JP5528457B2 - 幾何学的コード認証方法及び装置 - Google Patents

幾何学的コード認証方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5528457B2
JP5528457B2 JP2011528384A JP2011528384A JP5528457B2 JP 5528457 B2 JP5528457 B2 JP 5528457B2 JP 2011528384 A JP2011528384 A JP 2011528384A JP 2011528384 A JP2011528384 A JP 2011528384A JP 5528457 B2 JP5528457 B2 JP 5528457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication code
digital authentication
geometric
code
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503264A (ja
Inventor
ピカード,ジャスティン
サガン,ズビグニフ
フォコウ,アラン
マシコット,ジャン−ピエル
Original Assignee
アドバンスト・トラック・アンド・トレース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスト・トラック・アンド・トレース filed Critical アドバンスト・トラック・アンド・トレース
Publication of JP2012503264A publication Critical patent/JP2012503264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5528457B2 publication Critical patent/JP5528457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/1434Barcodes with supplemental or add-on codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • G06K1/123Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks for colour code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06056Constructional details the marking comprising a further embedded marking, e.g. a 1D bar code with the black bars containing a smaller sized coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、幾何学的コードを認証する方法及び装置に関する。詳細には、本発明は、1次元(「1D」と呼ばれる)、2次元(「2D」と呼ばれる)、及び3次元(「3D」)のバーコード及びData Matrix(登録商標)に関する。
Data Matrixコードは、高密度2次元バーコードシンボルであり、2,335個の英数字、又は3,116個の数字までの大量の情報を約1cm2の小さな区域内で表すことを可能にする。Data Matrixコードはパブリックドメインである。Data Matrixは、並置ドット又は方形のマトリクスの形態である。
Data Matrixコードは、ISO IEC16022規格でコンパイルされる。この規格下では、Data Matrixシンボルは、Error Checking and Correction(エラー検査訂正)又は「ECC」として周知の種々のロバスト性レベルを包含でき、部分的に劣化され又は隠された場合でも読み出すことができる。この規格には、1Dバーコード(EAN13、その他)などのシンボルが劣化した場合にロバスト性を提供しないECC000から、最高レベルのセキュリティを提供するECC200(シンボルが最大約20%まで判読可能性を維持する)まで、Data Matrixの幾つかの変形形態が可能である。
Data Matrixの主要な適用区域は、極小の機械的又は電気的部材のマーキングに向けたものである。とりわけ、NASA(「National Aeronautics and Space Administration」)によりスペースシャトルの構成部材の各々にマーキングするために使用される。通常の用途では、スイス国などの幾つかの国で郵便料金用に使用され、最近では、「タグ」(又は標識)と呼ばれることが多い一部のモバイル用途で使用される。Flashcode(登録商標)は、Data Matrix規格を用いた専用商業的実施である。
Data Matrix ECC200は、GS1(「Global Standard」の頭文字)により導入された規格のうちの1つであり、AFSSAPS(「Agence Francaise de Securite Sanitaire des Produits de Sante」(French Health Products Safety Agency)の頭文字)は、2011年1月までに、市販許可を受ける全ての薬剤について現在の法律上の記載に加えて幾つかの事前定義情報を包含する2D Data Matrixコードを含むよう表明している。
Data Matrixは、このデータの(キャプチャ画像に基づく)復号機械又はリーダが迅速で信頼性があるように、画像形式で保存できるデータ量を最大にするよう設計された。しかしながら、Data Matrixは保存データをセキュアにするように設計されておらず、現在ではこの問題が益々発生している。
すなわち、Data Matrixの復号は、オープンな規格に準拠して実施され、データへのデジタル署名を暗号化及び/又は適用するためにどのような暗号キーも導入していない。しかしながら、保存メッセージは、Data Matrixを形成するために変調前に暗号化又はデジタル署名することができる。従って、正当なメッセージを誰かが偽造する(すなわち、その内容を変更する)可能性、又は正当なメッセージの作成者であると偽る可能性も無しに、メッセージのソース及び完全性を保証することができる。
しかしながら、暗号技術は、Data Matrixデータの正確な複製又は「クローン作成」に対しての保護は提供していない。多くの偽造防止応用において、偽造者は、コピー保護要素を包含していない場合には、Data Matrixを含む文書、パッケージング、又は他の物の完全なコピーを容易に作ることができるので、これらの正確な複製に対する保護は不可欠である。一部のトラックアンドトレース応用により、Data Matrixに含まれる識別子を用いてサプライチェーン全体にわたって製品を追跡することができ、このようにして、識別子が2回以上見つかった場合には複製物が存在すると判定され、又は、識別子がサプライチェーンの他の場所にあるはずの製品を示した場合には流通上の異常を識別することができる。
確かに、外見上同一の2つの製品うちのどちらがオリジナルであるのかを判定することが最終的にできない場合でも、サプライチェーンの全レベルでの単一のトレーサビリティは偽造に対処する助けとなる。しかしながら、ほとんどの場合、このようなトレーサビリティシステムは、2つの異なる場所で見つかった同じData Matrixを有する2つの製品がそのようなものとして識別できるように一元管理しなければならないので、あまりに高コストであり、又は単純に実施不能である。
これは、Data Matrixを用いる権利保有者が文書又は製品の真正性を確保するために他の手段を用いることが多いことに起因する。例えば、幾つかの解決策は、Data Matrixに近接して位置付けられるホログラム又はOVD(「Optically Variable Device(光学的可変デバイス)」の頭文字)などの認証コードを組み合わせるセキュアラベルに基づいている。
残念ながら、使用される手段は、一般に高価で且つ非効率的である。高価であるとは、多くの認証技術が光学的効果の構築に先進的技術を必要とするためである。非効率的であるとは、光学的効果が低コストで且つ十分な精度で模擬できるようになってきているためである。更に、これらの効果は、識別子の本質的保護を提供しない。例えば、認証手段を包含する文書のセットが盗まれた場合、任意のData Matrixコードをこれに施工することができる。
Data Matrixは、例えば、特別なインクでマーキングすることにより、コピーに対してセキュアにすることができる。しかしながら、偽造者は、特別なインクを益々容易に入手することができ、この解決策は真にセキュアではなく、同時に依然として高コストである。従って、多くの用途において、Data Matrixコードはレーザアブレーションにより施工される。
特許文献US2008/0252066は、多色2Dバーコードを印刷することを提案しており、その読み込み及び/又は認証には、印刷されたコードを異なる光源及び/又はスペクトルフィルタによって照射する必要がある。残念なことに、多色インクの使用は、製造が高コストで且つ複雑であり、検出するために専用のイメージキャプチャ手段を必要とし、認証可能性が制限される。加えて、このような手法は、使用するインクのタイプを容易に見つけ出し、適切なスペクトル照明を用いて印刷コードを判定することができる確固たる敵対者に対抗する高いセキュリティを提供するものではない。
特許文献US2008/110990は、印刷ヘッドに回転を施すことを提案しており、この作用は、印刷バーコードのキャプチャ画像に基づいて後で検出し測定することができる。しかしながら、この文献は、記載される方法が印刷ヘッドの回転ができない印刷手段で作られたコピーだけを検出できることは、非明示的に認識される。従って、この特許は、同じ印刷手段で作られた偽造物に対抗する真の保護を提供するものではなく、特定の印刷媒体の使用を必要とする点で限定的であり、その用途が大きく制限される。
特許文献WO2008/003964は、例えば、Data Matrixのセルサイズを拡大又は縮小することにより、或いはブラックセルの先端をクロッピング又は非クロッピングすることによって第2のレベルの情報を提示するように、様々な情報担持素子により1D及び2Dバーコードの第2のレベルの情報を組み込む方法を提案している。この提案は、認証に使用できる第2のレベルの情報が印刷の時点で挿入され、これは好都合で且つ安価であるので、従来技術の欠点の一部を解決している。この手法は、この方法に気付いていない偽造者、及び第1のレベルの情報を再生することによってバーコードを複製するだけの偽造者に関してはセキュア(安全)である。しかしながら、第2のレベルは、存在に気付いた偽造者によって容易且つ正確にコピーすることができる。加えて、当該文献は、第2の情報レベルは高品質の印刷手段によりコピーできるが、コピー防止特性は最大限にされる(当該文献の12頁、9から12行)と述べている。
US2008/0252066公報 US2008/110990公報 WO2008/003964公報
本発明の目的はこれらの欠点を是正することである。詳細には、本発明は、上記の文献の結論とは異なり、バーコードを印刷するのに使用するのと同じ印刷方法を用いて、物理的及び数学的にコピーすることが不可能な第2のレベルの情報を含めることを可能にする方法に関する。
この目的を達成するために、第1の態様によれば、本発明は、形状及び/又は色がメッセージに応じて変化する幾何学領域を備えたコードを認証する方法であって、幾何学領域を提供するよう、メッセージに応じて可変の幾何学領域を備えたコードを生成するステップと、数値を提供するためデジタル認証コードを生成するステップと、幾何学領域の少なくとも一部及び/又は幾何学領域間の少なくとも1つのスペースにおいてデジタル認証コードの一部を含む、コードの幾何学領域の画像を形成するステップと、を含む、ことを特徴とする方法を意図したものである。
従って、本発明により、2Dバーコードは、この2Dバーコードを判読可能にしたままその画像に基づいて純粋なデジタル手段により直接認証することが可能になる。
以下において「DAC」とも呼ばれるデジタル認証コードは、例えば媒体の印刷又は局所的変化により媒体上にマーキングされたときに、一般的にはキャプチャ画像から自動的に測定可能であるがコピー時には変化する特性を担持するデジタル画像である点を想起されたい。デジタル認証コードは一般に、少なくとも1つのコピーの影響を受ける信号の劣化に基づいており、このような信号は、コピーの影響を受ける測定可能な特性を備えた画像要素により担持される。
従って、デジタル認証コードの一部を含む幾何学領域は、該幾何学領域がコピーされたときに一般に劣化されるよう設計された可変のマーキング特性を有する。
デジタル認証コードの特定のタイプはまた、包含する文献を識別又は追跡可能にする情報のアイテムを含むことができる。DACは、コピー保護に極めて有利である。実際には、DACは、製造が極めて安価で、組み込みが特に容易であり、画像キャプチャ手段を有する機械によって読み込むことができると共に、コピー処理に対して高いレベルのセキュリティを提供できる。本発明の実施により、幾何学領域を有するコード(例えば、バー)がDACと密接に結び付けられる。
本発明は、幾何学領域とDACとを単に並置したコードよりも優れた利点を有することが分かる。第1に、前記手法は、文書上に2つのコードをそれぞれ別の時間に印刷することを含み、これは、スペースを必要とし、セキュアな文書を生成する方法をより複雑にすることになる。第2に、認証には、幾何学領域を備えた、1つがDAC及び他がコードである2つの画像をキャプチャすることを必要とし、読み込み方法が不便になる。最後に、Data Matrixが印刷される前にDACを担持する幾つかの文書の入手に成功した、或いは、オリジナルのDACを包含する印刷プレート又はファイルの入手を成し遂げた偽造者は、DACに関連付けられる真正のData Matrixコードのクローンを作成することによって「正規の」文書を生成できることになる。
画像形成ステップは、例えば、印刷、材料アブレーション、固体転写、又は例えば加熱を受けることによる物理的又は化学的局所変化を含むことができることが分かる。
特定の特徴によれば、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、画像形成ステップは、第1の事前定義値よりも大きく第2の事前定義値よりも小さい誤り率をデジタル認証コードの表現物に割り当てる。
デジタル認証コード(DAC)は、離散的値をとる種々の要素から構成される点を想起されたい。バイナリコードの場合、各要素は、ブラック(印刷)セルとホワイト(非印刷)セルとにより表すことができる。検出時には、正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率が求められる。誤り率は、信号エネルギーとノイズエネルギーとの比に直接関連している点に留意されたい。
例えば、第1の事前定義値は10%であり、第2の事前定義値は35%である。
特定の特徴によれば、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、可変幾何学領域に対して同じコードの2つの形成の間の画像形成ステップは、第3の事前定義値よりも大きく第4の事前定義値よりも小さい変動をデジタル認証コードの表現物に割り当てる
例えば、第3の事前定義値は2%であり、第4の事前定義値は45%である。
特定の特徴によれば、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、画像形成ステップは、デジタル認証コードの表現物の信号対ノイズ比が第5の事前定義値よりも小さいように、ノイズをデジタル認証コードの表現物に割り当てる。
特定の特徴によれば、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、画像形成ステップは、デジタル認証コードの表現物の信号対ノイズ比が第6の事前定義値よりも大きいように、ノイズをデジタル認証コードの表現物に割り当てる。
例えば、信号対ノイズ比の第の事前定義値は0.05であり、第の事前定義値は2.63であり、結果として、最適コピー検出性能の少なくとも25%のコピー検出性能が得られる(値0.56に対して得られる)。
例えば、信号対ノイズ比の第の事前定義値は0.11であり、第の事前定義値は1.8であり、結果として、最適コピー検出性能の少なくとも75%のコピー検出性能が得られる(値0.56に対して得られる)。
例えば、信号対ノイズ比の第の事前定義値は0.32であり、第の事前定義値は0.93あり、結果として、最適コピー検出性能の少なくとも90%のコピー検出性能が得られる(値0.56に対して得られる)。
特定の特徴によれば、上記要約において説明された本発明の主題である方法は更に、画像を形成する条件を決定するステップと、画像形成条件に応じて、デジタル認証コードの少なくとも一部のセルの物理的特性を決定するステップと、を含む。
特定の特徴によれば、可変幾何学領域を備えたコードを生成するステップにおいて、可変幾何学領域が、メッセージに応じてその幅及び/又はスペースが変化するほぼ平行の矩形バーである。
従って、本発明は1次元バーコードに適用される。
特定の特徴によれば、可変幾何学領域を備えたコードを生成するステップにおいて、可変幾何学領域が、メッセージに応じてその色及び/又は少なくとも1つの寸法が変化するマトリクスに挿入される方形領域である。
従って、本発明は2次元バーコードに適用される。
特定の特徴によれば、幾何学領域の少なくとも一部においてデジタル認証コードの一部を含む、幾何学領域を備えたコードの画像形成ステップにおいて、デジタル認証コードが可変幾何学領域の少なくとも1つの寸法の変動の形態をとる。
特定の特徴によれば、幾何学領域の少なくとも一部においてデジタル認証コードの一部を含む、幾何学領域を備えたコードの画像形成ステップにおいて、可変幾何学領域を備えたコードの幾何学領域に挿入されるデジタル認証コードの各部分が、幾何学領域の寸法よりも少なくとも一桁小さい矩形セルの分布の形態をとり、セルの一部が幾何学領域とは異なる色を有する。
特定の特徴によれば、デジタル認証コードの一部を含む各幾何学領域において、セルの面積が幾何学領域の面積の4分の1よりも小さい。
特定の特徴によれば、上記要約において説明された本発明の主題である方法は更に、情報を符号化してデジタル認証コードにするステップを含む。
特定の特徴によれば、情報がメッセージに基づき、及び/又はメッセージが情報に基づいている。
従って、DACによって担持される情報を修正させることなくメッセージを修正すること、及び/又はその逆も実施可能ではないので、認証が強化される。
特定の特徴によれば、上記情報は、画像形成ステップ中に画像に影響を及ぼす物理的不確定性に起因したデジタル認証コードの劣化の測定値を表す。
例えば、情報は、画像形成ステップに起因した信号対ノイズ比又はオリジナルのデジタル認証コードとの相関率の誤り率を表す。この情報は、劣化の期待レベル、又はコードがコピーとみなされる劣化レベル限界を表すことができる。従って、画像の認証は、可変幾何学領域を備えたコードに挿入されるデジタル認証コードの画像をキャプチャするよう設計されたリーダにより自動的に実施することができ、これは担持する情報全体を通じて通常レベルの劣化を示すと、この劣化レベルではキャプチャ画像はデジタル認証コードのコピーである。
特定の特徴によれば、本発明の主題である方法は更に、画像形成中に生成されたデジタル認証コードの劣化を測定するステップを含む。
特定の特徴によれば、劣化測定ステップにおいて、デジタル認証コードに埋め込まれた誤り検出コードが使用される。
上記測定値又は「スコア」は、例えば、正確に決定されたビットの割合、又はオリジナルDACとキャプチャ画像から測定されたDACとの間の相関係数である。
特定の特徴によれば、上記要約において説明された本発明の主題である方法は、生成画像のインプリントを求めるステップを含み、該インプリントが、画像形成ステップ中のデジタル認証コードの劣化の関数である。
このようにして、可変幾何学領域を備えたコードを担持する物体又は文書は、可変幾何学領域を備えたコード及びデジタル認証コードが複数の物体又は文書において同一である場合でも識別、すなわち認識することができる。
第2の態様によれば、本発明は、形状及び/又は色がメッセージに応じて変化する幾何学領域を備えたコードを認証する装置であって、該装置が、幾何学領域を提供するよう設計された、メッセージに応じて可変の幾何学領域を備えたコードを生成する手段と、数値を提供するよう設計された、デジタル認証コードを生成する手段と、幾何学領域の少なくとも一部及び/又は幾何学領域間の少なくとも1つのスペースにおいてデジタル認証コードの一部を含む、コードの幾何学領域の画像を形成する手段と、を備える、ことを特徴とする装置を意図したものである。
第3の態様によれば、本発明は、キャプチャ画像で表される、形状及び/又は色が変化する幾何学領域を備えたコードを認証する方法であって、本方法が、幾何学領域の平均形状及び色により担持されるメッセージを読み込むステップと、幾何学領域を備えたコードの幾何学領域の少なくとも一部において表されるデジタル認証コードの劣化のレベルを測定するステップと、劣化のレベルに少なくとも基づいて、幾何学領域を備えたコードの真正性を判定するステップと、を含むことを特徴とする方法を意図したものである。
第4の態様によれば、本発明は、キャプチャ画像で表され、形状及び/又は色を有する幾何学領域を備えたコードを認証する方法であって、本方法が、幾何学領域の平均形状及び色により担持されるメッセージを読み込む手段と、幾何学領域を備えたコードの幾何学領域の少なくとも一部において表されるデジタル認証コードの劣化のレベルを測定する手段と、劣化のレベルに少なくとも基づいて可変幾何学領域を備えたコードの真正性を判定するよう設計された、幾何学領域を備えたコードの真正性を判定する手段と、を含むことを特徴とする方法を意図したものである。
第5の態様によれば、本発明は、形状及び/又は色がメッセージに応じて変化する幾何学領域を備えたコードであって、該コードが、幾何学領域を介したメッセージと、デジタル認証コードと、を表しており、デジタル認証コードが、幾何学領域の少なくとも一部において該デジタル認証コードに応じて変化する特性マーキングを使用する、ことを特徴とするコードを意図したものである。
本発明の主題である、これらの装置、方法、及びコードの利点、目的、及び/又は特定の特徴は、上記要約において説明された本発明の第1の態様の主題である認証方法と同様であるので、ここでは繰り返し説明しない。
本発明の他の利点、目的、及び特定の特徴は、添付の図面を参照しながら以下で非限定的な実施例として提供される詳細な説明から明らかになるであろう。
従来技術において公知のデータマトリクス(Data Matrix) を示す図である。 図1Aに示すデータマトリクスの拡大図である。 本発明の主題であるコードの特定の実施形態を示す図である。 図2Aのコードの一部の拡大図である。 本発明の主題であるコードの特定の実施形態を示す図である。 図3Aのコードの一部の拡大図である。 本発明の主題である方法の特定の実施形態において利用されるステップを示す論理図である。 本発明の主題である方法の特定の実施形態において利用されるステップを示す論理図である。 本発明の主題である方法の特定の実施形態において利用されるステップを示す論理図である。 本発明の主題である方法の特定の実施形態において利用されるステップを示す論理図である。 本発明の主題である装置の特定の実施形態の概略図である。 本発明の主題であるコードの特定の実施形態の図である。 図9Aのコードの一部の拡大図である。 信号対ノイズ比に応じて、最適値に関して正規化されたコピー保護性能を示す図である。
明細書全体を通じて、用語「画像形成」及び「印刷」は、例えば、インク堆積、材料アブレーション、固体転写、又は例えば加熱を受けることによる物理的又は化学的局所変化による検出可能なマーキングの情報を説明するのに用いる。
以下の説明は2次元バーコードの場合についてなされているが、本発明は、物体に対するこのタイプのマーキング及び印刷に限定されず、むしろ、メッセージに応じてその形状及び/又はタイプが変化する幾何学領域を備えたコードのマーキング及び印刷の全てのタイプ、特に物体表面上に形成される1次元、2次元、又は3次元バーコード及び物体表面下のマーキングに適用される。
1次元バーコードの場合、コードの幾何学領域は、白と黒が交互した矩形の垂直バーであり、その幅はコードが保持するメッセージに応じて異なる。
2次元バーコードの場合、コードの幾何学領域は、規則的グリッドを形成する方形体であり、その色は、コードが保持するメッセージに応じて異なる。
本明細書の残りの部分において、これらの幾何学領域は「セル」と呼ばれる。
2Dバーコード(データマトリクスとも呼ばれる)を直接認証するための方法及び装置、より具体的には、可変出力レーザ及び固定出力レーザによりマーキングされるデジタル認証コード(「DAC」)を組み込むことにより印刷される2Dバーコードを認証する方法及び装置が以下で詳細に説明される。
2DバーコードへのDACの統合に関して、組み込みDACを含むデータマトリクスを生成する方法は、図4を参照して以下で説明する。DACを生成するための推奨設定、詳細には、インチ当たりのピクセルの解像度及び使用セルのタイプ(例えば、DACを構成する要素の形状及びサイズ)は、例えば既知の方法を用いて、印刷方法(髪、インク、印刷機械、文書)に対して事前に決定されている点に留意されたい。
認証パターンの画像形成に最適な設定を決定する方法に関して、単一ソースの認証パターンの種々の印刷を可能な限り容易に分離できるようにする最適な劣化レベルが存在する。従って、印刷の劣化レベルが極めて低い、例えば、1%又は2%(識別子パターンのセル又はピクセルの1又は2%が完全なキャプチャから読み違える)である場合、極めて正確なキャプチャ及び/又は極めて正確な分析アルゴリズムが存在する場合を除いて、単一識別子パターンの種々の印刷は互いに極めて近接している。同様に、劣化のレベルが極めて高い、例えば、45%又は50%(識別子パターンのセル又はピクセルの45又は50%が完全なキャプチャから読み違え、50%は、読み込まれたマトリクスとソースマトリクスとの間に統計的相関関係が存在しないことを示している)の場合、印刷識別子パターンは互いにほとんど区別がつかない。実際には、最適な劣化レベルは25%近くであり、適用条件が許せば、このレベルに近接していることが好ましい。事実上、25%劣化では、印刷変動及びひいては劣化が本来確率的なものであると仮定すると、印刷識別子パターンのドットの各々について、他の印刷識別子パターンとは異なる確率が最大にされる。
利用される印刷手段によって印刷されることになる画像を形成したときの期待される誤り率の2次分析は以下で与えられる。
デジタル認証コード(「DAC」)は離散的値をとる種々の要素から構成される点を想起されたい。バイナリコードの場合、各要素はブラック(印刷)セルとホワイト(非印刷)セルとにより表すことができる。検出時には、正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率が求められる。誤り率は、信号エネルギーとノイズエネルギーとの比に直接関連している点に留意されたい。
コピーの検出を最適化することが可能なVCDPをどのようにして生成できるかを決定するために、決定理論に基づくモデルが以下で提示される。画像(又はドット)に対して測定された特性は信号で表される。分析を簡単にするために、デジタル信号が印刷前にバイナリ値を有し、バイナリ値を持つことができる特性(例えば、2つのサイズのドット、2つの位置、その他)に相当すると仮定する。この仮定は、ほとんどのプロセスがバイナリ画像を処理している事実により妥当であるとみなされる。明らかに、分析の結果は、特に、ドット特性に対して複数の可能な値を有するより複雑なケースに拡張することができる。VCDPの印刷は、ガウスノイズを付加することによりモデル化される。更にまた、コピーの印刷もまた同じエネルギーのガウスノイズを付加することによりモデル化されるように、コピーが同じ印刷プロセスで行われると仮定する。加えて、コピーを印刷する前の信号をキャプチャする偽造者は、誤りの確率を最小にする初期値を推定することによるバイナリ信号の再構築が余儀なくされる。
このモデルは、1x1ピクセル又は1x2ピクセル(例えば、2400dpiで印刷時)のドットサイズを有することができるVCDPに直接対応し、このため、偽造者は、測定グレースケール又はドットの推定表面積に従ってスキャンから再構成された画像のドットサイズの1つを必然的に選ばなければならない。モデルはまた、例えば、1ピクセル毎に変化する位置を有するVCDPに対応する。
このモデルから、最適検出器、検出器の値の統計的分布、及びコピー検出を最大化するパラメータ値が導かれる。
以下の表に様々な変数をまとめている。
Figure 0005528457
一般性を失うことなく、ソース信号は等確率であり、すなわち、次の通りである。
Figure 0005528457
印刷ノイズは次のガウス分布に従う。
Figure 0005528457
モデルの仮定は次の通りに要約される。
Figure 0005528457
偽造者が誤りの確率を最小限に抑えるか否かは、信号を+aから−aの間の最も近い値に復元することにより容易にチェックすることができる。
その結果として、検出問題は、以下の2つの仮定H0,H1を区別することからなる。すなわち、
Figure 0005528457
偽造者が正確に値を推定した確率は、
Figure 0005528457
受け取った信号の確率分布は、以下の通りであり、ここで、仮定H1において2つのガウス分布の組み合わせがある。
Figure 0005528457
相関器により最適分類関数が得られるか否かをチェックする。ネイマン・ピアソン(Neyman-Pearson)検出器試験は、尤度比が閾値tを超える、すなわち、
Figure 0005528457
であるか否かに関わらず、H1を決定する。
尤度比は、以下によって得られる。
Figure 0005528457
対数及び新しい閾値t’をとると、以下が得られる。
Figure 0005528457
従って、分類関数は簡単な相関器T’であり、その値は、信号をコピーとして分類するために閾値t’よりも小さくなければならない。
両方の仮定についての統計値T’が決定される。T’はガウス分布(N highが真である)に従い、その平均及び分散が両方の仮定について導かれる。
Figure 0005528457
仮定H1 についての分散の第2項、すなわち、
Figure 0005528457
は、コピーが同じオリジナルに由来する場合には排除することができる。実際には、偽造者は、大量のコピーを作るために、1つのオリジナルだけを用いることにより彼らの作業を最小限にするので、本項の排除は妥当である。
分散が等しい場合には、検出性能は、偏差係数d2 によって特徴付けることができ、該係数は、分散T’により正規化された2つの仮定の関数T’の平均差に相当する。
Figure 0005528457
検出性能は偏差係数と共に増大するので、目的は、次式を最大にするγの値を求めることである。
Figure 0005528457
図10は、最適値に正規化されてγの関数として得られた、固定値Nについての式(25)の値を示している。本図は以下のように解釈することができる。ゼロに近いγ値は、信号を基準として極めて高ノイズであることに相当し、極めて高ノイズであるときには、信号は第1の印刷に関して劣化が激しく、偽造者は、極めて低い幾つかの推定誤差を導入する。逆に、過度に大きなγ値では、信号はあまり劣化しておらず、ほとんどの場合、偽造者は推定誤差を導入しない。これら2つの極端な事象の間では、式は最適値を通し、これに対して値は、γ≒0.752であるように数値的に推定される。
この値に対して、偽造者が正確に値を求めていない確率はほぼ22.6%であることは注目に値する。
実際には、これは、信号対ノイズ比 γ2 を印刷中に0.7522(すなわち0.565)にできる限り近く得ることを伴う。
この比の値を目標とする方法をより理解するために、実施例を取り上げてみる。VCDPが2つの可能性のあるドットサイズ(ピクセル数で表される)で生成されると仮定すると、ドットサイズは9ピクセル(例えば、3x3ピクセル)である。ドットサイズは、例えば、グレースケールについての局所適応閾値化及び閾値未満のピクセルのカウントによるなど、多数のアルゴリズムを利用することにより測定することができる点に留意されたい。9ピクセルのドットは、十分な回数印刷される。キャプチャ画像において、各ドットのピクセル数の平均及び標準偏差が測定される。平均12が得られ(平均増大33%が観測される)、標準偏差が4であると仮定する。標準偏差は、本発明のモデルの式においてノイズを記述する値σに対応する。従って、ほぼ3の値は、最適値に極めて近い比
γ=0.75
を得るために信号aを目標とする。この信号値を得るために、例えば、15及び6ピクセルの2つのドットサイズを定義することができる。
好ましくは、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、画像形成ステップは、第1の事前定義値よりも大きく第2の事前定義値よりも小さい誤り率をデジタル認証コードの表現物に割り当てる。例えば、第1の事前定義値は10%であり、第2の事前定義値は35%である。
好ましくは、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、可変幾何学領域に対して同じコードの2つの形成の間の画像形成ステップは、第3の事前定義値よりも大きく第4の事前定義値よりも小さい変動をデジタル認証コードの表現物に割り当てる。例えば、第3の事前定義値は2%であり、第4の事前定義値は45%である。
好ましくは、画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、画像形成ステップは、ノイズをデジタル認証コードの表現物に割り当て、デジタル認証コードの表現物の信号対ノイズ比は、第5の事前定義値よりも小さく、好ましくは第6の事前定義値よりも大きい。
第1の実施例では、信号対ノイズ比の第の事前定義値は0.05であり、第の事前定義値は2.63であり、結果として、最適コピー検出性能の少なくとも25%のコピー検出性能が得られる(値0.56に対して得られる)。
より好ましくは、信号対ノイズ比の第の事前定義値は0.11であり、第の事前定義値は1.8であり、結果として、最適コピー検出性能の少なくとも75%のコピー検出性能が得られる(値0.56に対して得られる)。
更に好ましくは、信号対ノイズ比の第の事前定義値は0.32であり、第の事前定義値は0.93あり、結果として、最適コピー検出性能の少なくとも90%のコピー検出性能が得られる(値0.56に対して得られる)。
印刷パラメータを最適化する可能なアルゴリズムを以下で説明する。
− ステップ720において、識別子パターンが利用可能な表面積、例えばスクエア測定1/6インチを受け取る。
− ステップ721において、種々の実施可能な印刷解像度に相当する異なるデジタルサイズを有する識別子パターンの複数のデジタル画像が生成される。例えば、400ドット/ピクセルで66x66ピクセルの1つの識別子パターン、600ドット/ピクセルで100x100ピクセルの1つの識別子パターン、800ドット/ピクセルで133x133ピクセルの1つの識別子パターン、1200ドット/ピクセルで200x200ピクセルの1つの識別子パターン。
− ステップ722において、異なるデジタルサイズを有する識別子パターンの各々は、好適な解像度で複数回、例えば100回印刷され、印刷寸法は利用可能な表面積に対応する。
− ステップ723において、各タイプについて、印刷された識別子パターンの各々は、複数回、例えば3回キャプチャされる。
− ステップ724において、各識別子パターンのインプリントが算出され、該インプリントは、画像形成ステップ中のデジタル認証コードの劣化の関数であり、上記インプリントは一般に、各個々の誤りの不規則性に起因して形成された各画像に固有である。ステップ725において、同じ印刷解像度でキャプチャ識別子パターンのペア全てについて同様のスコアが算出される。
− ステップ726において、上述の汎用インプリント抽出の試験において説明した方法は、印刷解像度の各々について「インプリント分離度」を測定することに従い、この分離度の最大値をもたらす印刷解像度が選択される。
変形形態において、複数のセキュアな情報マトリクスは、異なる印刷解像度で印刷され、他の場合に説明されたアルゴリズムの1つを用いて算出されたように誤り率25%をもたらす印刷解像度が決定される。
変形形態において、印刷解像度は、同一印刷に対応するインプリントの比較に基づいて算出されたスコアの最低値と、異なる印刷に対応するインプリントの比較に基づいて算出されたスコアの最高値との間の差違が最も大きいように選択される。
図4に示すように、ステップ105の間、1つ又は複数のメッセージ、1つ又はそれ以上のキー、データマトリクスの物理的サイズ、及び印刷解像度が受け取られる。
任意選択のステップ110において、DACに挿入されることになるコードメッセージがキー及びメッセージに基づいて決定される。詳細には、DACからのメッセージは、データマトリクスで表されるメッセージと相関付けることができ、そのメッセージの1つは、認証を強化するために(部分的に)他のメッセージに基づいている。
ステップ115の間に、ステップ105において受け取ったメッセージの少なくとも1つからデータマトリクスが生成される。
ステップ120において、データマトリクスのブラックセルの数が決定され、ファインダーパターンは、データマトリクスに含めることができ、或いは含まれない場合もある。
ステップ125において、ブラックセル、印刷解像度及び物理的サイズの数に応じてDACの要素の数を決定する。
ステップ130において、アイテム、キー及びメッセージの数に応じて、DAC要素の各々により得られる値は、DAC生成アルゴリズムを用いることにより求められる。DAC生成アルゴリズムは、暗号化、符号化、及びスルランブル(例えば、順列及び/又は置換)を含むことが多い点に留意されたい。
ステップ135において、データマトリクスのデジタル画像が、ブラックセルの数に対応するピクセルにおいて所定の順序(例えば、左から右、次いで上から下)でDACの値を入力することによって生成される。
ステップ140において、物体を印刷又はマーキングし、DACを組み込んだデータマトリクスのデジタル画像を形成する。
1つの実施例が以下で与えられ、ここで図1に示すデータマトリクス150は、メッセージに基づき、標準アルゴリズムに従って生成された。データマトリクス150のサイズは、ファインダーパターンを含む26x26セルであり、344ブラックセルを有し、更にファインダーパターンを含む。
600ピクセル/インチ(ppi)の解像度を可能にする印刷手段で印刷し、ほぼ1cmx1cmの面積を占めることが望ましい。1cmと透過の画像のピクセルサイズは、236x236ピクセル、又は26セル及び0.07ピクセル/セル(各寸法)において、236ピクセルである。各寸法で9ピクセル/セルに丸めると、234ピクセルx234(26x9=234であるので)のデータマトリクスサイズが得られ、9x9=81ピクセル/セルが存在する。
344ブラックセルがあるので、ブラックセル全体にわたって生成されたDACは、81x344=27,864ピクセルを有することができる。従って、1ビット/ピクセルを有するDACを生成することができ、よってDACは27,864ビットを有することになる。DACは、既知のアルゴリズムに従ってキー及びメッセージから生成され、DACの値はブラックセルに挿入される。
図2は、データマトリクス150から生成された、本発明の対象であるデータマトリクス160を示し、ここでDACはブラックセル全体に分布される。印刷手段、すなわちインク、又は紙又は他の媒体に応じて、例えば、セル中に「孔」を有するので、データマトリクスの品質が復号にとって不十分である可能性がある。このことを是正するために、変形形態において、ピクセルの部分集合がDACの値を担持するためにブラックセルから選択される。例えば、1つおきのピクセルが選択され、非選択ピクセルは黒いままであり、平均で75%ブラックピクセル/セルをもたらす。すなわち、27.864/2=13,932ビットのDACが存在する。図3はこのようなデータマトリクス170を示している。ブラックセルのピクセルの部分集合がまた、暗号キーに基づいて選択することができる。
好ましくは、データマトリクスの判読性は、変更したことによりあまり影響を受けない。例えば、発明者らは、600ppiの解像度(サイズは1cm)でオフィス用レーザプリンタを用いてデータマトリクスコード150、160、170を印刷し、次いで、バーコード検証装置「TruCheck USB verifier」(登録商標)を用いてデータマトリクスのグレードを判定した。対照として機能するデータマトリクス150は、「A」グレードが得られ、データマトリクスコード160及び170は、それぞれ「B」及び「A」を獲得した。データマトリクス160は、データマトリクス170よりも認証(及び/又はメッセージを担持)するためのより多くの情報を包含している点に留意して、データマトリクスの品質と、DACに包含される情報量との間に反相関関係があることが分かる。DACの変調に利用可能なスペースは、実際には、アプリケーションに受け入れられるグレードに依存する。この場合、「B」グレードが受け入れられる場合(通常は「C」グレードよりも上が受け入れられる)、より多くの情報を含むデータマトリクス160が選択されるのが好ましい。「A」グレードだけが受け入れられる場合、データマトリクス170が選択される。そうでない場合、使用されるセルの利用率は、必要な最小グレードを目標とするよう調整される。
DACの要素の数を増加させるために、ホワイト(非マーキング)領域を用いることもできる。この場合、復号が妨げられないように、ホワイト領域の色濃度を低く保つことが必要とされる。例えば、ホワイト領域のピクセルの20%を用いることができ、ブラック領域と接触する可能性がある領域の境目を除外するのが好ましい。DACが等確率のバイナリ値を有する場合、平均してピクセルの10%がブラックであり、セルの相関率が僅かに妨げられる点に留意されたい。上記の実施例において、ホワイト領域の7x7内部ピクセルが使用されることになり、これらのうちの10個が擬似ランダム的に選ばれ、これら10個のピクセルがDACの要素を包含している。アイテムは、例えば接触を防ぐために、偶数の列及び行のみに配置することができる。これらの要素は、ブラックセルのDACに組み込まれ、或いは、別のDACとして考慮することができ、認証の別の手段を提供する。図9A及び9Bは、ホワイトセルが同様に認証要素を包含するデータマトリクスのこのような実施例180を提供する。
このDACの要素はまた、オリジナルDACを完璧に再構築しようとする偽造者による要素の識別をより困難にするために、例えば、1x2ピクセル及び1x1ピクセルの要素など、可変サイズを有することができる点に留意されたい。
DACを内蔵したデータマトリクスを認証するアルゴリズムの1つの実施例は、図5を参照しながら以下で与えられる。
ステップ205において、例えば、スキャナを用いて画像キャプチャからの画像を受け取り、この画像はデータマトリクス、ひいてはDACを包含している。並行して、解読キー、DAC読み込み設定(例えば、各セルのピクセルサイズ)、及び決定閾値を受け取る。
ステップ210において、方形セルの平均形状及び色により担持されるデータマトリクスメッセージが復号される。
ステップ215において、データマトリクスメッセージが正確に読み込まれたか否かが、例えば、組み込みECCとの関連で判定される。正確に読み込まれていない場合、データマトリクスは、認証されたとみなされず、「コード非認証」がユーザに表示される。メッセージが正確に読み込まれた場合、ステップ220において、オリジナルデータマトリクスのメッセージが作成される。
次いで、ステップ225において、ブラックセルの数が決定され、DAC読み込みパラメータに応じて、DACの要素の数が決定される。
ステップ230において、オリジナルデータマトリクスの画像及びDACの要素の数に応じて、DACの各要素の画像位置(ピクセルを単位として)が決定される。ステップ235において、DACの各要素の値に関連する値が画像から抽出される(例えば、ピクセルのグレーレベル)。これにより印刷DAC及び既に受けた劣化を表すデータベクトルが得られる。
ステップ240において、スクランブル解読キー(DACがスクランブルされていた場合)を用いて、DACメッセージが復号される。
ステップ245において、DACの劣化率を表すスコアが決定される。スコアは、例えば、正確に決定されたビットの割合、オリジナルDACとキャプチャ画像から測定されたDACとの間の相関係数、その他である。
任意選択的に、DAC及びデータマトリクスのメッセージが、作成された時点で相関付けられた場合、この相関は、ステップ250において検証され、そうでない場合、「非認証データマトリクス」がユーザに表示される。
最後に、ステップ255において、測定スコアは、事前定義限界又は「決定閾値」と比較される。例えば、低誤り率又は高相関率に起因して、測定スコアの方がより高い場合、ユーザには「データマトリクス認証済み」が表示される。そうでない場合、「データマトリクス非認証」が表示される。任意選択的に各メッセージ読み込み済みが表示される。
変形形態において、DACビットは、それ自体が周知の方法で同期として確保される。
同じデータマトリクスは、静電印刷(オフセット、フレキソ、その他)で複数回印刷又はマーキングすることができ、或いは、デジタル印刷を用いて印刷毎に変えることもできる点に留意されたい。
第2の実施形態において、DACの統合のためにレーザマーキング及びマイクロインパクト用システムが実装される。一部のデータマトリクスマーキングシステム、レーザ又はマイクロインパクトは、特に、上記で分かるように大型の画像を用いることができない。例えば、236x236ピクセル画像を上述の実施例と同様にマーキングすると、あまりにも長い時間を要して、生産ラインのペースが過度に遅滞し、又は大きなデータマトリクスを生成することになる。以下で説明する特定の実施形態は、これらの欠点を回避するよう設計されている。
データマトリクスを実現するための幾つかの方法は、レーザを利用することにより実施可能である点に留意されたい。
− レーザインパクトは各セルを作成することができる。
− 複数並置レーザインパクトが各セルを作成することができる。或いは、
− セル又はセルのクラスターが連続するレーザショットによりベクトル化及び彫刻することができる。
更に、幾つかのレーザマーキングシステム上では、以下の区別化特性、すなわち、
− レーザ出力、
− レーザ分極、
− マーキングされる表面上のレーザの集束点、
− マイクロ位置決め、
− レーザによりマーキングされる点の方向又は順序、或いは、
− 波面の形状を局所的に変化させることができる
という点に留意されたい。
同様に、データマトリクスを実現する幾つかの方法は、
実施可能なマイクロインパクトであり、
− マイクロチップインパクトは各個々のセルを作成することができ、
− 複数並置マイクロチップインパクトは各セルを作成することができる。
同様に、以下の区別化特性、すなわち、
− インパクト力、
− マイクロ位置決め、
− マイクロチップの向き、及び/又は
− マイクロチップの形状
を局所的に変化させるための複数のマイクロチップマーキングシステムの機能を利用することができる。
(レーザ又はマイクロチップ装置の制御可能設定に従う)区別化セルから構成されるデータマトリクスの実行時間を最適化するために、セルは、部分集合又は「クラス」に分割される。区別化特性が同じであるセルの各部分集合は、ツールの単一パス中に得られるのが好ましい。これにより、マーキング作用を区別する設定を各セルにつき個別にではなく、セルの各部分集合に一度だけ変更可能になる。局所的に変更することができ、その変動が生成したデータマトリクスに対して測定可能な影響を有する各設定は、情報を保存するのに用いることができる。例えば、レーザ出力に2つのレベルが可能である場合、情報の1ビットは、出力変調又は別のマーキング変調設定により保存することができる。変形形態において、局所的に変更可能な設定の変動を組み合わせることができる。
変形形態において、設定は、準連続的に、局所的に変えることができ、情報を保存する任意のレベル数を決定することができる。例えば、上記の設定(例えば、色又はサイズ変動)においては、上記の説明の2ではなく、10レベルが実装され、このパラメータの値は連続的に変更することもできる。
しかしながら、実施の実施例において、ソース信号に対する2つのレベル値のみを使用することが有利である。この場合、コピー検出を最大にするために、0.56に等しい最適な信号対ノイズ比を用いることができる。この比を目標とするために、通常は印刷ペアの材料/手段を用いて、チャンネルのノイズ特性が決定され、画像キャプチャに対する測定信号の分布を特徴付ける。2つのエネルギーレベルの場合、インパクトのサイズの統計的分布が調べられ、上述の理想的な信号対ノイズ比を目標として、分布の部分的に重ね合わせた場所に十分近接した2つのエネルギーレベルを決定する。具体的には、0.10mm2のインパクトサイズをもたらすレーザ出力に対して0.01mm2の標準偏差がある場合、0.1075mm2から0.0925mm2に近接した平均インパクトサイズをもたらす出力レベルが選択されることになる。実際に、この結果として0.00752/0.012=0.5625の信号対ノイズ比が得られ、これは、理論最適値に極めて近接している。
従って、サイズが26x26セルデータマトリクスの場合、344個のレーザショットがある。DACは、上述と同じ方法で生成され、ドットサイズが0.1075mm2から0.0925mm2により変調される。
上記で理解されるように、取り込まれた変動により、適用条件に合わないデータマトリクスの劣化(例えば、データマトリクスに対する「C」最低グレード)が生じたか否かがチェックされる。
一部の例では、追加情報を変調することができない。例えば、印刷又はマーキング手段は、セルのマーキング又はマーキング無し(ユニタリバイナリマーキング)だけが可能である。マーキングされた追加情報がコピーに対する高いセキュリティを提供しない場合もある。例えば、他から分離された状態のままであり且つマーキングされた画像において明確に識別可能な事前定義マーキングレベルを可能にするマーキング手段により、追加情報が挿入可能になるが、原理的には同一のコピーを作成することが依然として可能である。
これらの場合、印刷又はマーキングからの残留ノイズを用いることができ、これはDACとして機能することができる。実際に、どのような印刷タイプであっても、一定のスケール又は解像度において何らかの「欠陥」が現れる。例えば、レーザインパクトが円形又は楕円形のインパクトドットを原理的には残す場合、一般に十分に高い解像度では、インパクト点の形状は完全には均一ではないことが観察される。これは、インクジェット印刷システムが使用される場合でも当てはまる。更に高い解像度においても、インパクト点の深さの不規則性などが存在する。
マーキングの不規則性をキャプチャ、測定、及び使用して、DACを作成することができる。次いで、DACはデータベース内に保存することができ、或いは、これ自体を2Dバーコードとして保存することができる。しかしながら、2次コードのマーキングは高価であり、文書上のスペースを消費し、一般的に求められている効果に反するので、この最後の手法はあまり有利ではない。反対に、DACは、データマトリクスのメッセージと組み合わせることにより保存することができ、固有のものである場合(このケースに当てはまる)、認証段階中に、マーキング結果の測定結果をDACと比較することによる簡単な「検証」を行うことが可能になる。例えば、データマトリクスにおける各セルの平均色又はグレーレベルを測定することができ、セルの輪郭を決定でき、重心と様々な角度の外面形状との間の距離を測定することができるなど、多くの欠陥測定が実施可能である。インパクト点は重なり合う場合があり、この場合、外面形状に対する距離の限界値を設定することができる。
対象の印刷チャンネルにおいて、特定の2Dバーコードのマーキングの「平均」結果は、インパクト点の平均サイズに基づいて、及び場合によっては、インパクト点が互いに隣接している場合の発生し得る相互作用を考慮してモデル化することができる。キャプチャ画像をモデル化することにより推定される画像を取り去ることができ、その結果として冗長性が少なくなり、信号対ノイズ比が増大すると同時に、検出性能が向上する。
図6を参照して、バーコードのマーキング欠陥を記録するアルゴリズムの1つの実施例が以下で与えられる。
ステップ305の間に、バーコードを包含するキャプチャ画像を受け取る。
ステップ310において、方形セルの平均形状及び色により担持されるバーコードメッセージが復号される。
ステップ315において、識別子がメッセージから算出される。
ステップ320において、バーコードマーキング欠陥の特性が測定される。
任意選択のステップ325において、データマトリクスコードのセットの特性平均が、対象のデータマトリクスに対して測定された特性から差し引かれる。
ステップ330において、特性が定量化され、場合によっては圧縮され、欠陥を表す特性データのベクトルが決定される。
ステップ335において、この特性ベクトルは、メッセージ識別子に関連付けられるデータベース内に保存される。
図7を参照して、マーキング印刷欠陥の測定から2Dバーコードの認証アルゴリズムが以下で与えられる。
ステップ405の間に、バーコードを包含するキャプチャ画像を受け取る。
ステップ410において、方形セルの平均形状及び色により担持されるバーコードメッセージが復号される。復号できない場合、ユーザに「バーコード読み込み不能」が表示される。
そうでない場合、ステップ415において、識別子がメッセージから算出される。
ステップ420において、この識別子に対応するデータベクトル、並びにこの特性ベクトルに関連する決定閾値がデータベースから得られる。データベースがこの識別子を包含していない場合、ユーザに「バーコード非認証」が表示される。
包含している場合、ステップ425において、バーコードマーキング欠陥の特性が測定される。
任意選択のステップ430において、幾つかのバーコードの特性平均が対象のバーコードについて測定された特性から差し引かれる。
ステップ435において、特性が定量化され、場合によっては圧縮され、欠陥を表す特性データのベクトルが決定される。
ステップ440において、抽出されたデータベクトルは、データベースから得られたデータベクトルと比較され、「スコア」と呼ばれる類似度指数が算出される。
ステップ445において、測定スコアが決定閾値と比較される。測定スコアが大きい場合、ユーザに「データマトリクス認証済み」が表示される。そうでない場合、ユーザに「データマトリクス非認証」が表示される。任意選択的に、各メッセージ読み込み済みが表示される。
図8は、プリンタ510、画像キャプチャ手段535、2つのセンサ540及び545、及びサーバ525がこれに接続されるネットワーク520へのアクセス手段515を備えたローカル端末505を示している。サーバ525はデータベース530を備える。
ローカル端末505は、例えば、汎用コンピュータである。ローカル端末は、物体、例えばパッケージングの製造ないし処理ライン550に設置される。ライン550は、例えば、平坦な物体(図示せず)のアンスタッカー、及び移動中に処理される物体を縦に並べて配置するコンベア(図示せず)を含む。
センサ540は、製造ライン550上で画像センサ535の光学場の上流側に位置付けられ、処理されることになる物体の到着を検出するよう設計される。例えば、センサ540は、光線の送信器及び受信器を包含する光学セルである。センサ545は、ライン550上に置かれ、このライン上の物体の速度を求める。例えば、センサ545は、ライン550の作動を管理するPLC(図示せず)に接続され、或いは、例えばコンベアベルトなど、移動物体のベースに接続される。ローカル端末505は、これ自体が周知の方法で、インクジェット又はレーザマーキングによるなど、プリンタ510による物体の印刷を制御する。ネットワーク520へのアクセス手段515は、例えば、インターネットなど、ネットワーク520へアクセスする公知のタイプのモデムである。
画像キャプチャ手段535は、例えば、デジタルカメラ、リニアセンサ、又は工業用カメラである。
サーバ525は公知のタイプのものである。データベース530は、少なくとも、本発明の主題である方法に従って決定された、物体の識別子、及びこれらの物体に関連付けられる欠陥データベクトルのリストを保存する。好ましくは、このデータベース530は、各物体の識別子と併せて、物体のタイプの識別子、このタイプの物体についての本発明の主題である幾何学的コードの配置位置、製造又は処理を実施する供給者の識別子を保存する。
端末505は、その実行中に本発明の主題である方法のステップを実装するプログラムを包含する。端末525は、その実行中に欠陥データベクトル保存及び取り出し方法のステップを実装するプログラムを包含する。
変形形態では、端末505は、特定のソフトウェアを包含せず、サーバ525によりホストされるウェブブラウザ及びウェブサービスを使用する。
505 ローカル端末; 510 プリンタ; 515 アクセス手段;
520 ネットワーク; 525 サーバ; 530 データベース;
535 画像キャプチャ手段; 540 545 センサ;
550 製造ないし処理ライン550。

Claims (17)

  1. 認証対象上に形成された、デジタル認証コードを含む、形状及び/又は色がメッセージに応じて変化する幾何学領域のキャプチャ画像からデジタル認証コードを取り出して、検証することによって当該デジタル認証コードを含む幾何学領域を認証する方法であって、
    前記デジタル認証コードを含む幾何学領域の形成が、
    メッセージに応じて可変の形状または色が変化する幾何学領域をを生成するステップと、
    デジタル認証コードを生成するステップと、
    前記幾何学領域の少なくとも一部及び/又は前記幾何学領域間の少なくとも1つのスペースに前記デジタル認証コードの一部を含む表現物を組み込んだコード付き幾何学領域の画像を前記認証対象上に形成するステップと、
    み、さらに、前記デジタル認証コードの一部を表す少なくとも一つのセルであって、前記幾何学領域の1/4よりも小さい面積のセルを含む幾何学領域において、正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率が、第1の事前定義値よりも大きく第2の事前定義値よりも小さくなるように、前記デジタル認証コードの表現物に対して誤りが不規則に割り当てられることを特徴とする方法。
  2. 画像形成に固有の物理的不確定性に起因して、前記画像形成ステップは、前記デジタル認証コードの表現物の信号対ノイズ比が第5の事前定義値よりも小さいように、正しくない値を含むセルの割合に相当するノイズを前記デジタル認証コードの表現物に割り当てる、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記幾何学領域が、前記メッセージに応じてその幅及び/又はスペースが変化するほぼ平行の矩形バーである、
    ことを特徴とする請求項1から2に記載の方法。
  4. 前記幾何学領域が、前記メッセージに応じてその色及び/又は少なくとも1つの寸法が変化するマトリクスに挿入される方形領域である、
    ことを特徴とする請求項1から2に記載の方法。
  5. 前記デジタル認証コードが前記幾何学領域の少なくとも1つの寸法の変動の形態をとる、
    ことを特徴とする請求項1から4に記載の方法。
  6. 前記デジタル認証コードの各部分が、前記幾何学領域の寸法よりも少なくとも一桁小さい矩形セルの分布の形態をとり、前記セルの一部が前記幾何学領域とは異なる色を有する、
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の方法。
  7. 前記方法が更に、
    情報を符号化して前記デジタル認証コードにするステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の方法。
  8. 前記情報が前記メッセージに基づいている
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記メッセージは前記情報に基づくことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記情報が、正しくない値を含むセルの割合に相当する期待レベルの誤り率を表す、
    ことを特徴とする請求項7から9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記情報が、前記コードがコピーとみなされる正しくない値を含むセルの割合に相当するレベルの誤り率を表す、
    ことを特徴とする請求項7から9の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記方法が更に、
    前記画像形成中に生成された前記デジタル認証コードの正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率を測定するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記誤り率測定ステップにおいて、前記デジタル認証コードに埋め込まれた誤り検出コードが使用される、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記方法が前記生成画像のインプリントを求めるステップを含み、該インプリントが、正しくない値を含む前記デジタル認証コードを表すセルの関数である、
    ことを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載の方法。
  15. 認証対象上に形成された、デジタル認証コードを含む、形状及び/又は色がメッセージに応じて変化する幾何学領域のキャプチャ画像からデジタル認証コードを取り出して、検証することによって当該デジタル認証コードを含む幾何学領域を認証する装置であって、
    前記装置が、
    メッセージに応じて形状及び/又は色が可変の幾何学領域を生成する手段と、
    デジタル認証コードを生成する手段と、
    前記幾何学領域の少なくとも一部及び/又は前記幾何学領域間の少なくとも1つのスペースに前記デジタル認証コードの一部を含む表現物を前記認証対象上に形成する手段と、
    を備え、さらに
    前記デジタル認証コードの一部を表す少なくとも一つのセルであって、前記幾何学領域の1/4よりも小さい面積のセルを含む幾何学領域において、正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率が、第1の事前定義値よりも大きく第2の事前定義値よりも小さくなるよう、前記デジタル認証コードの表現物に誤りが不規則に割り当てられることを特徴とする装置。
  16. 請求項1の取り出したデジタル認証コードを検証することが、
    前記幾何学領域の少なくとも一部においてセルによって表されるデジタル認証コードの正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率を測定するステップと、
    前記誤り率が所定値より小さいときに、前記デジタル認証コードの真正性を判定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項15の取り出したデジタル認証コードを検証する手段が、
    前記幾何学領域の少なくとも一部においてセルによって表されるデジタル認証コードの正しくない値を含むセルの割合に相当する誤り率を測定する手段と、
    前記誤り率が所定値より小さいときに、前記デジタル認証コードの真正性を判定する手段と、
    を含むことを特徴とする装置。
JP2011528384A 2008-09-23 2009-09-15 幾何学的コード認証方法及び装置 Active JP5528457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0805214A FR2936336A1 (fr) 2008-09-23 2008-09-23 Procede et dispositif d'authentification de codes geometriques
FR08/05214 2008-09-23
FR08/06673 2008-11-27
FR0806673A FR2936335B1 (fr) 2008-09-23 2008-11-27 Procede et dispositif d'autentification de codes geometriques.
PCT/FR2009/001096 WO2010034897A1 (fr) 2008-09-23 2009-09-15 Procede et dispositif d'authentification de codes geometriques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503264A JP2012503264A (ja) 2012-02-02
JP5528457B2 true JP5528457B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40872950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528384A Active JP5528457B2 (ja) 2008-09-23 2009-09-15 幾何学的コード認証方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8448865B2 (ja)
EP (1) EP2364485B1 (ja)
JP (1) JP5528457B2 (ja)
CN (1) CN102224511B (ja)
BR (1) BRPI0920893B1 (ja)
ES (1) ES2756375T3 (ja)
FR (2) FR2936336A1 (ja)
MX (1) MX2011003119A (ja)
PL (1) PL2364485T3 (ja)
RU (1) RU2520432C2 (ja)
WO (1) WO2010034897A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2936336A1 (fr) * 2008-09-23 2010-03-26 Advanced Track Trace Procede et dispositif d'authentification de codes geometriques
DE102009037626A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Giesecke & Devrient Gmbh Sichere Kennzeichnung eines Produkts
FR2962828B1 (fr) * 2010-07-19 2012-08-17 Advanced Track & Trace Procedes et dispositifs de marquage et d'authentification d'un produit par un consommateur.
US8776173B2 (en) * 2011-03-24 2014-07-08 AYAH, Inc. Method for generating a human likeness score
US20150169928A1 (en) 2012-03-01 2015-06-18 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the identity of a printed item
US20150379321A1 (en) 2012-03-01 2015-12-31 Sys-Tech Solutions, Inc. Methods and a system for verifying the authenticity of a mark
ES2664722T3 (es) * 2012-03-01 2018-04-23 Sys-Tech Solutions, Inc. Información de identificación única de rasgos marcados
GB2501874A (en) * 2012-05-06 2013-11-13 Harold Robert Holt Authenticating a barcode using non-barcode data
CN103731403B (zh) 2012-10-12 2017-06-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种验证码生成系统及方法
JP6061075B2 (ja) * 2012-10-23 2017-01-18 株式会社テララコード研究所 二次元コード、二次元コードの生成方法、及び二次元コードの読取方法
NL2010084C2 (en) * 2013-01-04 2014-07-08 United Media Online V O F Optically readable two-dimensional code.
CN104021409B (zh) * 2013-02-28 2017-03-01 国际商业机器公司 自动转换标志的方法和设备以及自动读取标志的方法
US20160267118A1 (en) * 2013-10-28 2016-09-15 Polly Industries Limited Information bearing devices and authentication devices including same
RU2681696C2 (ru) 2013-11-07 2019-03-12 Скантраст Са Двухмерный штрихкод и способ аутентификации штрихкода
US9224030B2 (en) * 2014-01-10 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Sensor identification
FR3017333B1 (fr) * 2014-02-07 2019-06-21 Advanced Track & Trace Procede et dispositif de securisation d'un objet, procede et dispositif de controle leur correspondant et objet securise
US9594937B2 (en) 2014-02-28 2017-03-14 Electro Scientific Industries, Inc. Optical mark reader
US9269035B2 (en) 2014-02-28 2016-02-23 Electro Scientific Industries, Inc. Modified two-dimensional codes, and laser systems and methods for producing such codes
EP2977934B1 (en) * 2014-07-21 2018-11-21 4JET Technologies GmbH Digital coding of rubber articles
FR3027430B1 (fr) * 2014-10-20 2021-01-29 Authentication Ind Code visuel graphique a deux niveaux d'information et sensible a la copie, procedes de generation et de lecture d'un code visuel.
US9871660B2 (en) 2014-12-23 2018-01-16 Banco De Mexico Method for certifying and authentifying security documents based on a measure of the relative variations of the different processes involved in its manufacture
EP3311336B2 (en) 2015-06-18 2023-02-01 Thymaris Ltd. Authentication feature in a barcode
WO2017046967A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 大日本印刷株式会社 情報保存装置および情報読出装置
EP3242239A1 (en) 2016-05-02 2017-11-08 Scantrust SA Optimized authentication of graphic authentication code
EP3252680B1 (en) 2016-05-31 2019-12-25 Agfa Nv Authentication method of a two dimensional bar code
CN106204559B (zh) * 2016-06-30 2019-03-12 北京奇艺世纪科技有限公司 图像处理方法和装置
CN106874818B (zh) 2016-08-30 2019-11-22 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数字对象唯一标识符doi识别方法与装置
SG10201801042QA (en) * 2018-02-07 2019-09-27 I Sprint Innovations Pte Ltd Two-Dimensional Barcode Generating Method, Verification Method, Server and Two-Dimensional Barcode
JP7159911B2 (ja) * 2019-02-27 2022-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
US11062001B2 (en) * 2019-04-02 2021-07-13 International Business Machines Corporation Matrix transformation-based authentication
JP7392376B2 (ja) 2019-10-10 2023-12-06 Toppanホールディングス株式会社 情報登録判定システム
US20230034244A1 (en) * 2019-11-28 2023-02-02 Advanced Track & Trace Secure marking method and device and authentication method and device
FR3103935A1 (fr) * 2019-11-28 2021-06-04 Advanced Track And Trace Procédé et dispositif de marquage sécurisé et procédé et dispositif d’authentification
RU2739059C1 (ru) * 2020-06-30 2020-12-21 Анатолий Сергеевич Гавердовский Способ проверки подлинности маркировки
FR3116360B1 (fr) 2020-11-17 2023-11-24 Advanced Track & Trace Procédé et dispositif de sécurisation d’un document et un procédé et un dispositif d’authentification d’un document, document sécurisé par un tel procédé.
CN112836779B (zh) * 2021-02-04 2023-10-31 北京戴纳实验科技有限公司 一种一维码格式的打印装置
FR3121060A1 (fr) 2021-03-29 2022-09-30 Qiova Procédé et dispositif pour former une figure sur ou dans une pièce

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6980654B2 (en) * 2003-09-05 2005-12-27 Graphic Security Systems Corporation System and method for authenticating an article
JP4585202B2 (ja) * 2004-02-03 2010-11-24 アライ株式会社 2次元コード,2次元コードの形成装置及び形成方法並びに2次元コードの読取装置及び読取方法
GB0613360D0 (en) * 2006-07-05 2006-08-16 Iti Scotland Ltd Bar code authentication
US7438231B2 (en) 2006-10-05 2008-10-21 Pitney Bowes Inc. Method for detecting forged barcodes
CN101206722A (zh) * 2006-12-19 2008-06-25 北京昆仑亿发科技发展有限公司 一种易于读取识别的二维码
FR2936336A1 (fr) * 2008-09-23 2010-03-26 Advanced Track Trace Procede et dispositif d'authentification de codes geometriques

Also Published As

Publication number Publication date
CN102224511A (zh) 2011-10-19
RU2011116099A (ru) 2012-10-27
US20140131458A1 (en) 2014-05-15
EP2364485B1 (fr) 2019-09-04
BRPI0920893A2 (pt) 2016-10-04
RU2520432C2 (ru) 2014-06-27
US8448865B2 (en) 2013-05-28
EP2364485A1 (fr) 2011-09-14
BRPI0920893B1 (pt) 2020-04-22
MX2011003119A (es) 2011-10-21
JP2012503264A (ja) 2012-02-02
US8727222B1 (en) 2014-05-20
FR2936335A1 (fr) 2010-03-26
CN102224511B (zh) 2014-04-02
US20110259962A1 (en) 2011-10-27
FR2936336A1 (fr) 2010-03-26
WO2010034897A1 (fr) 2010-04-01
FR2936335B1 (fr) 2018-01-19
ES2756375T3 (es) 2020-04-27
PL2364485T3 (pl) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528457B2 (ja) 幾何学的コード認証方法及び装置
RU2606056C2 (ru) Способ и устройство для защиты и аутентификации документов
US10373033B2 (en) Two dimensional barcode and method of authentication of such barcode
US8472677B2 (en) Method and device for identifying a printing plate for a document
US8913299B2 (en) Document securization method and a document securization device using printing a distribution of dots on said document
JP5897003B2 (ja) 消費者による製品のマーキング及び認証のための方法及び装置
RU2458395C2 (ru) Способ и устройство для защиты и аутентификации документов
US10112431B2 (en) Methods, devices and identification document for a person or an animal
AU2011244939B2 (en) Method and device for securing documents
AU2011244940B2 (en) Method and device for securing documents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5528457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250