JP5518060B2 - ケイ酸マグネシウムを用いるセルロース性基材の脱インク - Google Patents

ケイ酸マグネシウムを用いるセルロース性基材の脱インク Download PDF

Info

Publication number
JP5518060B2
JP5518060B2 JP2011517618A JP2011517618A JP5518060B2 JP 5518060 B2 JP5518060 B2 JP 5518060B2 JP 2011517618 A JP2011517618 A JP 2011517618A JP 2011517618 A JP2011517618 A JP 2011517618A JP 5518060 B2 JP5518060 B2 JP 5518060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium silicate
another embodiment
composition
optionally
suspending agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527732A (ja
JP2011527732A5 (ja
Inventor
ダッギララ,プラサド,ワイ.
ムルシア,マイケル,ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2011527732A publication Critical patent/JP2011527732A/ja
Publication of JP2011527732A5 publication Critical patent/JP2011527732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518060B2 publication Critical patent/JP5518060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/025De-inking
    • D21C5/027Chemicals therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

本発明は、セルロース性基材の脱インクのための組成物及び方法に関わる。
繊維品質に影響を与えずに、二次繊維から効率的にインクを除くことは、紙の再生利用における主要な課題である。近年、最も広く行き渡った二次繊維からインクを除去する方法は、水酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、過酸化水素、界面活性剤及びケラントを用いるアルカリ処理法である。苛性物は再パルプ化されるもののpHを上昇させ、繊維の膨潤を引き起こし、これによりインクの脱離が支援されるが、機械的なレベルでのリグニンの相互作用に起因して繊維を黄色化させ、白色度の損失をもたらす。過酸化物は繊維の黄色化を低減させるために加えられ、及びケラントは金属による過酸化物の分解を防止するために添加される。界面活性剤は脱離したインクを管理し、繊維上への再付着を防止するために加えられる。
脱インクの従来法がインク脱離に有効である一方、この方法には不利益もある。苛性物の望まれない効果を克服する化学物質の費用が考慮されると、このアルカリ処理法は極めて高価である。使用される化学物質の費用を別にしても、苛性物の取り扱いは有害であり、及び所望の光学的性質を有する繊維を製造するためには苛性物、過酸化物及びケイ酸塩の適正なバランスを保つことが極めて重要である。更に、漂白により除去できない、苛性物により引き起こされた残余の繊維の黄色化又は色素体生成は、繊維に青色色素を加えて相殺される。この方法は中和的な色のバランスを達成するために有効であるが、これによりISO白色度が低減され、目的の輝度に達することが困難になる。加えて、最近の研究はアルカリ条件下で脱インクされた二次繊維では強度及び引っ張り強度が低下することを示している。最終的に再パルプ中の上昇したpHにより接着剤が鹸化され、それによって製紙システムにより高い粘着性が取り込まれ、そのために製紙機械の走行性の問題が引き起こされる。
したがって、改善された方法論が望まれている。
本発明は:(a)活性化ケイ酸マグネシウム;(b)任意に前記活性化ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤;(c)水;(d)任意に乳化剤;(e)任意に苛性ソーダを除外すること;及び(f)任意に過酸化水素を除外すること、を含む組成物を提供する。
本発明は:(a)ケイ酸マグネシウム;(b)前記ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤;(c)水;(d)任意に乳化剤;(e)任意に苛性ソーダを除外すること;及び(f)任意に過酸化水素を除外すること、を含む組成物を提供する。
本発明は更に:(a)物質に:(1)活性化ケイ酸マグネシウム、(2)水、(3)任意に前記活性化ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤、及び(4)任意に乳化剤;を含む組成物を添加すること;(b)セルロース誘導体を含む物質に、任意に苛性ソーダの添加を除外すること;及び(c)セルロース誘導体を含む物質に、任意に過酸化水素の添加を除外すること、を含むセルロース誘導体を含む物質からのインクの除去方法も提供する。
本発明は更に:(a)物質に:(1)ケイ酸マグネシウム、(2)前記ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤、(3)水、及び(4)任意に乳化剤;を含む組成物を添加すること;(b)セルロース誘導体を含む物質に、任意に苛性ソーダの添加を除外すること;及び(c)セルロース誘導体を含む物質に、任意に過酸化水素の添加を除外すること、を含むセルロース誘導体を含む物質からのインクの除去方法も提供する。
図1は活性化ケイ酸マグネシウム及び乳化されたTOFA製剤を繊維に加えた後の残余のインクのデータを示す。 図2は活性化ケイ酸マグネシウム及び乳化されたTOFA製剤を繊維に加えた後のISO白色度を示す。 図3は活性化ケイ酸マグネシウム及び乳化されたTOFA製剤を繊維に加えた後の黄色度を示す。 図4は活性化ケイ酸マグネシウム及び乳化されたTOFA製剤を繊維に加えた後の白色度を示す。
A.定義
「懸濁化剤」とは、溶液中のコロイド状微粒子の安定された分散物の沈降を防止する1つ以上の化学物質を意味する。
「活性化ケイ酸マグネシウム」とは、ケイ酸マグネシウムに加えて、ケイ酸マグネシウム単独の上に追加的な脱インク性能を与える、例えばケイ酸マグネシウムに製剤成分として加えられる油などの1つ以上の構成要素を含む製剤を意味する。例えばケイ酸マグネシウムが油と混合され、その油が追加的な脱インク性能を与える条件を満たすものであれば、そのケイ酸マグネシウムは活性化ケイ酸マグネシウムである。
「再生利用処理過程」とは、二次繊維の取り扱いを含む任意の処理過程を意味する。
「TOFA」とは、トールオイル(tall oil)脂肪酸を意味する。
「%」とは、組成物の重量に基づくパーセントを意味する。
B.組成物
上述されたように、本発明は:(a)活性化ケイ酸マグネシウム;(b)水;(c)任意に前記活性化ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤;(d)任意に乳化剤;(e)任意に苛性ソーダを除外すること;及び(f)任意に過酸化水素を除外すること、を含む組成物を提供する。本発明は更に:(a)ケイ酸マグネシウム;(b)水;(c)任意に前記活性化ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤;(d)任意に乳化剤;(e)任意に苛性ソーダを除外すること;及び(f)任意に過酸化水素を除外すること、を含む組成物を提供する。
1実施形態では、前記懸濁化剤は増粘剤である。
他の実施形態では、前記増粘剤は:ガラクトマンナン;グアーガム;ローカストビーンガム;キサンタンガム;パラガム;セルロース誘導体;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース;カラギーナン;アルギン酸塩;アルギン酸ナトリウム塩;アルギン酸カリウム塩;アルギン酸アンモニウム塩;及びそれらの混合物よりなる群から選ばれる。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約5%〜約70%の前記活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウムを含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約18%の前記活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウムを含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約0.05%〜約20%の前記懸濁化剤を含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約0.3%の前記懸濁化剤を含む。
他の実施形態では、前記組成物は油を含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約2%〜約55%の前記油を含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約22%の前記油を含む。
他の実施形態では、前記油は脂肪酸を含む。
他の実施形態では、前記油は油及び水の乳化物を形成するために用いられる。
他の実施形態では、前記組成物は約0.5%〜約20%の前記乳化剤を含む。
他の実施形態では、前記組成物は約2%の前記乳化剤を含む。
他の実施形態では、前記乳化剤は界面活性剤である。
他の実施形態では、前記脂肪酸はトールオイル脂肪酸を含む。
他の実施形態では、前記乳化剤は:ソルビトール誘導体;ポリソルベート80;ソルビタンラウリン酸モノエステル;ポリソルベート20;エトキシ化アルコール;ラウレス硫酸ナトリウム;ポリエチレングリコール;硫酸エステル;ラウリル硫酸ナトリウム;及びそれらの混合物よりなる群から選ばれる。
他の実施形態では、前記組成物は:(a)活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウム;(b)キサンタンガム;(c)トールオイル脂肪酸;(d)ラウリル硫酸ナトリウム;及び(e)水を含む。
更なる実施形態では、前記組成物は約18%の前記活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウム;約0.288%のキサンタンガム;約22%のトールオイル脂肪酸;及び約2%のラウリル硫酸ナトリウムを含む。
他の実施形態では、前記組成物は苛性ソーダを除外し、任意に松脂を含み、前記組成物中の松脂の含有率は、前記脂肪酸の重量に基づき0%を超える値〜約30%である。
これらの組成物は、セルロース誘導体を含む物質/基材からインクを除去する方法において適用され得る。次章において、これらの適用のさまざまな実施形態が議論される。
C.方法
上述したように、本発明は更に:(a)物質に:(1)活性化ケイ酸マグネシウム、(2)水、(3)任意に前記活性化ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤、及び(4)任意に乳化剤;を含む組成物を添加すること;(b)セルロース誘導体を含む物質に、任意に苛性ソーダの添加を除外すること;及び(c)セルロース誘導体を含む物質に、任意に過酸化水素の添加を除外すること、を含むセルロース誘導体を含む物質からのインクの除去方法も提供する。本発明は更に:(a)物質に:(1)ケイ酸マグネシウム、(2)前記ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤、(3)水、及び(4)任意に乳化剤;を含む組成物を添加すること;(b)セルロース誘導体を含む物質に、任意に苛性ソーダの添加を除外すること;及び(c)セルロース誘導体を含む物質に、任意に過酸化水素の添加を除外すること、を含むセルロース誘導体を含む物質からのインクの除去方法も提供する。
脱インク処理過程の性能は、さまざまな方式において測定され得る。典型的には、輝度(B)、白色度(L)、赤/緑色バランス(a)及び黄/青色バランス(b)などの光学的性質が、脱インクされた繊維から形成されるシートについて測定される。光学的性質に加えて、インクの染みの計数が脱インク剤の効率の評価に用いられる。残余のインクは、染み/単位面積、一定区域がインクにより覆われる百分率、又は通常はppmにより表される、有効残インク濃度(ERIC)の単位により表される。
1実施形態では、前記セルロース性物質は、1回以上の浮選が受け入れられる限り再生利用過程の任意の場所に配置され得る。
他の実施形態では、前記乳化剤はセルロース誘導体を含む物質に別個に添加される。
他の実施形態では、前記懸濁化剤は増粘剤である。
他の実施形態では、前記増粘剤は:ガラクトマンナン;グアーガム;ローカストビーンガム;キサンタンガム;パラガム;セルロース誘導体;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース;カラギーナン;アルギン酸塩;アルギン酸ナトリウム塩;アルギン酸カリウム塩;アルギン酸アンモニウム塩;及びそれらの混合物よりなる群から選ばれる。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約5%〜約70%の前記活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウムを含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約18%の前記活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウムを含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき0.05%〜約20%の前記懸濁化剤を含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約0.3%の前記懸濁化剤を含む。
他の実施形態では、前記組成物は更に油を含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約2%〜約55%の前記油を含む。
他の実施形態では、前記組成物は前記組成物の重量に基づき約30%の前記油を含む。
他の実施形態では、前記組成物は約0.5%〜約20%の前記乳化剤を含む。
他の実施形態では、前記組成物は約2%の前記乳化剤を含む。
他の実施形態では、前記油は脂肪酸を含む。
他の実施形態では、前記油は油及び水の乳化物を形成するために用いられる。
他の実施形態では、前記乳化剤は界面活性剤である。
他の実施形態では、前記脂肪酸はトールオイル脂肪酸を含む。
他の実施形態では、前記乳化剤は:ソルビトール誘導体;ポリソルベート80;ソルビタンラウリン酸モノエステル;ポリソルベート20;エトキシ化アルコール;ラウレス硫酸ナトリウム;ポリエチレングリコール;硫酸エステル;ラウリル硫酸ナトリウム;及びそれらの混合物よりなる群から選ばれる。
他の実施形態では、前記組成物は苛性ソーダを除外する。
他の実施形態では、前記組成物は更に松脂を含み、任意に前記組成物中の松脂の含有率は前記脂肪酸の重量に基づき、0%を超える値〜約30%である。
他の実施形態では、セルロース誘導体を含む物質からインクを除去する方法は:(a)物質に:(1)活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウム、(2)キサンタンガム、(3)トールオイル脂肪酸、(4)ラウリル硫酸ナトリウム、及び(5)水;を含む組成物を添加すること;(b)セルロース誘導体を含む物質に、任意に苛性ソーダの添加を除外すること;及び(c)セルロース誘導体を含む物質に、任意に過酸化水素の添加を除外すること、を含む。
更なる実施形態では、前記組成物は約18%の前記活性化ケイ酸マグネシウム/ケイ酸マグネシウム;約0.288%のキサンタンガム;約22%のトールオイル脂肪酸;及び約2%のラウリル硫酸ナトリウムを含む。
本発明の方法論は、脱インクが所望されるときに、紙の再生利用処理過程において適用されることができる。
1実施形態では、前記組成物は、紙の再生利用処理過程において以下の少なくとも1つの配置において加えられる:パルパー;希釈段階;浮選セル濃縮段階;及び混練機。
他の実施形態では、前記組成物は、紙の再生利用処理過程のパルパーの段階で添加される。
他の実施形態では、前記組成物は、紙の再生利用処理過程の希釈段階で添加される。
他の実施形態では、前記組成物は紙の再生利用処理過程の濃縮段階で添加される。
他の実施形態では、前記組成物は紙の再生利用処理過程の浮選セルにおいて添加される。
他の実施形態では、前記組成物は紙の再生利用処理過程の混練機において添加される。
他の実施形態では、前記物質は1つ以上の紙繊維を含む。
他の実施形態では、前記紙繊維は紙の再生利用処理過程における二次繊維である。
以下の実施例は本発明を制限することを意図していない。
中性pH条件下での二次繊維からのインク除去用の製剤は、脱イオン(DI)水と2.0重量%のキサンタンガムのサンプルを穏やかに撹拌することにより濃縮することにより最良に実現され得る。ポリソルベート80及びポリソルベート20の50/50混合物を2.5重量%で混合界面活性剤として前記キサンタンガムに添加することにより、5.15重量%のトールオイル脂肪酸を乳化させて前記溶液に混合することが可能になる。混合する間に、1ミクロンの粒子サイズを有するケイ酸マグネシウム微粒子が前記乳化物に5.15重量%の濃度で添加された。ポンプにより移送可能な流体粘度を保ちながら安定な製剤を実現するために、前記製剤中の合計固体量は15%の範囲とされるが、より高い固体百分率に増加することもできる。
例えば0.4gのキサンタンガムが粉末の溶解を支援するために穏やかに撹拌されながら20mLのDI水に加えられる。0.25gのポリソルベート20及び0.25gのポリソルベート80が前記キサンタンガム溶液に加えられる。1.2gのTOFAが1.2gのケイ酸マグネシウムと共に加えられ、穏やかな撹拌により乳化され、活性化ケイ酸マグネシウム及びTOFAの安定な乳化スラリーが生成される。調製されたサンプルは120gの二次繊維からインクを除去するために適している。
この脱インク処理は再生紙処理過程において、シートが繊維に崩壊する、昇温条件下(約25〜100℃)、高い繊維稠度において、二次繊維に加えられることができる。より高い輝度を持つシートの製造を支援するために、開示された製剤が添加されると、過酸化物が再生紙に添加される。伝統的に、再生紙に対して過酸化水素は0.6:1の苛性物対過酸化水素の比率で苛性脱インク剤中に含まれて加えられる。アルカリ性ではない場合、過酸化水素は、中性の脱インク製剤中では活性化されず、したがって過酸化水素を再生紙に加える利益は見出されない。
再パルプ化が完結すると、分解された二次繊維は希釈され、及び浮選セルに配置され、そこにおいて、撹拌機及びセルの底部から上部まで通過する気泡を用いて離脱されたインクが繊維から分離され、遊離されたインク微粒子は収集される。このことにより、インクを運ぶ泡が形成され、この泡は浮選セルの上部から除去される。典型的な浮選温度は約25〜100度Cの範囲である。浮選段階が完結すると、前記脱インクされた繊維は収集され並びに残余のインク及び光学的測定が行われる。
測定方法:
以下に言及される試験のために、パルプ製紙業界技術協会(TAPPI)の方法T218に従い調製された手抄紙(handsheet)について、脱インク化繊維の光学的性質がTechnidyne Colortouch2を用いて測定された。サンプル調製の影響を低下させるために、インク染みの計数は、光学的特性のためにPAPRICAN Ink Scannerを用いて、同一のシートについてOp−Testにより遂行された。
サンプルの結果:
図1に示すように、脱インク化された繊維から生成された手抄紙(handsheet)について脱インク処理過程の後に残存する残余のインクを計数した。他の製剤及び従来の苛性脱インクを基準として比較した場合に、活性化ケイ酸マグネシウム及び乳化されたTOFA製剤の有効性は明白である。
図2に示すように、脱インク化された繊維から生成された手抄紙についてISO白色度が測定された。そのデータは本開示の脱インク製剤が、漂白剤が再生紙に加えられたときに、輝度獲得の点において従来の苛性脱インク処理に匹敵する能力があることを示している。
図3に示すように、脱インク化された繊維から生成された手抄紙について測定された黄色度では、中性下でのより少ない色素体の形成に起因して本開示の製剤ではより低かった。
図4に示すように、実験的な製剤により脱インク化された繊維から生成された手抄紙について繊維の白色度が測定された。前記輝度測定において観察された傾向と同様に、提示される本発明は、漂白剤が再生紙に加えられたときに、従来の苛性脱インク処理とほとんど匹敵する。

Claims (2)

  1. a.活性化ケイ酸マグネシウム;
    b.前記活性化ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤;
    c.水;及び
    d.乳化剤を含み、
    e.苛性ソーダを除外すること;
    f.過酸化水素を除外すること、及び、
    トールオイル脂肪酸を含み、前記懸濁化剤はキサンタンガムを含み、前記乳化剤はラウリル硫酸ナトリウムを含むことを特徴とする組成物。
  2. a.ケイ酸マグネシウム;
    b.前記ケイ酸マグネシウムのための懸濁化剤;
    c.水;及び
    d.乳化剤を含み、
    e.苛性ソーダを除外すること;
    f.過酸化水素を除外すること、及び、
    トールオイル脂肪酸を含み、前記懸濁化剤はキサンタンガムを含み、前記乳化剤はラウリル硫酸ナトリウムを含むことを特徴とする組成物。
JP2011517618A 2008-07-09 2009-07-09 ケイ酸マグネシウムを用いるセルロース性基材の脱インク Active JP5518060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/169,831 US8133350B2 (en) 2008-07-09 2008-07-09 Deinking a cellulosic substrate using magnesium silicate
US12/169,831 2008-07-09
PCT/US2009/050093 WO2010006161A1 (en) 2008-07-09 2009-07-09 Deinking a cellulosic substrate using magnesium silicate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011527732A JP2011527732A (ja) 2011-11-04
JP2011527732A5 JP2011527732A5 (ja) 2012-08-09
JP5518060B2 true JP5518060B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41179148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517618A Active JP5518060B2 (ja) 2008-07-09 2009-07-09 ケイ酸マグネシウムを用いるセルロース性基材の脱インク

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8133350B2 (ja)
EP (1) EP2310568A1 (ja)
JP (1) JP5518060B2 (ja)
KR (1) KR20110039251A (ja)
CN (1) CN102084056B (ja)
AR (1) AR072733A1 (ja)
CA (1) CA2728401A1 (ja)
CL (1) CL2009001555A1 (ja)
CO (1) CO6341494A2 (ja)
MX (1) MX2011000287A (ja)
TW (1) TW201009163A (ja)
WO (1) WO2010006161A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8133351B2 (en) * 2008-07-09 2012-03-13 Nalco Company Deinking a cellulosic substrate using magnesium hydroxide

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1138085A (en) * 1911-11-27 1915-05-04 Int Paper Co Method of removing ink from paper-stock.
US2432333A (en) * 1946-11-30 1947-12-09 Newport Ind Inc Process of increasing the rosin-to-fatty acid ratio in mixtures of rosin and fatty acids
DE3702978C1 (de) * 1987-02-02 1988-06-30 Gruenau Gmbh Chem Fab Verfahren zum De-inken von bedrucktem Altpapier
DE3934893A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Gruenau Gmbh Chem Fab Waessrige, erdalkaliseifen und/oder erdalkaliharzseifen enthaltende dispersionen zum deinken von bedruckten altpapieren
JP2887796B2 (ja) * 1990-12-28 1999-04-26 三菱石油株式会社 古紙再生用脱墨剤
US5340439A (en) * 1992-08-06 1994-08-23 International Paper Company Method for removing ink from printed paper using agglomerating agent, followed by addition of talc
US5735940A (en) * 1994-09-23 1998-04-07 Coller; Miriam Marking composition
GB9423454D0 (en) * 1994-11-21 1995-01-11 Allied Colloids Ltd Deinking processes and novel polymers for use in these
US5601689A (en) * 1995-02-27 1997-02-11 Xerox Corporation Deinking processes
DE69703351T2 (de) 1996-06-20 2001-04-05 High Point Chem Corp Verfahren zum deinken von altpapier
JP4255159B2 (ja) 1999-03-15 2009-04-15 日本製紙株式会社 古紙の脱墨方法
US20020121347A1 (en) * 2000-12-21 2002-09-05 Akzo Nobel N.V. Chemical composition and process
JP3786195B2 (ja) 2002-03-29 2006-06-14 王子製紙株式会社 古紙のパルプ化法
US20040065419A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Vicente Lasmarias Removal of contaminants from recycled paper fibers
JP4254346B2 (ja) * 2003-05-27 2009-04-15 富士ゼロックス株式会社 記録用紙及びそれを用いた記録方法
ATE495206T1 (de) * 2003-11-20 2011-01-15 Basf Se Wasserlösliche copolymere von monoethylenisch ungesätti gten polyalkylenoxidmonomeren und mindestens ein stickstoffatom enthaltenden dipolaren monomeren
WO2006089395A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Fpinnovations Near-neutral deinking of recycled pulp using phosphines or phosphonium salts
US7604715B2 (en) * 2005-11-17 2009-10-20 Akzo Nobel N.V. Papermaking process
US7862685B2 (en) * 2006-01-09 2011-01-04 Kemira Chemicals, Inc. Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
US8052837B2 (en) * 2006-06-12 2011-11-08 Thiele Kaolin Company Deinking of waste paper

Also Published As

Publication number Publication date
CN102084056A (zh) 2011-06-01
JP2011527732A (ja) 2011-11-04
CO6341494A2 (es) 2011-11-21
CA2728401A1 (en) 2010-01-14
CL2009001555A1 (es) 2010-07-02
US20100006242A1 (en) 2010-01-14
TW201009163A (en) 2010-03-01
AR072733A1 (es) 2010-09-15
KR20110039251A (ko) 2011-04-15
US8133350B2 (en) 2012-03-13
WO2010006161A1 (en) 2010-01-14
US20120135906A1 (en) 2012-05-31
CN102084056B (zh) 2013-10-23
EP2310568A1 (en) 2011-04-20
MX2011000287A (es) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520294B2 (ja) 水酸化マグネシウムを用いるセルロース性基材の脱インクのための組成物及び方法
US7862685B2 (en) Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
US8287690B2 (en) Modified inorganic particles for deinking
JP5518060B2 (ja) ケイ酸マグネシウムを用いるセルロース性基材の脱インク
US6666950B2 (en) Process for deinking paper using a triglyceride
US20100006244A1 (en) Deinking a cellulosic substrate using an inorganic mineral
RU2435892C1 (ru) Способ облагораживания печатной макулатуры
JPH04163383A (ja) 感圧接着紙古紙のパルプ化法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250