JP5529955B2 - 無線通信システムにおけるリレーノード使用方法 - Google Patents

無線通信システムにおけるリレーノード使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5529955B2
JP5529955B2 JP2012507151A JP2012507151A JP5529955B2 JP 5529955 B2 JP5529955 B2 JP 5529955B2 JP 2012507151 A JP2012507151 A JP 2012507151A JP 2012507151 A JP2012507151 A JP 2012507151A JP 5529955 B2 JP5529955 B2 JP 5529955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
denb
information
pdcp
rlc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012507151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524496A (ja
Inventor
ソン−ドゥク チュン
スン−ジュン イ
ソン−フン ジュン
ソン−ジュン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2012524496A publication Critical patent/JP2012524496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529955B2 publication Critical patent/JP5529955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/231Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the layers above the physical layer, e.g. RRC or MAC-CE signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信サービスを提供する無線通信システム及びユーザ装置(UE)に関し、より詳細に言えば、汎用移動体通信システム(UMTS)から進化した進化UMTSシステム(E−UMTS)、長期進化(LTE)システム、及び高度LTEシステム(LTE−A)において、無線ネットワークノードであるリレーノード(RN)が有線ネットワークノードであるドナー進化ノードB(Donor eNB)に接続する際に、端末とユーザデータをやり取りする過程で、データの送信エラーを防止すると共にセキュリティを維持する方法、及びRNのDeNBへの接続及び端末のRNへの接続を制御する方法に関する。
まず、LTEシステムは、UMTSシステムから進化した移動体通信システムであって、国際標準化機構である第3世代パートナシッププロジェクト(3GPP)において標準が制定された。
図1は、従来技術及び本発明が適用される移動体通信システムであるLTEシステムのネットワーク構造を示す図である。
図1に示すように、LTEシステム構造は、大きく進化UMTS地上無線接続ネットワーク(E−UTRAN)と進化パケットコアネットワーク(EPC)とに分けられる。E−UTRANは、ユーザ装置(UE)とeNB(基地局)とから構成され、UEとeNBとの間をUuインタフェース、eNBとeNBとの間をX2インタフェースという。EPCは、制御プレーン(C-plane)機能を果たす移動管理エンティティ(MME)とユーザプレーン(U-plane)機能を果たすサービス提供ゲートウェイ(S−GW)とから構成され、eNBとMMEとの間をS1−MMEインタフェース、eNBとS−GWとの間をS1−Uインタフェースといい、これらをまとめてS1インタフェースともいう。
無線区間であるUuインタフェースには無線インタフェースプロトコルが定義されており、これは、水平的には、物理層、データリンク層、及びネットワーク層からなり、垂直的には、ユーザデータの送信のためのユーザプレーンと信号転送のための制御プレーンとに分類される。一般に、このような無線インタフェースプロトコルは、通信システムでよく知られている開放型システム間相互接続(OSI)参照モデルの下位3層に基づいて、図2及び図3のように、物理層であるPHY(Physical)層を含む第1層(L1)、媒体接続制御(MAC)/無線リンク制御(RLC)/パケットデータ融合プロトコル(PDCP)層を含む第2層(L2)、無線リソース制御(RRC)層を含む第3層(L3)に分類される。これらは、UE及びE−UTRANに対で存在し、Uuインタフェースのデータ送信を担当する。
図2及び図3は、従来技術及び本発明が適用される移動体通信システムであるLTEシステムにおける端末とE−UTRANとの間の無線インタフェースプロトコルの制御プレーン及びユーザプレーン構造の一例を示す図である。
第1層であるPHY層は、物理チャネルを利用して上位層に情報転送サービスを提供する。PHY層は、上位のMAC層とトランスポートチャネルを介して接続されており、当該トランスポートチャネルを介してMAC層とPHY層との間のデータ転送が行われる。ここで、トランスポートチャネルは、チャネルを共有するか否かによって、大きく専用トランスポートチャネルと共通トランスポートチャネルとに分けられる。そして、別個のPHY層間、すなわち送信側PHY層と受信側PHY層との間では、無線リソースを利用した物理チャネルを介してデータ転送が行われる。
第2層には複数の層が存在する。まず、MAC層は、複数の論理チャネルを複数のトランスポートチャネルにマッピングする役割を果たし、複数の論理チャネルを一つのトランスポートチャネルにマッピングする論理チャネル多重化の役割も果たす。MAC層は、上位層であるRLC層に論理チャネルを介して接続されており、当該論理チャネルは、送信される情報の種類によって、大きく制御プレーンの情報を送信する制御チャネルと、ユーザプレーンの情報を送信するトラフィックチャネルとに分けられる。
第2層のRLC層は、上位層から受信したデータを分割(segmentation)及び連結(concatenation)して、下位層が無線区間へデータを送信できるようにデータサイズを調節する役割を果たす。また、RLC層は、各無線ベアラ(RB)が要求する様々なサービス品質(QoS)を保証するために、透過モード(TM)、非肯定応答モード(UM)、及び肯定応答モード(AM)の3つの動作モードを提供する。特に、AM RLCは、高信頼データ伝送のために、自動再送要求(ARQ)機能を利用した再送機能を実行する。
第2層のパケットデータ融合プロトコル(PDCP)層は、IPv4又はIPv6などのIPパケットを送信する際に帯域幅の狭い無線区間で効率的に送信するために、相対的にサイズが大きく不要な制御情報を含むIPパケットのヘッダのサイズを小さくするヘッダ圧縮機能を実行する。これは、データのヘッダ部分で必要な情報だけを送信することによって、無線区間の伝送効率を向上させる役割を果たす。また、LTEシステムにおいては、PDCP層がセキュリティ機能も果たすが、これは、第三者のデータ盗聴を防止する暗号化機能と、第三者のデータ操作を防止する完全性保護(integrity protection)機能とを含む。
第3層の最上位に位置する無線リソース制御(RRC)層は、制御プレーンにおいてだけ定義され、無線ベアラ(RB)の設定、再設定、及び解除に関連して論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルの制御を担当する。ここで、RBとは、端末とUTRANとの間のデータ転送のために無線プロトコルの第1層及び第2層によって提供される論理パスを意味し、一般に、RBの設定とは、特定のサービスを提供するために必要な無線プロトコル層及びチャネルの特性を規定し、それぞれの具体的なパラメータ及び動作方法を設定する過程を意味する。さらに、RBは信号用RB(SRB)とデータ用RB(DRB)とに分けられるが、SRBは制御プレーンにおいてRRCメッセージを送信する経路として使用され、DRBはユーザプレーンにおいてユーザデータを送信する経路として使用される。
一般に、基地局は、端末に送信するデータがある場合、データを端末に送信した後、端末からの受信確認を待つ。端末がデータを正常に受信したことを通知すると、基地局はデータを当該基地局のバッファから削除する。それに対して、端末がデータを正常に受信していないことを通知すると、基地局はデータを再送する。
しかし、リレーノード(RN)を導入すると、基地局と端末との直接的なデータ送受信が難しくなる。すなわち、基地局は、基地局がデータをリレーノードに正常に送信したとしても、当該データがリレーノードから端末(UE)に正常に送信されたか否かが分からない。同様に、端末は、端末がデータをリレーノードに正常に送信したとしても、当該データブロックがリレーノードから基地局に正常に送信されたか否かが分からない。
一般に、移動体通信システムにおいて、各端末は連続して位置を変える可能性がある。例えば、データブロック1,2,3が基地局からリレーノードに正常に送信された場合、基地局はデータブロック1,2,3を当該基地局のバッファから削除する。その後、リレーノードはデータブロック1,2,3を端末に送信し始める。この状況で、リレーノードがデータブロックを端末に送信している途中に、端末が新しい地域に移動することが起こり得る。このように、端末が接続されたリレーノードから離れた場合、リレーノードが基地局から受信したデータブロックのうち端末に正常に送信されないデータブロックが発生するという問題がある。
また、すべての基地局(eNB)がRNをサポートするわけではない。例えば、リリース8 eNBはRNをサポートしない。この場合、RNはDeNBへの接続を試みてはならない。もし、RNがRNをサポートしないeNBに接続した場合、当該RNが生成したデータはeNBが処理して送信することができるが、RNに接続した端末が生成したデータはeNBが処理することができない。この場合、RNに接続した端末は、無線リソース及びバッテリを浪費するだけであり、いかなるサービスも提供されなくなる。
また、UnインタフェースでRNに割り当てられた無線リソースの量が制限されている場合、他の端末のRNへの接続が発生すると、RNに接続していた端末への無線割り当て量が制限されてRNに接続していた端末にサービスが正常に提供されなくなるか、又はRNに接続していた端末の優先順位が高い場合は他の端末にサービスが正常に提供されなくなるという問題が発生する。よって、RNも端末の接続を無条件で許可することはできず、これを調節する適切な制御方法が求められている。
そこで、本発明においては、LTE−AシステムにおけるRNと端末との間の効果的なデータブロック送受信方法及び効果的な接続制御方法を提供する。
上記の課題を解決するため、本発明は無線通信システムにおいて状態報告を提出する方法を提案する。この方法は、第1プロトコルエンティティによって第2プロトコルエンティティからデータを受信する段階と、第1プロトコルエンティティによって第3プロトコルエンティティに受信されたデータを送信する段階と、第3プロトコルエンティティから状態報告を受信する段階であって、少なくとも一つの状態報告が、第3プロトコルエンティティによって正常に受信されていないデータを示す、段階と、第2プロトコルエンティティに状態報告を送信する段階と、を有する。
本願に添付の図面は本発明の更なる理解のために含められたものであり、本明細書の一部をなし、本発明の原理を説明するために明細書と共に本発明の実施形態を図示するものである。
従来技術及び本発明が適用される移動体通信システムであるLTEシステムのネットワーク構造を示す図である。 従来技術及び本発明が適用される移動体通信システムであるLTEシステムにおける端末とE−UTRANとの間の無線インタフェースプロトコルの制御プレーン構造の一例を示す図である。 従来技術及び本発明が適用される移動体通信システムであるLTEシステムにおける端末とE−UTRANとの間の無線インタフェースプロトコルのユーザプレーン構造の一例を示す図である。 LTEシステムのベアラサービス構造の一例を示す図である。 本発明が適用されるLTE−Aシステムにおけるリレーノード(RN)の一例を示す図である。 下りデータを受信する方法の一例を示す図である。 RNに接続された端末を含む全プロトコル構造の一例を示す図である。 PDCPエンティティの構造の一例を示す図である。 PDCP状態プロトコルデータユニット(STATUS PDU)の構造の一例を示す図である。 本発明によるRN使用時にデータ送信エラーを防止してデータを送受信する動作の一例を示す図である。 本発明によるRN使用時にセキュリティを維持してデータを送受信する動作の一例を示す図である。 本発明によるRNのDeNBへの接続及びUEのRNへの接続を制御する動作の一例を示す図である。 本発明によるRNのDeNBへの接続及びUEのRNへの接続を制御する動作の他の例を示す図である。
本発明の一態様は、上述の関連技術の課題についての本発明者の認識に関係しており、以降更に詳しく説明する。
本発明は、3GPPの仕様書によって開発されたUMTSのような移動体通信システムにおいて実現されるように説明されているが、本発明は別の標準及び仕様に従って動作する別の通信システムにも適用可能である。
本発明は、3GPP通信技術、とりわけUMTSシステムと、そのための通信装置、及び通信方法とに適用される。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の技術的思想を適用できるすべての有無線通信に適用することができる。
以下、本発明の実施形態の構成及び動作を添付図面を参照して説明する。
まず、LTEシステムのベアラサービス構造について説明する。図4は、LTEシステムのベアラサービス構造の一例を示す図である。一般に、無線ベアラは、ユーザのサービスをサポートするためにUuインタフェースで提供されるベアラであるが、3GPPにおいては、このように各インタフェースにそれぞれのベアラを定義しておき、インタフェース間の独立性を保証している。具体的には、LTEシステムが提供するベアラを総称して進化パケットシステム(EPS)ベアラといい、これは、図4に示すように、インタフェース毎に無線ベアラ、S1ベアラなどに分けられる。
図4においてパケットゲートウェイ(P−GW)は、LTEネットワークと他のネットワークとの間を接続するネットワークノードであり、LTEシステムが提供するEPSベアラは、UEとP−GWとの間で定義される。当該EPSベアラは、LTEシステムの各ノード間で更に細分化され、UEとeNBとの間は無線ベアラ、eNBとS−GWとの間はS1ベアラ、そしてEPC内部のS−GWとP−GWとの間はS5/S8ベアラと定義される。それぞれのベアラは、QoSによって定義され、QoSにはデータレート、エラーレート、遅延などが含まれる。したがって、LTEシステムが全体的に提供すべきQoSがEPSベアラとして定義され、各インタフェースにそれぞれのQoSが決定され、各インタフェースはインタフェース自身が提供すべきQoSに基づいてベアラを設定する。各インタフェースのベアラは全EPSベアラのQoSを区間分けして提供するものであるため、EPSベアラと他の無線ベアラ、S1ベアラなどとはすべて1対1の関係にある。
以下、LTE−Aシステムについて説明する。LTE−Aシステムは、LTEシステムを国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)が勧告する第4世代移動体通信条件である高度IMT(IMT−Advanced)条件に合わせて発展させたシステムであり、現在、LTEシステム標準を開発した3GPPがLTE−Aシステム標準を開発している。LTE−Aシステムにおいて新たに追加される代表的な技術としては、使用帯域幅を拡張し、かつ柔軟に使用できるようにする搬送波集約(Carrier Aggregation)技術と、サービス提供範囲を拡大させ、グループ移動性(group mobility)をサポートし、ユーザ中心のネットワーク配置を可能にするリレー技術とを挙げることができる。
ここで、リレーは、UEとeNBとの間のデータを中継する技術であり、LTEシステムにおいてUEとeNBとの距離が遠い場合は通信が円滑に行われないため、これを補完する方法としてLTE−Aシステムにおいて新たに導入された。このようなリレーの役割を果たさせるために、リレーノード(RN)という新しいネットワークノードをUEとeNBとの間に導入した。ここで、RNを管理するeNBをドナーeNB(DeNB)という。また、RNによって新たに生成されたRNとDeNBとの間のインタフェースをUnインタフェースと定義し、UEとネットワークノードとの間のインタフェースであるUuインタフェースと区別した。図5は、このようなリレーノードの概念及びUnインタフェースを示す図である。
ここで、RNは、DeNBの代わりにUEを管理する役割を果たす。すなわち、UEにとってはRNがDeNBとして捉えられ、したがって、UEとRNとの間のUuインタフェースでは従来のLTEシステムで使用していたUuインタフェースプロトコルであるMAC/RLC/PDCP/RRCをそのまま使用する。
DeNBにとっては、RNが、状況に応じてUEとしても捉えられ、eNBとしても捉えられる。すなわち、RNが最初にDeNBに接続する際には、DeNBがRNの存在を知らないためUEのようにランダムアクセスで接続し、一旦RNがDeNBに接続した後は、RN自身に接続されたUEを管理するeNBのように動作する。よって、Unインタフェースプロトコルは、Uuインタフェースプロトコルの機能と共にネットワークプロトコルの機能も追加された形態に定義されなければならない。現在、3GPPでは、Unプロトコルに対して、MAC/RLC/PDCP/RRCなどのUuプロトコルを基にして各プロトコル層にどの機能が追加又は変更されなければならないかを議論している。
次に、LTEシステムにおいてUEが下りデータを受信する方法を説明する。図6は、下りデータを受信する方法の一例を示す図である。
図6に示すように、下り方向において、物理チャネルは、大きく物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)と物理ダウンリンク共通チャネル(PDSCH)との二つに分けられる。ここで、PDCCHは、ユーザデータの送信とは直接関連がなく、物理チャネルの運用に必要な制御情報が送信される。簡単に説明すると、PDCCHは、他の物理チャネルの制御に使用されるともいえる。特に、PDCCHは、UEがPDSCHを受信するために必要な情報の送信に使用される。ある特定の時点である特定の周波数帯域を利用して転送されるデータがどのUEのためのものであるか、どのサイズのデータであるかなどの情報が、PDCCHによって送信される。よって、各UEは、特定の送信時間間隔(TTI)でPDCCHを受信し、PDCCHによってUE自身が受信すべきデータが送信されるか否かを確認し、UE自身が受信すべきデータが送信されることが示された場合、PDCCHが示す周波数などの情報を利用して、PDSCHを更に受信する。PDSCHのデータがどのUE(1又は複数のUE)に伝送され、かつUEがどのようにPDSCHデータを受信して復号するかに関する情報などは、物理チャネルPDCCHに含まれて伝送されるといえる。
例えば、特定のサブフレームで、Aという無線リソース情報(例えば、周波数位置)とBという伝送形式情報(例えば、伝送ブロックサイズ、変調、符号化情報など)とが、巡回冗長符号(CRC)でマスキングされてCという無線ネットワーク一時識別子(RNTI)になり、PDCCHによって送信されると仮定する。該当セルにある1又は複数のUEは、UE自身が有するRNTI情報を利用してPDCCHを監視するが、上記仮定では、CというRNTIを有するUEにおいては、PDCCHを復号したときCRCエラーが発生しない。よって、UEは、Bという伝送形式情報とAという無線リソース情報とを利用して、PDSCHを復号してデータを受信する。それに対して、上記仮定では、CというRNTIを有しないUEにおいては、PDCCHを復号したときCRCエラーが発生する。よって、UEは、PDSCHを受信しない。
上記の過程において、各PDCCHにおいてどのUEに無線リソースが割り当てられたかを通知するために、RNTIが送信されるが、当該RNTIには専用RNTIと共用RNTIとがある。専用RNTIは、一つのUEに割り当てられ、UEに対するデータの送受信に使用される。専用RNTIは、基地局に情報が登録されているUEにだけ割り当てられる。これとは逆に、共用RNTIは、基地局に情報が登録されておらず、専用RNTIが割り当てられていないUEが基地局とデータを送受信する場合、又はシステム情報のように複数のUEに共通に適用される情報の伝送に使用される。
以下、UEのRRCアイドル(RRC_IDLE)状態について詳細に説明する。RRCアイドル(RRC_IDLE)状態のUEは、常に適切な品質のセルを選択して当該セルでサービスを受けるための準備をしていなければならない。例えば、電源が入ったばかりのUEは、ネットワークに登録するために適切な品質のセルを選択しなければならない。RRC接続(RRC_CONNECTED)状態にあったUEがRRC_IDLEに移行すると、UEはRRC_IDLEに留まるセルを選択しなければならない。このように、UEがRRC_IDLE状態などのサービス待機状態に留まるためにある条件を満たすセルを選択する過程を、セル選択という。
以下、UEがセルを選択する方法について詳細に説明する。UEは、最初に電源が入ると、使用可能なPLMNを検索し、サービスを受けることのできる適切なPLMNを選択する。次に、UEは、選択したPLMNが提供するセルから、適切なサービスを受けることのできる信号品質及び特性を有するセルを選択する。ここで、セル選択過程は大きく二つに分けられる。一方は初期セル選択過程であって、当該過程ではUEに無線チャネルに関する事前情報がない。よって、UEは適切なセルを探すためにすべての無線チャネルを検索する。UEは各チャネルで最も強いセルを探す。その後、UEはセル選択基準を満たす適切なセルが見つかると当該セルを選択する。他方は保存された情報を活用するセル選択過程であって、当該過程ではUEに保存された無線チャネルに関する情報を活用したり、セルからブロードキャストされる情報を活用したりしてセル選択する。したがって、初期セル選択過程に比べてセル選択が迅速である。UEはセル選択基準を満たすセルが見つかると当該セルを選択する。当該過程でセル選択基準を満たす適切なセルが見つからない場合、UEは初期セル選択過程を行う。
以下、UEがセルを再選択する方法について詳細に説明する。一旦セル選択過程によりあるセルが選択された後、UEの移動性や無線環境の変化などでUEと基地局との間の信号の強度や品質が変化することがある。よって、選択したセルの品質が低下した場合、UEはよりよい品質を提供する他のセルを選択することができる。このようにセルを再び選択する場合、一般的に現在選択されているセルよりよい信号品質を提供するセルを選択する。当該過程をセル再選択という。セル再選択過程は、無線信号の品質の観点から、一般的にUEに最もよい品質を提供するセルを選択することに基本的な目的がある。無線信号の品質の観点以外でも、ネットワークは周波数別に優先順位を決定してUEに通知することができる。このような優先順位を受信したUEは、セル再選択過程で当該優先順位を無線信号品質基準より優先的に考慮する。
図7は、RNに接続されたUEを考慮した全体構造を示す図である。UEで生成されたIPパケットは、UEのPDCP/RLC/MAC/PHYを経て、RNのUuインタフェース側のPHY/MAC/RLC/PDCPを介してRNの上位層に転送される。そして、RNは、UEから受信したIPパケットにGTP−u/UDP/IPを付加し、これをUnインタフェース側のPDCP/RLC/MAC/PHYを介してDeNBに転送する。ここで、RNが付加したIP/UDPは、DeNBがUEから受信したIPパケットをUEに対応するS−GW/P−GWに適切に転送するために使用される。GTP−uヘッダは、同一のIP/UDPを使用するパケットのうち、実際にUEが生成したものとUEに転送しなければならないIPパケットとを区分するために使用される。
以下、RLC層についてより具体的に説明する。前述したように、RLC層にはTM、UM、及びAMの3つのモードがあるが、TMの場合はRLC層で行う機能がほとんどないので、ここではUM及びAMについてだけ説明する。
UM RLCは、各PDU毎にシーケンス番号(SN)を含むPDUヘッダを付加して送ることによって、どのPDUが送信中に失われたか受信側で分かるようにする。この機能によって、UM RLCは、主に、ユーザプレーンにおいては、同報/多対地送信データの送信、又はパケットサービスドメイン(以下、PSドメインという)の音声(例えば、VoIP)若しくはストリーミングなどのリアルタイムパケットデータの送信を担当し、制御プレーンにおいては、セル内の特定のUE又は特定のUEグループに送信するRRCメッセージのうち、受信肯定応答を必要としないRRCメッセージの送信を担当する。
AM RLCは、UM RLCと同様に、PDUの構成時、SNを含むPDUヘッダを付加してPDUを構成するが、UM RLCとは異なり、送信側が送信したPDUに対して受信側が応答を行うという大きな違いがある。AM RLCにおいて受信側が応答を行う理由は、受信側が受信していないPDUの再送を送信側に要求するためであり、この再送機能がAM RLCの最大の特徴である。つまり、AM RLCは、再送によってエラーのないデータ送信を保証することを目的とし、それゆえにAM RLCは、主に、ユーザプレーンにおいては、PSドメインのTCP/IPなどの非リアルタイムパケットデータの送信を担当し、制御プレーンにおいては、セル内の特定のUEに送信するRRCメッセージのうち、受信肯定応答を必ず必要とするRRCメッセージの送信を担当する。
方向性の点では、UM RLCは、単方向通信に使用されるのに対して、AM RLCは、受信側からのフィードバックがあるため、双方向通信に使用される。構造的な面でも違いがあるが、UM RLCは、一つのRLCエンティティが送信又は受信のどちらかの構造となっているのに対して、AM RLCは、一つのRLCエンティティ内に送信側と受信側の両方が存在する。
AM RLCが複雑な理由は再送機能にある。再送管理のために、AM RLCは、送受信バッファの他に再送バッファを備えており、フロー制御のための送受信ウィンドウの使用、送信側がピアRLCエンティティの受信側に状態情報を要求するポーリング、受信側がピアRLCエンティティの送信側に受信側のバッファ状態を報告する状態情報報告、状態情報を送信するための状態PDUの構成などの様々な機能を果たす。また、これらの機能をサポートするために、AM RLCは、様々なプロトコルパラメータ、状態変数、及びタイマーを必要とする。これらの状態情報報告や状態PDUなどのようにAM RLCでデータ送信の制御のために使用されるPDUを制御PDUといい、ユーザデータの送信のために使用されるPDUをデータPDUという。
受信側AM RLCは、正常に受信していないデータがある場合、これを送信側AM RLCに通知して再送を要求する。これを状態情報報告といい、これは制御PDUの一つである状態PDUを使用して送信される。そして、送信側は、受信側から受信した状態情報報告に基づいて、受信側が正常に受信していないと報告したデータブロックを再送する。
以下、PDCPエンティティについて具体的に説明する。PDCPエンティティは、上位にはRRC層又はユーザアプリケーションが接続され、下位にはRLC層が接続されており、その詳細な構造は次の通りである。図8は、PDCPエンティティの構造の一例を示す図である。図8のブロックは機能ブロックであり、実際の実現とは異なることがある。
図8に示すように、一つのPDCPエンティティは送信側と受信側とからなる。左の送信側は、上位層から受信したサービスデータユニット(SDU)又はPDCPエンティティが独自に生成した制御情報をPDUに構成し、ピアエンティティの受信側に送信する役割を果たし、右の受信側は、ピアエンティティの送信側から受信したPDCP PDUからPDCP SDU又は制御情報を抽出する役割を果たす。
前述したように、PDCPエンティティの送信側が生成するPDUには、データPDUと制御PDUとの2種類がある。まず、PDCPデータPDUは、PDCPが上位層から受信したSDUを加工して生成するデータブロックであり、PDCP制御PDUは、PDCPがピアエンティティに制御情報を送信するためにPDCPが独自に生成するデータブロックである。
PDCPデータPDUは、ユーザプレーン及び制御プレーンのRBの両方で生成されるが、PDCPの一部の機能は使用するプレーンに応じて選択的に適用される。すなわち、ヘッダ圧縮機能はユーザプレーンのデータにだけ適用され、セキュリティ機能のうち完全性保護機能は制御プレーンのデータにだけ適用される。セキュリティ機能は、完全性保護機能の他に、データのセキュリティを維持するための暗号化機能をも含むが、暗号化機能は、ユーザプレーン及び制御プレーンのデータの両方に適用される。
PDCP制御PDUは、ユーザプレーンのRBにおいてだけ生成されるが、PDCP制御PDUには、大きくPDCP受信バッファの状況を送信側に通知するためのPDCP状態報告と、ヘッダ復元装置の状況をヘッダ圧縮装置に通知するためのヘッダ圧縮(HC)フィードバックパケットとの2種類がある。
PDCP状態報告は、受信側PDCPから送信側PDCPに転送される。これによって、受信側PDCPがどのPDCP SDUを受信したか又は受信していないかを送信側PDCPに通知することによって、受信したPDCP SDUは再送しないようにし、受信していないPDCP SDUは再送するようにする。PDCP状態報告はPDCP状態PDUの形で転送され、その構造は図9の通りである。
図9に示す各フィールド又はエレメントの定義は次の通りである。
D/C(Data/Control):1ビット
・該当PDUがデータPDUであるか制御PDUであるかを示す。
PDU Type:3ビット
・制御PDUの種類を示す。
・000はPDCP状態報告、001はヘッダ圧縮帰還情報、残りの値は保留されている。
FMS(First Missing SN):12ビット
・受信側が受信していない最初のPDCP SDUのSN。
Bitmap:可変長
・Bitmapフィールドの該当ビットの位置が0のときは受信失敗、1のときは受信成功を示す。
現在、LTEシステムにおいては、PDCP状態報告がハンドオーバ時に使用されている。まず、送信側PDCPは、上位からのPDCP SDUを送信した後も、今後発生し得る再送のために送信バッファに保存する。その後、ハンドオーバが発生すると、送信側PDCPは、PDCP状態報告によって、受信側PDCPが受信したPDCP SDUと受信していないPDCP SDUとに関する情報を受信し、ハンドオーバ後に受信側PDCPが受信していないPDCP SDUを再送する。特に、ネットワーク側では、ハンドオーバが発生するとeNBがソースからターゲットに変わり、PDCPエンティティが変わるため、このようなPDCP状態報告を用いた再送が必ず用いられる。
前述したように、本発明においては、LTE−AシステムにおけるRNとUEとの間の効果的なデータブロック送受信方法を提供する。
このために、本発明においては、DeNBが複数のプロトコル層を有し、各プロトコル層は別のノードのプロトコル層に接続する。そして、各プロトコル層は、プロトコル層自身に接続されたノードのプロトコル層と受信状態報告情報を送受信する。すなわち、各プロトコル層の送信側は、受信側から受信した受信状態報告情報に基づいて、受信側が正常に受信したと通知してきたデータブロックを削除する。また、各プロトコル層の送信側は、受信側から受信した受信状態報告情報に基づいて、受信側が正常に受信していないと通知してきたデータブロックを再送する。そして、各プロトコル層の受信側は、正常に受信していないデータブロックがある場合、これを受信状態報告情報を利用して送信側に通知する。この過程において、プロトコル層はPDCP/RLC/RRC層であり、ノードはDeNB/RN/UEである。
本発明の他の態様として、本発明においては、RNとDeNBとの間に複数のプロトコル層を備え、そのうちいずれか一つのプロトコル層はUEとRNとの間の情報の送信に用いることを提案する。
すなわち、RN及びDeNBは、2以上のプロトコル層を備え、そのうち少なくとも一つのプロトコル層はRNとDeNBとの間でデータブロックの送受信を担当し、残りのプロトコル層はUEとRNとの間のいずれかのプロトコル層の情報を送受信するために使用する。
図10は、本発明によるRN使用時にデータ送信エラーを防止してデータを送受信する動作の一例を示す図である。
図10において、RLC1は、RNとDeNBとの間で、データの送受信を担当する。ここで、RLC1は従来のAM RLCであるともいえる。よって、RLC1は、DeNBがRNに送信するデータ及びRNがDeNBに送信するデータがエラー又は損失なく送信されるようにする役割を果たす。RLC3は、RNとUEとの間で、データの送受信を担当する。ここで、RLC3は従来のAM RLCであるともいえる。よって、RLC3は、UEがRNに送信するデータ及びRNがUEに送信するデータがエラー又は損失なく送信されるようにする役割を果たす。
図10において、RLC2は、RLC3の情報を送信する役割を果たす。RLC2は、RLC3で交換される送受信確認情報(RLC状態報告)を送信することが好ましい。例えば、RNは、DeNBから受信したデータをRLC3を介してUEに送信する。UEは、RLC3を介してRNからデータブロックを受信し、これに対する送受信確認情報をRLC3を介してRNに送信する。RNは、RLC3を介してUEから受信した送受信確認情報をRLC2の送受信確認情報に含めてDeNBに送信する。
例えば、DeNBがUEに送信するデータブロックが5つであり、これは1、2、3、4、5というシーケンス番号を有すると仮定する。まず、DeNBはデータブロック1/2/3/4/5をRNに送信する。RNは、DeNBが送信したデータブロック1/2/3/4/5のうちRN自身が正常に受信したものと、正常に受信していないものとに関する情報をDeNBに送信する。このすべてを担当するのがRLC1である。
一方、RNは、DeNBから受信したデータブロック1/2/3/4/5をUEに送信する。UEは、RNが送信したデータブロック1/2/3/4/5のうち受信したもの又は受信していないものに関する情報を送受信確認情報として構成し、RLC3を用いてDeNBに送信する。
UEがRLC3を用いてデータブロック2/4を受信していないことをRNに通知した場合、RNは、RLC2で送受信確認情報を利用して、UEがデータブロック2/4を受信していないことをDeNBに通知する。
つまり、RLC2とRLC1のどちらもリレーとDeNBとの間に設定され、送受信確認情報を送信する。RLC1は、DeNBが送信したデータのうちリレー自身が正常に受信したデータブロック又は正常に受信していないデータブロックに関する情報をDeNBに送信するのに対して、RLC2は、DeNBが送信したデータのうちリレーに接続されたUEが正常に受信したデータブロック又は正常に受信していないデータブロックに関する情報をDeNBに送信する。この過程において説明された動作はPDCP層にも適用することができる。すなわち、UEとRNとの間の送受信確認情報をRNとDeNBとの間に設定されたPDCPを介して送信することもできる。
本発明の更に他の態様として、本発明においては、リレーがDeNBに送信する送受信確認情報は、UEがリレーに送信する送受信確認情報を含むことを提案する。
例えば、DeNBのRLC1がRNのRLC1にデータブロックを送信し、RNのRLC3はRLC1から転送されたデータブロックをUEに送信した場合、UEのRLC3は、RNから受信したデータブロックに基づいて、送受信確認情報をRNのRLC3に送信する。RNのRLC1は、UEのRLC3がRNのRLC3に送信した送受信確認情報に基づいて送受信確認情報を構成し、DeNBのRLC1に送信する。すなわち、この場合、RLC1から送信される送受信確認情報は、DeNBとRNとの間の情報ではなく、RNとUEとの間の情報である。例えば、RNがDeNBからデータブロック1/2を正常に受信したとしても、UEがデータブロック1/2を正常に受信していなければ、RNはDeNBにデータブロック1/2を正常に受信していないことを通知する。
また、本発明においては、UEが送受信するデータを安全に保護する方法を提供する。
図11は、本発明によるRN使用時にセキュリティを維持してデータを送受信する動作の一例を示す図である。図11に示すエレメントの定義は次の通りである。Ck(Ciphering key):暗号化鍵、Ck−UE−AS:ASレベルで特定のUEに使用される暗号化鍵、Ck−UE−NAS:NASレベルで特定のUEに使用される暗号化鍵、Ck−RNB−AS:ASレベルで特定のRNBに使用される暗号化鍵、Ik(Integrity key):完全性鍵、Ik−UE−AS:ASレベルで特定のUEに使用される完全性鍵、Ik−UE−NAS:NASレベルで特定のUEに使用される完全性鍵、Ik−RNB−AS:ASレベルで特定のRNBに使用される完全性鍵。それぞれにおいて、送信側は送信されるPDU及び構成された鍵を暗号化/完全性保護し、受信側はその受信したPDU及び構成された鍵を復号/完全性確認する。
すなわち、DeNBは、UEに転送するデータをMME/S−GWから受信すると、まず、データに対してUEと1:1に設定されたIk値とCk値を用いて保護する。また、データに対してリレーとDeNBとの間に設定されたIk値とCk値を用いて保護する。
ダウンリンク方向において、DeNBは、UEとDeNBとの間の共有鍵を用いてPDCP SDU(UEのデータブロック)を暗号化する。その結果はPDCP PDU1である。そして、DeNBは、RNとDeNBとの間の共有鍵を用いてPDCP PDU1を暗号化する。その結果はPDCP PDU2であり、PDCP PDU2(すなわち、RLC SDU1)は下位層に伝送される。RNは、RLC SDU2(すなわち、PDCP PDU3)を受信する際に、RNとDeNBとの間の共有鍵を用いてRLC SDU2を復号する。その結果はPDCP PDU4であり、RNはUEにPDCP PDU4を送信する。UEは、PDCP PDU4を受信する際に、UEとDeNBとの間の共有鍵を用いてPDUを復号する。同一のSNが第1の段階及び第2の段階で使用されることが好ましい。
アップリンク方向において、UEは、PDCP SDU5を送信する際に、UEとDeNBとの間の共有鍵を用いてSDUを暗号化する。RNは、UEからPDCP PDU5を受信する際に、RNとDeNBとの間の共有鍵を用いてPDUを暗号化する。その結果はPDCP PDU6である。同一のSNが第1の段階及び第2の段階で使用されることが好ましい。DeNBは、RNからPDCP PDU6を受信する際に、RNとDeNBとの間の共有鍵を用いてPDUを復号する。その結果はPDCP PDU7である。DeNBは、UEとDeNBとの間の共有鍵を用いてPDCP PDU7を復号する。その結果はPDCP SDUである。同一のSNが第1の段階及び第2の段階で使用されることが好ましい。
さらに、本発明においては、LTE−Aシステムにおける効果的な接続制御方法を提供する。よって、本発明においては、eNBがUEにRN接続制御情報(Relay Access Information)を送信することを提案する。図12は、本発明によるRNのDeNBへの接続とUEのRNへの接続とを制御する動作の一例を示す図である。RN接続制御情報は、RNが該当セルに接続できるか否かに関する情報、又は該当eNB及び該当セルがRNをサポートするか否かに関する情報を含む。RN接続制御情報を受信したRNは、当該RN接続制御情報がRNの接続を許可する場合だけ、セルへの接続を試みる。そして、RN接続制御情報を受信したRNは、当該RN接続制御情報がRNの接続を許可しない場合、セルへの接続を試みない。また、あるセルに進入したRNは、当該セルがRN接続制御情報を送信しない場合、当該セルがRNの接続をサポートしないと判断し、当該セルへの接続を試みない。この過程で、RNは、RN自身が進入したセルがRNの接続をサポートしなかったり、接続を許可しない場合、他の新しいセルを選択して進入する。この過程で、接続を試みるとは、RRC接続設定過程を行うことを意味する。また、この過程で、RNは、eNB又はコアネットワークに自身がRNであることを更に通知する。この情報はRRC接続設定過程に含まれることが好ましい。また、この過程で、RNは、eNB又はコアネットワークに自身が固定型RNであるか移動型RNであるかを更に通知する。RNが固定されている場合は、RNがハンドオーバを行わないので、eNBはRNに対して測定構成を行わず、またRNはeNBに測定報告を送信しない。これによって不要な信号通知を制限し、無線リソースの浪費を防止することができる。DeNBは、RN接続制御情報を利用して、DeNB自身がRNをサポートするか否かに関する情報を通知する。RN接続制御情報がRNの接続を許可すると、RNはDeNBにRRC接続要求を送信して接続を要求する。この過程で、RNは、RRC接続要求を送信する際に、RN自身がリレーであることを通知することもできる。その後、RNは、NASメッセージを利用して、リレーノード登録によって、コアネットワークにRN自身がRNであることを通知することもできる。
本発明の他の例として、例えば音声通話1通話当たり1Mb/sの帯域幅が必要であり、あるDeNBがあるRNに10Mb/sの帯域幅に該当する無線リソースを割り当てることができる場合、RNはRN自身に接続したUEに最大10回線の音声通話をサポートすることができる。しかし、RNに接続したUEのうち既に10名が音声通話を利用している場合は、RNは新しいUEが音声通話のためにRN自身に接続しないようにしなければならない。新しいUEは、RNではなく、他のRN又はセルを選択することが好ましい。よって、本発明においては、RNが効率的に呼受付制御(CAC)を実行する方法を提供する。本発明においては、RNに新しいUEが接続を試みる場合、RNは新しいUEが接続を試みることをDeNBに通知することを提案する。このとき、RNは、UEの接続要求情報をDeNBに送信する。UEの接続要求情報は、UEの識別子、UEが提供を希望するサービスの種類、UEの無線リソース要求量、UEの優先順位などを含む。DeNBは、RNから受信したUEの接続要求情報に基づいて、UEを効果的にサポートできるかを検討し、UEをサポートできる場合、RNにUEに対する接続許可を命令する。RNは、DeNBから接続許可を受けた場合にだけ、UEに対して接続を許可してRRC接続を設定し、その他の場合はRRC接続を拒否する。この過程で、RNがUEに対してRRC接続を拒否する場合、周辺のセルに関する情報、又はUEがいつRNへの接続を再度試みることができるかに関する情報を通知することができる。
図13は、本発明によるRNのDeNBへの接続とUEのRNへの接続とを制御する動作の他の例を示す図である。図13に示すように、UEがRRC接続要求を送信して接続を試みると、RNは、「RRC接続許可(RRC Connection Allowed)」という過程によって、UEに対して接続を許可するか否かをDeNBに確認し、DeNBが「RRC接続承認(RRC Connection Granted)」によって接続を許可する場合、RNはUEに「RRC接続設定(RRC Connection Setup)」を送信し、RRC接続を許可する。
本発明の他の方法として、DeNBはRNに最大無線許容量情報又は最大無線リソース量情報を送信する。例えば、無線リソース量情報とは、RNへの最大音声通話ユーザ数又は最大伝送ビットレートに関する情報を意味する。よって、新しいUEがRNへの接続を試みる場合、かつUEに無線リソースが割り当てられ、DeNBから指示された最大音声通話ユーザ数又は最大伝送ビットレートを超える場合、RNはUEに接続を許可しない。それに対して、新しいUEがRNへの接続を試みる場合、かつUEに無線リソースが割り当てられ、DeNBから指示された最大音声通話ユーザ数又は最大伝送ビットレートを超えない場合、RNはUEに接続を許可する。
つまり、図13に示すリレー構成(Relay Configuration)メッセージによって、DeNBはRNに無線リソース量情報を通知することができる。そして、UEがRRC接続要求を送信して接続を試みると、UEの接続を許可する場合、設定された無線リソース量情報を超えるか否かを判断し、UEに無線接続を許可するか否かを決定することができる。
本発明によれば、LTE−Aシステムにリレーノードを導入したことによって、有線ネットワークの終端段であるDeNBへ無線ネットワークを介してUEによって生成されたデータを転送する過程で、データブロックの損失を減少させ、データの伝送品質を保証する効果が得られる可能性がある。
本発明は、無線通信システムにおける状態報告を報告する方法を提供する。この方法は、第1プロトコルエンティティによって第2プロトコルエンティティからデータを受信する段階と、第1プロトコルエンティティによって第3プロトコルエンティティに受信されたデータを送信する段階と、第3プロトコルエンティティから状態報告を受信する段階であって、少なくとも一つの状態報告が、第3プロトコルエンティティにより正常に受信されていないデータを示す、段階と、第2プロトコルエンティティに状態報告を送信する段階と、を有する。ここで、第1プロトコルエンティティはRNエンティティであり、第2プロトコルエンティティはDeNBであり、第3プロトコルエンティティはUEである。また、すべての段階が、リレーノードエンティティによって行われ、第2プロトコルエンティティは、状態報告を受信したとき、データを第1プロトコルエンティティに再送し、すべての段階が、AM RLC層で行われ、すべての段階が、PDCP層で行われる。
以下、本発明による端末について説明する。
本発明による端末は、無線でデータを送受信できるサービスを利用できるあらゆる形態の端末を含む。すなわち、本発明による端末とは、無線通信サービスを利用できる移動体通信端末(例えば、ユーザ装置(UE)、携帯電話機、セルラー電話機、DMB電話機、DVB−H電話機、PDA電話機、PTT電話機など)、ノートブックコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デジタルテレビ、GPSナビゲーション、携帯用ゲーム機、MP3、その他家電製品などが含まれる包括的な意味である。
本発明による端末は、本発明において例示している効率的なシステム情報の受信のための機能及び動作を行うのに必要な基本的なハードウェア構成(送受信部、処理部又は制御部、保存部など)を含んでもよい。
前述したような本発明による方法は、ソフトウェア、ハードウェア又はそれらの組合せによって実現される。例えば、本発明による方法は、記憶媒体(例えば、移動端末又は基地局内の内部メモリ、フラッシュメモリ、ハードディスクなど)に保存してもよいし、プロセッサ(例えば、移動端末又は基地局内のマイクロプロセッサ)によって実行されるソフトウェアプログラム内にコード又はコマンドとして実現してもよい。
本明細書は、移動体通信の観点から記載されているが、本明細書は無線通信機能(すなわち、インタフェース)を備えたPDA又はラップトップコンピュータなどの移動装置を用いるものであれば、いかなる無線通信システムにおいても使用できる。また、本明細書を記載するための特定用語の使用は、本明細書の範囲を特定形式の無線通信システムに制限するためのものではない。また、本明細書は、例えば時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、直交周波数分割多重化(OFDM)、EV−DO、WiMax、WiBroなどの種々の無線インタフェース及び/又は物理的なインタフェースを使用する他の無線通信システムにも適用することができる。
前述した例示的な実施形態は、ソフトウェア、ファームウェア又はその組合せを生産する標準プログラミング及び/又はエンジニアリング技術を用いた方法、装置又は製造物として実現することができる。本明細書において使用される「製造物」という用語は、ハードウェアロジック(例えば、集積回路チップ、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、特定用途集積回路(ASIC)など)又はコンピュータ可読媒体(例えば、磁気記憶媒体(例えば、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、テープなど)、光学記憶装置(CD−ROM、光学ディスクなど)、揮発性及び不揮発性メモリデバイス(例えば、EEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、ファームウェア、プログラム可能ロジックなど)において実行されるコード又はロジックを意味する。
コンピュータ可読媒体のコードは、プロセッサによって利用及び実行することができる。例示的な実施形態が実現されるコードは、伝送媒体を介して、すなわちネットワークを通じてファイルサーバから利用することもできる。この場合、コードが実現される製造物には、ネットワーク伝送線路、無線伝送媒体、空間を伝ぱ(播)する信号、無線波、赤外線信号などの伝送媒体が含まれる。当然ながら、当業者であれば、本明細書の範囲を逸脱することなく様々な変形を行うことができ、製造物には本発明の属する技術分野における公知の特定情報記録媒体が含まれることを理解するであろう。
本明細書は、その思想又は本質的な特性から逸脱しない範囲において様々な形態に実現可能であるため、前述した実施形態が前述した詳細な説明により限定されるものではなく、添付の請求の範囲に定義された思想及び範囲内において包括的に解釈されるべきであり、よって請求の範囲の領域及び境界内に属するあらゆる修正及び変形、又はその領域及び境界内の均等物は、添付の請求の範囲に含まれるものであることを理解すべきである。

Claims (1)

  1. 無線通信システムにおいて無線リソース制御(RRC)接続を設定する方法であって、
    第1プロトコルエンティティから第2プロトコルエンティティへRRC接続要求メッセージを送信する段階であって、前記第1プロトコルエンティティはリレーノード(RN)である、段階と、
    前記の送信されたRRC接続要求メッセージに応答して、前記第1プロトコルエンティティが前記第2プロトコルエンティティからRRC接続設定メッセージを受信する段階であって、前記第2プロトコルエンティティはドナー強化ノードB(DeNB)である、段階と、
    前記RRC接続設定メッセージに応答して、前記第1プロトコルエンティティから前記第2プロトコルエンティティへ、RRC接続設定完了メッセージを送信する段階であって、前記RRC接続要求メッセージを送信する段階と、前記RRC接続設定メッセージを受信する段階と、前記RRC接続設定完了メッセージを送信する段階とは、RRC接続設定の際に実行され、前記第1プロトコルエンティティが前記リレーノード(RN)として接続していることを示すために、前記RRC接続設定の際に情報が用いられる、段階と、
    を有する方法。
JP2012507151A 2009-04-21 2010-04-21 無線通信システムにおけるリレーノード使用方法 Active JP5529955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17144009P 2009-04-21 2009-04-21
US61/171,440 2009-04-21
US17318109P 2009-04-27 2009-04-27
US61/173,181 2009-04-27
US17396209P 2009-04-29 2009-04-29
US61/173,962 2009-04-29
PCT/KR2010/002503 WO2010123279A2 (en) 2009-04-21 2010-04-21 Method of utilizing a relay node in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524496A JP2012524496A (ja) 2012-10-11
JP5529955B2 true JP5529955B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=43011613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507151A Active JP5529955B2 (ja) 2009-04-21 2010-04-21 無線通信システムにおけるリレーノード使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9654256B2 (ja)
EP (1) EP2422471B1 (ja)
JP (1) JP5529955B2 (ja)
KR (1) KR101294517B1 (ja)
CN (2) CN104023411B (ja)
WO (1) WO2010123279A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907978B1 (ko) * 2007-09-11 2009-07-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 pdcp 계층의 상태보고 전송 방법 및 수신장치
US9654256B2 (en) 2009-04-21 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Method of utilizing a relay node in wireless communication system
JP5225191B2 (ja) * 2009-04-28 2013-07-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
EP2838291B1 (en) 2009-06-17 2017-10-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing handover with a relay node
CA2765585C (en) 2009-06-19 2017-04-18 Research In Motion Limited Type ii relay node initialization procedures
WO2010148344A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 Research In Motion Limited Mobile station association procedures with type ii relays
JP4749480B2 (ja) * 2009-06-22 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、無線基地局及びリレーノード
US8588138B2 (en) * 2009-07-23 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Header compression for relay nodes
CN102036256B (zh) * 2009-09-28 2013-03-20 华为技术有限公司 数据传输方法、装置及系统
EP2355608B1 (en) * 2009-10-30 2016-03-09 Institute for Imformation Industry Donor evolved nodeb, relay node and communication method thereof
CN102300256B (zh) * 2010-06-22 2014-06-18 电信科学技术研究院 一种头压缩反馈信息的反馈方法和设备
WO2012059131A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Nokia Siemens Networks Oy Handover control for networks with several types of backhaul connections
CN102469447A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种配置中继节点小区参数的方法及装置
US9066242B2 (en) 2011-01-14 2015-06-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for distinguishing between relay types
CN102098723B (zh) * 2011-02-12 2014-01-29 大唐移动通信设备有限公司 为移动中继节点配置施主基站或施主小区的方法和设备
WO2012115412A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for activating or deactivating secondary carriers in time division duplex mobile communication system using carrier aggregation
AU2012294284A1 (en) * 2011-08-11 2014-02-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Mobile relay handover
WO2013027014A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Sca Ipla Holdings Inc. Relay device and method
US20130088960A1 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Information Delivery with Multiple Point Transmission
US9838089B2 (en) 2011-10-07 2017-12-05 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multiple point transmission in a communications system
CN104160730B (zh) * 2012-02-06 2018-09-25 诺基亚技术有限公司 快速接入方法和装置
KR102035154B1 (ko) * 2012-05-23 2019-10-22 삼성전자 주식회사 eUICC를 이용하기 위한 보안 기반 환경 구축 방법 및 장치
US9231931B2 (en) 2012-05-23 2016-01-05 Kt Corporation Method and apparatus of constructing secure infra-structure for using embedded universal integrated circuit card
EP3490291B1 (en) 2012-11-29 2022-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission control method, apparatus and system
CN107911201B (zh) * 2012-12-21 2021-10-15 华为技术有限公司 数据传输方法、装置及通信系统
WO2014110810A1 (zh) * 2013-01-18 2014-07-24 华为技术有限公司 传输数据的方法、基站和用户设备
CN103248414B (zh) * 2013-04-17 2016-08-10 重庆邮电大学 一种基于干扰对齐和波束赋形的多中继两跳传输方法
CN103814596B (zh) * 2013-12-06 2017-10-17 华为技术有限公司 传输数据的方法、装置和系统
CN106464340B (zh) * 2014-05-28 2020-06-16 瑞典爱立信有限公司 用于为不同用户正交地中继用户数据的方法
CN106034343B (zh) * 2015-03-10 2020-02-18 电信科学技术研究院 一种接入方法及装置
US9681344B1 (en) * 2015-11-30 2017-06-13 Sprint Spectrum L.P. Differential handling of buffered data during handover based on whether handover target is a relay with wireless backhaul
CN114079955A (zh) * 2016-02-05 2022-02-22 瑞典爱立信有限公司 用于接收状态报告的方法和设备
JP6845628B2 (ja) * 2016-07-07 2021-03-17 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、および、制御プログラム
US11147122B2 (en) * 2017-03-22 2021-10-12 Nokia Technologies Oy Data forwarding support
CN109429232A (zh) 2017-09-04 2019-03-05 华为技术有限公司 网络接入和接入控制方法、装置
WO2019160282A1 (ko) 2018-02-14 2019-08-22 주식회사 케이티 릴레이 노드에서 상향링크 사용자 데이터를 처리하는 방법 및 그 장치
RU2755210C1 (ru) * 2018-05-22 2021-09-14 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ доступа и точка передачи
EP4297505A1 (en) * 2021-02-22 2023-12-27 Ntt Docomo, Inc. Communication device and communication method
WO2022176211A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 株式会社Nttドコモ 通信装置及び通信方法
WO2022176216A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 株式会社Nttドコモ 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016650A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Kyocera Corp 中継機能付き移動体端末および中継システム
WO2004073256A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for managing service context for paging user equipment in a multimedia broadcast/multicast service
TWI382714B (zh) * 2003-05-01 2013-01-11 Interdigital Tech Corp 在耦合於包含相關於在WLANs上短訊息服務之協定架構及資訊元件之3GPP裝置之微微網及無線LANs(WLANs)上傳遞以資料為基礎/語音服務之方法及裝置
SE0303602D0 (sv) 2003-12-30 2003-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in self-organizing cooperative network
JP4642384B2 (ja) 2004-06-03 2011-03-02 パナソニック株式会社 無線網制御システム、無線網制御装置、および基地局
US7525908B2 (en) * 2004-09-24 2009-04-28 M-Stack Limited Data unit management in communications
JP4499526B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-07 富士通株式会社 携帯電話端末間のデータ伝送路確立システム
RU2419218C2 (ru) * 2005-05-04 2011-05-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ передачи управляющей информации в системе беспроводной связи и использующий его способ обновления окна передачи
US7933236B2 (en) * 2005-10-27 2011-04-26 Nortel Networks Limited Methods and systems for a wireless routing architecture and protocol
KR100895180B1 (ko) * 2006-04-14 2009-04-24 삼성전자주식회사 Rrc 연결설정 방법 및 이를 위한 장치
GB0608385D0 (en) * 2006-04-27 2006-06-07 Nokia Corp Communications in relay networks
WO2007131347A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Nortel Networks Limited Media access control protocol for multi-hop network systems and method therefore
MY145967A (en) 2006-05-29 2012-05-31 Samsung Electronics Co Ltd Retransmission apparatus and method in wireless relay communication system
CN101636988B (zh) 2007-03-19 2015-12-16 诺基亚公司 用于无线通信系统中的改进型检错的技术
CN101291527A (zh) 2007-04-20 2008-10-22 华为技术有限公司 无线中继站入网方法、设备和系统
US20090262682A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Transport of RANAP Messages over the Iuh Interface in a Home Node B System
GB0812632D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Vodafone Plc Security architecture for LTE relays
WO2010006649A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Nokia Siemens Networks Oy Device-to-device communications in cellular system
US9030972B2 (en) * 2008-09-26 2015-05-12 Nokia Solutions And Networks Oy Control signaling in system supporting relayed connections
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
US8848594B2 (en) * 2008-12-10 2014-09-30 Blackberry Limited Method and apparatus for discovery of relay nodes
US8446856B2 (en) * 2008-12-19 2013-05-21 Research In Motion Limited System and method for relay node selection
US8706119B2 (en) * 2009-03-06 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Group handover method and apparatus in broadband wireless communication system that supports mobile relay station
US20120002592A1 (en) * 2009-03-06 2012-01-05 Ning Yang Method, system and network device for network access of relay node
US8797940B2 (en) * 2009-03-11 2014-08-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Setup and configuration of relay nodes
US20120008776A1 (en) * 2009-03-30 2012-01-12 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus
US20100260126A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Qualcomm Incorporated Split-cell relay packet routing
US9654256B2 (en) 2009-04-21 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Method of utilizing a relay node in wireless communication system
US8724648B2 (en) * 2009-09-30 2014-05-13 Nokia Corporation Enhanced control signaling for backhaul link

Also Published As

Publication number Publication date
CN102405610A (zh) 2012-04-04
US20170214459A1 (en) 2017-07-27
KR20110118703A (ko) 2011-10-31
US9654256B2 (en) 2017-05-16
EP2422471A2 (en) 2012-02-29
CN104023411B (zh) 2018-08-07
WO2010123279A2 (en) 2010-10-28
EP2422471B1 (en) 2019-02-27
EP2422471A4 (en) 2016-11-30
US20120028631A1 (en) 2012-02-02
CN102405610B (zh) 2016-06-01
US10122441B2 (en) 2018-11-06
JP2012524496A (ja) 2012-10-11
CN104023411A (zh) 2014-09-03
KR101294517B1 (ko) 2013-08-07
WO2010123279A3 (en) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529955B2 (ja) 無線通信システムにおけるリレーノード使用方法
US20200267601A1 (en) Wireless Broadband Communication Method, Device, and System, for Establishing a User Plane Connection Between a Small Cell and a User Equipment
EP3592037B1 (en) Method and device for switching
KR102063081B1 (ko) 데이터 유닛을 전송하는 방법 및 장치
EP2636272B1 (en) Method and apparatus for reconfiguring connection to base station at relay node in a wireless communication system
US20180376386A1 (en) Method for performing a cell change procedure in a wireless communication system and a device therefor
EP2712253B1 (en) Wireless broadband communication method, device, and system
US10880790B2 (en) Method and device for transmitting data in wireless communication system supporting dual connectivity
US10784994B2 (en) Method for transmitting information for LTE-WLAN aggregation system and a device therefor
EP2484146B1 (en) Method of controlling data flow in wireless communication system
EP2086149B1 (en) Wireless communication method for transmitting a sequence of data units between a wireless device and a network
CN110583006B (zh) 发送数据单元的方法和装置
KR101637584B1 (ko) 무선 통신 시스템상에서 서비스의 품질(QoS)을 보장하는 방법
US20180368194A1 (en) Terminal device, network device, and data transmission method
KR20150113168A (ko) Drx 구성과 상관없는 pdcch 모니터링
EP3355619B1 (en) Base station and communication device for handover between two base stations
EP3585094B1 (en) Device and method for data transmission between base stations in a wireless communication system
CN111132244A (zh) 一种切换方法、装置及终端
KR102661184B1 (ko) 무선 통신 시스템, 송수신 방법, 프로그램, 무선 통신 기지국 장치, 제어 회로 및 제어 방법
WO2022027374A1 (en) Data transfer during mobility in layer 2 relay

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250