JP5523256B2 - Tire mold - Google Patents
Tire mold Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523256B2 JP5523256B2 JP2010203328A JP2010203328A JP5523256B2 JP 5523256 B2 JP5523256 B2 JP 5523256B2 JP 2010203328 A JP2010203328 A JP 2010203328A JP 2010203328 A JP2010203328 A JP 2010203328A JP 5523256 B2 JP5523256 B2 JP 5523256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- fitting groove
- rail
- case
- clearance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 25
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、タイヤを加硫成形するためのタイヤモールドに関し、より詳しくは、タイヤのトレッド面に当接するセクターが、周方向に配列された複数のピースと、その複数のピースが内面側に装着されるケースとを備えたタイヤモールドに関する。 The present invention relates to a tire mold for vulcanizing a tire, and more specifically, a plurality of pieces in which sectors contacting with a tread surface of a tire are arranged in a circumferential direction, and the plurality of pieces are mounted on an inner surface side. The present invention relates to a tire mold including a case to be manufactured.
この種のタイヤモールドは、ピースモールドとも呼ばれており、例えば下記特許文献1,2に開示されている。ピースモールドでは、隣接するピースの間に形成される隙間を通じて、タイヤのトレッド面とモールドの成形面との間の空気を排出できるという利点がある。但し、ピース間の隙間を精度良く調整する必要があり、この隙間が大き過ぎると、ゴムが流入してトレッド面にバリが形成され、逆に隙間が小さ過ぎると、残留した空気によりトレッド面に凹み傷が形成される。 This type of tire mold is also called a piece mold, and is disclosed, for example, in Patent Documents 1 and 2 below. In the piece mold, there is an advantage that air between the tread surface of the tire and the molding surface of the mold can be discharged through a gap formed between adjacent pieces. However, it is necessary to accurately adjust the gap between the pieces. If this gap is too large, rubber flows in and burr is formed on the tread surface. Conversely, if the gap is too small, the remaining air causes A dent is formed.
図8に例示するように、ピース16はケース17の内面側に装着され、使用時には周方向CDに複数のピース16が配列される。加硫成形前の非加熱状態では、ピース16とケース17との間にクリアランスが設けられ、ピース16が周方向CDに摺動自在に遊嵌されているため、周上にピース間の隙間が適度に分散される。このクリアランスは、モールドを昇温して加硫成形時の加熱状態に移行する際に減少し、ピース16が締まり嵌めによってケース17に固定される。この段階でピース間の隙間が確定し、モールドの開閉動作を繰り返しても隙間の大きさは変動しない。
As illustrated in FIG. 8, the
ところで、ケース17に装着されたピース16は、上記のクリアランスに起因して姿勢がα又はβ方向に傾きやすく、その傾いたピース16がケース17や隣接するピースに引っ掛かって、カジリと呼ばれる現象を起こすことがある。カジリを起こすと、ピース16の摺動が阻害されるため、ピース間の隙間が不均一になり、加硫成形したタイヤのトレッド面にバリ等を生じる原因となる。このように、ピースモールドでは、ピースの摺動を確保しながらも、そのピースの傾きを抑えてカジリを防止することが重要となる。
By the way, the posture of the
下記特許文献1には、ピースの背面に設けたピン状の凸部を、ケースの内面に設けた凹部に嵌合するように構成したピースモールドが記載されている。しかし、このモールドは、ピースをケースに装着するに際して、各ピースを順序よく所定の位置に配列できるようにすることを目的としており、ピースの傾きを抑えてカジリを防止できる構造を開示するものではない。特に、このピン状の凸部は、凹部の側壁に対して線接触することから、ピースの傾きを抑える効果には乏しいと考えられる。 Patent Document 1 below describes a piece mold in which a pin-shaped convex portion provided on the back surface of a piece is fitted to a concave portion provided on the inner surface of the case. However, this mold is intended to allow the pieces to be arranged in order at predetermined positions when the pieces are mounted on the case, and does not disclose a structure that can prevent the galling by suppressing the inclination of the pieces. . In particular, this pin-like convex portion is in line contact with the side wall of the concave portion, so that it is considered that the effect of suppressing the inclination of the piece is poor.
下記特許文献2には、セクターの中央部に装着したピースを、背面からボルトでケースに固定するように構成したピースモールドが記載されている。しかし、このモールドでは、中央部のピースを適正な姿勢で固定したとしても、その両側に配列されるピースについては、傾きを抑えるための対策が何ら講じられていないため、やはりカジリを起こすことが懸念される。 Patent Document 2 below describes a piece mold in which a piece attached to the center of a sector is fixed to a case with a bolt from the back. However, in this mold, even if the central piece is fixed in an appropriate posture, the pieces arranged on both sides of the mold have no measures to suppress the inclination, and may still cause galling. Concerned.
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ピースの摺動を確保しながら、そのピースの傾きを抑えてカジリを防止できるタイヤモールドを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said situation, The objective is to provide the tire mold which suppresses the inclination of the piece and prevents a galling, ensuring the sliding of a piece.
上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明に係るタイヤモールドは、幅方向を上下にしてセットされたタイヤのトレッド面に当接するセクターが、周方向に配列された複数のピースと、その複数のピースが内面側に装着されるケースとを備えたタイヤモールドにおいて、前記ケースの内面に周方向に延びるレールが突設されるとともに、前記ピースの各々の背面に前記レールと嵌合する嵌合溝が凹設され、その嵌合溝の下側面が前記レールの下側面と面接触可能に形成されており、前記ケースに装着された前記ピースの下端面を、前記ケースの下端部の内面に接触させたときに、加硫成形前の非加熱状態にて、前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面との間のクリアランスC1と、前記ピースの上端面と前記ケースの上端部の内面との間のクリアランスC2とが設けられ、C1がC2よりも小さいものである。 The above object can be achieved by the present invention as described below. That is, in the tire mold according to the present invention, a sector that contacts the tread surface of a tire set with the width direction set up and down has a plurality of pieces arranged in the circumferential direction, and the plurality of pieces are mounted on the inner surface side. In the tire mold provided with a case, a rail extending in the circumferential direction protrudes from the inner surface of the case, and a fitting groove that fits the rail is recessed in the back of each piece, The lower surface of the joint groove is formed so as to be in surface contact with the lower surface of the rail, and when the lower end surface of the piece mounted on the case is brought into contact with the inner surface of the lower end portion of the case, vulcanization is performed. In a non-heated state before molding, a clearance C1 between the lower surface of the fitting groove and the lower surface of the rail, and a clearance C2 between the upper end surface of the piece and the inner surface of the upper end portion of the case Provided Is intended C1 is smaller than C2.
このタイヤモールドでは、ケースの内面に設けたレールが各ピースの背面の嵌合溝に嵌合され、加硫成形前の非加熱状態にてクリアランスC1,C2が設けられることから、ピースの摺動を確保しながらも、そのピースの傾きが抑えられる。しかも、C1がC2よりも小さいため、モールドを昇温して加硫成形時の加熱状態に移行するに際し、先にクリアランスC1が消失し、次いでクリアランスC2が消失する。これにより、ピースの全体部分に先んじて、ピースの下端面から嵌合溝の下側面に及ぶ下側部分が締まり嵌めされるため、ケースに対して精度良く且つ早目に固定してカジリを効果的に防止できる。 In this tire mold, the rail provided on the inner surface of the case is fitted in the fitting groove on the back of each piece, and clearances C1 and C2 are provided in a non-heated state before vulcanization molding. The tilt of the piece can be suppressed while securing In addition, since C1 is smaller than C2, when the temperature of the mold is raised and the state is changed to the heating state at the time of vulcanization, the clearance C1 disappears first, and then the clearance C2 disappears. As a result, the lower part extending from the lower end surface of the piece to the lower surface of the fitting groove is tightly fitted before the entire part of the piece. Can be prevented.
本発明では、前記嵌合溝と前記レールとの嵌合が幅方向の一箇所で行われ、前記嵌合溝の下側面が前記ピースの幅方向中央よりも上方に位置するものが好ましい。嵌合溝とレールとの嵌合を幅方向の一箇所で行うことにより、摺動抵抗を極力小さくして、ピースの摺動を確保しやすくできる。しかも、嵌合溝の下側面をピースの幅方向中央よりも上方に配置することで、先に締まり嵌めされるピースの下側部分の幅が確保されるため、その下側部分を締まり嵌めした段階でピースの上側部分の傾きを効果的に抑制できる。 In the present invention, it is preferable that the fitting groove and the rail are fitted at one place in the width direction, and the lower side surface of the fitting groove is positioned above the center in the width direction of the piece. By fitting the fitting groove and the rail at one place in the width direction, the sliding resistance can be made as small as possible and the sliding of the pieces can be easily ensured. In addition, by placing the lower side of the fitting groove above the center in the width direction of the piece, the width of the lower part of the piece to be fitted first is secured, so that the lower part of the piece is tightly fitted. The inclination of the upper part of the piece can be effectively suppressed at the stage.
また、本発明に係る別のタイヤモールドは、幅方向を上下にしてセットされたタイヤのトレッド面に当接するセクターが、周方向に配列された複数のピースと、その複数のピースが内面側に装着されるケースとを備えたタイヤモールドにおいて、前記ケースの内面に周方向に延びるレールが突設されるとともに、前記ピースの各々の背面に前記レールと嵌合する嵌合溝が凹設され、その嵌合溝の下側面が前記レールの下側面と面接触可能に形成されており、前記嵌合溝と前記レールとの嵌合が幅方向の二箇所で行われ、上部の前記嵌合溝の下側面が前記ピースの幅方向中央よりも上方に位置するとともに、下部の前記嵌合溝の下側面が前記ピースの幅方向中央よりも下方に位置し、加硫成形前の非加熱状態にて、下部の前記嵌合溝の上側面が前記レールの上側面に接触したときに、上部の前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面との間のクリアランスC3と、前記ピースの上端面と前記ケースの上端部の内面との間のクリアランスC4と、前記ピースの下端面と前記ケースの下端部の内面との間のクリアランスC5と、下部の前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面との間のクリアランスC6とが設けられ、C3がC4及びC5よりも小さく、C6がC4及びC5よりも大きいものである。 Further, another tire mold according to the present invention includes a plurality of pieces in which sectors contacting with a tread surface of a tire set with the width direction set up and down are arranged in the circumferential direction, and the plurality of pieces on the inner surface side. In a tire mold including a case to be mounted, a rail extending in the circumferential direction protrudes on the inner surface of the case, and a fitting groove that fits the rail is recessed on the back surface of each piece. The lower surface of the fitting groove is formed so as to be in surface contact with the lower surface of the rail, and the fitting groove and the rail are fitted at two places in the width direction. The lower side surface is positioned above the center in the width direction of the piece, and the lower side surface of the lower fitting groove is positioned below the center in the width direction of the piece, and is in a non-heated state before vulcanization molding. The upper side surface of the lower fitting groove is The clearance C3 between the lower side surface of the upper fitting groove and the lower side surface of the rail when contacting the upper side surface of the rail, and between the upper end surface of the piece and the inner surface of the upper end portion of the case Clearance C4, clearance C5 between the lower end surface of the piece and the inner surface of the lower end portion of the case, and clearance C6 between the lower side surface of the lower fitting groove and the lower side surface of the rail are provided. C3 is smaller than C4 and C5, and C6 is larger than C4 and C5.
このタイヤモールドにおいても、ケースの内面に設けたレールが各ピースの背面の嵌合溝に嵌合され、加硫成形前の非加熱状態にて各クリアランスが設けられることから、ピースの摺動を確保しながらも、そのピースの傾きが抑えられる。しかも、C3がC4やC5よりも小さいため、モールドを昇温して加硫成形時の加熱状態に移行するに際し、先にクリアランスC3が消失し、次いでクリアランスC4,C5が消失する。これにより、ピースの全体部分に先んじて、下部の嵌合溝の上側面から上部の嵌合溝の下側面に及ぶ中央部分が締まり嵌めされ、隣接するピース同士の平行度を精度良く且つ早目に保持してカジリを効果的に防止できる。ピースは、クリアランスC4,C5が消失した時点で、ケースに強く嵌合された状態となるが、この時点ではクリアランスC6が未だ消失していないため、ピースの平行度に影響を及ばさない。 Also in this tire mold, the rail provided on the inner surface of the case is fitted in the fitting groove on the back of each piece, and each clearance is provided in a non-heated state before vulcanization molding, so that the piece slides. While securing, the inclination of the piece can be suppressed. Moreover, since C3 is smaller than C4 and C5, the clearance C3 disappears first, and then the clearances C4 and C5 disappear when the mold is heated to shift to the heating state during vulcanization molding. As a result, prior to the whole part of the piece, the center part extending from the upper side surface of the lower fitting groove to the lower side surface of the upper fitting groove is tightly fitted, and the parallelism between adjacent pieces can be accurately and quickly adjusted. It is possible to effectively prevent galling. The piece is strongly fitted to the case when the clearances C4 and C5 disappear. However, since the clearance C6 has not yet disappeared at this point, the parallelism of the pieces is not affected.
本発明では、前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面とが径方向に沿って形成されているものが好ましい。かかる構成によれば、非加熱状態から加熱状態に移行するに際し、嵌合溝の下側面がレールの下側面に面接触するときの押圧力が幅方向に作用するに留まり、その押圧力によるピースの径方向への変位を防いで、カジリの防止を実効あるものにできる。 In the present invention, it is preferable that the lower surface of the fitting groove and the lower surface of the rail are formed along the radial direction. According to such a configuration, when shifting from the non-heated state to the heated state, the pressing force when the lower side surface of the fitting groove comes into surface contact with the lower side surface of the rail remains in the width direction, and the piece due to the pressing force Can be effectively prevented by preventing displacement in the radial direction.
本発明では、前記ピースを、幅方向に非分割の一体構造としている。このような一体構造のピースは、分割構造のピースと比べて部品点数を低減できるという利点がある反面、幅方向(上下方向)に細長い形状となるために姿勢が傾きやすい。そこで、上述した作用によりピースの傾きを抑えられる本発明が特に有用となる。
In the present invention, the piece has an integral structure that is not divided in the width direction . Such an integrally structured piece has an advantage that the number of parts can be reduced as compared with a piece having a divided structure. However, since the piece has an elongated shape in the width direction (vertical direction), the posture is easily inclined. Therefore, the present invention that can suppress the inclination of the piece by the above-described action is particularly useful.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1に示したタイヤモールド(以下、「モールド」と略す場合がある。)には、グリーンタイヤ(不図示)が幅方向を上下にしてセットされる。このモールドは、タイヤのトレッド部を成形する環状のトレッド型部1と、タイヤのサイドウォール部を成形するサイド型部2,3と、タイヤのビード部を嵌合するためのビードリング4とを備える。図示は省略しているが、モールドの成形面1aには、トレッドパターンに対応した凹凸形状が設けられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the tire mold shown in FIG. 1 (hereinafter sometimes abbreviated as “mold”), a green tire (not shown) is set with its width direction up and down. This mold includes an annular tread mold part 1 for molding a tire tread part,
トレッド型部1は、図2に示すように、周方向に分割された複数のセクター5で構成され、その各々がタイヤのトレッド面に当接する。型締め状態では、各セクター5が端面を相互に当接させて円環状に連なり、型開き状態では、各セクター5が径方向外側に変位して相互に離間する。本実施形態では、トレッド型部1が七分割され、各セクター5の周長が略同等である例を示すが、本発明ではトレッド型部の分割数は特に制限されず、各セクターの周長が互いに異なっていても構わない。
As shown in FIG. 2, the tread mold portion 1 is composed of a plurality of
モールドは、図1に示すように加硫機に組み込まれた状態で、タイヤの加硫成形に供される。この加硫機では、コーンリング24を上昇させると、摺動レール25に沿ってセグメント21が変位し、各セクター5がサイド型部2,3から径方向外側に離間する。続いてコンテナ上プレート23を上昇させると、セクター5とサイド型部3と上側のビードリング4が上方に離間し、タイヤの出し入れが可能な型開き状態に移行する。型開き状態から型締め状態への移行は、これと逆の動作を行えばよい。
As shown in FIG. 1, the mold is incorporated in a vulcanizer and used for vulcanization molding of a tire. In this vulcanizer, when the
セクター5は、図3に示すように、周方向CDに配列された複数のピース6と、その複数のピース6が内面側に装着されるケース7とを備える。複数のセクター5が円環状に連なる型締め状態では、ピース6が全体として環状をなし、その内周面がモールドの成形面1aを構成する。本実施形態では、各ピース6が幅方向WDに非分割の一体構造であり、その下端から上端まで一枚岩的に形成されている。ケース7の幅方向WDの両側には、ピース6の径方向内側への脱落を防ぐ鉤状のアーム70が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
図4は、加硫成形前の非加熱状態(20℃)におけるセクター5の端面を示しており、図5は、図3のセクター5からピース6を一本だけ残して取り外した状態を示している。ケース7の内面には、周方向CDに延びる一本のレール8が突設され、ピース6の各々の背面に凹設した嵌合溝9に嵌合させている。レール8と嵌合溝9は、それぞれが周方向CDに一定の断面矩形状で延び、嵌合溝9の下側面9aがレール8の下側面8aと面接触可能に形成されている。
FIG. 4 shows an end face of the
図4に示すように幅方向WDが上下を向く姿勢では、重力によってピース6が下向きに寄り、ケース7に装着されたピース6の下端面6aは、そのケース7の下端部の内面7aに接触する。このとき、加硫成形前の非加熱状態では、嵌合溝9の下側面9aとレール8の下側面8aとの間のクリアランスC1と、ピース6の上端面6bとケース7の上端部の内面7bとの間のクリアランスC2とが設けられ、ピース6はケース7に遊嵌されている。
As shown in FIG. 4, in a posture in which the width direction WD is directed upward and downward, the
非加熱状態では、このようなクリアランスC1,C2が設けられているため、ピース6の周方向CDへの摺動が確保され、周上にピース間の隙間を適度に分散できる。それでいて、レール8を嵌合溝9に嵌合させていることにより、ピース6の傾きを抑えてカジリを有効に防止できる。ピース6は、ケース7よりも熱膨張率の大きい素材で作製されており、加硫成形時の加熱状態(例えば170℃)では、ピース6の熱膨張によりクリアランスC1,C2が消失し、ピース6が締まり嵌めによりケース7に固定される。
Since the clearances C1 and C2 are provided in the non-heated state, the sliding of the
このモールドではC1がC2よりも小さく、加硫成形時の加熱状態に移行する過程では、先にクリアランスC1が消失して、ピース6が下端面6aと嵌合溝9の下側面9aとの間で締まり、ピース6の下側部分Aが固定され、次いでクリアランスC2が消失して、ピース6が下端面6aと上端面6bとの間で締まり、ピース6の全体部分Bが固定される。このように、ピース6の全体部分Bに先んじて下側部分Aが締まり嵌めされるため、ケース7に対して精度良く固定してカジリを効果的に防止できる。
In this mold, C1 is smaller than C2, and in the process of shifting to the heating state at the time of vulcanization molding, the clearance C1 disappears first, and the
クリアランスC2が消失した後、ピース6の熱膨張が収まると、ピース間の隙間が確定する。その段階ではピース6がケース7に固定されているため、モールドの開閉動作を繰り返しても隙間の大きさは変動しない。このモールドでは、上記の如くピース6の傾きを抑えてカジリを防止し得るため、隣接するピース同士の平行度を高精度に保持して、ピース間の隙間を適正に形成し、トレッド面でのバリ等の発生を良好に抑制できる。
When the thermal expansion of the
本実施形態では、ピース6をアルミニウム材で作製し、ケース7をスチール材で作製している。したがって、このモールドでは、嵌合溝9よりもレール8が硬質となり、それらの嵌合によってピース6を堅固にガイドできる。この凹凸関係が逆だと、比較的軟質となるレールの変形や摩耗が懸念され、ピースの傾きを抑える効果に影響が及ぶことがある。クリアランスC2は、ピース6とケース7との熱膨張量の差と同等以下に設定され、加熱状態にてアーム70がピース6を挟持するように構成されている。
In the present embodiment, the
ケース7の内面からレール8の頂面までの高さHは、ピース6の傾きを抑える作用を確保するうえで3mm以上が好ましい。また、ピース6自体の強度を確保する観点から、高さHはピース6の厚みTの1/2以下が好ましい。ピース6の厚みTは、例えば20〜25mm程度である。レール8の幅Wは2〜20mmが好ましく、これが2mm未満ではレール8が幅狭になり、これが20mmを超えるとレール8が幅広になって、ピース6を装着するときの作業性が悪くなる。
The height H from the inner surface of the
本実施形態では、嵌合溝9とレール8との嵌合が幅方向WDの一箇所で行われる例を示す。この場合、図4に示すように、嵌合溝9の下側面9aがピース6の幅方向中央6cよりも上方に位置することが好ましい。これにより、下端面6aと下側面9aとの間が過度に狭くならず、先に締まり嵌めされる下側部分Aの幅が確保される。その結果、下側部分Aが締まった段階で、まだ固定されていないピース6の上側部分の傾きを効果的に抑制できる。幅方向中央6cは、ピース6の下端面6aと上端面6bとの間の中央である。
In the present embodiment, an example is shown in which the fitting groove 9 and the
嵌合溝9の下側面9aは、ピース6の下端面6aからピース幅PW(全体部分Bの幅方向WDの長さ)の1/2〜2/3の範囲に位置することが好ましい。下側面9aの位置をピース幅PWの1/2以上とする趣旨は、上述した通りである。また、下側面9aの位置をピース幅PWの2/3以下とすることにより、モールドを昇温する過程でピース6の下側部分を早目に固定できる。即ち、これがピース幅PWの2/3を超える場合には、ピース6の下側部分の固定が遅くなり、カジリを防止する効果が小さくなる傾向にある。
The
下端面6aからピース幅PWの1/2〜2/3の範囲に嵌合溝9の下側面9aが位置する場合には、ピース6の下側部分Aの長さがピース幅PWの1/2と同等以上になるため、加硫成形前の非加熱状態におけるクリアランスC1とクリアランスC2とが、C1≦C2×1/2の関係を満たすことが好ましい。また、クリアランスC1を確保してピース6を円滑に摺動させるうえで、C1≧C2×0.2の関係を満たすことが好ましい。
When the
モールドを昇温して非加熱状態から加熱状態に移行する過程では、ピース6が熱膨張して嵌合溝9とレール8との間のクリアランスが減少し、双方の下側面9a,8aが互いに面接触する。本実施形態では、図4に示すように、嵌合溝9の下側面9aとレール8の下側面8aとが、何れも径方向(図4の左右方向)に沿って形成されているため、それらが面接触するときの押圧力が幅方向WDに作用するに留まる。その結果、その押圧力によるピース6の径方向への変位を防いで、カジリの防止を実効あるものにできる。
In the process of raising the temperature of the mold and shifting from the non-heated state to the heated state, the
本実施形態では、ピース6を、幅方向WDに非分割の一体構造としているため、後述するような分割構造のピースと比べて部品点数を低減できる。また、このような一体構造のピース6は、特に横縦比(周方向長さ/幅方向長さ)が概ね0.2以下であると、幅方向WDに細長い形状に起因して姿勢が傾きやすいところ、当該モールドによれば、上述した作用を奏してカジリを防止することができる。
In the present embodiment, since the
モールドを繰り返し使用していると、ピース6とケース7との接触面が変形や消耗を起こし、その痕跡が抵抗になってカジリが引き起こされることがある。そこで、ピース6の接触面及びケース7の接触面の少なくとも一方に、ピース6の摺動性を高める処理を施すことが有効である。ピース6の接触面には、ピース6の下端面6aと上端面6bを含む背面全体が相当し、ケース7の接触面には、ケース7の内面全体が相当する。
If the mold is repeatedly used, the contact surface between the
ピース6がケース7よりも軟らかい本実施形態において、ピース6の摺動性を高める処理としては、ピース6の接触面の硬度を高めて滑り性を向上する表面加工が適しており、具体的にはメッキや溶射等で高硬度材料をコーティングする処理が挙げられる。或いは、オイルレスメタル等の摺動材を、ピース6の接触面に貼付することも考えられる。
In the present embodiment in which the
本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であり、ピースやケースの形状などは適宜に変更して構わない。また、成形面1aの凹凸形状に配慮してピースを曲面で分割する手法や、ピース間に介在させた弾性部材の付勢力を利用してピース間の隙間を調整する手法も適宜に採用可能である。
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, and the shape of the pieces and the case may be changed as appropriate. In addition, a method of dividing the pieces into curved surfaces in consideration of the uneven shape of the
[他の実施形態]
(1)図6に示したセクター5では、ケース7の内面に二本のレール8を設け、嵌合溝9とレール8との嵌合を幅方向WDの二箇所で行っている。この場合、ピース6の傾きを的確に抑える観点から、二本のレール8を幅方向中央から上下に略対称に配置し、その間隔Dをピース幅の1/3〜1/2に設定することが好ましい。これにより、ピース6の上下方向での位置決め精度が向上し、傾きを抑制する効果と相俟ってカジリを効果的に防止できる。
[Other Embodiments]
(1) In the
図6の例においては、非加熱状態における上部の嵌合溝9の下側面とレール8の下側面との間のクリアランスを、上記したクリアランスC1として取り扱うことができる。また、このように嵌合溝9とレール8との嵌合を二箇所で行う場合には、ピース6の摺動抵抗が増加しがちであるため、上述したピース6の摺動性を高めるための表面処理を併用することが望ましい。
In the example of FIG. 6, the clearance between the lower side surface of the upper fitting groove 9 and the lower side surface of the
(2)本発明では、ピース6を幅方向WDに非分割の一体構造とする。幅方向WDに分割された構造のピースを適用する場合、分割した各々にてレールと嵌合することが好ましく、図6に示したセクター5であれば、破線BLを分割面としてピース6を二分割することが考えられる。
(2) In the present invention , the
(3)図7には、クリアランスの設定の仕方を変えた、本発明の別実施形態を示している。このセクター5では、ケース7の内面に二本のレール8を設け、嵌合溝9とレール8との嵌合を幅方向WDの二箇所で行っている。左上に拡大して示した上部の嵌合溝9の下側面9aは、ピース6の幅方向中央6cよりも上方に位置し、左下に拡大して示した下部の嵌合溝9の下側面9aは、ピース6の幅方向中央6cよりも下方に位置している。
(3) FIG. 7 shows another embodiment of the present invention in which the way of setting the clearance is changed. In this
幅方向WDが上下を向く姿勢では、重力によってピース6が下向きに寄り、下部の嵌合溝9の上側面9bがレール8の上側面8bに接触する。このとき、加硫成形前の非加熱状態において、上部の嵌合溝9の下側面9aとレール8の下側面8aとの間のクリアランスC3と、ピース6の上端面6bとケース7の上端部の内面7bとの間のクリアランスC4と、ピース6の下端面6aとケース7の下端部の内面7aとの間のクリアランスC5と、下部の嵌合溝9の下側面9aとレール8の下側面8aとの間のクリアランスC6とが設けられる。
In the posture in which the width direction WD is directed upward and downward, the
このモールドでは、非加熱状態において、C3がC4及びC5よりも小さく、C6がC4及びC5よりも大きくなるように設定されている。このため、加硫成形時の加熱状態に移行する過程では、先にクリアランスC3が消失して、ピース6が下部の嵌合溝9の上側面9bと上部の嵌合溝9の下側面9aとの間で締まり、ピース6の中央部分(間隔Gに亘る部分)が固定される。このように、ピース6の全体部分に先んじて中央部分を締まり嵌めすることで、隣接するピース6同士の平行度を精度良く且つ早目に保持して、カジリを効果的に防止できる。
In this mold, C3 is set to be smaller than C4 and C5 and C6 is set to be larger than C4 and C5 in an unheated state. For this reason, in the process of shifting to the heating state at the time of vulcanization molding, the clearance C3 disappears first, and the
クリアランスC3が消失したら、次いでクリアランスC4及びC5が消失し、ピース6がケース7に強く嵌合された状態となる。このとき、C5がC4よりも小さいと、上部の嵌合溝9の下側面9aと下端面6aとの間が締まり、その後に下部の嵌合溝9の上側面9bと上端面6bとの間が締まるため、ピース6の固定が安定しやすい。尚、C5はC4より大きくても構わない。クリアランスC4及びC5が消失した時点で、クリアランスC6は未だ消失していないため、ピース6の平行度に影響を及ばさない。その後、ピース6の熱膨張が収まると、ピース間の隙間が確定する。
If the clearance C3 disappears, then the clearances C4 and C5 disappear and the
クリアランスC3が消失した時点でピース6同士の平行度を精度良く保持するうえで、下部の嵌合溝9の上側面9bから上部の嵌合溝9の下側面9aまでの幅方向距離として測定されるレール間隔Gは、非加熱状態において、ケース7の下端部の内面7aから上端部の内面7bまでの幅方向距離として測定されるケース内面幅の1/4〜3/4の範囲にあることが好ましい。このセクター5は、以上に説明した構成の他は、前述の実施形態で示したセクターと同様に構成できる。
In order to maintain the parallelism between the
本発明の構成と効果を具体的に示すために、タイヤサイズ235/35R19のモールドを用いて、ピース間の隙間に流入したゴムによるバリの発生状況を調査したので、説明する。 In order to specifically show the configuration and effects of the present invention, the occurrence of burrs caused by rubber flowing into the gaps between the pieces was investigated using a mold of tire size 235 / 35R19, which will be described.
バリの発生状況は、サンプル数を6として数量判定と均一性判定の二つにより評価した。数量判定では、トレッド面からのバリのはみ出し高さが1.5mmを超える箇所をカウントして逆数を算出した。また、均一性判定では、左右どちらかのショルダー領域(ピース同士の平行度が崩れた場合、バリのはみ出しはショルダー領域で最大になる。)にてバリのはみ出し高さが1.5mmを超える箇所をカウントして逆数を算出した。いずれの場合も比較例1の結果を100として指数評価し、数値が大きいほどバリの発生が抑えられていることを示す。 The state of occurrence of burrs was evaluated by two samples: quantity determination and uniformity determination with 6 samples. In the quantity determination, the reciprocal number was calculated by counting the places where the protruding height of the burr from the tread surface exceeded 1.5 mm. In uniformity judgment, the burr protrusion height exceeds 1.5 mm in either the left or right shoulder area (if the parallelism between pieces collapses, the burr protrusion is maximum in the shoulder area). And the reciprocal number was calculated. In any case, the result of Comparative Example 1 is evaluated as 100, and the larger the value, the more the occurrence of burrs is suppressed.
比較例1〜4
図8のように、ピースの傾きを抑える対策を特に講じていないモールドを比較例1とした。また、ピースの背面に突設した円柱状のピンを、ケースの内面に設けた凹部に嵌入する構造としたこと以外は、比較例1と同じ構造のモールドを比較例2とした。更に、ピースを幅方向に2分割したこと以外は、比較例1と同じ構造のモールドを比較例3とした。そして、クリアランスC1を0.3mm、クリアランスC2を0.1mmとし、C1>C2に設定したこと以外は、下記の実施例1と同じ構造のモールドを比較例4とした。
Comparative Examples 1-4
As shown in FIG. 8, a mold that did not take any particular measures to suppress the inclination of the piece was designated as Comparative Example 1. A mold having the same structure as Comparative Example 1 was used as Comparative Example 2 except that a cylindrical pin protruding from the back of the piece was fitted into a recess provided on the inner surface of the case. Furthermore, a mold having the same structure as Comparative Example 1 was used as Comparative Example 3, except that the piece was divided into two in the width direction. A mold having the same structure as that of Example 1 described below was used as Comparative Example 4 except that the clearance C1 was set to 0.3 mm, the clearance C2 was set to 0.1 mm, and C1> C2.
実施例1〜3
図3〜5のように、ケースの内面に突設したレールを、ピースの背面に凹設した嵌合溝に嵌合する構造のモールドを実施例1とした。実施例1では、クリアランスC1を0.1mm、クリアランスC2を0.3mmとし、C1<C2に設定した。また、図7のようにレールの本数を2本にして、クリアランスC3を0.1mm、クリアランスC4を0.17mm、クリアランスC5を0.13mm、クリアランスC6を0.2mmとしたこと以外は、実施例1と同じ構造にしたモールドを実施例2とした。更に、ピースの接触面にクロムメッキを施したこと以外は、実施例2と同じ構造にしたモールドを実施例3とした。評価結果を表1に示す。
Examples 1-3
As shown in FIGS. 3 to 5, Example 1 is a mold having a structure in which a rail protruding from the inner surface of a case is fitted into a fitting groove recessed in the back of a piece. In Example 1, the clearance C1 was 0.1 mm, the clearance C2 was 0.3 mm, and C1 <C2. In addition, as shown in FIG. 7, the number of rails is two, the clearance C3 is 0.1 mm, the clearance C4 is 0.17 mm, the clearance C5 is 0.13 mm, and the clearance C6 is 0.2 mm. A mold having the same structure as in Example 1 was designated as Example 2. Furthermore, a mold having the same structure as that of Example 2 was used in Example 3 except that the contact surface of the piece was subjected to chrome plating. The evaluation results are shown in Table 1.
表1に示すように、実施例1〜3では、比較例1〜4に比べてバリの発生が抑えられている。実施例2では、実施例1と比べてバリを生じる頻度が僅かに増加したものの、ピースの平行度が良好となるために均一性判定では良い結果が得られている。また、実施例3では、クロムメッキを施したことによりピースの摺動性が向上したため、実施例2よりもバリを生じる頻度が減少している。 As shown in Table 1, in Examples 1 to 3, the occurrence of burrs is suppressed compared to Comparative Examples 1 to 4. In Example 2, although the frequency of occurrence of burrs slightly increased compared to Example 1, since the parallelism of the pieces is good, good results are obtained in the uniformity determination. Moreover, in Example 3, since the slidability of the piece was improved by performing the chrome plating, the frequency of generating burrs is reduced compared to Example 2.
5 セクター
6 ピース
6a ピースの下端面
6b ピースの上端面
6c ピースの幅方向中央
7 ケース
7a ケースの下端部の内面
7b ケースの上端部の内面
8 レール
8a レールの下側面
8b レールの上側面
9 嵌合溝
9a 嵌合溝の下側面
9b 嵌合溝の上側面
C1〜C6 クリアランス
5
Claims (4)
前記ピースは、幅方向に非分割の一体構造とされ、且つ、前記ケースよりも熱膨張率の大きい素材で作製されていて、
前記ケースの内面に周方向に延びるレールが突設されるとともに、前記ピースの各々の背面に前記レールと嵌合する嵌合溝が凹設され、その嵌合溝の下側面が前記レールの下側面と面接触可能に形成されており、
前記ケースに装着された前記ピースの下端面を、前記ケースの下端部の内面に接触させたときに、加硫成形前の非加熱状態にて、前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面との間のクリアランスC1と、前記ピースの上端面と前記ケースの上端部の内面との間のクリアランスC2とが設けられ、C1がC2よりも小さく、
加硫成形時の加熱状態に移行するに際し、先にクリアランスC1が消失し、次いでクリアランスC2が消失することで、前記ピースの全体部分に先んじて、前記ピースの下端面から前記嵌合溝の下側面に及ぶ下側部分が締まり嵌めされるように構成されたことを特徴とするタイヤモールド。 In a tire mold comprising a plurality of pieces arranged in the circumferential direction, and a case in which the plurality of pieces are mounted on the inner surface side, the sector contacting the tread surface of the tire set with the width direction set up and down,
The piece has a monolithic structure that is not divided in the width direction, and is made of a material having a larger coefficient of thermal expansion than the case.
A rail extending in the circumferential direction protrudes on the inner surface of the case, and a fitting groove for fitting with the rail is recessed on the back surface of each piece, and a lower side surface of the fitting groove is below the rail. It is formed to be able to contact the side surface,
When the lower end surface of the piece mounted on the case is brought into contact with the inner surface of the lower end portion of the case, in a non-heated state before vulcanization molding, a clearance C1 between the side surface, the clearance C2 and are provided between the upper end surface and the inner surface of the upper portion of the casing of the piece, rather smaller than C1 is C2,
When shifting to the heating state at the time of vulcanization molding, the clearance C1 disappears first, and then the clearance C2 disappears, so that the entire portion of the piece precedes the lower end surface of the piece and below the fitting groove. A tire mold characterized in that a lower portion extending to a side surface is configured to be tightly fitted .
前記ピースは、幅方向に非分割の一体構造とされ、且つ、前記ケースよりも熱膨張率の大きい素材で作製されていて、
前記ケースの内面に周方向に延びるレールが突設されるとともに、前記ピースの各々の背面に前記レールと嵌合する嵌合溝が凹設され、その嵌合溝の下側面が前記レールの下側面と面接触可能に形成されており、
前記嵌合溝と前記レールとの嵌合が幅方向の二箇所で行われ、上部の前記嵌合溝の下側面が前記ピースの幅方向中央よりも上方に位置するとともに、下部の前記嵌合溝の下側面が前記ピースの幅方向中央よりも下方に位置し、
加硫成形前の非加熱状態にて、下部の前記嵌合溝の上側面が前記レールの上側面に接触したときに、上部の前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面との間のクリアランスC3と、前記ピースの上端面と前記ケースの上端部の内面との間のクリアランスC4と、前記ピースの下端面と前記ケースの下端部の内面との間のクリアランスC5と、下部の前記嵌合溝の下側面と前記レールの下側面との間のクリアランスC6とが設けられ、C3がC4及びC5よりも小さく、C6がC4及びC5よりも大きく、
加硫成形時の加熱状態に移行するに際し、先にクリアランスC3が消失し、次いでクリアランスC4,C5が消失することで、前記ピースの全体部分に先んじて、下部の前記嵌合溝の上側面から上部の前記嵌合溝の下側面に及ぶ中央部分が締まり嵌めされるように構成されたことを特徴とするタイヤモールド。 In a tire mold comprising a plurality of pieces arranged in the circumferential direction, and a case in which the plurality of pieces are mounted on the inner surface side, the sector contacting the tread surface of the tire set with the width direction set up and down,
The piece has a monolithic structure that is not divided in the width direction, and is made of a material having a larger coefficient of thermal expansion than the case.
A rail extending in the circumferential direction protrudes on the inner surface of the case, and a fitting groove for fitting with the rail is recessed on the back surface of each piece, and a lower side surface of the fitting groove is below the rail. It is formed to be able to contact the side surface,
The fitting groove and the rail are fitted at two locations in the width direction, and the lower side surface of the upper fitting groove is positioned above the center in the width direction of the piece, and the lower fitting portion The lower surface of the groove is located below the center in the width direction of the piece,
When the upper side surface of the lower fitting groove is in contact with the upper side surface of the rail in a non-heated state before vulcanization molding, it is between the lower side surface of the upper fitting groove and the lower side surface of the rail. Clearance C3, clearance C4 between the upper end surface of the piece and the inner surface of the upper end portion of the case, clearance C5 between the lower end surface of the piece and the inner surface of the lower end portion of the case, and the lower portion the lower surface of the fitting groove and the clearance C6 between the lower surface of the rail is provided, C3 is smaller than the C4 and C5, C6 is much larger than the C4 and C5,
When shifting to the heating state at the time of vulcanization molding, the clearance C3 disappears first, and then the clearances C4 and C5 disappear, so that from the upper surface of the lower fitting groove ahead of the entire part of the piece. A tire mold characterized in that a center portion extending to the lower surface of the upper fitting groove is tightly fitted.
The tire mold according to any one of claims 1 to 3, wherein a lower side surface of the fitting groove and a lower side surface of the rail are formed along a radial direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203328A JP5523256B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Tire mold |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010203328A JP5523256B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Tire mold |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012056247A JP2012056247A (en) | 2012-03-22 |
JP5523256B2 true JP5523256B2 (en) | 2014-06-18 |
Family
ID=46053914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010203328A Active JP5523256B2 (en) | 2010-09-10 | 2010-09-10 | Tire mold |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5523256B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6655969B2 (en) * | 2015-12-04 | 2020-03-04 | 株式会社ブリヂストン | Rubber article mold and rubber article molding apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714676Y2 (en) * | 1989-10-09 | 1995-04-10 | 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 | Brake shoe |
IT1240295B (en) * | 1990-04-13 | 1993-12-07 | Pirelli | MOLD AND METHOD FOR THE VULCANIZATION OF TIRES AND METHOD FOR MANUFACTURING MOLDS |
JP4539421B2 (en) * | 2005-04-27 | 2010-09-08 | パナソニック株式会社 | Method of manufacturing voice coil for electroacoustic transducer, voice coil manufactured by the manufacturing method, electroacoustic transducer and electronic apparatus using the same |
JP4972425B2 (en) * | 2007-02-13 | 2012-07-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | Tire vulcanization mold and tire manufacturing method |
-
2010
- 2010-09-10 JP JP2010203328A patent/JP5523256B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012056247A (en) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5631904B2 (en) | Mold for tire | |
JP6610161B2 (en) | Airless tire | |
JP5010385B2 (en) | Tire molding die and pneumatic tire using the same | |
JP2009149297A (en) | Pneumatic tire tread with sipe and mold blade | |
JP2008194946A (en) | Tire vulcanizing and molding mold and method for manufacturing tire | |
JP6487758B2 (en) | Tire vulcanization mold, method for manufacturing pneumatic tire using the same, and pneumatic tire | |
JP6097193B2 (en) | Tire vulcanization mold and tire manufacturing method | |
JP5523256B2 (en) | Tire mold | |
US20110285064A1 (en) | Tire mold and manufacturing method of pneumatic tire | |
JP4709883B2 (en) | Mold for tire | |
JP2012011690A (en) | Tire vulcanizing mold and pneumatic tire | |
CN109262908B (en) | Tire vulcanization mold | |
JP2008023722A (en) | Tire mold | |
JP5406701B2 (en) | Rigid core for tire vulcanization | |
JP2012236301A (en) | Mold for molding tire and method of manufacturing tire | |
JP5640668B2 (en) | Tire vulcanization mold and pneumatic tire | |
JP2010201632A (en) | Tire molding mold | |
JP5591605B2 (en) | Tire mold | |
JP6498519B2 (en) | Container mold | |
JP2010143086A (en) | Mold for tire | |
JP7468222B2 (en) | mold | |
JP5339616B2 (en) | Tire mold | |
US10850432B2 (en) | Tire vulcanizing mold | |
JP4749032B2 (en) | Tire vulcanization mold | |
JP2015168173A (en) | Tire molding rigid core |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |