浄しNa2SO4、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.175gの化合物513を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.66〜1.82(m,2H),2.26〜2.45(m,2H),3.78(t,2H),7.25〜7.37(m,1H),7.37〜7.46(m,2 H),7.77〜7.84(m,1H),7.86〜7.93(m,1H),7.96(m,2H),8.04(m,2H),13.21(br s,1H);MS:m/z 484.1(MH+)。
化合物514
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。N−ブロモコハク酸イミド(0.037g,0.21mmol)を化合物513(0.10g,0.21mmol)のジクロロエタン(2mL)溶液に加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。溶液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)により精製し、0.024gの化合物514を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.60〜1.79(m,2H),2.24〜2.45(m,2H),3.68〜3.83(m,2 H),7.45〜7.66(m,2H),7.69〜7.92(m,1H),7.92〜8.17(m,5H),13.25(br s,1H);MS:m/z 562.8(MH+)。
上記に記載された実施例60の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物442
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 430.0(MH+)。
化合物443
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CD3OD):δ0.91(t,3H),1.32〜1.60(m,4H),3.63〜3.83(m,2H),7.46〜7.62(m,2H),7.74〜7.88(m,2H),7.90(m,2H),8.00(s,2H),8.06(m,2H);MS:m/z 507.9(MH+)。
化合物471
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−N−ヒドロキシ−ベンゾアミジンスルホンアミド。MS:m/z 404.1(MH+)。
化合物473
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−N−ヒドロキシ−ベンゾアミジンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.73〜0.89(m,3H),1.30〜1.46(m,4H),3.64(br s,2H),7.46〜7.61(m,3H),7.74〜7.84(m,1H),7.92(d,2H),7.97〜8.03(m,1H),8.09(d,2H),8.24(s,1H);MS:m/z 484.4(MH+)。
化合物482
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−N−ヒドロキシ−ベンゾアミジンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ5.03(s,2H),7.19(s,1H),7.29〜7.38(m,2H),7.50(t,1H),7.66〜7.78(m,3H),7.78〜7.88(m,1H),7.95(s,4H);MS:m/z 524.5(MH+)。
化合物483
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ5.03(s,2H),7.21(s,1H),7.26〜7.39(m,2H),7.41〜7.59(m,1H),7.62〜7.78(m,3H),7.78〜7.93(m,1H),7.98〜8.16(m,4H),13.24(br s,1H);MS:m/z 550.1(MH+)。
化合物511
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3)δ4.91(s,2H),7.05〜7.17(m,1H),7.35〜7.48(m,2H),7.48〜7.57(m,2H),7.71(dd,2H),7.95(m,2H),8.03(m,2H);MS:m/z 628.0(MH+)。
化合物512
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物512実施例60の化合物514の合成に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。1H−NMR(CDCl3)δ4.89(s,2H),7.12(d,1H),7.39〜7.48(m,2H),7.53(d,2H),7.63〜7.76(m,2H),7.94(m,2H),8.03(m,2H);MS:m/z 584.0(MH+)。
化合物515
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物515は、実施例60の化合物514の合成に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。MS:m/z 515.8(MH+)。
化合物541
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3)δ0.89(t,3H),1.31〜1.44(m,2H),1.5〜1.6(m,2H),2.40(s,3H),3.55(br s,2H),7.31〜7.49(m,2H),7.58〜7.79(m,2H),7.84〜8.04(m,4H),10.72(s,1H);MS:m/z 444.1(MH+)。
化合物544
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3)δ2.02〜2.19(m,3H),4.76(br s,2H),7.08(t,1H),7.34〜7.41(m,2H),7.42〜7.48(m,1H),7.54(dd,1H),7.58〜7.68(m,2H),7.99(m,4H),11.25(br s,1H);MS:m/z 564.0(MH+)。
化合物583
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.40〜1.68(m,4H),2.12〜2.34(m,2H),3.70(br s,2H),7.39〜7.64(m,2H),7.64〜7.86(m,1H),7.98〜8.04(m,1H),8.07(s,4H),13.24(br s,1H);MS:m/z 577.6(MH+)。
化合物584
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物584は、実施例60の化合物514の合成に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.57〜1.62(m,4H),2.18〜2.39(m,2H) 3.57〜3.86(m,2H),7.46〜7.65(m,2H),7.68〜7.87(m,1H),7.98〜8.04(m,1H),8.07(s,4H),13.24(br s,1H);MS:m/z 531.6(MH+)。
化合物597
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 496.6(MH+)。
化合物599
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ2.24(s,3H),2.54〜2.63(m,2H),3.88(br s,2H),7.35〜7.56(m,2H),7.78〜7.83(m,1H),7.84〜7.90(m,1H),7.99〜8.08(m,4H),13.23(br s,1H);MS:m/z 483.6(MH+)。
化合物608
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ2.54〜2.77(m,2H),4.00(t,2H),7.44〜7.64(m,2H),7.68〜7.85(m,1H),7.94〜8.21(m,5H),13.25(br s,1H);MS:m/z 549.6(MH+)。
化合物609
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物609は、実施例60の化合物514の合成に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。MS:m/z 503.7(MH+)。
化合物612
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 441.7(MH+)。
化合物613
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.1〜0.2(m,2H),0.4〜0.48(m,2H),0.52〜0.77(m,1H),1.36(br s,2H),2.26(s,3H),3.65(br s,2H),7.26〜7.55(m,2H),7.74〜7.82(m,1H),7.82〜7.89(m,1H),8.00(m,2H),8.06(m,2H),13.24(br s,1H);MS:m/z 455.7(MH+)。
化合物626
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.1〜0.2(m,2H),0.30〜0.54(m,2H),0.69〜0.91(m,1H),1.39(br s,2H),3.64〜3.89(m,2H),7.55(dd,2H),7.70〜7.93(m,1H),7.94〜8.24(m,5H),13.25(br s,1H);MS:m/z 520.1(MH+)。
化合物627
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物627は、実施例60の化合物514の合成に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.1〜0.2(m,2H),0.26〜0.43(m,2H、) 0.69〜0.80(m,1H),1.38(q,2H),3.73(t,2H),7.47〜7.61(m,2H、) 7.68〜7.85(m,1H),7.89〜8.18(m,5H),13.25(br s,1H);MS:m/z 476.6(MH+)。
化合物801
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.92(s,3H),4.83(br s,2H),7.26〜7.35(m,2H),7.35〜7.45(m,4H),7.63〜7.72(m,1H),7.83(dd,1H),8.09(s,4H),13.27(br s,1H);MS:m/z 562.0(MH+)。
化合物807
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピリド−3−イルスルホンアミド。化合物807は、実施例60、工程Aの操作手順に従い、化合物514−Aを中間体化合物−9に置き換えて調製された。1H−NMR(DMSO−d6)δ−0.16〜0.13(m,2H),0.23〜0.46(m,2H),0.72(br s,1H),1.3〜1.4(m,2H),3.61(br s,2H),7.29〜7.54(m,2H),7.81(dd,1H),7.88(dd,1H),8.24(d,1H),8.46(dd,1H),9.02(d,1H),13.49(s,1H);MS:m/z 457.0(MH+)。
化合物808
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピリド−3−イルスルホンアミド。化合物808は、実施例60、工程Aの操作手順に従い、化合物514−Aを中間体化合物−9に置き換えて調製された。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.79〜2.08(m,3H) 4.90(br s,2H),7.32(d,2H),7.35〜7.48(m,4H),7.59〜7.78(m,1H),7.78〜7.91(m,1H),8.27(d,1H),8.53(dd,1H),9.14(d,1H),13.46〜13.57(m,1H);MS:m/z 563.0(MH+)。
化合物809
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ピリド−3−イルスルホンアミド。化合物809は、実施例60、工程Aの操作手順に従い、化合物514−Aを中間体化合物−9に置き換えて調製された。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.43〜1.63(m,5H),2.24(br s,3H),2.27〜2.37(m,3H),7.30〜7.57(m,2H),7.82(dd,1H),7.87〜8.00(m,1H),8.24(d,1H),8.46(dd,1H),9.04(d,1H),13.49(br s,1H);MS:m/z 513.0(MH+)。
(実施例61)
Figure 0005539868
a)DCM、無水酢酸、TEA;b)DMF、CS2、NaH;C)DMF、DCE、NBS。
化合物472
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−N−ヒドロキシアセチル−ベンゾアミジンスルホンアミド。化合物514−B(0.5g 1.24mmol)、DCM(5mL)、無水酢酸(0.126g 1.24mmol)、及びトリエチルアミン(0.125g 1.24mmol)の溶液を室温で18h撹拌した。溶液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.340gの化合物472を白色固体として得た。MS:m/z 446.1(MH+)。
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N−(ブチル)−4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド(481−B)。氷冷した化合物472(0.220g,0.494mmol)及び二硫化炭素(0.113mL,1.88mmol)の混合物のDMF溶液に水酸化ナトリウム(0.036g,1.48mmol)を加え、反応混合物を0℃で撹拌し18hかけて室温まで温度を上昇させた。反応混合物1N塩酸で希釈し、水層をEtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.110gの化合物481−Bを淡黄色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.86(t,3H),1.25〜1.42(m,2H),1.42〜1.58(m,2H),3.68(t,4H),7.25(s,1H),7.29〜7.45(m,2H),7.72〜7.83(m,1H),7.83〜7.94(m,3H),8.08(d,2H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物481
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド。N−ブロモコハク酸イミド(0.048g,0.27mmol)を化合物481−B(0.120g,0.27mmol)のジクロロエタン(2mL)及びジメチルホルムアミド(2mL)溶液に加え、室温で18h撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、水層をEtOAcで抽出し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ,C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.019gの化合物481を淡い桃色の固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.83(t,3H),1.24〜1.51(m,4H),3.66(br s,3H),7.44〜7.60(m,2H),7.69〜7.83(m,1H),7.94〜8.07(m,3H),8.07〜8.21(m,2H);MS:m/z 525.1(MH+)。
(実施例62)
Figure 0005539868
a)THF、ピリジン、SOCl2;b)DCE、DMF、NBS。
化合物470
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。氷冷した化合物514−B(0.250g,0.62mmol)のピリジン(0.098g,1.24mmol)及びTHF(4mL)溶液に、塩化チオニル(0.073g,0.62mmol)のDCM(1mL)溶液を滴下により加え、生成する混合物を0℃で30分間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、残渣を水に溶解させ、CHCl3で抽出した。溶媒を真空中で濃縮し、粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.224gの化合物470を白色固体として得た。MS:m/z 450.0(MH+)。
化合物484
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。化合物470(0.130g,0.289mmol)のDCE(2mL)及びDMF(2mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(0.051g,0.289mmol)を加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。反応混合物をH2Oで洗浄し、有機物を分離し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.084gの化合物484を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.73〜0.93(m,3H),1.27〜1.53(m,4H),3.59〜3.81(m,2H),7.44〜7.62(m,2H),7.73〜7.85(m,1H),7.93〜8.07(m,3H),8.07〜8.21(m,2H);MS:m/z 529.4(MH+)。
上記に記載された実施例62の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物485
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。化合物485は、実施例62の化合物484の合成法に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.75〜0.91(m,3H),1.26〜1.52(m,4H),3.67(t,2H),7.45〜7.61(m,2H),7.75〜7.89(m,1H),7.95〜8.07(m,3H),8.07〜8.20(m,2H);MS:m/z 485.4(MH+)。
化合物540
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3)δ0.89(t,3H),1.28〜1.44(m,2H),1.44〜1.59(m,2H),2.38(s,3H),3.51(s,2H),7.30〜7.46(m,2H),7.60〜7.76(m,2H),7.78〜7.91(m,3H),7.99(s,1H);MS:m/z 464.1(MH+)。
化合物543
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3)δ2.02〜2.12(s,3H),4.67(br s,2H),7.08(t,1H),7.31〜7.38(m,2H),7.44(dt、1H),7.49〜7.57(m,1H),7.57〜7.73(m,2H),7.82〜7.99(m,4H);MS:m/z 548.1(MH+)。
化合物581
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.57(m,4H),2.10〜2.36(m,2H),3.71(br s,2H),7.43〜7.66(m,2H),7.74〜7.85(m,1H),7.94〜8.09(m,3H),8.09〜8.21(m,2 H);MS:m/z 597.1(MH+)。
化合物582
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。化合物582は、実施例62の化合物484の合成法に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。MS:m/z 551.5(MH+)。
化合物596
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 489.6(MH+)。
化合物598
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ2.15〜2.30(s,3H),2.54〜2.64(m,2H),3.41(br s,2H),7.36〜7.53(m,2H),7.75〜7.83(m,1H),7.83〜7.94(m,1H),8.00(m,2H),8.10(m,2H);MS:m/z 503.7(MH+)。
化合物607
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 569.9(MH+)。
化合物610
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 461.7(MH+)。
化合物611
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.1〜0.2(m,2H),0.28〜0.43(m,2H),0.70(d,1H),1.36(br s,2H),2.26(s,3H),3.64(br s,2H),7.28〜7.51(m,2H),7.70〜7.83(m,1H),7.83〜7.93(m,1H),7.99(d,2H),8.04〜8.19(m,2H);MS:m/z 475.6(MH+)。
化合物624
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.1〜0.2(m,2H),0.29〜0.46(m,2H),0.63〜0.86(m,1H),1.38(q,2H),3.74(t,2H),7.44〜7.62(m,2H),7.71〜7.84(m,1H),7.93〜8.07(m,3H),8.07〜8.20(m,2H);MS:m/z 539.4(MH+)。
化合物625
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド)−ベンゼンスルホンアミド。化合物625は、実施例62の化合物484の合成法に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.1〜0.2(m,2H),0.29〜0.43(m,2H),0.68〜0.83(m,1H),1.38(q,2H),3.74(t,2H),7.47〜7.60(m,2H),7.72〜7.87(m,1H),7.96〜8.07(m,3H),8.07〜8.18(m,2H);MS:m/z 495.5(MH+)。
(実施例63)
Figure 0005539868
a)KO−tBu、Pd2(dba)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンチン、モルホリン、ジオキサン。
化合物559−Aは、実施例30、工程A及びBの化合物600の合成に用いられた方法に従い調製された。
化合物446
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N−(ブチル)−4−モルホリン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド。化合物559−A(0.10g,0.236mmol)、1.0Mカリウムt−ブトキシド−THF(1.41mL,1.41mmol)、Pd(dba)(0.01g,0.011mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンチン、(0.006g,0.011mmol)、モルホリン(0.04mL,0.47mmol)及びジオキサン(4mL)をマイクロ波反応容器に撹拌子と共に加え、300Wのマイクロ波反応器100℃で30分間加熱した。反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣をアセトニトリルに溶解させ、溶液をろ過し、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.021gの化合物446を暗色の粘着性油状物質として得た。1H−NMR(CDCl3)δ0.89(t,3H),1.29〜1.46(m,2H),1.50〜1.63(m,2H),3.23〜3.34(m,4H),3.57(t,2H),3.81〜3.93(m,4H),6.84(m,2H),7.13(s,1H),7.29〜7.40(m,2H),7.57(m,2H),7.63〜7.73(m,2H);MS:m/z 431.1(MH+)。
化合物559
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−モルホリン−ベンゼンスルホンアミド。N−ブロモコハク酸イミド(0.030g,0.167mmol)を化合物446(0.072g,0.167mmol)のジクロロエタン(2mL)溶液に加え、室温で2h撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、及び溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.050gの化合物559を暗緑色のガム状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ0.86(t,3H),1.29〜1.45(m,2H),1.45〜1.59(m,2H),3.23〜3.38(m,4H),3.60(t,2H),3.82〜3.98(m,4H),6.78〜6.95(m,2H),7.34〜7.49(m,2H),7.63〜7.75(m,3H),7.75〜7.84(m,1H);MS:m/z 511.0(MH+)。
上記に記載された実施例63の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物444
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 389.1(MH+)。
化合物445
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−ピロリジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 415.0(MH+)。
化合物447
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 444.1(MH+)。
化合物560
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 467.0(MH+)。
化合物561
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物561は、実施例63の化合物559の合成法に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。1H−NMR(CDCl3)δ0.86(t,3H),1.28〜1.44(m,2H),1.44〜1.55(m,2H),3.06(s,6H),3.57(t,2H),6.65(m,2H),7.35〜7.50(m,2H),7.65(m,2H),7.67〜7.74(m,1H),7.75〜7.86(m,1H);MS:m/z 423.0(MH+)。
化合物562
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−モルホリン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド。化合物562は、実施例63の化合物559の合成法に従い、NBSをNCSで置き換えて合成された。MS:m/z 465.0(MH+)。
化合物738
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ−0.11〜0.05(m,2H),0.31〜0.46(m,2H),0.59〜0.81(m,1H),1.34(br s,2H),2.31(s,3H),3.08(s,6H),3.52(br s,2H),6.76〜6.93(m,2H),7.35〜7.51(m,2 H),7.51〜7.63(m,2H),7.73〜7.84(m,1H),7.84〜7.97(m,1H);MS:m/z 415.2(MH+)。
化合物739
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−ジエチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ−0.11〜0.06(m,2H),0.31〜0.50(m,2H),0.62〜0.80(m,1H),1.36(br s,2H),2.27(s,3H),3.01(br s,4H),3.62(br s,3H),3.80(br s,3H),3.98(s,1H),7.36〜7.58(m,2H),7.65〜7.76(m,2H),7.76〜7.84(m,1H),7.84〜7.98(m,3H);MS:m/z 443.3(MH+)。
化合物740
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−チオモルホリン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 473.2(MH+)。
化合物741
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−モルホリノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ−0.09〜0.11(m,2H),0.26〜0.47(m,2H),0.72(d,1H),1.34(br s,2H),2.19〜2.35(m,3H),3.24〜3.44(m,4H),3.53(br s,2H),3.69〜3.89(m,4H),7.12(d,2H),7.36〜7.50(m,2H),7.52〜7.66(m,2H),7.75〜7.86(m,1H),7.86〜7.97(m,1H);MS:m/z 457.2(MH+)。
化合物742
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−(ピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 456.2(MH+)。
化合物748
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.49(br s,4H),2.27(s,6H),3.03(s,6H),6.79(d,2H),7.32〜7.46(m,2H),7.46〜7.55(m,2H),7.73〜7.82(m,1H),7.84〜7.93(m,1H);MS:m/z 471.2(MH+)。
化合物749
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−チオモルホリン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 526.2(MH+)。
化合物750
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−モルホリノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.35〜1.64(m,4H),2.13〜2.35(m,5H),2.99(br s,2H),3.21〜3.39(m,4H),3.48(br s,2H),3.53(br s,2H),3.67〜3.91(m,4H),7.07(d,2H),7.33〜7.52(m,2H),7.56(d,2H),7.78(dd,1H),7.83〜8.00(m,1H);MS:m/z 513.2(MH+)。
化合物751
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピル−エチル)−4−ピペリジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 455.2(MH+)。
化合物752
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−ピペリジン−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 511.16(MH+)。
(実施例64)
Figure 0005539868
a)DMSO、ジメチルアミン。
化合物799−Aは実施例29、工程A及びBの化合物757の合成に用いられた方法に従い調製された。
化合物799
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物799−A(0.07g,0.14mmol)のジメチルスルホキシド(2mL)溶液に、2.0Mジメチルアミン−THF(0.42mmol)溶液を加え、反応混合物を密閉し、300Wのマイクロ波により100℃に加熱した。粗溶液を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.053gの化合物799を灰色がかった白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.96(s,3H),3.05(s,6H),4.65(br s,2H),6.76〜6.87(m,2H),7.27(d,2H),7.31〜7.45(m,4H),7.52〜7.62(m,2H),7.62〜7.70(m,1H),7.76〜7.91(m,1H);MS:m/z 521.1(MH+)。
上記に記載された実施例64の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物800
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−モルホリノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.96(s,3H),、3.24〜3.39(m,4H) 3.65〜3.85(m,4H),4.68(br s,2H),7.11(d,2H),7.28(d,2H),7.32〜7.46(m,4H),7.58〜7.73(m,3H),7.76〜7.89(m,1H);MS:m/z 563.1(MH+)。
(実施例65)
Figure 0005539868
a)THF、CDI;b)MeSO2NH2、DBU、DMAP。
化合物623
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノカルボニル−ベンゼンスルホンアミド。化合物306(0.50g,0.96mmol)のTHF(30mL)溶液に、CDI(0.232g,1.43mmol)を加え、反応混合物を5h還流させた。メタンスルホンアミド(0.136g,1.43mmol)、DBU(0.218g,1.43mmol)及びDMAP(0.012g,0.096mmol)を反応混合物に加え、反応物を1h還流させた。溶液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.2gの化合物623を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.93(s,3H),3.40(s,3H),4.91(br s,2H),7.34〜7.43(m,2H),7.47(t,1H),7.57〜7.75(m,3H),7.75〜7.89(m,1H),8.02(m,2H),8.18(m,2H);MS:m/z 601.0(MH+)。
(実施例66)
Figure 0005539868
a)DMSO、CuI、K2CO3、中間体化合物−16。
化合物701−Aは、実施例29、工程A及びBの化合物757の合成に用いられた方法に従って合成された。
化合物701
4−(2−ジメチルアミノメチル−イミダゾール−1−イル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物701−A(0.250g,0.414mmol)、DMSO(3mL)、CuI(0.016g,0.083mmol)、及びK2CO3(0.115g,0.828mmol)を室温で15分間撹拌した。中間体化合物−16(0.078g,0.628mmol)を加え、反応混合物を18h還流し、室温に冷却し、H2O及びEtOAcの間で分配した。水層をクロロホルムで抽出し、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.10gの化合物701を黄色油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.89〜2.01(m,3H),2.80(s,5H),3.17(s,3H),4.49(s,2H),4.85(br s,2H),7.32(d,3H),7.36〜7.50(m,4H),7.69(dd,1H),7.75(s,1H),7.80〜7.91(m,3H),8.01〜8.15(m,2H);MS:m/z 601.2(MH+)。
(実施例67)
Figure 0005539868
a)CHCl3、無水フタル酸;b)DMF、DMAP;c)MeCN、ClSO3H;d)DCM、ピリジン、化合物757−A;e)DMF、K2CO3、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド;f)MeOH、H2NNH2。
N−インダン−2−イル−フタラミン酸(747−B)。化合物747−A(1.5g,11.3mmol)のCHCl3(100mL)溶液に無水フタル酸(2.25g,15.2mmol)を加え、反応混合物を70℃で18h加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発し、H2Oを残渣に加え、残渣をEtOAcで抽出し、有機層を合わせ、真空中で濃縮した。粗残渣をMeOHにより粉末化し、固体をろ過し、真空乾燥し、2.0gの化合物747−Bを琥珀色の結晶固体として得た。MS:m/z 282.1(MH+)。
2−インダン−2−イル−イソインドール−1,3−ジオン(747−C)。化合物747−B(1.8g,0.74mmol)のDMF(20mL)溶液に、DMAP(0.782g;0.74mmol)を加え、反応混合物を120℃で18h加熱した。反応混合物を冷却し、H2Oで希釈し、沈殿をろ過し、真空乾燥し、1.2gの化合物747−Cを明るい褐色の固体として得た。1H−NMR(CDCl3)δ3.18(dd,2H),3.63(dd,2H),5.16(q,1H),7.14〜7.24(m,4H),7.68〜7.77(m,2H),7.79〜7.90(m,2H);MS:m/z 264.1(MH+)。
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−インダン−5−スルホニルクロリド(747−D)。化合物747−C(0.72g,2.7mmol)のMeCN(50mL)溶液にクロロスルホン酸(3.72g,32.4mmol)を滴下によりを加え、反応混合物を室温で48h撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、CH2Cl2で抽出し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び乾燥し、0.976gの化合物747−Dを褐色固体として得た。1H−NMR(CDCl3)δ3.26〜3.43(m,2H、)3.60〜3.78(m,2H),5.26(t,1H),7.46(d,1H),7.68〜7.79(m,2H),7.79〜7.93(m,4H);MS:m/z 384.1(MNa+)。
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−インダン−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−スルホンアミド(747−E)。化合物757−A(0.449g,2.25mmol)のDCM(5mL)及びピリジン(0.355g,4.5mmol)溶液を0℃に冷却し、化合物747−D(0.976g;2.7mmol)のDCM(2mL)溶液を加え、反応混合物を室温で48h撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.73gの化合物747−Eを褐色固体として得た。MS:m/z 489.1(MH+)。
2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−インダン−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−スルホンアミド(747−F)。化合物747−E(0.73g,1.49mmol)のDMF(10mL)溶液に、K2CO3(0.248g;1.79mmol)を加え、反応混合物を30分間撹拌した。4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド(0.460g,1.79mmol)のDMF(2mL)溶液を滴下により加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。反応混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し、0.94gの粗化合物747−Fを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.99(s,3H),3.47(m,4H),4.86(br s,2H),5.14(s,1H),7.31〜7.56(m,4H),7.58〜7.75(m,4H),7.79(s,1H),7.82〜7.99(m,5H);MS:m/z 665.1(MH+)。MS:m/z 663.1(MH+)。
化合物747
2−アミノ−インダン−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−スルホンアミド。化合物747−F(0.91g,1.37mmol)に0.2Mヒドラジン−メタノールノール溶液(20mL)を加え、反応混合物を室温で2h撹拌した。溶媒を真空中で濃縮し、粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.4gの化合物747を橙色のガム状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.78〜1.92(m,3H),2.85〜3.03(m,2H),3.22〜3.43(m,2H),4.00(br s,1H),4.71(br s,2H),7.20〜7.42(m,3H),7.42〜7.65(m,5H),7.65〜7.81(m,2H),7.97(br s,2H);MS:m/z 535.1(MH+)。
(実施例68)
Figure 0005539868
a)HCO2H、37%HCHO。
化合物767
2−メチル−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル−スルホンアミド。化合物79(0.10g,0.19mmol)に、37%ホルムアルデヒド(0.3mL)水溶液及び濃ギ酸(0.4mL)を加え、反応混合物を50℃で7日間加熱した。反応混合物を冷却し、H2Oで希釈し、EtOAcで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相セミ分取HPLC(ジェミニ、C18カラム;100×30mm I.D.;5μ)で精製し、0.02gの化合物767を無色の粘着性油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.83〜2.02(m,3H),2.96(s,3H),3.13〜3.29(m,2H),3.41(br s,1H),3.73(br s,1H),4.40(br s,1H),4.62(br s,1H),4.84(br s,2H),7.33〜7.44(m,2H),7.48(t,1H),7.59(d,1H),7.61〜7.74(m,3H),7.74〜7.92(m,3H);MS:m/z 549.2(MH+)。
(実施例69)
Figure 0005539868
a)1.4−(クロロスルホニル)安息香酸、ピリジン、DCM;2.MeOH、H2SO4;b)Ph3P、DEAD、ブタン−1−オール、THF;c)1.LiOH・H2O、THF、H2O;2.aqHCl;3.aqNaOH。
N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(398−A)。撹拌した化合物757−A(4.99g,25.0mmol)のピリジン(50mL)及び塩化メチレン(25mL)溶液を氷浴上で冷却し、4−(クロロスルホニル)安息香酸(5.52g,25.0mmol)を部分ごとに4分間にわたり加え、反応物を室温で4日間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣を1N−HCl(100mL)と撹拌し、生成する固体をろ過し、1N−HClで洗浄し風乾した。粗生成物をMeOH(15mL)により粉末化し、ろ取し、MeOH(2×5mL)ですすぎ洗いし、風乾し、粗安息香酸誘導体を得た(示されていない)。安息香酸誘導体をMeOH(100mL)中に懸濁し、濃H2SO4(0.1mL)で処理し、反応混合物を5日間還流した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発し、残渣をMeOH(15mL)により粉末化し、ろ過し、メタノール(2×5mL)で洗浄し、もう1回別のメタノール(10mL)で洗浄した。固体を乾燥し、6.31gの化合物398−Aを褐黄色の固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.02(s,3H),3.89(s,3H),7.40〜7.29(m,2H),7.67〜7.61(m,1H),7.83〜7.77(m,1H),7.89(d,2H),8.14(d,2H),10.66(s,1H);MS:m/z 360.2(M−H+)。
N−(ブチル)−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(398−B)。トリフェニルホスフィン(0.396g,1.51mmol)のTHF(10mL)溶液に、DEADの40%トルエン溶液(0.67mL,1.51mmol)を加え、反応混合物を室温で2分間撹拌した。化合物398−A(0.361g,1.00mmol)を一気に加え、反応物を更に5分間撹拌した。N−ブタノール(0.11mL,1.20mmol)を加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物を、EtOAc−ヘプタン濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.372gの化合物398−Bを無色の粘着性の油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.84(t,3H),1.48〜1.27(m,4H),2.24(s,3H),3.57(s,2H),3.92(s,3H),7.48〜7.37(m,2H),7.82〜7.76(m,1H),7.88〜7.83(m,1H),7.93(d,2H),8.17(d,2H);MS:m/z 418.3(MH+)。
化合物398
N−(ブチル)−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。化合物398−B(0.371g,0.89mmol)の5:1THF/水混合物(10mL)溶液に、LiOH・H2O(0.042g,1.00mmol)を加え、反応混合物を18h撹拌し、有機物を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣をH2Oで希釈し(10mL)、1N−HCl(1.00mL)で酸性化し、固体をろ過し、H2Oで洗浄し、真空下に乾燥した。安息香酸誘導体(0.337g,0.84mmol)をH2O(10mL)及び1N−NaOH(0.84mL,0.84mmol)の混合物に穏やかに加温しながら溶解させた。不透明な溶液をろ過し、凍結乾燥し、0.359gのナトリウム塩の化合物398を灰色がかった白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.83(t,3H),1.43〜1.27(m,4H),2.24(s,3H),3.51(br s,2H),7.45〜7.37(m,2H),7.64(d,2H),7.79〜7.75(m,1H),7.87〜7.83(m,1H),7.99(d,2H);MS:m/z 402.3(M−H)−。
上記に記載された実施例69の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物399
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 401.9(MH+)。
化合物400
N−(2−シクロプロピルエチル)−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.01〜0.06(m,2H),0.40〜0.32(m,2H),0.74〜0.63(m,1H),1.38〜1.26(br m,2H),2.23(s,3H),3.58(br s,2H),7.45〜7.36(m,2H),7.63(d,2H),7.79〜7.74(m,1H),7.87〜7.83(m,1H),7.98(d,2H);MS:m/z 414.2(M−H)−。
化合物401
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−tert−ブトキシ−エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ0.91〜1.14(m,9H),2.22(s,3H),3.22〜3.49(m,4H),7.34〜7.51(m,2H),7.71〜7.83(m,1H),7.83〜7.89(m,1H),7.92(m,2H),8.14(m,2H);MS:m/z 447.9(MH+)。
化合物402
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(エチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 389.9(MH+)。
化合物403
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 375.9(MH+)。
化合物404
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 398.9(MH+)。
化合物409
N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.22(s,3H),2.58〜2.45(m,2H),3.81(br s,2H),7.46〜7.37(m,2H),7.66(d,2H),7.81〜7.75(m,1H),7.89〜7.83(m,1H),8.00(d,2H);MS:m/z 442.2(M−H)−。
化合物410
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.68(q,2H),2.23(s,3H),2.29〜2.45(m,2H),3.67(br s,2H),7.28〜7.57(m,2H),7.71〜8.02(m,4H),8.16(d,2H),13.62(br s,1H);MS:m/z 458.0(MH+)。
化合物416
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3−tert−ブトキシ−プロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.08(s,9H),1.59(t,2H),2.26(s,3H),3.21〜3.43(m,2H),3.67(br s,2H),3.92(s,3H),7.31〜7.54(m,2H),7.79(dd,1H),7.82〜7.89(m,1H),7.92(m,2H),8.18(m,2H);MS:m/z 476.0(MH+)。
化合物477
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.71〜0.93(m,3H),1.23〜1.50(m,4H),3.58(t,2H),7.43〜7.64(m,2H),7.72(d,2H),7.77〜7.88(m,1H),7.94〜8.13(m,3H);MS:m/z 423.9(MH+)。
化合物478
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ−0.14〜0.07(m,2H),0.19〜0.39(m,2H),0.67〜0.94(m,1H),3.40(d,2H),7.33〜7.55(m,2H),7.64(d,2H),7.68〜7.82(m,1H),7.82〜8.07(m,3 H);MS:m/z 421.8(MH+)。
化合物479
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−2−(シクロプロピル)エチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ−0.01(q,2H),0.22〜0.45(m,2H),0.64〜0.84(m,1H),1.34(q,2H),3.66(t,2H),7.46〜7.64(m,2H),7.67〜7.90(m,3H),7.91〜8.17(m,3H);MS:m/z 435.9(MH+)。
化合物480
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ2.54〜2.70(m,2H),3.90(t,2H),7.45〜7.61(m,2H),7.74(d,2H),7.79(dd,1H),7.96〜8.17(m,3H);MS:m/z 464.0(MH+)。
化合物530
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 491.9(MH+)。
化合物531
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 506.0(MH+)。
化合物537
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.67(q,2H),2.26〜2.45(m,2H),3.68(t,2H),7.48〜7.61(m,2H),7.73(d,2H),7.78〜7.92(m,1H),7.94〜8.13(m,3H);MS:m/z 477.9(MH+)。
化合物538
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6)δ1.35〜1.70(m,4H),2.07〜2.36(m,2H),3.62(t,2H),7.45〜7.63(m,2H),7.73(d,2H),7.76〜7.86(m,1H),7.92〜8.14(m,3H);MS:m/z 492.0(MH+)。
化合物545
N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.62〜1.45(m,4H),2.32〜2.17(m,5H),3.56(br s,2H),7.45〜7.37(m,2H),7.66(d,2H),7.80〜7.75(m,1H),7.88〜7.83(m,1H),8.00(m,2H);MS:m/z 470.2(M−H)−。
(実施例70)
Figure 0005539868
a)4−ブロモベンゼン−1−スルホニルクロリド、ピリジン、DCM;b)AcCl、SnCl4、DCM;c)4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン、KOtBu、18−クラウン−6、DMF;d)MeMgCl、THF;e)CO、Pd触媒、i−Pr2NEt、MeOH、DMF;f)1.LiOH・H2O、THF、H2O;2.HCl水溶液;g)NaOH水溶液。NaOH。
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(361−a)。撹拌した化合物1−C(9.28g,49.9mmol)のピリジン(100mL)及び塩化メチレン(50mL)溶液を氷浴上で冷却し、4−ブロモベンゼン−1−スルホニルクロリド(12.8g,49.9mmol)を一部分ごとに、4分間にわたって加えた。反応混合物を放置し室温まで暖めて18h撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗残渣をEtOAc(500mL)及び1N−HCl(250mL)の間で分配し、層を分離し、有機層を1N−HCl(125mL)、飽和食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタン濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、13.5gの化合物361−Aを黄褐色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ:6.89(s,1H),7.33〜7.20(m,2H),7.75〜7.64(m,3H),7.84〜7.76(m,3H),11.30(s,1H);MS:m/z 366.1(M−H)−。
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(361−B)。氷浴で冷却した化合物361−A(9.21g,25.0mmol)のDCM(50mL)中の懸濁物に氷冷した塩化アセチル(2.30mL,32.3mmol)、次いでSnCl4(27.9mmol)のDCM(200mL)溶液を加えた。反応混合物を放置し室温まで暖めて18h撹拌した。反応混合物に飽和NH4Cl溶液(125mL)を加えて反応を停止し、セライト床でろ過し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣を還流するEtOAc(75mL)に溶解させ、熱いままろ過し、ろ液を冷却した。固体をろ過し、EtOAc(10mL)で洗浄した。母液の減圧濃縮により別のバッチの生成物を得て、この残渣を還流するEtOAc(25mL)に溶解し、熱いままろ過し、ろ液を放置して冷却した。固体をろ過し、EtOAc(2mL)で洗浄した。合わせた固体のバッチを風乾し、8.54gの化合物361−Bを黄褐色の橙色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.57(s,3H),7.40〜7.24(m,2H),7.83〜7.70(m,5H),8.14(d,1H);MS:m/z 408.1(M−H)−。
化合物386
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンゼンスルホンアミド。化合物361−B(8.54g,20.8mmol)のDMF(125mL)溶液にKOtBu(23.0mL,1MのTHF溶液)を加え、反応物を5分間撹拌した。18−クラウン−6(5.51g,20.8mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−ベンゼン(9.60mL,62.0mmol)を加え、反応物を18h撹拌した。追加分のKOtBu溶液(10.0mL,1MのTHF溶液)及び18−クラウン−6(2.42g,9.14mmol)を反応混合物に加え反応物を更に3日間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗生成物をEtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、化合物386をほぼ純粋な物質として得た。固体をEtOAc(10mL)により粉末化し、ろ過し、追加のEtOAc(10mL)で洗浄し、風乾し、6.92gの化合物386を白色結晶粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.38(s,3H),4.97(s,2H),7.41〜7.50(m,3H),7.66〜7.70(m,4H),7.92(d,2H),7.94〜7.98(m,1H),7.98〜8.03(m,1H);MS:m/z 586.1(M−H)−。
化合物388
4−ブロモ−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−N−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド。化合物386(6.89g,11.76mmol)のTHF(120mL)溶液に、MeMgCl(15.6mL,3M−THF溶液)を加え、反応物を室温で18h撹拌した。粗反応物に飽和NH4Cl溶液(40mL)を加えて反応を停止し、層を分離し、有機層を飽和食塩水で洗浄し(40mL)、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、6.29gの化合物388をガラス状の黄橙色の固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.34(s,3H),1.62(s,3H),4.61(d,1H),5.11〜5.04(m,2H),7.37〜7.30(m,2H),7.45〜7.38(m,1H),7.54〜7.45(m,2H),7.83〜7.78(m,3H),7.91〜7.86(m,2H),8.41〜8.35(m,1H);MS:m/z 584(M−OH)+。
化合物415
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物388(5.67g,9.41mmol)のDMF及びMeOH(100mL)の1:1混合物の溶液を、i−Pr2NEt(3.3mL,18.9mmol)及び(1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロリド(0.311g,0.48mmol)で処理し、反応混合物を345〜414kPa(50〜60psi)の一酸化炭素圧下で80℃で18h加熱した。冷却した反応混合物を真空中で濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、4.33gの化合物415を橙色がかった黄褐色のガラス状固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(s 3H),1.63(s,3H),3.94(s,3H),4.66(d,1H),5.14〜5.06(m,2H),7.55〜7.29(m,5H),7.83〜7.76(m,1H),8.02(d,2H),8.19(d,2H),8.41〜8.33(m,1H);MS:m/z 564.2(M−OH)+。
化合物361
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物415(5.33g,7.44mmol)の5:1THF/水混合物(100mL)溶液に、LiOH・H2O(0.420g,10.0mmol)を加え、反応物を室温で18h撹拌した。追加分のLiOH・H2O(0.084g,2.0mmol)を加え、反応物を更に18h撹拌し、有機物を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を水(100mL)で希釈し、1N−HCl(12.0mL)で酸性化し、沈殿をろ取し、水で洗浄し、真空下に乾燥し、4.10gの化合物361を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.36(s,3H),1.63(s,3H),4.66(d,1H),5.15〜5.04(m,2H),7.55〜7.29(m,5H),7.84〜7.76(m,1H),7.99(d,2H),8.16(d,2H),8.42〜8.34(m,1H),13.63(br s,1H);MS:m/z 566.2(M−H)−。
化合物361ナトリウム塩
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。化合物361(4.10g,7.22mmol)の水(50mL)中の懸濁物に、1N−NaOH(7.10mL,7.10mmol)を加え、反応混合物を少しの間還流させ再び室温に冷却した。不透明な反応物をろ過し、ろ液を凍結乾燥し、ふわふわの生成物を得た。生成物をヘキサン(100mL)で撹拌し、ろ過し、粉末を真空下に50℃で乾燥し、4.18gの化合物361ナトリウム塩をクリーム色の粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.26(s,3H),1.61(s,3H),4.46(d,1H),5.05(s,1H),5.13(d,1H),7.35〜7.28(m,2H),7.43〜7.36(m,1H),7.52〜7.46(m,1H),7.57〜7.53(m,1H),7.75(d,2H),7.81〜7.70(m,1H),8.01(d,2H),8.41〜8.36(m,1H);MS:m/z 566.2(M−H)−。
上記に記載された実施例70の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物730
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−N−(4−フルオロ−ベンジル)ベンゼン−スルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.30(s,3H),4.86(br s,2H),7.19〜7.11(m,2H),7.40〜7.33(m,2H),7.47〜7.41(m,2H),7.75〜7.70(m,2H),7.93〜7.88(m,2H),7.98〜7.93(m,1H),8.05〜7.99(m,1H);MS:m/z 517.9(MH+)。
化合物731
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)−ベンジル)ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.28(s,3H),4.91(br s,2H),7.33(d,2H),7.49〜7.42(m,4H),7.75〜7.70(m,2H),7.93〜7.88(m,2H),7.98〜7.93(m,1H),8.05〜7.99(m,1H);MS:m/z 583.9(MH+)。
化合物732
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ベンジル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.28(s,3H),4.86(br s,2H),7.35〜7.28(m,5H),7.46〜7.41(m,2H),7.74〜7.70(m,2H),7.92〜7.88(m,2H),7.97〜7.92(m,1H),8.05〜7.99(m,1H);MS:m/z 500.0(MH+)。
化合物733
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−N−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.37(s,3H),4.88(br s,2H),7.41〜7.33(m,2H),7.48〜7.43(m,2H),7.53(dd,1H),7.76〜7.77(m,2H),7.93〜7.89(m,2H),7.99〜7.94(m,1H),8.05〜7.99(m,1H);MS:m/z 552.0(MH+)。
化合物734
N−(4−フルオロベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.17(s,3H),1.63(s,3H),4.34(d,1H),5.11〜5.02(m,2H),7.22〜7.04(m,4H),7.38〜7.27(m,2H),7.84〜7.76(m,3H),7.90(d,2H),8.44〜8.36(m,1H);MS:m/z 516(M−OH)+。
化合物735
N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.10(s,3H),1.63(s,3H),4.38(d,1H),5.08(s,1H),5.12(d,1H),7.38〜7.25(m,6H),7.84〜7.77(m,3H),7.89(d,2H),8.43〜8.35(m,1H);MS:m/z 582.0(M−OH)+。
化合物736
N−(ベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.09(s,3H),1.64(s,3H),4.33(d,1H),5.12−5.03(m,2H),7.17〜7.09(m,2H),7.37〜7.20(m,5H),7.84〜7.75(m,3H),7.89(d,2H),8.43〜8.36(m,1H);MS:m/z 498.0(M−OH)+。
化合物737
N−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.33(s,3H),1.63(s,3H),4.97(d,1H),5.02(d,1H),5.11(s,1H),7.20〜7.12(m,1H),7.39〜7.25(m,4H),7.84〜7.76(m,3H),7.90(d,2H),8.43〜8.35(m,1H);MS:m/z 550.0(M−OH)+。
化合物784
N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ)ベンジル−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.06(s,3H),1.63(s,3H),4.27(d,1H),5.05(s,1H),5.13(d,1H),7.35〜7.22(m,6H),7.75(d,2H),7.81〜7.77(m,1H),8.01(d,2H),8.43〜8.39(m,1H);MS:m/z 564.1(M−H)−。
(実施例71)
Figure 0005539868
a)Ph3P、DEAD、5,5,5−トリフルオロペンタン−1−オール、THF;b)AC2O、H3PO4;c)MeMgCl、THF;d)CO、Pd触媒、i−Pr2NEt、MeOH、DMF;e)1.LiOH・H2O、THF、H2O;2.HCl水溶液;3.NaOH水溶液。
化合物655
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。
トリフェニルホスフィン(1.97g,7.50mmol)のTHF(50mL)溶液に、DEADの40%トルエン溶液(3.40mL,7.65mmol)を加え、反応混合物を2分間撹拌した。化合物361−A(1.84g,5.00mmol)を加え、反応混合物を更に5分間撹拌し、5,5,5−トリフルオロペンタン−1−オール(0.62mL,5.99mmol)をそこに加え、反応混合物を18h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗生成物を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、2.19gの化合物655を黄褐色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.64〜1.49(m,4H),2.37〜2.17(m,2H),3.71〜3.64(m,2H),7.27(s,1H),7.47〜7.34(m,2H),7.69〜7.63(m,2H),7.92〜7.77(m,4H)。
N−(3−アセチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド(658−A)。化合物655(2.16g,4.39mmol)に、無水酢酸(50mL)及び85%H3PO4(0.50mL)を加え反応物を18h還流させ、冷却し、反応混合物を減圧下に濃縮した。粗残渣をEtOAc(250mL)及び飽和NaHCO3水溶液(50mL)の間で分配した。不溶物をろ過し、有機層を飽和食塩水で洗浄し(50mL)、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.26gの化合物658−Aを高粘度の無色油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.64〜1.50(m,2H),1.78〜1.64(m,2H),2.37〜2.18(m,2H),2.66(s,3H),3.67(br s,2H),7.53〜7.42(m,2H),7.67〜7.60(m,2H),7.90〜7.83(m,2H),7.99〜7.92(m,1H),8.17〜8.10(m,1H);MS:m/z 534(MH+)。
化合物656
4−ブロモ−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物658−A(1.26g,2.35mmol)のTHF(25mL)溶液に、MeMgCl(3.95mL,3M−THF溶液)を加え、反応物を18h撹拌した。飽和NH4Cl溶液(10mL)で反応を停止し、有機物を飽和食塩水で洗浄し(10mL)、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.865gの化合物656を無色ガラス状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.55〜1.37(m,3H),1.74〜1.65(m,4H),1.78(s,3H),2.29〜2.14(m,2H),3.26〜3.17(m,1H),3.89〜3.79(m,1H),5.26(s,1H),7.39〜7.32(m,2H),7.83〜7.74(m,3H),7.91〜7.85(m,2H),8.53〜8.47(m,1H);MS:m/z 532.2(M−OH)+。
N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(658−B)。化合物656(0.828g,1.50mmol)のDMF及びMeOHの1:1混合物(50mL)溶液を、i−Pr2NEt(0.53mL,3.04mmol)及び(1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロリド(0.050g,0.08mmol)で処理し、反応混合物を345〜414kPa(50〜60psi)の一酸化炭素圧下に80℃で2日間加熱した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、生成物を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.514gの化合物658−Bを得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.55〜1.37(m,3H),1.75〜1.63(m,4H),1.79(s,3H),2.29〜2.14(m,2H),3.30〜3.21(m,1H),3.91〜3.82(m,1H),3.93(s,3H),5.27(s,1H),7.40〜7.32(m,2H),7.81〜7.75(m,1H),8.02〜7.98(m,2H),8.21〜8.16(m,2H),8.53〜8.47(m,1H);MS:m/z 512.2(M−OH)+。
化合物658
N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。化合物658−B(0.506g,0.96mmol)の5:1THF/水混合物(25mL)混合物の溶液に、LiOH・H2O(0.084g,2.00mmol)を加え反応混合物を室温で18h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、残渣をH2O(10mL)に溶解させ、1N−HCl(2.0mL)で酸性化した。沈殿をろ過し、H2Oで洗浄し、及び真空下に乾燥し、0.460gの化合物658のカルボン酸を得た。水(10mL)、次いで1N−NaOH(0.88mL,0.88mmol)を加え、不透明な反応物をろ過し、ろ液を凍結乾燥し、0.478gの化合物658のナトリウム塩をクリーム色の粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.58〜1.36(m,3H),1.76〜1.62(m,4H),1.80(s,3H),2.31〜2.11(m,2H),3.21〜3.09(m,1H),3.91〜3.78(m,1H),5.27(s,1H),7.38〜7.29(m,2H),7.70(d,2H),7.82〜7.75(m,1H),8.00(d,2H),8.56〜8.47(m,1H);MS:m/z 514.2(M−H)−。
上記に記載された実施例71の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物504
N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.68(s,3H),1.77(s,3H),2.51〜2.42(m,1H),2.88〜2.73(m,1H),3.50〜3.41(m,1H),3.92(s,3H),4.18〜4.09(m,1H),5.26(s,1H),7.41〜7.34(m,2H),7.84〜7.78(m,1H),7.99(d,2H),8.20(d,2H),8.49〜8.42(m,1H);MS:m/z 484.2(M−OH)+。
化合物505
N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.68(s,3H),1.80(s,3H),2.49〜2.38(m,1H),2.85〜2.72(m,1H),3.40〜3.31(m,1H),4.13〜4.03(m,1H),5.28(s,1H),7.40〜7.32(m,2H),7.70(d,2H),7.84〜7.79(m,1H),8.02(d,2H),8.53〜8.46(m,1H);MS:m/z 486.2(M−H)−。
化合物654
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.05〜0.02(m,2H),0.42〜0.35(m,2H),0.78〜0.64(m,1H),1.41(q,2H),3.71(t,2H),7.26(s,1H),7.41〜7.32(m,2H),7.69〜7.62(m,2H),7.90〜7.76(m,4H)。
化合物657
ナトリウム、N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ−0.02〜−0.16(m,2H),0.40〜0.31(m,2H),0.68〜0.56(m,1H),1.27〜1.08(m,1H),1.66〜1.52(m,1H),1.70(s,3H),1.79(s,3H),3.24〜3.11(m,1H),3.93〜3.80(m,1H),5.28(s,1H),7.38〜7.30(m,2H),7.68(d,2H),7.83〜7.75(m,1H),8.01(d,2H),8.56〜8.48(m,1H);MS:m/z 458.2(M−H)−。
(実施例72)
Figure 0005539868
a)1−ブロモブタン、KOH、1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムテトラフルオロホウ酸塩;b)MeMgCl、THF;c)CO、Pd触媒、i−Pr2NEt、MeOH、DMF。
化合物503
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。化合物361−B(0.600g,1.46mmol)の1−ブチル−3−メチル−1H−イミダゾール−3−イウムテトラフルオロホウ酸塩(12mL)中の懸濁物に、粉末のKOH(0.397g,7.08mmol)次いで1−ブロモブタン(1.00mL,9.27mmol)を加え、反応物を150℃で2.5h加熱した。追加の1−ブロモブタン(0.50mL,4.63mmol)を加え、反応混合物を更に1h加熱し、そこに追加のKOH(0.198g,3.53mmol)を加え、反応混合物を150℃で2日間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、H2Oで希釈し(100mL)、EtOAcで抽出し(200mL)、有機層をH2O(2×100mL)、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.347gの化合物503を黄褐色の半固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.86(t,3H),1.35(h、2H),1.60(p,2H),2.66(s,3H),3.63(br s,2H),7.51〜7.43(m,2H),7.64〜7.59(m,2H),7.88〜7.84(m,2H),7.97〜7.93(m,1H),8.16〜8.11(m,1H);MS:m/z 466.1(MH+)。
化合物506
N−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−ブロモ−ベンゼンスルホンアミド。化合物503(0.330g,0.71mmol)のTHF(10mL)溶液に、MeMgCl(1.20mL,3MのTHF溶液)を加え、反応混合物を18h撹拌した。反応混合物に飽和NH4Cl溶液(5mL)を加えて反応を停止し、飽和食塩水(5mL)、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発濃縮した。得られた物質を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.22gの化合物506を灰色がかった白色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.82(t,3H),1.42〜1.15(m,3H),1.67〜1.53(m,1H),1.71(s,3H),1.79(s,3H),3.21〜3.12(m,1H),3.84〜3.74(m,1H),5.28(s,1H),7.38〜7.32(m,2H),7.77〜7.73(m,2H),7.82〜7.77(m,1H),7.90〜7.85(m,2H),8.54〜8.49(m,1H);MS:m/z 464(M−OH)−。
化合物343及び516
N−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド(化合物343)及びN−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(化合物516)。化合物506(0.201g,0.42mmol)のDMF(5mL)及びMeOH(2mL)溶液に、i−Pr2NEt(0.15mL,0.86mmol)、次いで(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロリド(0.035g,0.04mmol)を加えた。反応混合物をアルゴンで脱気し、ドライアイス−アセトン浴で冷却し、一酸化炭素を充填した。反応物容器を密閉し、60℃で18h加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、i−Pr2NEt(0.15mL,0.86mmol)及び(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)クロリド(0.035g,0.04mmol)を加え、反応混合物をドライアイス−アセトン浴で冷却し、一酸化炭素を充填し、反応物容器を密閉し60℃で7h加熱した。この工程をもう一度繰り返し、60℃で5日間加熱した。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、MeOHに溶解させ、ろ過し、ろ液を真空中で濃縮した。粗残渣を逆相(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)クロマトグラフィーで精製し、凍結乾燥し、0.009gの化合物343及び0.015gの化合物516を得た。
化合物343
N−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.81(t,3H),1.43〜1.15(m,3H),1.62〜1.54(m,1H),1.72(s,3H),1.80(s,3H),3.24〜3.15(m,1H),3.87〜3.77(m,1H),5.29(br s,1H),7.39〜7.32(m,2H),7.80〜7.75(m,1H),7.95(d,2H),8.17(d,2H),8.55〜8.48(m,1H),13.58(s,1H);MS:m/z 446.3(M−H)−。
化合物516
N−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.81(t,3H),1.43〜1.15(m,3H),1.67〜1.53(m,1H),1.71(s,3H),1.80(s,3H),3.24〜3.15(m,1H),3.87〜3.77(m,1H),3.92(s,3H),5.28(br s,1H),7.39〜7.32(m,2H),7.80〜7.74(m,1H),7.97(d,2H),8.19(d,2H),8.54〜8.48(m,1H);MS:m/z 444.3(M−OH)+。
(実施例73)
Figure 0005539868
a)4−シアノベンゼン−1−スルホニルクロリド、ピリジン、DCM;b)AcCl、SnCl4、DCM;c)4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン、KOtBu、18−クラウン−6、DMF;d)MeMgCl、THF。
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−シアノベンゼンスルホンアミド(389−A)。撹拌した化合物1−C(0.927g,5.0mmol)のピリジン(10mL)及び塩化メチレン(5mL)溶液を氷浴上で冷却し、4−シアノベンゼン−1−スルホニルクロリド(1.01g,5.0mmol)を部分ごとに3分間にわたり加えた。反応物の温度をゆっくりと室温まで上昇させ72h撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗残渣をEtOAc(100mL)及び1N−HCl(25mL)の間で分配し、層を分離し、有機層を飽和食塩水で洗浄し(25mL)、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.22gの化合物389−Aを黄褐色の粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ6.91(s,1H),7.33〜7.21(m,2H),7.69〜7.64(m,1H),7.82〜7.76(m,1H),7.99〜7.93(m,2H),8.11〜8.05(m,2H),11.49(br s,1H);MS:m/z 313.1(M−H)−。
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−シアノベンゼンスルホンアミド(389−B)。化合物389−A(1.22g,3.88mmol)のDCM(10mL)懸濁物を氷浴で冷却し、氷冷した塩化アセチル(0.36mL,5.06mmol)及びSnCl4(0.51mL,4.32mmol)をDCM(25mL)に5分前にあらかじめ混合した溶液を加えた。反応混合物の温度をゆっくりと室温まで上昇させ、18h撹拌した。反応混合物に飽和NH4Cl溶液(25mL)を加えて反応を停止し、セライト床でろ過し、有機物をMgSO4で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮し、1.62gの化合物389−Bをほぼ純粋な生成物として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.55(s,3H),7.22〜7.14(m,1H),7.31〜7.24(m,1H),7.67(d,1H),8.04〜7.92(m,4H),8.21(d,1H);MS:m/z 355.1(M−H)−。
化合物387
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−シアノ−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物389−B(3.88mmolと仮定した)のDMF(25mL)溶液に、KOtBu溶液(4.30mL,1M−THF溶液)を加え、反応物を5分間撹拌し、次いでそこに18−クラウン−6(1.03g,3.89mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.80mL,11.63mmol)を加えた。反応混合物を4日間撹拌し、真空中で濃縮し、得られた物質を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、1.59gの化合物387を黄褐色のガラス状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.37(s,3H),5.02(br s,2H),7.52〜7.42(m,3H),7.74〜7.66(m,2H),8.05〜7.92(m,4H),8.22〜8.16(m,2H)。
化合物389
4−アセチル−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物387(0.267g,0.50mmol)のTHF(5mL)溶液に、MeMgCl(1.90mL,3MのTHF溶液)を部分ごとに5hにわたり加え、反応物を更に30分間撹拌した。飽和NH4Cl溶液(5mL)で反応を停止し、層に分配し、有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し、真空中で蒸発濃縮した。粗残渣をEtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.075gの化合物389ガラス状黄色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(s,3H),1.63(s,3H),2.68(s,3H),4.64(d,1H),5.15〜5.06(m,2H),7.53〜7.30(m,5H),7.83〜7.76(m,1H),8.02(d,2H),8.19(d,2H),8.42〜8.35(m,1H);MS:m/z 548.2(M−OH)+。
上記に記載された実施例73の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物772
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.27(s,3H),4.95(s,2H),7.32〜7.34(d,2H),7.43〜7.49(m,5H),7.93〜8.03(m,5H),8.16〜8.18(m,2H);MS:m/z 531.0(MH+)。
化合物773
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 481.0(MH+)。
(実施例74)
Figure 0005539868
a)AcCl、SnCl4、DCM;b)Ph3P、DEAD、ブタン−1−オール、THF;c)1.LiOH・H2O、THF、H2O;2.HCl水溶液;d)MeMgCl、THF。
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(344−A)。氷浴上の化合物283−A(1.05g,3.01mmol)のDCM(4mL)中の懸濁物に、塩化アセチル(0.28mL,3.93mmol)及びSnCl4(0.39mL,3.31mmol)をDCM(20mL)にあらかじめ5分前に混合しておいた溶液を加えた。反応混合物の温度をゆっくりと室温まで上昇させ、18h撹拌した。反応混合物に飽和NH4Cl溶液(25mL)を加えて反応を停止し、セライト床でろ過し、有機物をMgSO4で乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(4mL)により粉末化し、ろ過し、風乾し、0.925gの化合物344−Aを黄褐色の粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.55(s,3H),3.86(s,3H),7.24(t,1H),7.32(t,1H),7.73(d,1H),7.94(d,2H),8.11(d,2H),8.16(d,1H);MS:m/z 390.0(MH+)。
化合物339
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。トリフェニルホスフィン(0.933g,3.56mmol)のTHF(30mL)溶液に40%DEAD−トルエン溶液(1.60mL,3.60mmol)を加え、反応混合物を2分間撹拌し、化合物344−A(0.924g,2.37mmol)を加え、反応混合物を更に5分間撹拌し、そこに、N−ブタノール(0.26mL,2.84mmol)を加え反応物を4日間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をEtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.624gの化合物339を白色泡状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.86(t,3H),1.35(h,2H),1.61(p,2H),2.67(s,3H),3.65(br s,2H),3.91(s,3H),7.52〜7.43(m,2H),7.87〜7.83(m,2H),7.94〜7.91(m,1H),8.18〜8.11(m,3H);MS:m/z 446.1(MH+)。
化合物342
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物339(0.361g,0.81mmol)の5:1THF/水混合物(10mL)の溶液に、LiOH・H2O(0.042g,1.00mmol)を加え反応混合物を2.5h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、残渣をH2Oで希釈し(5mL)、1N−HCl(1.0mL)で酸性化し、沈殿をろ過し、H2Oで洗浄し、及び真空下に乾燥し、0.334gの化合物342を白色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.86(t,3H),1.35(h,2H),1.61(p,2H),2.67(s,3H),3.65(br s,2H),7.53〜7.41(m,2H),7.82(d,2H),7.96〜7.90(m,1H),8.18〜8.10(m,3H),13.63(s,1H);MS:m/z 430.2(M−H)−。
化合物344
N−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−アセチル−ベンゼンスルホンアミド。MeMgCl(0.37mL,3M−THF溶液)のTHF(2.5mL)溶液に、化合物342(0.216g,0.50mmol)のTHF(2.5mL)溶液を滴下により2分間で加えた。追加のMeMgCl(0.54mL,3MのTHF溶液)を3部分に分けて4hで加え、反応混合物を更に45分間撹拌した。飽和NH4Cl溶液(5mL)で反応を停止し、有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し、及び真空中で濃縮した。粗残渣を、逆相(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)クロマトグラフィーで精製し、生成物の分画を合わせて、ポリ(ビニルピリジン)で処理し、ろ過し、凍結乾燥し、0.047gの化合物344をクリーム色の粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.81(t,3H),1.50〜1.14(m,3H),1.68〜1.53(m,1H),1.72(s,3H),1.80(s,3H),2.68(s,3H),3.24〜3.12(m,1H),3.89〜3.77(m,1H),5.31(s,1H),7.40〜7.32(m,2H),7.81〜7.74(m,1H),7.97(d,2H),8.91(d,2H),8.56〜8.48(m,1H);MS:m/z 428.2(M−OH)+。
(実施例75)
Figure 0005539868
a)Ph3P、DEAD、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール、THF;b)AC2O、H3PO4;c)1.LiOH・H2O、THF、H2O;2.HCl水溶液。
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(385−A)。トリフェニルホスフィン(2.27g,8.64mmol)のTHF(60mL)溶液に、40%DEAD−トルエン溶液(3.85mL,8.67mmol)を加え、反応混合物を2分間撹拌し、化合物283−A(2.0g,5.76mmol)を加え、反応混合物を更に5分間撹拌し、そこに3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール(0.61mL,6.90mmol)を加え、反応物を18h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、粗残渣をEtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、2.16gの化合物385−Aを黄褐色の固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.68〜2.50(m,2H),3.90(s,3H),3.97(t,2H),7.28(s,1H),7.42〜7.34(m,2H),7.84〜7.76(m,1H),7.94〜7.86(m,3H),8.18〜8.11(m,2H);MS:m/z 444.1(MH+)。
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(385−B)。化合物385−A(0.388g,0.87mmol)に無水酢酸(10mL)及び85%H3PO4(0.10mL)を加え、反応物を100℃で3日間加熱した。追加の無水酢酸(10mL)を加え、反応混合物を更に4日間加熱した。反応混合物を冷却し、真空下で濃縮し、EtOAc(100mL)及び飽和NaHCO3水溶液(50mL)の間で分配し、ろ過し、有機層を飽和食塩水で洗浄し(50mL)、MgSO4で乾燥し、ろ過し、及び真空中で濃縮した。粗残渣を、EtOAc−ヘプタンの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.197gの化合物385−Bを無色油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.64(s,3H),2.91〜2.72(m,2H),4.01〜3.87(m,5H),7.54〜7.43(m,2H),7.87(d,2H),7.99〜7.92(m,1H),8.19〜8.08(m,3H);MS:m/z 486.1(MH+)。
化合物385
N−(3−アセチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物385−B(0.190g,0.39mmol)の5:1THF/水混合物(5mL)溶液に、LiOH・H2O(0.021g,0.50mmol)を加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、粗残渣を暖かいH2O(5mL)に溶解させ、1N−HCl(0.5mL)で酸性化し、沈殿をろ過し、H2Oで洗浄し、及び真空下に乾燥し、0.166gの化合物385を白色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.64(s,3H),2.91〜2.73(m,2H),4.02〜3.85(m,2H),7.54〜7.43(m,2H),7.84(d,2H),7.99〜7.91(m,1H),8.17〜8.08(m,3H),13.65(s,1H);MS:m/z 470.1(M−H)−。
(実施例76)
Figure 0005539868
a)MeMgCl,THF。
化合物341
N−(ブチル)−N−(3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−(2−1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物339(0.232g,0.52mmol)のTHF(2.5mL)溶液を、MeMgCl(0.20mL,3M−THF溶液)のTHF(1mL)溶液に加えた。追加のMeMgCl(0.70mL,3M−THF溶液)を部分ごとに18hにわたり反応混合物に加え、飽和NH4Cl水溶液(5mL)で反応を停止し、層を分離し、有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し、及び真空中で濃縮した。粗残渣を、逆相(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)クロマトグラフィーで精製し、生成物の分画を合わせて、ポリ(ビニルピリジン)で処理し、ろ過し、凍結乾燥し、0.087gの化合物341を灰色がかった白色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.80(t,3H),1.39〜1.13(m,3H),1.47(s,6H),1.66〜1.52(m,1H),1.70(s,3H),1.80(s,3H),3.18〜3.05(m,1H),3.81〜3.68(m,1H),5.39−5.22(br m,2H),7.39〜7.31(m,2H),7.82〜7.70(m,5H),8.57〜8.49(m,1H);MS:m/z 444.2(M−OH)+。
(実施例77)
Figure 0005539868
a)1.DCM、ピリジン;2.ClSO2NCO、t−BuOH、DCM;b)1.Ph3P、DEAD、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール、THF;2.NBS、DCE、HOAc;3.TFA。
tert−ブチルN−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−スルファモイルカーバメート(304−A)。イソシアン酸クロロスルホニル(0.52mL,5.96mmol)のDCM(5mL)溶液に、t−ブタノール(0.57mL,6.00mmol)を滴下により1〜2分間で加え、反応混合物を室温で2h撹拌した。化合物1−C(0.928g,5.00mmol)のDCM(10mL)中の懸濁物をピリジン(1mL)で処理し、得られた溶液を氷浴上で冷却し、前述の反応混合物を滴下により4分間にわたり加えた。反応混合物の温度をゆっくりと室温まで上昇させ、18h撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をDCM(100mL)に溶解させ、1N−HCl(25mL)、飽和NaHCO3(25mL)水溶液、飽和食塩水(25mL)で洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過し、及び真空下で蒸発濃縮した。粗固体をDCM(10mL)により粉末化し、ろ過し、DCM(2mL)で洗浄し、風乾し、0.602gの化合物304−Aを灰色がかった白色粉末として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.39(s,9H),6.98(s,1H),7.37〜7.24(m,2H),7.72(d,1H),7.84(d,1H),11.11(s,1H),11.40(s,1H);MS:m/z 351.1(MNa+)。
化合物304
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−スルファミド。Ph3P(0.492g,1.88mmol)のTHF(15mL)溶液に、40%DEAD−トルエン溶液(0.84mL,1.89mmol)を加え、反応混合物を2分間撹拌し、化合物304−A(0.352g,1.07mmol)を加え、反応混合物を5等分した。3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オール(0.025mL,0.30mmol)を前述の1つの反応混合物に加え、反応物を18h撹拌し、溶媒を真空中で蒸発濃縮した。粗残渣を1:1ジクロロエタン/酢酸(2mL)に溶解し、NBS(0.053g,0.30mmol)を加え、反応混合物を1h撹拌した。追加のNBS(0.011g,0.06mmol)を加え、反応混合物を30分間撹拌し、トリフルオロ酢酸(0.50mL)を加え、反応混合物を3日間撹拌した。溶媒を真空中で蒸発し、粗残渣を、逆相クロマトグラフィー(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)で精製し、生成物を凍結乾燥し、0.012gの化合物304を得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.64〜2.54(m,2H),3.80(t,2H),7.58〜7.50(m,2H),7.67(s,2H),7.82〜7.76(m,1H),8.05〜8.00(m,1H);MS:m/z 403(MH+)。
上記に記載された実施例77の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物303
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(シクロプロピルメチル)−スルファミド。MS:m/z 361.0(MH+)。
化合物849
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N,N’−ビス−ブチル−スルファミド。MS:m/z 419.1(MH+)。
(実施例78)
Figure 0005539868
a)1.Ph3P、DEAD、ブタン−1−オール、THF;2.TFA、DCM。
化合物850
N−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−N,N’−ビス−ブチルスルファミド。Ph3P(0.100g,1.88mmol)のTHF(3mL)溶液に、40%DEAD−トルエン溶液(0.17mL,0.38mmol)を加え、反応混合物を2分間撹拌し、化合物304−A(0.083g,1.07mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、ブタン−1−オール(0.027mL,0.29mmol)を加え、反応混合物を18h撹拌した。トリフルオロ酢酸(0.50mL)を加え、反応混合物を1h撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。DCM(2mL)及びTFA(1mL)を残渣に加え、反応混合物を3日間撹拌し、溶媒を真空中で濃縮し、粗残渣を、逆相クロマトグラフィー(25〜95%アセトニトリル/水+0.1%TFA)で精製し、生成物の分画を凍結乾燥し、0.02gの化合物850を得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ0.89〜0.80(m,6H),1.36〜1.22(m,4H),1.44〜1.36(m,2H),1.54〜1.44(m,2H),2.92(q,2H),3.60(t,2H),7.27(s,1H),7.39〜7.30(m,2H),7.71(t,1H),7.80〜7.76(m,1H),7.89〜7.85(m,1H);MS:m/z 341.2(MH+)。
(実施例79)
Figure 0005539868
a)NCS、DMF;b)60%NaH、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド、DMF。
N−(3−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド(813−A)。化合物147−F(0.26g,0.643mmol)のDMF(1mL)溶液に、アルゴン気流下に室温でN−クロロコハク酸イミド(94.4mg,0.707mmol)を加え、反応混合物を16h撹拌した。酢酸エチルを加え、混合物をH2O(2x)、飽和食塩水で洗浄し、減圧下で濃縮し、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.072gの化合物813−Aを黄褐色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.50(dd,1H),7.56〜7.65(m,2H),7.65〜7.74(m,1H),7.81〜7.89(m,2H),8.00(dd,1H),8.58(dd,1H)。
化合物813
N−(3−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物813−A(72.1mg,0.222mmol)のDMF(1mL)溶液に、アルゴン気流下に、60%NaH(9.3mg,0.233mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド(0.034mL,0.222mmol)を加え、反応混合物を6日間室温で撹拌した。飽和NaHCO3水溶液を加え、溶液をEtOAcで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、K2CO3で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、CH2Cl2で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、純粋な分画を合わせて、過剰の1Mエーテル性塩酸を加え、混合物を減圧下で濃縮し、80mgの化合物813を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.93(s,2H),7.40〜7.51(m,1H),7.58(dd,1H),7.63〜7.78(m,4H),7.80〜7.90(m,1H),7.95(d,2H),8.15(d,1H),8.65〜8.76(m,1H);MS:m/z 501.04(MH+)。
(実施例80)
Figure 0005539868
a)NCS、DMF;b)3−クロロスルホニル安息香酸メチルエステル、ピリジン;c)60%NaH、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド、DMF;d)3N−NaOH、MeOH。
3−(クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−アミン(814−A)。化合物147−E(0.30g,1.34mmol)のDMF(4mL)の均一な溶液に、アルゴン気流下に室温でN−クロロコハク酸イミド(0.22g,1.65mmol)を加え、反応混合物を7日間撹拌し、EtOAcを加え、沈殿をろ過し、0.12gの化合物814−Aを白色固体として得た。MS:m/z 185(MH+)。
3−(クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(814−B)。化合物814−A(0.17g,0.654mmol)のピリジン(1.7mL)溶液に、アルゴン気流下に室温で3−クロロスルホニル−安息香酸メチルエステル(0.153g,0.654mmol)を加え、反応混合物を室温で24h撹拌した。追加分の3−クロロスルホニル−安息香酸メチルエステル(0.03g,0.128mmol)を加え、反応混合物を更に48h撹拌し、そこに別の分量の3−クロロスルホニル安息香酸メチルエステル(0.043g,0.183mmol)を加え、反応混合物を18h撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、粗残渣を、1:1ヘプタン:CH2Cl2、CH2Cl2、及び1:3アセトン:CH2Cl2で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、0.12gの化合物814−Bを得た。MS:m/z 383.05(MH+)。
化合物816
N−(3−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物814−B(0.12g,0.313mmol)のDMF(2mL)溶液にアルゴン気流下で60%NaH(13.8mg,0.345mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド(0.048mL,0.329mmol)を加え、反応混合物を5日間撹拌し、水を加え、溶液をEtOAcで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、K2CO3で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.06gの化合物816を無色油状物質として得た。MS:m/z 559.0(MH+)。
化合物814
N−(3−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−3−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物816(0.055g,0.0983mmol)のメタノール(5.5mL)溶液に、3N−NaOH(0.066mL,0.197mmol)を加え、反応混合物を室温で6日間撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発し、残渣0.1%TFAを含むアセトニトリル/DMSOに溶解させ、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.04gの化合物814を白色固体として得た。MS:m/z 545.07(MH+)。
(実施例81)
Figure 0005539868
a)PPh3、DEAD、3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オール、THF、トルエン;b)3N−NaOH、MeOH。
化合物815−Aは、実施例80、工程A及びBにおいて、化合物814−Bの合成に用いられた方法に従って調製された。
N−(3−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(815−B)。アルゴン気流下のフラスコにPh3P(0.268g,0.101mmol)、THF(7mL)、及び40%DEADのトルエン(0.449mL,0.101mmol)溶液を加え、反応混合物を2分間撹拌した。化合物815−A(0.258g,0.674mmol)を加え、反応混合物を5分間撹拌し、そこに3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−オール(0.095g,0.809mmol)のTHF(3mL)溶液を加え、反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.167gの化合物815−Bを得た。MS:m/z 479.1(MH+)。
化合物815
N−(3−クロロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物815−B(0.167g,0.348mmol)のメタノール(12mL)溶液に、アルゴン気流下に、3N−NaOH(0.116mL,0.348mmol)を加え反応混合物を室温で18h撹拌した。追加分の3N−NaOH(0.116mL,0.348mmol)を加え、反応混合物を6日間撹拌した。1N−HCl(0.804mL,0.804mmol)を反応物に加え、沈殿をろ過し、0.115gの化合物815を白色固体として得た。MS:m/z 465.0(MH+)。
(実施例82)
Figure 0005539868
a)5%硫化Pd/C、H2、MeOH;b)NCS、DMF。
化合物499
4−アミノ−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。5%硫化Pd/C(0.05g,10%w/w)、化合物498(0.49g,1.14mmol)及びメタノール(20mL)の入ったパール・フラスコを、水素雰囲気下で3日間反応させた。セライト床で触媒をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、0.49gの化合物499を灰色がかった緑色調の固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.48(m,2H),3.78〜3.87(m,2H),6.63(d,2H),7.14(s,1H),7.30〜7.40(m,2H),7.48(d,2H),7.65〜7.75(m,2H);MS:m/z 401.19(MH+)。
化合物585
4−アミノ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物499(0.18g,0.450mmol)のDMF(2.5mL)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(0.084g,0.494mmol)を加え、反応混合物を室温で3日間撹拌した。エーテルを反応混合物に加え、有機物をH2O、飽和食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.036gの化合物585を琥珀色のガム状物質として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.42〜2.60(m,2H),3.81〜3.87(m,2H),6.65〜6.72(m,2H),7.42〜7.50(m,2H),7.57〜7.63(m,2H),7.69〜7.75(m,1H),7.77〜7.84(m,1H);MS:m/z 435.14(MH+)。
上記に記載された実施例82の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物586
4−アミノ−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−クロロ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.40〜2.58(m,2H),3.79〜3.88(m,2H),6.73(d,1H),7.17(s,1H),7.30〜7.43(m,3H),7.65(d,1H),7.68〜7.76(m,2H);MS:m/z 435.14(MH+)。
化合物587
4−アミノ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物587は、実施例82、工程Bの方法を用い、NCSをNBSに置き換えて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ2.43〜2.61(m,2H),3.80〜3.89(m,2H),6.65〜6.73(m,2H),7.42〜7.50(m,2H),7.58〜7.65(m,2H),7.70〜7.76(m,1H),7.77〜7.83(m,1H);MS:m/z 479.23(MH+)。
化合物588
4−アミノ−3−ブロモ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物588は、実施例82、工程Bの方法を用い、NCSをNBSに置き換えて調製された化合物587の合成の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ2.44〜2.62(m,2H),3.82〜3.90(m,2H),6.76(d,1H),7.44〜7.51(m,2H),7.54(dd,1H),7.72〜7.77(m,1H),7.78〜7.84(m,1H),7.91(d,1H);MS:m/z 558.92(MH+)。
化合物650
4−アミノ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物650は、実施例1、工程C及びD、及び実施例82、工程A及びBの方法を用いて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ4.78(s,2H),6.65〜6.74(m,2H),7.01〜7.10(m,1H),7.36〜7.44(m,2H),7.45〜7.56(m,2H),7.59〜7.69(m,3H),7.70〜7.74(m,1H);MS:m/z 559.08(MH+)。
化合物651
4−アミノ−3−ブロモ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物651は、実施例82、工程Bの方法を用い、NCSをNBSに置き換えて調製された化合物6の合成の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ4.79(s,2H),6.77(d,1H),7.07(t,1H),7.37〜7.58(m,5H),7.64〜7.76(m,2H),7.92(d,1H);MS:m/z 638.85(MH+)。
化合物653
4−アミノ−N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物653は、実施例1、工程C及びD、及び実施例82、工程A及びBの方法を用いて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ4.76(s,2H),6.62〜6.70(m,2H),7.02(s,1H),7.05〜7.14(m,1H),7.27〜7.35(m,2H),7.49〜7.58(m,4H),7.63(td,2H);MS:m/z 481.2(MH+)。
化合物666
4−アミノ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物666は、実施例1、工程C、実施例3、工程A、及び実施例82、工程A及びBの方法を用いて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ1.52〜1.75(m,4H),1.96〜2.15(m,2H),3.61(t,2H),6.64〜6.71(m,2H),7.40〜7.49(m,2H),7.55〜7.63(m,2H),7.66〜7.74(m,1H),7.76〜7.84(m,1H);MS:m/z 463.11(MH+)。
化合物667
4−アミノ−3−クロロ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物667は、実施例82、工程Bの方法を用いて調製された化合物585の合成の副生成物として単離された。MS:m/z 497.02(MH+)。
化合物668
4−アミノ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物668は、実施例1、工程C、実施例3、工程A、及び実施例82、工程A及びBの方法を用い、N−クロロコハク酸イミドをN−ブロモコハク酸イミドで置き換えて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ1.52〜1.75(m,4H),1.96〜2.14(m,2H),3.62(t,2H),6.64〜6.73(m,2H),7.39〜7.49(m,2H),7.56〜7.64(m,2H),7.68〜7.74(m,1H),7.80(dd,1H);MS:m/z 508.90(MH+)。
(実施例83)
Figure 0005539868
a)10%Pd/C、H2、MeOH/HCHO。
化合物689−Aは、実施例1、工程C、及び実施例3、工程Aの方法により調製された。
化合物688及び化合物689
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド(化合物688)及びN−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド(化合物689)。10%Pd/C(0.15g,24%w/w)、化合物689−A(0.62g,1.54mmol)、及び少量のホルムアルデヒドを含むメタノール(100mL)を入れたパール・フラスコを、水素雰囲気下で2日間反応させた。触媒をセライト床でろ過し、ろ液を減圧下で濃縮し、0.42gの化合物688及び化合物689の混合物を得た。粗混合物は、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.016gの化合物688を白色固体として、及び0.028gの化合物689を灰色がかった白色固体として得た。
化合物688
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 387(MH+)。
化合物689
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 401(MH+)。
上記に記載された実施例83の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物690
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物690は実施例82、工程Bの方法を用いて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ−0.04〜0.00(m,6H),0.34〜0.46(m,7H),0.61〜0.76(m,3H),1.43(q,7H),2.94(s,3H),3.6〜3.72(m,2H),6.71(d,2H),7.38〜7.49(m,2H),7.63〜7.74(m,3H),7.75〜7.83(m,1H);MS:m/z 421.1(MH+)。
化合物691
3−クロロ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物691は、実施例82、工程Bの方法を用いて調製された化合物690の合成中の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ0.00〜0.05(m,6H),0.36〜0.45(m,8H),0.63〜0.77(m,4H),1.38〜1.49(m,8H),2.98(s,3H),3.62〜3.72(m,2H),6.63(d,1H),7.38〜7.50(m,2H),7.61(dd,1H),7.76〜7.84(m,1H);MS:m/z 455.09(MH+)。
化合物692
3−ブロモ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物692は、実施例82、工程Bの方法を用いてNCSをNBSに置き換えて調製された化合物693の合成中の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ0.00〜0.04(m,6H),0.37〜0.45(m,7H),0.61〜0.78(m,3H),1.38〜1.51(m,8H),2.98(s,3H),3.63〜3.73(m,2H),6.60(d,1H),7.38〜7.49(m,2H),7.65(dd,1H),7.71(dd,1H),7.76〜7.84(m,1H),7.91(d,1H);MS:m/z 544.97(MH+)。
化合物693
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物693は、実施例82、工程Bの方法を用いてNCSをNBSに置き換えて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ−0.05〜0.02(m,9H),0.34〜0.46(m,2H),0.61〜0.75(m,1H),1.37〜1.52(m,2H),2.96(s,3H),3.63〜3.73(m,2H),6.83(d,2H),7.38〜7.48(m,2H),7.65〜7.74(m,3H),7.75〜7.82(m,1H);MS:m/z 465.07(MH+)。
(実施例84)
Figure 0005539868
a)CH3SO2Cl、DIEA、THF;b)NCS、DMF。
化合物507
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。アルゴン気流下に、フラスコに化合物499(52.1mg,0.013mmol)、THF(3mL)、DIEA(0.027mL,0.016mmol)及び塩化メタンスルホニル(0.010mL,0.013mmol)を加えた。反応混合物を70℃で7日間加熱し、溶媒を減圧下で蒸発し、粗残渣を、DCMで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、次いで逆相分取HPLC(C18)で精製し、7.2mgの化合物507を黄色固体として得た。MS:m/z 479.1(MH+)。
化合物676
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。N−クロロコハク酸イミド(55.2mg,0.414mmol)にアルゴン気流下にDMF(5mL)中の化合物507(0.22g,0.460mmol)を加えた。反応混合物を室温で18h撹拌し、別の分量のN−クロロコハク酸イミド(55.2mg,0.414mmol)を加え、反応混合物を更に18h撹拌した。酢酸エチルを反応混合物に加え、有機物を水(2x)で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発し及び粗残渣、逆相分取HPLC(C18)で精製し、119mgの化合物676を白色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.45〜2.62(m,2H)),3.13(s,3H),3.85〜3.93(m,2H),6.93(s,1H),7.28〜7.34(m,2H),7.45〜7.53(m,2H),7.72〜7.86(m,4H);MS:m/z 512.96(MH+)。
上記に記載された実施例84の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物652
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物652は、実施例1、工程C及びD、及び実施例82、工程A、及び実施例84、工程Aの方法を用いて調製された。MS:m/z 559.07(MH+)。
化合物659
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物659は、実施例1、工程C及びD、及び実施例82、工程A、及び実施例84、工程Aの方法を用いて化合物652から調製された。1H−NMR(CDCl3):δ3.14(s,3H),4.83(s,2H),6.96(s,1H),7.09(t,1H),7.28〜7.36(m,2H),7.39〜7.47(m,2H),7.47〜7.57(m,2H),7.64〜7.76(m,2H),7.83(d,2H);MS:m/z 593.05(MH+)。
化合物660
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物660は、実施例1、工程C及びD、及び実施例82、工程A、及び実施例84、工程A及びBの方法を用いて、NCSをNBSに置き換えて化合物652から調製された。1H−NMR(CDCl3):δ3.14(s,3H),4.84(s,2H),7.01〜7.14(m,2H),7.28〜7.36(m,2H),7.38〜7.58(m,4H),7.62〜7.77(m,2H);MS:m/z 639.08(MH+)。
化合物661
3−ブロモ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物661は、化合物660の合成中の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ3.14(s,3H),4.86(s,2H),7.10(t,1H),7.19(s,1H),7.45(dd,2H),7.47〜7.57(m,2H),7.71(ddd,2H),7.78〜7.81(m,2H),7.78〜7.81(m,2H),8.05(s,1H)。
化合物677
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物677は、実施例1、工程C及びD、実施例3、工程A、実施例82、工程A、及び実施例84、工程A及びBの方法を用いて、NCSをNBSに置き換えて化合物507から調製された。1H−NMR(CDCl3):δ2.42〜2.63(m,2H),3.11〜3.44(m,3H),3.84〜3.94(m,2H),6.88−.24(m,1H),7.30(d,1H),7.36〜7.44(m,1H),7.45〜7.52(m,1H),7.64〜7.97(m,4H);MS:m/z 558.93(MH+)。
化合物678
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.65〜1.73(m,4H),1.99〜2.18(m,2H),3.11(s,3H),3.57〜3.68(m,2H),6.87(s,1H),7.20(d,2H),7.31〜7.42(m,2H),7.64〜7.76(m,4H);MS:m/z 507.02(MH+)。
化合物679
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 541.02(MH+)。
化合物680
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物680実施例84、工程A及びBの方法を用いて、N−クロロコハク酸イミドをN−ブロモコハク酸イミドに置き換えて調製された。MS:m/z 586.93(MH+)。
化合物681
3、5−ジクロロ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物681は、実施例1、工程C及びD、実施例82、工程A、及び実施例84、工程A及びBの方法を用いた化合物676の合成中の副生成物として単離された。MS:m/z 580.84(MH+)。
化合物682
3、5−ジクロロ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物682は、実施例1、工程C及びD、実施例82、工程A、及び実施例84、工程A及びBの方法を用いた化合物679の合成中の副生成物として単離された。MS:m/z 610.79(MH+)。
化合物683
3−ブロモ−N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物683は、実施例1、工程C及びD、実施例82、工程A、及び実施例84、工程A及びBの方法を用いた化合物677の合成中の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ2.47〜2.65(m,2H),3.11〜3.45(m,3H),3.87〜3.96(m,2H),7.18(s,1H),7.46〜7.54(m,2H),7.73〜7.84(m,4H),8.04〜8.09(m,1H)。
化合物713
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 479.00(MH+)。
化合物714
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ2.45〜2.62(m,2H),2.96(s,3H),3.88〜3.98(m,2H),6.76(s,1H),7.44〜7.52(m,2H),7.53〜7.63(m,3H),7.63〜7.69(m,1H),7.71〜7.81(m,2H);MS:m/z 512.99(MH+)。
化合物715
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−3−メタンスルホニルアミノ−N−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物715は、実施例84、工程A及びBの方法を用いてNCSをNBSに置き換えて調製された。1H−NMR(300 MHz、CDCl3):δ2.46〜2.64(m,9H),2.96(s,3H),3.90〜3.99(m,2H),6.70(s,1H),7.45〜7.53(m,2H),7.64〜7.70(m,1H),7.71〜7.81(m,2H);MS:m/z 558.85(MH+)。
化合物716
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ0.00〜0.06(m,8H),0.37〜0.47(m,8H),0.61〜0.77(m,4H),1.40〜1.52(m,8H),3.12(s,3H),3.67〜3.76(m,6H),6.97(s,3H),7.27〜7.33(m,7H),7.41〜7.51(m,6H),7.68〜7.88(m,12H);MS:m/z 485.04(MH+)。
化合物717
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−メタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホンアミド。化合物717は、実施例84、工程A及びBの方法を用いてNCSをNBSに置き換えて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ0.01〜0.07(m,7H),0.37〜0.47(m,7H),0.69(t,4H),1.41〜1.54(m,7H),3.12(s,3H),3.68〜3.78(m,2H),6.84(s,1H),7.29(d,2H),7.41〜7.49(m,2H),7.69〜7.87(m,4H);MS:m/z 528.89(MH+)。
化合物718
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−シクロプロパンスルホニルアミノ−N−(2−シクロプロピル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 511.02(MH+)。
化合物719
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−シクロプロパンスルホニルアミノ−N−(2−シクロプロピル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物719は、実施例84、工程A及びBの方法を用いてNCSをNBSに置き換えて調製された。1H−NMR(CDCl3):δ0.01〜0.06(m,6H),0.38〜0.46(m,2H),0.69(s,1H),1.00〜1.10(m,2H),1.21〜1.31(m,2H),1.42〜1.52(m,2H),2.51〜2.63(m,1H),3.68〜3.80(m,2H),6.75(s,1H),7.29〜7.37(m,2H),7.40〜7.50(m,2H),7.68〜7.86(m,4H);MS:m/z 555.02(MH+)。
化合物743
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物743は、実施例1、工程C及びD、実施例82、工程A、及び実施例84、工程Aの方法を用いて調製された。MS:m/z 589.03(MH+)。
化合物744
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物744は、実施例84、工程Bの方法を用いて化合物743から調製された。MS:m/z 622.90(MH+)。
化合物766
5−クロロ−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物766は、化合物744の合成中の副生成物として単離された。1H−NMR(CDCl3):δ3.10(s,3H),4.07(s,3H),5.07(s,2H),7.05(s,1H),7.11(t,1H),7.41(dd,2H),7.47(s,1H),7.53(dd,2H),7.60〜7.73(m,2H),7.84(s,1H);MS:m/z 657.0(MH+)。
(実施例85)
Figure 0005539868
a)HATU、DIEA、DMF、1−メチル−ピペラジン。
化合物777
N−(2−シクロプロピル−エチル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物400(0.100g,0.241mmol)のDMF(1.5mL)溶液に、DIEA(0.0838mL,0.481mmol),1−メチル−ピペラジン(0.027mL,0.241mmol)及びHATU(0.110g,0.289mmol)を加え、反応混合物を室温で18h撹拌した。酢酸エチルを加え、及び有機物を水、飽和食塩水で洗浄し、及び減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.108gの化合物777を白色固体として得た。MS:m/z 498.18(MH+)。
上記に記載された実施例85の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物782
(S)−4−[(2−シクロプロピル−エチル)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−スルファモイル]−N−ピロリジン−3−イル−ベンゾアミド。MS:m/z 484.16(MH+)。
化合物783
(R)−4−[(2−シクロプロピル−エチル)−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−スルファモイル]−N−ピロリジン−3−イル−ベンゾアミド。MS:m/z 484.16(MH+)。
(実施例86)
Figure 0005539868
a)TFAの0.1%CH3CN/H2O溶液。
化合物803
N−(3−イソプロペニル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−エタンスルホンアミド。化合物802を、TFAの0.1%CH3CN/H2O溶液で溶出する逆相分取HPLC(C18)で精製した。純粋な分画を凍結乾燥し、化合物802が完全に変換された化合物803を白色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ1.48(t,3H),2.04(s,3H),3.30(q,2H),3.95(s,3H),4.84(s,2H),4.94(s,1H),5.40(s,1H),6.94(ddd,1H),7.31〜7.42(m,2H),7.61〜7.74(m,2H);MS:m/z 456.01(MH+)。
上記に記載された実施例86の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物768
N−(4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル)−N−(3−イソプロペニル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.48(t,3H),2.02(s,3H),3.29(q,2H),3.73(s,3H),4.86(s,2H),4.93(s,1H),5.38(d,1H),6.95(d,1H),7.04(d,1H),7.31〜7.40(m,2H),7.61〜7.73(m,2H);MS:m/z 454.12(MH+)。
(実施例87)
Figure 0005539868
a)CH3SO2Cl、ピリジン。
化合物695
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−トリフルオロアセトアミド−ベンゼンスルホンアミド。化合物650(0.074g,0.136mmol)のピリジン(1mL)溶液に、アルゴン気流下に、塩化メタンスルホニル(0.053mL,0.680mmol)を加え反応混合物を室温で18h撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、粗残渣を、逆相分取HPLC(C18)で精製し、0.029gの化合物695を白色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ4.85(s,2H),7.04〜7.14(m,1H),7.38〜7.57(m,4H),7.63〜7.74(m,2H),7.76〜7.82(m,2H),7.85〜7.93(m,2H),8.12(s,1H);MS:m/z 654.9(MH+)。
化合物694
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(2−シクロプロピル−エチル)−4−トリフルオロアセトアミド−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 503.05(MH+)。
(実施例88)
Figure 0005539868
a)NaH、THF、MeI。
化合物832
N−(3−フルオロ−プロピル)−N−(3−メトキシメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド。化合物820(38mg,0.10mmol)のTHF(3mL)溶液に、水酸化ナトリウム(16mg,0.40mmol)次いでヨードメタン(28mg,0.20mL)を室温で加え、反応混合物を2h撹拌した。水で反応を停止し、EtOAcで抽出し、層を分離し、及び有機層Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣をヘキサン中の15%酢酸エチルで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、36mgの化合物832を得た。MS:m/z 416.2(MNa+)。
上記に記載された実施例88の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物822
N−(3−フルオロ−プロピル)−N−[3−(1−メトキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−ベンゼンスルホンアミド。MS:m/z 430.0(MNa+)。
化合物839
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−[3−(1−メトキシ−エチル)−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル]−エタンスルホンアミド。1H−NMR(CDCl3):δ1.51(t,3H),1.55(s,3H),2.38〜2.55(br,2H),3.22〜3.31(br,3H),4.41〜4.61(br,2H),5.10〜5.15(br,1H),7.11〜7.16(m,1H),7.34〜7.41(m,2H),7.55〜7.59(m,2H),7.74〜7.76(m,1H),8.14〜8.16(m,1H);MS:m/z 498.1(MNa+)。
(実施例89)
Figure 0005539868
a)LiOH.H2O、THF、MeOH、H2O。
化合物824
N−(3−フルオロプロピル)−N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。化合物823(100mg,0.237mmol)のTHF(9mL)溶液に、水酸化リチウム1水和物(60mg,1.43mmol)の水(3mL)溶液、次いでメタノールノール(1mL)を室温で加え、反応混合物を3h撹拌した。反応混合物を濃縮し、2N−HClにより粉末化し、ろ過し、及び固体を3回水洗し、固体を真空下に乾燥し、42mgの化合物824を得た。MS:m/z 408.0(MH+)。
(実施例90)
Figure 0005539868
a)DCE、NCS;b)DMF、NaH、MeI;c)4N−HCl。
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロベンジル)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−[N’−tert−ブチルオキシカルボニル]−スルホンアミド(309−A)。化合物300−B(595mg,1.17mmol)のDCE(6mL)溶液に、室温でNCS(173mg,1.29mmol)を加え、反応混合物を室温で2h撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗残渣をヘプタン/EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、528mgの化合物309−Aを黄色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.51(s,9H),5.07(s,2H),7.42〜7.47(q,1H),7.51〜7.55(m,2H),7.64〜7.68(m,1H),7.75〜7.79(m,2H),8.01〜8.03(m,1H),11.83(s,1H)。
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロベンジル)−N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N’−メチル−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−スルホンアミド(309−B)。化合物309−A(334mg,0.619mmol)のDMF(3mL)溶液に、室温で60%NaH(31mg,0.805mmol)を加え、懸濁物を室温で30分間撹拌した。ヨウ化メチル(46μL;0.743mmol)のDMF(0.1mL)溶液を滴下により加え、反応物を72h室温で撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、及び溶媒を減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣を、ヘプタン/EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、303mgの化合物309−Bを黄色油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ1.54(s,9H),3.02(s,3H),5.10(s,2H),7.44〜7.49(q,1H),7.52〜7.55(m,2H),7.65〜7.69(m,1H),7.76〜7.79(m,2H),8.02〜8.04(m,1H);MS:m/z 453.0((M−Boc)+H+)。
化合物309
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N’−メチル−スルファミド。化合物309−B(303mg,0.548mmol)に1N−HClのジオキサン(6mL)溶液を加え、反応物を室温で18h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を真空乾燥し、ヘプタン−EtOAcの濃度勾配で溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、211mgの化合物309を油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ2.72(s,3H),4.81(s,2H),7.44〜7.56(m,3H),7.64〜7.78(m,3H),7.99〜8.04(m,2H);MS:m/z 453.0(MH+)。
上記に記載された実施例90の操作手順に従い、当業者に周知の適切な試薬、出発物質及び精製方法を置き換えることにより、以下の本発明の化合物が調製された:
化合物532
N−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−N’−メチル−スルファミド。MS:m/z 299.1(MH+)。
化合物533
N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N’−メチル−スルファミド。MS:m/z 433.0(MH+)。
化合物553
N−(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−N’−メチル−スルファミド。MS:m/z 333.0(MH+)。
化合物554
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(ブチル)−N’−メチル−スルファミド。化合物554は、実施例90、工程CによりNCSをNBSに置き換えて合成された。MS:m/z 378.9(MH+)。
化合物705
N−(3−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−N’−メチル−スルファミド。化合物705は、実施例90、工程CによりNCSをNBSに置き換えて合成された。1H−NMR(CD3OD):δ2.83(s,3H),7.16〜7.20(m,1H),7.41〜7.79(m,6H);MS:m/z 499.0(MH+)。
(実施例91)
Figure 0005539868
a)DPPA、t−BuOH;b)4N−HCl、ジオキサン;c)THF、ピリジン、4−クロロスルホニル安息香酸;d)MeOH、H2SO4;e)DMF、K2CO3、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンジルブロミド;f)1.MeOH、NaOH;2.HCl;g)IPA、NaOMe、MeOH。
tert−ブチル−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イルカーバメート(306−B)。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、加熱用マントル及び熱電温度計を付した5Lの4頚フラスコに、t−ブチルアルコール(2.11L)、化合物306−A(225.0g,1.17mol)及びジイソプロピルエチルアミン(225mL,1.29mol)を充填した。ジフェニルホスホリルアジド(304mL,1.4mol)をあらかじめトルエン(300mL)に混合し、次いで滴下により10分間で加えた。反応混合物を撹拌しながら21h還流させ、22℃に冷却し、次いで真空中で蒸発濃縮した。残渣をCH2Cl2(1L)に溶解させ、1N−NaOH(500mL)、飽和食塩水(500mL)で洗浄し、有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、及び真空中で濃縮し暗橙色油状物質(557g)を得た。残渣を、ヘプタン−EtOAcで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、265gの化合物306−Bを淡黄色の固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ7.71(d,1H),7.54(d,1H),7.36〜7.31(m,1H),7.30〜7.20(m,1H),6.75(br s,1H),2.23(s,3H),1.55(s,9H)。
3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−アミン塩酸塩(757−A)。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した5Lの3頚フラスコに、4M−HClのジオキサン(3.1L)溶液及び化合物306−B(265g,1.0mol)を充填し、22℃で18h撹拌した。白色沈殿をろ過により収集した。ジエチルエーテル(3×500mL)で洗浄し、40℃で48h真空乾燥し、174gの化合物757−Aを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ8.7(br s,3H),7.71(d,1H),7.44(d,1H),7.29(t,1H),7.14(t,1H)。
N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド(306−C)。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した12Lの4頚フラスコに、THF(3.26L)及び化合物757−A(326g,1.6mol)次いでピリジン(265mL,3.3mol)を充填した。氷浴を用いて反応混合物を5℃に冷却し、そこに4−(クロロスルホニル)安息香酸(396g,1.8mol)をTHF(2.44L)溶解させた溶液を滴下により加えた。反応物を室温で72h撹拌し、EtOAc(4L)で希釈し、1N−HCl(1L)、飽和食塩水(1L)で洗浄し、有機層Na2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発濃縮した。粗残渣をEtOAc/ヘプタン(1:1/1L)による粉末化で精製した。スラリーをろ過し、ヘプタン(2×250mL)で洗浄し、真空オーブンで40℃で18h乾燥し、470gの化合物306−Cを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ13.51(br s,1H),10.65(br s,1H),8.12(d,2H),7.86(d,2H),7.83〜7.79(m,1H),7.66〜7.63(m,1H),7.37〜7.33(m,1H),2.03(s,3H)。
N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(306−D)。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した12Lの4頚フラスコに、MeOH(7.5L)及び化合物306−C(470g,1.35mol)を充填した。硫酸(24mL,0.45mol)を反応混合物に加え、反応物を18h還流させた。反応物を冷却し、EtOAcで希釈し(4L)、1N−NaOH(2L)、H2O(6L)で洗浄した。水層をEtOAc(4×4L)で抽出し、合わせた有機層を飽和食塩水(1L)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮したで精製し、306−D(粗生成物)高粘度の赤色油状物質として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ7.89(d,2H),7.81(d,2H),7.41(d,1H),7.16(d,1H),7.09〜7.04(m,1H),6.91〜6.85(m,1H),3.82(s,3H),1.99(s,3H)。
上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した5Lの3頚フラスコに、粗残渣のH2O(4L)溶液を充填した。溶液を1N−HCl(200mL)でpHが1になるまで酸性化し、反応混合物を室温で30分間加熱した。固体をろ過し、H2O(2×250mL)で洗浄し、真空オーブンで50℃で72h乾燥し、302gの化合物306−Dを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ10.67(br s,1H),8.13(d,2H),8.00(d,2H),7.90〜7.77(m,1H),7.64〜7.61(m,1H),7.36〜7.32(m,2H),3.89(s,3H),2.02(s,3H)。
化合物141
N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−ベンジル]−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した12Lの4頚フラスコに、DMF(4.9L)、化合物306−D(245g,0.68mol)及びK2CO3(112g,0.81mol)を充填した。4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(210mL,0.81mol)を滴下により15分間にわたって加え、反応物を18h室温で撹拌した。反応混合物を冷H2O(10L)に注ぎ、30分間撹拌し、そこにEtOAc(4L)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(2×1L)で抽出した。合わせたEtOAc層を、飽和食塩水(1L)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発濃縮した。粗生成物を、ヘプタン−EtOAcで溶出するフラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(SiO2)で精製し、269gの化合物141を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ8.21(d,2H),8.03(d,2H),7.86〜7.83(m,1H),7.71〜7.63(m,3H),7.45〜7.37(m,3H),4.89(br s,2H),3.93(s,3H),1.94(s,3H)。
N−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−ベンジル]−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド(示されていない)。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した3Lの4頚フラスコに、MeOH(1.9L)及び化合物141(190g,0.35mol)次いで3M−NaOH(412mL,1.2mol)を充填し、反応混合物を2h還流させた。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(2L)及び1N−HCl(2L)で希釈し、層を分離し、水層をEtOAc(2L)で抽出した。有機層を合わせて、飽和食塩水(1.5L)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発濃縮した。黄色固体を真空オーブンに入れ、50℃で18h乾燥し、158gの表題化合物(示されていない)を黄色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ13.63(s,1H),8.19(d,2H),8.01(d,2H),7.86〜7.83(m,1H),7.71〜7.63(m,3H),7.49〜7.37(M,3H),4.89(br s,1H),1.95(s,3H)。
化合物306ナトリウム塩
ナトリウムN−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)−ベンジル]−N−(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した5Lの4頚フラスコに充填されたMeOH(3.1L)及び安息香酸誘導体(310g,0.59mol)に、0.5MNaOMeのMeOH(1.25L,0.62mol)溶液を加え、反応物を室温で1h撹拌し、減圧下で濃縮し、粗ナトリウム塩を黄色固体として得た。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した3Lの4頚フラスコに充填された粗ナトリウム塩及びIPA(3.3L)を1h還流させ一晩で室温に冷却した。生成する固体をろ過し、冷IPA(250mL)で洗浄し、60℃で18h、次いで100℃で72h真空乾燥し、250gの化合物306を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ8.04(d,2H),7.85〜7.82(m,1H),7.76(d,2H),7.69〜7.63(m,3H),7.48〜7.41(m,1H),7.40〜7.35(m,2H),4.83(br s,1H),1.94(s,3H)。元素分析計算値C24H16F4NNaO4S2:C,52.84;H,2.96;N,2.57;F,13.93;S,11.76;Na,4.21。測定値:C,51.62;H,2.70;N,2.38;F,13.73;S,11.50;Na,4.44;KF,0.61。
(実施例92)
Figure 0005539868
a)DMF、K2CO3、4−トリフルオロメトキシベンジルブロミド;b)1.MeOH、NaOH;2)IPA。
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(496−A)。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した12Lの4頚フラスコに、DMF(6.7L)、化合物306−D(334g,0.92mol)及びK2CO3(153g,1.11mol)を充填した。1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(178mL,1.11mol)を滴下により15分間にわたり加え、反応混合物を室温で5h撹拌した。反応混合物を冷H2O(13L)に注ぎ、18h撹拌した。生成した固体をろ過し、ヘプタン(3×1L)で洗浄し、50℃で18h真空乾燥し、IPA(500mL)により粉末化し、ろ過し、50℃で18h真空乾燥し、318gの化合物496−Aを白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ8.20(d,2H),8.02(d,2H),7.84〜7.81(m,1H),7.69〜7.65(m,1H),7.41〜7.36(m,4H),7.30(d,2H),4.81(br s,2H),3.93(s,3H),1.90(s,3H)。元素分析計算値C25H20F3NO5S2:C,56.07;H,3.76;N,2.62;F,10.64;S,11.97。測定値:C,55.85;H,3.69;N,2.72;F,10.57;S,11.65。
化合物496ナトリウム塩
ナトリウムN−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−4−カルボキシ−ベンゼンスルホンアミド。上部からの機械的撹拌装置、N2導入/排出アダプター、還流コンデンサー、及び熱電温度計を付した3Lの4頚フラスコに充填されたMeOH(1.0L)及び化合物496−A(100g,0.19mol)に3M−NaOH(68mL,0.21mol)を加え、反応物を65℃で1h撹拌した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、ナトリウム塩を粗い黄色固体として得た。粗ナトリウム塩に、IPA(250mL)を加え、懸濁物を(ヒート・ガンにより)混合物が均一になるまで加熱した。溶液をゆっくりと室温まで冷まし、既に得られている化合物496ナトリウム塩の結晶を種晶として植え付け、生成した固体をろ過し、冷IPA(150mL)で洗浄し、60℃で18h真空乾燥し、75gの化合物496ナトリウム塩を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ8.03(d,2H),7.84〜7.81(m,1H),7.74(d,2H),7.67〜7.64(m,1H),7.40〜7.33(m,4H),7.30〜7.27(d,2H),4.76(br s,2H),1.91(s,3H)。元素分析計算値C24H19F3NNaO6S2:C,51.34;H,3.41;N,2.49;F,10.15;S,11.42;Na,4.09;KF,3.21。測定値:C,50.98;H,3.10;N,2.50;F,9.25;S,11.36;Na,4.32;KF,3.15。
中間体の調製
実施例93:スルホニルクロリド類の調製
(実施例93A):
Figure 0005539868
a)1.DCM、(COCl)2、触媒。DMF;2.MeOH;b)C6H5N、SOCl2。
3−スルホ−安息香酸メチルエステル(中間体−2)。中間体化合物−1(5.09g,23.0mmol)のDCM(50mL)懸濁物に、室温でオキザリルクロリド(2.41mL,27.6mmol)を一気に加え、次いで1滴のDMFを加えて反応物を室温で18h撹拌した。MeOHを反応混合物に加え、反応物を72h撹拌した。反応溶媒を減圧下で濃縮し、残渣を真空乾燥し、4.97gの化合物中間体−2を油状物質として得た。
3−クロロスルホニル−安息香酸メチルエステル(中間体−3)。中間体化合物−2(4.97g,23.0mmol)に、ピリジン(20mL)を加え溶液をN2気流下で60分間撹拌した。室温で塩化チオニル(4.2mL,57.5mmol)を滴下により加え、反応物を55℃で2h撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下に濃縮し、得られた液体をEtOAcで希釈した。有機層を1N−HCl(3x)、H2O、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させ、4.89gの中間体化合物−3を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.87(s,3H),7.44〜7.58(m,1H),7.81〜7.98(m,2H),8.17〜8.27(m,1H),14.50(s,1H)。
(実施例93B):
Figure 0005539868
a)H2O、AcOH、Cl2。
1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホニルクロリド(中間体−5)。化合物中間体−4である1H−ベンゾイミダゾール−2−チオール(1.58g;10.5mmol)の20%v/vの酢酸/水(30/90mL)中の懸濁物を0℃に冷却した。塩素ガスを混合物に飽和するまで通気し、反応混合物を0℃で1h撹拌し、ろ過し、氷冷水で洗浄し、風乾し、2.2gの化合物中間体−5を灰色がかった白色固体として得た。
(実施例93C):
Figure 0005539868
a)CCl4、H2O、Cl2。
5−クロロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−スルホニルクロリド(中間体−7)。化合物中間体−6である1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−チオール(0.538g;3.27mmol)の20%v/v CCl4/水(30/90mL)中の懸濁物を0℃に冷却した。塩素ガスを混合物に飽和するまで通気し、反応混合物を0℃で1h撹拌し、ろ過し、氷冷水で洗浄し風乾燥し、0.5gの化合物中間体−7を白色固体として得た。
実施例94:一般的な4−シアノピリジル中間体
Figure 0005539868
a)DMF、KCN、18−クラウン−6。
中間体化合物−8は、実施例30、工程A、及び実施例3、工程Aにおいて化合物757の合成に用いられた方法により調製された。
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(5,5,5−トリフルオロ−ペンチル)−4−シアノ−ピリジン−3−イルスルホンアミド(中間体−9)。中間体化合物−8(0.250g,0.54mmol、ジメチルホルムアミド(2mL)、青酸カリウム(0.07g,1.08mmol)及び18−クラウン−6−エーテル(0.006g,0.022mmol)を4h還流させた。反応混合物を冷却し、氷−水に注ぎ、EtOAcで抽出した。溶媒を真空中で蒸発し、粗残渣を濃縮し、0.25gの化合物中間体−9を暗色ガム状物質として得た。MS:m/z 454.0(MH+)。
実施例95:ベンジルブロミド中間体の一般的合成
(実施例95A):
Figure 0005539868
a)DCM、PBr3。
4−ブロモメチル−1,2−ジメトキシ−ベンゼン(中間体−11)。撹拌した中間体−10(1.0g,5.95mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を0℃に冷却し、三臭化リン(1.93g,7.13mmol)を滴下により加え、反応物を2h撹拌した。NH4Cl水溶液で反応を停止し、有機層を分離し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮したで精製し、1.0gの中間体化合物−11を得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.74(s,3H),3.72(s,3H),4.41(d,2H),6.83(d,1H),6.85〜6.94(m,2H)。
(実施例95B):
Figure 0005539868
a)TFA、H2O2;b)PBr3、エーテル。
(4−トリフルオロメタンスルホニル−フェニル)−メタノールノール(中間体−13)。トリフルオロ酢酸(25mL)中の中間体化合物−12(2.08g,10.0mmol)に、30%H2O2(5mL)溶液を加えた。室温で5日間撹拌後、反応混合物を氷−水(125mL)で希釈した。存在する過剰のH2O2を消費するために10%Pd/Cを一すくい加え、一晩撹拌した。混合物ジエチルエーテル(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCO3水溶液(4×50mL)で洗浄し、次いで固体NaHCO3で中和されるまで処理した。層を分離し、有機層を10%Na2SO3水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮し、2.19gの中間体化合物−13を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ4.70(s,2H),5.62(br s,1H),7.80(d,2H),8.10(d,2H)。
1−ブロモメチル−4−トリフルオロメタンスルホニルベンゼン(中間体−14)。ジエチルエーテル(25mL)中の中間体化合物−13(2.18g,9.05mmol)に、PBr3(1.3mL,13.7mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下で3日間撹拌し、ジエチルエーテル(100mL)で希釈し、びH2O(2×50mL)、飽和NaHCO3水溶液(50mL)、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮し、2.65gの中間体化合物−14を灰色がかった白色固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ4.53(s,2H),7.69(d,2H),8.03(d,2H)。
実施例96:1−(1H−イミダゾール−2−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン中間体
Figure 0005539868
a)MeOH、H2O、HN(CH3)2、NaBH4。
1−(1H−イミダゾール−2−イル)−N,N−ジメチルメタンアミン(中間体−16)。中間体化合物−15(5.0g,52.03mmol)、MeOH(10mL)、H2O(15mL)及びジメチルアミン(25mL,50mmole)の溶液を22℃で2h撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、20分間撹拌し、そこにNaBH4(5.0g,139.9mmol)を一気に加え、反応物を56℃で3h加熱した。反応混合物を冷却し、飽和食塩水(100mL)で反応を停止し、CH2Cl2(100mL)で抽出し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、溶媒を真空中で濃縮し、4.0gの中間体化合物−16を黄色のワックス状固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ2.20(s,6H),3.50(s,2H),6.90(s,2H),10.10(br s,1H);MS:m/z 125.2(MH+)。
実施例97:一般的なナトリウム塩の調製
Figure 0005539868
a)MeOH、0.117M−NaOMe。
化合物784ナトリウム塩
N−(3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−N−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミドナトリウム塩。化合物784(335.7mg,0.579mmol)のMeOH(10mL)懸濁物に0.117M−NaOMe(5.2mL)溶液を加え、溶液を30分間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、50℃で真空乾燥し、353.8mgの化合物784のナトリウム塩を白色固体として得た。1H−NMR(DMSO−d6):δ3.34(s,3H),4.88(br s,2H),7.35〜7.43(m,2H),7.45〜7.47(t、1H),7.54〜7.68(m,4H),7.83〜7.85(m,3H),8.20〜8.22(d,2H);MS:m/z 580.0(MH+)。
スキーム及び特定の実施例に記載された方法及びその改作を用い、表1に示される式(I)の化合物が調製された。
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
生物学的実施例
(実施例1a)
インビトロでのイヌTRPM8の機能解析
式(I)の化合物の機能的活性を、Ca2+−感受性蛍光色素を用いる細胞内カルシウム濃度の変化の測定により測定した。蛍光シグナルの変化をFLIP(商標)(モレキュラー・デバイシズ(Molecular Devices))又はFDSS(ハママツ(Hamamatsu))の蛍光プレート・リーダーによりモニターした。細胞内Ca2+濃度の増加は、イシリンの活性化後に直ちに検出された。
アッセイの24時間前に、イヌTRPM8を安定して発現するHEK293細胞を、黒壁で透明底のポリ−D−リジン被覆384穴プレート(BDバイオサイエンス、ニュージャージー州、アメリカ合衆国(BD Biosciences, NJ, USA))中の培地に播種し、5%CO2下に37℃で一晩成長させた。アッセイの当日に培養基を除去し、細胞をカルシウム3ダイ(Calcium 3 Dye)(モレキュラー・デバイシズ)に5%CO2下で37℃で35分間、次いで室温と室内雰囲気で25分間充填した。次に、FLIPR(商標)又はFDSSを用い、アゴニストにより誘発された細胞内Ca2+レベルの増加について細胞を試験した。細胞は式の化合物(I)(各種の濃度)に曝露され、約80%の最大応答を生成する最終濃度を達成するために、イシリン添加前の5分間に、全ての孔について細胞内Ca2+を測定した。本発明の化合物のEC50又はIC50値は、8点での用量−反応試験により決定された。各データポイントについて4つ1組の孔の平均を用いてカーブを作成した。結果のデータは表2に示されている。
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
*IC50値は、2回以上の測定の平均値として示されている
(実施例1b)
インビトロでのラット及びヒトTRPM8の機能解析
HEK293細胞を、10%FBS、1mM−L−グルタミン、100単位/mLペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシンを補ったダルベッコ(Dulbecco)の最小必須培地で定期的に培養した。細胞は5%CO2中、37℃に維持された。
TRPM8の機能的発現について、ヒト及びラットTRPM8をエンコードする全長のcDNAをpCI−NEO哺乳類発現ベクターにサブクローンした。発現コンストラクトは、FuGENE6トランスフェクション試薬(transfection reagent)(登録商標)(ロッシュ(ROCHE))の使用説明書に従い一時的にHEK293細胞にトランスフェクトされた。24時間以内に、一時的にトランスフェクトされた細胞を収穫し、直接アッセイ用プレートに播種するか、又は将来の使用のために低温保存された。
低温保存されるか又は新鮮にトランスフェクトされた、トランスフェクト細胞は、1穴当たり10,000細胞の密度で透明底のポリ−D−リジン被覆384穴プレート(BDバイオサイエンシズ)の培地に播種され、一晩培養された。翌日、全ての培養基を除去し、細胞を20mM−HEPES、0.1%BSA、及び2.5mMプロベネシドを含む完全アッセイ緩衝液中で調製された52μLの0.5×カルシウム3ダイ(モレキュラー・デバイシズ)で37℃で35分間インキュベートした。実験の開始前に、細胞を更に追加の15分間室温でインキュベートした。インキュベーションに次いで、プレートをFDSS装置に挿入し、そこで細胞は式(I)の化合物(各種の濃度)に曝露され、EC80濃度のイシリンの添加前5分間にわたり細胞内Ca2+濃度が測定され、式(I)の化合物のIC50値が、8点の用量−反応試験において決定される。
イシリン添加により達成された最大蛍光強度(FI)は、FDSSから転送され、更にグラフ・パッド・プリズム、アメリカ合衆国、カリフォルニア州(Graph Pad Software Inc., CA, U.S.A.)により解析され、そこでデータは最大応答の百分率に正規化される。各データポイントについて4つ1組の孔の平均から求められる用量−反応曲線は、シグモイド型の用量−反応又はシグモイド型の用量−反応(可変スロープ)の非線形回帰を用いて解析される。最終的に、IC50値はプリズム(Prism)により決定される最適用量曲線(best-fit dose curve)により計算される。結果を表3に示す。
Figure 0005539868
(実施例2)
TRPM8パッチ・クランプ・アッセイ
パッチ・クランプ実験には、HEK293細胞を安定的にイヌTRPM8でトランスフェクトし、及び10%ウシ胎仔血清、100単位/mLのペニシリン、100mg/mLのストレプトマイシン及び1mg/mLのG418を補ったDMEM中で培養した。細胞は5%CO2中、37℃で維持された。
細胞外液は(mM単位):NaCl,132;EGTA,1;KCl,5.4;MgCl2,0.8;HEPES,10;グルコース,10;を含み、pH=7.4である。記録は、細胞をガラス・カバー・スリップに単細胞記録に適切な密度で播種してから1〜2日後に通常の全細胞記録パッチ・クランプ技術を用いて行われる。電流はパッチ・クランプ増幅器(アクソパッチ(Axopatch)200B,モレキュラー・デバイシズ:カリフォルニア州、ユニオン・シテイー(Union City, CA))により増幅されてから、2KHzでフィルターされる。メントール(100μM)は、0.5mL/分の速度の自重送り灌流システムにより細胞に加えられた。メントールによる活性化を含む記録は22℃で行われる。
温度が変化させられる実験では、温度傾斜は温度制御器(Model CL−100,ワーナー・インストゥルメンツ(Warner Instruments))により制御される直列冷却器(Model SC−20、ワーナー・インストゥルメンツ、コネチカット州、ハムデン(Hamden,CT))内で灌流液を冷却することにより生成される。記録される細胞近傍の温度は、モニター用温度計(Model TH−8、フィジテンプ、ニュージャージー州、クリフトン(Physitemp, Clifton, NJ))に接続された特注の小型熱マイクロプローブにより測定され、ディジデータ(Digidata)1322A及びpClamp9.0(モレキュラー・デバイシズ)を用いて、電流が全細胞パッチ・クランプ・モードで測定されるのと同時にサンプリングされる。電流は、60mVの保持電位で継続的にサンプリングされる(100Hzで)。
式(I)の化合物は、10mMのDMSO保存溶液(−20℃で保存される)から100μMメントールを含む細胞外液に希釈されるか、又は冷却に付される。化合物の上昇する濃度が、累積的な様式で細胞に加えられ、定常状態の活性化が100μMメントール又は10℃に冷却することにより達成された後に、濃度依存的反応が測定される。他の全ての測定が、そこから差し引かれるべきベースラインを確立するために、基準アンタゴニストの飽和濃度が(100μMメントール又は10℃の温度の存在下に)実験の終点で加えられる。
化合物による阻害百分率は、以下のように計算される:
100×(1−IComp/I0);式中、IComp及びI0は式(I)の化合物の濃度の存在又は不在下での定常状態の電流振幅。濃度−反応データは、以下のようにロジスティック関数に適合される:R=100/(1+c/IC50)p;式中、Rは阻害百分率、pはヒル係数(Hill Coefficient)及びcは式(I)の化合物の濃度。結果を表4に示す。
Figure 0005539868
インビボのモデル
(実施例3)
齧歯類におけるイシリンに誘発される挙動の阻害
イシリンは最初に「超冷却」化合物としてデルマー・ケミカル社(Delmar Chemicals Ltd.)により開発された。次いでそれはTRPM8の既知の最も強力なアゴニストの1つであり(マッケミー(McKemy)・DD.ら、Nature 2002,416(6876):52〜8)、TRPM8でトランスフェクトされた細胞へのカルシウムイオンの流入を刺激する0.2μMというEC50値を有すること(バーレント(Behrendt)・HJ.ら、Brit J Pharmacol 2004,141(4):737〜45)が示された。初期のインビボでのイシリンの試験は、ラットに激しい震え(“wet-dog" shake)を引き起こすことを示した。同様の震え又は飛び跳ね挙動は、ハツカマウス、ウサギ、ネコ、イヌ及びサルで明瞭に認められている。ヒトでは、イシリンは粘膜との接触により冷涼な感覚を生起し、0.1mgを舌に滴下した場合には寒冷な穿痛感をもたらし、及び5〜10mgを経口で摂取した場合には、口内、咽頭及び胸部に30〜60分間持続する冷たさを生起させる(ワイ(Wei)・ET、シード(Seid)・DA、J Pharm Pharmacol.1983,35,110)。齧歯類におけるイシリン誘発性の震えの挙動の阻害又は逆転は、その疾患、症候群、障害又は病的状態がTRPM8受容体の調節によって影響される被験者の、疾患、症候群、障害、又は病的状態の治療又は予防における式(I)のTRPM8アンタゴニストの有用性の証拠を提供する。
(実施例3a)
ラットにおけるイシリン誘発性の「激しい震え」の阻害
オスのスプラーグ・ドーリー(Sprague Dawley)ラット(220〜450g,チャールズ・リバー・ラボ(Charles River Labs),n=6〜9/処置)が、選択された式(I)の化合物のイシリンにより誘発される「激しい震え」(wet-dog shake)(WDS)阻害の能力の評価に用いられた。式(I)の化合物は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPβCD)、メトセルロース、10%ソルトール又はH2Oなどの適切なビークルに加え、腹腔内投与や経口投与などの適切な投与経路により、イシリン投与の30〜120分間前に投与された。イシリンは、PEG−400中又は10%H2O溶液として、1.0又は3.0mg/kgの用量を腹腔内投与し、自発的な「激しい震え」はイシリン投与後の10〜20分間に計測された。結果は震えの阻害百分率で示され、この値は[1−(試験化合物のWDSカウント/ビークルによるWDSカウント)]×100として求められた。結果は表5に示される。
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
Figure 0005539868
(実施例3b)
ラットにおけるイシリン誘発性の「激しい震え」の逆転
オスのスプラーグ・ドーリー・ラット(220〜450g,チャールズ・リバー・ラボ,n=4〜6/処置)が、選択された式(I)の化合物のイシリン誘発性の「激しい震え」(WDS)の逆転能力の評価に用いられた。イシリンは、PEG−400中又は10%H2O溶液として、1.0又は3.0mg/kgの用量を腹腔内投与し、自発的な「激しい震え」はイシリン投与の10〜20分後に計測された。10回又はそれ以上の震えを示した動物を無作為に治療群に組み込み、直ちにヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPβCD)、メトセルロース、10%ソルトール又はH2Oなどの適切なビークル中の式(I)の化合物を腹腔内投与や経口投与などの適切な投与経路により投与した。自発的な「激しい震え」は化合物投与後の60〜70分間に計測された。結果は震えの阻害百分率で示され、この値は[1−(試験化合物のWDSカウント/ビークルによるWDSカウント)]×100として求められた。結果は表6に示される。
Figure 0005539868
(実施例3c)
ラットにおけるイシリン用量効果曲線の右方シフト
オスのスプラーグ・ドーリー・ラット(200〜400g,チャールズ・リバー・ラボ,n=6〜9/処置)に、適切なビークル(例えばPEG−400、10%ソルトール)中の0.1〜30mg/kgのイシリンの用量を腹腔内投与した。イシリンの用量効果曲線を作成するために、自発的な「激しい震え」をイシリン投与後の10〜20分間に計測した。一連の用量のイシリンによる自発的な「激しい震え」(WDS)の阻害能力の評価のために、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン中の本発明の化合物をイシリン曝露の60分前に経口投与した。TRPM8アンタゴニスト存在下に生成されたイシリンの用量効果曲線のED50は、以下の表7に示される右方シフトの規模を決定するために、ビークル存在下に生成されたものと比較することができる。
Figure 0005539868
(実施例4)
亜急性炎症性疼痛のインビボのモデル:カラギナン誘発性痛覚過敏
ラット後足へのカラギナンの足底内注射は、典型的に投与の3〜6時間後にその頂点に達し、12〜24時間後に鎮静する、発赤、腫脹、及び熱及び機械的な刺激に対する足の過敏性により特徴付けられる着実な炎症性応答を引き起こす。
(実施例4a)
ラットのカラギナン誘発性放射熱過敏性
式(I)の試験化合物の効果を測定するために、炎症性痛覚過敏、放射熱応答潜時が、スプラーグ・ドーリー・ラットの片方の後足へのカラギナン(λ,タイプIV,200μL)の足底内注射に続く3時間にわたり評価された。試験化合物はカラギナン注射の2時間前か、又は1時間後に投与された。その目的は、化合物がこの炎症源に付随する過敏性を予防又は遅延させることができるかどうかを究明することである。ベースラインの熱応答潜時は、全ての処置前及びカラギナン注射の3時間後に再度測定された。ビークル処理に比較した痛覚過敏の逆転率(%R)は、下式に従い化合物治療パラダイムの両方について計算され表8に示されている:
%R=(化合物投与後の潜時−ビークル投与後の潜時)/(ベースラインの潜時−ビークル投与後の潜時)×100%
Figure 0005539868
(実施例5)
慢性炎症性疼痛のインビボのモデル:完全フロイントアジュバント(CFA)誘発性痛覚過敏
齧歯類における完全フロイントアジュバント(CFA)の足底内注射は、長期にわたって持続する、熱的及び機械的刺激の両方に対する明白な過敏性により特徴付けられる炎症性反応をもたらす。この過敏性は、注射後24〜72時間に頂点に達し、数週間持続できる。式(I)の試験化合物が確立された過敏性を逆転できるかどうかを評価するために、100μLのCFA(生理食塩水及び鉱油中の熱殺菌されたヒト結核菌の1:1エマルジョンに懸濁される)の足底内注射をスプラーグ・ドーリー・ラット(一般的に150〜350gのオスの)の片側の後足に対して行った。このパラダイムは、痛覚過敏の発症のコースを変更するために設計された連続投与又は予防的投与のレジームによっても遂行されることができる。この試験は、アセトアミノフェン、アスピリン及びイブプロフェンなどのNSAID及びモルフィンのようなオピオイドを含む膨大な数の臨床的に効果的な薬剤の鎮痛、抗異痛、及び抗痛覚過敏効果を予測している。
(実施例5a)
CFA誘発性の足の放射熱過敏症
各ラットを暖かいガラス表面上の試験チャンバーに入れ、約10分間馴化させた。次いで放射熱刺激(光線)をガラスを通して各後足の足底面に順番に集中させた。足が動かされるか、停止時間(約5アンペアで20秒の放射熱)に達したときに、熱刺激は光電リレーにより自動的に停止される。CFAの注射に先立ち、熱刺激に対する初期(ベースライン)応答潜時がそれぞれの動物に対して記録される。足底へのCFAの注射に続く24時間、熱刺激に対する動物の応答潜時が再評価され動物のベースライン応答時間と比較される。少なくとも25%の応答潜時(すなわち、痛覚過敏症)の減少を示したラットのみを、その先の解析に含める。CFA投与後潜時の評価後、直ちに試験化合物又はビークル(通常ソルトール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン又はPEG−400)をラットに腹腔内又は経口投与する。化合物治療後の潜時の離脱は、通常、30、60及び120分の固定された時間間隔で評価される。痛覚過敏症の逆転率(%R)は、下式に従い計算される:
%Reversal=(治療応答−CFA応答)/(ベースライン応答−CFA応答)×100。
Figure 0005539868
(実施例5b)
CFA誘発性の足の寒冷過敏症
CFAの足底内注射に先立ち、マウス又はラットは、金網の床を持つ高架の観察用チャンバーに個別に入れられた。3回1組のアセトン投与(0.04〜0.10mL/投与)が金網の床を通して、足底に連続使用注射器を用いてスプレーされる。陽性応答は、突然の引きこもり及び足を舐めるという形を取る。3回の試験のそれぞれについて足舐めの持続時間の累積が記録され、その平均により各個体の応答が与えられる。CFAの注射後の24時間、アセトンによる足舐め行動の持続時間は著しく高められ、冷却に対する過敏性を示唆する。式(I)の試験化合物は、その全身投与後に、アセトンにより誘発される足舐め行動の持続時間をCFA投与前のレベルに(通常は0に近い)戻す能力によって評価されることができる。阻害率は以下のように計算される:
%阻害=[1−(化合物処置による足舐め持続時間/ビークル投与による足舐め持続時間)]×100。
(実施例6)
化学的に誘発された内臓疼痛の腹部刺激モデル
化学的刺激物質(酢酸、カオリン、ブラジキニン、フェニル−p−(ベンゾ)キニン、ブロモ−アセチルコリン、又はザイモサンなど)が、マウスの足底に注射され、後肢まで延長する体の伸長により特徴付けられる腹部組織の収縮を引き起こす。かかる応答の数は定量され、また鎮痛薬による前処置によりこの応答は減少されるため、スクリーニング試験の基礎を形成する(コリエー(Collier)・HO.ら、Br J Pharmacol Chemother 1968,32(2):295〜310)。このタイプの腹部刺激試験は、膨大な数の臨床的に有効な薬剤の鎮痛効果の予測に用いられており、その腹部刺激試験における有効性は、臨床的な疼痛の緩和に必要とされる用量の大きさと同等である。かかる薬剤は、アセトアミノフェン、アスピリン及びイブプロフェンなどのNSAID,モルフィン及びコデインなどのオピオイド、及びトラマドールなどの他の中枢作用性鎮痛剤を含む。
内臓疼痛の化学的に誘発される腹部刺激モデルの1つの改変は、腹腔内注射することにより炎症性応答を誘発することが知られている(LPS、ザイモサン、又はチオグリコレートなどの)薬剤で動物を前処置することである。急性の化学刺激物質による曝露の数時間又は数日前に投与される、かかる炎症源の少量の腹腔内投与は、観察される腹部収縮の数を増加させることが知られている(リベイロ(Ribeiro)・RAら、Eur J Pharmacol 2000,387(1):111〜8)。ある種の鎮痛薬が、急性の内臓化学痛覚の緩和に有効である一方、他のもの、特に受容体の誘導に依存するものは、炎症性刺激による前処理により引き起こされる行動反応の亢進の予防又は逆転において、より有効である。炎症におけるTRPM8受容体の発現上昇のため、収縮の平均数の減少に有効なTRPM8アンタゴニストは、ヒトでの臨床的使用での鎮痛作用を提供することが予測される。
式(I)の化合物の、炎症性刺激による前処理後の化学的刺激物質により誘発される腹部収縮の軽減能力は、以下のように研究された:腹膜の炎症を誘発するために、チオグリコレート(3%,w/v,2〜3mL腹腔内投与)の最大用量で容積80mL/Kgを、オスのCD1マウス(20〜40g,チャールズ・リバー・ラボ)に注射した。続く24時間の前炎症期間に、式(I)の化合物(30mg/Kg;n=10)又はビークル(HPMCと2%Tween80;n=9)をこれらのマウスに経口投与し、及び1時間後に酢酸(1%,10mL/Kg,腹腔内投与)による腹部刺激曝露に付した。酢酸の注射後直ちに、次の15分間の腹部収縮を計数するために、マウスを個別にガラス製ベル型ジャー(約15cmの直径)に入れた。それぞれの処置群について腹部収縮の合計数を集計し、下式を用いて阻害率(%I)を計算した:
%I=[1−(試験化合物による収縮/ビークルによる収縮)]×100。
(実施例7)
神経障害性疼痛のインビボのモデル
坐骨神経は(後)肢及び足の主要な感覚運動の神経支配を行う神経である。坐骨神経又はその構成成分である脊髄神経の損傷は、しばしば疼痛に関連した挙動をもたらす。ラット及びマウスにおいて、L5脊髄神経の絹縫合糸によるきつい結紮、坐骨神経の絹縫合糸による部分的にきつい結紮又は坐骨神経のクロミック・ガット(chromic gut)縫合糸によるゆるい結紮のそれぞれが、ヒトの神経障害性疼痛を連想させる挙動を引き起こす。これらの損傷(動物当たり1つ)は、麻酔された齧歯類に対して外科的に遂行される。脊髄神経及び坐骨神経損傷の両方が、通常は無害な刺激に対する痛みを伴う応答である異痛症、及び通常不快な刺激に対する過大な応答である痛覚過敏を引き起こす。これらの疼痛に関連した挙動の両方が試験操作手順により誘発されること、及び時折の足の「防御」とは別に、足の正常な使用(例えば、歩行)は比較的損なわれないことに注目することは重要である。手術後の、身づくろい、摂食行動、及び体重増加などの被験動物の挙動は、影響を受ける足の過敏性(上記で定義された)を除いては正常である。
事故による外傷又は外科的操作に起因する神経障害の誘発に加え、神経障害性疼痛は、糖尿病(フォックス(Fox)・A.ら、Pain 81:307〜316、1999)又はパクリタキセル若しくはビンクリスチンのような化学療法剤による治療によっても誘発される(ヤクシュ(Yaksh)・TL.ら、Pain 93:69〜76、2001)。
診療室で神経障害性疼痛を軽減する薬剤は、齧歯類の神経障害性疼痛モデルに対しても有効である。これらの薬剤は、最近承認されたシンバルタ(Cymbalta)(デュロキセチン(Duloxetine)、イエンガー(Iyengar)・S.ら、JPET 2004 311:576〜584)、モルフィン(スズキ(Suzuki)・R.ら、Pain 1999 80:215〜228)及びガバペンチン(gabapentin)(ハンター(Hunter)・JC.ら、Eur J Pharmacol 1997 324:153〜160)を含む。TRPV1/TRPM8受容体の二重アンタゴニストであるBCTCは、齧歯類の絞扼性神経損傷(Chronic constriction injury(CCI))モデルにおいて、機械的痛覚過敏及び触知性異痛症を軽減した(ポモニス(Pomonis)・JD.ら、JPET 2003 306:387〜393;ベーレント(Behrendt)・H.ら、Brit J Pharm 2004 141:737)。寒冷異痛症は、神経障害性疼痛状態の特に衰弱を起こす症状である(ジョルム(Jorum)・E.ら、Pain 2003 101:229〜235)。式(I)の化合物のこの齧歯類モデルでの坑異痛症効果は、これらの新規薬剤の臨床効果を予測する。
(実施例7a)
絞扼性神経損傷(CCI)により誘発された神経障害性疼痛のモデル−アセトンにより誘発された過敏症
選択された式(I)の化合物のCCIにより誘発された寒冷過敏症を逆転する能力を評価するために、オスのスプラーグ・ドーリー・ラット(225〜450g;n=5〜8/処置)が使用された。ベネット(Bennett)らにより記載されている通りに、吸入麻酔下に4−0クロミック・ガットによるゆるい結紮を、外科的に左坐骨神経の周囲に配置した(ベネット(Bennett)・GJ、シー(Xie)・YK、Pain 1988,33(1):87〜107)。CCI手術の14〜35日間後に、被験動物を金網床を有する高架観察チャンバーに入れて、5回のアセトン投与(約5分間の感覚で、0.05mL/投与)を、足底表面に連続使用シリンジにより振りかけることにより行った。突然の引きこもり及び足の持ち上げを陽性応答とみなした。5回の試験にわたって、それぞれのラットに対して陽性応答の数を記録した。ベースラインの引きこもりの決定の後に、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPβCD)、メチルセルロース、メトセル(Methocel)、10%ソルトール、又はH2Oなどの適切なビークル中の式(I)の化合物を、適切な経路である腹腔内投与又は経口投与により投与した。化合物投与の1〜3時間後に引きこもりの数を再決定した。結果は震えの阻害率として示され、これはそれぞれの被験動物について、[1−(試験化合物による引きこもり数/試験前の引きこもり数)]×100として計算し、次いで処置ごとに平均された。結果を表10に示す。
Figure 0005539868
Figure 0005539868
(実施例7b)
絞扼性神経損傷(CCI)により誘発された神経障害性疼痛モデル−冷却板により誘発された過敏症
オスのSDラット(175〜325g)において、ベネット(Bennett)らにより記載されている通りに、吸入麻酔下に4−0クロミック・ガットによるゆるい結紮を、外科的に左坐骨神経の周囲に配置した(ベネット(Bennett)・GJ、シー(Xie)・YK、Pain 1988,33(1):87〜107)。絞扼性神経損傷(CCI)手術の7から21日間後に、被験動物はペルチェ熱電素子により1℃に冷却される市販の冷却板装置上に置かれた。それぞれの被験動物は、6分間の条件付け期間、次いで3分間の評価期間を受け、その間を通じた合計の後足の持ち上げの持続時間が記録された。薬剤の全身投与の前後に、この操作手順は数回の間隔を置いて繰り返された。式(I)の化合物は、後足の持ちあげ持続時間を、損傷前のレベルまで戻す能力によって評価された。試験化合物投与後の、3分間の試験期間における足の持ち上げ持続時間は、試験化合物による処置前の3分間の試験期間における足の持ち上げ持続時間の百分率としてとらえられた。
(実施例7c)
絞扼性神経損傷(CCI)により誘発された神経障害性疼痛モデル−機械的異痛症(von Frey試験)
オスのSDラット(175〜325g)において、ベネットらにより記載されている通りに、吸入麻酔下に4−0クロミック・ガットによるゆるい結紮を、外科的に左坐骨神経の周囲に配置した(ベネット(Bennett)・GJ、シー(Xie)・YK、Pain 1988,33(1):87〜107)。絞扼性神経損傷(CCI)手術の7から21日間後に、被験動物は、金網床又は他のタイプの穴のあいた床を有するプレキシグラスのチャンバーの高架ラックに入れられた。機械的異痛症の測定はvon Frey hair(セメスーワインスタイン・モノフィラメンツ・ストルティング社,イリノイ州(Semmes-Weinstein Monofilaments,Stoelting Co., IL))を用いて行い、ラットは実験前に金網床のケージに馴化される。静的異痛症は、非拘束ラットで後足の底面をvon Frey hairで力の昇順に(1.2、1.5、2.0、3.6、5.5、8.5、12、15、29、及び76g)触り、最大6秒間又は足を引っ込ませる応答が誘発されるまで触ることにより試験される。応答を誘発する最も低い量の力が、logGにおける引っ込めの閾値として記録される。薬剤の全身投与の前後に、この操作手順は数回の間隔を置いて繰り返された。式(I)の化合物は、足を後ろに持ち上げる閾値の力を、損傷前のレベルに戻す能力により評価された。
(実施例8)
炎症性薬剤により誘発される発熱/解熱モデル
式(I)の化合物は、コザク(Kozak)ら(コザク(Kozak)・W、フライフェルド(Fraifeld)・V、Front Biosci 2004,9:3339〜55)により記載されたような、既に文書化され有効と確認された方法に従って、発熱動物モデルにおいて試験することができる。発熱は炎症性疾患に頻繁に付随するものである。動物モデルは、酵母又は他の炎症性薬剤の懸濁液を皮下注射することにより、酵母及び他の炎症性薬剤の発熱性を利用する(トマゼッティ(Tomazetti)・J.ら、J Neurosci Methods 2005,147(1):29〜35);ファン・ミエール(Van Miert)・AS及びファン・ドゥイン(Van Duin)・CT、Eur J Pharmacol 1977,44(3):197〜204)。例えば、オスのウイスター(Wistar)ラット(75〜100g)を4匹で1群として、制御された温度(23±1℃)のケージ内で12時間明かりをつけ:12時間暗くするサイクル(07:00時にライトを点灯する)で、標準の実験室用飼料及び不断の水道水により飼育する。全ての測定温度は、08:00〜19:00時の間に記録される。それぞれの動物は1回の試験にのみ使用できる。直腸内温度(TR)は、潤滑を施したサーミスタ・プローブ(外径:3mm)を動物の直腸内に2.8cm挿入することにより測定できる。プローブはディジタル器具に連結され、該器具は0.1℃の精度でプローブ先端の温度を表示し、時間と共に値を記録する。最初の基礎直腸温度の測定後、直ちに発熱物質を含まない0.9%NaCl(0.05〜0.25g/Kg,腹腔内投与)又は0.9%NaCl(10mL/kg)水溶液中に懸濁した市販の乾燥パン酵母(Saccharomyces cerevisiae)を動物に注射する。TRの変化は、12時間後まで1時間ごとに記録され基礎値からの差として表される。取り扱い及び体温測定に関連するストレスが直腸温度を変化させることが以前に報告されているため、これらの動物は、実験遂行前の2日間、注射及び測定操作に馴化させる。これらのセッションにおいて、動物は上記に記載された同一の温度測定操作に付され、0.9%NaCl(10mL/Kg)を腹腔内投与(i.p.)される。
潜在的な解熱性化合物の、基礎直腸温度に対する効果を評価するために、試験動物のTRを4時間にわたって測定し、4回目のTR測定後に、動物にビークル(10%ソルトールの無菌水溶液を5mL/Kg)又は式(I)の化合物のビークル溶液を皮下注射する。化合物の注射後に、TRは8時間後まで1時間ごとに記録される。パン酵母により誘発された異常高熱に対する式(I)の化合物の効果を測定するために、試験動物の基礎TRを測定し、その後発熱用量のパン酵母(例えば、0.135g/kg)を注射する。TR変化は4時間後まで1時間ごとに記録され、4時間後に式(I)の化合物などの潜在的な解熱性薬剤が投与される。直腸温度は、その後8時間後までモニターされる。基礎直腸温度及び基礎直腸温度の変化は、平均温度±7時間後におけるTRとの差のS.E.M.(平均の標準誤差)により表される。データは実験の設計に応じて、測定の時間を被験動物内要因として処理されたした、2元配置分散分析(ANOVA)により解析される。事後解析は、単純効果についてのF検定、及び適切な場合には、スチューデント−ニューマン−キュウルス(Student-Newman-Keuls)検定により行われる。P<0.05の値は統計的に有意であると認められる。
治療薬剤によるその後の発熱的応答の変更は、直腸の遠隔測定法又は他の体温測定法によってもモニターされ得る。臨床的に関連性のある、アセトアミノフェン、アスピリン及びイブプロフェンなどの薬剤は、これらのモデルにおいて発熱を軽減する。これらの試験における式(I)の化合物などのTRPM8アンタゴニストの解熱効果は、更にその臨床的有効性を予測する。
(実施例9)
CFAにより誘発される関節リウマチのモデル
式(I)の化合物は、ナガクラ(Nagakura)らにより記載された論文(ナガクラ(Nagakura)・Y.ら、J Pharmacol Exp Ther 2003,306(2):490〜7)などの既に文書化され、有効であると確認された方法に従って、関節リウマチの動物モデルで試験することができる。例えば、関節炎はラット(オスのルイス(Lewis)ラット150〜225g;チャールズ・リバー)へのCFA接種により誘発し得る。100mgのMycobacterium butyricum(ディフコ、ミシガン州デトロイト(Difco, Detroit, MI))を短時間で完全に20mLのパラフィン油と混合させる。次いで、混合物を120℃で20分間加圧滅菌器で処理する。吸入麻酔下に各ラットの右足蹠(後足)に、0.1mL容積中の混合物を注射する。対照としての機能を果たすラットには、0.1mLの生理食塩水を注射する。疼痛及び他の疾患の進展のパラメーターは、CFA又は生理食塩水で処置されたラットにおいて、接種直前、及び接種後28日間まで測定される。機械的及び熱的(熱い又は冷たい)評価項目の両方について、疼痛パラメーターの測定が行われる。機械的異痛症の測定は、von Frey hair(セメス−ワインスタイン・モノフィラメンツ・ストルティング社,イリノイ州)を用いて遂行され、ラットは実験開始前に金網床のケージに馴化される。静的異痛症は、非拘束ラットを用いて、後足底の表面をvon Frey hairで力の昇順に(1.2、1.5、2.0、3.6、5.5、8.5、12、15、29、及び76g)触り、最大6秒間又は足を引き込む応答が誘発されるまで触ることにより試験される。応答を誘発する最も低い量の力が、logGにおける引き込みの閾値として記録される。熱的痛覚過敏は、放射熱試験を用い評価されることができ、可動性の放射熱源がラットがその上に配置されたガラス表面の下部に配置される。光線を後足に集中させ、足の引き込みの潜時は、ラットが熱源からその後足を移動させるのに要する時間として定義される。関節の痛覚過敏の測定は、既に報告されている方法の変法により遂行される(ルプニアク(Rupniak)・NMJ.ら、Pain 1997,71:89〜97)。各ラットの胴を後ろから左の手のひらで掴み、足首の運動の範囲の限界までの屈曲及び伸張(交互に、各方向に5回)を右手の指で行う。この操作後に発生される鳴き声の合計回数(屈曲及び伸張、各方向に5回)が各足について記録される(各足の最大スコアは10)。
可動性に対するスコア付けは、Butlerらにより報告された(Butler SH.ら、Pain 1992,48:73〜81)評価スケールを改変することにより遂行された:スコア6、正常に歩行する;スコア5、同側の後足をかばうように歩行する(同側の後足は床に完全に触れる);スコア4、同側の後足をかばうように歩行する(同側の後足のつま先のみを床に触れる);スコア3、両側の後足をかばうように歩行する(反対側の後足を床に触れる);スコア2、両側の後足をかばうように歩行する(反対側の後足のつま先のみを床に触れる);スコア1、前足のみを使って這う;及びスコア0、動かない。足の容積は、市販の足容積測定装置での電解質溶液による置換により測定することができる。後足を毛皮で覆われる皮膚との分岐点まで浸漬し、その容積をディジタル表示により読み取る。関節の硬直のスコア付けは、次のように行うことができる:ラットの体を左の手のひらで後ろから掴み、足首の運動の範囲の限界までの屈曲及び伸張(各方向に1回)を右手の指で行う。実験未使用のラットで、屈曲及び伸張操作において足首関節の運動に制約のないことを前もって確認し、スコア付けは、Butlerにより報告された評価スケールに従って遂行される(バトラー(Butler)・SH.ら、Pain 1992,48:73〜81):スコア2、屈曲及び伸張における足首のあらゆる種類の動きに制約がある;スコア1、屈曲又は伸張における足首のあらゆる種類の動きに制約がある;及びスコア0、制約がない。足の容積及び関節の硬直の測定は、両側の後足に対して行い得る。
式(I)の化合物は、抗痛覚過敏症の有効性について次のように評価することができる:CFAで処置した32匹のラット(1用量当たり8匹のラット、及び化合物当たり4用量)及び別の8匹の実験に使用しない参照ラットを各薬剤の評価に使用する。鎮痛効果は、同側の足の機械的異痛症、熱的痛覚過敏、関節痛覚過敏、及び関節硬直がほぼその最大に達するが、反対側の足のそれらのパラメーターは僅かにしか変化せず、可動性スコアの変化により示される全身的な障害が少ない接種後9日目に評価される。評価の前日に、化合物の評価に用いられる32匹のラットについて、体重、機械的異痛症、熱的痛覚過敏、及び関節痛覚過敏が測定される。各群の間でのパラメーターの平均の差が小さくなるように、ラットは4群に振り分けられる(1群当たり8ラット)。全ての鎮痛効果の評価及び挙動の観察は、薬剤治療の振り分けについて知らされていない観察者により行われる。
データは平均+/−S.E.Mで表される。機械的異痛症、熱的痛覚過敏、関節痛覚過敏、体重、及び足容積の経時変化曲線は、反復測定2元配置分散分析統計に付されることができる。式(I)の化合物の評価の実験において、ビークル処置及び実験に未使用の対照群の差異は、同側の足におけ疼痛パラメーターにおける有意の変化を確認するためにスチューデント(Student)検定により解析され得る。鎮痛効果は、ダネット(Dunnett)試験により解析され、それぞれのケースにおいて、薬剤処置群はビークル処置群と比較される。各統計解析において、比較は対応する側の足について行われる。P<0.05が統計的に有意とみなされる。このモデルにおいて、中枢的に作用する鎮痛剤であるモルフィン及びトラマドールは、完全に疼痛を緩和する一方、NSAIDであるインドメタシン及びジクロフェナックは部分的に有効であり、モデルの臨床的な予測性を立証した。式(I)の化合物のこの試験における鎮痛効果は、関節炎の治療におけるその臨床的有用性を予測するであろう。
(実施例10)
関節炎のインビボのモデル:膝関節の炎症源により誘発される痛覚過敏
式(I)の化合物は、既に文書化され、有効性の確認されたスルカ(Sluka)らにより記載された方法に従い変形性関節炎の動物モデルにおいて試験することができる(スルカ(Sluka)・KA,ウエストルンド(Westlund)・KN.Pain 1993,55(3):367〜77)。例えば、体重225g〜350gのオスのスプラーグ・ドーリー・ラット(ハーラン、インディアナポリス、インディアナ州(Harlan, Indianapolis, IN))を気化されたハロタンにより短時間で麻酔し、次いで一方の膝の関節腔に3%カラゲナン及び3%カオリン混合物(0.9%無菌生理食塩水溶液、100μL)を注射した。注射後、試験時まで動物をケージに戻した。挙動試験のために、動物を、動物の行動を制約する高架の金網表面の上部に形成された個別の透明プラスチック製ケージに入れた。動物は試験の約1時間前に馴化される。次いで、機械的刺激に対する亢進した応答の試験のために、上記に記載されたVon Freyフィラメントを用いた。フィラメントは、金網を通し引き続いて足の第3及び第4指骨の間の足底表面に対して垂直に使用された。機械的刺激に対する応答の閾値は、膝関節の炎症の前;痛覚過敏の進展を確認するために炎症の4時間後;式(I)の化合物などの試験化合物の投与後直ちに、すなわち、炎症の5時間後;及び炎症の8、12、及び24時間後に決定された。
非母数の試験である、クルスカル−ウオーリス(Kruskal-Wallis)試験を、炎症後4時間、並びに化合物処置後(炎症後、5時間、8時間、12時間及び24時間)に、頻度、強度に対しての効果及びベースラインにおける機械的刺激に対する応答に対する群の解析に用いることができる。更なる群間の事後解析は、マン−ホイットニー(Mann-Whitney)の符号付順位検定を用いて遂行することができる。データは25及び75パーセンタイルの中央値として表される。有意性は、P≦.05である。
更に、動物の足取り又は他の疼痛に関連した挙動を、動物の活動度に対する関節炎の有痛性効果の従属測定として、スコア付けすることができる(ハラス(Hallas)・B、レーマン(Lehman)・S、ボサク(Bosak)・Aら、J Am Osteopath Assoc 1997,97(4):207〜14)。動物の正常挙動に対する試験薬剤の効果は、無応答を意味する0から、身体の自由を奪う機能障害を意味する3までの数値で定量化される。有効な鎮痛処置は、臨床的に使用されているインドメタシンを含む(モッタ(Motta)・AF.ら、Life Sci 2003,73(15):1995〜2004)。したがって、このモデルにおける式(I)の化合物の有用性は、その臨床的妥当性を予測する。
(実施例11)
肉腫細胞に誘発される骨肉腫疼痛モデル
式(I)の化合物は、既に文書化され、有効性の確認された科学的文献などに記載された方法に従い骨肉腫疼痛の動物モデルで試験することができる(エル・モウデン(El Mouedden)・M、メールト(Meert)・TF、Pharmacol Biochem Behav 2005,82(1):109〜19;ジラルディ(Ghilardi)・JR.ら、J Neurosci 2005,25(12):3126〜31)。細胞の接種及び腫瘍の誘導に備え、骨融解性マウス肉腫細胞(NCTC 2472,アメリカ培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)(ATCC)、メリーランド州、ロックビル(Rockville, MD, USA))を、10%ウマ血清(ギブコ(Gibco))を含むNCTC 135培地(インビトロゲン(Invitrogen))中で、ATCCガイドラインに従って1週間に2代継代して培養した。その投与のために、細胞をこすりとって分離し、1000×gで遠心分離した。パレットを新鮮なNCTC 135培地中に懸濁し(2.5×106細胞/20μL)、その後に大腿骨髄内接種に用いた。かかる実験には、オスのC3H/HeNCRlマウス(25〜30g,チャールズ・リバー・ラボ)を用いた。キシラジン(10mg/Kg腹腔内投与)及びケタミン(100mg/Kg腹腔内投与)による全身麻酔の導入後、左の後足を剃毛し、ポビドンヨード、次いで70%エタノールで消毒した。次いで、1cmの表部切開を膝蓋骨上の膝に施す。次いで、膝蓋骨靱帯を切断して、遠位大腿の関節丘を露出する。細胞の注射用の空洞を形成するために、23番ゲージの針を関節丘の切れ目及び髄内の管のレベルで挿入する。次に、20μLの培地(偽手術をする動物)又は肉腫細胞を含む培地(約2.5×106細胞)をシリンジを用いて骨空洞内に注射する。細胞の骨外への漏出を防ぐために、注射部位は、歯科用アクリルで密閉し傷は皮膚縫合で閉じる。
疼痛挙動は、別個の群(n=6)の偽手術をしたマウス及び自発的な持ち上げ挙動により評価される痛覚過敏性が確定された骨肉腫マウスにおいて評価され得る。肉腫摂取の3週間前と3週間後に、動物は3週間の間、挙動的に試験される。一般的な健康状態のモニターを助けるために、マウスの体重は実験期間中を通じて記録される。自発的な持ち上げを測定するために、動物は水平表面の上に置かれた透明な直径20cmのアクリル製円筒の中で馴化され、その後、左後足の自発的な持ち上げを4分間観察する。自発的な持ち上げ挙動の評価後、直ちに動物は、マウス回転機械(例えばENV−575M\、メド・アソシエーツ社(Med Associates Inc.,)ジョージア州、アメリカ合衆国(GA, USA))に入れ16rpmの速度で2分間回転させ、強制的な歩行の間の肢の使用を以下に従ってスコア付けする:4=正常;3=足を引きずる;2=左後足を部分的に使用しない;1=左後足を実質的に使用しない;0=左後足を使用しない。寒冷異痛症の評価は、マウスの同側の後足を5回繰り返されるアセトン(20μL)の塗布に曝し、持ち上げ/足舐め行動及び/又はその持続時間を定量することにより行い得る。死後の骨破壊の評価は、ACT処理、次いで小動物イメージング用のスカイスキャン1076マイクロトモグラフ・システム(Skyscan 1076 microtomograph system, Skyscan for small animal imaging)、ベルギー国、アーツェラー(Aartselaar, Belgium)のようなシステムを用いるスキャンにより行い得る。骨破壊の測定された形態計測パラメーターは、続いて挙動的評価項目と関連付けられる。
式(I)の化合物の抗痛覚過敏症、坑異痛症及び疾患修飾効果は、このマウスの骨肉腫疼痛モデルの別個の群で試験することができる(用量群当たりn=6)。自発的又はアセトンにより誘発される足の持ち上げにより評価される、確定された痛覚過敏を有する動物は、例えば、遠位大腿への肉接種後15及び22日目及びビークル(例えば20%HPbCD無菌水溶液)又は式(I)の化合物の全身投与の前後1時間に、挙動的に試験される。挙動に関する測定と実験群の骨パラメーターを比較するための統計的解析は、1元配置ANOVAにより行うことができる。偽手術を施した動物と実験群の肉腫を持つ動物の間の、挙動に関する測定と骨パラメーターを比較するためにマン−ホイットニーのU検定を用いることができる。結果は、P<0.05(両側)の場合に実質的に有意とみなされる。データは平均値+/− S.E.M.で表される。
骨肉腫はヒトにきわめて激しい疼痛を引き起こし、上述のように齧歯類の骨肉腫疼痛の動物モデルにおいて再現される。このモデルで有効な鎮痛療法は、COX−2阻害剤(サビノ(Sabino)・MA、グラード(Ghlardi)・JR、ジョンゼン(Jongen)・JL.ら、Cancer Res 2002,62(24):7343〜9)、高用量のモルフィン(ルガー(Luger)・NM.ら、Pain 2002,993(3):397〜406)、及び骨肉腫の疼痛に悩む患者の疼痛緩和に臨床的に用いられる薬剤を含む。このモデルはヒトの疾患状態を酷似して模倣するために、寒冷異痛症が顕著な症状であるという所見(リー,ション(Lee, Seong)ら、Yonsei Med J 2005,46(2):252〜9)は、本発明のTRPM8アンタゴニストが、ヒトの骨肉腫に付随する疼痛の緩和を提供するという概念を強固に支持する。
(実施例12)
呼吸刺激剤により誘発される咳のモデル
式(I)の化合物の鎮咳活性は、以下に示されるような既に文書化され、その有効性が確認された動物モデルにおいて、試験することができる:タナカ(Tanaka)・M.及びマルヤマ(Maruyama)・K,J Pharmacol Sci 2005,99(1),77〜82;トレビサニ(Trevisani)・M.ら、Throax 2004,59(9),769〜72;及びホール(Hall)・E.ら、J Med Microbiol 1999,48:95〜98。試験は透明な換気されたチャンバー中、400mL/分の一定の空気の循環下で行われる。咳を起こす薬剤(クエン酸0.25M又はカプサイチン30mM)は、ミニ超音波噴霧器により0.4mL/分の放出率で噴霧される。咳の出現は、ネクタイピン型のマイクロフォンにより検知され、特徴的な動物の姿勢により確認される。咳の音は記録されディジタル的に保存される。その後、振り分けを知らされていない観察者が誘発された咳の活動を計数する。ある場合には、動物はオボアルブミンなどの特定の薬剤への曝露により前感作される。試験化合物は、化合物の鎮咳効果を評価するために、刺激剤により誘発された咳の頂点で投与される。更に、刺激剤により誘発される咳の発現及び持続時間に対する試験化合物の調節作用を評価するために、予防的又は連続投与の治療計画を用いることができる。これらの試験の変動は、デキストロルファン及びデキストロメトルファンなどのNMDAアンタゴニスト、コデインなどのオピオイド、サルブタモールなどのβ2−作動薬及びイプラトロピウムなどの抗ムスカリン薬などを含む有効な臨床薬剤の鎮咳効果を予測する(ボルサー(Bolser)・D.C.ら、Eur J Pharmacol 1995,277(2〜3)、159〜64;ブラガ(Braga)・P.C.、Drugs Exper Clin Res 1994,20、199〜203)。モルモット及びヒトでのメントールの鎮咳作用(エックルス(Eccles)・R.Curr Allergy Asthma Rep 2003,3(3):210〜4;ロード(Laude)・EA.ら、Pulm Pharmacol 1994,7(3):179〜84;モリス(Morice)・AH.ら、Thorax 1994,49(10):1024〜6)は式(I)の化合物の鎮咳薬としての有用性を予測する。
(実施例13)
化学刺激剤により誘発される、そう痒、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎及び他の皮膚アレルギー、過敏性及び/又は炎症の兆候
式(I)の化合物は、既に文書化され、有効性の確認された以下のような科学的文献などに記載された方法に従い、接触皮膚炎又はそう痒の動物モデルにおいて試験することができる(セイント−メザード(Saint-Mezard)・P.ら、Eur J Dermatol 2004、14(5):284−95;トムセン(Thomsen)・J.S.ら、J Exp Dermatol 2002、11(4):370〜5;ワイサー(Weisshaar)・E.ら、Arch Dermatol Res 1998,290(6):306〜11;ウイーレ(Wille)・JJ.ら、Skin Pharmacol Appl Skin Physiol 1999,12(1〜2):18〜27)。25mLの0.5%ジニトロフルオロベンゼン溶液(DNFB、投与直前に4:1のアセトン:オリーブ油又は、酢酸ミリスチン酸ホルボール、塩化ピクリル、オキサゾロン、カプサイチン、アラキドン酸、酪酸、トランス−レチノイン酸又はラウリル硫酸ナトリウムなどの他のハプテンで希釈する)をマウス(又はモルモット若しくはラットなどの種)の剃毛した背部皮膚に塗布して感作するか、又は何も処置しない(対照)。5日後に、10mLの0.2%DNFB(非刺激用量)を右耳の両側に塗布し、及び同量の溶媒を単独で左耳に塗布する。測径器を用いて耳の厚さを測定する。式(I)の化合物を、化合物の抗アレルギー活性を評価するために炎症のピーク時に投与する。更に、抗アレルギー活性の発現及び持続時間に対する試験化合物の調節作用を評価するために、予防的又は連続投与の治療計画を用いることができる。これらの試験の変更は、有効な臨床的薬剤の抗アレルギー及び抗そう痒活性を予想し得る。化合物のヒトの皮膚の病的状態に対する治療効果を予測する、これらのモデルの能力は、セロトニンの異種間のそう痒を誘発する能力により支持される(ワイサー(Weisshaar)・E、ゴルニック(Gollnick)・H、Skin Therapy Lett 2000,5(5):1〜2,5)。更に、商業的に重要な薬剤の接触感作性、及びイオン・チャンネル・モジュレーターのこれらのモデルでの皮膚感作を予防又は治療する能力(カイドニュース(Kydonieus)・A.ら、生物活性物質の制御された放出に関する国際シンポジウム予稿集第24(Proceedings of the International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials 24th):23〜24,1997)は、式(I)の化合物の皮膚感作での治療的有用性を実証する。
(実施例14)
化学刺激剤により誘発される鼻炎及び他の鼻過敏性及び/又は炎症の兆候のモデル
式(I)の化合物は、既に文書化され、有効性の確認された以下のような科学的文献などに記載された方法に従い、鼻炎の動物モデルにおいて試験され得る(ヒラヤマ(Hirayama)・Y.ら、Eur J Pharmacol 2003,467(1〜3):197〜203;マグヤー(Magyar)・T.ら、Vaccine 2002,20(13〜14):1797〜802;チニアコフ(Tiniakov)・RL.ら、J Appl Physio 2003,94(5):1821〜8)。試験は、冷気、カプサイチン、ブラジキニン、ヒスタミン、花粉、デキストラン硫酸、2,4−トリレンジイソシアネート、気管支敗血症菌(Bordetella bronchiseptica)、パスツレラ・マルトシダ(Pasteurella multocida)又は酢酸などの、1つ以上の刺激剤の鼻内曝露に対するマウス、モルモット、イヌ又はヒトの応答により行われる。ある場合には動物は、限定はされないが、ブタクサ又はオボアルブミンを含む薬剤により前曝露により感作され得る。刺激剤の投与前に、又は投与後に、試験被験動物は、それぞれ予防的又は治療的に式(I)の化合物又は対照ビークルの1回又は複数回の腸内又は非経口ルートによる投与を受ける。試験化合物処置動物のビークル処置動物に比較した鼻炎又は感作の指標となる有意差は、抗鼻炎作用の証拠として採用される。独立変数には、用量、頻度及び投与経路、予防的又は治療的試験化合物投与の時間的間隔、及び刺激剤曝露と同様に被験動物の性及び非性遺伝子型が含まれる。これらの過敏性状態における、神経性炎症の緊密に関係する役割は、式(I)の化合物が疾患の基礎をなす感作の阻害又は脱感作を起こすことを実証する。
(実施例15)
葛藤(conflict)により誘発される不安神経症、パニック障害及び他の非適応ストレス性又は恐怖性応答のモデル
式(I)の化合物は、不安神経症、パニック障害及び他の非適応応答の動物モデルにおいて、既に文書化され、有効性の確認された、以下のような科学的文献に記載された方法に従い試験され得る:クライアン(Cryan)・JF、ホルムス(Holmes)・A.、Nat Rev Drug Discov 2005,4(9):775〜90又はブロー(Braw)・Y.ら、Behav Brain Res 2006,167:261〜269。特にラットでの試験では、以下の装置を利用できる:不透明な壁(30cm高)により囲まれたオープン・フィールド活動領域(62cm×62cm)、並びに2つのオープン・アーム(50cm×10cm)及び開放屋根を持ち、壁に囲まれた2つのエンクローズド・アーム(50cm×10cm×40cm)により、それぞれのタイプの2つのアームが互いに対向するように構成された十字迷路である。迷路は70cmの高さに高架される。エンクローズド・アームの壁は、黒いプレキシグラスで作られ、床は白いプレキシグラスで作られる。ビデオテープの記録は「オブザーバー(Observer)」システム(ノルダス・インフォメーション・テクノロジー(Noldus Information Technology))を用いて解析できる。被験動物のラットは、飼育ケージから除かれ、体重を測定され、及びオープン・フィールド活動領域の中央に静かに置かれる。ラットは、オープン・フィールドを探索することを許され、その間の挙動は5分間ビデオで撮影される。その後、十字迷路に移され、エンクローズド・アームに対面する中央部に配置される。ラットの挙動は再び5分間ビデオ撮影され、その後ラットは飼育ケージに戻される。次のラットを使用する前に装置は70%エタノール溶液により洗浄される。
オープン・フィールド及び十字迷路の測定は、2つの挙動クラスである「不安神経症様挙動」及び「活動度」にグループ化される。オープン・フィールドの挙動の評価は、1)不安神経症評価:中央の正方形部分の滞在時間の%、中央正方形部分への進入数の%(合計進入数から)、すくみ行動時間の%、最初のすくみ行動までの潜時(体のすくみは、被験動物が少なくとも3秒間動けない状態にスコア付けされる)、及び2)活動度評価:合計の進入された正方形数、立ち上がりの回数(2本の後脚で立つ)、最初の立ち上がりまでの潜時を含むことができる。十字迷路の評価は、1)不安神経症:開放アームにいた時間の%、開放アームに立ち入りした数の%(合計の進入数から)、無防備の床への覗き込み(head dip)数、オープン・アーム進入までの潜時;及び、2)活動度:全てのアームへの合計進入数を含むことができる。不安神経症様挙動及び活動度は、それぞれの被験動物間の比較に対する測定について、片側ANOVAで解析され得る。十字迷路の解析も同様の様式で行うことができる。
ゲラー(Geller)又はボーゲル(Vogel)型の抗コンフリクト試験、明暗探索試験(light/dark test)及びホール・ボード試験などの他の嫌悪される環境的刺激への回避試験も、この方式でマウス又はラットにおいて同様に行い得る。(クライアン(Cryan)・JF,ホルムス(Holmes)・A.Nat Rev Drug Discov 2005,4(9):775〜90を参照のこと)。環境への曝露に先立ち、被験動物は、腸内又は非経口経路による1回以上の式(I)の化合物、又はビークル対照の予防的投与を受け得る。累積時間又は嫌悪挙動に携わった回数が測定できる。試験化合物処置された被験動物のビークル処置被験動物に比較した1つ又は複数の測定における有意差は、抗不安薬活性の証拠として採用される。なぜならば、これらのモデルは、臨床的に有用な抗不安薬により、薬理学的にその有効性が確認されているからであり(クライアン(Cryan)・JF,ホルムス(Holmes)・A.Nat Rev Drug Discov 2005,4(9):775〜90)、これらのモデルは、式(I)の抗不安化合物の検出において有用である。
(実施例16)
膀胱圧及び肥大により誘発される尿失禁モデル
式(I)の化合物は、既に文書化され、有効性の確認された以下のような科学的文献に記載された方法に従い、尿失禁の動物モデルにおいて試験され得る(カイザー(Kaiser)・S、プラツ(Plath)・T.(メタゲン・ファーマシューティカルズ社(Metagen Pharmaceuticals GmbH),ドイツ)、ドイツ(DE)特許第10215321号;マクマリー(McMurray)・Gら、Br J Pharmacol 2006,147 Suppl 2:S62〜79)。TRPM8は、ヒト前立腺、睾丸、細精管、陰嚢皮膚、及び炎症性膀胱において発現されている(スタイン(Stein)・RJ.ら、J Urol 2004,172(3):1175〜8;スタイン(Stein)・RJ.ら、J Urol 2004,172(3):1175〜8;ムケルジ(Mukerji)ら、BMC Urology 2006,6:6)。冷却又はメントール塗布を介したTRPM8受容体の活性化は、膀胱の収縮及び尿意閾値容積の減少を引き起こす(Tsukimi Y,Mizuyachi K.ら、Urology 2005,65(2):406〜10)。式(I)の化合物の尿失禁に対する潜在的活性を評価するため、スプラーグ・ドーリー・ラットに外科的に流体(一般的に生理食塩水)の注入を可能とする膀胱カテーテルを留置し、圧をモニターする(圧力トランスデューサーを用いる)。膀胱内圧測定法の記録は、ポリグラフにより排尿間隔、閾値圧、膀胱容量、膀胱コンプライアンス、及び自発的膀胱収縮の回数をモニターして評価できる。例えば膀胱カテーテルは、ハーバード輸液ポンプに連結され、膀胱は一晩2mL/hの生理食塩水で灌流される。翌朝、膀胱カテーテルはスタットハム(Statham)圧力トランスデューサー(モデルP23Db)及びハーバード輸液ポンプに(Tコネクタを用いて)取り付けられる。力変位トランスデューサー(Grass FTO3)に取り付けられたプラスチックのビーカーを、尿の採取と尿量の測定のためにラットのケージの下に配置する。膀胱機能の膀胱内圧測定による評価は、生理食塩水(20mL/h)の注入により開始され、最初の尿意の後、注入は20分間維持される。最初の膀胱内圧測定期間の2時間後、ラットは、経口により式(I)の化合物を投与され、第二の膀胱内圧測定が試験化合物投与の30分後と4時間後に行われる。適切なビークル(例えば10%ソルトール無菌水溶液)を同様に対照のラット群に投与し、膀胱内圧測定を同じそれぞれの時点で行う。
式(I)の化合物は、膀胱肥大及び不安定膀胱の条件下で評価することができる。麻酔下に齧歯類の近位尿道の周囲を絹の縫合糸で緊縛し、排泄の部分的閉塞を発生させ、その結果生ずる肥大膀胱を6〜9週間で成長させる(ウッズ(Woods)・M.ら、J Urology 2001,166:1142〜47)。次いで膀胱内圧測定法の記録は、上記のように評価される。かかる前臨床的手順は、尿失禁治療に対する臨床的有用性を有する化合物に対してよく反応し(ソウラード(Soulard)・C.ら、J Pharmacol Exp Ther 1992,260(3):1152〜8)、式(I)の化合物のこのモデルにおける活性は、臨床的有用性を予測するであろう。
(実施例17)
寒冷により亢進される中心性疼痛状態のインビボのモデル
外傷、血流障害、又は神経変性疾患により引き起こされる脳又は脊髄の損傷は、しばしば中心性疼痛状態を促進する。寒冷刺激への過敏性により部分的に特徴付けられる、かかる損傷の例は、多発性硬化症(モリン(Morin)・C.ら、Clin J Pain 2002,18(3):191〜5;スベンドセン(Svendsen)・KB.ら、Pain 2005,114(3):473〜81)、脳卒中又は脳虚血(グリーンスパン(Greenspan)・JD.ら、Pain.2004,109(3):357〜66)及び脊髄損傷(デフリン(Defrin)・R、オーリー(Ohry)・A、ブルメン(Blumen)・N、ウルカ(Urca)・G、Pain 2001,89(2〜3):253〜63;デフリン(Defrin)・Rら、Brain 2002,125(Pt 3):501〜10;フィネラップ(Finnerup)・NB.ら、Anesthesiology 2005,102(5):1023〜30)を含む。これらのそれぞれの状態は、式(I)の化合物の過敏状態を緩和する能力の評価のために動物において容易にモデル化される。例えば脊髄損傷(SCI)は、手術時に体重150〜200gのスプラーグ・ドーリーの成体ラットで実行できる(エリクセン(Erichsen)ら、Pain 2005,116:347〜358)。ラットは、抱水クロラール(300mg/Kg,腹腔内投与,シグマ(Sigma)、アメリカ合衆国)により麻酔され、カテーテルが頸静脈内に挿入される。次いで、背部に沿った正中線の皮膚切開によりT11〜L2錐体を露出させる。動物は同調可能なアルゴン・イオン・レーザー(イノバ・モデル70,コヒーレント・レーザー・プロダクツ・ディビジョン、カリフォルニア州、アメリカ合衆国(Innova model 70, Coherent Laser Products Division, CA, USA))の下に置かれ、平均出力0.17Wで、514nmの波長において手術される。レーザー光は、T13錐体を覆う細い光線に収束され、10分間照射される。照射の直前に、エリトロシンB(Aldrich,32.5mg/kgの濃度で0.9%生理食塩水に溶解されている)を頚部カテーテルを経て静脈内に注入する。エリトロシンBの急速な代謝のために、適正な血中濃度を維持するために注入を5分後に繰り返す。照射の間、加温パッドにより身体中央部の体温は37〜38℃に保たれる。照射後に傷は層を成して閉じられ、皮膚は一緒に縫合される。
SCIラットでは、手術後3〜4週で、疼痛様挙動の存在の試験を日常的に行うことができる。皮膚受容体の感作を避けるために、動物の毛皮は少なくとも皮膚の疼痛閾値試験の1日前には剃毛される。試験の間、ラットは実験者により穏やかに立位に保持され、わき腹の領域と後肢が感覚刺激に対する過敏性のために試験される。薬剤試験の当日、SCIラットは、実験スケジュール及びに疼痛様挙動が測定される時間的経過に従って薬剤を投与される。寒冷異痛症の存在の確認試験のために、既にvon Freyフィラメント試験による機械的刺激に感受性があると決定された頻度で塩化エチル又はアセトンが動物の皮膚に噴霧される。結果として生じる寒冷刺激への応答が観察され、以下の等級に従い分類される:0、可視的な応答が無い;1、発声の伴わない局所的な応答(皮膚の痙攣);2、一過性の発声;3、持続性の発声。式(I)の化合物又はビークルによる前処置に続く寒冷刺激に対する応答で得られた非母数のデータの全体の効果の解析にKruskal Wallisの順位検定ANOVAを用い得る。
(実施例18)
麻酔後の震えのインビボのモデル
麻酔後の震えに類似した自発的な身震いは、麻酔から回復する間に共通する。術後の患者のリスクは、最大400%までの代謝率の増大、低酸素血症、傷口の裂開、歯の損傷、及び繊細な外科的修復の崩壊を含む。麻酔後の自発的な身震いの病因は、通常は手術中の低体温症への応答である正常な体温調節のための震えに帰される。ほとんどの手術室と回復室では、震えは加湿器、加温毛布、加湿され暖められた酸素吸入により管理される。しかしながら、薬理学的管理は有効な代替的治療様式である(バトナガー(Bhatnagar)・S.ら、Anaesth Intensive Care 2001,29(2):149〜54;ツアイ(Tsai)・YC、チュー(Chu)・KS、Anesth Analg 2001,93(5):1288〜92)。式(I)の化合物の麻酔後に誘発される震えの緩和能力は、ニッキ(Nikki)ら及びグラン(Grahn)らにより記載された動物モデルにおいて評価することができる(ニッキ(Nikki)・P、タミスト(Tammisto)・T、Acta Anaesthesiol Scand 1968,12(3):125〜34)(グラン(Grahn)・DA.ら、J Applied Physiology 1996,81:2547〜2554)。麻酔後の身震い活動を評価するために、例えばウイスター・ラット(オス、体重250〜450g)に外科的にEEG/EMG記録アレーを埋め込む。EEG電極は、正中線から両側に2mmはずしてブレグマ(bregma)及びラムダ(lamda)に隣接して配置される。1週間の回復期の後、実験期間中を通じ、前頭部及び後頭部EEG、生EMG、及び統合EMG活性と同様に、銅コンスタンチン熱電対により、3点(麻酔中の皮膚、直腸、及びウオーター・ブランケット)の温度及び麻酔後の室温を測定する。EEG及びEMG信号は、ポリグラフ紙(5mm/s,グラス(Grass)モデル7Eポリグラフ)上に記録され、麻酔からの回復中、EEGは徐波睡眠(SWS様)に特徴的な、同期化された高振幅(100μV)、低周波数(主に1〜4Hz)の活動、又は覚醒及びレム睡眠(W様)に特徴的な、非同期化された低振幅(75μV)、高周波数(主に5〜15Hz)の活動のいずれかとして、10秒間の期間でコンピュータによりスコア付けされる。EMG活動は、インテグレーター(グラス・モデル7P3,0.5秒の時定数)を介して生EMG信号を処理することにより、平均化された合計の電圧/時間間隔として定量化される。実験の当日、動物は小さなアクリル製の箱(15×15×15cm)に入れられ、ハロタン蒸気と空気の混合物(4%ハロタン)に曝露される。麻酔導入後、直ちに動物は囲いから取り除かれ続いてノーズ・コーンを通して麻酔される。続く麻酔の休止後、2段階の回復が判定される:麻酔からの覚醒、及び挙動活性の回復(挙動的回復)である。麻酔からの覚醒は、強直性EMG活性の増加及びEEGのSWS様パターンからW様パターンへの変化として定義され得る。挙動的には、回復は、動物が腹臥位から起き上がり協調的な運動を開始した時に起きる。麻酔の終了から覚醒及び挙動的回復までの時間間隔は、全ての動物で測定される。時間間隔のデータは、反復測定の分散統計に付され、及び平均値のペア間の比較にはシェッフェ(Scheffe)の方法を用いることができる。
(実施例19)
寒冷により誘発される心臓血管昇圧応答
式(I)の化合物は、その寒冷への曝露により誘発される心臓血管昇圧応答を緩和する能力について、動物及びヒトで試験できる。季節的な環境的冷却は、世界的な人口母集団において直接的に血圧上昇及び冠動脈イベントの発生率に関連している(バーネット(Barnett)・AG.ら、J Epidemiol Community Heath 2005,59 551〜557)。寒冷により誘発される肺性高血圧、及び慢性閉塞性肺疾患の寒冷による悪化は、寒冷に対する亢進した心肺感受性の敏感な臨床的指標である(マーノ(Marno)・P.ら、Eur Respiratory Review 2006、15(101):185.;アシケル(Acikel)・M.ら、Int J of Cardiol(2004)97:187〜192)。臨床的な寒冷による昇圧試験は、血圧(BP)及び2〜3分氷水に片手を浸漬する間の寒冷疼痛感覚を評価する。この試験は鎮痛性化合物の特徴づけ(コルツエンバーグ(Koltzenberg)・M.ら、Pain 2006,126(1〜3):165〜74)、及び寒冷過敏性の評価に利用できる(デスミューレス(Desmeules)・JA.ら、Arthritis Rheum 2003,48(5):1420〜9)。式(I)の化合物は、麻酔ラット寒冷昇圧パラダイムにおいて、TRPM8拮抗が前足の寒冷刺激への血圧昇圧応答に介入するか否かを決定するために試験される。ペントバルビタールナトリウムにより麻酔しされたオスのスプラーグ・ドーリー・ラット(300〜450g)に、圧力トランスデューサーに連結された頚部カテーテル及び内在性頸動脈カニューレを留置する。ビークル(例えば20%HPbCD無菌水溶液)又は試験化合物を1分間にわたって静脈内カテーテルを介して注入(1mL/Kg)する。10分間後に、5分間両方の前足を砕いた氷で包む。代替法として、外科的なカニューレ留置及び寒冷曝露の前の適切な時間に、前処置として試験化合物及びビークルを経口的に投与できる。ビークル及び試験化合物による前処置について、寒冷刺激に対する応答における平均動脈圧のパーセント変化が計算される。次いで、以下の式を用いて試験化合物の処置に帰される阻害率を決定する:阻害率(%)=[1−(試験化合物投与後の寒冷に誘発された血圧変化(%)/ビークル投与後の寒冷に誘発された血圧変化(%))]×100。結果は表11に示される。
Figure 0005539868
(実施例20)
寒冷に誘発された血管収縮:組織内血流への悪影響
血流が障害又は遮断されたとき、体組織に障害が生じることがある。血管障害の理由は、末梢血管疾患(ラマー(Lamah)・M.ら、European Journal of Vascular and Endovascular Surgery(1999),18(1),48〜51)、以前の外傷性又は凍傷性損傷、レイノー症候群(ルトルフ(Lutolf)・O.ら、Microvascular Research(1993),46(3),374〜82)、糖尿病性神経障害(フォースト(Forst)・T.ら、Clinical Science(ロンドン、イギリス(London, England):1979)(1998),94(3),255〜61)、外科的介入及び自律神経失調症(ガーゲル(Gherghel)・D.ら、Investigative Ophthalmology and Visual Science(2004),45(10),3546〜54)を含む。周縁安静時血流の場合、低温度により亢進される血管収縮は症状を悪化させ、組織損傷を促進する(キャンカー(Cankar)・K.ら、The Journal of Hand Surgery(2000),25(3),552〜8;ルトルフ(Lutolf)・O.ら、Microvascular Research(1993)、46(3)、374〜82)。これらの条件のいくつかは、式(I)の化合物などのTRPM8アンタゴニストの、局所の冷却に直面した際に組織内血流を保つ能力の評価のために、容易に動物においてモデル化され得る。例えば皮膚血流のレーザー・ドップラー評価は、麻酔ラットの足で試験でき(ホード(Hord)・A H.ら、Anesthesia and Analgesia(1999),88(1),103〜8)、ラットの足はコンピュータ制御されたペルチェ冷却エレメントから加えられる物理的接触としての一連の低温度に付される。レーザー・ドップラーは、寒冷に誘発された血管収縮に直面した際の皮膚血流を測定し、それにより生じる温度x血流の関係を測定する。TRPM8アンタゴニストの全身投与は、ビークルの前処置に比べて、低温において、この曲線を血流を保つ方向にシフトされることが期待される。この活性は、低血流及び虚血からの組織の防護において治療的であり、それにより随伴症状(例えば疼痛)及び組織損傷の可能性を最小化することが予測される。
上述の明細書は、例示を目的として提供される実施例と共に、本発明の原理を教示するが、本発明の実践は、以下の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内に含まれる全ての通常の変形、改作及び/又は修正を包含することが理解されるであろう。

Claims (73)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 0005539868
    式中、
    AはCR5又はNであり;
    BはCR6又はNであり;
    GはS又はS(O)2であり;但し、A及びBがそれぞれC(R5)及びC(R6)であるときには、GS(O)2であり
    Yは:
    (i)H;
    (ii)イソプロペニル;
    (iii)1〜3個のフルオロ置換基に任意に置換されたC1〜6アルキルカルボニル;
    (iv)C3〜6環状アルキルカルボニル;
    (v)C1〜4アルキル、フルオロ、又はクロロから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルカルボニル;
    (vi)トリフルオロメチル及びトリフルオロメチル、クロロ、フルオロ、又はC1〜4アルキルから選ばれる追加的な1つの置換基で任意に置換されたフェニルカルボニル;
    (vii)クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立
    して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたヘテロアリール;
    (viii)クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロアリール;
    (ix)ブロモ;
    (x)クロロ;
    (xi)フルオロ;
    (xii)ヨード;
    (xiii)シアノ;
    (xiv)ホルミル;
    (xv)ヒドロキシ、フルオロ、又はクロロから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
    (xvi)C(OH)(C1〜3アルキル)2;
    (xvii)C3〜6環状アルキル;
    (xviii)C1〜4アルコキシカルボニル、シアノ、C1〜3アルキルチオ、C1〜4アルコキシ、又はNR7R8(式中、R7は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニル及びR8は水素又はC1〜4アルキル;又はR7及びR8は共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的ヘテロ原子を任意に含む5又は6員環を形成する)より独立して選ばれる1個の置換基で置換されたC1〜2アルキル;
    (xix)C1〜4アルコキシカルボニル;
    (xx)C1〜3アルコキシ;
    (xxi)ヒドロキシ;
    (xxii)クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ、又は1〜3個のハロゲン置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリールであり;但し、最大2個の置換基は、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、アミノ、C1〜2アルキルアミノ、ジ(C1〜2)アルキルアミノ及び1〜3個のハロゲン置換基で置換されたC1〜6アルキルより成る群から選ばれる;
    (xxiii)NR9R10、式中、R9は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニル及びR10は水素又はC1〜4アルキル、又はR9及びR10は共に結合する窒素原子とともに、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的ヘテロ原子を任意に含む5又は6員環を形成し;及び式中前記5又は6員環は、C1〜4アルキル置換基で任意に置換され;但し、GがS及びR10は水素の場合、R9は水素及びC1〜4アルキル以外のものである;
    (xxiv)アミノカルボニル;
    (xxv)メチルアミノカルボニル;
    (xxvi)ジメチルアミノカルボニル;又は
    (xxvii)アリールヒドロキシ(C1〜3)アルキルであり;
    R1は:
    (i)CF3;
    (ii)C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、ホルミル、ヒドロキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、ブロモ、シアノ、R11、又はR12から選ばれる1個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキル;
    (iii)アリール(C1〜2アルキル)、式中アリール基の環は、C1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4
    アルコキシカルボニル、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から選ばれる;
    (iv)ヘテロアリール(C1〜6アルキル)、式中ヘテロアリール基の環は、窒素へテロ原子を介して結合され、及びイミダゾリル、トリアゾリル、又はテトラゾリルから選ばれ;及び式中イミダゾリル基は、C1〜4アルキル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチルから選ばれる1個の置換基で任意に置換され;及びイミダゾリルは、C1〜4アルキル、フルオロ、又はクロロから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換される;
    (v)C3〜8環状アルキル;又は、シアノ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3アルキル)アミノカルボニル、アミノ−メチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、R11、及びR12より成る群から選ばれる1個の置換基でその4−位が置換されたシクロヘキシル;
    (vi)環システムのベンゾ部分に結合したベンゾ縮合C5〜6環状アルキルで、ベンゾ縮合C5〜6環状アルキルのC5〜6環状アルキル部分は、アミノ、(C1〜3アルキル)アミノ、又はジ(C1〜3アルキル)アミノで任意に置換される;
    (vii)3−又は4−イミダゾリルで置換されたフェニルで、イミダゾリルの結合点は窒素へテロ原子を介し;及び前記イミダゾリルは、C1〜3アルキル、2−シアノ、クロロ、ブロモ、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル(式中ジ(C1〜3アルキル)は、共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的ヘテロ原子を任意に含む5又は6員環を形成し;及び式中ジ(C1〜3アルキル)アミノで形成される環は、C1〜3アルキルで任意に置換される)より成る群から選ばれる1〜2個の置換基で独立して任意に置換されたものであり;但し、最大1個の置換基は、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、又はジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルから選ばれる;
    (viii)1〜3個のクロロ又はフルオロ置換基又は1個のヒドロキシ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ(式中、ヘテロアリール環は、環を構成する炭素原子及び1〜2個の窒素原子を含む6員環である)、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、シアノ、ニトロ、3−又は4−ヘテロアリール(式中、ヘテロアリールはイミダゾリル以外のものである)、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニル、P(O)(OC1〜3アルキル)2、P(O)(OH)2、SO3H、C(O)NHOH、C(=N)NH2、C(=NOH)NH2、C(=N(メチルカルボニルオキシ))NH2、又はSO2NH2から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルであり;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメトキシ、3−又は4−置換フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、カルボキシ、シアノ、3−又は4−ヘテロアリール、C1〜3アルキルカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニル、及びP(O)(OC1〜3アルキル)2より成る群から選ばれ、並びに最大1個の置換基は−P(O)(OH)2、−SO3H、カルボキシ、C(O)NHOH、C(=N)NH2、C(=NOH)NH2、C(=N(C1〜3アルキルカルボニルオキシ))NH2、及び−SO2NH2より成る群から独立して選ばれ;式中、フェニルオキシは、メチル及びフル
    オロより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;
    並びに式中、ヘテロアリール置換基は、C1〜3アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロ、ブロモ、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、最大1個の置換基は、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から選ばれる;
    (ix)ヒドロキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルコキシカルボニル、及びカルボキシより成る群から選ばれる1個の置換基で任意に置換されたナフチル;
    (x)クロロ、フルオロ、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、ヒドロキシ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたフェニルで置換されたC6〜10アリール;
    (xi)3又は4位がR11又はR12で置換され、及びフルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1つの置換基で任意に置換されたフェニル;
    (xii)S(O2)に結合した炭素原子に隣接した炭素以外が、N−イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、R11、又はR12より選ばれる1個の置換基で置換されたピリジン−3−イル(式中ピリジン−3−イルは、フルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルより選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換され;並びに更に式中、N−イミダゾリル基は1〜2個の置換基で任意に置換され、オキサジアゾリル及びチアゾリル基は1個の置換基で置換され、前記N−イミダゾリル基、前記オキサジアゾリル及び前記チアゾリル基の前記置換基は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロ、ブロモ、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる);但し、最大1個の置換基は、カルボキシ、C1〜2アルコキシカルボニル、C1〜2アルコキシカルボニルメチル、カルボキシメチル、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から選ばれる;
    (xiii)R11又はR12で置換されたイミダゾリル;及びイミダゾリルは、その環の窒素原子が任意にC1〜4アルキルで置換される;
    (xiv)NR15R16で環が置換されたフェニル、又はピリジン−3−イルから選ばれる環(式中、R15は水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、トリフルオロメチルスルホニル、C3〜6環状アルキルスルホニル、又はC1〜3アルキルスルホニル;及びR16は水素又はC1〜4アルキル;又はR15及びR16は共に結合する前記窒素原子と共に、窒素、酸素、又は1又は2のオキソ置換基で任意に置換された硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及び式中、NR15R16により形成される前記環は、C1〜3アルキル、C1〜2アルコキシカルボニル、又はカルボキシで任意に置換され;及び式中、前記フェニルは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、及びブロモから独立して選ばれる1〜2個の追加敵置換基で任意に置換される);
    (xv)C(O)NR17R18で置換されたフェニル(式中、R17は水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキルカルボニル、ピロリジン−3−イル、又はC1〜3アルキルスルホニル;及びR18は水素又はC1〜4アルキル;又はR17及びR18は共に結合する前記窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的なヘテロ原子を任意に含む5〜6員環を形成し;及び式中前記環は、C1〜3アルキルで任意に置換される);
    (xvi)4又は5個のフルオロ置換基で置換されたフェニル;
    (xvii)4−位が、−Q−C(RxRy)−(CH2)0〜1CO2Hで置換されたフェニル(式中Qは結合又はO;及び式中、Rx及びRyは、独立して水素又はメチル;又はRx及びRyは共に結合する炭素原子と共にシクロプロピル環を形成する);
    (xviii)C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、モルホリン−4−イル、又はヘテロアリール(式中前記ヘテロアリール基は、C1〜3アルキル、トリフルオロメチル、フルオロ、及びクロロより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換される)から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたヘテロアリールであり;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれる;
    (xix)その炭素原子が、C1〜4アルキル、クロロ、フルオロ、ブロモ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、又はジ(C1〜3)アルキルアミノから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロアリールであり;但し、最大2個の置換基は、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、及びジ(C1〜3)アルキルアミノより成る群から選ばれ;及びベンゾ縮合ヘテロアリールは、その窒素原子が、C1〜3アルキルで任意に置換される;
    (xx)トリフルオロメチル、C1〜3アルキルカルボニル、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメチルカルボニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヒドロキシ、オキソ、カルボキシ、又はC1〜4アルコキシカルボニルから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたベンゾ縮合ヘテロ環であり;前記ベンゾ縮合ヘテロ環がヘテロ環において置換されている場合、該ヘテロ上の環該置換基は、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はトリフルオロメチルカルボニルから選ばれ;但し、最大1個の置換基は、トリフルオロメチルカルボニルから選ばれ;但し、前記ベンゾ縮合ヘテロ環がトリフルオロメチルカルボニルで置換された場合、少なくとも1つのヘテロ環の環構成原子は、窒素へテロ原子であり、及びトリフルオロメチルカルボニル置換基の結合点は窒素へテロ原子を介する;
    (xxi)アミノ;
    (xxii)C1〜6アルキルアミノ;又は
    (xxiii)ジ(C1〜6アルキル)アミノ;
    R2は:
    (i)C3〜6環状アルキル;
    (ii)C1〜2アルキルで置換されたアダマンチル又はノルボルナリル;
    (iii)2個のC6〜10アリール基で置換されたC1〜6アルキルあって、式中前記2個のアリール基のうちの1つは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、1〜3個のフルオロ置換基で置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル
    、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルより成る群から独立して選ばれる;及び前記2個のアリール基のうちの他のものは、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルで任意に置換された1〜3個のフルオロ置換基、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
    (iv)1個のC6〜10アリール基で置換され、及び任意にヒドロキシ又はオキソから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルであり、式中前記C6〜10アリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシで任意に置換された1〜3個のフルオロ置換基、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜3アルキルスルホニル、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又はC1〜3アルキルカルボニルから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、1〜3個のフルオロ置換基で置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、シアノ、トリフルオロメチル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、C1〜3アルキルスルホニルで任意に置換された1〜3個のフルオロ置換基、ニトロ、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、及びC1〜3アルキルカルボニルより成る群から選ばれる;
    (v)フェニルで置換されたC1〜6アルキル、式中フェニルで置換された4又は5個のフルオロ置換基;又はフェニルはメトキシ及び3〜4個のフルオロ置換基で置換される;
    (iv)1個の置換されたヘテロアリール基で置換され、及び任意にオキソ又はヒドロキシから選ばれる1個の追加的な置換基で置換されたC1〜6アルキルであり、式中前記ヘテロアリール基は、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたか、又はクロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、若しくはC1〜4アルキルより選ばれる1個の置換基で置換される;
    (vii)ベンゾ縮合ヘテロアリール基で置換され、及び任意にオキソ又はヒドロキシから選ばれる1個の追加的な置換基で置換されたC1〜6アルキルであり、式中前記ベンゾ縮合ヘテロアリール基は、クロロ、フルオロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルより選ばれる1個の置換基で任意に置換される;
    (viii)1個のヘテロ環基で置換されたC1〜6アルキルであり、式中前記ヘテロ環基は、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシカルボニル、オキソ、又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、オキソ及びヒドロキシより成る群から選ばれる;
    (ix)ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、又は2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルで置換されたC1〜6アルキル;又は
    (x)シアノ、トリフルオロメチル、C1〜6アルキルカルボニル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルキルスルホニル、アミノ、C1〜3アルキルアミノ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、フルオロ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、P(O)
    (OC1〜3)2、C3〜6環状アルキルオキシ、C3〜4環状アルキル、又はハロゲン、オキソ、並びにハロゲン及びヒドロキシより成る群から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、より成る群からから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC5〜8環状アルキル、より独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC2〜6アルキルであり;但し、C1〜4アルキルで置換されたC5〜8環状アルキルのC1〜4アルキルの最大1個の置換基は、ヒドロキシであり、及びC5〜8環状アルキルの2個以下の置換基はオキソである;
    R3は:
    (i)水素、
    (ii)C1〜6アルキル、
    (iii)トリフルオロメチル、
    (iv)C1〜4アルコキシ、
    (v)ブロモ、
    (iv)クロロ、
    (vii)フルオロ、又は
    (viii)ヒドロキシ;
    R4は:
    (i)水素、
    (ii)フルオロ、
    (iii)クロロ、又は
    (iv)メチル;
    R5は水素;
    R6は:
    (i)水素、
    (ii)フルオロ、
    (iii)クロロ、
    (iv)メトキシ、又は
    (v)メチル;
    R11は、以下から選ばれ、
    Figure 0005539868
    R12は、以下から選ばれ、
    Figure 0005539868
    式中、R13は、H、−C1〜4アルキル、−CH2CO2CH3、−CH2NH(C1〜3アルキル)、−CH2N(C1〜3アルキル)2、又は−CH2CO2H;及びR14は、−C6〜10アリール、−C1〜6アルキル、−C1〜3アルキル−OH、又は−C1〜3アルキルCO2Hであり;
    但し、R1がC6〜10アリールの場合、式中C6〜10アリールが2位がカルボキシで置換されたフェニルであり、Yは水素ではない;
    但し、R2が、少なくとも1個のP(O)(OCH3)2置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1は、C6〜10アリールで任意に置換され;
    但し、R2が、少なくとも1個のC1〜6アルコキシカルボニル置換基で置換されたC1〜6アルキルの場合、R1は、C6〜10アリールで任意に置換され;
    但し、Yが無置換フェニル、及びR1がエチル、R2は、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルではない;
    但し、R2が少なくとも1個の窒素原子を含む無置換ヘテロ環で置換されたC1〜6アルキルの場合、ペンダント基との結合は窒素へテロ原子を介し;但し、R2が、置換又は無置換C1〜6アルキルの場合、R1は、3−位がR11又はR12で置換されたフェニル以外のものであり;
    但し、式(I)は:
    GがS、YがH、R1が4−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がオクタヒドロ−キノリジン−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ピペラジン−1−イルカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、YがH、R1が3−アミノカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−ト
    リフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式化合物以外のものであり;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、YがH、R1が4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがジメチルアミノメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;及び
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    GがS、YがH、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である化合物以外のものであり;
    並びに上記の化合物のエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び薬学的に許容される塩以外のものである。
  2. 式IIである請求項1の化合物:
    Figure 0005539868
    及びそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び薬学的に許容される塩。
  3. R1がC6〜10アリールであり、C6〜10アリールが2位がカルボキシで置換されたフェニル及び、Yがクロロである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. AがCR5及びBはCR6である、請求項1に記載の化合物。
  5. AがNの場合、BはCR6及びGがSであり;又は、BがN、AがCR5及びGがSである請求項1に記載の化合物。
  6. R6が水素である、請求項4又は5に記載の化合物。
  7. 式中Yが水素;イソプロペニル;ピリミジニル;チエニル;ブロモ;クロロ;フルオロ;ヨ−ド;シアノ;ホルミル;アミノカルボニル;メチルアミノカルボニル;ジメチルアミノカルボニル;C1〜6アルキルカルボニル、C3〜6環状アルキル、C1〜3アルコキシ;ヒドロキシ;C1〜4アルコキシ、フルオロ、クロロ、又はNR7R8(式中、R7は水素、C1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニル及びR8は水素又はC1〜4アルキル又はR7及びR8は共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的ヘテロ原子を任意に含む5又は6員環を形成する)より独立して選ばれる1〜3個の基で任意に置換されたC1〜2アルキル、又は;NR9R10(式中、R9はC1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、又はC1〜3アルキルスルホニル及びR10は水素又はC1〜4アルキル、又はR9及びR10は共に結合する窒素原子と共に、窒素、酸素、又は硫黄から選ばれる1個の追加的ヘテロ原子を任意に含む5又は6員環を形成する;及び式中前記5又は6員環は、C1〜4アルキル置換基で任意に置換される)であり;但し、GがS及びR10が水素の場合、R9は、水素及びC1〜4アルキル以外のものであり;又はクロロ、フルオロ、又はブロモから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたC6〜10アリールであり;又はGがS(O2)の場合、Yはメチルアミノ又はジメチルアミノである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 式中Yが水素、イソプロペニル、ホルミル、メチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、クロロ、アセチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、1−メトキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、n−プロピルアミノ−メチル、ピロリジン−1−イルメチル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルカルボニル、メタンスルホニルアミノ、ブロモ、ピリミジン−5−イル、チエン−3−イル、2−フルオロフェニル、若しくは4−フルオロフェニル;又はGがS(O)2の場合に、Yがメチルアミノ若しくはジメチルアミノである、請求項1〜6のいずれか一
    項に記載の化合物。
  9. 式中Yが水素、メチル、イソプロピル、イソプロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、クロロ、アセチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、1−メトキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルカルボニル、若しくはブロモ;又はGがS(O)2の場合に、Yはジメチルアミノである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式中、R1は、C1〜3アルキルスルホニル、C1〜3アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、カルボキシ、ホルミル、トリフルオロメチル、ブロモ、及びC1〜4アルキルで任意に置換された5〜6員ヘテロアリール、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチルより選ばれる1個の置換基で任意に置換されたC1〜4アルキルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 式中、R1が、ヘテロアリール(C1〜6アルキル)であり、前記ヘテロアリール基は窒素へテロ原子を介して結合し及びイミダゾリル、トリアゾリル、又はテトラゾリルから選ばれ;前記イミダゾリル基は、C1〜2アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、又はジメチルアミノ−メチルから選ばれる1個の置換基任意に置換された、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 式中、R1は、無置換シクロプロピル又はC1〜4アルコキシカルボニル、カルボキシ、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3アルキル)アミノカルボニル、アミノメチル、メチルアミノ−メチル、ジメチルアミノ−メチル、R11、及びR12より成る群から選ばれる1個の置換基で4−位が置換されたシクロヘキシル置換である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 式中、R1が3−又は4−イミダゾリルで置換されたフェニルであり、イミダゾリルの結合点が窒素へテロ原子を介するもの;並びにイミダゾリルは、C1〜3アルキル、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、及びジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;前記ジ(C1〜3アルキル)は、共に結合する窒素原子と共にピロリジニル又はピペラジニル環を形成し;但し、1個以下の置換基が、アミノ−C1〜2アルキル、(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキル、又はジ(C1〜2アルキル)アミノ−C1〜2アルキルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 式中、R1がメチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニルメチル、カルボキシメチル、メトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボニル)エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ブロモエチル、2−ヒドロキシエチル、2−ホルミルエチル、2−カルボキシエチル、3−ブロモプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(イミダゾール−1−イル)プロピル、4−(イミダゾール−1−イル)ブチル、3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、4−ブロモブチル、4−ヒドロキシブチル、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)ブチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、又はメタンスルホニルメチルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 式中、R1が、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、3−又は4−ヘテロアリール、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ヘテロアリールオキシ、C1〜3アルキルスルホニルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノスルホニ
    ル、C(=NOH)NH2、C(O)NHOH、C(C=N(C1〜3アルキルカルボニルオキシ))NH2、アミノカルボニル、1〜3個のクロロ若しくはフルオロ置換基又は1個のヒドロキシ置換基で置換されたC1〜4アルキル、C1〜3アルキルカルボニル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルコキシ、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルであり;前記フェニルオキシは、メチル及びフルオロより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換された、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 式中、R1が、1個のヒドロキシ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキル、ヒドロキシ、フルオロ、ブロモ、シアノ、ニトロ、チアダゾリル、ピラゾ−ル−1−イル、2−メチル−ピリミジン−4−イル、オキサゾ−ル−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、3−又は4−フェニルオキシ、3−又は4−ピリジニルオキシ、メタンスルホニルアミノカルボニル、ジ(メチル)アミノスルホニル、C(=NOH)NH2、C(O)NHOH、C(C=N(メチルカルボニルオキシ))NH2、トリフルオロメチル、メトキシカルボニル、アミノカルボニル、メトキシ、又はカルボキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルであり;前記フェニルオキシは、フルオロ置換基で任意に置換された、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 式中、R1が3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2,5−ジブロモフェニル、4−ブロモフェニル、4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、4−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル、4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾ−ル−3−イル)フェニル、4−(1−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2
    ,4]トリアゾ−ル−3−イル)−フェニル、3−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾ−ル−2−イル)フェニル、3−フルオロ−4−(フェニルメトキシ)フェニル、3−フルオロ−4−(4−フルオロフェニルメトキシ)フェニル、4−ピリジン−3−イルオキシフェニル、4−ピリジン−4−イルオキシフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−メチルカルボニルフェニル、3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、4−(メタンスルホニルアミノカルボニル)フェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−カルボキシフェニル、3−カルボキシフェニル、4−(2−ジメチルアミノメチル−イミダゾール−1−イル)フェニル、4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、4−ヒドロキシアミノカルボニルフェニル、4−(N−(メチルカルボニルオキシ)アセタミジニル)フェニル、4−(ピラゾ−ル−1−イル)フェニル、3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)フェニル、4−(オキサゾ−ル−5−イル)フェニル、3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル、4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、又は3−メトキシフェニルである、請求項16に記載の化合物。
  18. 式中、R1がR11又はR12で3又は4位が置換され、及びフルオロ、クロロ、又はC1〜3アルキルから選ばれる1個の追加的な置換基で任意に置換されたフェニルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 式中、R1は、インダニル又はテトラリニルから選ばれる環であり、前記環は不飽和炭素原子を介して結合され、及び環の飽和部分は、(C1〜3アルキル)アミノ、又はジ(C1〜3アルキル)アミノで置換された、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 式中、R1が2−アミノインダン−5−イルである、請求項19に記載の化合物。
  21. 式中、R1が5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル又は1H−テトラゾール−5−イルで置換されたピリジン−3−イルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 式中、R1は、フェニル又はピリジン−3−イルから選ばれる環であり、前記環は、NR15R16で置換され;式中、R15は水素、C1〜4アルキル、メチルカルボニル、トリフルオロメチルカルボニル、シクロプロピルスルホニル、又はC1〜3アルキルスルホニル;及びR16は水素又はC1〜4アルキル;又はR15及びR16は、共に結合する窒素原子と共に、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル、又はピロリジン−1−イルを形成し;及び式中、NR15R16で形成される環は、C1〜3アルキルで任意に置換され;及び前記フェニルは、メトキシ、ヒドロキシ、クロロ、及びブロモより成る群から独立して選ばれる1〜2個の追加的な置換基で任意に置換された、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 式中、R1がC(O)NR17R18で置換されたフェニルであり、R17は水素、C1〜4アルキル、ピロリジン−3−イル、又はC1〜3アルキルスルホニル;及びR18は水素;又はR17及びR18共に結合する窒素原子と共に4−メチル−ピペラジン−1−イルを形成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 式中、R1はピリジニル、キノリニル、キノキサリニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、チエニル、イミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、ベンゾオキサジニル、チアジアゾリル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンズイミダゾリル、ピリミジニル、又はフラニルであり、前記のものいずれもが、C1〜3アルキル、C1〜3アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、ジ(C1〜3)アルキルアミノ、又は1H−テトラゾール−5−イル、イソオキサゾリル、及びピラゾリルから独立して選ばれるヘテロアリールから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;テトラゾール−5−イル以外の前記ヘテロアリールは、C1〜3アルキル、クロロ、及びトリフルオロメチルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基は、ヒドロキシ、ヘテロアリール、及びオキソより成る群から選ばれる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 式中、R1は、ピリジニル、キノリニル、キノキサリニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、チエニル、イミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、フラニル、イソキノリニル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、又はピリミジニルであり、そのいずれもが、C1〜3アルキル、メトキシ、ヒドロキシ、オキソ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、メトキシカルボニル、カルボキシ、メチルチオ、ジメチルアミノ、又は1H−テトラゾール−5−イル、イソオキサゾリル、及びピラゾリルより成る群から選ばれるヘテロアリール、から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;テトラゾール−5−イル以外の前記ヘテロアリールは、C1〜3アルキル、クロロ、及びトリフルオロメチルより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基はヒドロキシ、ヘテロアリール、及びオキソより成る群から選ばれる、請求項24に記載の化合物。
  26. 式中、R1は、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロベンゾオキサジニル、テトラヒドロピリミジニル、又はジヒドロベンゾオキサゾリルであり、そのいずれもが、C1〜4
    アルキル、トリフルオロメチルカルボニル、又はオキソから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換され;但し、1個以下の置換基がトリフルオロメチルカルボニルであり、及びトリフルオロメチルカルボニル置換基が窒素へテロ原子に結合する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  27. 式中、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−3−イル、6−クロロピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、6−メトキシピリジン−3−イル、2−メトキシピリジン−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル、5,6−ジクロロピリジン−3−イル、6−メチルチオピリジン−3−イル、2−メチルチオピリジン−3−イル、キノキサリン−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、4−カルボキシチエン−2−イル、5−カルボキシ−3−メチル−チエン−2−イル、5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チエン−2−イル、5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾ−ル−3−イル)−チエン−2−イル、6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、キノリン−8−イル、8−メトキシキノリン−5−イル、イソキノリン−5−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、ベンゾイミダール−2−イル、1−メチルベンゾイミダゾール−2−イル、5−クロロ−1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル、2,4−ジヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル、2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、5−カルボキシフラン−2−イル、2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、又は2−クロロピリジン−5−イルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  28. 式中、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、ピリジン−3−イル、6−(1H−テトラゾール−5−イル)ピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−3−イル、2−クロロピリジン−5−イル、6−クロロピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、6−メトキシピリジン−3−イル、2−メトキシピリジン−3−イル、5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル、5,6−ジクロロピリジン−3−イル、6−メチルチオピリジン−3−イル、キノキサリン−5−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、4−カルボキシチエン−2−イル、5−カルボキシ−3−メチル−チエン−2−イル、6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、キノリン−8−イル、8−メトキシキノリン−5−イル、イソキノリン−5−イル、2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、ベンゾチアゾール−6−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル、2,4−ジヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、5−メトキシカルボニルフラン−2−イル、2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、又は2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イルである、請求項27に記載の化合物。
  29. 式中、R1は:メチル及びカルボキシより成る群から独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたチエニル;1個のメチル置換基で任意に置換されたイミダゾリル;1H−テトラゾール−5−イル、ジメチルアミノ、クロロ、メトキシ、又はメチルチオで任意に置換され、及び1個の追加的なブロモ又はクロロ置換基で任意に置換されたピリジニル;1個のメトキシカルボニル置換基で任意に置換されたフラニル;1個のメトキシ置換基で任意に置換されたキノリニル;イソキノリニル;ベンゾチオフェニル;1個のクロロ置換基で任意に置換されたイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル;ベンゾチアゾリル;ベンゾイミダゾール−2−イル;1個のオキソ置換基で任意に置換されたジヒドロベンゾオキサゾリル;メチル又はオキソから選ばれる1個の置換基で任意に置換されたジヒドロベンゾオキサジニル;オキソ又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたピリミジニル;窒素へテロ原子がトリフルオロメチルカルボニル置換基で任意に置換されたテトラヒドロイソキノリニル;又はメチル又はトリフルオロメチルから選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたピラゾリル(但し、1個以下の置換基がトリフルオロメチルである)である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  30. 式中、R1がアミノ、メチルアミノ、又はジメチルアミノである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  31. 式中、R1はCF3である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  32. 式中、R2がシクロヘキシルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. 式中、R2は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルから選ばれる1個の置換基で置換されたC1〜6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  34. 式中、R2がシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、2−(シクロプロピル)エチル、又はシクロヘキシルメチルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  35. 式中、R2はフェニルで置換されたC1〜2アルキルであり、前記フェニル4又は5個のフルオロ置換基で置換され;又はフェニルは、1個のメトキシ及び3〜4個のフルオロ置換基で置換された、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  36. 式中、R2は、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、又は2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルで置換されたC1〜6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  37. 式中、R2は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラン−4−イル、又はピペリジニル(そのいずれもがC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシカルボニル、又はオキソから独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換され;但し、最大2個の置換基はオキソである)から選ばれる1個の置換基で置換されたC1〜6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  38. 式中、R2が2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジニル)メチル、(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)−エチル、モルホリン−4−イル−エチル、テトラヒドロピラン−4−イルメチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、(N−te
    rt−ブトキシカルボニルピロリジニル)メチル、5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジニル)メチル、2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エチル、2(ピペリジン−1−イル)エチル、5−オキソ−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、又はピペリジン−4−イルメチルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 式中、R2は、C1〜4アルキル、トリフルオロメチル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、C1〜3アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル、1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキルスルホニル、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヒドロキシ、又はニトロ(但し2個以下の置換基は、トリフルオロメチル、1〜3個のフルオロ置換基で置換されたC1〜4アルコキシ、C1〜3アルキルチオ、トリフルオロメチルチオ、C1〜3アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1〜3アルキルアミノカルボニル、ジ(C1〜3)アルキルアミノカルボニル;1〜3個のフルオロ置換基で任意に置換されたC1〜4アルキルスルホニル、及びニトロより成る群から選ばれる)から独立して選ばれる1〜3個の置換基で任意に置換されたフェニルで置換されたC1〜6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  40. 式中、R2は、メトキシ、フルオロ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、メチルチオ、トリフルオロメチルチオ、メトキシカルボニル、メチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、メチル、クロロ、ブロモ、又はヒドロキシから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたフェニルで置換されたC1〜6アルキルである、請求項39に記載の化合物。
  41. 式中、R2は、3−メトキシフェニルメチル、4−メトキシフェニルメチル、2−フルオロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチル、3,4,5−トリフルオロフェニルメチル、3,4−ジフルオロフェニルメチル、2−ニトロフェニルメチル、2−トリフルオロメトキシフェニルメチル、3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、4−ジフルオロメトキシフェニルメチル、4−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシフェニルメチル、フェニルメチル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニルメチル、2−メチルフェニルメチル、3−メチルフェニルメチル、2,5−ジクロロフェニルメチル、3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、4−クロロ−3−フルオロフェニルメチル、2−(フェニル)エチル、4−クロロフェニルメチル、2−メトキシフェニルメチル、5−ブロモ−2−メトキシフェニルメチル、3−メトキシフェニルメチル、4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、2−ブロモ−5−メトキシフェニルメチル、4−メトキシ−3−ブロモフェニルメチル、3−ニトロフェニルメチル、3−メトキシカルボニルフェニルメチル、4−メトキシカルボニルフェニルメチル、4−トリフルオロメチルチオフェニルメチル、4−トリフルオロメチルスルホニルフェニルメチル、又は3−ヒドロキシフェニルメチルである、請求項40に記載の化合物。
  42. 式中、R2は、ピリジニル(ピリジニルは、1〜3個のフルオロ置換基又はクロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜3アルキルチオ、シアノ、又はC1〜4アルキルから選ばれる1個の置換基で任意に置換される)、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、又はキノリニルから選ばれる1個の置換基で置換されたC1〜6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  43. 式中、R2は、キノリン−8−イルメチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、2,3,6,−トリフルオロ−ピリジン−4−イルメチル、又は2−フルオロ−ピリジン−4−イルメチルである、請求項42に記載の化合物。
  44. 式中、R2は、アダマンチルで置換されたC1〜2アルキル;又はR2は、C1〜6アルコキシ;C1〜4アルコキシカルボニルアミノ;ジ(C1〜3)アルキルアミノ;C1〜6アルキルスルホニル;C1〜6アルキルチオ;フルオロ;C2〜6アルケニル;C1〜6アルコキシカルボニル;トリフルオロメチル;C2〜6アルキニル;C1〜6アルキルカルボニル;P(O)(OC1〜3)2;C3〜6環状アルキルオキシ;又はアミノから独立して選ばれる1〜2個の置換基で任意に置換されたC1〜6アルキルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  45. 式中、R2は、エチル、2−(tert−ブトキシ)エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、アリル、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(メタンスルホニル)エチル、2−(メトキシカルボニル)−2(R)−メチルエチル、2−(メトキシカルボニル)−2(S)−メチルエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、メトキシカルボニルメチル、2−メトキシエチル、3−メトキシ−3−メチル−ブチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロ−ブチル、5,5,5−トリフルオロペンチル、3−ペンチニル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロエチル、2−シクロヘキシルオキシ−エチル、2−t−ブトキシエチル、3−t−ブトキシプロピル、5−(エトキシカルボニル)ペンチル、2(R),3−ジヒドロキシプロピル、2(S)−メトキシカルボニル−2−メチルエチル、2(R)−メトキシカルボニル−2−メチルエチル、又は3−(メチルカルボニル)プロピルである、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  46. 式中、R11が以下のものから選ばれる、請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 0005539868
  47. 式中、R12が以下のものから選ばれる請求項1〜31のいずれか一項に記載の化合物
    Figure 0005539868
    式中、R13はH、−C1〜4アルキル、−CH2NH(C1〜3アルキル)、−CH
    2NH(C1〜3アルキル)2、又は
    −CH2CO2H;及びR14は、−C1〜2アルキル、−C1〜3アルキル−OH、又は−C1〜3アルキルCO2Hである。
  48. 式中、
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル−メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;若しくは
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルカルボニル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはNである式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチル
    フェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、並びにBはNである式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  49. 式中、
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がアダマント−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がアダマント−1−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル−メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、
    R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ヒドロキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はチエン−2−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がチエン−2−イル、R2が4−トリフルオロメチル−3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−[1,2,3]チアジアゾ−ル−4−イル−フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−メトキシ−3−ブロモフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の
    化合物;
    GがS、YがBr、R1はチエン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1はチエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(ピペリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が3−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2は、フェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はチエン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が3−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がキノリン−8−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニル
    メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はチエン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1チエン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1はチエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が3−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−フェノキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がジメチルアミノ、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が2−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3
    、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が2−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がn−ヘキシル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−フェニルプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−フェニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシアノ、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−クロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(メトキシカルボニル)−2(R)−メチルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がキノリン−6−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2は2(S)−メトキシカルボニル−2−メチルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がエチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が5−(エトキシカルボニル)ペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがピリミジン−5−イル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−クロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3及びR4が水素、R6は水素、AがN、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3及びR4が水素、R6は水素、AがN、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がピリジン−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2は2(R)−メトキシカルボニル−2−メチルエチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がキノリン−8−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である
    式(I)の化合物;若しくは
    GがS、YがBr、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1は6−クロロ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が3−クロロ−6−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがトリフルオロメチル、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ピラゾ−ル−1−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾ−ル−2−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(オキサゾ−ル−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−クロロ−4−メチルカルボニルアミノ−フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロ−フェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はヘキシル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)
    エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−t−ブトキシプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−t−ブトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3−t−ブトキシプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメトキシ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメトキシ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロブチルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロペンチルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がニ環状[2.2.1]ヘプタ−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はテトラヒドロピラン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6
    が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−シクロヘキシルオキシ−エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−メトキシ−3−メチル−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアミノカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチルカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yが1−ヒドロキシ−エチル、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である
    式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−ジフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がペンタフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメチルスルホニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−アミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロペンチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,4,5−トリフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−フルオロ−5−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2,5−ジクロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式
    (I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−クロロ−3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,4−ジメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメチルチオフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシチエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1S*−ヒドロキシ−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1R*−ヒドロキシ−エチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがブロモ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−アミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノ−3−ブロモフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR
    6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(メタンスルホニルアミノカルボニル)フェニル、R
    2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがジメチルアミノ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノ−3−ブロモフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−アミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が3−ブロモ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及び
    R6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−アミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−アミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が3−ブロモ−4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロブチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシプロピル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがヒドロキシメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(
    シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はキノキサリン−5−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−ホルミルエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロブチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−(メトキシカルボニル)プロピル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ヒドロキシブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−カルボキシプロピル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が5−クロロ−2−メトキシ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がシクロプロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ブロモブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−3−フルオロフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシ−3−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が2−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;6
    GがS、Yがメチル、R1は6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−ヒドロキシエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−ブロモエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オ
    キサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がエチル、R2が2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    又は、その薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  50. 式中、
    GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がベンゾチアゾール−6−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2、4−ジメチルチアゾール−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−(メトキシカルボニル)−2(S)−メチルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がn−プロピル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がピリジン−3−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシ−3−フルオロフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1エチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はイソキノリン−5−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が3−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−クロロピリジン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がピリジン−3−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はチエン−3−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がキノリン−6−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−フェニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1はチエン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(フェニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合
    物;
    GがS、YがH、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2,4−ジヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が4−ヒドロキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−(メチルカルボニル)プロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−ヒドロキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(ピペリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2がメトキシカルボニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が4−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はイソキノリン−5−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がキノリン−8−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はイソキノリン−5−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2はアリル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がn−ブチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がキノリン−6−イル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がメトキシカルボニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が3−ペンチニル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が3−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;若しくは
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシ
    フェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がジメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−メトキシカルボニル−フラン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−クロロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1は6−クロロ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;GがS、Yがメチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が8−メトキシキノリン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が8−メトキシキノリン−5−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−メトキシピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−メトキシピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2が4−フル
    オロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が2−t−ブトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ピリジン−4−イルオキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    、GがS、Yがメチル、R1が2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が3−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロ−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−アミノカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメトキシ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化
    合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがブロモ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがブロモ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメトキシ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2はイソブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノカルボニル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(N−(メチルカルボニルオキシ)アセタミジニル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4
    、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−カルボキシ−3−メチルチエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ヒドロキシアミノカルボニル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R
    5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−モルホリン−4−イル−フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−アミノ−3−クロロ−フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)−フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が3,3,3−
    トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−アミノ−3−クロロ−フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が3、5−ジクロロ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が3−ブロモ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が3−クロロ−4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−トリフルオロメチルカルボニルアミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロブチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(2−ジメチルアミノメチル−イミダゾール−1−イル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が3−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が3−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(シクロプロピルスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(シクロプロピルスルホニルアミノ)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並
    びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1はキノキサリン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2がフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が3−クロロ−4−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ジエチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(モルホリン−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−(メトキシカルボニル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロブチル、R1が4−(メトキシカルボニル)フェニル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(メトキシカルボニル)エチル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメトキシカルボニルメチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシプロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロペニル、R1がエチル、R2が4−クロロ−2−フルオロ−5−
    メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ブロモプロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(イミダゾール−1−イル)ブチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメトキシカルボニルメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−メトキシカルボニルエチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロペニル、R1がエチル、R2が2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩である請求項1に記載の化合物。
  51. 式中、
    GがS、YがH、R1がピリジン−2−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、及びR6が水素、AがN,並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−フルオロフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメ
    チル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が5−ブロモ−2−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1はメタンスルホニルメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がエチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が2−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2がキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−ブロモ−5−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R
    5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−フルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−メチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がシクロヘキシルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がn−プロピル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−ニトロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、AがCR5、及びBはN;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−フェニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がベンゾ[b]チオフェン−2−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−クロロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が4−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(メタンスルホニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(ジメチルアミノ)エチル、R3、R
    4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がn−ブチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2はアリル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2がN−メチルピロリジン−2(S)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がピリジン−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(ジメチルホスホ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;若しくは
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がシクロヘキシル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1がメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1は6−クロロ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がジメチルアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−メトキシカルボニル−フラン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾ−ル−4−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−ブロモ−6−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素
    、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は5,6−ジクロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が8−メトキシキノリン−5−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2が2−t−ブトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−ピリジン−3−イルオキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は6−メチルチオピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2はプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1がピリジン−3−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルアミノ−メチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、YがH、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメ
    チルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−モルホリン−4−イル−フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアミノカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(N−ヒドロキシ−アセタミジニル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−メタンスルホニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がピリジン−2−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがジメチルアミノ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R4がトリフルオロメチル、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−ジメチルアミノフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオ
    ロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシ−2−フルオロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メタンスルホニルアミノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、R1が4−ブロモフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が3,5−ジクロロ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)−フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]チアジアゾ−ル−3−イル)−フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R
    4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メチルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が2,2,2−トリフルオロエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が3−(イミダゾール−1−イル)プロピル、R2が3−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が2−ヒドロキシ−4−(メタンスルホニルアミノ)フェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  52. 式中、
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が2−メチルスルファニルエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がピリジン−3−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が4−メトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(ジメチルアミノ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がエチル、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が(N−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−2−イル)メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル、R2がキノ
    リン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(メタンスルホニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−アミノエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が3−ペンチニル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−(メチルスルファニル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がジメチルアミノ、R2が2,2−ジフルオロエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が2−(tert−ブトキシ)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがチエン−3−イル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが2−フルオロフェニル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−オキソ−ピロリジン−5(R)−イル
    メチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−オキソ−ピロリジン−5(S)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、及びBはCR6;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−8−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がアミノ、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1が2−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−メトキシエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が2−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がピリジン−3−イル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3は水素、R4がメトキシ、R5及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが1−ヒドロキシエチル、R1がエチル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がエチル、R2が2−オキソ−ピロリジン−5(S)−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアセチル、R1がエチル、R2が2−(モルホリン−4−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yが4−フルオロフェニル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1が4−トリフルオロメチルフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2がピリジン−4−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3は水素、R4がCl、R5は水素、R6がメトキシ、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、R6がメトキシ、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がベンゾ[b]チオフェン−2−イル、R2はキノリン−8−イルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−トリフルオロメチルフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2は2(R),3−ジヒドロキシプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、及びR5が水素、R6がメトキシ、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がフェニルメチル、R2が3,4−ジフルオロフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがBr、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;若しくは
    GがS、YがCl、R1がフェニル、R2が2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がアミノ、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がアミノ、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が2−クロロピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾ−ル−3−イル)−チエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チエン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがn−プロピルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがn−プロピルアミノ−メチル、R1がエチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、
    並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メチルカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がメチル、R2がシクロプロピルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−メチルチオ−ピリジン−3−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が3−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が4−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがピロリジン−1−イルメチル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がメチル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がピリジン−3−イル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がエチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がピリジン−3−イル、R2が4−メトキシカルボニルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−シアノフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R4がフルオロ、R3、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−アミノカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがホルミル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノ−メチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、YがH、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−ジメチルアミノ−エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−ピロリジン−1−イルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(1−メチル−ピペラジン−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−カルボキシフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−ジメチルアミノスルホニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルアミノカルボニル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがジメチルアミノカルボニル、R1が4−カルボキシフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−ブロモフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1が4−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−ニトロフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチルカルボニルアミノ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがシクロペンチル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメタンスルホニルアミノ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)−フェニル、R2が4,4,4−トリフルオロ−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−カルボキシフラン−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1がメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがブロモ、R1がメチルアミノ、R2がn−ブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがイソプロピル、R1が4−メトキシカルボニルフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−シアノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾ−ル−3−イル)フェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−カルボキシエチル、R2が4,4,4−トリフルオロブチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−2λ4−[1,2,3,5]オキサチアジアゾ−ル−4−イル)−フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチル、R1が4−カルボキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、及びBはCR6
    GがS(O2)、Yがメチルアミノ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがアミノ、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがピペラジン−1−イル、R1がフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yがメチルアミノ、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS(O2)、Yが4−メチル−ピペラジン−1−イル、R1がフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−ブロモフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−ブロモフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がトリフルオロメチル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1がトリフルオロメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がトリフルオロメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がトリフルオロメチル、R2が2−(シクロプロピル)エチ
    ル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メタンスルホニルアミノフェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがクロロ、R1が4−トリフルオロメチルカルボニルアミノフェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が3−メタンスルホニルアミノフェニル、R2が3,3,3−トリフルオロプロピル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が5−クロロ−1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1は1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ピペラジン−1−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、YがH、R1が4−メタンスルホニルアミノ−2−メトキシフェニル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が1−メチル−ベンゾイミダゾール−2−イル、R2が4−トリフルオロメトキシフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が2−アミノ−インダン−5−イル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(チオモルホリン−4−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ピペリジン−1−イル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチルR3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ピペリジン−1−イル)フェニル、R2が5,5,5−トリフルオロペンチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにB
    はCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルカルボニル)フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ピロリジン−3S−イルアミノカルボニル)−フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1が4−(ピロリジン−3R−イルアミノカルボニル)−フェニル、R2が2−(シクロプロピル)エチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;
    GがS、Yがメチル、R1がカルボキシメチル、R2が4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニルメチル、R3、R4、R5、及びR6が水素、AがCR5、並びにBはCR6である式(I)の化合物;又はその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  53. 請求項1〜52のいずれか一項に記載された1つの化合物及び少なくとも1つの薬学的に許容されるキャリヤ、薬学的に許容される賦形剤、及び薬学的に許容される希釈剤を含む、薬学的組成物。
  54. 前記組成が、固体の経口投与用の形態である、請求項53に記載の薬学的組成物。
  55. 前記組成がシロップ、エキシリル又は懸濁物である、請求項53に記載の薬学的組成物。
  56. 請求項1〜53のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を含んでなる、炎症性疼痛、炎症性過敏症状態、神経障害性疼痛、不安神経症又はうつ病を治療するための薬学的組成物。
  57. 前記炎症性疼痛が、炎症性腸疾患、内臓性疼痛、偏頭痛、術後疼痛、変形性関節炎、関節リウマチ、背部疼痛、腰痛、関節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格系疾患、皮膚疾患、歯痛、発熱、火傷、日焼け、蛇咬症、毒蛇咬症、クモの咬傷、虫刺され、神経因性膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染、鼻炎、接触皮膚炎/過敏性、そう痒、アトピー性皮膚炎、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、胆嚢炎、膵炎、乳房切除後の疼痛症候群、生理痛、子宮内膜症、副鼻腔炎による頭痛、緊張性頭痛、又はくも膜炎に起因される、請求項56に記載の組成物。
  58. 前記炎症性疼痛が炎症性痛覚過敏である、請求項56に記載の組成物。
  59. 前記炎症性痛覚過敏症が炎症性身体痛覚過敏症又は炎症性内臓痛覚過敏症である、請求項58に記載の組成物。
  60. 前記炎症性痛覚過敏症が、炎症、変形性関節炎、関節リウマチ、背部疼痛、関節痛、腹痛、筋骨格系疾患、皮膚疾患、術後疼痛、頭痛、線維筋痛、歯痛、火傷、日焼け、虫刺され、神経因性膀胱、尿失禁、間質性膀胱炎、尿路感染、咳、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、接触皮膚炎/過敏性、そう痒、アトピー性皮膚炎、咽頭炎、腸炎、過敏性腸症候群、クローン病、又は潰瘍性大腸炎に起因する、請求項58に記載の組成物。
  61. 前記炎症性過敏症状態が、尿失禁、良性前立腺肥大、咳、喘息、鼻炎、鼻の過敏性、そう痒、接触皮膚炎、皮膚アレルギー、又は慢性閉塞性肺疾患である、請求項56に記載の組成物。
  62. 前記神経障害性疼痛が、がん、神経性障害、脊髄又は末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳損傷(TBI)、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛、慢性疲労症候群、神経痛、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脊髄損傷に付随する神経障害、脳卒中、ALS,パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経症、舌咽神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口内神経障害性疼痛、シャルコー疼痛、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPS I/II)、神経根障害、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、遊走性神経炎、分節性神経炎、ゴンボール(Gombault)神経炎、神経炎、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝状体神経痛、舌咽神経痛、群発頭痛、特発性神経痛、肋間上腕神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭部神経痛、紅神経痛、スルーダー神経痛、スプレノパラチン神経痛、眼窩上神経痛、外陰部痛又は発作性神経痛に起因する、請求項56に記載の組成物。
  63. 前記神経痛が、三叉神経痛、舌咽神経痛、ヘルペス後神経痛、又は灼熱痛である、請求項62に記載の組成物。
  64. 前記神経障害性疼痛が、神経障害性寒冷異痛症である、請求項56に記載の組成物。
  65. 前記神経障害性寒冷異痛症が、脊髄及び末梢神経手術若しくは外傷、外傷性脳損傷(TBI)、三叉神経痛、ヘルペス後神経痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脳卒中、末梢神経炎、多発性神経炎、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPS I/II)、又は神経根障害により生じる、請求項64に記載の組成物。
  66. 前記不安神経症が、社会不安、心的外傷後ストレス障害、恐怖症、対人恐怖症、特殊恐怖症、パニック障害、強迫神経症、急性ストレス障害、分離不安障害、又は全般性不安障害である、請求項56に記載の組成物。
  67. 前記うつ病が、大うつ病、双極性障害、季節性情動障害、出産後うつ病、躁うつ病、又は双極性うつ病である、請求項56に記載の組成物。
  68. 請求項1〜53のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を含んでなる、熱刺激に対する過敏性が存在する炎症性身体痛覚過敏を治療するための薬学的組成物。
  69. 請求項1〜53のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を含んでなる、亢進された内臓興奮性が存在する炎症性内臓痛覚過敏を治療するための薬学的組成物。
  70. 請求項1〜53のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を含んでなる、寒冷刺激に対する過敏性が存在する神経障害性寒冷異痛症を治療するための薬学的組成物。
  71. 請求項1〜53のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を含んでなる、被験者の寒冷により悪化する心臓血管疾患を治療するための薬学的組成物。
  72. 前記心臓血管疾患が、末梢血管疾患、血管高血圧、肺性高血圧、レイノー病、及び冠動脈疾患より成る群から選ばれる、請求項71に記載の組成物。
  73. 以下の工程を含む、化合物306の調製プロセス:
    Figure 0005539868
    式Xの化合物を有機溶媒中でt−ブチルアルコール及び三級アミンと反応させること;次いで約110℃の温度で有機溶媒中のジフェニルホスホリルアジドの混合物を加えること;式XIの化合物得ること;
    Figure 0005539868
    式XIの化合物を、無溶媒又は有機溶媒中で、鉱酸又は有機酸と約21℃〜約22℃の温度で反応させること;式XIIの化合物を得ること;
    Figure 0005539868
    式XIIの化合物を、有機溶媒中で4−(クロロスルホニル)安息香酸と約21℃〜約22℃の温度で反応させること;式XIIIの化合物を得ること;
    Figure 0005539868
    式XIIIの化合物をメタノ−ル存在下で反応させること;次いで約64℃〜約65℃の温度で硫酸を加えること;式XIVの化合物を得ること;
    Figure 0005539868
    有機溶媒中で無機塩基の存在下に、式XIVの化合物を反応させること;次いで約21℃〜約22℃の温度で、4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを加えること;化合物141を得ること;
    Figure 0005539868
    化合物141を、約64℃〜約66℃の温度で、無溶媒又は有機溶媒中で金属水酸化物で処置すること;化合物306を得ること。
JP2010517177A 2007-07-18 2008-07-18 Trpm8モジュレーターとしてのスルホンアミド類 Expired - Fee Related JP5539868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95045607P 2007-07-18 2007-07-18
US60/950,456 2007-07-18
PCT/US2008/070425 WO2009012430A1 (en) 2007-07-18 2008-07-18 Sulfonamides as trpm8 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533734A JP2010533734A (ja) 2010-10-28
JP5539868B2 true JP5539868B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=39772848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517177A Expired - Fee Related JP5539868B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-18 Trpm8モジュレーターとしてのスルホンアミド類

Country Status (27)

Country Link
US (3) US8153682B2 (ja)
EP (1) EP2183239B1 (ja)
JP (1) JP5539868B2 (ja)
KR (1) KR101538391B1 (ja)
CN (1) CN101801949B (ja)
AR (1) AR067602A1 (ja)
AU (3) AU2008275927B8 (ja)
BR (1) BRPI0815096A2 (ja)
CA (1) CA2693159C (ja)
CL (1) CL2008002132A1 (ja)
CO (1) CO6251375A2 (ja)
CR (1) CR11284A (ja)
EA (1) EA201070158A1 (ja)
EC (1) ECSP109921A (ja)
GT (1) GT201000015A (ja)
IL (1) IL203295A (ja)
JO (1) JO2853B1 (ja)
MX (1) MX2010000690A (ja)
MY (1) MY153971A (ja)
NI (1) NI201000013A (ja)
NZ (1) NZ582555A (ja)
PA (1) PA8790401A1 (ja)
TW (1) TWI446909B (ja)
UA (1) UA99624C2 (ja)
UY (1) UY31239A1 (ja)
WO (1) WO2009012430A1 (ja)
ZA (1) ZA201001157B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216547B2 (en) * 2008-07-18 2012-07-10 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled TRP M8 receptor ligands
CA2741751C (en) * 2008-10-27 2017-05-09 Alza Corporation Extended release oral acetaminophen/tramadol dosage form
CN102325750A (zh) * 2008-12-18 2012-01-18 詹森药业有限公司 作为trpm8调节剂的磺酰胺
CA2747637A1 (en) 2008-12-18 2010-07-15 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfamides as trpm8 modulators
WO2010118063A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compositions and related methods of use
WO2010125831A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Raqualia Pharma Inc. Sulfamoyl benzoic acid derivatives as trpm8 antagonists
TW201103941A (en) * 2009-06-10 2011-02-01 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole derivatives useful as TRPM8 channel modulators
TW201105681A (en) 2009-06-10 2011-02-16 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole derivatives useful as TRPM8 channel modulators
ES2352398B1 (es) * 2009-06-25 2011-09-29 Institut Univ. De Ciencia I Tecnologia S.A. N-fenetilsulfonamidas-n-sustituidas para la identificacion de actividad biologica y farmacologica.
US20120122920A1 (en) * 2009-06-26 2012-05-17 Josep Castells Boliart Libraries of n-substituted-n-phenylethylsulfonamides for drug discovery
DK2448581T3 (en) 2009-06-29 2017-03-13 Agios Pharmaceuticals Inc Therapeutic compositions and methods for their applications
WO2011002817A1 (en) 2009-06-29 2011-01-06 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
US20120122710A1 (en) * 2009-07-01 2012-05-17 Josep Castells Boliart Libraries of n-substituted-n-phenylethylsulfonamides for the identification of biological and pharmacological activity
RU2554870C2 (ru) 2009-10-30 2015-06-27 Янссен Фармацевтика Нв Феноксизамещенные пиримидины для использования в качестве модуляторов опиоидных рецепторов
DE102010002558A1 (de) * 2009-11-20 2011-06-01 Symrise Ag Verwendung physiologischer Kühlwirkstoffe und Mittel enthaltend solche Wirkstoffe
WO2012042915A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Raqualia Pharma Inc. Sulfamoyl benzoic acid heterobicyclic derivatives as trpm8 antagonists
EP2649072A1 (en) * 2010-12-09 2013-10-16 Janssen Pharmaceutica, N.V. Imidazo [1, 2-a]pyridine sulfonamides as trpm8 modulators
US9221792B2 (en) 2010-12-17 2015-12-29 Agios Pharmaceuticals, Inc N-(4-(azetidine-1-carbonyl) phenyl)-(hetero-) arylsulfonamide derivatives as pyruvate kinase M2 (PMK2) modulators
MX336022B (es) * 2010-12-21 2016-01-06 Agios Pharmaceuticals Inc Activadores de pkm2 bicíclicos.
US8906384B2 (en) * 2010-12-22 2014-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Antiviral activity of bovine type III interferon against foot-and-mouth disease virus
TWI549947B (zh) 2010-12-29 2016-09-21 阿吉歐斯製藥公司 治療化合物及組成物
EP2481727A1 (en) 2011-01-28 2012-08-01 Dompe S.p.A. TRPM8 receptor antagonists
WO2012120398A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Pfizer Limited Aryl substituted carboxamide derivatives as trpm8 modulators
JP5684401B2 (ja) 2011-03-16 2015-03-11 田辺三菱製薬株式会社 Trpm8遮断効果を有するスルホンアミド化合物
ES2675903T3 (es) 2011-05-03 2018-07-13 Agios Pharmaceuticals, Inc. Activadores de piruvato quinasa para uso en terapia
WO2012151440A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase activators for use for increasing lifetime of the red blood cells and treating anemia
SI2793883T1 (en) 2011-12-19 2018-08-31 Dompe Farmaceutici S.P.A. Antagonists TRPM8
EP2606888A1 (en) 2011-12-19 2013-06-26 Dompe' S.P.A. Trpm8 antagonists
JP5985453B2 (ja) * 2012-09-14 2016-09-06 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
EP2896613B1 (en) * 2012-09-14 2018-03-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Sulfonamide compound
EP2774919A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-10 Pharmeste S.R.L. In Liquidazione Novel sulfonamide TRPA1 receptor antagonists
WO2014139144A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
EP3003294A1 (en) * 2013-05-24 2016-04-13 Nestec S.A. Treatment or prevention of depression using menthol and/or icilin
US8906951B1 (en) 2013-06-24 2014-12-09 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US9198898B2 (en) 2013-06-24 2015-12-01 Tigercat Pharma, Inc. Use of NK-1 receptor antagonists in pruritus
US9917260B2 (en) * 2013-08-23 2018-03-13 Basf Se Compounds with terminal heteroarylcyanovinylene groups and their use in organic solar cells
EA034525B1 (ru) 2014-06-23 2020-02-17 Домпе Фармачеутичи С.П.А. Производные 2-арил-4-гидрокси-1,3-тиазола для применения в качестве ингибиторов trpm8 в лечении невралгии, болей, хронической обструктивной болезни лёгких и астмы
MX2017016041A (es) 2015-06-11 2018-04-24 Agios Pharmaceuticals Inc Metodos para usar activadores de piruvato cinasa.
CN107709301B (zh) * 2015-06-23 2021-06-22 橘生药品工业株式会社 吡唑衍生物或其药理学上可接受的盐
EP3184524A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Dompé farmaceutici S.p.A. 4-hydroxy-2-phenyl-1,3-thiazol-5-yl methanone derivatives as trpm8 antagonists
AU2017353315B2 (en) * 2016-11-02 2021-09-16 Janssen Pharmaceutica Nv (1,2,4)triazolo(1,5-a)pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
CN111343963B (zh) 2017-08-31 2023-09-12 巴斯夫欧洲公司 生理清凉活性成分的用途以及包含此类活性成分的组合物
JP2022530936A (ja) * 2019-04-30 2022-07-05 シチュアン ケルン-バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド ベンゾチオフェン化合物、その調製方法およびその使用
AU2021305165A1 (en) * 2020-07-06 2023-02-02 Tactogen Inc Advantageous benzothiophene compositions for mental disorders or enhancement
RU2756587C9 (ru) * 2021-02-12 2021-10-12 Акционерное общество "Отисифарм" Производные 2-ацетамидо-6-гидрокси-бензотиофена и их фармацевтически приемлемые соли, обладающие противовирусной активностью
GB202117129D0 (en) * 2021-11-26 2022-01-12 Epidarex Exeed Ltd Compounds

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9725141D0 (en) * 1997-11-27 1998-01-28 Pharmacia & Upjohn Spa Benzenesulfonamide compounds
DE10215321A1 (de) 2002-04-02 2003-10-23 Metagen Pharmaceuticals Gmbh Trp-p8 Splice Varianten und regulatorische RNA
EP1802600A1 (en) * 2004-10-13 2007-07-04 Bayer HealthCare AG Substituted 4-benzyloxy-phenylmethylamide derivatives as cold menthol receptor-1 (cmr-1) antagonits for the treatment of urological disorders
WO2006040103A1 (en) 2004-10-13 2006-04-20 Bayer Healthcare Ag Use of cold menthol receptor modulators for the treatment of respiratory disorders
JPWO2007013691A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 武田薬品工業株式会社 スピロ環化合物
WO2007017093A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Bayer Healthcare Ag Substituted 2-benzyloxy-benzoic acid amide derivatives
WO2007017092A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Bayer Healthcare Ag Substituted 4-benzyloxy-benzoic acid amide derivatives
WO2007017094A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Bayer Healthcare Ag Substituted benzyloxy-phenylmethylcarbamate derivatives
WO2007134107A2 (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Cold menthol receptor-1 antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
UA99624C2 (uk) 2012-09-10
CO6251375A2 (es) 2011-02-21
AU2014203797A1 (en) 2014-07-31
ECSP109921A (es) 2010-02-26
US8153682B2 (en) 2012-04-10
US20140315899A1 (en) 2014-10-23
US8809327B2 (en) 2014-08-19
US9434711B2 (en) 2016-09-06
JP2010533734A (ja) 2010-10-28
TW200918045A (en) 2009-05-01
CN101801949A (zh) 2010-08-11
KR101538391B1 (ko) 2015-07-21
US20120190674A1 (en) 2012-07-26
EA201070158A1 (ru) 2010-08-30
WO2009012430A1 (en) 2009-01-22
CA2693159A1 (en) 2009-01-22
CN101801949B (zh) 2014-09-24
ZA201001157B (en) 2011-04-28
IL203295A (en) 2015-09-24
BRPI0815096A2 (pt) 2015-07-14
GT201000015A (es) 2012-03-12
NZ582555A (en) 2012-06-29
KR20100049598A (ko) 2010-05-12
AU2008275927B8 (en) 2014-08-14
EP2183239B1 (en) 2012-08-22
TWI446909B (zh) 2014-08-01
AU2008275927A1 (en) 2009-01-22
EP2183239A1 (en) 2010-05-12
MY153971A (en) 2015-04-30
PA8790401A1 (es) 2009-03-31
UY31239A1 (es) 2009-03-31
AU2016204436A1 (en) 2016-07-21
JO2853B1 (en) 2015-03-15
CA2693159C (en) 2016-05-24
NI201000013A (es) 2010-07-22
MX2010000690A (es) 2010-06-25
AU2008275927B2 (en) 2014-08-07
CR11284A (es) 2010-08-18
AR067602A1 (es) 2009-10-14
CL2008002132A1 (es) 2009-03-06
US20090264474A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539868B2 (ja) Trpm8モジュレーターとしてのスルホンアミド類
JP5559174B2 (ja) 冷感−メントール受容体拮抗剤
US9067935B2 (en) Imidazo[1,2-α]pyridine sulfonamides as TRPM8 modulators
EP2349256B1 (en) Heterocyclic benzimidazoles as trpm8 modulators
US9233947B2 (en) Sulfamides as TRPM8 modulators
JP2012512880A (ja) Trpm8モジュレーターとしてのスルホンアミド
US20030181468A1 (en) Thiopyrimidine and isothiazolopyrimidine kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees