JP5536936B2 - Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 - Google Patents
Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536936B2 JP5536936B2 JP2013118580A JP2013118580A JP5536936B2 JP 5536936 B2 JP5536936 B2 JP 5536936B2 JP 2013118580 A JP2013118580 A JP 2013118580A JP 2013118580 A JP2013118580 A JP 2013118580A JP 5536936 B2 JP5536936 B2 JP 5536936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission frame
- signal
- frame signal
- ofdm
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transmitters (AREA)
Description
これらのデジタル放送方式には、OFDM(直交周波数分割多重)伝送方式が用いられている。
PRBS生成回路の初期値は、ISDB−T方式では連続する13個のOFDMセグメントで規定されており、ISDB−TSB方式では連続する14個のOFDMセグメントで規定されている。
また、前記従来の課題を解決するために、本発明の送信装置は、複数の伝送フレームおよびパイロット信号を周波数領域で連結して伝送するOFDM(周波数分割多重)伝送信号を生成して送信する送信装置であって、複数の伝送フレーム信号を各々生成する複数の伝送フレーム生成手段と、パイロット信号(CP)を生成するCP生成手段と、前記複数の伝送フレーム信号に含まれる基準信号の位相を決定するPRBS(擬似ランダム符号系列)の不整合を検出するPRBS不整合検出手段と、前記PRBS不整合検出手段の検出結果に従って前記複数の伝送フレーム信号およびパイロット信号の位相を各々補正する複数の位相補正手段と、位相が補正された前記複数の伝送フレーム信号および前記パイロット信号を多重する多重手段と、前記多重手段で多重された前記複数の伝送フレームおよびパイロット信号に基づいてOFDM変調を施して前記OFDM伝送信号を生成するOFDM変調手段とを有する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における送信装置のブロック構成図である。
図1において、送信装置1は、第1の伝送フレーム生成手段11、第2の伝送フレーム生成手段12、CP生成手段13、PRBS不整合検出手段14、第1の位相補正手段15、第2の位相補正手段16、第3の位相補正手段17、多重手段18、および、OFDM変調手段19で構成される。
図3(a)は、図2で示した周波数スペクトルのうち、第1の伝送フレーム信号の周波数スペクトル31と第2の伝送フレームの周波数スペクトル32の境界付近を拡大した図である。図3(b)は、図3(a)の周波数スペクトルのうち、第1の伝送フレーム信号の周波数スペクトル31、および、第1の伝送フレームで期待するCP信号の周波数スペクトル36を表している。図3(c)は、図3(a)の周波数スペクトルのうち、第2の伝送フレーム信号の周波数スペクトル32を表している。
なお、本実施の形態では、2つの伝送フレーム及びCPのそれぞれに対応する位相補正部を備えた例を示したが、全ての伝送フレーム及びCPに対応する位相補正部を備える必
要はない。例えば、第1の伝送フレームについては位相の補正を行わず固定の位相とし、第2の伝送フレームまたはCPでPRBSの不整合が発生する場合に、第2の伝送フレームまたはCPの位相を補正する構成としてもよい。なお、位相補正手段15乃至17において位相を0ラジアンまたはπラジアン補正する処理は、信号極性をそのまままたは反転する処理と同じであるため、位相補正手段15乃至17は極性を反転する手段に置き換えてもよい。
11 第1の伝送フレーム生成手段
12 第2の伝送フレーム生成手段
13 CP生成手段
14 PRBS不整合検出手段
15 第1の位相補正手段
16 第2の位相補正手段
17 第3の位相補正手段
18 多重手段
19 OFDM変調手段
31 第1の伝送フレーム信号
32 第2の伝送フレーム信号
33 CP信号
34 第1の伝送フレーム信号に含まれ第2の伝送フレーム信号に隣接するOFDMセグメント
35 第2の伝送フレーム信号に含まれ第1の伝送フレーム信号に隣接するOFDMセグメント
36 第1の伝送フレーム信号が期待するCP信号
51〜61 遅延素子
62 排他的論理和演算素子
Claims (7)
- 複数の伝送フレーム信号を周波数領域で連結した連結フレーム信号をOFDM(直交周波数分割多重)変調してOFDM信号を生成するOFDM信号生成方法であって、
前記複数の伝送フレーム信号を生成し、前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、複数のキャリアで構成され、伝送フレーム信号毎のPRBS(擬似ランダム符号系列)の値に応じて前記キャリア毎に決定された位相でBPSK変調されたパイロット信号を含み、
周波数軸上で隣接する一対の前記伝送フレーム信号の一方を第1の伝送フレーム信号、他方を第2の伝送フレーム信号としたとき、前記第2の伝送フレーム信号を構成するキャリアのうち前記第1の伝送フレーム信号に隣接する隣接キャリアに対応する前記第2の伝送フレーム信号のPRBSの値である第2の値と、前記隣接キャリアの位置に対応する前記第1の伝送フレーム信号のPRBSの値である第1の値とが一致しない場合、前記第2の伝送フレーム信号に対して前記第1の伝送フレーム信号の位相補正量とπラジアン異なる位相補正量の位相補正を施して、前記パイロット信号の位相の不整合を補正する処理をすべての隣接する伝送フレーム信号間で行い、
位相補正後の前記複数の伝送フレーム信号を連結して前記連結フレーム信号を生成し、
前記連結フレーム信号にOFDM変調を施してOFDM信号を生成する、OFDM信号生成方法。 - 前記連結フレーム信号に隣接するキャリアに、前記比較の結果に応じて位相の補正が行われたパイロット信号をさらに配置する、請求項1記載のOFDM信号生成方法。
- 前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、連結されない場合は、それぞれに隣接するキャリアにパイロット信号を配置して構成される信号である、請求項1記載のOFDM信号生成方法。
- 前記第1の伝送フレーム信号と隣接する前記第2の伝送フレーム信号のOFDMセグメントのキャリア番号0のキャリアには、前記パイロット信号としてコンティニュアルパイロット(CP)またはスキャッタードパイロット(SP)が配置されている請求項1記載のOFDM信号生成方法。
- 複数の伝送フレーム信号を周波数領域で連結した連結フレーム信号をOFDM(直交周波数分割多重)変調してOFDM信号を生成するOFDM信号生成装置であって、
前記複数の伝送フレーム信号を生成し、前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、複数のキャリアで構成され、伝送フレーム信号毎のPRBS(擬似ランダム符号系列)の値に応じて前記キャリア毎に決定された位相でBPSK変調されたパイロット信号を含む、伝送フレーム生成部と、
周波数軸上で隣接する一対の前記伝送フレーム信号の一方を第1の伝送フレーム信号、他方を第2の伝送フレーム信号としたとき、前記第2の伝送フレーム信号を構成するキャリアのうち前記第1の伝送フレーム信号に隣接する隣接キャリアに対応する前記第2の伝送フレーム信号のPRBSの値である第2の値と、前記隣接キャリアの位置に対応する前記第1の伝送フレーム信号のPRBSの値である第1の値とを比較する不整合検出部と、
前記不整合検出部の比較結果に従って、前記第1の値と前記第2の値とが一致しない場合に、前記第2の伝送フレーム信号に対して前記第1の伝送フレーム信号の位相補正量とπラジアン異なる位相補正量の位相補正を施して、前記パイロット信号の位相の不整合を補正する処理をすべての隣接する伝送フレーム信号間で行う位相補正部と、
位相補正後の前記複数の伝送フレーム信号を連結して前記連結フレーム信号を生成する多重部と、
前記連結フレーム信号にOFDM変調を施してOFDM信号を生成するOFDM変調部とを備える、OFDM信号生成装置。 - OFDM信号受信方法であって、
複数の伝送フレーム信号を周波数領域で連結した連結フレーム信号をOFDM(直交周波数分割多重)変調して生成されたOFDM信号を受信し、
前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、14以下の1セグメント形式の信号を連接した形式のフレーム信号、または13セグメント形式のフレーム信号であり、
前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、複数のキャリアで構成され、伝送フレーム信号毎のPRBS(擬似ランダム符号系列)の値に応じて前記キャリア毎に決定された位相でBPSK変調されたパイロット信号を含み、
周波数軸上で隣接する一対の前記伝送フレーム信号の一方を第1の伝送フレーム信号、他方を第2の伝送フレーム信号としたとき、前記第2の伝送フレーム信号を構成するキャリアのうち前記第1の伝送フレーム信号に隣接する隣接キャリアに対応する前記第2の伝送フレーム信号のPRBSの値である第2の値と、前記隣接キャリアの位置に対応する前記第1の伝送フレーム信号のPRBSの値である第1の値とが一致しない場合に、前記第2の伝送フレーム信号に対して前記第1の伝送フレーム信号の位相補正量とπラジアン異なる位相補正量の位相補正を施して、前記パイロット信号の位相の不整合を補正する処理がすべての隣接する伝送フレーム信号間で行われており、
前記14以下の1セグメント形式の信号を連接した形式のフレーム信号、または前記13セグメント形式のフレーム信号である前記第1の伝送フレーム信号を受信する場合に、連結された前記14以下の1セグメント形式の信号を連接した形式のフレーム信号、または前記13セグメント形式のフレーム信号である前記第2の伝送フレーム信号に含まれる前記隣接キャリアを用いた復調を行い、
前記第2の伝送フレーム信号に含まれる前記隣接キャリアを用いた復調には、前記第1のPRBSの値に応じて決定された位相を用いる、
OFDM信号受信方法。 - OFDM信号受信装置であって、
複数の伝送フレーム信号を周波数領域で連結した連結フレーム信号をOFDM(直交周波数分割多重)変調して生成されたOFDM信号を受信し、
前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、14以下の1セグメント形式の信号を連接した形式のフレーム信号、または13セグメント形式のフレーム信号であり、
前記複数の伝送フレーム信号のそれぞれは、複数のキャリアで構成され、伝送フレーム信号毎のPRBS(擬似ランダム符号系列)の値に応じて前記キャリア毎に決定された位相でBPSK変調されたパイロット信号を含み、
周波数軸上で隣接する一対の前記伝送フレーム信号の一方を第1の伝送フレーム信号、他方を第2の伝送フレーム信号としたとき、前記第2の伝送フレーム信号を構成するキャリアのうち前記第1の伝送フレーム信号に隣接する隣接キャリアに対応する前記第2の伝送フレーム信号のPRBSの値である第2の値と、前記隣接キャリアの位置に対応する前記第1の伝送フレーム信号のPRBSの値である第1の値とが一致しない場合に、前記第2の伝送フレーム信号に対して前記第1の伝送フレーム信号の位相補正量とπラジアン異なる位相補正量の位相補正を施して、前記パイロット信号の位相の不整合を補正する処理がすべての隣接する伝送フレーム信号間で行われている、受信部と、
前記14以下の1セグメント形式の信号を連接した形式のフレーム信号、または前記13セグメント形式のフレーム信号である前記第1の伝送フレーム信号を受信する場合に、連結された前記14以下の1セグメント形式の信号を連接した形式のフレーム信号、または前記13セグメント形式のフレーム信号である前記第2の伝送フレーム信号に含まれる前記隣接キャリアを用いた復調を行い、前記第2の伝送フレーム信号に含まれる前記隣接キャリアを用いた復調には、前記第1のPRBSの値に応じて決定された位相を用いる、復調部とを備える、
OFDM信号受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118580A JP5536936B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118580A JP5536936B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008156194A Division JP5289831B2 (ja) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | 伝送方式および送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013169018A JP2013169018A (ja) | 2013-08-29 |
JP5536936B2 true JP5536936B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=49179011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118580A Active JP5536936B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5536936B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2942200A (en) * | 1999-03-10 | 2000-09-28 | Sony Corporation | Digital broadcast receiver |
JP2001313627A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Sony Corp | Ofdm送信装置及び方法 |
JP2001313628A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-09 | Sony Corp | Ofdm受信装置及び方法 |
JP4939987B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-05-30 | 株式会社東芝 | 地上デジタル放送装置と地上デジタル放送の再送信方法 |
JP2009284436A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Toshiba Corp | Ofdm受信装置 |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118580A patent/JP5536936B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013169018A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605897B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
US9155024B2 (en) | Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and pilot generating method | |
JP7001070B2 (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
US20210211338A1 (en) | Transmitter, receiver and controlling method thereof | |
JP2019506810A (ja) | 送信装置、受信装置、及び方法 | |
KR20170084081A (ko) | 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정 | |
TW201507362A (zh) | 發送器和接收器及發送和接收的方法 | |
US9548844B2 (en) | Communication device and communication system | |
JP7464071B2 (ja) | 受信装置、受信方法、送信装置及び送信方法 | |
JP2010050834A (ja) | Ofdmデジタル信号等化装置、等化方法及び中継装置 | |
KR101997798B1 (ko) | 주파수 도약 시스템에서 멀티 동기 홉 처리 방법 및 그를 위한 장치 | |
CN102124676A (zh) | 子载波复用系统 | |
JP5289831B2 (ja) | 伝送方式および送信装置 | |
JP5536936B2 (ja) | Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 | |
JP5536935B2 (ja) | Ofdm信号生成方法、ofdm信号生成装置、ofdm信号受信方法、及びofdm信号受信装置 | |
JP5055239B2 (ja) | Ofdm復調装置 | |
CN104901918B (zh) | 基于Chirp信号产生OFDM数据序列的方法及同步方法 | |
US9350587B1 (en) | System and method for timing error estimation | |
JP3700290B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号伝送方法及びそれに用いる受信装置 | |
JP4031350B2 (ja) | 直交周波数分割多重伝送方法及びそれを用いた送信装置及び受信装置 | |
BR112021006059A2 (pt) | sistema de transmissão de difusão, sistema de recepção de difusão, sistema de transmissão/recepção de difusão, método de transmissão de difusão, e programa de transmissão de difusão | |
TWI680650B (zh) | 發射機、接受機以及傳送和接收的方法 | |
US20140198862A1 (en) | Communication device and communication system | |
JP5637034B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5295666B2 (ja) | 通信機、通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5536936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |