JP5538631B2 - コール・センターの運用管理 - Google Patents

コール・センターの運用管理 Download PDF

Info

Publication number
JP5538631B2
JP5538631B2 JP2013527579A JP2013527579A JP5538631B2 JP 5538631 B2 JP5538631 B2 JP 5538631B2 JP 2013527579 A JP2013527579 A JP 2013527579A JP 2013527579 A JP2013527579 A JP 2013527579A JP 5538631 B2 JP5538631 B2 JP 5538631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
identifier
idz
call center
geographic region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013527579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543294A (ja
Inventor
タイヤン,ジャン−マーク
ルウ,シルヴィ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2013543294A publication Critical patent/JP2013543294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538631B2 publication Critical patent/JP5538631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5175Call or contact centers supervision arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、コール・センターの運用管理に関し、また詳細には、コール・センターにリンクされたエージェントの状況の監視に関する。
コール・センターにおいては、エージェントは、必ずしも同じロケーションにいるとは限らない。とりわけ、エージェントは、エージェントが、仕事場に到着するときにはいつでも、端末を有するロケーションを選択することができ、各エージェントは、オープンになっている複数のロケーションの間で選択することが可能である。各エージェントは、例えば、ログインとパスワードとの助けを用いて、任意の端末を経由してコール・センターに接続することができる。
例えば、コール・センターを動き回ることができるエージェントの直属の上司であり得る監督者は、各エージェント、またはエージェントのグループのリアル・タイムの状況を監視したいと思う場合があり、その状況は、現在のコールまたは統計データについての情報を含む可能性がある。
さらに、監督者は、エージェント、またはエージェントのグループに関する警告を受信する場合がある。そのような警告は、監督者のオフィスと、警告と関係のあるエージェントまたはエージェントのグループとの間の移動中に消失してしまう可能性がある。
したがって、例えば、エージェントの近くにいるが、エージェントの邪魔をすることなく、リアル・タイムでエージェント、またはエージェントのグループの状況を分析する必要性が存在する。
本発明の1つの目的は、監督者が、エージェントの邪魔をすることなく、リアル・タイムでコール・センターのエージェントの状況を監視することを可能にするシステムを提案することにより、上述の欠点を改善することである。
その目的を達成するために、その中で地理的地域が、地理的地域識別子にそれぞれ関連づけられ、接続端末が、地理的地域にそれぞれ関連づけられ、また少なくとも1つのコール・センター・サーバが、データ管理サーバおよび通信端末と通信することができるコール・センターに割り当てられたエージェントの状況をチェックするための方法は、地理的地域を動き回ることができる監督者のモバイル端末において、以下のステップ、すなわち、
前記地理的地域に関連する通信端末を経由してコール・センター・サーバに接続されるエージェントによって占有される地理的地域の識別子を判定するステップと、
第1のルックアップ・テーブルの内部から、地理的地域の識別子に関連するエージェントの識別子を取り出すために、地理的地域の識別子を含む第1の要求をデータ管理サーバに対して送信するステップと、
第2のルックアップ・テーブルの内部から、エージェントの識別子に関連するエージェントの状況データを取り出すために、エージェントの識別子を含む第2の要求をコール・センター・サーバに対して送信するステップと、
グラフィック・ディスプレイを通して、エージェントの取り出された状況データのうちの少なくとも一部を監督者に対して提供するステップと
を含む。
有利なことに、監督者は、リアル・タイムで、コール・センターに割り当てられた様々なエージェントの状況を迅速に監視することができる。
本発明の別の特徴によれば、地理的地域に関連する通信端末を経由したコール・センター・サーバに対するエージェントの接続に応じて、コール・サーバは、エージェントの状況データに合致するものとしてエージェントの識別子を第2のルックアップ・テーブルに保存し、また地理的地域の識別子に合致するものとしてエージェントの識別子をデータ管理サーバの中の第1のルックアップ・テーブルの内部に保存することができる。
本発明の別の特徴によれば、エージェントが位置している地理的地域の識別子は、地理的地域の内部のその識別子の存在を検出することにより判定されることもある。
本発明の他の特徴によれば、地理的地域の識別子は、ロケーション・データ・セット、無線識別情報データ・セット、またはマーカとすることができる。
本発明の別の特徴によれば、エージェントの状況データは、エージェントの連絡情報と、エージェントの状況についての表示を含むことができる。
本発明はまた、その中で地理的地域が、地理的地域の識別子にそれぞれ関連づけられ、通信端末が、地理的地域にそれぞれ関連づけられ、また少なくとも1つのコール・センター・サーバが、データ管理サーバおよび通信端末と通信することができるコール・センターに割り当てられたエージェントの状況をチェックするためのモバイル端末にも関連しており、前記モバイル端末は、地理的地域の内部で移動することができる監督者に所有されており、前記モバイル端末は、
前記地理的地域に関連する通信端末を経由してコール・センター・サーバに接続されるエージェントが位置している地理的地域の識別子を判定するための手段と、
第1のルックアップ・テーブルの内部から、地理的地域の識別子に関連するエージェントの識別子を取り出すために、地理的地域の識別子を含む第1の要求をデータ管理サーバに対して送信するための手段と、
第2のルックアップ・テーブルの内部から、エージェントの識別子に関連するエージェントの状況データを取り出すために、エージェントの識別子を含む第2の要求をコール・センター・サーバに対して送信するための手段と、
グラフィック・ディスプレイを通して、エージェントの取り出された状況データのうちの少なくとも一部を監督者に対して提供するための手段と
を備える。
本発明はまた、端末の内部に実装することができるコンピュータ・プログラムに関し、前記プログラムは、プログラムが前記端末の内部で実行されるときはいつでも、本発明の方法によるステップを実行する命令を含んでいる。
本発明と、その利点とは、添付された図面に対する参照を行う以下の説明を検討するとすぐに、よりよく理解されるはずである。
コール・センターの運用を管理するための、本発明の一実施形態による通信システムの概略的ブロック図である。 本発明の一実施形態による、コール・センターの運用を管理するための一方法のアルゴリズムを示す図である。
図1を参照すると、本発明による通信システムは、電気通信ネットワークRTと、少なくとも1つのコール・センター・サーバSCAと、データ管理サーバSGDと、モバイル端末TMと、いくつかの通信端末TCとを備える。
電気通信ネットワークRTは、GSM(「移動通信用グローバル・システム(Global System for Mobile communications)」)タイプまたはUMTS(「ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(Universal Mobile Telecommunications System)」)タイプのデジタルセルラー方式通信ネットワークや、WLAN(「ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(Wireless Local Area Network)」)タイプの短距離ワイヤレス・ネットワークなどのワイヤレス・ネットワーク、あるいは802.1x規格のうちの1つに準拠するワイヤレス・ネットワーク、またはWIMAXプロトコル(「ワールドワイド・インターオペラビリティ・マイクロウェーブ・アクセス(Worldwide Interoperability Microwave Access)」)による中距離ワイヤレス・ネットワークを備えることができる。
電気通信ネットワークRTは、IMS(「IPマルチメディア・サブシステム(IP Multimedia Subsystem)」)パケット・ネットワークに接続されることもある。さらに、電気通信ネットワークRTは、有線ネットワークを備えることもでき、または有線ネットワークと、ワイヤレス・ネットワークとの組合せとすることもできる。
モバイル端末TMは、リアル・タイムで、コール・センター・サービスのために働くエージェントの状況を監視する監督者に所有されている。各エージェントは、エージェントの選択した通信端末TCを自由に使用して、コール・センター・サービスを提供することができ、通信端末TCは、地理的地域に関連づけられている。より詳細には、監督者は、各地理的地域が、通信端末に、または複数の通信端末に関連づけられている複数の地理的地域を移動することができる。
例えば、通信端末TCのおのおのは、有線接続または無線接続を経由して電気通信ネットワークRTと通信することができるパーソナル・コンピュータまたはスマート端末とすることができる。各通信端末TCは、コール・センター・サーバSCAとの通信をセットアップするための手段を備える。
一例によれば、モバイル端末TMは、無線通信ネットワークの固定されたネットワークを、例えば、GSMタイプまたはUMTSタイプのうちの一方を備えるアクセス・ネットワークに無線通信チャネルによって接続されたモバイル・セルラー方式無線通信端末である。
別の例によれば、モバイル端末TMは、ユーザに専用であるデバイスまたは電気通信オブジェクトを含み、通信している携帯型個人情報端末PDA(「Personal Digital Assistant」)、あるいはWLANタイプの短距離ワイヤレス・ネットワーク、もしくは802.1x規格のうちの1つに準拠したワイヤレス・ネットワーク、またはWIMAXプロトコルによる中距離ワイヤレス・ネットワークのアクセス端末に接続され得るスマートフォンまたはパーソナル・コンピュータであってよい。
モバイル端末TMは、監視モジュールSUPと、通信モジュールMCと、グラフィック・ユーザ・インターフェースIGとを備える。
本説明の残りにおいては、モジュールという用語は、少なくとも1つの特定のタスクを実行するように構成されたデバイス、ソフトウェア・プログラム、またはコンピュータのハードウェアとソフトウェアとの組合せとを指定することができる。
モバイル端末TMは、コール・センター・サーバSCA、およびデータ管理サーバSGDと通信することができる。
とりわけ、監視モジュールSUPは、地理的地域の識別子の存在を検出する機能を有しており、この地理的地域は、1つまたは複数の通信端末TCに関連づけられ、またこの地理的地域の中に、エージェント、またはエージェントのグループは、位置している。
監視モジュールSUPは、その機能のために最も適している、モバイル端末TMの能力を使用する。モバイル端末によってサポートされる複数の技術が、使用されることもある。
第1の例によれば、モバイル端末は、地理的地域の画像を取り込むためのスチル・カメラやビデオ・カメラなどの画像取込手段を装備して、取り込まれた画像の内部に含まれるオブジェクトをモデル・オブジェクトまたはマーカと比較することができる。例えば、マーカは、正方形などの幾何学形状を含む、おおざっぱには平坦なオブジェクトであり、またモバイル端末は、地理的地域の取り込まれた画像の内部で、そのような、地理的地域の識別子に対応するマーカを認識することができる。
第2の例によれば、モバイル端末は、地理的地域の識別子に対応するRFIDバッジによって提供されるRFIDデータの組を地理的地域に関連するRFIDと通信するRFID(「無線周波数識別情報(Radio Frequency IDentification)」)読取器など、地理的地域を識別するための短距離無線通信手段を装備していることもある。
第3の例によれば、モバイル端末は、電気通信ネットワークの位置決めサービス、またはGPS(「全地球測位システム(Global Position System)」)測位システム・サービスを使用した地理的位置決めを行う手段を装備していることもある。各地理的地域は、ロケーション・サービスに対してロケーション・データ・セットを送信するロケーション要素を備えており、前記セットは、地理的地域の識別子に対応している。そのような場合においては、モバイル端末は、例えば、モバイル端末と、各地理的地域との間の距離を表示するグラフィック・ユーザ・インターフェースを備えており、各地理的地域は、ロケーション・サービスによって自動的に検出されている。
コール・センター・サーバSCAは、エージェントの識別子IdAと、エージェントに関連した状況データDonAとを合致させるルックアップ・テーブルを保存し、またデータ管理サーバSGDは、エージェントの識別子IdAと、地理的地域の基準RefZとを合致させるルックアップ・テーブルを保存する。各地理的地域は、1つの通信端末に、または複数の通信端末に関連づけられることもある。
例えば、エージェントが、通信端末TCを経由してコール・センター・サーバSCAに接続するときはいつでも、その端末は、エージェントの状況データDonAと、エージェントの識別子IdAと、通信端末TCに関連する地理的地域の基準RefZとを含む情報をサーバSCAに対して送信する。
エージェントは、識別子およびパスワードを用いて、通信端末TCを経由してコール・センター・サーバSCAに接続し、またコール・センター・サーバSCAは、エージェントの状況データDonAに合致するものとしてエージェントの識別子IdAを保存し、またルックアップ・テーブルの中のエージェントの状況データを定期的にアップデートする。エージェントに関連した状況データDonAは、例えば、エージェントによって取り扱われている現在のコールの持続時間と、取り扱われるコールの数と、エージェントの目標についてのエージェントの進捗とを含む。
データ管理サーバSGDは、コール・センター・サーバSCAによって命令されると、地理的地域の基準RefZに合致するものとしてエージェントの識別子IdAを保存する。さらに、データ管理サーバSGDは、地理的地域の基準RefZと、地理的地域の識別子IdZとの間の別のルックアップ・テーブルを含んでおり、識別子IdZは、場合によっては、マーカ、またはロケーション・データ・セット、あるいはRFIDデータ・セットであり、また場合によっては文字列とすることができる基準RefZは、対応する地理的地域を規定している。
一変形形態においては、エージェントが、通信端末TCを経由してコール・センター・サーバSCAに接続するときはいつでも、端末は、エージェントの状況データDonAと、エージェントの識別子IdAと、通信端末TCに関連する地理的地域の識別子IdZとを含む情報をサーバSCAに対して送信し、またデータ管理サーバSGDは、コール・センター・サーバSCAによって命令されると、地理的地域の識別子IdZに合致するものとしてエージェントの識別子IdAを保存する。
すべての場合において、データ管理サーバSGDは、そのメモリの中に、地理的地域の識別子IdZにそれぞれ関連するエージェントの識別子IdAを含むルックアップ・テーブルを有する。
図2を参照すると、本発明の一実施形態による、コール・センターの運用を管理するための一方法は、通信システムの内部で実行されるステップE1からE5を含む。
予備のステップE01において、エージェントは、おのおの、通信端末TCを選択し、また選択された端末を経由してコール・センター・サーバSCAに接続する。通信端末TCを経由してコール・センター・サーバSCAに接続される各エージェントについて、サーバSCAは、エージェントの状況データDonAと、エージェントの識別子IdAと、通信端末TCに関連する地域の基準RefZとを含む情報を取り出す。
したがって、各エージェントは、それ自体が、地理的地域に関連づけられる通信端末TCに関連づけられる。
コール・センター・サーバSCAは、エージェントの識別子IdAと、エージェントに関連した状況データDonAとを合致させるルックアップ・テーブルを生成し、保存し、またエージェントの識別子IdAと、地理的地域の基準RefZとを合致させるルックアップ・テーブルを保存するように、データ管理サーバSGDに命令する。
ステップE1において、監督者は、地理的地域を識別する手段を監督者のモバイル端末TMに装備し、またはこれらの手段をアップデートする。例えば、モバイル端末TMは、データ管理サーバSGDから、地理的地域に関連づけられるマーカの組、またはRFIDバッジと通信することを可能にするRFIDの組をダウンロードする。
ステップE2において、監督者は、地理的地域の内部を移動して、エージェントの状況を監視する。監督者が、コール・センター・サーバSCAに接続されるエージェントが位置している地理的地域の近くにいるときはいつでも、監督者のモバイル端末TMの監視モジュールSUPは、エージェントが位置している地理的地域の識別子IdZを判定する。
とりわけ、監督者のモバイル端末TMは、監督者が、その識別子の近くにいるときはいつでも、エージェントが位置している地理的地域の内部で、その識別子のIdZの存在を自動的に検出する。
例えば、モバイル端末のカメラは、地理的地域の画像取込みを行い、また地理的地域の内部に、例えば、通信端末をサポートするテーブルの上に、配置されるマーカを自動的に識別し、マーカは、地理的地域の識別子に対応している。マーカは、監督者がマーカに十分に近くにいる場合に自動的に検出され、その結果、地理的地域の画像分解能は、例えば、マーカから数メートル離れた距離において、マーカを識別することを可能にしている。
別の例によれば、モバイル端末の内部に含まれるRFID読取器は、モバイル端末がRFIDバッジに十分に近いときはいつでも、地理的地域に関連するRFIDバッジと自動的に通信し、RFIDバッジは、地理的地域の識別子に対応している。RFIDバッジは、モバイル端末が、RFIDバッジからおよそ数センチメートル離れている場合に、それによって自動的に検出される。
ステップE3において、モバイル端末TMの通信モジュールMCは、それが、ルックアップ・テーブルの中で、地理的地域の識別子IdZに関連するエージェントの識別子IdAを識別し、エージェントの識別子IdAをモバイル端末TMに対して送信するために、地理的地域の識別子IdZを含む第1の要求をデータ管理サーバSGDに対して送信する。
一実施形態においては、データ管理サーバSGDは、ルックアップ・テーブルの内部で、地理的地域の識別子IdZに関連する地理的地域の基準RefZと、基準RefZに関連するエージェントの識別子IdAとを識別する。
ステップE4において、モバイル端末TMの通信モジュールMCは、そのサーバが、ルックアップ・テーブルの内部でエージェントの識別子IdAに関連するエージェントに関連した状況データDonAを識別することができるようにするために、エージェントの識別子IdAを含む第2の要求をコール・センターSCAに対して送信し、またエージェントの状況データDonAをモバイル端末TMに対して送信する。
ステップE5において、モバイル端末TMは、グラフィック・ユーザ・インターフェースIGを用いてグラフィック・ディスプレイを通してエージェントの状況データDonAのうちの少なくとも一部を監督者に対して提供する。
例えば、モバイル端末は、エージェントのラスト・ネームやファースト・ネームなど、エージェントの連絡情報を表示し、またエージェントに関連した状況データDonAに基づいてエージェントの状況についての識別情報を表示する。
例えば、前記表示は、エージェントが問題に出合う場合の赤色信号、またはエージェントが特定の問題を有さない場合の緑色信号を含むことができる。前記表示は、例えば、エージェントによって取り扱われているコールの持続時間と、エージェントによって既に取り扱われたコールの数とを含む、エージェントに関連した状況データDonAのうちの一部を含むこともでき、またはデータのうちのその部分に対する選択可能なリンクを含むこともできる。
ここで説明される本発明は、コール・センターの運用を管理するための方法、およびモバイル端末に関する。本発明の一実施形態によれば、本発明の方法のステップは、モバイル端末TMなどの端末に組み込まれるコンピュータ・プログラムの命令によって決定される。プログラムは、前記プログラムが端末の内部にロードされ、また端末の内部で実行されるときに、本発明の方法のステップを実行するプログラム命令を含む。
その結果として、本発明は、コンピュータ・プログラムにも、とりわけ本発明を実装するために適している情報媒体の上の、または内部のコンピュータ・プログラムにも適用される。このプログラムは、任意のプログラミング言語を使用することができ、またソース・コード、オブジェクト・コード、または部分的にコンパイルされた形式のものなど、ソース・コードと、オブジェクト・コードとの間の中間コードの形式のものとすることができ、あるいは本発明の方法を実装するための望ましい他の任意の形式のものとすることができる。

Claims (9)

  1. その内部で地理的地域が、地理的地域識別子(IdZ)にそれぞれ関連づけられ、通信端末(TC)が、地理的地域にそれぞれ関連づけられ、また少なくとも1つのコール・センター・サーバ(SCA)が、データ管理サーバ(SGD)および通信端末(TC)と通信することができるコール・センターに割り当てられたエージェントの状況をチェックするための方法であって、前記モバイル端末(TM)は、前記地理的地域の内部を移動することができる監督者に所有されており、前記方法は、
    前記地理的地域に関連する通信端末(TC)を経由して前記コール・センター・サーバ(SCA)に接続されるエージェントが位置している前記地理的地域の識別子(IdZ)を判定するステップ(E2)と、
    第1のルックアップ・テーブルの内部から、前記地理的地域の前記識別子(IdZ)に関連する前記エージェントの識別子(IdA)を取り出すために、前記地理的地域の識別子(IdZ)を含む第1の要求を前記データ管理サーバ(SGD)に対して送信するステップ(E3)と、
    第2のルックアップ・テーブルの内部から、前記エージェントの識別子(IdA)に関連する前記エージェントの状況データ(DonA)を取り出すために、前記エージェントの識別子(IdA)を含む第2の要求を前記コール・センター・サーバ(SCA)に対して送信するステップ(E4)と、
    グラフィック・ディスプレイを通して、前記エージェントの取り出された状況データ(DonA)のうちの少なくとも一部を前記監督者に対して提供するステップ(E5)と
    を含む方法。
  2. 前記エージェントが、前記地理的地域に関連する前記通信端末(TC)を経由して前記コール・センター・サーバ(SCA)に接続した後に、前記コール・サーバは、前記エージェントの状況データ(DonA)に合致するものとして前記エージェントの識別子(IdA)を前記第2のルックアップ・テーブルの内部に保存し、また前記地理的地域の識別子(IdZ)に合致するものとして前記エージェントの識別子(IdA)を前記データ管理サーバ(SGD)の内部の前記第1のルックアップ・テーブルの内部に保存する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エージェントが位置している前記地理的地域の識別子(IdZ)は、前記地理的地域の内部のその識別子の存在(IdZ)を検出することにより判定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記地理的地域の識別子は、マーカである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記地理的地域の識別子は、無線識別情報データ・セットである、請求項3に記載の方法。
  6. 前記地理的地域の識別子は、ロケーション・データ・セットである、請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記エージェントの状況データ(DonA)は、前記エージェントの連絡情報と、前記エージェントの状況についての表示とを含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. その中で地理的地域が、地理的地域の識別子(IdZ)にそれぞれ関連づけられ、通信端末(TC)が、地理的地域にそれぞれ関連づけられ、また少なくとも1つのコール・センター・サーバ(SCA)が、データ管理サーバ(SGD)および通信端末と通信することができるコール・センターに割り当てられたエージェントの状況をチェックするためのモバイル端末(TM)であって、前記地理的地域の内部で移動することができる監督者に所有されており、
    前記地理的地域に関連する通信端末(TC)を経由して前記コール・センター・サーバ(SCA)に接続されるエージェントが位置している前記地理的地域の前記識別子(IdZ)を判定するための手段(SUP)と、
    第1のルックアップ・テーブルの内部から、前記地理的地域の前記識別子(IdZ)に関連する前記エージェントの識別子(IdA)を取り出すために、前記地理的地域の識別子(IdZ)を含む第1の要求を前記データ管理サーバ(SGD)に対して送信するための手段(MC)と、
    第2のルックアップ・テーブルの内部から、前記エージェントの識別子(IdA)に関連する前記エージェントの状況データ(DonA)を取り出すために、前記エージェントの識別子(IdA)を含む第2の要求を前記コール・センター・サーバ(SCA)に対して送信するための手段(MC)と、
    グラフィック・ディスプレイを通して、前記エージェントの取り出された状況データのうちの少なくとも一部を前記監督者に対して提供するための手段(IG)と
    を備えるモバイル端末(TM)。
  9. その中で地理的地域が、地理的地域の識別子(IdZ)にそれぞれ関連づけられ、通信端末(TC)が、地理的地域にそれぞれ関連づけられ、また少なくとも1つのコール・センター・サーバ(SCA)が、データ管理サーバ(SGD)および通信端末と通信することができるコール・センターに割り当てられたエージェントの状況をチェックするためのモバイル端末の内部で実装され得るコンピュータ・プログラムであって、前記プログラムが前記モバイル端末の内部でロードされ、また実行されるときに、以下のステップ、すなわち、
    前記エージェントが位置している前記地理的地域の識別子(IdZ)を判定するステップ(E2)と、
    第1のルックアップ・テーブルの内部から、前記地理的地域の前記識別子(IdZ)に関連する前記エージェントの識別子(IdA)を取り出すために、前記地理的地域の識別子(IdZ)を含む第1の要求を前記データ管理サーバ(SGD)に対して送信するステップ(E3)と、
    第2のルックアップ・テーブルの内部から、前記エージェントの識別子(IdA)に関連する前記エージェントの状況データ(DonA)を取り出すために、前記エージェントの識別子(IdA)を含む第2の要求を前記コール・センター・サーバ(SCA)に対して送信するステップ(E4)と、
    グラフィック・ディスプレイを通して、前記エージェントの取り出された状況データ(DonA)のうちの少なくとも一部を前記監督者に対して提供するステップ(E5)と
    を実行する命令を含み、前記モバイル端末(TM)は、前記地理的地域の内部で移動することができる監督者に所有されている、コンピュータ・プログラム。
JP2013527579A 2010-09-06 2011-09-06 コール・センターの運用管理 Expired - Fee Related JP5538631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1057045 2010-09-06
FR1057045A FR2964525B1 (fr) 2010-09-06 2010-09-06 Gestion de fonctionnement d'un centre d'appel
PCT/EP2011/065407 WO2012032058A1 (fr) 2010-09-06 2011-09-06 Gestion de fonctionnement d'un centre d'appel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543294A JP2013543294A (ja) 2013-11-28
JP5538631B2 true JP5538631B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43837941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527579A Expired - Fee Related JP5538631B2 (ja) 2010-09-06 2011-09-06 コール・センターの運用管理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8811591B2 (ja)
EP (1) EP2614661B1 (ja)
JP (1) JP5538631B2 (ja)
KR (1) KR101451123B1 (ja)
CN (1) CN103168481B (ja)
FR (1) FR2964525B1 (ja)
WO (1) WO2012032058A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105792118B (zh) * 2014-12-18 2019-04-16 Tcl集团股份有限公司 一种终端报警的方法及装置
CN105072298B (zh) * 2015-07-27 2019-01-04 携程计算机技术(上海)有限公司 呼叫中心座席的监控系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123149B2 (en) * 2003-02-21 2006-10-17 Zachry Construction Corporation Tagging and tracking system for assets and personnel of a commercial enterprise
FR2866187B1 (fr) * 2004-02-11 2006-05-26 Cit Alcatel Procede de transmission a un centre d'appels, via des reseaux de communications heterogenes, de donnees de localisation d'un terminal de comminication appelant
US20060203991A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Cingular Wireless, Llc System for managing employee performance in a complex environment
JP5045091B2 (ja) * 2006-12-21 2012-10-10 日本フィールド・エンジニアリング株式会社 ケーブルネットワークの管理システムとその管理方法
US8588396B2 (en) * 2008-01-17 2013-11-19 Aspect Software, Inc. Method for reporting activity of multi-appearance call-center agent
JP2010006574A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機の遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2964525A1 (fr) 2012-03-09
EP2614661A1 (fr) 2013-07-17
FR2964525B1 (fr) 2012-08-17
CN103168481A (zh) 2013-06-19
EP2614661B1 (fr) 2014-04-30
US8811591B2 (en) 2014-08-19
KR20130079523A (ko) 2013-07-10
JP2013543294A (ja) 2013-11-28
WO2012032058A1 (fr) 2012-03-15
CN103168481B (zh) 2016-03-02
US20130251135A1 (en) 2013-09-26
KR101451123B1 (ko) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017387908B2 (en) Method for exchanging information corresponding to a public safety incident
US8718596B1 (en) Wireless device location for emergency calls
US20090137222A1 (en) Location-based alert system
RU2607615C2 (ru) Способы и устройство для получения услуги
US20150018016A1 (en) Method and apparatus for determining user location, and communications system
CN101202983B (zh) 主叫预获知被叫时间的方法及系统
JP5538631B2 (ja) コール・センターの運用管理
KR20160012575A (ko) 재난 알림 서버 및 재난 알림 서버의 재난 알림 방법
CA2762136C (en) Alert system with controlled load of network
US9510180B2 (en) Mobile management message distribution and active on-network determination
JP2013197729A (ja) 移動通信端末、ローミング管理サーバ、およびローミング網選択方法
WO2009070029A1 (en) Location-based alert system
CN103812678B (zh) 上线指示方法、装置及系统
CN103718609B (zh) 信息获取方法、终端和andsf网元
KR101539705B1 (ko) 위치 정보의 변조 여부를 판단하여 위치 기반 서비스를 제공하는 위치 기반 서비스 제공 시스템 및 이에 사용되는 모바일 기기와 서버
CN111294314A (zh) 一种报文的处理方法、装置以及系统
CN111294414A (zh) 一种报文的处理方法、装置以及系统
CN103493555A (zh) 定位支援系统、交换机以及定位支援方法
KR101307356B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 기지국 코드를 이용한 위치등록방법 및 장치
US20240129713A1 (en) Apparatus and method for diagnosing condition of communication service
EP3040918A1 (en) System for locating of lost items
CN117177270A (zh) Supl服务连接方法、装置、设备及存储介质
KR20090110498A (ko) 광대역 무선접속 통신시스템에서 단말의 호 추적을 위한장치 및 방법
KR20100002945A (ko) 이동 통신 단말기에 의하여 수행되는 지명 정보데이터베이스 관리방법 및 그 이동 통신 단말기
KR20130111693A (ko) 단말, 그의 망 접속 방법 및 서버의 망 접속 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees