JP5523079B2 - カロテノイド類の定量方法 - Google Patents

カロテノイド類の定量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5523079B2
JP5523079B2 JP2009283734A JP2009283734A JP5523079B2 JP 5523079 B2 JP5523079 B2 JP 5523079B2 JP 2009283734 A JP2009283734 A JP 2009283734A JP 2009283734 A JP2009283734 A JP 2009283734A JP 5523079 B2 JP5523079 B2 JP 5523079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
diethyl ether
internal standard
cryptoxanthin
juice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009283734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127905A (ja
Inventor
直樹 笠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Beverage and Food Ltd
Original Assignee
Suntory Beverage and Food Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009283734A priority Critical patent/JP5523079B2/ja
Application filed by Suntory Beverage and Food Ltd filed Critical Suntory Beverage and Food Ltd
Priority to EP10837347.3A priority patent/EP2515107A4/en
Priority to PCT/JP2010/068113 priority patent/WO2011074317A1/ja
Priority to NZ599943A priority patent/NZ599943A/en
Priority to AU2010331555A priority patent/AU2010331555B2/en
Priority to CN201080011299.0A priority patent/CN102348975B/zh
Priority to US13/505,067 priority patent/US8628969B2/en
Priority to TW099137464A priority patent/TWI497070B/zh
Publication of JP2011127905A publication Critical patent/JP2011127905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523079B2 publication Critical patent/JP5523079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/14Beverages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/025Fruits or vegetables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N2030/042Standards
    • G01N2030/045Standards internal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/203332Hydroxyl containing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、カロテノイド類の定量方法に関し、より詳細には、柑橘系果実や果汁含有飲料等に含まれるカロテノイド類を定量する方法に関する。
カロテノイドは、動植物界に広く分布している色素であり、イソプレンC58を構造単位とするテトラテルペン(C40)に分類される。カロテノイド類としては、例えば、α−カロテン、β−カロテン、γ−カロテン、リコペン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、カンタキサンチン、フコキサンチン、アンテラキサンチン、ビオラキサンチン等が挙げられる。カロテノイド類の中には、動物体内においてビタミンAに変換されうる物質(プロビタミンA)が含まれ、また、高い抗酸化作用を有する物質も知られている。
これらのカロテノイド類の中でも、温州ミカン、バレンシアオレンジなどの柑橘系果実やビワ、柿、桃、赤ピーマン、パパイヤなどに含まれるβ−クリプトキサンチンは、プロビタミンAとしての特性を備えているだけではなく、高い抗発ガン作用や抗酸化作用が存在することが明らかとされており、近年注目が集まっている。
Figure 0005523079
β−クリプトキサンチンは、光や熱により異性化(シス化)しやすく、また、酸化によりポリエンが切断するなど、光、熱、酸素の影響を受けやすい物質であり、果汁などに含まれるβ−クリプトキサンチン量を簡便かつ正確に測定する方法を検討した例はいまだ少ない。
非特許文献1には、温州ミカン果汁中のβ−クリプトキサンチンの定量法が記載されている。非特許文献1に記載の方法は、詳細には、まず、果汁10gに1gのケイソウ土と10mlのエタノールを加えて撹拌し、ケイソウ土を薄く敷いたガラスフィルター上に注ぎ入れ、残渣の着色が無くなるまでエタノールで洗浄抽出する。次いで、得られたエタノール抽出液(約60ml)を分液漏斗に洗い移し、同量のエーテルと蒸留水とを加えて、気層を窒素ガスに置換したのち、振盪してカロテノイドをエーテルに分配する。このエーテル溶液を減圧下で濃縮し、等量の10%メタノール性KOH溶液を加えて20℃、暗所、窒素雰囲気下で1時間放置してケン化処理する。ケン化処理した溶液から不ケン化物をエーテルで分画し、アルカリが除去されるまで蒸留水で洗浄する。続いて無水硫酸ナトリウムで脱水し、窒素雰囲気下で溶媒を減圧留去したのち、移動相溶媒を加えて10mlに定容し、0.45μmのメンブランフィルターでろ過した溶液を、C30分析カラムを装着したHPLC装置で分析する。β−クリプトキサンチン標品を用いて同様に調製した試料により検量線を作成し、果汁中のβ−クリプトキサンチン量を定量する。
隅田孝司、外4名、「C30カラムによる温州ミカン果汁中のβ−クリプトキサンチン定量法」、日本食品科学工学会誌、1999年7月、第46巻、第7号、p.467−472
非特許文献1に記載の方法は、初めに精秤した温州ミカン果汁中に含まれるβ−クリプトキサンチンの全量を測定する方法であり、例えば、容器から容器へとサンプルを移動させる際などに元の容器に残量があると誤差の原因となる。この場合、一般的には何度も洗浄を繰り返すなどして、β−クリプトキサンチンの全量が回収されるように努めるが、その結果、サンプルの容積が増大し、濃縮に時間がかかるなどの問題が生じる。非特許文献1に記載の方法では、ガラスフィルター上の残渣の洗浄に使用したエタノールと同量のエーテル及び蒸留水を加えた後にエーテル溶液を減圧下で濃縮しており、洗浄に使用するエタノールの量が多ければ、濃縮時のエーテルの量も多くなるため濃縮に時間がかかる。また、エーテルは突沸や引火の恐れがあるため、操作の間中、目を離すことができず、作業に手間がかかる。また、操作時間が長くなると、測定対象物であるβ−クリプトキサンチンが光や酸素の影響を受けて劣化し、さらなる誤差につながる。
本発明は、上記従来法の欠点を克服し、簡便であり、かつ、より正確な定量方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、果汁等の試料に内部標準物質を添加することにより、使用する溶媒の量を減らし、濃縮操作にかかる時間、手間、コストを削減し、さらに、測定値の誤差を減らすことができることを見出した。また、その際に用いる内部標準物質の種類について検討した。さらに、ケン化反応に先立ち、脱水剤を添加することにより、測定値のばらつきを軽減することができることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は以下に関する。
1.試料中のβ−クリプトキサンチンの定量方法であって、
リコペンまたはレチナールから選択される内部標準物質を含有するジエチルエーテル溶液と、前記試料とを混合し、
ジエチルエーテル層を取り出し、
得られたジエチルエーテル層に脱水剤を加えて乾燥させ、
乾燥後、アルカリ溶液を加えてケン化反応を行い、
反応後、酸を加えて静置した後にジエチルエーテル層を取り出し、
得られたジエチルエーテル層を高速液体クロマトグラフィーに供して、内部標準法を用いてβ−クリプトキサンチンを定量する
ことを含む、方法。
2.内部標準物質が、レチナールである、上記1に記載の方法。
3.脱水剤が、硫酸ナトリウムである、上記1に記載の方法。
4.試料が、果汁又は野菜汁含有液体である、上記1〜3のいずれかに記載の方法。
5.果汁又は野菜汁含有液体が、柑橘系果実の果汁を含有する液体である、上記4に記載の方法。
6.果汁又は野菜汁含有液体が、果汁含有飲料である、上記4に記載の方法。
7.ケン化反応が、5〜60℃で暗所で1〜3時間行われる、上記1〜6のいずれかに記載の方法。
本発明の方法によれば、初めに試料と内部標準物質とを正確に測り取ることができれば、その後の操作ではそれほどの精密さは要求されず、作業に不慣れな者にとっても作業が比較的容易である。また、洗浄操作により多量に溶媒を使用することがないため溶媒のコストを低減でき、かつ濃縮操作も必要ない。また、サンプル調製時間が短縮されるため測定対象物の構造変化による誤差も減らすことができ、さらに、簡便な操作により測定値のばらつきも抑えることができる。
内部標準を用いた場合と用いない場合の検量線の比較である。 検出波長381nmおよび451nmにおけるβ−クリプトキサンチン、レチナール、及びリコペンのHPLCクロマトグラムである。
本発明の方法は、果汁等の試料と、内部標準物質を含有する有機溶媒の溶液とを混合し、有機溶媒層を取り出し、脱水剤を加えて乾燥させた後にアルカリ溶液を加えてケン化反応を行い、次いで酸を加えて静置して有機溶媒層を取り出して高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により定量する方法である。
本発明の方法は、特にβ−クリプトキサンチンの定量に適しているが、β−クリプトキサンチン以外のカロテノイド類の定量にも応用することができる。
(試料)
本発明の方法では、果汁、野菜汁、飲料等の試料に含まれるカロテノイド類を定量することができる。特に、β−クリプトキサンチンを多く含有する果実の果汁、特に柑橘系果実の果汁、または果汁含有液体を試料として好ましく用いることができる。β−クリプトキサンチンを多く含有する果実としては、温州ミカン、バレンシアオレンジなどの柑橘系果実や、ビワ、柿、桃、パパイヤなどの果実が挙げられる。また、赤ピーマンなどの野菜汁でもよい。これらの果実及び野菜を適宜洗浄し、インライン搾汁機、チョッパーパルパー搾汁機、ブラウン搾汁機などの一般に用いられる搾汁機を用いて搾汁し、必要に応じてろ過処理等を行なうことにより、果汁又は野菜汁試料として用いることができる。
また、果汁又は野菜汁含有液体に慣用の添加物等を加えて飲料とした果汁又は野菜汁含有飲料や、β−クリプトキサンチンを外部から添加した飲料を試料として用いてもよい。これらの飲料には、水、アルコール、炭酸ガス等が含まれていてもよく、また、甘味料、着色料、増粘剤、安定剤、酸化防止剤、香料、酸味料、保存料、ゲル化剤、糊剤、乳化剤、pH調整剤などのような添加物が含まれていてもよい。
また、ゼリーなどのような固形の食品であっても、公知の手法で液状化することにより、本発明の試料として用いることができる。
試料の粘度やBrix(糖度)が高く、サンプルの調製に不向きである場合には、慣用の方法で適宜希釈するなどして、試料としてもよい。
(標準溶液と試料との混合)
本発明の方法では、まず、精秤した試料に、精秤した内部標準物質を含有する有機溶媒の溶液(標準溶液)を混合する。精秤は、ホールピペット等を用いることにより簡単に行うことができる。
有機溶媒としては、ジエチルエーテル、石油エーテル、ノルマルへキサン、シクロヘキサン、クロロホルム、酢酸エチルなどを用いることができる。中でも抽出効率の面からジエチルエーテルが好ましい。
標準溶液に添加する内部標準物質としては、試料(果汁等)の中に同様の成分が含有されておらず、サンプル調製時に安定であり、溶出挙動、物性、特性などが測定対象物質(β−クリプトキサンチンなど)と大きく異ならず、HPLCの移動相に溶解し、HPLCによって測定対象物質と十分に分離されるものを用いることが好ましい。また、費用が安いものや、入手しやすいものは好ましい。具体的には、リコペン、レチナール、レチノール、デヒドロレチノール、α−カロテン、β−カロテン、カプサイシン、アスタキサンチン、フコキサンチンなどが挙げられ、中でもリコペンまたはレチナールが好ましく、特にレチナールが好ましい。レチナールは、HPLC測定において保持時間が短いため、測定時間を短縮することができ、さらに、リコペンに比べてピークがシャープであるため、ピーク面積算出時の誤差が少なくなり、測定値のばらつきや誤差を低減することができる。また、レチナールはリコペンに比べて低コストで入手することができる。
標準溶液は、内部標準物質を正確に測り取り、有機溶媒(例えばジエチルエーテル)を加え、超音波下などで十分に溶解させ、残りの溶媒を一定容量までメスアップすることにより調製することができる。標準溶液中の内部標準物質の濃度は特に限定されないが、通常、1〜100μg/ml程度、好ましくは20〜40μg/ml程度である。
試料と標準溶液との混合比は、試料の種類などに応じて後のHPLC測定において内部標準物質を検出できるように適宜設定すればよいが、通常、試料:標準溶液=1:3〜1:1(容量比)程度である。
試料と標準溶液との混合は、測定対象物質(β−クリプトキサンチン等)の酸化による劣化を防ぐために、不活性雰囲気下で行うことが好ましい。具体的には、ふた付の容器を用いて、容器中のヘッドスペースの気体を窒素ガス等の不活性気体に置換することが好ましい。
試料と標準溶液とを混合すると、液−液分配が起こり、測定対象物のカロテノイドが有機溶媒層(例えばジエチルエーテル層)に抽出される。続いて、遠心分離(1000〜5000rpm、3〜20分間程度)などにより有機溶媒層を分離させ、一定容量取り出す。取り出した有機溶媒層は、続くケン化反応に供される。ケン化反応に供する有機溶媒層の量は、特に限定されないが、通常、1〜3ml程度でよい。
(ケン化反応)
続いて、得られた有機溶媒層にアルカリ金属の水酸化物の有機溶媒性溶液を加えてケン化反応を行わせるが、その際、本発明の方法では、アルカリの添加に先立ち、有機溶媒層に脱水剤を加えて、脱水乾燥させる。本発明者らは、ケン化に先立ち脱水剤を加えることで、後のHPLCによる測定値のばらつきを抑えることができることを見出した。脱水剤としては、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、モレキュラーシーブスなどを用いることができ、特に硫酸ナトリウムが好ましい。
有機溶媒層への脱水剤の添加割合は、特に限定されないが、1mlの有機溶媒層に対し、脱水剤を0.025〜0.25g程度、好ましくは0.10〜0.15g程度である。有機溶媒層に脱水剤を加えて、撹拌、静置し、3〜10分程度おくことにより、有機溶媒層を脱水、乾燥させることができる。
乾燥後、有機溶媒層にアルカリ溶液を加えて、ケン化反応を行わせる。添加するアルカリ溶液の種類は、ケン化反応に一般に用いられるものであればよく、例えば、メタノール性水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウムなどが挙げられる。
ケン化反応の条件は、特に限定されないが、β−クリプトキサンチンは光の影響を受けて異性化するため、反応は暗所で行うことが好ましい。反応温度は特に限定されず、一般的には5〜60℃程度で行うことができる。しかし、β−クリプトキサンチンは熱により異性化する傾向があるから、室温程度、例えば15〜30℃程度で行うことがより好ましい。また、β−クリプトキサンチンは酸化により分解するため、窒素ガス等の不活性雰囲気下で反応させることが好ましい。また、反応時間が短すぎるとケン化が十分に進行せず、長すぎると異性化や分解が起こる可能性があるから、反応時間は1〜3時間程度が好ましく、1〜2時間程度がより好ましく、1時間程度が最も好ましい。
ケン化反応後、酸を加えて撹拌した後、静置することにより、測定対象物質のカロテノイド類を有機溶媒層に移行させる。この際用いる酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等が挙げられる。次いで有機溶媒層を取り出し、0.45μmメンブランフィルターなどの慣用のフィルターでろ過して、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供する。
(HPLCによる分析及び定量)
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による分析は、カロテノイド類の測定に通常用いられる公知の手法を用いることができる。カラムは、カロテノイド類の測定に慣用されるC30カラム等を用いることができる。検出は、紫外吸光度検出器を用いることができる。得られた測定対象物質の測定値と、別に作成した検量線とを用い、公知の手法で内部標準補正することにより、試料中の測定対象物質を定量することができる。
本発明によれば、内部標準物質を用いることにより、操作の精密さがそれほど要求されず、操作に不慣れな者にとっても作業が比較的容易となり、煩雑な操作に伴う測定値の不正確さを低減させることができる。また、洗浄に用いる溶媒のコストを削減でき、かつ、濃縮にかかる時間や器具等のコストも削減できる。さらに、サンプル調製時間が短縮されたことにより、測定対象物質の異性化や分解などの構造変化を抑えることができ、測定値の誤差を低減させることができる。また、ケン化反応の前に脱水剤を添加することにより、測定値のばらつきを抑えることができる。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[β−クリプトキサンチン定量手順]
(内部標準物質含有標準溶液の作成)
内部標準物質2.0mgを少量のジエチルエーテルに超音波下で溶解させ、フィルター(0.45μm、4mmφ)に通し、ジエチルエーテルで100mlにメスアップする。
(HPLC分析用サンプルの作成)
試料液4.0mlと、上で作成した標準溶液4.0mlとをスクリュー付試験管に入れ、ヘッドスペースの気体を窒素ガスに置換して栓をする。液−液分配の後、2000rpm、5分の条件で遠心分離する。ジエチルエーテル層3.0mlを取り、別のスクリュー付試験管に入れ、ここに無水硫酸ナトリウム(約0.5g)を加えて乾燥させる。乾燥後、10%メタノール性水酸化カリウム0.5mlを加え、ヘッドスペースの気体を窒素ガスに置換して栓をした後、暗所、室温にて1時間静置する。次いで、1M塩酸1.0mlを加え、試験管ミキサーを用いてよく撹拌する。5分間静置した後、ジエチルエーテル層をフィルター(0.45μm、4mmφ)で濾過して、HPLC分析用サンプルとする。
(HPLCによる分析)
以下の条件でHPLC測定を行う。
カラム:YMC CarotenoidC30(4.6φ × 250mm、5μm、ワイエムシィ株式会社製)
検出:451nm(β−クリプトキサンチン、リコペン)、381nm(レチナール)
カラム温度:40℃
移動相A:酢酸アンモニウム1.0gにメタノールを加え1000mlにメスアップしたもの
移動相B:酢酸アンモニウム1.0gにメタノールとt−ブチル−メチルエーテル(1:1の混液)を加え1000mlにメスアップしたもの
グラジエント:移動相B 0%−0%−100%−100%(0min−2min−8min−20min)
流速:1.5ml/min
サンプル注入量:10μl。
(β−クリプトキサンチン濃度の算出)
β−クリプトキサンチン標品(四国八州薬品株式会社製)を濃度5〜50μg/mlになるように標準溶液に溶解させ、各濃度3点以上で定量し、検量線を作成する。検量線により得られたβ−クリプトキサンチン濃度を、次の式により補正する。
β−クリプトキサンチン濃度 = Con ×(At1/At2
Con:検量線によって導き出されたβ−クリプトキサンチンの濃度(μg/ml)
At1:標準溶液の内部標準のピークエリア
At2:サンプル中の内部標準のピークエリア。
[内部標準の有無の比較]
内部標準としてリコペンを用い、上記の方法に基づいて作成したβ−クリプトキサンチンの検量線と、内部標準を用いないで作成した検量線とを比較した。結果を図1に示す。
[内部標準物質の検討]
上述した定量手順に基づき、6種の温州ミカン果汁飲料(温州ミカン濃縮果汁7%、香料0.3%、酸化防止剤0.02%、着色料0.01%)についてβ−クリプトキサンチンの定量を行った。内部標準にはリコペンまたはレチナールを用いた。各試料につき3回の測定を行い、測定値のばらつき(標準偏差)を求めた。結果を表1に示す。
Figure 0005523079
表1より、内部標準としてリコペンを用いるよりも、レチナールを用いる方が、全体的にばらつきが小さい傾向がうかがえた。これは、リコペンのピークがレチナールのピークに比べてブロードであるために、ピーク面積算出時に誤差が出やすいためと推測される(レチナール、β−クリプトキサンチン、及びリコペン含有試料の検出波長381nmおよび451nmにおけるクロマトグラムを図2に示す)。また、リコペンよりもレチナールの方が保持時間が短いため、測定時間を短縮することができた。
また、内部標準としてリコペンを用いる場合よりも、レチナールを用いる方が、全体的に測定値が高く算出される傾向がうかがえた。
比較例1
[硫酸ナトリウムの効果]
ケン化反応の前に硫酸ナトリウムを添加しなかった以外は、実施例2と同様にして、β−クリプトキサンチンの定量を行った。結果を表2に示す。
Figure 0005523079
ケン化反応の前に硫酸ナトリウムを添加した場合(表1)は、添加しない場合(表2)と比べて、全体的にばらつきが小さくなった。ケン化時に硫酸ナトリウムを加えることで、β−クリプトキサンチンを再現性よく定量できることが示された。
[ケン化反応時間の検討]
上述した定量手順に基づき、温州ミカン果汁飲料(温州ミカン濃縮果汁7%)について、ケン化反応時間を5分、10分、30分、60分、及び120分とした場合のβ−クリプトキサンチン濃度を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0005523079
β−クリプトキサンチン濃度は、60分の反応時間で最高値となった。これにより、ケン化反応時間は、60分以上が好ましいことが示された。

Claims (10)

  1. 試料中のβ−クリプトキサンチンの定量方法であって、
    リコペンまたはレチナールから選択される内部標準物質を含有するジエチルエーテル溶液と、前記試料とを混合し、
    ジエチルエーテル層を取り出し、
    得られたジエチルエーテル層に脱水剤を加えて乾燥させ、
    乾燥後、アルカリ溶液を加えてケン化反応を行い、
    反応後、酸を加えて静置した後にジエチルエーテル層を取り出し、
    得られたジエチルエーテル層を高速液体クロマトグラフィーに供して、内部標準法を用いてβ−クリプトキサンチンを定量する
    ことを含む、方法。
  2. 内部標準物質がレチナールである、請求項1に記載の方法。
  3. 脱水剤が硫酸ナトリウムである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 試料が、果汁又は野菜汁含有液体である、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 果汁又は野菜汁含有液体が、柑橘系果実の果汁を含有する液体である、請求項4に記載の方法。
  6. 果汁又は野菜汁含有液体が、果汁含有飲料である、請求項4に記載の方法。
  7. ケン化反応が、5〜60℃で暗所で1〜3時間行われる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 内部標準物質を含有するジエチルエーテル溶液と試料とを混合した後に取り出すジエチルエーテル層の量が、1〜3mlである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 内部標準物質を含有するジエチルエーテル溶液中の内部標準物質の濃度が、1〜100μg/mlである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 内部標準物質を含有するジエチルエーテル溶液と試料との混合比が、容量比で、試料:内部標準物質を含有するジエチルエーテル溶液=1:3〜1:1である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2009283734A 2009-12-15 2009-12-15 カロテノイド類の定量方法 Active JP5523079B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283734A JP5523079B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 カロテノイド類の定量方法
PCT/JP2010/068113 WO2011074317A1 (ja) 2009-12-15 2010-10-15 カロテノイド類の定量方法
NZ599943A NZ599943A (en) 2009-12-15 2010-10-15 Method for quantification of carotenoid
AU2010331555A AU2010331555B2 (en) 2009-12-15 2010-10-15 Method for quantification of carotenoid
EP10837347.3A EP2515107A4 (en) 2009-12-15 2010-10-15 PROCESS FOR QUANTIFICATION OF CAROTENOID
CN201080011299.0A CN102348975B (zh) 2009-12-15 2010-10-15 类胡萝卜素类的定量方法
US13/505,067 US8628969B2 (en) 2009-12-15 2010-10-15 Method for quantification of carotenoid
TW099137464A TWI497070B (zh) 2009-12-15 2010-11-01 Quantitative method of carotenoid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283734A JP5523079B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 カロテノイド類の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127905A JP2011127905A (ja) 2011-06-30
JP5523079B2 true JP5523079B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44167083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283734A Active JP5523079B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 カロテノイド類の定量方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8628969B2 (ja)
EP (1) EP2515107A4 (ja)
JP (1) JP5523079B2 (ja)
CN (1) CN102348975B (ja)
AU (1) AU2010331555B2 (ja)
NZ (1) NZ599943A (ja)
TW (1) TWI497070B (ja)
WO (1) WO2011074317A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103175934A (zh) * 2013-03-05 2013-06-26 福建省农业科学院作物研究所 一种草莓类胡萝卜素成分的含量测定方法
US9289011B2 (en) * 2013-03-07 2016-03-22 R.J. Reynolds Tobacco Company Method for producing lutein from tobacco
CN104914225B (zh) * 2015-05-06 2016-08-31 浙江大学 一种基于嗅觉指纹信息预测果汁中澄清剂含量的方法
CN105223264B (zh) * 2015-09-21 2017-12-29 广东联捷生物科技有限公司 一种质谱定量分析的模拟内标方法、装置及应用
CN105136941B (zh) * 2015-10-22 2017-01-25 汤臣倍健股份有限公司 一种β‑胡萝卜素的检测方法
CN105424826A (zh) * 2015-11-06 2016-03-23 河北农业大学 一种水果中类胡萝卜素合成能力的检测方法
CN106093255A (zh) * 2016-08-26 2016-11-09 晨光生物科技集团股份有限公司 一种天然番茄红素的鉴别方法
CN107144651B (zh) * 2017-05-05 2019-06-25 华中农业大学 北极海洋红球菌b7740产类异戊二烯的结构鉴定方法
CN109839453A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种微藻类胡萝卜素成分的含量测定方法
CN110749689A (zh) * 2019-11-07 2020-02-04 贵州省兽药饲料监察所(贵州省兽药残留监测中心) 一种测定饲料中斑蝥黄着色剂含量的方法
CN112485358B (zh) * 2020-12-14 2022-05-20 宁夏医科大学 一种枸杞子药材中多种有效成分同时快速定性与定量检测方法
CN112858533B (zh) * 2021-03-23 2022-09-30 贵州中烟工业有限责任公司 一种烟丝中质体色素含量的测定方法
CN113030333B (zh) * 2021-03-23 2022-09-30 贵州中烟工业有限责任公司 一种烟丝中质体色素含量的测定方法
CN113759039A (zh) * 2021-08-26 2021-12-07 杨艳玲 β-胡萝卜素和维生素A的同步检测方法及其检测装置
CN115078590B (zh) * 2022-07-16 2023-08-04 福建省产品质量检验研究院(福建省缺陷产品召回技术中心) 一种二维液相色谱法测定8种类胡萝卜素种类的检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694700A (ja) * 1992-09-10 1994-04-08 Lion Corp ペースト状又は懸濁液状被検物の分析方法
EP1514117A1 (en) * 2002-05-31 2005-03-16 Pfizer Products Inc. Methods for avoiding renal injury
CN101222856B (zh) * 2005-07-15 2013-08-14 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 有机化合物的新颖用途

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010331555A1 (en) 2012-05-31
TW201131165A (en) 2011-09-16
EP2515107A1 (en) 2012-10-24
US8628969B2 (en) 2014-01-14
EP2515107A4 (en) 2014-09-03
CN102348975A (zh) 2012-02-08
WO2011074317A1 (ja) 2011-06-23
CN102348975B (zh) 2016-01-20
US20120214244A1 (en) 2012-08-23
NZ599943A (en) 2014-02-28
JP2011127905A (ja) 2011-06-30
AU2010331555B2 (en) 2014-04-10
TWI497070B (zh) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523079B2 (ja) カロテノイド類の定量方法
Cunha-Santos et al. Vitamin C in camu-camu [Myrciaria dubia (HBK) McVaugh]: evaluation of extraction and analytical methods
Gentili et al. Evaluation of a method based on liquid chromatography–diode array detector–tandem mass spectrometry for a rapid and comprehensive characterization of the fat-soluble vitamin and carotenoid profile of selected plant foods
Lapornik et al. Comparison of extracts prepared from plant by-products using different solvents and extraction time
Rodriguez-Amaya A guide to carotenoid analysis in foods
Kopec et al. Analysis methods of carotenoids
Delpino-Rius et al. Ultra performance liquid chromatography analysis to study the changes in the carotenoid profile of commercial monovarietal fruit juices
Heydari et al. A simple method for determination of carmine in food samples based on cloud point extraction and spectrophotometric detection
Mouly et al. Determination of the geographical origin of Valencia orange juice using carotenoid liquid chromatographic profiles
Degenhardt et al. Preparative isolation of anthocyanins by high-speed countercurrent chromatography and application of the color activity concept to red wine
Stinco et al. Development and validation of a rapid resolution liquid chromatography method for the screening of dietary plant isoprenoids: Carotenoids, tocopherols and chlorophylls
Stewart Provitamin A and carotenoid content of citrus juices
JP2012058200A (ja) 色素化合物の定量方法
Mendes-Pinto et al. Carotenoid, chlorophyll, and chlorophyll-derived compounds in grapes and port wines
Viñas et al. Quantification of β-carotene, retinol, retinyl acetate and retinyl palmitate in enriched fruit juices using dispersive liquid–liquid microextraction coupled to liquid chromatography with fluorescence detection and atmospheric pressure chemical ionization-mass spectrometry
CN102137677A (zh) 用于从生物材料中提取和检测脂溶性组分的方法
Dušek et al. Qualitative determination of β-acids and their transformation products in beer and hop using HR/AM-LC-MS/MS
Curl et al. Orange Carotenoids, Part I-Comparison of Carotenoids of Valencia Orange Peel and Pulp, Part II-Carotenoids Aged Canned Valencia Orange Juice
Fratianni et al. Determination of lutein from fruit and vegetables through an alkaline hydrolysis extraction method and HPLC analysis
Li et al. Determination of synthetic phenolic antioxidants in essence perfume by high performance liquid chromatography with vortex-assisted, cloud-point extraction using AEO-9
Levêques et al. Quantification of vitamins A, E, and K and carotenoids in submilliliter volumes of human milk
Botezatu et al. Development of a rapid method for the quantitative analysis of four methoxypyrazines in white and red wine using multi-dimensional gas chromatography–mass spectrometry
CN111521709A (zh) 一种花椒中25种农药残留的气质联用检测方法
US20120156794A1 (en) Method for the extraction and detection of fat-soluble components from biological materials
Kong et al. Simultaneous determination of fat-soluble vitamins and carotenoids in human serum using a nanostructured ionic liquid based microextraction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250