JP5527996B2 - Recording method and recording apparatus - Google Patents

Recording method and recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5527996B2
JP5527996B2 JP2009087253A JP2009087253A JP5527996B2 JP 5527996 B2 JP5527996 B2 JP 5527996B2 JP 2009087253 A JP2009087253 A JP 2009087253A JP 2009087253 A JP2009087253 A JP 2009087253A JP 5527996 B2 JP5527996 B2 JP 5527996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
pattern
scanning direction
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009087253A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010234731A5 (en
JP2010234731A (en
Inventor
剛 矢澤
純 安谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009087253A priority Critical patent/JP5527996B2/en
Publication of JP2010234731A publication Critical patent/JP2010234731A/en
Publication of JP2010234731A5 publication Critical patent/JP2010234731A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5527996B2 publication Critical patent/JP5527996B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、記録方法および記録装置に関し、詳しくは、記録ヘッドによる記録濃度の検出パターン形成に関するものである。   The present invention relates to a recording method and a recording apparatus, and more particularly to formation of a recording density detection pattern by a recording head.

従来、記録装置における記録濃度特性を知るために濃度検出用のパターンを記録することが知られている。例えば、インクジェット記録装置では、記録ヘッドの個体差などによってノズルから吐出されるインク量が記録ヘッドごとあるいはノズルごとに異なることがある。このため、予め記録ヘッドからインクを吐出して所定のパターンを記録し、そのパターンについて測定される濃度に基づいて記録ヘッドごとあるいはノズルごとの吐出量を検出することが行われている。   Conventionally, it is known to record a density detection pattern in order to know the recording density characteristics in a recording apparatus. For example, in an ink jet recording apparatus, the amount of ink ejected from nozzles may vary from recording head to recording head or from nozzle to nozzle due to individual differences in recording heads. For this reason, a predetermined pattern is recorded by ejecting ink from the recording head in advance, and the ejection amount for each recording head or each nozzle is detected based on the density measured for the pattern.

特許文献1には、インクジェット記録装置において、各色インクの記録ヘッドについて25%のドット密度のパターンを記録することが記載されている。そして、このように記録されたパターンの濃度測定結果に基づいてγ補正テーブルを選択して各色インクデータのγ補正を行い、記録ヘッドごとの吐出量のばらつき抑制している。   Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 describes that a dot density pattern of 25% is recorded on a recording head of each color ink in an ink jet recording apparatus. Then, a γ correction table is selected on the basis of the density measurement result of the pattern recorded in this way, and γ correction is performed on the ink data of each color, thereby suppressing variations in ejection amount for each recording head.

このように、従来、所定のパターンを記録しその濃度を測定することにより、その記録に係る記録ヘッドなどの記録特性を補正することが行われている。   Thus, conventionally, a recording characteristic of a recording head or the like related to the recording is corrected by recording a predetermined pattern and measuring its density.

特開平10−278360号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-278360

しかしながら、特許文献1に記載のようなドットを配列して形成されるパターンは、何らかの理由でドットが本来の位置からずれて記録される場合は測定される濃度が低下することがある。すなわち、測定する濃度に基づいて検出しようとする、吐出量等の記録特性の違いとは無関係に、パターンの測定濃度が全体として低下する。そして、このように全体として測定する濃度が低下すると、そのパターンを記録したときの記録特性を正確に知ることができない。   However, in the pattern formed by arranging dots as described in Patent Document 1, when the dots are recorded out of their original positions for some reason, the measured density may be lowered. That is, the measured density of the pattern as a whole decreases regardless of the difference in recording characteristics such as the ejection amount that is to be detected based on the measured density. If the density measured as a whole decreases as described above, it is impossible to accurately know the recording characteristics when the pattern is recorded.

例えば、記録媒体の複数回の搬送を行って1つのパターンを記録する場合において、搬送量が正規の搬送量と異なるときは、上記のようなドット記録位置のずれを生じる。詳しくは、測定のためのパターンは、記録ヘッドの複数回の走査(パス)とこれら走査の間に記録媒体の搬送を行って所定の領域の記録を完成する、いわゆるマルチパス方式で記録することがある。この場合、1パス目に記録されるドットを基準とすると、この基準のパスからより離れたパスで記録されたドットほど搬送方向に離れた位置に記録される。その結果、何パス離れているかに応じたドット間の搬送方向の隙間を生じ、測定される濃度が全体的に低下する。   For example, when recording a single pattern by carrying the recording medium a plurality of times, if the carry amount is different from the regular carry amount, the dot recording position is shifted as described above. Specifically, the pattern for measurement is recorded by a so-called multi-pass method in which a recording medium is transported between a plurality of scans (passes) of the recording head and the recording medium is conveyed between these scans to complete recording of a predetermined area. There is. In this case, when the dot recorded in the first pass is used as a reference, dots recorded in a pass further away from the reference pass are recorded in positions separated in the transport direction. As a result, a gap in the transport direction between dots corresponding to how many passes is generated, and the measured density is lowered overall.

また、上記のマルチパス記録を行う際に、記録ヘッドが傾いて装着される場合のようにノズル列が傾いている場合にも、同様にドットが正規の位置からずれて記録される。詳しくは、1パス目に記録されるドットを基準とすると、より離れたパスで記録されたドットほど記録ヘッドの走査方向に離れた位置に記録される。その結果、同様に何パス離れているかに応じたドット間の走査方向の隙間を生じ、測定される濃度が全体的に低下することになる。   Also, when performing the multi-pass printing described above, even when the nozzle row is tilted, such as when the print head is mounted tilted, the dots are similarly recorded with a deviation from the normal position. Specifically, when the dot recorded in the first pass is used as a reference, the dot recorded in a further distant pass is recorded in a position separated in the scanning direction of the recording head. As a result, a gap in the scanning direction between the dots corresponding to how many passes is similarly generated, and the measured density is lowered as a whole.

本発明は、以上のようなドットの記録位置のずれを生ずることがあっても、パターンについて測定される濃度の変化を抑制するパターンを記録することが可能な、記録方法および記録装置を提供することを目的とする。   The present invention provides a recording method and a recording apparatus capable of recording a pattern that suppresses a change in density measured for a pattern even when the above-described shift in the recording position of dots occurs. For the purpose.

そのために本発明では、記録媒体上にドットを形成するための複数の記録素子を配列した記録ヘッドの記録媒体に対する主走査方向の複数回の走査の間に、前記主走査方向と交差する副走査方向への前記記録媒体の搬送行うことにより、記録濃度を検出するためのパターンを前記記録媒体上に記録する記録方法であって、前記パターンは、記録ヘッドのN(Nは以上の整数)回の走査毎に異なる記録素子を用いて記録され、前記副走査方向に隣り合うドットが同一の走査で記録され、前記主走査方向に隣り合うドットが同一の走査または連続する2回の走査で記録されることを特徴とする。 Therefore, in the present invention, the sub-scan that intersects the main scanning direction during a plurality of scans in the main scanning direction of the recording medium of the recording head in which a plurality of recording elements for forming dots on the recording medium are arranged. by performing the conveyance of the recording medium in a direction, a recording method for recording a pattern for detecting the recording density on the recording medium, said pattern, the recording head N (N is an integer of 3 or more ) Recording is performed using different recording elements for each scan, dots adjacent in the sub-scanning direction are recorded by the same scan, and dots adjacent in the main scanning direction are the same scan or two consecutive scans in recorded characterized Rukoto.

また、記録媒体上にドットを形成するための複数の記録素子を配列した記録ヘッドの記録媒体に対する主走査方向の複数回の走査の間に、前記主走査方向と交差する副走査方向への前記記録媒体の搬送行うことにより、記録濃度を検出するためのパターンを前記記録媒体上に記録する記録装置であって、前記パターンは、記録ヘッドのN(Nは以上の整数)回の走査毎に異なる記録素子を用いて記録され、前記副走査方向に隣り合うドットが同一の走査で記録され、前記主走査方向に隣り合うドットが同一の走査または連続する2回の走査で記録されることを特徴とする。 Further, during a plurality of scans in the main scanning direction with respect to the recording medium of the recording head in which a plurality of recording elements for forming dots on the recording medium are arranged, the sub scanning direction intersecting the main scanning direction is by performing the conveyance of the recording medium, a recording apparatus for recording a pattern for detecting the recording density on the recording medium, said pattern, the recording head N (N is an integer of 3 or more) scans are recorded using different recording elements for each said sub-scanning direction to adjacent dots are recorded in the same scan, the main scan adjacent in the direction dot Ru are recorded in the same scan or successive two scans It is characterized by that.

以上の構成によれば、パターンを記録する際に、例えば、記録装置の搬送状態の変化や記録ヘッドの取り付け精度の影響による記録されるパターンの濃度変動を抑えることができる。これにより、より正確に記録ヘッドの記録濃度特性を反映したパターンを記録することができる。   According to the above configuration, when recording a pattern, it is possible to suppress, for example, a density variation of the recorded pattern due to a change in the conveyance state of the recording apparatus and the influence of the mounting accuracy of the recording head. As a result, a pattern that reflects the recording density characteristics of the recording head can be recorded more accurately.

本発明を適用した記録装置の一実施形態に係るインクジェットプリンタを示す斜視図である。1 is a perspective view showing an ink jet printer according to an embodiment of a recording apparatus to which the present invention is applied. 上記実施形態のプリンタで用いる記録ヘッドのノズル配列を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the nozzle arrangement of the recording head used with the printer of the said embodiment. 図1に示したプリンタに対して記録データを供給などを行うホスト装置として機能するパーソナルコンピュータの主にハードウェアおよびソフトウェアの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating mainly hardware and software configurations of a personal computer that functions as a host device that supplies recording data to the printer illustrated in FIG. 1. 図3に示した構成においてプリンタ104で記録を行う際のPC100およびプリンタ104における主なデータ処理過程を説明するブロック図である。FIG. 4 is a block diagram for explaining main data processing steps in the PC 100 and the printer 104 when recording is performed by the printer 104 in the configuration shown in FIG. 3. 本発明の第1の実施形態に係る記録ヘッドのインク吐出量を計測するためのパターンの概略を示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a pattern for measuring an ink discharge amount of the recording head according to the first embodiment of the present invention. (a)は、図5に示した本実施形態の記録濃度測定用パターンにおける1つのパッチの記録の仕方を示す図であり、記録ヘッドの各走査で記録されドットの配置を示し、(b)〜(e)は、ドット配置の変化を示す図である。(A) is a diagram showing how to record one patch in the recording density measurement pattern of the present embodiment shown in FIG. 5, showing the arrangement of dots recorded in each scan of the recording head, (b) (E) is a figure which shows the change of dot arrangement | positioning. (a)は、比較のために一従来例によるドット配置を示す図であり、(b)および(c)はそれぞれ規定より搬送量が大きくなった場合およびノズル列が傾いている場合に、(a)に示すドット配置がどのように変化するかを示す図である。(A) is a figure which shows the dot arrangement | positioning by a prior art example for a comparison, (b) and (c) are respectively when the conveyance amount becomes larger than prescription | regulation and when a nozzle row inclines ( It is a figure which shows how the dot arrangement shown to a) changes. (a)〜(d)は、記録ヘッドが記録装置に対して理想的な規定の角度で取り付けられた状態でのドット記録を説明する図である。(A)-(d) is a figure explaining the dot recording in the state in which the recording head was attached to the recording device at an ideal specified angle. (a)〜(d)は記録ヘッドが傾いた状態で取り付けられた状態でのドット記録を説明する図である。(A)-(d) is a figure explaining the dot recording in the state attached with the recording head inclined. 本発明の一実施形態のドット配置のパッチを記録するマルチパス記録における、特に、マスクを説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a mask in particular in multi-pass printing for printing a patch with a dot arrangement according to an embodiment of the present invention. 実施形態の吐出量ランク計測パターンをプリントする際に用いるマスクパターンを示す図である。It is a figure which shows the mask pattern used when printing the discharge amount rank measurement pattern of embodiment. 実施形態の吐出量ランクと測色値の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the discharge amount rank and colorimetric value of embodiment. 実施形態の測色値とインク吐出量の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the colorimetric value and ink discharge amount of embodiment. (a)および(b)は、実施形態の記録ヘッドのEEPROMマップを示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the EEPROM map of the recording head of embodiment. 実施形態のプリンタドライバによる画像処理の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of image processing by a printer driver according to an embodiment. 実施形態で適用されるデータベースファイル構成の概念図である。It is a conceptual diagram of the database file structure applied in embodiment. 実施形態の階調補正テーブルおよびヘッドキャリブレーションテーブルを示す図である。It is a figure which shows the gradation correction table and head calibration table of embodiment. 実施形態で適用されるヘッドキャリブレーションテーブルの構成の概念図である。It is a conceptual diagram of the structure of the head calibration table applied in embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した記録装置の一実施形態に係るインクジェットプリンタを示す斜視図である。図1において、キャリッジM4000には、記録ヘッド(不図示)と、インクタンクH1900が着脱可能に搭載される。キャリッジM4000は、ガイドシャフトM4020およびガイドレールM1011によって支持されている。これにより、キャリッジM4000は、駆動モータ(不図示)、プーリM4042、ベルトM4041などのキャリッジ駆動機構によってガイドシャフトM4020などに沿って移動することが可能となる。そして、このキャリッジの移動によって記録ヘッドによる走査をすることができる。   FIG. 1 is a perspective view showing an ink jet printer according to an embodiment of a recording apparatus to which the present invention is applied. In FIG. 1, a recording head (not shown) and an ink tank H1900 are detachably mounted on a carriage M4000. The carriage M4000 is supported by a guide shaft M4020 and a guide rail M1011. Accordingly, the carriage M4000 can be moved along the guide shaft M4020 and the like by a carriage driving mechanism such as a drive motor (not shown), a pulley M4042, and a belt M4041. Then, scanning by the recording head can be performed by the movement of the carriage.

本実施形態は、シアン(C)、ライトシアン(LC)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)、レッド(R)、グリーン(G)、第1ブラック(PBk)、第2ブラック(MBk)、グレー(GY)の10色インクによって記録を行う。そのために、これら10色のインクを吐出する記録ヘッドが用いられる。また、これら10色のインクを貯留するそれぞれのインクタンクH1900が用いられる。   In this embodiment, cyan (C), light cyan (LC), magenta (M), light magenta (LM), yellow (Y), red (R), green (G), first black (PBk), second Recording is performed with 10 color inks of black (MBk) and gray (GY). For this purpose, a recording head that discharges these 10 colors of ink is used. In addition, each ink tank H1900 that stores these ten colors of ink is used.

搬送ローラM3060には、従動する複数のピンチローラM3070が当接して設けられている。ピンチローラM3070は、不図示のピンチローラバネによって付勢されることで、搬送ローラM3060に圧接し、これにより記録媒体の搬送力を生み出している。記録媒体が搬送されてくる入口には、記録媒体をガイドするためのペーパガイドフラッパM3030およびプラテンM3040が配設されている。   A plurality of driven pinch rollers M3070 are provided in contact with the transport roller M3060. The pinch roller M3070 is urged by a pinch roller spring (not shown) to be brought into pressure contact with the conveyance roller M3060, thereby generating a conveyance force for the recording medium. A paper guide flapper M3030 and a platen M3040 for guiding the recording medium are disposed at the entrance where the recording medium is conveyed.

以上の記録ヘッドの走査および記録媒体の搬送によって、後述するいわゆるマルチパス記録方式の記録を行うことができる。   By the above-described scanning of the recording head and conveyance of the recording medium, it is possible to perform so-called multi-pass recording method recording described later.

キャリッジの移動範囲の一方の端部には、記録ヘッドのクリーニング部が設けられる。このクリーニング部は、ポンプM5000、記録ヘッドH1001の乾燥を抑えるためのキャップ(不図示)、記録ヘッドH1001の吐出口形成面をクリーニングするためのブレード(不図示)などから構成されている。また、記録媒体を記録ヘッドの走査による記録部に給紙する給紙部は、記録媒体を積載する圧板M2010、記録媒体を1枚ずつ給紙する給紙ローラ(不図示)などから構成されている。   A recording head cleaning section is provided at one end of the carriage movement range. The cleaning unit includes a pump M5000, a cap (not shown) for suppressing the drying of the recording head H1001, a blade (not shown) for cleaning the discharge port forming surface of the recording head H1001, and the like. The paper feeding unit that feeds the recording medium to the recording unit by scanning the recording head includes a pressure plate M2010 on which the recording medium is stacked, a paper feeding roller (not shown) that feeds the recording medium one by one. Yes.

図2は、上述した記録ヘッドのノズル配列を模式的に示す図である。同図に示すように、本実施形態の記録ヘッドは、第1の記録素子基板H1100と第2の記録素子基板H1101からなるものである。C、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYの各インク色のノズル列はeven(偶数)列とodd(奇数)列の2列で構成しており、2列のそれぞれのノズル列は600dpiの間隔で配置された384個のノズル(記録素子)から構成されている。そして、even列とodd列が600dpiの半分のピッチ分だけ副走査方向にずらして配置され、これにより、even列とodd列の組み合わせで各色1200dpiのピッチで768個のノズルを配列しているのと同等のノズル列を構成している。すなわち、それぞれの2列のノズル列で、それぞれのインク色の記録ヘッドを構成することになる。また、本実施形態においては5色分のノズル列をひとつの記録素子基板で形成し、2つの記録素子基板を設けることによりトータルで10色分のノズル列を構成している。   FIG. 2 is a diagram schematically showing the nozzle arrangement of the recording head described above. As shown in the figure, the recording head of the present embodiment is composed of a first recording element substrate H1100 and a second recording element substrate H1101. C, LC, M, LM, Y, R, G, PBk, MBk, GY each ink color nozzle row is composed of two rows, an even (even) row and an odd (odd) row. Each nozzle row is composed of 384 nozzles (recording elements) arranged at an interval of 600 dpi. The even row and odd row are shifted by a half pitch of 600 dpi in the sub-scanning direction, and as a result, 768 nozzles are arranged at a pitch of 1200 dpi for each color in the combination of the even row and odd row. The nozzle row is equivalent to That is, each of the two nozzle rows constitutes a recording head of each ink color. Further, in this embodiment, nozzle rows for five colors are formed by one printing element substrate, and two printing element substrates are provided to form a nozzle row for ten colors in total.

図3は、図1に示したプリンタに対して記録データを供給などを行うホスト装置として機能するパーソナルコンピュータ(以下、単にPCとも言う)の主にハードウェアおよびソフトウェアの構成を示すブロック図である。図3において、ホストコンピュータであるPC100は、オペレーティングシステム(OS)102によって、アプリケーションソフトウェア101、プリンタドライバ103、モニタドライバ105の各ソフトウェアを動作させる。アプリケーションソフトウェア101は、ワープロ、表計算、インターネットブラウザなどに関する処理を行う。モニタドライバ105は、モニタ106に表示する画像データを作成するなどの処理を実行する。   FIG. 3 is a block diagram showing mainly hardware and software configurations of a personal computer (hereinafter also simply referred to as a PC) functioning as a host device that supplies recording data to the printer shown in FIG. . In FIG. 3, a PC 100 that is a host computer operates software such as an application software 101, a printer driver 103, and a monitor driver 105 by an operating system (OS) 102. The application software 101 performs processing related to a word processor, spreadsheet, internet browser, and the like. The monitor driver 105 executes processing such as creating image data to be displayed on the monitor 106.

プリンタドライバ103は、アプリケーションソフトウェア101からOS102へ発行される各種描画命令群(イメージ描画命令、テキスト描画命令グラフィクス描画命令など)を描画処理して、最終的にプリンタ104で用いる2値の画像データを生成する。詳しくは、図4で後述される画像処理を実行することにより、プリンタ104で用いる複数のインク色それぞれの2値の記録データを生成する。また、後述の各実施形態で説明される処理を実行する。   The printer driver 103 draws various drawing command groups (image drawing command, text drawing command, graphics drawing command, etc.) issued from the application software 101 to the OS 102, and finally outputs binary image data used by the printer 104. Generate. Specifically, binary print data for each of a plurality of ink colors used in the printer 104 is generated by executing image processing described later with reference to FIG. Moreover, the process demonstrated by each embodiment mentioned later is performed.

ホストコンピュータ100は、以上のソフトウェアを動作させるための各種ハードウェアとして、CPU108、ハードディスク(HD)107、RAM109、ROM110などを備える。すなわち、CPU108は、ハードディスク107やROM110に格納されている上記のソフトウェアプログラムに従ってその処理を実行し、RAM109はその処理実行の際にワークエリアとして用いられる。   The host computer 100 includes a CPU 108, a hard disk (HD) 107, a RAM 109, a ROM 110, and the like as various hardware for operating the above software. That is, the CPU 108 executes the process according to the software program stored in the hard disk 107 or the ROM 110, and the RAM 109 is used as a work area when the process is executed.

本実施形態のプリンタ104は、インクを吐出する記録ヘッドを記録媒体に対して走査し、その間にインクを吐出して記録を行ういわゆるシリアル方式のプリンタである。記録ヘッドは、上述したように、C、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYの10色インクそれぞれに対応して用意され、これらがキャリッジに装着されることにより、記録用紙などの記録媒体に対して走査することができる。それぞれの記録ヘッドは、吐出口(ノズル)の配列密度が1200dpiであり、個それぞれの吐出口から3.0ピコリットルのインク滴を吐出する。また、それぞれの記録ヘッドの吐出口の数は768個である。   The printer 104 according to the present embodiment is a so-called serial printer that performs recording by scanning a recording medium that ejects ink with respect to a recording medium and ejecting ink during that time. As described above, the recording head is prepared corresponding to each of the 10 color inks of C, LC, M, LM, Y, R, G, PBk, MBk, and GY, and when these are mounted on the carriage, A recording medium such as a recording sheet can be scanned. Each recording head has an ejection port (nozzle) arrangement density of 1200 dpi, and ejects 3.0 picoliter of ink droplets from each ejection port. Further, the number of ejection ports of each recording head is 768.

プリンタ104はマルチパス記録を実行可能な記録装置である。そのために、後述の各実施形態で説明されるマスクを所定のメモリに格納しておき、記録の際は走査およびインク色ごとに定められたマスクを用いて2値の分割画像データを生成する処理を行う。   The printer 104 is a recording device that can execute multi-pass recording. For this purpose, a mask described in each embodiment described later is stored in a predetermined memory, and at the time of printing, binary divided image data is generated using a mask determined for each scanning and ink color. I do.

図4は、図3に示した構成においてプリンタ104で記録を行う際のPC100およびプリンタ104における主なデータ処理過程を説明するブロック図である。本実施形態のインクジェットプリンタ104は、上述したようにC、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYの10色のインクによって記録を行うものであり、そのためにこれら10色のインクを吐出する記録ヘッドJ0010を備える。ホストPC100のアプリケーション101を介して、ユーザはプリンタ104で記録する記録データを作成することができる。そして、記録を行うときはアプリケーション101で作成された画像データがプリンタドライバ103に渡される。   FIG. 4 is a block diagram for explaining main data processing steps in the PC 100 and the printer 104 when recording is performed by the printer 104 in the configuration shown in FIG. As described above, the ink jet printer 104 according to the present embodiment performs recording with 10 colors of inks of C, LC, M, LM, Y, R, G, PBk, MBk, and GY. A recording head J0010 for discharging the ink. A user can create recording data to be recorded by the printer 104 via the application 101 of the host PC 100. When recording, the image data created by the application 101 is transferred to the printer driver 103.

プリンタドライバ103は、その処理として、前段処理J0002、後段処理J0003、γ補正J0004、2値化処理J0005、および印刷データ作成J0006をそれぞれ実行する。前段処理J0002では、アプリケーションによる画面を表示する表示器が持つ色域をプリンタ104の色域に変換する色域変換を行う。具体的には、R、G、B夫々が8ビットで表現された画像データR、G、Bを3次元LUTにより、プリンタの色域内の8ビットデータR、G、Bに変換する。次いで、後段処理J0003では、変換された色域を再現する色をインク色に分解する。具体的には、前段処理J0002にて得られた8ビットデータR、G、Bが表す色を再現するためのインクの組合せに対応した8ビットデータC、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYを求める処理を行う。γ補正J0004では、色分解で得られたC、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYのデータ夫々についてγ補正を行う。具体的には、色分解で得られた8ビットデータC、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GY夫々がプリンタの階調特性に線形的に対応づけられるような変換を行う。次いで、2値化処理J0005では、γ補正がなされた8ビットデータC、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYそれぞれを1ビットデータC、LC、M、LM、Y、R、G、PBk、MBk、GYに変換する量子化処理を行う。最後に、記録データ作成処理J0006では、2値化された1ビットデータC、M、K、Yを内容とする2値の記録データに記録制御データなどを付して記録データを作成する。ここで、2値の記録データは、ドットの記録を示すドット記録データと、ドットの非記録を示すドット非記録データを含む。なお、記録制御データは、「記録媒体情報」、「記録品位情報」、および給紙方法等のような「その他制御情報」とから構成されている。以上のようにして生成された記録データは、プリンタ104へ供給される。   As the processing, the printer driver 103 executes a pre-stage process J0002, a post-stage process J0003, a γ correction J0004, a binarization process J0005, and a print data creation J0006. In the pre-stage process J0002, color gamut conversion is performed to convert the color gamut of the display device that displays the screen by the application into the color gamut of the printer 104. Specifically, image data R, G, and B in which R, G, and B are each expressed by 8 bits are converted into 8-bit data R, G, and B in the printer color gamut by a three-dimensional LUT. Next, in post-processing J0003, the color that reproduces the converted color gamut is separated into ink colors. Specifically, 8-bit data C, LC, M, LM, Y, R, corresponding to the combination of inks for reproducing the colors represented by the 8-bit data R, G, B obtained in the pre-processing J0002 Processing for obtaining G, PBk, MBk, and GY is performed. In γ correction J0004, γ correction is performed for each of C, LC, M, LM, Y, R, G, PBk, MBk, and GY data obtained by color separation. Specifically, the conversion is such that 8-bit data C, LC, M, LM, Y, R, G, PBk, MBk, and GY obtained by color separation are linearly associated with the gradation characteristics of the printer. I do. Next, in the binarization process J0005, the 8-bit data C, LC, M, LM, Y, R, G, PBk, MBk, and GY that have been γ-corrected are converted into 1-bit data C, LC, M, LM, Y, respectively. , R, G, PBk, MBk, and GY are converted into quantization processing. Finally, in the recording data creation process J0006, recording data is created by attaching recording control data or the like to binary recording data containing binary 1-bit data C, M, K, and Y. Here, the binary recording data includes dot recording data indicating dot recording and dot non-recording data indicating non-recording of dots. The recording control data includes “recording medium information”, “recording quality information”, and “other control information” such as a paper feeding method. The recording data generated as described above is supplied to the printer 104.

一方、プリンタ104は、入力されてきた記録データに含まれる2値の記録データに対しマスクデータ変換処理J0008を行う。マスクデータ変換処理J0008では、予めプリンタの所定のメモリに格納されている、後述の各実施形態で説明されるマスクパターンを用い、入力されてきた2値の画像データに対しAND処理をかける。これにより、マルチパス記録におけるそれぞれの走査で用いられる2値の分割画像データが生成されると共に、実際にインクが吐出されるタイミングが決定される。なお、2値の分割記録データには、ドット記録データとドット非記録データが含まれる。   On the other hand, the printer 104 performs a mask data conversion process J0008 on the binary recording data included in the input recording data. In the mask data conversion process J0008, an AND process is applied to the input binary image data using a mask pattern which is stored in advance in a predetermined memory of the printer and described in each embodiment described later. As a result, binary divided image data used in each scan in multipass printing is generated, and the timing at which ink is actually ejected is determined. The binary divided recording data includes dot recording data and dot non-recording data.

以上説明したプリンタによる記録濃度特性を、パターンを記録しそのパターンの濃度を測定することによって知るための構成に関するいくつかの実施形態を以下に説明する。   Several embodiments relating to the structure for determining the recording density characteristics by the printer described above by recording a pattern and measuring the density of the pattern will be described below.

(第1実施形態)
図5は、本発明の第1の実施形態に係る記録ヘッドのインク吐出量を計測するためのパターンの概略を示す図である。本実施形態は、パターン形成を記録ヘッドの製造時に行い、そのパターンの濃度測定結果に基づいて記録ヘッドの吐出量ランクを設定する構成に関するものである。
(First embodiment)
FIG. 5 is a diagram schematically showing a pattern for measuring the ink discharge amount of the recording head according to the first embodiment of the present invention. The present embodiment relates to a configuration in which pattern formation is performed at the time of manufacturing a print head, and the discharge amount rank of the print head is set based on the density measurement result of the pattern.

図5に示すように、本実施形態のインク吐出量計測用パターンは4つのパッチから構成されている。すなわち、2つのインク色について4つのパッチが記録され、このうち2つパッチは、記録素子基板H1100にノズル列が設けられるライトシアン(LC)のノズル列を用いて記録される。そして、LCノズル列で記録される2つのパッチの一方はevenノズル列で記録し、他方はoddノズル列で記録する。残りの2つのパッチは記録素子基板H1101にノズル列が設けられるグリーン(G)のノズル列を用いて記録される。そして、同様に、2つのうち1方のパッチはevenノズル列で記録し、他方のパッチはoddノズル列で記録する。   As shown in FIG. 5, the ink discharge amount measurement pattern of the present embodiment is composed of four patches. That is, four patches are recorded for two ink colors, and two of these patches are recorded using a light cyan (LC) nozzle array in which the nozzle array is provided on the recording element substrate H1100. One of the two patches recorded by the LC nozzle array is recorded by the even nozzle array, and the other is recorded by the odd nozzle array. The remaining two patches are recorded using a green (G) nozzle array in which the nozzle array is provided on the recording element substrate H1101. Similarly, one of the two patches is recorded with the even nozzle array, and the other patch is recorded with the odd nozzle array.

以上のように、記録ヘッドを構成する2つの基板H1100、H1101に構成されるそれぞれのノズル列を用いてパターンの記録を行う。これにより、複数のノズル列が一体に形成される基板ごとの吐出量特性を、代表的に1つのインク色のノズル列を用いることによって知ることができる。なお、本実施形態では、図5に示したGeven、Goddそれぞれのパッチは、上記のとおり、Gノズル列のevenノズル列およびoddノズル列でそれぞれ記録するが、用いるインクは特定色であるLCインクを用いる。すなわち、記録ヘッド製造工程におけるパターン記録の際は、図1に示したプリンタの本来特定色以外のグリーンインクタンクを装着する部分にもライトシアンインクタンクを装着してパターンを記録する。このため図5に示す4つのパッチは総てライトシアン色のパッチとなる。このようにライトシアンでパッチを記録するのは、ライトシアンの色は、吐出量の差に対してパッチの色味が十分なダイナミックレンジを持っているからである。従って、記録濃度の差を適切に検出できる色のインクであれば、上記のライトシアン色に限る必要はなく用いるインクシステムに応じて選択することができる。また、グリーンノズル列からもライトシアンインクを吐出することにより、4つのパッチの測色値を同一の指標で計測することができる。しかし、必ずしもパッチの色をそろえなくてもよい。   As described above, the pattern is recorded using the respective nozzle arrays formed on the two substrates H1100 and H1101 constituting the recording head. Thus, the discharge amount characteristic for each substrate on which a plurality of nozzle rows are integrally formed can be known by using a single ink color nozzle row. In the present embodiment, the Geven and Godd patches shown in FIG. 5 are recorded with the even nozzle row and odd nozzle row of the G nozzle row, respectively, as described above, but the ink used is a specific color LC ink. Is used. That is, at the time of pattern recording in the recording head manufacturing process, a pattern is recorded by mounting a light cyan ink tank on a portion of the printer shown in FIG. Therefore, the four patches shown in FIG. 5 are all light cyan patches. The reason why patches are recorded in light cyan in this way is that the color of light cyan has a sufficient dynamic range for the color of the patch with respect to the difference in ejection amount. Therefore, any ink of a color that can appropriately detect the difference in recording density need not be limited to the light cyan color, and can be selected according to the ink system to be used. Further, by discharging light cyan ink from the green nozzle row, the colorimetric values of the four patches can be measured with the same index. However, it is not always necessary to match the colors of the patches.

なお、以上のパターンの記録は、製造工程において、製造された記録ヘッドを、その記録ヘッドを装着して記録することができるテスト用のプリンタに装着して行う。このプリンタおよびプリンタに対してパターン記録データの供給するホスト装置を、図3、図4にて説明したものとすることができる。   The recording of the above pattern is performed in the manufacturing process by mounting the manufactured recording head on a test printer capable of recording by mounting the recording head. The printer and the host device that supplies the pattern recording data to the printer can be the ones described with reference to FIGS.

図6(a)は、図5に示した本実施形態の記録濃度測定用パターンにおける1つのパッチの記録の仕方を示す図であり、記録ヘッドの各走査で記録されドット配列を示している。また、図6(b)および(c)は、それぞれ規定より搬送量が大きくなった場合およびノズル列が傾いている場合に、図6(a)に示すドット配置がどのように変化するかを示す図である。   FIG. 6A is a diagram showing how one patch is recorded in the recording density measurement pattern of the present embodiment shown in FIG. 5, and shows a dot arrangement recorded in each scan of the recording head. 6 (b) and 6 (c) show how the dot arrangement shown in FIG. 6 (a) changes when the transport amount becomes larger than specified and when the nozzle row is inclined. FIG.

図6(a)に示すパッチは、8パスのマルチパス記録方式で記録する。すなわち、記録ヘッドの走査と記録媒体の搬送とを交互に繰返し、その場合にパッチを記録すべき走査領域に8回(一般にはN回;N≧3)の走査で異なるノズルを対応させてドットを記録する。図6(a)において、各数字が記載された○はドットを表し、その中の数字はそのドットを記録する走査が何番目の走査(パス)かを示している。   The patch shown in FIG. 6A is recorded by an 8-pass multi-pass recording method. In other words, the scanning of the recording head and the conveyance of the recording medium are alternately repeated, and in this case, the dots corresponding to the different nozzles are scanned 8 times (generally N times; N ≧ 3) in the scanning area where the patch is to be recorded. Record. In FIG. 6A, each circle with a number represents a dot, and the number in the circle indicates the number of scans (passes) in which the scan for recording the dots is performed.

図6(a)に示すように、ドットの配置は主走査方向(図中左右方向;記録ヘッドの走査方向)に隣り合うドットは、同じ走査または連続する2つの走査で記録されるようにする。これはノズル列が規定の位置から傾いている状態で記録が行われた場合でも、ドット位置のずれを少なくするためである。また、同じく図6(a)に示すように、ドット配置は、副走査方向(図中上下方向;記録媒体の搬送方向)に隣り合うドットは同じ走査で記録するようにする。これは記録媒体の搬送量が規定量からずれている場合にも、ドット位置のずれを少なくするためである。   As shown in FIG. 6A, the dot arrangement is such that dots adjacent in the main scanning direction (horizontal direction in the figure; scanning direction of the recording head) are recorded by the same scanning or two consecutive scannings. . This is to reduce the deviation of the dot position even when recording is performed in a state where the nozzle row is tilted from the specified position. Similarly, as shown in FIG. 6A, the dot arrangement is such that dots adjacent in the sub-scanning direction (vertical direction in the figure; the conveyance direction of the recording medium) are recorded by the same scanning. This is to reduce the deviation of the dot position even when the conveyance amount of the recording medium is deviated from the specified amount.

図7(a)は、比較のために一従来例によるドット配置を示す図である。また、図7(b)および(c)はそれぞれ規定より搬送量が大きくなった場合およびノズル列が傾いている場合に、図7(a)に示すドット配置がどのように変化するかを示す図である。これらの図に示すように、図7(a)に示す一従来例のドット配置は、ドットを記録する走査が何番目の走査かがランダムに定められたものである。この場合、記録ヘッドの取り付け状態が変化しノズル列が規定の位置から傾く場合には、図7(c)に示すようにドットの位置が規定の位置から比較的大きくずれる。   FIG. 7A is a diagram showing a dot arrangement according to a conventional example for comparison. 7 (b) and 7 (c) show how the dot arrangement shown in FIG. 7 (a) changes when the transport amount becomes larger than specified and when the nozzle row is inclined. FIG. As shown in these drawings, in the dot arrangement of the conventional example shown in FIG. 7A, the number of scans for recording dots is randomly determined. In this case, when the mounting state of the recording head is changed and the nozzle row is tilted from the specified position, the dot position is relatively largely shifted from the specified position as shown in FIG.

図8(a)〜(d)は、記録ヘッドが記録装置に対して理想的な規定の角度で取り付けられた状態でのドット記録を説明する図である。一方、図9(a)〜(d)は記録ヘッドが傾いた状態で取り付けられた状態でのドット記録を説明する図である。これらの図は、例として、16個のノズルの記録ヘッドを用いて4パス(走査)で、それぞれのドットを、図8中のうすい○で示される4つのドット位置に、それぞれの○の中の数字に示すパスで記録する場合を示している。図8(a)〜(d)に示すようにノズル列の角度が理想どおりであれば、4ノズル分の搬送を繰り返してそれぞれの走査で記録を行っても、図7(a)に示すように規定の位置に総てのドットを記録することができる。しかし、図9(a)〜(d)に示すように、ノズル列が規定位置から傾いた状態で記録が行われると、1パス目に記録されたドットを基準として、パスが離れるほど主に主走査方向において理想のドット位置からずれて記録される。すなわち、本来、図7(a)に示すようなドット配置で記録されるはずのパッチは、1パス目に記録されたドットを記録するパスからより離れたパスで記録されるドットほど主走査方向に離れた位置にずれて記録される。その結果、図7(c)に示すようにドットの存在しない空白部が増しパッチ全体が本来より薄く、すなわち濃度が低く測定されることになる。その結果、パッチについて測定される濃度が、ノズルの吐出量、すなわちドットの大きさなどを正確に反映したものでなくなり、記録ヘッドの吐出量特性(記録濃度特性)を正確に知ることができなくなる。このような記録ヘッドの傾きは、取り付け精度の誤差による場合、記録ヘッドの製造バラツキによる場合、記録装置の製造バラツキによる場合など様々な要因によって起こりうるものである。   8A to 8D are diagrams illustrating dot recording in a state where the recording head is attached to the recording apparatus at an ideal specified angle. On the other hand, FIGS. 9A to 9D are diagrams for explaining dot recording in a state where the recording head is mounted in an inclined state. In these drawings, as an example, a recording head of 16 nozzles is used for four passes (scanning), and each dot is placed at each of four dot positions indicated by light circles in FIG. This shows a case where recording is performed with the path indicated by the number. As shown in FIGS. 8A to 8D, if the angle of the nozzle row is ideal, even if the four-nozzle conveyance is repeated and printing is performed for each scan, as shown in FIG. All dots can be recorded at the specified positions. However, as shown in FIGS. 9A to 9D, when recording is performed in a state where the nozzle row is tilted from the specified position, the more the pass is separated, the greater the distance between the passes, based on the dots recorded in the first pass. Recording is performed with deviation from the ideal dot position in the main scanning direction. That is, in the patch that should be recorded with the dot arrangement as shown in FIG. 7A, the dots recorded in the pass farther from the pass for recording the dot recorded in the first pass are in the main scanning direction. Are recorded at a position distant from each other. As a result, as shown in FIG. 7C, blank portions where dots do not exist increase and the entire patch is thinner than the original, that is, the density is measured low. As a result, the density measured for the patch does not accurately reflect the discharge amount of the nozzle, that is, the size of the dot, and the discharge amount characteristic (recording density characteristic) of the recording head cannot be accurately known. . Such a tilt of the recording head can occur due to various factors such as an error in mounting accuracy, a manufacturing variation of the recording head, and a manufacturing variation of the recording apparatus.

これに対し、本実施形態のドット配置は、ノズル列の傾きがあっても、図6(c)に示すようにドット間の隙間ができにくくなる。これは、上述したように、より離れたパス(走査)で記録されたドットの組みほど主走査方向の記録位置がより大きくずれるが、本実施形態のドット配置は主走査方向に隣接するドットの組みは、隣り合うドットがより離れたパスで記録されないようにするからである。例えば、図6(a)において、ドットd1とドットd2の組やドットd4とドットd5の組はそれぞれ主走査方向に隣接するドット同士であるが、これらは同じ走査(それぞれ1パス目および8パス目)で記録される。また、ドットd2とドットd3の組やドットd5とドットd6の組もそれぞれ主走査方向に隣接するドット同士であるが、これらは連続する2つの走査で記録されるようにしている。   In contrast, the dot arrangement of the present embodiment makes it difficult to form a gap between dots as shown in FIG. As described above, this is because the recording position in the main scanning direction is more greatly shifted as the set of dots is recorded in a more distant pass (scanning), but the dot arrangement of the present embodiment is the dot arrangement of adjacent dots in the main scanning direction. This is because the set prevents the adjacent dots from being recorded in a further separated pass. For example, in FIG. 6A, the set of dot d1 and dot d2 and the set of dot d4 and dot d5 are adjacent to each other in the main scanning direction, but these are the same scans (first pass and 8 pass respectively). Eyes). A pair of dots d2 and d3 and a pair of dots d5 and d6 are also adjacent to each other in the main scanning direction, and these are recorded by two consecutive scans.

また、図7(a)に示す一従来例のようにランダムなドット配置でパッチを記録する場合、記録媒体の搬送量が規定量からずれると、図7(b)に示すように各走査で記録されるドット間に隙間ができる。図7(b)は、搬送量が規定よりも大きくずれた場合を示しており、1パス目に記録されたドットを基準とすると、より離れたパスで記録されたドットほど副走査方向にずれた位置に記録される。この結果、ドットの重なり合いが生じてしまい、ドットの存在しない空白部が増してパッチ全体が本来より薄くなる。その結果、この場合も、パッチについて測定される濃度が、ノズルの吐出量、すなわちドットの大きさなどを正確に反映したものでなくなり、記録ヘッドの吐出量特性(記録濃度特性)を正確に知ることができなくなる。このような搬送量の変化は、記録装置の製造ばらつき、記録装置の経時変化、記録装置の環境による影響、搬送の繰り返しによる影響など様々な要因によって起こりうるものである。   Further, when a patch is printed with a random dot arrangement as in the conventional example shown in FIG. 7A, if the transport amount of the recording medium deviates from the specified amount, each scan is performed as shown in FIG. 7B. There is a gap between the recorded dots. FIG. 7B shows a case where the carry amount has deviated more than the standard, and when the dot recorded in the first pass is used as a reference, the dot recorded in a more distant pass deviates in the sub-scanning direction. Is recorded at the specified position. As a result, overlapping of dots occurs, and blank portions where dots do not exist increase and the entire patch becomes thinner than originally intended. As a result, also in this case, the density measured for the patch does not accurately reflect the ejection amount of the nozzle, that is, the size of the dot, and the ejection amount characteristic (recording density characteristic) of the recording head is accurately known. I can't. Such a change in the conveyance amount may occur due to various factors such as manufacturing variations of the recording apparatus, changes with time of the recording apparatus, the influence of the environment of the recording apparatus, and the influence of repeated conveyance.

これに対し、本実施形態のパッチを記録する際のドット配置は、図6(b)に示すように、搬送量の変化があってもドット間の隙間ができにくくなる。これはより離れたパスで記録されたドットの組ほど、副走査方向の着弾位置が大きくずれるが、本実施形態のドット配置によると副走査方向に隣接するドットの組みは同じパスで記録するからである。例えば、図6(a)において、ドットd1とドットd7の組やドットd3とドットd8の組はそれぞれ副走査方向に隣接するドット同士であるが、これらは同じ走査(それぞれ1パス目および2パス目)で記録されるようにしている。   On the other hand, as shown in FIG. 6B, the dot arrangement when recording the patch of the present embodiment makes it difficult to form a gap between the dots even if the carry amount changes. This is because the landing position in the sub-scanning direction shifts more greatly as the set of dots is recorded in a more distant pass. However, according to the dot arrangement of this embodiment, the set of dots adjacent in the sub-scanning direction is recorded in the same pass. It is. For example, in FIG. 6A, the set of dot d1 and dot d7 and the set of dot d3 and dot d8 are adjacent to each other in the sub-scanning direction, but these are the same scans (first pass and second pass, respectively). Eye) is recorded.

ところで、本実施形態ではodd列のノズルで記録するパッチとeven列のノズルで記録するパッチをそれぞれ用意している。これは複数のノズル列が存在する場合にノズル列間で、主走査方向に記録位置がずれることがあるからである。本実施形態の場合に、oddノズル列とevenノズル列の間で主走査方向に記録位置がずれると、図6(e)に示すように副走査方向に隣接するドットが離れたパスで記録されたドットになることがあるためである。副走査方向に隣接するドットが離れたパスで記録されたものであると、上述のように搬送状態が理想どおりではない状態で記録された場合に隙間ができやすくなる。   By the way, in the present embodiment, a patch for recording with the nozzles in the odd row and a patch for recording with the nozzles in the even row are prepared. This is because when there are a plurality of nozzle rows, the print position may be shifted in the main scanning direction between the nozzle rows. In the case of the present embodiment, when the recording position is shifted in the main scanning direction between the odd nozzle row and the even nozzle row, dots adjacent in the sub-scanning direction are recorded in a pass as shown in FIG. This is because it may become a dot. If the dots adjacent in the sub-scanning direction are recorded in a separated path, a gap is easily formed when the transport state is recorded as not ideal as described above.

また、本実施形態ではドットを記録する主走査方向の走査は、往路走査もしくは復路走査のいずれかだけしか行わないようにする。これは双方向の走査で記録を行った場合に、往路で記録ドットと復路で記録したドットの位置がずれてしまうと、図6(d)に示すように主走査方向に隣接するドット同士が重なりやすくなってしまい、隙間ができやすくなるからである。   In the present embodiment, scanning in the main scanning direction for recording dots is performed only in either forward scanning or backward scanning. This is because, when printing is performed by bidirectional scanning, if the positions of the recording dots in the forward path and the dots recorded in the backward path are shifted, dots adjacent in the main scanning direction are formed as shown in FIG. It is easy to overlap, and it becomes easy to make a gap.

加えて、本実施形態では各パスで記録されるドットの数に偏りがないようにしている。特定のパスで記録されるドットが多かったり、少なかったりするとパッチを記録するのに使用するノズルに偏りが生じてしまい、ノズル全体の平均的な吐出量の計測を行うことができないからである。すなわち、後述の図10に示すマスクから明らかなように、パッチの所定領域を記録する場合に、第1走査ではノズル列の第1グループのノズルが2回用いられ、以降同様に各走査では対応するグループのノズルが2回用いられる。その結果、4回の走査でそれぞれのノズルは等しい回数用いられる。なお、本発明は、各パスで記録されるドットの数もしくはノズルの使用される回数は厳密に等しい場合以外をも含むものである。すなわち、記録するパッチのサイズや形状などによって上記ドットの数あるいはノズルの使用回数は等しくならない場合がある。しかし、このような場合でも、できるだけ等しくなるようにドットの配置ないしマスクを構成することは本発明の範囲に含まれる。   In addition, in this embodiment, the number of dots recorded in each pass is not biased. This is because if the number of dots recorded in a specific pass is large or small, the nozzle used for recording the patch is biased, and the average discharge amount of the entire nozzle cannot be measured. That is, as will be apparent from the mask shown in FIG. 10 to be described later, when printing a predetermined area of a patch, the first group of nozzles in the nozzle row is used twice in the first scan, and the same applies to each scan thereafter. The nozzle of the group to be used is used twice. As a result, each nozzle is used an equal number of times in four scans. The present invention includes cases other than the case where the number of dots printed in each pass or the number of times the nozzle is used is strictly equal. That is, the number of dots or the number of nozzles used may not be equal depending on the size and shape of the patch to be recorded. However, even in such a case, it is within the scope of the present invention to configure the dot arrangement or mask so as to be as equal as possible.

図10は、上述した本実施形態のドット配置のパッチを記録するマルチパス記録における、特に、マスクを説明する図である。図10では、説明の簡略化のためにノズル列は16個のノズルから構成され、4パスで記録を行う例を示している。また、図において、マスクパターンの「黒」で示す部分が記録を許容するマスク画素を示す。パッチの記録を完成する4ノズル分の幅のそれぞれの領域では、図10に示すマスクパターンP0002(a)〜P0002(d)を、第1〜第4の走査の順で用いる。具体的には、図6(a)に示す本実施形態のドット配置を併せて参照すると明らかなように、1パス目(第1走査)では、パッチを形成する所定の領域の両端の画素全体にドットが記録される、マスクの記録許容画素配置とする。以降、2パス目ではその内側の画素全体、3パス目ではさらにその内側の画素全体というようにドットを記録するようなマスクの記録許容画素配置とする。以上のマスクを用いることにより、主走査方向に隣接するドットは同一の走査または順序が連続する走査で記録することが可能となり、また、副走査方向に隣接するドットは同一の走査で記録することが可能となる。本実施形態のように、768個のノズルからなるノズル列を用いた8パスの記録を行う場合には、図11に示すようなマスクパターンを用いることができる。すなわち、図11において、8つに分けられたマスクパターンにおいて、「縦線」で示すパターンが記録を許容するマスク画素を示している。詳しくは、第1ノズル群〜第8ノズル群に対応する、図10に示したようなマスクのパターンが、主走査方向に複数配置されたパターンとなっている。このようなマスクパターンを用いることにより、主走査方向に隣り合うドットは同一の走査またはその前後の走査で記録することが可能となる。また、副走査方向に隣り合うドットは同一走査で記録することが可能となる。   FIG. 10 is a diagram for explaining a mask in particular in the multi-pass printing for printing the dot arrangement patch of the present embodiment described above. FIG. 10 shows an example in which the nozzle row is composed of 16 nozzles and printing is performed in four passes for the sake of simplicity. In the figure, the portion of the mask pattern indicated by “black” indicates a mask pixel that allows recording. In each of the four nozzle widths for completing patch recording, mask patterns P0002 (a) to P0002 (d) shown in FIG. 10 are used in the order of the first to fourth scans. Specifically, as is apparent when referring to the dot arrangement of the present embodiment shown in FIG. 6A, in the first pass (first scan), the entire pixels at both ends of a predetermined region where the patch is formed. It is assumed that the mask has a printable pixel arrangement in which dots are printed. Thereafter, a mask print permitting pixel arrangement is formed such that dots are printed such that the entire inner pixels are formed in the second pass, and the entire inner pixels are formed in the third pass. By using the above mask, dots adjacent in the main scanning direction can be recorded by the same scanning or scanning in which the order is continuous, and dots adjacent in the sub-scanning direction can be recorded by the same scanning. Is possible. When performing 8-pass printing using a nozzle array of 768 nozzles as in this embodiment, a mask pattern as shown in FIG. 11 can be used. That is, in FIG. 11, in the mask pattern divided into eight, the pattern indicated by “vertical line” indicates the mask pixel that allows printing. Specifically, a plurality of mask patterns as shown in FIG. 10 corresponding to the first to eighth nozzle groups are arranged in the main scanning direction. By using such a mask pattern, dots adjacent in the main scanning direction can be recorded by the same scanning or scanning before and after that. Further, dots adjacent in the sub-scanning direction can be recorded by the same scanning.

以上のようにして記録された吐出量計測パターンは、その濃度が測定装置を用いて測定される。測定装置に用いるのは高精度な分光測色機を用いるのが好ましいが、ランク分けに必要な精度が得られるのであれば反射濃度測定機や、簡易な光学センサであっても良い。本実施形態では分光測色機を用いて測定する。具体的には、先ず、図5に示すパターンの4パッチ分の測色値を求める。次に、LCおよびGのoddノズル列とevenノズル列のパッチの測色値を平均して、LCおよびGそれぞれの代表となる測色値を算出する。   The density of the discharge amount measurement pattern recorded as described above is measured using a measuring device. A high-precision spectrocolorimeter is preferably used for the measuring device, but a reflection density measuring machine or a simple optical sensor may be used as long as the accuracy required for ranking can be obtained. In the present embodiment, measurement is performed using a spectrocolorimeter. Specifically, first, colorimetric values for four patches of the pattern shown in FIG. 5 are obtained. Next, the colorimetric values of the LC and G odd nozzle arrays and the even nozzle array patches are averaged to calculate representative colorimetric values for the LC and G, respectively.

次に、図12に示すインク吐出量のランク毎の測色値範囲と比較し、各色ノズル列(記録ヘッド)がそれぞれどのランクに属するのかを調べる。なお、図12に示すインク吐出量のランクわけ測色値は、予め求めた図13に示す測色結果とインク吐出量の関係を基に、インク吐出量を5段階のランクに分け分けるための区切りを決定したものである。なお、本実施形態は、測色値としてCIELab値から得られるc*を定義して(c*=√a*^2+b*^2)用いているが、ランクわけに必要なS/Nが得られる値であればどのような値を用いても良い。 Next, by comparing with the colorimetric value range for each rank of the ink discharge amount shown in FIG. 12, it is checked which rank each color nozzle row (recording head) belongs to. Note that the ink discharge amount rank and colorimetric values shown in FIG. 12 are used to classify the ink discharge amounts into five ranks based on the relationship between the color measurement results shown in FIG. 13 and the ink discharge amounts obtained in advance. The delimiter is determined. In this embodiment, c * obtained from the CIELab value is defined and used as a colorimetric value (c * = √a * ^ 2 + b * ^ 2 ). Any value can be used as long as the value is obtained.

ランクが決定すると、記録ヘッドに取り付けられたEEPROMのメモリに吐出量ランクの書き込みを行う。詳しくは、記録ヘッドを構成する2つの基板H1100、H1101ごとに得られる吐出量ランクの書き込みを行う。図14(a)は本実施形態における記録ヘッドに取り付けられたEEPROMのメモリマップを示す図であり、図14(b)はその値の具体例を示す図である。図14(a)に示すように、EEPROMは、1ワード=16ビット幅でマッピングされており、情報の種類によって、そのデータ長が可変に割り当てられている。ヘッド識別情報201は、32ビット(2ワード)長のデータで、そのデータ長で表現可能な情報を各記録ヘッド毎に固有な情報として格納している。図14(b)に示した例では、この記録ヘッドには“0FFFFFFFFh”(hは16進数であることを示す)というヘッド固有の識別情報がEEPROMに格納されている。202は各色の吐出量ランク情報を示し、それぞれ8ビットデータである。吐出量ランクは−2(FEh)、−1(FFh)、0(00h)、+1(01h)、+2(02h)の5段階で格納される。本実施形態においてランクを5ランクに分けているが、ランク数はこれに限る必要はなく何ランクに分けても良い。また本実施形態においては2つの記録素子基板からそれぞれ代表となる色でパッチを形成しており、同一の記録素子基板上内のノズル列は吐出量ランクのばらつきが比較的少ない。このことから、代表色のパッチで求めた吐出量ランクを同一の記録組織版に属する色にも設定しているが、各色のパッチを記録、測色して各色独立にランクを設定しても良い。   When the rank is determined, the ejection amount rank is written in the EEPROM memory attached to the recording head. Specifically, writing of the discharge amount rank obtained for each of the two substrates H1100 and H1101 constituting the recording head is performed. FIG. 14A is a diagram showing a memory map of the EEPROM attached to the recording head in this embodiment, and FIG. 14B is a diagram showing a specific example of the value. As shown in FIG. 14A, the EEPROM is mapped with 1 word = 16 bits wide, and the data length is variably assigned depending on the type of information. The head identification information 201 is 32-bit (2 words) long data, and information that can be expressed by the data length is stored as information unique to each recording head. In the example shown in FIG. 14B, head specific identification information “0FFFFFFFFh” (h indicates a hexadecimal number) is stored in the EEPROM. Reference numeral 202 denotes discharge amount rank information for each color, which is 8-bit data. The discharge amount rank is stored in five levels: -2 (FEh), -1 (FFh), 0 (00h), +1 (01h), and +2 (02h). In this embodiment, the rank is divided into five ranks, but the number of ranks is not limited to this, and may be divided into any rank. In the present embodiment, patches are formed from two printing element substrates with representative colors, respectively, and the nozzle array on the same printing element substrate has a relatively small variation in the discharge amount rank. For this reason, the discharge amount rank obtained for the representative color patch is also set for the color belonging to the same recording tissue plate, but each color patch can be recorded and measured to set the rank independently for each color. good.

上述のようにしてヘッド製造工程で吐出量ランクが書き込まれた記録ヘッドは、ユーザの元で記録装置に搭載され、その装置において吐出量ランクに応じた補正を実施することによりそれぞれの記録ヘッドの吐出量ランクに応じた適正な吐出量が可能となる。   The recording head in which the discharge amount rank is written in the head manufacturing process as described above is mounted on the recording apparatus under the user, and by performing correction according to the discharge amount rank in the apparatus, An appropriate discharge amount according to the discharge amount rank is possible.

本実施形態では、図3に示したホスト装置100のプリンタドライバ103が吐出量ランクに応じた階調補正テーブルを設定し、階調補正を行う。図15は、図3、図4にて説明したプリンタドライバによる画像処理の構成を示すブロック図であり、特に、その画像処理を各種ソフトウエアのモジュールによって示している。図15に示すように、プリンタドライバモジュール本体C0001は、プリンタからヘッド吐出量ランク情報C0002を取得し、また、プリンタドライバが使用するデータベースファイル名を返す関数C0003からデータベースファイル名を取得する。そして、データベースファイルC0004を利用し、モジュールC0005によって色補正/色変換処理を行なわせる。また、モジュールC0006によって、記録ヘッドの吐出量ランク情報C0002に基づいた以下でその詳細を説明する階調補正処理と、量子化処理を行なわせる。そして、量子化処理によって得られた記録データをプリンタに送信する。   In the present embodiment, the printer driver 103 of the host apparatus 100 shown in FIG. 3 sets a gradation correction table corresponding to the discharge amount rank, and performs gradation correction. FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of image processing by the printer driver described with reference to FIGS. 3 and 4. In particular, the image processing is shown by various software modules. As shown in FIG. 15, the printer driver module main body C0001 acquires head discharge amount rank information C0002 from the printer, and acquires a database file name from a function C0003 that returns a database file name used by the printer driver. Then, color correction / color conversion processing is performed by the module C0005 using the database file C0004. Further, the module C0006 causes the gradation correction process and the quantization process to be described in detail below based on the ejection amount rank information C0002 of the recording head. Then, the recording data obtained by the quantization process is transmitted to the printer.

本実施形態のデータベースファイルC0004の構造は、図16に示すように、1つのバイナリのデータベースファイルC0010である。このデータベースファイルは、機種情報であるUI情報C0011(サポート記録媒体情報、記録位置情報)、記録モード情報C0012(各記録モードに対応した画像処理情報)、コマンドやマージン情報C0013を有する。また、色補正/色変換に必要なLUT(色補正テーブルC0014、色変換テーブルC0015)、量子化処理に必要なディザマトリクスC0016を有する。さらには、階調補正処理に必要なLUT(階調補正テーブル)C0017やこの階調補正テーブルに基づく簡略化されたヘッドキャリブレーション用のLUTC0018を有する。すなわち、データベースファイルC0004は、階調補正テーブルなどのテーブルを保持するテーブル保持機構を構成する。   The structure of the database file C0004 of the present embodiment is one binary database file C0010 as shown in FIG. This database file includes UI information C0011 (support recording medium information, recording position information), recording mode information C0012 (image processing information corresponding to each recording mode), command and margin information C0013, which are model information. Further, it has an LUT (color correction table C0014, color conversion table C0015) necessary for color correction / color conversion, and a dither matrix C0016 required for quantization processing. Furthermore, it has an LUT (tone correction table) C0017 required for the tone correction processing and a simplified head calibration LUTC0018 based on this tone correction table. That is, the database file C0004 constitutes a table holding mechanism that holds a table such as a gradation correction table.

ヘッドキャリブレーション用のLUTは記録ヘッドの吐出量ランクに適応させた階調補正テーブルであり、吐出量ランクに応じて、(階調補正テーブルC1007または)ヘッドキャリブレーションテーブルC0018が用いられる。吐出量ランクが中心の場合は、階調補正処理に階調補正テーブルC0017が用いられる。また、画像処理モジュールからテーブルをロードする手法は、テーブルの種類を示す情報(TAG)とテーブルIDを使ってデータベースファイル内から検索する手法が組み込まれており、テーブルの種類の追加、テーブルの追加・削除が容易な構成になっている。   The head calibration LUT is a gradation correction table adapted to the ejection amount rank of the recording head, and the head calibration table C0018 (gradation correction table C1007 or) is used according to the ejection amount rank. When the discharge amount rank is the center, the gradation correction table C0017 is used for gradation correction processing. In addition, the method of loading a table from the image processing module incorporates a method of searching from a database file using table type information (TAG) and a table ID, adding a table type, adding a table. -The configuration is easy to delete.

データベースファイルはこのような様々な情報を合体して1つのファイルにしており、合体前の個々のファイルには固有のファイル名がある。例えば、階調補正テーブルには“B○○○t△△△.tbl”といったファイル名がつけられており、“B○○○t”は階調補正テーブル(TAG=4)を意味し、“△△△”はテーブルIDを意味している。すなわち、画像処理モジュールは、ドライバから渡されるドライバの設定(記録モード情報)から階調補正テーブルIDを取得し、そのTAG情報とテーブルIDから実際のテーブルをロードすることができる。   The database file combines such various information into one file, and each file before the combination has a unique file name. For example, a file name such as “BOOt tΔΔΔ.tbl” is assigned to the gradation correction table, and “BOOt” means the gradation correction table (TAG = 4). “ΔΔΔ” means a table ID. That is, the image processing module can acquire the gradation correction table ID from the driver setting (recording mode information) passed from the driver, and can load the actual table from the TAG information and the table ID.

本実施形態では、階調補正テーブルC0017は、プリンタで使用し得る総ての階調補正テーブル1、2、・・・(C0019)が含まれている。そして、階調補正テーブルの1つは、図16に示すように、インク色(C、Lc、M、Lm、Y、K1、K2、R、G、Gray)ごとのテーブルC0020によって構成されている。これらの階調補正テーブルは、記録モードに応じて選択し設定することができる。すなわち、ある記録モードに対応した階調補正テーブルは、その記録モードのときに、吐出量ランクが中心ランクの記録ヘッドを用いて良好な階調が表現できるような補正データを内容とする、精度の高い補正をするものである。   In the present embodiment, the gradation correction table C0017 includes all the gradation correction tables 1, 2,... (C0019) that can be used in the printer. One of the gradation correction tables is configured by a table C0020 for each ink color (C, Lc, M, Lm, Y, K1, K2, R, G, Gray) as shown in FIG. . These gradation correction tables can be selected and set according to the recording mode. In other words, the gradation correction table corresponding to a certain recording mode contains correction data that can express a good gradation using a recording head whose ejection amount rank is the central rank in that recording mode. The correction is high.

一方、ヘッドキャリブレーションテーブルC0018は、図17にて後述されるように、中心の吐出量ランクに対応した階調補正テーブルC0017をベースに作成したものであり、簡略化されたテーブルである。これらテーブルは、図18に示すように、階調補正テーブルごとに、中心以外の吐出量ランク−2、−1、+1および+2それぞれに対応して複数のテーブル1、2、・・・(C0021)が保持されている。そして、これらのテーブルは、階調補正テーブルと同様、記録モードに応じて選択し設定することができる。また、これらテーブルの1つは、階調補正テーブルと同様、インク色ごとのテーブルC0022によって構成されている。   On the other hand, the head calibration table C0018 is created based on the gradation correction table C0017 corresponding to the central discharge amount rank, as will be described later with reference to FIG. 17, and is a simplified table. As shown in FIG. 18, these tables include a plurality of tables 1, 2,... (C0021) corresponding to each of the discharge amount ranks −2, −1, +1, and +2 other than the center for each gradation correction table. ) Is held. These tables can be selected and set according to the recording mode, like the gradation correction table. In addition, one of these tables is configured by a table C0022 for each ink color, similar to the gradation correction table.

図17は、ある記録モードで用いられる、それぞれあるインク色の階調補正テーブルおよびランク+2および−2のヘッドキャリブレーションテーブルを示す図である。グラフ中の点線が吐出量ランク中心の場合の階調補正テーブルであり、その上側に位置するラインが吐出量ランク−2のヘッドキャリブレーションテーブルを示しており、もう一方のラインが吐出量ランク+2のヘッドキャリブレーションテーブルを示している。このグラフからも分かるように吐出量が小さい場合には入力値に対して出力値を大きめにすることで画像濃度を濃くする方向に補正を行い、吐出量が多い場合には入力値に対して出力値を小さめにすることで画像濃度を薄くする方向に補正を行っている。それぞれの吐出量ランクにおけるキャリブレーションテーブルは、吐出量ランク中心のヘッドで中心の階調補正テーブルを用いて出力した画像濃度と全ての階調において同じ濃度となるように作成されている。   FIG. 17 is a diagram showing a gradation correction table for a certain ink color and head calibration tables for ranks +2 and −2, respectively, used in a certain recording mode. The dotted line in the graph is a gradation correction table in the case where the discharge amount rank is the center, the line located above the head correction table indicates the discharge amount rank-2, and the other line is the discharge amount rank + 2. The head calibration table is shown. As can be seen from this graph, when the discharge amount is small, the output value is increased with respect to the input value to correct the image density, and when the discharge amount is large, the input value is corrected. Correction is performed in the direction of decreasing the image density by decreasing the output value. The calibration table for each discharge amount rank is created so that the image density outputted from the head at the center of the discharge amount rank using the central gradation correction table is the same in all gradations.

(第2実施形態)
第1実施形態はヘッド生産工程において、記録ヘッドのインク吐出量測定を行う形態に関するものであるが、本発明の第2の実施形態は、ユーザが記録ヘッドのインク吐出量測定を実施できる構成に関するものである。第1実施形態と同様の構成についてはそれらの説明は省略する。
(Second Embodiment)
The first embodiment relates to a mode for measuring the ink discharge amount of the recording head in the head production process, but the second embodiment of the present invention relates to a configuration in which the user can measure the ink discharge amount of the recording head. Is. The description of the same configuration as that of the first embodiment is omitted.

本実施形態は、吐出量パターンの記録を、特定の記録媒体に対してのみ許可する。すなわち、ホストPCあるいはプリンタのフロントパネルを介した操作で、ユーザがインク吐出量測定を行えるように、実行コマンドを設ける。実行コマンドを記録装置が検知すると、第1実施形態と同様の記録方法でインク吐出量測定用パターンの記録を実行する。ただし、本実施形態では、記録する記録媒体を特定する必要があるため、ホストPC上あるいはフロントパネル上、もしくはユーザマニュアル等に使用可能な記録媒体の種類を示しユーザにその記録媒体を使用して記録を行わせるようにする。複数の記録媒体への対応を可能とする場合は、ユーザが使用する記録媒体が何であるかを記録装置に伝えるコマンドを設けることにより記録媒体の種類を特定する。   In the present embodiment, recording of the ejection amount pattern is permitted only for a specific recording medium. That is, an execution command is provided so that the user can measure the ink discharge amount by an operation via the host PC or the front panel of the printer. When the recording device detects the execution command, the recording of the ink discharge amount measurement pattern is executed by the same recording method as in the first embodiment. However, in this embodiment, since it is necessary to specify the recording medium to be recorded, the type of the recording medium that can be used on the host PC, the front panel, the user manual or the like is shown and the user uses the recording medium. Let them record. When it is possible to support a plurality of recording media, the type of the recording medium is specified by providing a command that tells the recording apparatus what the recording medium the user uses.

ユーザの操作によって記録されたインク吐出量測定用パターンが記録された記録媒体は、記録装置の給紙機構にセットされて記録ヘッドの走査範囲まで搬送される。そして、キャリッジに取り付けられている光学センサ部を各パッチに対して走査しそれぞれの濃度を光学的に検出する。本実施形態における光学センサ部はLED発行素子を用いた発光部と、フォトトランジスタを用いた受光部で構成されており、発光部から対向するパッチに光を照射し、その反射光の強度を受光部で検出する。   The recording medium on which the ink discharge amount measurement pattern recorded by the user's operation is recorded is set on the paper feed mechanism of the recording apparatus and conveyed to the scanning range of the recording head. Then, the optical sensor unit attached to the carriage is scanned with respect to each patch, and each density is optically detected. The optical sensor unit in this embodiment is composed of a light emitting unit using an LED emitting element and a light receiving unit using a phototransistor, and irradiates light from the light emitting unit to the opposing patch and receives the intensity of the reflected light. Detect in part.

そして、検出した反射光濃度に応じて、上述したように吐出量ランクを決定する。すなわち、得られたパッチの反射光強度の検出値(A/D値)と吐出量ランクの関係は、第1実施形態で説明した測色値と吐出量ランクの関係(図12)と同様、A/D値と吐出量ランクを求めて作成する。そして、そのランクわけ区分に応じて各記録ヘッドの吐出量ランクを決定する。   Then, the discharge amount rank is determined as described above according to the detected reflected light density. That is, the relationship between the detection value (A / D value) of the reflected light intensity of the obtained patch and the discharge amount rank is the same as the relationship between the colorimetric value and the discharge amount rank described in the first embodiment (FIG. 12). An A / D value and a discharge amount rank are obtained and created. Then, the discharge amount rank of each print head is determined according to the rank classification.

以上のようにして得られた吐出量ランクは、記録ヘッドのEEPROMに記憶させる。第1実施形態で示した記録ヘッドのEEPROMメモリマップ図14(a)の領域に予め記録ヘッド製造時に書き込まれている吐出量ランクに上書きしても良い。しかし、好ましくはユーザ測定用に記憶領域をヘッド生産時に書き込む領域とは別にEEPROMに設けて書き込むようにすると良い。また、記録装置本体にEEPROMを設けユーザ測定の結果は本体側のEEPROMに設けても良いし、プリンタドライバ内に記憶させてもよい。記録ヘッド製造時に書き込まれた吐出量ランクとは別にユーザ測定用の記憶領域に吐出量ランクが書き込まれている場合は、記録データの生成時にはユーザ測定用の領域に書き込まれている吐出量ランクを参照して、適切なキャリブレーションを実行してもよい。   The ejection amount rank obtained as described above is stored in the EEPROM of the recording head. The area of the EEPROM memory map of FIG. 14A shown in the first embodiment may be overwritten on the discharge amount rank previously written at the time of manufacturing the recording head. However, it is preferable that the storage area for user measurement is provided in the EEPROM separately from the area to be written during head production. Further, an EEPROM may be provided in the recording apparatus main body, and the user measurement result may be provided in the EEPROM on the main body side, or may be stored in the printer driver. When the discharge amount rank is written in the user measurement storage area separately from the discharge amount rank written at the time of manufacturing the recording head, the discharge amount rank written in the user measurement area is set when the recording data is generated. Reference may be made to appropriate calibration.

(他の実施形態)
上述の各実施形態は、記録ヘッドにおけるノズルの吐出量に起因した記録濃度の違いを検出するためのパターンを記録する例について説明したが、本発明の適用はこのような例に限られないことはもちろんである。例えば、熱転写方式などによって記録されるドットの大きさが熱記録素子の特性に起因して変化するような記録ヘッドについて上記と同様のパターンを記録し、熱記録素子列の傾きや記録媒体の搬送量のずれの影響を低減した記録濃度測定を行ってもよい。
(Other embodiments)
In each of the above-described embodiments, the example in which the pattern for detecting the difference in the recording density caused by the ejection amount of the nozzle in the recording head has been described. However, the application of the present invention is not limited to such an example. Of course. For example, a pattern similar to the above is recorded for a recording head in which the size of dots recorded by a thermal transfer method or the like changes due to the characteristics of the thermal recording element, and the inclination of the thermal recording element array or the conveyance of the recording medium Recording density measurement may be performed while reducing the influence of the amount deviation.

100 ホスト装置(PC)
103 プリンタドライバ
104 プリンタ
108 CPU
109 RAM
110 ROM
H1100、H1101 記録素子基板
J0008 マスクデータ変換処理
100 Host device (PC)
103 Printer Driver 104 Printer 108 CPU
109 RAM
110 ROM
H1100, H1101 Recording element substrate J0008 Mask data conversion processing

Claims (6)

記録媒体上にドットを形成するための複数の記録素子を配列した記録ヘッドの記録媒体に対する主走査方向の複数回の走査の間に、前記主走査方向と交差する副走査方向への前記記録媒体の搬送行うことにより、記録濃度を検出するためのパターンを前記記録媒体上に記録する記録方法であって、
前記パターンは、記録ヘッドのN(Nは以上の整数)回の走査毎に異なる記録素子を用いて記録され、前記副走査方向に隣り合うドットが同一の走査で記録され、前記主走査方向に隣り合うドットが同一の走査または連続する2回の走査で記録されることを特徴とする記録方法。
The recording medium in the sub-scanning direction intersecting the main scanning direction during a plurality of scans in the main scanning direction of the recording medium of the recording head in which a plurality of recording elements for forming dots on the recording medium are arranged by performing the conveying, a recording method for recording a pattern for detecting the recording density on the recording medium,
The pattern is recorded using a different recording element every N (N is an integer of 3 or more) scanning of the recording head, and dots adjacent in the sub-scanning direction are recorded by the same scanning, and the main scanning direction is recorded. recording method, comprising Rukoto adjacent dots are recorded in the same scan or two consecutive scans.
前記パターンは、前記主走査方向の記録ヘッドの走査のうち往路または復路のいずれかの走査のみで記録されることを特徴とする請求項に記載の記録方法。 The recording method according to claim 1 , wherein the pattern is recorded by only one of forward scanning and backward scanning among scanning of the recording head in the main scanning direction. 前記記録ヘッドは複数色を記録可能であり、各色に対応する複数の記録素子列を備え、
前記パターンは、前記複数の記録素子列のうち特定色のドットに対応する記録素子列を用いて前記特定色の記録材により記録された前記特定色のパターンと、前記特定色以外の色のドットに対応する記録素子列を用いて前記特定色の記録材により記録された前記特定色のパターンと、を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の記録方法。
The recording head can record a plurality of colors, and includes a plurality of recording element arrays corresponding to each color,
The pattern includes a pattern of the specific color recorded by the recording material of the specific color using a recording element array corresponding to a dot of a specific color among the plurality of recording element arrays, and a dot of a color other than the specific color. 3. The recording method according to claim 1, further comprising: a pattern of the specific color recorded by the recording material of the specific color using a recording element array corresponding to the recording element array.
前記N回の各走査で記録されるドットの数が等しいことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録方法。 The recording method according to any one of claims 1 to 3, wherein the number of dots printed in each scan of the N times are equal. 請求項1から4のいずれか1項に記載の記録方法を用いて記録されたパターンを測定した結果に基づいて、前記記録ヘッドの吐出量に関する情報を取得する取得方法。An acquisition method for acquiring information relating to the ejection amount of the recording head based on a result of measuring a pattern recorded using the recording method according to claim 1. 記録媒体上にドットを形成するための複数の記録素子を配列した記録ヘッドの記録媒体に対する主走査方向の複数回の走査の間に、前記主走査方向と交差する副走査方向への前記記録媒体の搬送行うことにより、記録濃度を検出するためのパターンを前記記録媒体上に記録する記録装置であって、
前記パターンは、記録ヘッドのN(Nは以上の整数)回の走査毎に異なる記録素子を用いて記録され、前記副走査方向に隣り合うドットが同一の走査で記録され、前記主走査方向に隣り合うドットが同一の走査または連続する2回の走査で記録されることを特徴とする記録装置。
The recording medium in the sub-scanning direction intersecting the main scanning direction during a plurality of scans in the main scanning direction of the recording medium of the recording head in which a plurality of recording elements for forming dots on the recording medium are arranged by performing the conveying, a recording apparatus for recording a pattern for detecting the recording density on the recording medium,
The pattern is recorded using a different recording element every N (N is an integer of 3 or more) scanning of the recording head, and dots adjacent in the sub-scanning direction are recorded by the same scanning, and the main scanning direction is recorded. recording apparatus adjacent dots, characterized in Rukoto recorded in the same scan or two consecutive scans.
JP2009087253A 2009-03-31 2009-03-31 Recording method and recording apparatus Active JP5527996B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087253A JP5527996B2 (en) 2009-03-31 2009-03-31 Recording method and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087253A JP5527996B2 (en) 2009-03-31 2009-03-31 Recording method and recording apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010234731A JP2010234731A (en) 2010-10-21
JP2010234731A5 JP2010234731A5 (en) 2012-05-24
JP5527996B2 true JP5527996B2 (en) 2014-06-25

Family

ID=43089530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087253A Active JP5527996B2 (en) 2009-03-31 2009-03-31 Recording method and recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5527996B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736592B2 (en) * 1997-04-02 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 Printing device
JP2000037864A (en) * 1998-07-24 2000-02-08 Canon Inc Ink-jet printing apparatus and method for forming mask pattern
JP2004168004A (en) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc Inkjet recorder
JP5020555B2 (en) * 2005-07-08 2012-09-05 キヤノン株式会社 Ink jet recording apparatus and dot pattern recording method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010234731A (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733874B2 (en) Printing apparatus and image processing method
JP5737950B2 (en) Recording apparatus and recording position adjusting method
JP4770258B2 (en) Correction value setting method and correction value setting device
JP5480765B2 (en) Ink discharge amount adjusting device for each color of line type ink jet printer
US20080152413A1 (en) Printing Method, Storage Medium Having Program Stored Thereon, and Printing System
US20040160467A1 (en) Printing apparatus, storage medium having a program recorded thereon, pattern, computer system, and printing method
JP6415080B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording apparatus, and program
US20110316920A1 (en) Ejection characteristics evaluation apparatus and ejection characteristics evaluation method for inkjet printing apparatus, and inkjet printing apparatus
JP2008055657A (en) Method for printing and printer
US20090213431A1 (en) Method for obtaining correction value, liquid ejecting device
US20090262375A1 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP6039442B2 (en) RECORDING CONTROL DEVICE, RECORDING CONTROL METHOD, AND STORAGE MEDIUM
JP5527996B2 (en) Recording method and recording apparatus
JP4635818B2 (en) Determining whether image density correction can be performed
JP4356721B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP6308729B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2008060922A (en) Method of correcting measured printing darkness value, printing method, corrected value calculation method, and method of manufacturing printing apparatus
JP4366514B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2008093851A (en) Correction value setting method, correction value setting system and program
WO2023112836A1 (en) Method for adjusting inkjet printer, program, and printing system
US20220410561A1 (en) Printing apparatus and printing method
US10457067B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4123775B2 (en) Printing apparatus and dot formation determination method
JP2013154589A (en) Recording device and method of driving recording head
JP2008044277A (en) Setting method of correction value, correction value setting system, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20130627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5527996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151