JP5518139B2 - 一体型光ファイバダプタ - Google Patents

一体型光ファイバダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP5518139B2
JP5518139B2 JP2012162438A JP2012162438A JP5518139B2 JP 5518139 B2 JP5518139 B2 JP 5518139B2 JP 2012162438 A JP2012162438 A JP 2012162438A JP 2012162438 A JP2012162438 A JP 2012162438A JP 5518139 B2 JP5518139 B2 JP 5518139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
hook
opening
optical fiber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012162438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013235229A (ja
Inventor
リン,スンアン
リン,スンチ
Original Assignee
エゾンテク テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エゾンテク テクノロジーズ カンパニー リミテッド filed Critical エゾンテク テクノロジーズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2013235229A publication Critical patent/JP2013235229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518139B2 publication Critical patent/JP5518139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年5月9日に出願された、中国特許出願第201210143549.7号の優先権の利益を主張し、その開示の全体は、本明細書中に、参照によって組み込まれる。
1.発明の分野
本発明は、光ファイバダプタに関し、より具体的には、一体型光ファイバダプタに関する。
2.関連技術の説明
光ファイバは、世界中の通信に革命をもたらした。光ファイバの使用の増加に伴って、光ファイバを、様々なソースへ接続したり、それらのソースから切断したりできることが、ますます重要になってきている。二つの光ファイバは、コネクタ及びアダプタを使用することによって、相互に通信できるように、光学的に結合することができ、それによって、それぞれの光ファイバケーブルを他の光ファイバケーブルと通信状態に置くことができる。
コネクタは、各ケーブルの一端に配置され、そして、アダプタに接続される。アダプタは、コネクタをそれぞれが受容するように設計された、2つの開口部を有する。
しかしながら、シングルファイバ用コネクタは、高密度の適用については、やや嵩張る。従って、マルチファイバ用コネクタが、そのような問題を解決するために提供される。
図1を参照すると、本図は、MPO型マルチファイバコネクタ110、110’及び、それらに対応する光ファイバアダプタ160を示す。コネクタ110は、その前方端部から突出するガイドピン112を有し、コネクタ110’は、その前方端部に配置された対応する孔112’を有する。コネクタ110、110’がアダプタ160を介して互いに接続する場合、ガイドピン112は、孔112’内に挿入され、アダプタ160内のフック162はコネクタ110の2つの凹部114上、及び、コネクタ110’の2つの凹部114’上に、それぞれ留められる。この時、コネクタ110のフェルール118は、コネクタ110’のフェルール118’に接触される。
図2を参照すると、従来のアダプタ160は、典型的には、外側筐体の2つの半割部164から構成されている。外側筐体の各半割部164は、一般的に、一端にフランジ166を有する角柱から構成されている。外側筐体の各半割部164の内側に、内側筐体の半割部168を配置することができる。一旦内側筐体が、それぞれ外側筐体の半割部164に挿入されると、外側筐体の2つの半割部164は、外側筐体の半割部164の2つのフランジ166に、超音波溶接によって接続される。
2つの半割部164は、超音波溶接されるため、溶接線が光ファイバアダプタ160上に存在する。更に、光ファイバアダプタ160は、より多くの部品を有しているため、組み立てに時間がかかる。
従って、上述の問題を解決するための解決策の提供が求められている。
本開示は、部品点数が少なく、組み立てがより簡潔かつ簡単である、光ファイバアダプタを提供する。
一実施形態において、本開示の光ファイバアダプタは、本体部及びフック部材を含む。本体部は、第1の壁、第2の壁、第3の壁、及び第4の壁によって画定される収容室を有し、第1の壁は第3の壁に対向し、且つ、第2及び第4の壁と接続しており、収容室は、軸方向に対向する、第1及び第2の開口部を有する。少なくとも1つの第1の止め枕が、第1の壁上に配置され、且つ、少なくとも1つの第2の止め枕が、第3の壁上に配置される。2つの第1のフックは、それぞれ、第2及び第4の壁から、収容室の第2の開口部の方向に向かって延在し、第1のフックは、光ファイバコネクタへ留められるように構成される。フック部材は、収容室内に配置され、第5の壁、第6の壁、第7の壁及び第8の壁によって画定される収容室を有し、第5の壁は第7の壁に対向し、且つ、第6及び第8の壁と接続しており、フック部材の収容室は、軸方向に対向する、第3及び第4の開口部を有する。フック部材は、更に、2つの第2のフック、少なくとも1つの第3のフック、及び少なくとも1つの第4のフックを含む。第2のフックは、それぞれ、第6及び第8の壁から、フック部材の収容室の第3の壁の方向に向かって延在し、第2のフックは、光ファイバコネクタ上に留められるように構成される。第3のフックは、第5の壁から、フック部材の収容室の第4の開口部の方向に向かって延在し、第3のフックは、第1の止め枕に留められるように構成される。第4のフックは、第7の壁から、フック部材の収容室の第4の開口部の方向に向かって延在し、第4のフックは、第2の止め枕に留められるように構成される。
本開示は、更に、上記の光ファイバアダプタの組み立て方法を提供する。フック部材を第1の開口部を介して、本体部の収容室内へ挿入する。第3及び第4のフックを、それぞれ、第1及び第2の止め枕上で摺動させる。
上記と同様に、本開示の追加の目的、特徴及び利点も、以下の詳細な説明からより用意に明らかになり、添付の図面を参照することによって促進されるであろう。
従来技術のMPO型光ファイバコネクタ及びアダプタの上部斜視図である。 従来技術のMPO型光ファイバコネクタ及びアダプタの分解図である。 本開示の光ファイバアダプタの本体部の別の斜視図である。 本開示の光ファイバアダプタの本体部の別の斜視図である。 本開示の光ファイバアダプタの本体部の別の斜視図である。 本開示の光ファイバアダプタのフック部材の別の斜視図である。 本開示の光ファイバアダプタのフック部材の別の斜視図である。 本開示による、光ファイバアダプタの本体部及びフック部材を示す。 本開示の一実施形態による、光ファイバアダプタの分解図である。 本開示の光ファイバアダプタの断面図である。 本開示の別の実施形態による、光ファイバアダプタの分解図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
図3a〜3cを参照すると、本開示によるMPO型光ファイバアダプタは、一体成型されたプラスチック本体部310を含む。本体部310は、略矩形であり、上部側壁311、底部側壁312、右側側壁313、及び左側側壁314によって画定された収容室315を有し、上部側壁311は底部側壁312と対向し、且つ、右側側壁313及び左側側壁314と接続している。収容室315は、軸方向に対向する第1の開口部317及び第2の開口部318を有し、それらを介して、光ファイバコネクタは、収容室315へ挿入され得る。少なくとも1つの止め枕322、例えば2つの止め枕322は、底部側面312上に配置され、且つ、少なくとも1つの止め枕321、例えば2つの止め枕321は、上部側壁311上に配置される。止め枕321及び322のそれぞれは、狭い上部表面、広い底部表面、及び収容室315の第1の開口部317に対向する傾斜側面329、及び、収容室315の第2の開口部318に対向する垂直側面を有する。2つの平行する突起322は、上部側壁311上で、且つ、第2の開口部318の近くに形成される。従って、インデント311は、突起332の間に形成され、インデント331は図1の光ファイバコネクタ110’上の突起117’の幅よりも僅かに大きな幅を有する。更に、フック342は、右側及び左側側壁313、314にそれぞれ形成される。2つのフック342は、互いに対向するように配置され、第2の開口部318に向かって延在する。一実施形態において、フック342は、右側及び左側側壁313、314とそれぞれ一体的に形成される。
図4a及び図4bを参照すると、本開示の光ファイバアダプタは、一体成型されたプラスチックのフック部材410を更に含む。フック部材410は、上部側壁411、底部側壁412、右側側壁413及び左側側壁414によって画定された収容室415を有し、上部側壁411は底部側壁412と対向し、且つ、右側側壁413及び左側側壁414と接続している。収容室415は、軸方向に対向する、第1の開口部417及び第2の開口部418を有する。フック442は、右側及び左側側壁413、414のそれぞれの上に形成される。2つのフック442は、互いに対向するように配置され、且つ、開口部417に向かって延在する。矩形の突起421は、上部側壁411上で、且つ収容室415の外側に形成される。矩形インデント431は、上部側壁411上で、且つ収容室415の内側に形成され、インデント431は、図1の光ファイバコネクタ110’上の突起117’の幅よりも僅かに大きい幅を有する。更に、少なくとも1つの弾性フック452、例えば2つのフック452は、上部及び底部側壁411、412のそれぞれの上に形成される。フック452は、第2の開口部418に向かって延在するように配置される。
図5を参照すると、本開示の光ファイバアダプタを組み立てることを所望する場合、フック部材410は、収容室315へ第1の開口部317を介して挿入される。フック部材410が、収容室315中へ押し込まれ続けられる場合、上部及び底部側面411、412上のフック452は、まず、それぞれ、止め枕321、322に接触する。フック452は弾性であるため、フック452はそれぞれ、止め枕321、322によって変形させられるように押され、また、フック部材410が収容室315内へ押し込まれる場合、止め枕321、322の斜めのスライド表面392上に摺動される。図6は、フック部材410が、本体部材310内に配置されることを示す、上部斜視図である。図7を参照すると、フック452が止め枕321、322を通過した後、引っ張り力がフック部材410上に加えられると、フック452はそれぞれ、止め枕321、322の垂直側面上に留められる。従って、この配置は、フック410が、第1の開口部317を介して、収容室315から引き出されるのを防ぐ。
インデント431が、本体部材310の上部側壁311上のインデント331と連絡するように配置されるように、フック410が本体部材310内に配置され得ることを理解すべきである。これは図6において見られる。あるいは、フック410が本体部材310内に配置される場合、インデント431は、インデント331に対して反対側に配置され得る。この配置は図8に見られる。
操作時に、図1のMPO型光ファイバコネクタ110及び110’は、それぞれ、第1及び第2の開口部317、318を介して、本体部材310の収容室315内へ挿入される。光ファイバコネクタ110、110’が完全に本体部材310へ挿入されると、光ファイバコネクタ110及び110’上の突起117’は、それぞれ、上部側壁311上のフック部材410及びインデント331上のインデント431内に配置される。更に、フック442、342は、それぞれ、コネクタ110及び110’の凹部114、114’上に留められる。コネクタ110のガイドピン112は、コネクタ110’のガイド孔112’内へ挿入され、且つ、コネクタ110のフェルール118もコネクタ110’のフェルール118’と接触される。
本開示の光ファイバアダプタによると、時間が経過した後、応力によりアダプタの2つの半割部が互いに分離してしまうという、従来技術の問題は、本体部が一体型であるため解決できる。
本開示の好ましい実施形態は、例示の目的のために開示したが、当業者は、添付の特許請求の範囲に開示した、開示の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な変化形、追加、及び置換が可能であることを理解する。

Claims (8)

  1. 光ファイバアダプタであって、前記光ファイバアダプタは、
    第1の壁、第2の壁、第3の壁及び第4の壁によって画定される収容室を有する本体部であって、前記第1の壁が前記第3の壁と対向し、且つ、前記第の壁及び前記第4の壁と接続し、前記収容室が、軸方向に対向する、第1の開口部及び第2の開口部を有する、本体部と、
    前記第1の壁上に配置された、少なくとも1つの第1の止め枕と、
    前記第3の壁上に配置された、少なくとも1つの第2の止め枕と、
    前記収容室の第2の開口部の方向に向かって、前記第2の壁及び前記第4の壁からそれぞれ延在する、2つの第1のフックと、
    前記収容室内に配置されたフック部材であって、前記フック部材は、第5の壁、第6の壁、第7の壁及び第8の壁によって画定された収容室を有し前記第5の壁が前記第7の壁に対向し、且つ、前記第6の壁及び前記第8の壁接続し、前記フック部材の収容室は、軸方向に対向する、第3の開口部及び第4の開口部を有する、フック部材と、を含み、
    前記フック部材は、更に、
    前記フック部材の収容室の第3の開口部の方向に向かって、前記第6の壁及び前記第8の壁からそれぞれ延在する2つの第2のフックであって、前記第2のフックが、光ファイバコネクタ上に留められるように構成されている、第2のフックと、
    前記フック部材の収容室の第4の開口部の方向に向かって、前記第5の壁から延在する、少なくとも1つの第3のフックであって、前記第3のフックが、前記第1の止め枕上に留められるように構成された、第3のフックと、
    前記フック部材の収容室の第4の開口部の方向に向かって、前記第7の壁から延在する、少なくとも1つの第4のフックであって、前記第4のフックは前記第2の止め枕上に留められるように構成された、第4のフックと、を更に含み、
    前記第1の止め枕及び前記第2の止め枕のそれぞれが、前記本体の収容室の第1の開口部に対向する斜めの側面を有し、前記第3のフック及び前記第4のフックがそれぞれ、前記第1の止め枕及び前記第2の止め枕の斜めの側面上で摺動する、光ファイバアダプタ。
  2. 前記第1のフックが、前記第2の壁及び前記第4の壁と一体的に形成される、請求項1に記載の光ファイバアダプタ。
  3. 前記第3のフック及び前記第4のフックが弾性である、請求項に記載の光ファイバアダプタ。
  4. 前記光ファイバアダプタがMPO型である、請求項1に記載の光ファイバアダプタ。
  5. 光ファイバアダプタ組み立て方法であって、前記方法は、
    第1の壁、第2の壁、第3の壁、及び第4の壁によって画定された収容室を有する本体を提供することであって、前記第1の壁は前記第3の壁と対向し、且つ、前記第2の壁及び前記第4の壁と接続し、前記収容室は軸方向に対向する第1の開口部及び第2の開口部を有し、前記少なくとも1つの第1の止め枕及び少なくとも1つの第2の止め枕は、前記第1の壁及び前記第3の壁上にそれぞれ配置され、2つの第1のフックは、それぞれ、前記収容室の第2の開口部の方向に向かって、前記第2の壁及び前記第4の壁から延在することと、
    第5の壁、第6の壁、第7の壁及び第8の壁によって画定された収容室を有するフック部材を提供することであって、前記第5の壁は前記第7の壁と対向し、且つ、前記第6の壁及び前記第8の壁と接続し、前記フック部材の収容室は、前記軸方向に対向する第3の開口部及び第4の開口部を有し、2つの第2のフックは、それぞれ、前記フック部材の収容室の第3の開口部の方向に向かって、前記第6の壁及び前記第8の壁から延在し、少なくとも1つの第3のフック及び少なくとも1つの第4のフックが、それぞれ、前記フック部材の収容室の第4の開口部の方向に向かって、前記第5の壁及び前記第7の壁から延在することと、
    前記第1の開口部を介して、前記本体部の収容室の中へ前記フック部材を挿入することと、
    前記第1の止め枕及び前記第2の止め枕上に、それぞれ、前記第3のフック及び前記第4のフックを摺動させることと、を含み、
    前記第1の止め枕及び前記第2の止め枕のそれぞれが、前記本体の収容室の第1の開口部に対向する斜めの側面を有し、前記第3のフック及び前記第4のフックがそれぞれ、前記第1の止め枕及び前記第2の止め枕の斜めの側面上で摺動する、方法。
  6. 前記第1のフックが、前記第2の壁及び前記第4の壁と一体的に形成される、請求項に記載の方法。
  7. 前記第3のフック及び前記第4のフックが弾性である、請求項に記載の方法。
  8. 前記光ファイバアダプタがMPO型である、請求項に記載の方法。
JP2012162438A 2012-05-09 2012-07-23 一体型光ファイバダプタ Active JP5518139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210143549.7A CN103389544B (zh) 2012-05-09 2012-05-09 单件式光纤适配器
CN201210143549.7 2012-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013235229A JP2013235229A (ja) 2013-11-21
JP5518139B2 true JP5518139B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=49533864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162438A Active JP5518139B2 (ja) 2012-05-09 2012-07-23 一体型光ファイバダプタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9033588B2 (ja)
JP (1) JP5518139B2 (ja)
CN (1) CN103389544B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104656199B (zh) * 2013-11-15 2016-05-11 普泰光电股份有限公司 具有遮光件的光纤适配器
JP5805344B1 (ja) 2014-09-02 2015-11-04 株式会社精工技研 光コネクタアセンブリおよびシャッタ付き光コネクタアダプタ
CN105988166B (zh) * 2015-03-05 2017-09-15 杨沐晨 可交换对接极性的单件式光纤适配器
JP6962698B2 (ja) * 2017-03-14 2021-11-05 三和電気工業株式会社 シャッタ付き光アダプタ
CN109719647A (zh) * 2019-01-24 2019-05-07 深圳市维度科技有限公司 一种光纤连接器插芯夹持装置
CN110797692A (zh) * 2019-09-27 2020-02-14 中航光电科技股份有限公司 一种板间连接器用插头
CN110797693B (zh) * 2019-09-27 2021-08-03 中航光电科技股份有限公司 一种带有弹簧浮动功能的板间连接器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863446B2 (en) * 2002-03-05 2005-03-08 Fci Americas Technology, Inc. Optical connector adapter with latch inserts
CN201984181U (zh) * 2009-06-25 2011-09-21 连展科技(天津)有限公司 光纤适配器
CN102401941A (zh) * 2010-09-10 2012-04-04 东侑光电股份有限公司 具有防尘功能的光纤连接器与光纤适配器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130302004A1 (en) 2013-11-14
CN103389544A (zh) 2013-11-13
US9033588B2 (en) 2015-05-19
JP2013235229A (ja) 2013-11-21
CN103389544B (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI404984B (zh) Mpo型光纖適配器
JP5518139B2 (ja) 一体型光ファイバダプタ
US8641293B2 (en) Optical fiber connector and apparatus of facilitating to pull out optical fiber connector
US8770856B2 (en) Shutter member for optical fiber adapter and optical fiber adapter with the same
US9632256B2 (en) Optical fiber adapter with shutter member
US9279940B2 (en) Optical fiber adapter with shutter member
TWI618958B (zh) 可改變對接極性之光纖連接器
EP3327476A1 (en) Optical fiber adapter with shutter members
US20090060422A1 (en) One-piece lc type optical fiber adapter
JP2013047804A (ja) 光ファイバコネクタ
JP3193285U (ja) Mpo改良型光ファイバアダプタ
JP2014517358A (ja) 光ファイバコネクタ及びその組立法
US8965166B2 (en) Optical fiber adapter
US9146363B2 (en) Optical fiber adapter with shutter member
US20130094815A1 (en) Optical fiber connector and adapter capable of preventing dust
JP2017151338A (ja) 光アダプタ用ホルダ装置
US8845207B2 (en) Optical fiber connector and adapter capable of preventing dust
US11899247B2 (en) Shroud for optical connectors
JP2020013112A (ja) 光コネクタ機構およびこれを構成するためのカップリング
TW201925840A (zh) 光纖轉接器
JP5869321B2 (ja) アダプタカバー、アダプタ組立体、及び光ファイバコネクタ組立体
JP5325682B2 (ja) 光コネクタ
CN213398978U (zh) Mpo光纤适配器
CN109870773B (zh) 光纤适配器
TWI461771B (zh) 光纖連接器之鎖住裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250