JP5519117B2 - コンテンツデータについての付加データの検索方法及びその装置 - Google Patents

コンテンツデータについての付加データの検索方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5519117B2
JP5519117B2 JP2008101625A JP2008101625A JP5519117B2 JP 5519117 B2 JP5519117 B2 JP 5519117B2 JP 2008101625 A JP2008101625 A JP 2008101625A JP 2008101625 A JP2008101625 A JP 2008101625A JP 5519117 B2 JP5519117 B2 JP 5519117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
content data
additional data
data
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008101625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008295028A (ja
Inventor
紋 助 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008295028A publication Critical patent/JP2008295028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519117B2 publication Critical patent/JP5519117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コンテンツデータについての付加データの検索方法に係り、特にVOD(ビデオ オン デマンド)のようなコンテンツデータに対して関連したキーワードを含むメタデータを受信して、VODを視聴した後に前記受信されたキーワードを利用して便利に付加データを検索する方法及び装置に関する。
デジタル放送により、コンテンツのビデオ及びオーディオ(A/V)データだけでなく、コンテンツと関連した多様なサービスのための付加データの伝送まで可能になった。
しかし、従来には、VODのようなコンテンツデータを視聴する時に、再生されている間にのみ付加データを利用できた。すなわち、再生される該場面に関連した付加データが画面上の特定の位置でコンテンツと共にディスプレイされるか、またはユーザーインターフェースを通じて両方向に制御された。
従来のようにVODの視聴中に付加データを画面に共に表すのは、かえってユーザーの集中を妨害する副作用があり、VODの視聴を終了した後に該付加データを得ようとする時にも、VODの再生途中に提供されたかかる付加データを再び獲得できる方法が別途に存在していない。また、実際にコンテンツに関連した付加データを挿入するためには、コンテンツデータ自体を再びエンコーディングせねばならないという不便があった。
また、付加データを提供するために、該情報が位置したインターネットサイトのリンクアドレスを提供する場合にも、かかるリンクアドレスは、いずれか一つのサイトに固定されてユーザーが獲得できる情報の量が制限されるという問題があった。
韓国特許公開第10−2000−0058970号
本発明の目的は、前記のような問題点を解決するためのものであって、コンテンツデータに関連したキーワードを含むメタデータを受信して、コンテンツを視聴した後に前記受信されたキーワードを利用して便利に付加データを検索する方法及び装置を提供するところにある。
前記目的は、本発明によって、コンテンツデータについての付加データの検索方法において、再生しようとするコンテンツデータを受信するステップと、前記コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信するステップと、前記受信されたメタデータに含まれた前記キーワードを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索するステップと、を含むことを特徴とする検索方法により達成される。
前記付加データを検索するステップは、前記コンテンツデータの再生が終了した後に、前記メタデータに含まれた前記キーワードを利用して、キーワードテーブルを生成するステップと、前記生成されたキーワードテーブルを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索するステップと、を含むことが望ましい。
前記メタデータは、前記コンテンツデータの再生時間に対して、前記メタデータが適用される時間区間を表す時間情報を含み、前記キーワードテーブルは、前記時間情報に対応する時間区間で再生される前記コンテンツデータの画面情報を含んでいることが望ましい。
前記キーワードテーブルに含まれたキーワードと関連したコンテンツデータを再生しようとする場合に、前記メタデータに含まれた前記時間情報を利用して、前記再生が終了したコンテンツデータで前記時間区間に該当するコンテンツデータ領域を再生するステップをさらに含むことが望ましい。
前記受信されたメタデータをパージングするステップと、前記パージングされたメタデータを前記受信されたコンテンツデータと同期化するステップと、前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記コンテンツについての付加データの存在を知らせるステップと、をさらに含むことが望ましい。
前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がある場合に、前記メタデータに含まれたキーワードを利用して、前記要請された付加データを検索するステップと、前記付加データの検索結果を画面に出力するステップと、をさらに含むことが望ましい。
前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がない場合に、前記コンテンツデータの再生が終了するまで前記メタデータを保存するステップをさらに含むことが望ましい。
前記付加データを検索するステップは、前記コンテンツデータの再生が終了した後に、ブラウザを利用してネットワークを検索する場合に、前記メタデータに含まれたキーワードを推薦検索語として提供するステップをさらに含むことが望ましい。
前記検索で使われたキーワードをヒストリーファイルとして保存するステップをさらに含み、前記推薦検索語を提供するステップは、前記ヒストリーファイルに含まれた前記キーワードの使用頻度によって前記推薦検索語の優先順位を決定するステップをさらに含むことが望ましい。
一方、本発明の他の分野によれば、前記目的は、コンテンツデータについての付加データの検索装置において、再生しようとするコンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、前記受信されたコンテンツデータを再生するコンテンツ再生部と、前記コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信するメタデータ受信部と、前記受信されたメタデータに含まれた前記キーワードを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索する付加データ処理部と、を備えることを特徴とする検索装置によっても達成される。
前記付加データ処理部は、前記コンテンツデータの再生が終了した後に、前記メタデータに含まれた前記キーワードを利用して、キーワードテーブルを生成するキーワードテーブル処理部と、前記生成されたキーワードテーブルを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索する付加データ検索部と、を備えることが望ましい。
前記メタデータは、前記コンテンツデータの再生時間に対して、前記メタデータが適用される時間区間を表す時間情報を含み、前記キーワードテーブルは、前記時間情報に対応する時間区間で再生される前記コンテンツデータの画面情報を含んでいることが望ましい。
前記キーワードテーブルに含まれたキーワードと関連したコンテンツデータを再生しようとする場合に、前記コンテンツ再生部は、前記メタデータに含まれた前記時間情報を利用して、前記再生が終了したコンテンツデータで前記時間区間に該当するコンテンツデータ領域を再生することが望ましい。
前記受信されたメタデータをパージングするメタデータパーザーと、前記パージングされたメタデータを前記受信されたコンテンツデータと同期化するメタデータシンク処理部と、前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記コンテンツについての付加データの存在を知らせる付加データ通知部と、をさらに備えることが望ましい。
前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がある場合に、前記付加データ処理部は、前記メタデータに含まれたキーワードを利用して前記要請された付加データを検索して、検索された結果を画面に出力することが望ましい。
前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がない場合に、前記付加データ処理部は、前記コンテンツデータの再生が終了するまで前記メタデータを保存することが望ましい。
前記付加データ処理部は、前記コンテンツデータの再生が終了した後に、ブラウザを利用してネットワークを検索する場合に、前記メタデータに含まれたキーワードを推薦検索語として提供することが望ましい。
前記付加データ処理部は、前記検索で使われたキーワードをヒストリーファイルとして保存し、前記ヒストリーファイルに含まれた前記キーワードの使用頻度によって前記推薦検索語の優先順位を決定することが望ましい。
さらに、本発明の一実施形態による検索方法を具現するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体を含み、本発明の他の実施形態による検索装置が搭載されたコンテンツ再生デバイスを含む。
本発明によるコンテンツデータについての付加データの検索方法及びその装置によれば、VODコンテンツを再びエンコーディングする必要なしに容易に関連したメタデータを挿入でき、VODを視聴する途中や視聴後にもキーワードテーブルを通じてメタデータに接近することが可能であり、ブラウザを利用した検索時にもキーワードを関連した検索語として提供されて、キーを入力し難いTV環境でも容易に付加データを検索できる。
本発明と、本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付された図面を参照して、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるコンテンツデータについての付加データの検索方法を説明するためのフローチャートである。図1に示すように、本発明は、再生しようとするコンテンツデータを受信するステップ110と、コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信するステップ120と、受信されたメタデータに含まれた前記キーワードを利用して、コンテンツデータについての付加データを検索するステップ130とからなる。
まず、ステップ110では、コンテンツデータを受信する。このとき、外部ネットワークを通じてコンテンツデータを受信してもよく、光学的記録媒体(DVD,BlueRay)などを利用してコンテンツデータを受信してもよい。
ステップ120ではメタデータを受信するが、メタデータは、前記コンテンツデータに関連したキーワードを含む。キーワードとは、例えば再生されるコンテンツの特定の場面に登場する商品の広告名、該場面の場所、登場人物などとなりうる。
ステップ130では、かかるキーワードを検索語として利用して該付加データを検索する。
整理すれば、後述するが、本発明の特徴は、キーワードを含むメタデータを受信して、VODの視聴後にもそれらのキーワードを通じて所望の付加データを容易に検索できるということである。
図2は、本発明の他の実施形態によるコンテンツデータについての付加データの検索方法をさらに具体的に説明するためのフローチャートである。図2を参照して本発明の動作過程を順次に説明すれば、まず、前述したように再生しようとするコンテンツデータを受信し(ステップ210)、また、コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信する(ステップ215)。
このように受信されたメタデータを前処理する過程で、メタデータをパージングし(ステップ220)、パージングされた結果は、ユーザーが端末で保存して保有する。かかるメタデータには、その情報をいつ見せるかについての時間情報と、今後付加データの検索時に利用するキーワード情報とを含んでいる。次いで、メタデータとコンテンツデータとのシンクを互いに合わせるために同期化する作業を行う(ステップ225)。
ここで、図3を参照して、メタデータに関して具体的に説明する。図3は、コンテンツデータに関連したキーワードを含むメタデータの構造の例を示す図である。図3に示すように、まず、最初の行でメタデータを識別するIDを表す“data id=123”を見ることができる。かかるメタデータは、時間情報の一例として開始時刻である“start”と終了時刻である“end”とを含むが、それらの時間情報は、コンテンツデータの再生時間と同期を合わせて、該時間区間でのみメタデータを適用させるのに必要な情報である。
また、“keyword type”として“Adv”、“Tour”、“Human”を表すが、それぞれコンテンツの特定の場面に登場する商品の広告名、該場面の旅行地場所、登場人物を指す。
図3に示したメタデータの構造は、一例に過ぎず、コンテンツデータと関連したキーワード及びメタデータが適用される時間情報を含む条件を満足する多様な変形例がありうる。
再び図2に示すように、VODのようなコンテンツデータの再生が終了すれば(ステップ230)、以前に受信したメタデータに含まれたキーワードを利用してキーワードテーブルを生成する(ステップ235)。キーワードテーブルは、コンテンツデータの再生中に受信されたあらゆるメタデータを含んでキーワード別に整理した表で表現され、これについての例を図5に示す。
図5は、本発明の一実施形態による、コンテンツデータの再生終了後に画面に表したキーワードテーブルの例を示す図であって、上段に“広告”、“旅行地情報”、“人物”、“VOD場面”などをキーワードとして有している。
図5に示したテーブルに含まれたそれぞれのキーワードは、以前に再生された“VOD場面”が画面に表れた時間区間で適用されたメタデータに含まれたキーワードである。したがって、ユーザーは、VODの視聴が終了した後にも、図5のようにキーワードテーブルでそれぞれのキーワードを明らかに一目で把握できる。また、かかるテーブル画面でユーザーが特定のキーワードのアイテムを選択すれば、該当する付加データを検索することもできる。
さらに、ユーザーは、“広告”、“旅行地情報”、“人物”に関する情報だけでなく、メタデータの時間情報に対応する時間区間で再生されるコンテンツデータの画面情報である“VOD場面”を選択して、該時間区間のコンテンツデータを再び再生して、それぞれのアイテムがどのように登場して使われたかをさらに詳細に確認することもできる。
再び図2に示すように、このように生成されたキーワードテーブルを通じて(ステップ235)、前記コンテンツデータについての実際の付加データを検索する(ステップ240)。
一方、VODが再生されている途中には、前述した同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記コンテンツについての付加データの存在を知らせる。すなわち、メタデータが含んでいる時間情報を見て、VODの再生時間と一致する時に再生されるVODの画面で関連したメタデータがあることを知らせるメッセージを表示する(ステップ245)。
次いで、かかる通知メッセージを通じてユーザーから付加データに対する要請がある場合に、該メタデータに含まれているキーワードを利用して検索し(ステップ255)、検索結果を画面に直ちに表す(ステップ260)。しかし、ユーザーが付加データを見ようとしない時には、該メタデータを保有し続ける(ステップ265)。VODの終了後に、キーワードテーブルを生成する時に使用するためである。
このように、VODの再生中にメタデータがあることを表示し、付加データを検索する過程の例は、図4A及び図4Bに示されている。
図4A及び図4Bは、コンテンツデータの再生中にコンテンツについての付加データの存在を知らせる画面であって、図4Aに示すように、VODの再生中に画面の左側上段に感嘆符号のような通知表示410が表れている。これは、現在再生中である場面に関連したメタデータの存在を意味し、すなわちコンテンツと関連した付加データが提供されることを知らせる。該場面で付加データを見ようとする場合には、図4Bの下段に示されたように検索された結果画面420が紹介される。
一方、VODの再生中に登場した色々なキーワードは、VODの再生が終了した後にもユーザーに色々な便宜を提供できるが、そのうち一つがブラウザを通じた検索語として提供されるものである。以下、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の他の実施形態による、コンテンツデータの再生終了後にブラウザを利用してネットワークを検索する画面を示す図である。
ユーザーは、VODの視聴後、ブラウザを利用してネットワークを検索する場合に、VODの視聴中に提供された色々なキーワードを推薦検索語として活用できる。TVのような場合には、ネットワーク検索のためのキーを入力し難い場合が多いので、図6の画面左側610に示したように、キーワードを推薦検索語として提供して、ユーザーは、所定のキーワードを使用して容易に所望の検索を行える。
かかる検索を通じて使われたキーワードは、ヒストリーファイルとして保存され、さらに、ヒストリーファイルに含まれたキーワードの使用頻度によって推薦検索語の優先順位を決定して、次の検索時にさらに容易かつ迅速にキーワードを入力可能に助けになる。
図7は、本発明のさらに他の実施形態による、コンテンツデータについての付加データの検索装置を示す機能ブロック図である。図7を参照して付加データの検索装置を概括的に説明すれば、コンテンツデータを処理するブロック(コンテンツ受信部710、コンテンツ再生部720)と、メタデータ及び付加データを処理するブロック730(メタデータ受信部731、付加データ処理部732)とから構成される。
コンテンツ受信部710は、再生しようとするコンテンツデータを受信し、コンテンツ再生部720は、受信されたコンテンツデータを再生して画面に出力する役割を行う。
メタデータ受信部731は、前記コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信し、付加データ処理部732は、受信されたメタデータに含まれたキーワードを利用して、コンテンツデータについての付加データを検索する。
図8は、本発明のさらに他の実施形態による、メタデータ及び付加データの処理部をさらに具体的に示す機能ブロック図である。
メタデータ及び付加データを処理するブロック730は、さらに細部的な下位ブロックを含むが、メタデータ受信部731は、コンテンツデータに関連したキーワードを含むメタデータを受信し、メタデータパーザー733は、受信されたメタデータをパージングする。メタデータシンク処理部734は、前記パージングされたメタデータをコンテンツデータと同期化する処理を行う。また、付加データ通知部735は、コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間でコンテンツについての付加データの存在をメッセージで知らせる。
受信されたメタデータに含まれたキーワードを利用して、コンテンツデータについての付加データを検索する付加データ処理部732は、コンテンツデータの再生が終了した後に、前記メタデータに含まれたキーワードを利用して、キーワードテーブルを生成するキーワードテーブル処理部732−1と、生成されたキーワードテーブルを利用して、コンテンツデータについての付加データを検索する付加データ検索部732−2と、をさらに備える。
一方、前述した本発明のコンテンツデータについての付加データの検索方法は、コンピュータで実行されるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を利用して前記プログラムを動作させる汎用デジタルコンピュータで具現される。
また、前述したように本発明で使われたデータの構造は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に色々な手段を通じて記録される。
前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、磁気記録媒体(例えば、ROM(リード オンリ メモリ)、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的な読み取り媒体(例えば、CD−ROM、DVDなど)及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じた伝送)のような記録媒体を含む。
これまで、本発明について、その望ましい実施形態を中心に説明した。当業者は、本発明が、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態に具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に表れており、それと同等な範囲内にあるあらゆる相違点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、コンテンツ再生デバイス関連の技術分野に適用可能である。
本発明の一実施形態による、コンテンツデータについての付加データの検索方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施形態による、コンテンツデータについての付加データの検索方法をさらに具体的に説明するためのフローチャートである。 コンテンツデータに関連したキーワードを含むメタデータの構造の例を示す図である。 コンテンツデータの再生中にコンテンツについての付加データの存在を知らせる画面を示す図である。 コンテンツデータの再生中にコンテンツについての付加データの存在を知らせる画面を示す図である。 本発明の一実施形態による、コンテンツデータの再生終了後に画面に表したキーワードテーブルの例を示す図である。 本発明の他の実施形態による、コンテンツデータの再生終了後にブラウザを利用してネットワークを検索する画面を示す図である。 本発明のさらに他の実施形態による、コンテンツデータについての付加データの検索装置を示す機能ブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態による、メタデータ及び付加データの処理部をさらに具体的に示す機能ブロック図である。
符号の説明
710 コンテンツ受信部
720 コンテンツ再生部
731 メタデータ受信部
732 付加データ処理部
732−1 キーワードテーブル処理部
732−2 付加データ検索部
733 メタデータパーザー
734 メタデータシンク処理部
735 付加データ通知部

Claims (16)

  1. コンテンツデータについての付加データの検索方法において、
    再生しようとするコンテンツデータを受信するステップと、
    前記コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信するステップと、
    前記受信されたメタデータをパージングするステップと、
    前記パージングされたメタデータを前記受信されたコンテンツデータと同期化するステップと、
    前記受信されたメタデータに含まれた前記キーワードを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索するステップと、を含み、
    前記付加データを検索するステップは、前記コンテンツデータの再生が未だに終了していなければ、
    前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記コンテンツについての付加データの存在を知らせるステップと、
    前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がある場合に、前記メタデータに含まれたキーワードを利用して、付加データを検索するステップと、を含み、
    前記コンテンツデータの再生が既に終了しているならば、
    前記コンテンツデータの再生が終了した後に、前記メタデータに含まれた前記キーワードを利用してキーワードテーブルを生成するステップと、
    前記生成されたキーワードテーブルを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索するステップと、を含む
    ことを特徴とする検索方法。
  2. 前記メタデータは、
    前記コンテンツデータの再生時間に対して、前記メタデータが適用される時間区間を表す時間情報を含み、
    前記キーワードテーブルは、前記時間情報に対応する時間区間で再生される前記コンテンツデータの画面情報を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の検索方法。
  3. 前記キーワードテーブルに含まれたキーワードと関連したコンテンツデータを再生しようとする場合に、
    前記メタデータに含まれた前記時間情報を利用して、前記再生が終了したコンテンツデータで前記時間区間に該当するコンテンツデータ領域を再生するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の検索方法。
  4. 前記付加データの検索結果を画面に出力するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の検索方法。
  5. 前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がない場合に、
    前記コンテンツデータの再生が終了するまで、前記メタデータを保存するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の検索方法。
  6. 前記付加データを検索するステップは、
    前記コンテンツデータの再生が終了した後に、ブラウザを利用してネットワークを検索する場合に、
    前記メタデータに含まれた少なくとも一つのキーワードを少なくとも一つの推薦検索語として提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の検索方法。
  7. 前記検索で使われたキーワードをヒストリーファイルとして保存するステップをさらに含み、
    前記推薦検索語を提供するステップは、前記ヒストリーファイルに含まれた前記キーワードの使用頻度によって前記推薦検索語の優先順位を決定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の検索方法。
  8. コンテンツデータについての付加データの検索装置において、
    再生しようとするコンテンツデータを受信するコンテンツ受信部と、
    前記受信されたコンテンツデータを再生するコンテンツ再生部と、
    前記コンテンツデータに関連した少なくとも一つ以上のキーワードを含むメタデータを受信するメタデータ受信部と、
    前記受信されたメタデータをパージングするメタデータパーザーと、
    前記パージングされたメタデータを前記受信されたコンテンツデータと同期化するメタデータシンク処理部と、
    前記受信されたメタデータに含まれた前記キーワードを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索する付加データ処理部と、
    前記コンテンツデータの再生が未だに終了していなければ、前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記コンテンツについての付加データの存在を知らせる付加データ通知部とを備え、
    前記付加データ処理部は、
    前記コンテンツデータの再生が既に終了している場合に、前記コンテンツデータの再生が終了した後に、前記メタデータに含まれた前記キーワードを利用してキーワードテーブルを生成するキーワードテーブル処理部と、
    前記生成されたキーワードテーブルを利用して、前記コンテンツデータについての付加データを検索する付加データ検索部とを備え、
    前記付加データ処理部は、前記コンテンツデータの再生終了如何に基づき、前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がある場合に、前記メタデータに含まれたキーワードを利用して検索することを特徴とする検索装置。
  9. 前記メタデータは、
    前記コンテンツデータの再生時間に対して、前記メタデータが適用される時間区間を表す時間情報を含み、
    前記キーワードテーブルは、前記時間情報に対応する時間区間で再生される前記コンテンツデータの画面情報を含んでいることを特徴とする請求項に記載の検索装置。
  10. 前記キーワードテーブルに含まれたキーワードと関連したコンテンツデータを再生しようとする場合に、
    前記コンテンツ再生部は、前記メタデータに含まれた前記時間情報を利用して、前記再生が終了したコンテンツデータで前記時間区間に該当するコンテンツデータ領域を再生することを特徴とする請求項に記載の検索装置。
  11. 前記付加データ処理部は、前記要請された付加データを検索して、検索された結果を画面に出力することを特徴とする請求項に記載の検索装置。
  12. 前記コンテンツデータの再生中に、前記同期化されたメタデータが適用される時間区間で前記付加データに対する要請がない場合に、
    前記付加データ処理部は、前記コンテンツデータの再生が終了するまで前記メタデータを保存することを特徴とする請求項10に記載の検索装置。
  13. 前記付加データ処理部は、
    前記コンテンツデータの再生が終了した後に、ブラウザを利用してネットワークを検索する場合に、前記メタデータに含まれた少なくとも一つのキーワードを少なくとも一つの推薦検索語として提供することを特徴とする請求項に記載の検索装置。
  14. 前記付加データ処理部は、
    前記検索で使われたキーワードをヒストリーファイルとして保存し、前記ヒストリーファイルに含まれた前記キーワードの使用頻度によって前記推薦検索語の優先順位を決定することを特徴とする請求項13に記載の検索装置。
  15. 請求項1に記載の検索方法を具現するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  16. 請求項8に記載の検索装置が搭載されたコンテンツ再生デバイス。
JP2008101625A 2007-05-23 2008-04-09 コンテンツデータについての付加データの検索方法及びその装置 Active JP5519117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0050255 2007-05-23
KR1020070050255A KR101439841B1 (ko) 2007-05-23 2007-05-23 컨텐츠 데이터에 대한 부가 데이터의 검색 방법과 그 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295028A JP2008295028A (ja) 2008-12-04
JP5519117B2 true JP5519117B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40073348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101625A Active JP5519117B2 (ja) 2007-05-23 2008-04-09 コンテンツデータについての付加データの検索方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7801875B2 (ja)
JP (1) JP5519117B2 (ja)
KR (1) KR101439841B1 (ja)
CN (1) CN101312523B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291451B2 (en) * 2008-12-24 2012-10-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Providing dynamic information regarding a video program
KR101009410B1 (ko) * 2008-12-30 2011-01-19 엔에이치엔(주) 프로그램 방송 중 통합 검색 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP5488180B2 (ja) 2010-04-30 2014-05-14 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、制御情報提供サーバ、及びコンテンツ再生システム
WO2011155350A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 シャープ株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
US9215480B2 (en) * 2011-05-20 2015-12-15 Nippon Hoso Kyokai Terminal cooperation system, receiver, and receiving method
US8880492B2 (en) * 2011-05-30 2014-11-04 Google Inc. Keyword suggestion for efficient legal E-discovery
US20130007807A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Delia Grenville Blended search for next generation television
DE202012103911U1 (de) 2011-12-30 2012-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Vorrichtung zum Anzeigen von Videodarstellungen
US11558672B1 (en) * 2012-11-19 2023-01-17 Cox Communications, Inc. System for providing new content related to content currently being accessed
DE102013003036B4 (de) 2013-02-22 2018-03-29 Audi Ag Kraftwagen-Infotainmentsystem mit Suchfunktionalität
KR101735312B1 (ko) 2013-03-28 2017-05-16 한국전자통신연구원 소셜 미디어 분석을 기반으로 복합이슈를 탐지하기 위한 장치, 시스템 및 그 방법
EP3054701B1 (en) * 2013-09-30 2020-04-01 Sony Corporation Receiver device, broadcast device, server device and reception method
US20160182954A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for generating a notification
CN104484431B (zh) * 2014-12-19 2017-07-21 合肥工业大学 一种基于领域本体的多源个性化新闻网页推荐方法
CN105068716B (zh) * 2015-08-11 2018-05-04 广东欧珀移动通信有限公司 信息搜索方法及装置
EP3466089A1 (en) * 2016-05-27 2019-04-10 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for selecting supplemental content for display near a user device during presentation of a media asset on the user device
KR101942071B1 (ko) * 2016-12-13 2019-01-24 주식회사 씨제이헬로 실시간 채널 시청 정보에 기반한 서비스 시스템 및 방법
US10545954B2 (en) * 2017-03-15 2020-01-28 Google Llc Determining search queries for obtaining information during a user experience of an event
JP7057495B2 (ja) * 2018-04-03 2022-04-20 株式会社ミクシィ 情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラム
WO2021149923A1 (ko) * 2020-01-20 2021-07-29 주식회사 씨오티커넥티드 영상 검색 제공 방법 및 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058970A (ko) * 2000-07-07 2000-10-05 손종모 동영상 정보제공과 검색 방법
JP2003067664A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Ntt Comware Corp ハイパーメディア配信装置、ハイパーメディア表示端末、ハイパーメディア処理方法、ハイパーメディア処理プログラム、及び記録媒体
JP2003242176A (ja) * 2001-12-13 2003-08-29 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4504643B2 (ja) * 2003-08-22 2010-07-14 日本放送協会 デジタル放送受信装置及びコンテンツ再生方法
JP2005141507A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 関連情報提示装置、関連情報検索装置、関連情報提示方法、関連情報検索方法、関連情報提示プログラム及び関連情報検索プログラム
JP4494821B2 (ja) * 2004-02-16 2010-06-30 株式会社リコー コンテンツ・メタデータ送受信システム、コンテンツ・メタデータ同期方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びに受信端末
US20050229227A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Evenhere, Inc. Aggregation of retailers for televised media programming product placement
JP2005309727A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Hitachi Ltd ファイルシステム
JP2005332274A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Toshiba Corp 動画像中のオブジェクトに関するメタデータストリームのデータ構造、検索方法及び再生方法
JP2006025120A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Casio Comput Co Ltd 記録再生装置、遠隔制御装置
US10169765B2 (en) * 2004-10-01 2019-01-01 Reachlocal, Inc. Method and apparatus for generating advertisement information for performing a marketing campaign

Also Published As

Publication number Publication date
KR101439841B1 (ko) 2014-09-17
US7801875B2 (en) 2010-09-21
JP2008295028A (ja) 2008-12-04
CN101312523A (zh) 2008-11-26
CN101312523B (zh) 2012-04-04
KR20080103227A (ko) 2008-11-27
US20080294636A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519117B2 (ja) コンテンツデータについての付加データの検索方法及びその装置
US20050223039A1 (en) Method and apparatus for playing multimedia play list and storage medium therefor
JP4287365B2 (ja) 対話形ネットワーク環境下でデータ記録媒体に記録された情報を再生するためのシステムと方法
KR100930354B1 (ko) 대화형 광디스크 장치에서의 콘텐츠 정보 재생방법과,콘텐츠 제공서버에서의 콘텐츠 정보 제공방법
TWI317937B (en) Storage medium including metadata and reproduction apparatus and method therefor
US20030084460A1 (en) Method and apparatus reproducing contents from information storage medium in interactive mode
JP4388128B1 (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法及び情報提供システム
JP2007274090A (ja) コンテンツ再生装置、方法およびプログラム
JP2004303259A (ja) サーバーで見た付加情報提供方法
JP2007282184A (ja) シリーズコンテンツの視聴ポイントに基づいてコンテンツを再生させる装置およびその方法
JP2007511858A (ja) 拡張検索機能を提供するメタ情報及びサブタイトル情報が記録された記録媒体及びその再生装置
KR101155524B1 (ko) 텍스트 기반 자막 변경 방법 및 장치
JP2002057990A (ja) 映像再生システム及びそれに用いるデータ同期方式
JP2006279331A (ja) 編集コンテンツ再生方法及び装置並びにプログラム
KR20070098395A (ko) 미디어 파일 포맷, 미디어 파일 재생 방법, 및 미디어 파일재생 장치
JP2007066370A (ja) 再生装置および再生方法
JP2988433B2 (ja) データ同期再生システム及びデータ同期再生方法並びにデータ同期再生プログラムを記録した記録媒体
JP2007531104A (ja) コンテンツの特定部分抽出システム
KR101283726B1 (ko) 동영상 관련 정보 제공방법 및 제공 시스템
JP2012004687A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ出力装置、およびコンテンツ再生システム
WO2011062133A1 (ja) コンテンツ再生方法、コンテンツ再生装置及びプログラム
JP2003249060A (ja) 光ディスク関連情報検索システム
JP5170205B2 (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
KR101592944B1 (ko) 자막 단어 검색 장치 및 방법
EP1733395A1 (en) Method and apparatus for playing multimedia play list and storage medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250