JP5521220B2 - ポリマー組成物及びその製造方法 - Google Patents

ポリマー組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5521220B2
JP5521220B2 JP2010150465A JP2010150465A JP5521220B2 JP 5521220 B2 JP5521220 B2 JP 5521220B2 JP 2010150465 A JP2010150465 A JP 2010150465A JP 2010150465 A JP2010150465 A JP 2010150465A JP 5521220 B2 JP5521220 B2 JP 5521220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
dsdt
ttc
volume ratio
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010150465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012012494A (ja
Inventor
浩幸 濱田
永剛 蒋
行平 樋口
一介 前中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyogo Prefectural Government
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Hyogo Prefectural Government
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyogo Prefectural Government, Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Hyogo Prefectural Government
Priority to JP2010150465A priority Critical patent/JP5521220B2/ja
Publication of JP2012012494A publication Critical patent/JP2012012494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521220B2 publication Critical patent/JP5521220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、被貼付物に貼付することが可能なポリマー組成物に関するものである。
従来から、下記特許文献1に開示されているように、被貼付物に接触することが意図されたポリマー組成物が公知となっている。
特開2010−47764号公報
近年では、例えば、皮膚などの被貼付物に貼付可能な生体適合性を有したポリマー組成物が望まれる場合があるが、上記特許文献1のポリマー組成物は、生体適合性を有しているものの、被貼付物に貼付して使用することができるものではない(上記特許文献1の段落0048、0049参照)。
そこで、本発明の目的は、皮膚など様々な被貼付物に貼付することが可能なポリマー組成物を提供することである。
(1) 本発明のポリマー組成物は、ジメチルビニル末端ジメチルシロキサン(以下、DSDT(Dimethyl siloxane,Dimethylvinyl-terminated)と表現することがある。)とテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン(以下、TTC(Tetrametyhyl tetravinyl cyclotetrasiloxane)と表現することがある。)とを、100:2〜73:1の体積比で重合させてなるものである。
上記(1)の構成によれば、皮膚など様々な被貼付物に貼付することが可能なポリマー組成物を提供できる。特に、DSDTとTTCとを100:2の体積比で含む場合には、本発明のポリマー組成物は、被貼付物への貼付と剥離とを何回も繰り返すことができる。すなわち、本発明のポリマー組成物を何回も使用することができることから、本発明のポリマー組成物は、被貼付物への貼付と剥離とが1回でできなくなってしまうものに比べて経済的である。また、本発明のポリマー組成物は、生体適合性を有したものであるので、直接、皮膚などに長時間貼り付けることも可能である。
(2) 本発明のポリマー組成物の製造方法は、DSDTとTTCとを100:2〜73:1の体積比で混合する混合工程と、前記混合工程後、DSDTとTTCとの混合物を、60℃〜80℃の温度下において、5時間〜6時間放置する工程と、を有しているものである。
上記(2)の構成によれば、例えば、上記(1)のポリマー組成物を容易に製造することができる。また、例えば、DSDTとTTCとの混合条件を100:2の体積比とした場合には、混合条件を70:1〜73:1の体積比とした場合に比べて硬いポリマー組成物とすることができる。
本発明の実施例1及び比較例9に係るポリマー組成物のスチロールへの貼り付き性の実験結果を示すグラフである。 本発明の実施例1及び比較例9に係るポリマー組成物の人の皮膚への貼り付き性の実験結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態に係るポリマー組成物について説明する。
本実施形態に係るポリマー組成物は、DSDTとTTCとを重合させてなるPDMSである。このPDMSは、生体適合性を有しているものでもある。具体的には、以下に説明する混合工程と放置工程とによって製造することができる。
すなわち、まず、DSDTとTTCと100:2〜73:1の体積比で混合する(混合工程)。なお、DSDTとTTCとの混合体積比を100:2より小さくすると、硬すぎて皮膚などに貼り付けておく時間が短時間となるか、又は、貼り付けること自体が困難となる。また、DSDTとTTCとの混合体積比が、73:1を超えると液状のまま固まらず、ポリマー組成物を生成しない。なお、DSDTとTTCとの混合体積比を変化させることで、生成されるポリマー組成物の硬さを変化させることができる。例えば、DSDTとTTCとの混合条件を100:2の体積比に近い値とすればするほど、DSDTとTTCとの混合条件を73:1の体積比に近い値とした場合に比べて硬めのポリマー組成物とすることができる。
次に、上記混合工程後、DSDTとTTCとの混合物を、60℃程度〜80℃程度の温度下において所定時間放置する(放置工程)。なお、5時間〜6時間放置することが好ましい。
本実施形態によれば、皮膚など様々な被貼付物に貼付することが可能なポリマー組成物を提供できる。
次に、実施例を用いて、本発明に係るポリマー組成物について説明する。
下記表1の実施例1〜4及び比較例1〜8に示した体積比で、DSDTとTTCとを混合した後、80℃の環境下で放置し、ポリマー組成物を生成することを試みた。その結果、比較例6〜8についてはポリマー組成物を生成することができなかったが、実施例1〜4及び比較例1〜4については、ポリマー組成物を生成することができた。なお、実施例1〜4及び比較例1〜4の条件で生成されたポリマー組成物を、各条件につき数個ずつ作成し、該ポリマー組成物それぞれについて人の皮膚への貼り付き耐久性を調査した。該調査の結果を表1に示す。
Figure 0005521220
表1から、生体適合性を有した実施例1〜4に係るポリマー組成物は、直接、人の皮膚などに長期間貼り付けることが可能であることがわかった。実施例2〜4に係るポリマー組成物に関しては、実施例1に係るポリマー組成物よりも粘着性は強いが、柔らかいために貼り付けた場所から移動してしまうことがあった。
また、実施例1に係るポリマー組成物と比較例9に係る市販商品(ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)製のBAND−AID(登録商標))とについて、スチロールの表面と人の皮膚とに貼ったり剥がしたりすることを繰り返して、貼り付き性の変化を調査した。スチロールの表面について行った調査の結果を図1のグラフに示し、人の皮膚について行った調査の結果を図2のグラフに示す。なお、実施例1に係るポリマー組成物又は比較例9に係る市販商品を被対象物に貼って剥がしてという2つの作業を1サイクルと定義し、図1及び図2のx軸にサイクル数を示す。また、図1及び図2のy軸は、実施例1に係るポリマー組成物と比較例9に係る市販商品を剥がす際に必要な張力の値を示すものである。
図1及び図2のグラフから、実施例1に係るポリマー組成物の貼り付き性は、スチロールの表面について行った調査では、80回未満では異なるものの80回以上で比較例9に係る市販商品と同様のものとなった。また、実施例1に係るポリマー組成物の貼り付き性は、人の皮膚について行った調査では、40回未満では異なるものの40回以上で比較例9に係る市販商品と同様のものとなった。なお、実施例1に係るポリマー組成物の貼り付き性は、最初から200回まで上記サイクルを繰り返しても変化せず、安定したものであることがわかった。したがって、実施例1のポリマー組成物は、被貼付物への貼付と剥離とを何回も繰り返すことができることがわかった。すなわち、実施例1のポリマー組成物を何回も使用することができることから、実施例1のポリマー組成物は、被貼付物への貼付と剥離とが1回でできなくなってしまうものに比べて経済的である。
なお、実施例2〜4に係るポリマー組成物については、スチロールの表面又は人の皮膚に貼り付くものの、剥がすと、該ポリマー組成物がスチロールの表面又は人の皮膚にいくらか残留するという状況になった。
なお、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。

Claims (2)

  1. ジメチルビニル末端ジメチルシロキサンとテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンとを、100:2〜73:1の体積比で重合させてなるものであることを特徴とするポリマー組成物。
  2. ジメチルビニル末端ジメチルシロキサンと、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンとを、100:2〜73:1の体積比で混合する混合工程と、
    前記混合工程後、ジメチルビニル末端ジメチルシロキサンと、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンとの混合物を、60℃〜80℃の温度下において、5時間〜6時間放置する工程と、を有していることを特徴とするポリマー組成物の製造方法。
JP2010150465A 2010-06-30 2010-06-30 ポリマー組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5521220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150465A JP5521220B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ポリマー組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150465A JP5521220B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ポリマー組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012494A JP2012012494A (ja) 2012-01-19
JP5521220B2 true JP5521220B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=45599315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150465A Expired - Fee Related JP5521220B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 ポリマー組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5888665B2 (ja) * 2010-12-28 2016-03-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 生体適合性ポリマー基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189545A (en) * 1978-03-13 1980-02-19 General Electric Company Silicone foam composition which has burn resistant properties
JPS6168430A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 シエ−リング・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤作用物質の経腸適用剤
US5106934A (en) * 1990-05-03 1992-04-21 General Electric Company Heat curable silicone compositions
JP2835588B2 (ja) * 1995-07-31 1998-12-14 信越化学工業株式会社 ロール部材用硬化性シリコーンゴム組成物
JP3243991B2 (ja) * 1995-12-18 2002-01-07 信越化学工業株式会社 定着ロール用付加型加熱硬化性シリコーンエラストマー組成物及びその製造方法
JP3280224B2 (ja) * 1996-02-06 2002-04-30 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 熱伝導性シリコーンゲルシートおよびその製造方法
US5948539A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Medtronic, Inc. Medical electrical lead and reinforced silicone elastomer compositions used therein
JP2005516702A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 オプテック ビー.ヴイ. 高屈折率の可撓性シリコーン
JP4190336B2 (ja) * 2003-04-09 2008-12-03 信越化学工業株式会社 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2011246581A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 付加硬化型シリコーン組成物、該組成物からなる光学素子封止材並びに光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012012494A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE530604T1 (de) Wachszusammensetzungen und verfahren zur herstellung von wachszusammensetzungen
WO2008115694A3 (en) Polymerization of multifunctional azides, and polymers therefrom
WO2009132284A3 (en) Shape-memory self-retaining sutures, methods of manufacture, and methods of use
WO2007053608A3 (en) Films and capsules made from modified carboxymethycellulose materials and methods of making same
WO2013108102A3 (en) Articles prepared from thermoplastic compositions, and method of preparing such articles
WO2013148762A3 (en) Expandable tissue thickness compensator
NZ590864A (en) Compositions comprising very low density polyethylene, ethylene acrylic acid copolymer and thermoplastic starch
JP2009126879A5 (ja)
WO2007066584A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、発泡体及びその製造方法
DE60225445D1 (de) Polyhydroxycarbonsäure und verfahren zu dessen herstellung
JP6490826B2 (ja) 高重量パーセントでコポリマーを含有するコポリマー溶液のための組成物および方法
WO2006086011A3 (en) Crosslinked liquid crystalline polymer, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom
CN104710576A (zh) 热致交联型形状记忆聚氨酯材料及其制备方法
CN103865087A (zh) 一种用聚乳酸与聚对二氧环己酮对聚肽膜柔顺性进行改进的方法
WO2009117509A3 (en) Methods for increasing toughness of immiscible polymer blends
AR060706A1 (es) Particulas de nitruro de titanio, metodos para su produccion, y su uso en composiciones de poliester
JP5521220B2 (ja) ポリマー組成物及びその製造方法
CN103834180A (zh) 一种用聚己内酯与聚丙二醇对聚肽膜柔顺性进行改进的方法
WO2008126521A1 (ja) アクリル中空粒子、アクリル中空粒子の製造方法、およびこの粒子を含有する化粧料
ATE469937T1 (de) Pfropfcopolymerlatex und verfahren zur herstellung eines getrockneten pulvers davon
WO2023279206A8 (en) Biodegradable polymer based biocomposites
WO2007117338A3 (en) Methods for polymerizing macrocyclic polyester oligomers using catalyst promoters
Lim et al. Enhanced biocompatibility and adhesive properties by aromatic amino acid-modified allyl 2-cyanoacrylate-based bio-glue
EP1300428A3 (en) (Meth) acrylic crosslinked fine particles and method of manufacturing the same
ATE355348T1 (de) Medizinische unvernetzte druckempfindliche klebstoffzubereitung, damit versehene medizinische selbstklebefolie und, verfahren zur herstellung von einer medizinischen unvernetzten druckempfindlichen klebstoffzubereitung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees