JP5537995B2 - 画像処理装置および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5537995B2
JP5537995B2 JP2010044371A JP2010044371A JP5537995B2 JP 5537995 B2 JP5537995 B2 JP 5537995B2 JP 2010044371 A JP2010044371 A JP 2010044371A JP 2010044371 A JP2010044371 A JP 2010044371A JP 5537995 B2 JP5537995 B2 JP 5537995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
image
standard deviation
expansion
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010044371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011182189A (ja
Inventor
亮 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Teli Corp
Original Assignee
Toshiba Teli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Teli Corp filed Critical Toshiba Teli Corp
Priority to JP2010044371A priority Critical patent/JP5537995B2/ja
Publication of JP2011182189A publication Critical patent/JP2011182189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537995B2 publication Critical patent/JP5537995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カメラで撮影した画像を入力画像として扱う画像処理装置およびカメラ映像の輝度伸張アルゴリズムに特徴をもつ画像処理プログラムに関する。
カメラ映像において、照明がない場合など照度が不足している状況において、画面が真っ黒になる場合がある。また逆に西日など強い光が差し込んだ場合など、画面が真っ白になる場合がある。このように局所的な階調に輝度が集まり、画面全体のコントラストがなくなり、監視や画像処理に不向きとなる映像となる場合がある。
一般的には、モノクロの入力画像に対して、暗い輝度が多いと判断した場合には、低階調部分に多くの階調を割り当て、逆に白い部分が多いと判断した場合には、高階調部分に多くの階調を割り当てる。従来の技術としては、(1)「線形変換」、(2)「標準偏差方式」、(3)「ヒストグラム平準化」等があるが、(1)、(2)の場合、平均値や分散を利用しただけでは、輝度の分布割合を求めることが難しく、また伸張するためのパラメータを経験等から決定する必要がある。一方、(3)の場合は、階調数を少なくする方法であることから伸張した結果の画像が粗くなる傾向にある。さらに他の輝度伸張技術として、エッジ強調のための画素値変換関数をシグモイド関数から導出し、この画素値変換関数に基づいてエッジ強調された処理画像を得る画像処理技術が存在した(特許文献1)。
しかしながら、この画像処理技術においては、輝度平均値が高いときのシグモイド曲線は右上にシフトされ、低いときのシグモイド曲線は左下にシフトされるため、平均値が高いときの小さい輝度値、平均値が低いときの小さい輝度値がそれぞれ一定値(固定値又は0)となり、処理対象画面全体について正しい輝度補正が行えないという問題がある。
特開平8−161485号公報
上記問題点に鑑み、本発明者は、経験に基づくパラメータを必要とせず、かつ階調を低下させることなく、最低輝度値により近い階調部分および最高輝度値により近い階調部分の各輝度差に対して安定したきめの細かい画質改善を図ることのできる画像伸張処理機能をもつ画像処理装置および画像処理プログラムを実現した(特許第4340303号)。
この特許第4340303号による輝度伸張技術は、入力画像の平均輝度値が中心輝度値以下であるとき凸曲線による輝度変換テーブルを用い、中心輝度値より大きいとき凹曲線による輝度変換テーブルを用いて、入力画像に対する輝度伸張出力画像を作成するもので、これにより最低輝度値により近い階調部分および最高輝度値により近い階調部分の各輝度差に対して安定したきめの細かい画質を得ている。
この輝度伸張技術においては、入力画像(注目エリア)の平均輝度値に従い、凸曲線による輝度変換テーブルまたは凹曲線による輝度変換テーブルを用いて画面全体の輝度伸張が行われることから、輝度の強調度合いは低く、これに対して、上記した輝度伸張技術に加え、入力画像の注目エリアにおける画面全体のコントラストをよりダイナミックに変化させて出力することのできる輝度伸張技術が新たに要求されるに至った。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、経験に基づくパラメータを必要とせず、入力画像における注目エリアの画像から輝度伸張パラメータを自動算出し、かつ、入力画像の注目エリアにおける画面全体の明暗の度合いを任意の可変量で強調補正できる画像処理装置および画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、輝度伸張処理の対象となる入力画像について注目エリア全体の平均輝度を算出する平均輝度算出手段と、前記注目エリア全体輝度の標準偏差を算出する標準偏差算出手段と、前記平均輝度算出手段により算出された前記平均輝度の値と前記標準偏差算出手段により算出された前記標準偏差の値を用いてシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータを生成する輝度伸張パラメータ生成手段と、前記輝度伸張パラメータ生成手段により生成された輝度伸張パラメータを用いて輝度変換テーブルを作成するテーブル作成手段と、前記テーブル作成手段によって作成された前記輝度変換テーブルを用いて前記入力画像に対する輝度伸張出力画像を作成する画像変換手段と、を具備した画像処理装置を特徴とする。
また、本発明は、カメラで撮影した入力画像を画像バッファに保持し、前記画像バッファ上で前記入力画像についてガンマ補正を行う処理装置に、前記画像バッファに保持した入力画像について注目エリア全体の平均輝度と輝度の標準偏差を算出する機能と、前記算出された前記平均輝度の値と前記標準偏差の値を用いてシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータを生成する機能と、生成された前記輝度伸張パラメータを用いて輝度変換テーブルを作成する機能と、作成された前記輝度変換テーブルを用いて前記入力画像に対する輝度伸張出力画像を作成する機能と、を実現させるための画像処理プログラムを特徴とする。
本発明によれば、経験に基づくパラメータを必要とせず、入力画像における注目エリアの画像から輝度伸張パラメータを自動算出できるとともに、入力画像の注目エリアにおける画面全体の明暗の度合いを任意の可変量で強調補正できる輝度伸張機能を備えた画像処理装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の要部の構成要素を示すブロック図。 上記実施形態に係る輝度伸張処理部の輝度伸張処理動作を説明するための動作説明図。 上記実施形態に係る輝度伸張処理に適用されるシグモイド関数曲線の特性図。 上記実施形態に係る輝度変換テーブルの入出力変換特性(M=128)を示す図。 上記実施形態に係る輝度変換テーブルの入出力変換特性(M=200)を示す図。 上記実施形態に係る輝度変換テーブルの入出力変換特性(M=50)を示す図。 上記実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図。 上記実施形態に係る輝度伸張処理部の構成を示すブロック図。 上記実施形態に係る輝度伸張処理部の処理手順を示すフローチャート。 上記実施形態に係る輝度伸張処理部のより詳細な処理手順を示すフローチャート。 上記実施形態に係る輝度伸張処理部のより詳細な処理手順を示すフローチャート。
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の要部の構成要素を図1に示す。図1に示す輝度伸張処理部1は、単眼カメラで撮影した画像を入力画像として、当該入力画像について輝度伸張処理(ガンマ補正)を施し、上記入力画像を当該入力画像の輝度値の分布状態から最適な階調に変換する。ここでは、QVGA(320画素×240画素)の0〜255階調の入力画像を対象に設定された注目エリアの画像を輝度伸張処理する。
この輝度伸張処理部1における輝度伸張処理では、ガンマ(γ)補正の理論を参考にし、ガンマ補正に必要とする輝度伸張のための輝度伸張パラメータを入力画像における注目エリアの画像の平均輝度と標準偏差から自動算出する手段を具備した。
この輝度伸張処理部1による輝度伸張パラメータの自動算出では、輝度伸張処理の対象となる入力画像について注目エリアの平均輝度と標準偏差を算出し、この平均輝度の値と標準偏差の値をもとにシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータを生成する。このシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータを用いて上記入力画像に対する輝度伸張出力画像を作成する。ここでは、注目エリアの平均輝度値を変曲点とするシグモイド関数曲線に対して、その変曲点を中心とした傾きを標準偏差(σ)をパラメータ要素に可変制御する。このシグモイド関数曲線を用いた輝度伸張処理をここではシグモイド輝度伸張処理と称す。
このシグモイド輝度伸張処理により、経験的なパラメータを一切必要とせずに、入力画像のみから伸張用パラメータを自動算出できるとともに、入力画像の注目エリアにおける画面全体の明暗の度合いを任意の可変量で強調補正できる輝度伸張機能を実現できる。一例を挙げると、路面の凹凸が際立つ出力画像を得ることができる。このシグモイド輝度伸張処理を、例えば、単眼カメラの映像を用いた動物体の追跡処理技術に適用することで、検知、追跡の対象となる動物体(オブジェクト画像)について、キャプチャ画像の限界を超えたより監視し易い、より高解像度の鮮明画像を監視員に対して提供することができる。
図1に示す輝度伸張処理部1の輝度伸張処理動作について、図2乃至図6を参照して説明する。図2は上記輝度伸張処理部1の輝度伸張処理動作を説明するための動作説明図、図3は上記実施形態に係る輝度伸張処理に適用されるシグモイド関数曲線の特性図、図4乃至図6はそれぞれ上記実施形態に係る輝度変換テーブルの入出力変換特性を示す図である。
本発明の実施形態は、図2に示すように、先ず、単眼カメラで撮影した入力画像(320画素×240画素)2について、予め設定された注目エリア3の平均輝度を求め、さらに同注目エリア3の輝度の標準偏差を求める。
この平均輝度と標準偏差をシグモイド関数曲線に適用して、そのシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータ(シグモイド関数曲線パラメータ)を取得し、このシグモイド関数曲線パラメータを用いて輝度変換テーブル4を作成する。この輝度変換テーブル4の入出力変換特性については図4乃至図6を参照して後述する。
このように本発明の実施形態における画像処理装置は、シグモイド関数曲線を利用した非線形輝度伸張処理機能を有する輝度伸張処理部1を実装し、入力映像に適したより見易い画像の出力機能を実現している。
この非線形輝度伸張処理に用いるシグモイド関数曲線の特性図を図3に示している。図3において、Mは入力画像(注目エリア)の平均輝度、σは標準偏差、太線で示すs字状の曲線は、下式(同図の右上に併記)で得られたシグモイド関数曲線である。
Figure 0005537995
具体的には、注目エリアの輝度平均値と標準偏差を利用して、シグモイド曲線のパラメータ(M、α)を決定する。
ここで、M=輝度平均値、α=標準偏差から自動的に求められる係数である。
係数αの算出方法は、下式の通りとする。なお、αは、最小値=1、最大値=50とする。また、輝度の上限値と下限値の平均値M±Kσの範囲を25〜230とする(これはマージンΔ=25の場合で、Δを外部パラメータとする)。なお、マージンΔは、最適なシグモイド曲線を得るために、輝度伸長曲線の平均値の範囲を定めたものである。
ここで、Mとσは、輝度の分布から自動的に算出される値であり、Kは固定値(1,2,3,…)とする。
まず、ΔからRangeMax=255−Δ(例=230)とRangeMin=Δ(例=25)を求める。
Figure 0005537995
なお、(ln RangeMax − ln RangeMin)は、固定値として予め算出が可能である。
上記式から明らかなように、標準偏差σ(=Kσ)が小さくなれば、係数αは大きくなり、注目エリアの平均輝度値を変曲点とするシグモイド関数曲線の傾きは変曲点を中心に急峻になる(輝度伸張の度合い(変化)が大きくなる)。また、標準偏差σ(=Kσ)が大きくなれば、係数αは小さくなり、注目エリアの平均輝度値を変曲点とするシグモイド関数曲線の傾きは変曲点を中心に緩やかになる。
この具体例を図4乃至図6に示している。図4乃至図6はそれぞれ輝度変換テーブル4の入出力変換特性を示したもので、図4は注目エリアの平均輝度が全階調(0〜255)の中心輝度値(M=128)にあるときの輝度変換テーブル4の入出力変換特性を示し、図5は注目エリアの平均輝度が高い輝度値(M=200)にあるときの輝度変換テーブル4の入出力変換特性を示し、図6は注目エリアの平均輝度が低い輝度値(M=50)にあるときの輝度変換テーブル4の入出力変換特性を示している。この図4乃至図6に示す入出力変換特性において、Kσを異ならせた(可変した)4種のシグモイド関数曲線のうち、太実線で示すKσ=10のときの関数曲線の傾きが最も急峻であり、輝度伸張の度合い(変化)が最も大きい。Kσの値が大きくなる程(max=50)関数曲線の傾きが緩やか(なだらか)になり、輝度伸張の度合い(変化)が小さくなる。
上記したように本発明の実施形態では、輝度伸張のための輝度伸張パラメータを入力画像における注目エリアの画像の平均輝度と標準偏差からシグモイド関数曲線を用いて自動算出する構成としたことにより、経験的なパラメータを一切必要とせずに、入力画像のみから伸張用パラメータを自動算出できるとともに、入力画像の注目エリアにおける画面全体の明暗(コントラスト)の度合いを任意の可変量で強調補正できる輝度伸張機能を実現でき、単眼カメラの映像を用いた動物体の追跡処理技術に適用することで、動物体(オブジェクト画像)の検知、追跡が容易な監視システムを構築できる。
上記実施形態をより具現化した一例を図7乃至図11に示している。図7は本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図、図8は同実施形態に係る前置画像処理部に設けられた輝度伸張処理部の構成を示すブロック図、図9は上記輝度伸張処理部の処理手順を示すフローチャート、図10および図11は上記輝度伸張処理部の処理手順をより詳細に示すフローチャートである。なお、ここでは、画像処理装置の前置画像処理部に、本発明の要旨とするところの輝度伸張処理機能部を設けた構成を例示するが、上記輝度伸張処理機能部は図7に示す構成の画像処理装置に限らず、例えば、単にカメラ映像に対して輝度伸張処理を施す画像処理装置等、種々の画像処理装置に適用可能である。
本発明の実施形態に係る画像処理装置は、図7に示すように、カメラ11と、キャプチャ部12と、前置画像処理部13と、画像処理部14と、表示部15とを具備して構成される。
カメラ11は、レンズユニットとレンズユニットの結像位置に設けられた撮像素子(例えばCCD固体撮像素子、若しくはCMOSイメージセンサ)とを具備して、屋外若しくは屋内の動きを伴う被写体(動物体)を対象に、撮像した一画面分の画像を所定の画素単位(例えば1フレーム320×240画素=QVGA)で出力する。
キャプチャ部12は、カメラ11が撮像したフレーム単位の画像を取り込み、前置画像処理部13内の画像バッファ21に保持する処理機能をもつ。
前置画像処理部13は、キャプチャ部12がカメラ11から取り込んだフレーム単位の画像を輝度伸張処理の対象となる入力画像として保持する画像バッファ21と、上述した図1に示す輝度伸張処理部1と同様の処理機能をもつ輝度伸張処理部22とを具備して構成される。この前置画像処理部13の内部構成要素については図8を参照して後述する。
画像処理部14は、前置画像処理部13の画像バッファ21に保持された輝度伸張処理後の画像を取り込み、例えば時間差をもつ画像の差分二値化処理、ノイズ除去、変化画素を含む矩形領域の抽出および変化画素領域の追跡処理等の一連の画像処理を行う。表示部15は上記画像処理部14で処理した、例えば動物体領域の画像を表示出力する。
上記図7に示す前置画像処理部13に設けられた輝度伸張処理部22の構成要素を図8に示す。前置画像処理部13に設けられた輝度伸張処理部22は、注目領域画像作成部221と、平均輝度算出部222と、標準偏差算出部223と、シグモイド関数曲線パラメータ算出部224と、参照テーブル判定部225と、画像変換部226とを有する。
注目領域画像作成部221は、画像バッファ21に保持された入力画像から、注目エリアの画像を取得するもので、システム管理者等により予め設定された注目領域指定情報に従い、画像バッファ21をリードアクセスして、画像バッファ21に保持された輝度伸張処理の対象となる入力画像から、上記注目領域指定情報に従う矩形領域の画像を注目エリア対象画像として取得する。
平均輝度算出部222は、注目領域画像作成部221が取得した注目エリア対象画像全体の平均輝度(=M)を算出する。
標準偏差算出部223は、上記注目エリア対象画像全体の輝度の標準偏差(=σ)を算出する。
シグモイド関数曲線パラメータ算出部224は、上記平均輝度算出部222が算出した平均輝度(=M)と、上記標準偏差算出部223が算出した輝度の標準偏差(=σ)をグモイド関数曲線のパラメータ要素として上記図3乃至図6に示したシグモイド関数曲線の輝度伸張パラメータ(シグモイド関数曲線パラメータ)を生成する。
参照テーブル判定部225は、テーブル作成部231と、テーブル作成部231が作成した参照テーブルを保持するテーブル保持部とを具備し、上記テーブル作成部231において上記シグモイド関数曲線パラメータ算出部224が算出したシグモイド関数曲線パラメータの変動に伴い、当該関数曲線のパラメータを用いて輝度変換のための参照テーブルを作成し、この参照テーブルを入力画像(注目エリア)に対する輝度伸張用の輝度変換テーブル232として上記テーブル保持部に保持する。
画像変換部226は、参照テーブル判定部225が作成した輝度変換テーブル(参照テーブル)232を用いて、画像バッファ21に保持された入力画像(注目エリア)に輝度変換処理を施し、入力輝度に対して出力輝度を変換した画像を画像バッファ21に書き戻すことによって画像バッファ21上に輝度伸張画像を作成する。
上記した輝度伸張処理部22の処理手順を図9に示している。
輝度伸張処理部22は、カメラ11が撮像したフレーム単位の入力画像がキャプチャ部12を介して画像バッファ21に保持される毎に図9に示す処理を実行する。
画像バッファ21に輝度伸張処理の対象となる入力画像が保持されると、注目領域画像作成部221は、上記入力画像から、予め設定された注目エリアの対象画像を取得する。注目領域画像作成部221により注目エリアの対象画像が取得されると、平均輝度算出部222は注目領域画像作成部221が取得した注目エリアの対象画像について当該画像全体の平均輝度を算出し、算出した平均輝度値(=M)をシグモイド関数曲線パラメータ算出部224に送出する(ステップS11)。
標準偏差算出部223は、上記注目エリアの対象画像について輝度の標準偏差(=σ)を算出し、算出した標準偏差(=σ)をシグモイド関数曲線パラメータ算出部224に送出する(ステップS12)。
シグモイド関数曲線パラメータ算出部224は、上記平均輝度算出部222が算出した平均輝度(=M)と、上記標準偏差算出部223が算出した輝度の標準偏差(=σ)をグモイド関数曲線のパラメータ要素として上記図3乃至図6に示したシグモイド関数曲線の輝度伸張パラメータ(シグモイド関数曲線パラメータ)を生成し、生成したシグモイド関数曲線パラメータを参照テーブル判定部225に送出する(ステップS13)。
参照テーブル判定部225は、上記シグモイド関数曲線パラメータ算出部224が算出したシグモイド関数曲線パラメータの変動に伴い、当該関数曲線のパラメータを用いて輝度変換のための参照テーブルを作成し輝度変換テーブル232として保持して画像変換部226に輝度変換出力を指示する(ステップS14)。
画像変換部226は、上記指示を受けて、参照テーブル判定部225が作成した輝度変換テーブル232を用い、画像バッファ21に保持された入力画像(注目エリア)に輝度変換処理を施し、入力輝度に対して出力輝度を変換した画像を画像バッファ21に書き戻すことによって画像バッファ21上に輝度伸張画像を作成する(ステップS15)。
上記した処理のより詳細な手順を図10および図11に示している。なお、図中、IMG_WIDTHは、画面の幅であり、ここでは、320画素とする。IMG_HEIGHTは、画面の高さであり、ここでは、240画素とする。BRIGHTNESS_MAXは、輝度の最大値であり、ここでは、輝度値=255とする。BRIGHTNESS_MINは、輝度の最小値であり、ここでは、輝度値=0とする。
図10に示すステップS101〜S103において、輝度伸張画像を格納するメモリ領域を確保し、初期化す(p_TempImg=画像バッファメモリ21)。さらに、平均輝度、標準偏差を求めるのに必要な変数として、tempSqSum(輝度二乗計算をした結果を格納する変数)、tempSum(輝度を格納する変数)、tempSqMean(輝度二乗平均を格納する変数)、tempMean(平均輝度を格納する変数)、stdev(輝度の標準偏差を格納する変数)を初期化する。
図10に示すステップS104〜S105において、取り込んだ画像を走査し、輝度総和をtempSumに格納し、輝度値の二乗総和をtempSqSumに格納する。このステップS104とS105の画像走査は、注目エリア内の画素に対し実行される。さらに、ステップS106〜S107において、輝度値と輝度値の二乗をもとに、輝度平均と輝度二乗平均を求めて、それぞれtempMeanとtempSqMeanに格納する。
図11に示すステップS108〜S109において、平均輝度と輝度二乗平均をもとに、その画像の輝度に対する標準偏差σを求めstdevに格納すると共に、格納した標準偏差σの最大/最小をチェックする。
図11に示すステップS110〜S111において、標準偏差σを利用して、数2に示した計算式によりシグモイド係数(α)を求め、シグモイド関数の係数(α)の最小、最大をチェックする。
図11に示すステップS112において、入力画像の輝度のシグモイド変換処理を行う。変換後の輝度値=(輝度の最大値)/(1.0+Exp(−α×((入力輝度値)−平均輝度)/輝度最大値))。この変換後の輝度値は、Lookup Table(輝度変換テーブル232)に格納される。ステップS112の演算動作は、輝度値1〜BRIGHTNESS MAX(ここでは、輝度値255)まで繰り返し実行される。次に、ステップS113において、輝度変換のためLookup Table(輝度変換テーブル232)を参照して、p_TempImgに記憶している入力画像の輝度を変換する。この変換動作は、画像サイズ分(この例では、320×240の全画素)まで繰り返し実行される。
上記の処理が全画面分終了したら、メモリコピーにてp_TempImgからp_OutputImg領域に格納し(図11ステップS114)、p_TempImgのメモリ領域を解放する(図11ステップS115)。
上記したように本発明の実施形態によれば、輝度伸張のための輝度伸張パラメータを入力画像における注目エリアの画像の平均輝度と標準偏差からシグモイド関数曲線を用いて自動算出する構成としたことにより、経験的なパラメータを一切必要とせずに、入力画像のみから伸張用パラメータを自動算出できるとともに、入力画像の注目エリアにおける画面全体のコントラストの度合いを任意の可変量で強調補正できる輝度伸張機能を実現でき、単眼カメラの映像を用いた動物体の追跡処理技術に適用することで、動物体(オブジェクト画像)の検知、追跡が容易な監視システムを構築できる。
なお、上記した実施形態では、QVGA(320画素×240画素)の0〜255階調のカメラ映像を輝度伸張処理の対象となる入力画像としたが、これに限らず、例えばVGA等の画像を扱う画像処理装置に於いても本発明に係る輝度伸張処理機能部を適用することができる。また、上記実施形態において、輝度伸張処理機能を実現する輝度伸張処理部22の構成要素(注目領域画像作成部221、平均輝度算出部222、累乗パラメータ算出部223、参照テーブル判定部224、画像変換部225等)について、その一部機能若しくはすべての機能をソフトウェア処理により実現可能である。
1…輝度伸張処理部、2…単眼カメラで撮影した画像(入力画像)、3…注目エリア対象画像、4…輝度変換テーブル(参照テーブル)、5…輝度伸張画像、11…カメラ、12…キャプチャ部、13…前置画像処理部、14…画像処理部、15…表示部、21…画像バッファ、22…輝度伸張処理部、221…注目領域画像作成部、222…平均輝度算出部、223…標準偏差算出部、224…シグモイド関数曲線パラメータ算出部、225…参照テーブル判定部、226…画像変換部、231…テーブル作成部、232…輝度変換用テーブル(参照テーブル)。

Claims (5)

  1. 輝度伸張処理の対象となる入力画像について注目エリア全体の平均輝度を算出する平均輝度算出手段と、
    前記注目エリア全体輝度の標準偏差を算出する標準偏差算出手段と、
    前記平均輝度算出手段により算出された前記平均輝度の値と前記標準偏差算出手段により算出された前記標準偏差の値を用いてシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータを生成する輝度伸張パラメータ生成手段と、
    前記輝度伸張パラメータ生成手段により生成された輝度伸張パラメータを用いて輝度変換テーブルを作成するテーブル作成手段と、
    前記テーブル作成手段によって作成された前記輝度変換テーブルを用いて前記入力画像に対する輝度伸張出力画像を作成する画像変換手段と、
    を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記輝度伸張パラメータ生成手段は、下式
    Figure 0005537995
    但し、M=輝度平均値、α=標準偏差から自動的に求められる係数
    により前記シグモイド関数曲線に従う前記輝度伸張パラメータを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記1式において、前記α前記シグモイド関数曲線の利用範囲を定める固定値(K)として外部より任意の値が設定される請求項2に記載の画像処理装置。
  4. カメラで撮影した入力画像を画像バッファに保持し、前記画像バッファ上で前記入力画像についてガンマ補正を行う処理装置に、
    前記画像バッファに保持した入力画像について注目エリア全体の平均輝度と輝度の標準偏差を算出する機能と、
    算出された前記平均輝度の値と前記標準偏差の値を用いてシグモイド関数曲線に従う輝度伸張パラメータを生成する機能と、
    生成された前記輝度伸張パラメータを用いて輝度変換テーブルを作成する機能と、
    作成された前記輝度変換テーブルを用いて前記入力画像に対する輝度伸張出力画像を作成する機能と、
    を実現させるための画像処理プログラム。
  5. 前記輝度伸張パラメータを生成する機能は、下式
    Figure 0005537995
    但し、M=輝度平均値、α=標準偏差から自動的に求められる係数
    により前記シグモイド関数曲線に従う前記輝度伸張パラメータを生成することを特徴とする請求項4に記載の画像処理プログラム。
JP2010044371A 2010-03-01 2010-03-01 画像処理装置および画像処理プログラム Active JP5537995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044371A JP5537995B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 画像処理装置および画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044371A JP5537995B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 画像処理装置および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011182189A JP2011182189A (ja) 2011-09-15
JP5537995B2 true JP5537995B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44693236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044371A Active JP5537995B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 画像処理装置および画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5537995B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102144577B1 (ko) * 2019-01-17 2020-08-13 정인호 최적의 감마보정 기반 저조도 영상 보정방법
CN111639588A (zh) * 2020-05-28 2020-09-08 深圳壹账通智能科技有限公司 图像效果调整方法、装置、计算机系统及可读存储介质
CN117078676B (zh) * 2023-10-16 2024-01-12 青岛盛鑫达机械有限公司 基于图像处理的破碎锤外壳视觉检测方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023580B2 (en) * 2001-04-20 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. System and method for digital image tone mapping using an adaptive sigmoidal function based on perceptual preference guidelines
JP4340303B2 (ja) * 2007-04-10 2009-10-07 東芝テリー株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011182189A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7369175B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法及びプログラム
JP5901667B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置
JP2007067907A (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム、ならびに、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011124948A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び光学顕微鏡を搭載した撮像装置
US20120127336A1 (en) Imaging apparatus, imaging method and computer program
JP6935272B2 (ja) ハイダイナミックレンジ画像を作成する装置、方法、及びプログラム
JP2014153959A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2007082181A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2007082180A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2007228451A (ja) 撮像装置
JP2007028088A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP5911525B2 (ja) 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置
JP4340303B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5537995B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009088935A (ja) 画像記録装置、画像補正装置及び撮像装置
JP2011100204A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、撮像装置及び電子機器
JP2009200743A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラムおよび撮像装置
US8982244B2 (en) Image capturing apparatus for luminance correction, a control method therefor, and a recording medium
JP2014232994A (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP4024284B1 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6786273B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4292219B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2018181070A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5486963B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
CN110876042B (zh) 用以控制图像捕获设备的电路及相关的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250