JP5516179B2 - Elevator control device - Google Patents

Elevator control device Download PDF

Info

Publication number
JP5516179B2
JP5516179B2 JP2010165945A JP2010165945A JP5516179B2 JP 5516179 B2 JP5516179 B2 JP 5516179B2 JP 2010165945 A JP2010165945 A JP 2010165945A JP 2010165945 A JP2010165945 A JP 2010165945A JP 5516179 B2 JP5516179 B2 JP 5516179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
door opening
destination
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010165945A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012025542A (en
Inventor
健二 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010165945A priority Critical patent/JP5516179B2/en
Publication of JP2012025542A publication Critical patent/JP2012025542A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5516179B2 publication Critical patent/JP5516179B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、エレベーターの制御装置に関するものである。   The present invention relates to an elevator control device.

エレベーターにおいて、ある特定の階床へのサービスを制限するサービスカットと呼ばれる制御が行われることがある。このサービスカット制御は、かご内における通常の行先階ボタン操作では、サービスカットの対象である特定の階床(以下、この階床を「サービスカット階」という)に対する呼び登録を行うことができなくなるよう制御するものである。また、何らかの事情により乗りかごがサービスカット階に停止している状態においては、かご内の戸開ボタンが操作されても戸開が制限される。   In an elevator, there is a case where a control called service cut for restricting service to a specific floor is performed. With this service cut control, a normal destination floor button operation in the car makes it impossible to perform call registration for a specific floor that is the target of the service cut (hereinafter, this floor is referred to as a “service cut floor”). This is what is controlled. Further, when the car is stopped at the service cut floor for some reason, the door opening is restricted even if the door opening button in the car is operated.

サービスカット制御は、例えば、許可のない人の入場が制限されている階床への、許可なき人の侵入を防止するといったセキュリティ上の問題に対応するために行われる。この場合においては、セキュリティ上の入場制限を課す階床をサービスカット階に設定する。この階床を利用する場合には、暗証番号やIDカード等による認証を行う。そしてこの認証に成功した場合のみ、当該階床への行先階呼び登録及び戸開が許可される。   The service cut control is performed, for example, in order to cope with security problems such as preventing an unauthorized person from entering a floor where entry of unauthorized persons is restricted. In this case, the floor that imposes security entry restrictions is set as the service cut floor. When using this floor, authentication with a personal identification number or an ID card is performed. Only when this authentication is successful, the destination floor call registration and door opening to the floor are permitted.

このようにして、セキュリティ上の観点からサービスカット制御を行っている場合において、認証に成功していない(認証が行われていない)のに、乗りかごがサービスカット階に停止する可能性がある。このような可能性がある場合とは、具体的には、例えば、呼び登録がなされていない状態において、運転効率を向上させるために乗りかごを適当な階床で待機させる場合に、この待機階としてサービスカット階が選択され、当該サービスカット階に乗りかごを自動的に走行させる場合がある。また、タイマーにより特定の時間帯にサービスカット階になるように設定したエレベーターにおいて、乗りかごの走行中にサービスカット階に切り替わった場合や、群管理制御エレベーターにおいて、ある号機に割り当てられていた乗場呼び登録が他の号機に変更された場合等も考えられる。   In this way, when service cut control is performed from the viewpoint of security, there is a possibility that the car may stop at the service cut floor even though the authentication is not successful (authentication is not performed). . More specifically, the case where there is such a possibility is, for example, when the car is put on standby at an appropriate floor in order to improve driving efficiency in a state where call registration is not made. In some cases, the service cut floor is selected and the car is automatically driven on the service cut floor. In addition, when the elevator is set to be on the service cut floor at a specific time by a timer, it is switched to the service cut floor while the car is running, or the hall assigned to a certain unit in the group management control elevator It is also possible that the call registration is changed to another unit.

以上のような認証に成功していないのに乗りかごがサービスカット階に停止した場合には、乗りかご中に利用者がいる可能性があるため、前述したように、セキュリティを維持するため認証に成功しない限りサービスカット階での戸開は制御される。従って、乗りかご中に利用者が閉じ込められてしまうおそれがある。   If the car stops on the service cut floor even though the above authentication is not successful, there is a possibility that there is a user in the car, so as described above, authentication is performed to maintain security. Unless it succeeds, door opening on the service cut floor is controlled. Therefore, there is a possibility that the user is trapped in the car.

そこで、従来におけるエレベーターの制御装置においては、このようなサービスカット制御を行うものであって、サービスカット階に乗りかごが待機していることが検出され、かつ、かご内の戸開ボタンが操作されたことを検出した場合には、乗りかごを特定の階床へと走行させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特定の階床としては、地上1階や管理人室階が採用されている。この特定の階床はサービスカット階以外の階床が望ましいとされている。また、サービスカット階に乗りかごが待機していることが検出され、かつ、かご内の戸開ボタンが操作されたことを検出した場合に、乗りかご内の利用者に対して所定の報知を行うものも知られている(例えば、特許文献2参照)。   Therefore, the conventional elevator control device performs such service cut control, detects that the car is waiting on the service cut floor, and operates the door open button in the car. When it is detected that the vehicle has been operated, a vehicle is known that travels to a specific floor (for example, see Patent Document 1). As this specific floor, the first floor above the ground and the manager room floor are adopted. The specific floor is preferably a floor other than the service cut floor. In addition, when it is detected that the car is waiting on the service cut floor and it is detected that the door opening button in the car is operated, a predetermined notification is given to the user in the car. What is performed is also known (see, for example, Patent Document 2).

そして、従来のサービスカット制御を行うエレベーターの制御装置において、全階床がサービスカット階に設定された場合に、玄関階や警備員のいる階等の所定の階床へと乗りかごを回送するものや(例えば、特許文献3参照)、全階床がサービスカット階に設定された場合に、特定の階床への行先階呼び登録のみ有効とするものが知られている(例えば、特許文献4参照)。   Then, in the elevator control device that performs the conventional service cut control, when all floors are set as service cut floors, the car is forwarded to a predetermined floor such as the entrance floor or a floor with guards. (For example, see Patent Document 3), and when all floors are set as service cut floors, only a destination floor call registration to a specific floor is valid (for example, Patent Documents) 4).

なお、サービスカット制御を行っていないエレベーターにおいて、乗りかご内の利用者の閉じ込めを防止するものとして、かごが停止及び戸閉してから一定時間が経過した後に乗りかご内に利用者がいることを検出した場合に、乗りかごを最終戸開き階へと走行させるものが知られている(例えば、特許文献5参照)。   In addition, in elevators that do not perform service cut control, there is a user in the car after a certain period of time has elapsed since the car stopped and the door was closed, as a means of preventing users from being trapped in the car. When the vehicle is detected, the vehicle is known to travel to the final door opening level (see, for example, Patent Document 5).

特許第4375138号公報Japanese Patent No. 4375138 特開2006−219222号公報JP 2006-219222 A 特開平04−153168号公報Japanese Patent Laid-Open No. 04-153168 特開平04−201962号公報Japanese Patent Laid-Open No. 04-201962 特開平06−271224号公報Japanese Patent Laid-Open No. 06-271224

このように、特許文献1や特許文献2に示された従来におけるエレベーターの制御装置は、サービスカット階に乗りかごが待機し、かつ、かご内の戸開ボタンが操作された場合には、乗りかごをサービスカット階以外の階床へと走行させようとするものである。しかしながら、このような従来のエレベーターの制御装置においては、全ての階床をサービスカット階に設定すると、乗りかごをサービスカット階以外の階床へと走行させることができなくなってしまう。   Thus, the conventional elevator control devices shown in Patent Document 1 and Patent Document 2 are used when the car is waiting on the service cut floor and the door opening button in the car is operated. The car is intended to run to a floor other than the service cut floor. However, in such a conventional elevator control device, if all floors are set as service cut floors, the car cannot be moved to a floor other than the service cut floors.

そして、全ての階床をサービスカット階に設定した場合に地上1階等の特定の階床に走行させるようにした場合には、セキュリティが低下してしまうおそれがあるという課題がある。すなわち、乗りかごに乗り込んだ後乗りかごがサービスカット階に停止するのを待って戸開ボタンを操作すると乗りかごが特定階床に走行して戸開することを不正侵入を試みようとする者に把握されてしまうと、この特定階床をサービスカットする設定にすることは無意味になってしまうことになる。また、管理人室が設けられていない建物も存在することから、必ずしも特定階床を管理人室がある階床に設定できるとは限らず、この点でもセキュリティ低下に繋がる可能性がある。   And when all the floors are set as service cut floors, there is a problem that security may be lowered when traveling on a specific floor such as the first floor above ground. In other words, after getting in the car and waiting for the car to stop on the service cut floor and operating the door opening button, the person who tries to make an unauthorized intrusion that the car will run to the specific floor and open the door If it is understood, it will be meaningless to set the service cut for this specific floor. In addition, since there are buildings where the manager room is not provided, the specific floor cannot always be set as the floor where the manager room is located, and in this respect, there is a possibility that security may be lowered.

特許文献3や特許文献4に記載されているものは、全階床をサービスカット階に設定すると乗りかごを予め設定された特定の階床へと走行させようとするものである。このような従来のエレベーターの制御装置において、全ての階床がサービスカット階に設定された場合、前述したように運転効率向上のため乗りかごを適当な階床で待機させようとすると待機先が必ずサービスカット階になる。すると、乗りかごは特定の階床へと走行させられてしまうため、運転効率を向上させるために適切な待機階で乗りかごを待機させることができないという課題がある。   In Patent Document 3 and Patent Document 4, when all floors are set as service cut floors, the car is caused to travel to a specific floor set in advance. In such a conventional elevator control device, when all floors are set as service cut floors, as described above, if the car is made to wait on an appropriate floor to improve driving efficiency, It must be a service cut floor. Then, since the car is caused to travel to a specific floor, there is a problem that the car cannot be waited on an appropriate standby floor in order to improve driving efficiency.

また、特許文献5に記載されているものは、サービスカット制御には無関係であって、サービスカット制御中における建物のセキュリティの維持については何ら考慮されていないという課題がある。   Moreover, what is described in Patent Document 5 is irrelevant to the service cut control, and there is a problem that no consideration is given to maintaining the security of the building during the service cut control.

この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、運転効率を向上させるためサービスカット階を待機階とすることが可能であるとともに、建物のセキュリティを維持しながらサービスカット階に乗りかごが停止した際の乗りかご内への利用者閉じ込めを防止することができるエレベーターの制御装置を得るものである。   The present invention has been made to solve such a problem, and it is possible to make the service cut floor a standby floor in order to improve driving efficiency, and to maintain the security of the building. It is an object of the present invention to provide an elevator control device that can prevent a user from being trapped in a car when the car is stopped.

この発明に係るエレベーターの制御装置においては、任意の階床を、エレベーターの乗りかごの戸開を行わないよう制限する戸開制限階として設定する戸開制限階設定手段と、前記乗りかごが前記戸開制限階に戸閉した状態で停止していることを検出する戸開制限階戸閉停止検出手段と、前記乗りかご内に設けられ、前記乗りかご内の利用者が戸開操作を行う戸開操作装置と、前記戸開操作装置に対して前記戸開操作がなされたことを検出する戸開操作検出手段と、前記乗りかごが最後に停止かつ戸開した階床を最終戸開階として記憶する最終戸開階記憶手段と、前記戸開制限階戸閉停止検出手段により前記乗りかごが前記戸開制限階に戸閉して停止していることが検出された状態で、前記戸開操作検出手段により前記戸開操作装置に対して前記戸開操作がなされたことが検出された場合に、前記乗りかごを前記最終戸開階記憶手段が記憶している前記最終戸開階へと走行させ前記最終戸開階において戸開させる制御手段と、を備えた構成とする。   In the elevator control device according to the present invention, the door opening restriction floor setting means for setting an arbitrary floor as a door opening restriction floor for restricting the elevator car from being opened, and the car is the door A door opening limit floor door closing stop detecting means for detecting that the vehicle is stopped when the door is closed on the door opening limit floor, and a door opening operation performed by a user in the car provided in the car. A door opening operation device, a door opening operation detecting means for detecting that the door opening operation has been performed on the door opening operation device, and a floor at which the car was last stopped and opened. The door is stored in a state where it is detected that the car is closed on the door opening restricted floor and stopped by the door opening restricted floor door closing stop detecting means. With respect to the door opening operation device by the opening operation detection means Control that causes the car to travel to the final door opening floor stored in the final door opening storage means and to open the door at the final door opening floor when it is detected that a door opening operation has been performed. Means.

この発明に係るエレベーターの制御装置においては、運転効率を向上させるためサービスカット階を待機階とすることが可能であるとともに、建物のセキュリティを維持しながらサービスカット階に乗りかごが停止した際の乗りかご内への利用者閉じ込めを防止することができるという効果を奏する。   In the elevator control device according to the present invention, the service cut floor can be used as a standby floor in order to improve driving efficiency, and the car can be stopped when the car stops on the service cut floor while maintaining the security of the building. There is an effect that it is possible to prevent users from being trapped in the car.

この発明の実施の形態1に係るエレベーターの制御装置の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the control apparatus of the elevator which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るエレベーターのかご内操作盤の正面図である。It is a front view of the operation panel in the elevator car which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るエレベーターの制御装置の救出運転開始までの動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement until the rescue operation start of the control apparatus of the elevator which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るエレベーターの制御装置の救出運転開始から完了までの動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement from the rescue operation start to completion of the control apparatus of the elevator which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2に係るエレベーターの制御装置の救出運転開始から完了までの動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement from the rescue operation start to completion of the control apparatus of the elevator which concerns on Embodiment 2 of this invention.

実施の形態1.
図1から図4は、この発明の実施の形態1に係るものである。図1は、エレベーターの制御装置の全体構成を示す。この図1において、1は、エレベーターの運転全般を制御するエレベーターの制御装置本体である。エレベーターの昇降路(図示せず)内には、この制御装置本体1の制御のもと、利用者等を積載して運搬する図示しない乗りかごが、昇降自在に配設されている。
Embodiment 1 FIG.
1 to 4 relate to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 1 shows an overall configuration of an elevator control device. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an elevator control device body that controls the overall operation of the elevator. In the elevator hoistway (not shown), a car (not shown) that loads and carries users and the like under the control of the control device main body 1 is disposed so as to be movable up and down.

この乗りかご内には、戸開操作装置2、かご内案内装置3及びかご内行先登録装置4が設けられている。
戸開操作装置2は、乗りかご内の利用者が操作することにより、乗りかごの出入口を開閉するかご戸を戸開させるためのものである。この戸開操作装置2に対してなされた操作に関する情報は、戸開操作情報として制御装置本体1へと送信される。
In this car, a door opening operation device 2, a car guide device 3, and a car destination registration device 4 are provided.
The door opening operation device 2 is for opening a car door that opens and closes a doorway of the car when operated by a user in the car. Information relating to the operation performed on the door opening operation device 2 is transmitted to the control device main body 1 as door opening operation information.

かご内案内装置3は、乗りかご内の利用者に乗りかごの行先階や現在位置等のエレベーターの運転状況に関する各種の情報を案内するためのものである。このかご内案内装置3は、制御装置本体1から送信される行先案内指令等に基づいて、乗りかご内の利用者に行先階等の案内を行う。
かご内行先登録装置4は、乗りかご内の利用者が操作することにより、利用者が所望する行先階への呼びを登録するためのものである。このかご内行先登録装置4に対してなされた操作に関する情報は、行先登録情報として制御装置本体1へと送信される。
また、乗りかごには、乗りかごに設けられたかご戸の開閉動作を制御する図示しない戸制御装置も設けられている。
The in-car guidance device 3 is for guiding various information related to the operation status of the elevator such as the destination floor of the car and the current position to the users in the car. The in-car guide device 3 guides the users in the car to the destination floor and the like based on the destination guide command transmitted from the control device main body 1.
The in-car destination registration device 4 is used for registering a call to a destination floor desired by the user when operated by a user in the car. Information relating to operations performed on the car destination registration device 4 is transmitted to the control device main body 1 as destination registration information.
The car is also provided with a door control device (not shown) for controlling the opening / closing operation of the car door provided in the car.

制御装置本体1は、戸開操作検出手段5駆動制御手段6、サービスカット階設定手段7、サービスカット階戸閉停止検出手段8及び最終戸開階記憶手段9を備えている。
戸開操作検出手段5は、戸開操作装置2から出力される戸開操作情報に基づいて、戸開操作装置2に対して戸開操作がなされたか否かを検出するものである。この戸開操作検出手段5により、戸開操作装置2に対して戸開操作がなされたことが検出されると、戸開操作検出情報が駆動制御手段6へと出力される。
The control device main body 1 includes a door opening operation detection means 5, a drive control means 6, a service cut floor setting means 7, a service cut floor door close / stop detection means 8, and a final door opening floor storage means 9.
The door opening operation detection means 5 detects whether or not the door opening operation device 2 has been opened based on the door opening operation information output from the door opening operation device 2. When the door opening operation detecting means 5 detects that the door opening operation has been performed on the door opening operation device 2, door opening operation detection information is output to the drive control means 6.

駆動制御手段6は、乗りかごの昇降を駆動する駆動機である巻上機(図示せず)等の動作を制御することにより、乗りかごの運転駆動を制御するものである。そして、戸開操作検出手段5から出力される戸開操作検出情報等に基づいて、乗りかごの戸制御装置へと戸開指令及び戸閉指令を出力し、かご戸の開閉の制御も行う。また、この駆動制御手段6は、乗りかごの現在の停止階を取得してかご停止階情報として出力するとともに、かご戸の開閉状態を取得して戸開閉情報として出力する。   The drive control means 6 controls the driving of the car by controlling the operation of a hoisting machine (not shown), which is a driving machine that drives the raising and lowering of the car. And based on the door open operation detection information etc. which are output from the door open operation detection means 5, a door open command and a door close command are output to the door control apparatus of a car, and the opening / closing of a car door is also controlled. The drive control means 6 acquires the current stop floor of the car and outputs it as car stop floor information, acquires the open / close state of the car door, and outputs it as door open / close information.

サービスカット階設定手段7は、建物の任意の階床を、エレベーターのサービス対象から除外する階床であるサービスカット階として設定するものである。このサービスカット階設定手段7には、このエレベーターが設定されている建物の階床のうちどの階床がサービスカット階に設定されているかというサービスカット階情報が保持されている。なお、サービスカット階はエレベーターのサービス対象から除外されているため、この階床に乗りかごが停止しても、戸開が制御される。従って、この意味で、戸開制限階ということもできる。サービスカット階を戸開制限階とする場合、サービスカット階設定手段7は戸開制限階設定手段に、サービスカット階戸閉停止検出手段8は戸開制限階戸閉停止検出手段に、それぞれ対応することになる。   The service cut floor setting means 7 sets an arbitrary floor of the building as a service cut floor that is a floor to be excluded from the service target of the elevator. This service cut floor setting means 7 holds service cut floor information indicating which floor is set as the service cut floor among the floors of the building where the elevator is set. In addition, since the service cut floor is excluded from the service target of the elevator, even if the car stops on this floor, the door opening is controlled. Therefore, in this sense, it can also be called a door opening limit floor. When the service cut floor is a door opening restriction floor, the service cut floor setting means 7 corresponds to the door opening restriction floor setting means, and the service cut floor door closing stop detection means 8 corresponds to the door opening restriction floor closing stop detection means. Will do.

サービスカット階戸閉停止検出手段8は、駆動制御手段6から出力されるかご停止階情報及び戸開閉情報並びにサービスカット階設定手段7から出力されるサービスカット階情報に基づいて、乗りかごがサービスカット階に停止しており、かつ、かご戸が閉まっている状態であることを検出するものである。すなわち、かご停止階がサービスカット階であり、かつ、乗りかごが戸閉状態であれば、サービスカット階戸閉停止状態を検出する。そして、サービスカット階戸閉停止状態を検出すると、サービスカット階戸閉停止検出手段8は、駆動制御手段6へとサービスカット階戸閉停止検出情報を出力する。   The service cut floor door close / stop detection means 8 is configured to provide service to the car based on the car stop floor information and door opening / closing information output from the drive control means 6 and the service cut floor information output from the service cut floor setting means 7. It is detected that the car is stopped on the cut floor and the car door is closed. That is, if the car stop floor is the service cut floor and the car is in the door closed state, the service cut floor door closed stop state is detected. When the service cut floor closing stop state is detected, the service cut door closing stop detection unit 8 outputs service cut floor closing detection information to the drive control unit 6.

最終戸開階記憶手段9は、駆動制御手段6から出力されるかご停止階情報及び戸開閉情報に基づいて、乗りかごが最後に停止して戸開した階床を記憶するものである。この最終戸開階記憶手段9は、乗りかごが階床に停止中であり、かつ、戸開した状態である場合に、その時点におけるかご停止階を最終戸開階として記憶する。そして、乗りかごが走行中であるか、又は、戸閉した状態である場合には、その時点で記憶している最終戸開階をそのまま保持し続ける。   Based on the car stop floor information and door opening / closing information output from the drive control means 6, the final door opening storage means 9 stores the floor at which the car was last stopped and opened. The final door opening storage means 9 stores the car stop floor at that time as the final door opening floor when the car is stopped on the floor and is in the door open state. If the car is running or is in a door-closed state, the last door opening level stored at that time is kept as it is.

図2は、エレベーターの乗りかご内に設置されたかご内操作盤を示すものである。すなわち、10が、乗りかご内に設置されたかご内操作盤である。そして、このかご内操作盤10は、戸開ボタン11、戸閉ボタン12、行先階登録ボタン13、案内表示装置14及び音声案内装置15を備えている。
戸開ボタン11は、戸開操作装置2の一部を構成しており、乗りかご内の利用者がこれを押下することにより、かご戸を戸開するためのものである。この戸開ボタン11が押下されると、戸開操作装置2は制御装置本体1へと戸開操作情報を出力する。また、戸閉ボタン12は、乗りかご内の利用者がこれを押下することにより、かご戸を戸閉するためのものである。
FIG. 2 shows an in-car operation panel installed in the elevator car. That is, reference numeral 10 denotes an in-car operation panel installed in the car. The in-car operation panel 10 includes a door opening button 11, a door closing button 12, a destination floor registration button 13, a guidance display device 14, and a voice guidance device 15.
The door opening button 11 constitutes a part of the door opening operation device 2, and is used to open the car door when a user in the car presses it. When the door opening button 11 is pressed, the door opening operation device 2 outputs door opening operation information to the control device main body 1. The door closing button 12 is used for closing a car door when a user in the car presses the door button.

行先階登録ボタン13は、かご内行先登録装置4の一部を構成しており、乗りかご内の利用者がこれを押下することにより、利用者が行先として所望する階床へのかご行先階呼び登録を行うためのものである。行先階登録ボタン13は建物の各階床のそれぞれに対応して設けられた複数のボタンから構成されている。利用者は自身の所定する行先階に対応する行先階登録ボタン13を押下する。行先階登録ボタン13が押下されると、かご内行先登録装置4は、押下されたボタンに対応する階床を行先階とする行先登録情報を、制御装置本体1へと出力する。そして、制御装置本体1は、この行先登録情報に基づいて行先階呼びを登録する。   The destination floor registration button 13 constitutes a part of the in-car destination registration device 4, and a car destination floor to a floor desired by the user as a destination when the user in the car depresses it. This is for call registration. The destination floor registration button 13 is composed of a plurality of buttons provided corresponding to each floor of the building. The user presses the destination floor registration button 13 corresponding to his / her predetermined destination floor. When the destination floor registration button 13 is pressed, the in-car destination registration device 4 outputs to the control device body 1 destination registration information in which the floor corresponding to the pressed button is the destination floor. And the control apparatus main body 1 registers a destination floor call based on this destination registration information.

また、行先階登録ボタン13のそれぞれには、例えばLED等からなる点灯手段が内蔵されている。制御装置本体1は、行先階呼び登録の状態やエレベーターの運転状況等に基づいて、行先ボタン点灯指令をかご内行先登録装置4へと出力する。かご内行先登録装置4は、この行先ボタン点灯指令に基づいて、各行先階登録ボタン13の点灯手段を点灯又は点滅させる。   Further, each of the destination floor registration buttons 13 has a built-in lighting means such as an LED. The control device main body 1 outputs a destination button lighting command to the in-car destination registration device 4 based on the destination floor call registration status, the elevator operation status, and the like. The car destination registration device 4 lights or blinks the lighting means of each destination floor registration button 13 based on the destination button lighting command.

案内表示装置14及び音声案内装置15は、かご内案内装置3の一部を構成するものである。案内表示装置14は、例えば、液晶ディスプレイやLEDディスプレイ等からなっている。この案内表示装置14は、数字、文字や図形等からなるメッセージを乗りかご内の利用者に表示するものである。また、音声案内装置15はスピーカを有しており、音声メッセージ等を乗りかご内の利用者に対してアナウンスすることができる。かご内案内装置3は、制御装置本体1から出力される行先案内指令等に基づいて、案内表示装置14にメッセージを表示し、音声案内装置15でアナウンスを流す。こうして、乗りかご内の利用者に必要な案内を行う。   The guidance display device 14 and the voice guidance device 15 constitute part of the car guidance device 3. The guidance display device 14 is composed of, for example, a liquid crystal display or an LED display. The guidance display device 14 displays a message made up of numbers, characters, figures, etc. to the users in the car. In addition, the voice guidance device 15 has a speaker and can announce a voice message or the like to a user in the car. The in-car guidance device 3 displays a message on the guidance display device 14 based on a destination guidance command or the like output from the control device main body 1, and makes an announcement by the voice guidance device 15. In this way, necessary guidance is provided to users in the car.

この実施の形態にあっては、エレベーターの制御装置は、図2に示す一連のフローに従って、救出運転を開始するか否かの判別動作を行う。
まず、ステップS1において、制御装置本体1の駆動制御手段6は、サービスカット階戸閉停止検出手段8からサービスカット階戸閉停止検出情報が出力されているか否かについて確認する。これは、換言すれば、乗りかごがサービスカット階に停止しており、かつ、戸閉した状態(サービスカット階戸閉停止状態)が検出された否かについて確認していることになる。そして、このステップS1で、サービスカット階戸閉停止状態が検出された場合には、ステップS2へと進む。一方、サービスカット階戸閉停止状態が検出されていない場合には、ステップS4へと移行して動作フローは終了する。
In this embodiment, the elevator control device determines whether to start the rescue operation according to a series of flows shown in FIG.
First, in step S <b> 1, the drive control means 6 of the control device main body 1 confirms whether or not the service cut floor closing detection information is output from the service cut floor closing detection means 8. In other words, it is confirmed whether or not the car is stopped at the service cut floor and the door closed state (service cut floor door closed stop state) is detected. And when this service cut floor closing stop state is detected by this step S1, it progresses to step S2. On the other hand, when the service cut floor closing stop state is not detected, the process proceeds to step S4 and the operation flow ends.

ステップS2においては、駆動制御手段6は、戸開操作検出手段5から戸開操作検出情報が出力されているか否かについて確認する。これは、戸開操作検出手段5により戸開操作装置2の戸開ボタン11に対して操作されたことが検出されたか否かを確認していることになる。そして、このステップS2で、戸開ボタン11に対する操作が検出された場合には、ステップS3へと進む。一方、戸開ボタン11に対する操作が検出されない場合には、ステップS4へと移行して動作フローは終了する。   In step S <b> 2, the drive control unit 6 confirms whether or not the door opening operation detection information is output from the door opening operation detection unit 5. This confirms whether or not the door opening operation detecting means 5 has detected that the door opening button 11 of the door opening operation device 2 has been operated. If an operation on the door open button 11 is detected in step S2, the process proceeds to step S3. On the other hand, when the operation with respect to the door opening button 11 is not detected, the process proceeds to step S4 and the operation flow ends.

サービスカット階戸閉停止状態が検出された状態で戸開ボタン11に対する操作が検出された場合には、ステップS3において、駆動制御手段6は、救出運転を開始する。この際、戸開ボタン11が操作されたことを検出しているが戸開指令は出力されない(かご戸は戸開しない)。そして、ステップS4へと至り一連の動作フローは終了する。   When an operation on the door opening button 11 is detected in a state where the service cut floor door closing stop state is detected, the drive control means 6 starts the rescue operation in step S3. At this time, it is detected that the door opening button 11 is operated, but the door opening command is not output (the car door is not opened). Then, the process proceeds to step S4, and a series of operation flow ends.

図4は、救出運転開始後におけるエレベーターの制御装置の動作を示すものである。すなわち、図3のステップS3において救出運転が開始されると、まず、この図4のステップS11において、乗りかご内の利用者に対して乗りかごを最終戸開階まで走行させる旨を案内する。このステップS11においては、まず、駆動制御手段6は、最終戸開階記憶手段9から最終戸開階情報を取得する。そして、駆動制御手段6はこの最終戸開階情報をもとにかご内案内装置3へと行先案内指令を出力する。かご内案内装置3は、この行先案内指令に基づいて、案内表示装置14及び音声案内装置15により、現在乗りかごが停止している階床ではセキュリティ上の都合により戸開できない旨、及び、最終戸開階まで走行して戸開する旨を乗りかご内の利用者に案内する。
なお、この際、駆動制御手段6は、かご内行先登録装置4へと行先ボタン点灯指令を出力して、最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13を点灯させるようにしてもよい。
FIG. 4 shows the operation of the elevator control device after the rescue operation is started. That is, when the rescue operation is started in step S3 in FIG. 3, first, in step S11 in FIG. 4, the user in the car is guided to travel to the final door opening level. In step S <b> 11, first, the drive control unit 6 acquires final door opening information from the final door opening storage unit 9. Then, the drive control means 6 outputs a destination guidance command to the car guidance device 3 based on the final door opening information. Based on this destination guidance command, the in-car guidance device 3 uses the guidance display device 14 and the voice guidance device 15 to indicate that the floor where the car is currently stopped cannot be opened for security reasons, and the final Travel to the door opening level and inform the passengers in the car that the door will open.
At this time, the drive control means 6 may output a destination button lighting command to the car destination registration device 4 so as to light the destination floor registration button 13 corresponding to the final door opening floor.

次に、ステップS12へと進み、駆動制御手段6は、乗りかごを最終戸開階へと走行させる。そして、続くステップS13において、駆動制御手段6は、乗りかごが最終戸開階へと到着したか否かについて確認する。このステップS13において、乗りかごが最終戸開階に到着したことが確認された場合には、ステップS14へと移る。このステップS14においては、駆動制御手段6は、乗りかごの戸制御装置へと戸開指令を出力し、かご戸を戸開する。そして、ステップS15へと至り一連の動作フローは終了する。
一方、ステップS13において、乗りかごが最終戸開階に到着したことが確認されない場合には、ステップS12へと戻り、乗りかごが最終戸開階に到着したことが確認されるまで、このステップS12が繰り返される。
Next, proceeding to step S12, the drive control means 6 causes the car to travel to the final door opening level. In subsequent step S13, the drive control means 6 confirms whether or not the car has arrived at the final door opening level. If it is confirmed in step S13 that the car has arrived at the final door opening level, the process proceeds to step S14. In step S14, the drive control means 6 outputs a door opening command to the car door control device to open the car door. Then, the process proceeds to step S15, and a series of operation flow ends.
On the other hand, if it is not confirmed in step S13 that the car has arrived at the final door opening level, the process returns to step S12, and this step S12 is performed until it is confirmed that the car has arrived at the final door opening level. Is repeated.

乗りかごがサービスカット階(戸開制限階)に停止しているときに、戸開ボタン操作を検出したということは、乗りかご内に利用者がいて、降車したいという意志を示したと考えられる。そこで、この利用者を救出するために適当な階床で戸開して降車させる必要がある。以上のように構成されたエレベーターの制御装置は、全階床がサービスカット階(戸開制限階)の場合でもセキュリティの低下を防ぐため、救出するために停止する階床は、乗客が乗降可能であった階床とするものである。具体的には、乗りかごが最後に停止かつ戸開した階床を記憶しておくことで、戸開ボタンが操作された時点で乗りかご内にいる利用者が乗降可能であった階床に降車させることが可能となる。   The fact that the door opening button operation is detected when the car is stopped on the service cut floor (the door opening restriction floor) is considered to indicate that the user is in the car and wants to get off. Therefore, in order to rescue this user, it is necessary to open the door at an appropriate floor and get off the vehicle. The elevator control system configured as described above allows passengers to get on and off the floor that stops to rescue in order to prevent security degradation even when all floors are service cut floors (door opening restricted floors) It is to be the floor that was. Specifically, by memorizing the floor at which the car was last stopped and opened, the floor where the passengers in the car were able to get on and off when the door open button was operated It is possible to get off the vehicle.

そして、このため、運転効率を向上させるためサービスカット階を待機階とすることが可能であるとともに、建物のセキュリティを維持しながらサービスカット階に乗りかごが停止した際の乗りかご内への利用者閉じ込めを防止することができる。   For this reason, the service cut floor can be used as a standby floor in order to improve driving efficiency, and it can be used in the car when the car stops on the service cut floor while maintaining the security of the building. Person confinement can be prevented.

また、通常の状態のエレベーターであれば、戸開ボタンを操作したときに乗りかごが突然走行することはない。従って、ここで説明したように、戸開ボタン操作を検出した場合に自動的に乗りかごを走行させることは、利用者の意図と異なる動作であり、利用者に不安を与える可能性がある。そこで、乗りかごを最終戸開階へと走行させる旨を、乗りかごの走行前に乗りかご内の利用者に対して案内することにより、利用者が状況及び動作を把握することができ、利用者が抱く不安感を低減することができる。   Further, if the elevator is in a normal state, the car will not run suddenly when the door open button is operated. Therefore, as described here, when the door opening button operation is detected, automatically running the car is an operation different from the user's intention and may cause anxiety to the user. Therefore, the user can understand the situation and operation by informing the user in the car before the car travels that the car will be driven to the final door opening level. Anxiety that a person has can be reduced.

実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2に係るものである。
前述した実施の形態1は、救出運転を開始した後、自動的に最終戸開階へと乗りかごを走行させるものであった。これに対し、ここで説明する実施の形態2は、救出運転を開始した後、最終戸開階に対応する行先階登録ボタンを点滅させて、乗りかご内の利用者に最終戸開階に対応する行先階登録ボタンの押下を促すようにしたものである。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 relates to Embodiment 2 of the present invention.
In the first embodiment described above, after the rescue operation is started, the car is automatically driven to the final door opening level. On the other hand, in the second embodiment described here, after the rescue operation is started, the destination floor registration button corresponding to the final door opening flashes, and the user in the car corresponds to the final door opening. The user is prompted to press the destination floor registration button.

すなわち、この実施の形態2においては、エレベーターの制御装置の構成は実施の形態1と同様である(従って、その詳細説明は省略する)。そして、救出運転開始後におけるエレベーターの制御装置の動作が実施の形態1とは異なっており、それは図5に示すものとなる。   That is, in the second embodiment, the configuration of the elevator control device is the same as that of the first embodiment (therefore, detailed description thereof is omitted). And the operation | movement of the control apparatus of the elevator after a rescue operation start differs from Embodiment 1, and it becomes what is shown in FIG.

すなわち、救出運転が開始されると、まず、この図5のステップS21において、駆動制御手段6は、最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13を点滅させる。このステップS21における行先階登録ボタン13の点滅は、次のようにして行われる。まず、駆動制御手段6は、最終戸開階記憶手段9から最終戸開階情報を取得する。そして、駆動制御手段6はこの最終戸開階情報をもとに最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13を点滅させる。この点滅動作は、例えば、駆動制御手段6がかご内行先登録装置4へと行先ボタン点灯指令を間欠的に出力するようにすれば実現できる。   That is, when the rescue operation is started, first, in step S21 of FIG. 5, the drive control means 6 blinks the destination floor registration button 13 corresponding to the final door opening floor. The flashing of the destination floor registration button 13 in step S21 is performed as follows. First, the drive control means 6 acquires the final door opening information from the final door opening storage means 9. And the drive control means 6 blinks the destination floor registration button 13 corresponding to the last door opening floor based on this last door opening floor information. This blinking operation can be realized, for example, if the drive control means 6 intermittently outputs a destination button lighting command to the car destination registration device 4.

そして、ステップS22へと進み、乗りかご内の利用者に対して点滅している行先階登録ボタン13の操作を促す案内を行う。このステップS22においては、まず、駆動制御手段6は、最終戸開階情報をもとにかご内案内装置3へと行先案内指令を出力する。そして、かご内案内装置3は、この行先案内指令に基づいて、案内表示装置14及び音声案内装置15により、現在乗りかごが停止している階床ではセキュリティ上の都合により戸開できない旨、及び、点滅している行先階登録ボタン13の操作を促す旨を乗りかご内の利用者に案内する。   Then, the process proceeds to step S22, and guidance is provided to prompt the user in the car to operate the blinking destination floor registration button 13. In this step S22, first, the drive control means 6 outputs a destination guidance command to the car guide device 3 based on the final door opening floor information. Based on the destination guidance command, the in-car guide device 3 indicates that the guidance display device 14 and the voice guidance device 15 cannot open the door for security reasons at the floor where the car is currently stopped, and The user in the car is instructed to prompt the user to operate the flashing destination floor registration button 13.

次のステップS23においては、制御装置本体1は、かご内行先登録装置4から出力される行先登録情報に基づいて、最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13が押下されたことが検出されたか否かについて確認する。このステップS23において、最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13の押下が検出されていないことが確認された場合には、ステップS21へと戻り、最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13の点滅を継続させる。一方、最終戸開階に対応する行先階登録ボタン13の押下が検出されたことが確認された場合には、ステップS24へと進む。   In the next step S23, the control device body 1 detects that the destination floor registration button 13 corresponding to the final door opening floor has been pressed based on the destination registration information output from the car destination registration device 4. Confirm whether or not. In step S23, when it is confirmed that pressing of the destination floor registration button 13 corresponding to the last door opening is not detected, the process returns to step S21, and the destination floor registration button corresponding to the last door opening floor is detected. 13 continues to blink. On the other hand, when it is confirmed that pressing of the destination floor registration button 13 corresponding to the final door opening floor is detected, the process proceeds to step S24.

このステップS24においては、駆動制御手段6は、乗りかごを最終戸開階へと走行させる。そして、続くステップS25において、駆動制御手段6は、乗りかごが最終戸開階へと到着したか否かについて確認する。このステップS25において、乗りかごが最終戸開階に到着したことが確認された場合には、ステップS26へと移る。このステップS26においては、駆動制御手段6は、乗りかごの戸制御装置へと戸開指令を出力し、かご戸を戸開する。そして、ステップS27へと至り一連の動作フローは終了する。
一方、ステップS25において、乗りかごが最終戸開階に到着したことが確認されない場合には、ステップS24へと戻り、乗りかごが最終戸開階に到着したことが確認されるまで、このステップS24が繰り返される。
In step S24, the drive control means 6 causes the car to travel to the final door opening floor. In subsequent step S25, the drive control means 6 confirms whether or not the car has arrived at the final door opening level. If it is confirmed in step S25 that the car has arrived at the final door opening level, the process proceeds to step S26. In step S26, the drive control means 6 outputs a door opening command to the car door control device to open the car door. Then, the process proceeds to step S27, and the series of operation flow ends.
On the other hand, if it is not confirmed in step S25 that the car has arrived at the final door opening level, the process returns to step S24, and this step S24 is performed until it is confirmed that the car has arrived at the final door opening level. Is repeated.

以上のように構成されたエレベーターの制御装置は、救出運転を開始する場合に、自動的に最終戸開階へと乗りかごを走行させるのではなく、最終戸開階に対応する行先階登録ボタンの点灯手段を点滅させることにより、この点滅している行先階登録ボタンの操作を利用者に促すようにしたものである。そして、この点滅させた行先階登録ボタンが操作されたことを検出した場合に、乗りかごを最終戸開階へと走行させ最終戸開階において戸開させる。従って、利用者は、通常の行先階登録ボタンに対する操作と類似の操作により、乗りかごを最終戸開階へと走行させることができる。このため、利用者は状況及び動作を把握することができ、利用者が抱く不安感を低減することができる。   The elevator control device configured as described above does not automatically move the car to the final door opening floor when starting the rescue operation, but the destination floor registration button corresponding to the final door opening floor. By blinking the lighting means, the user is prompted to operate the blinking destination floor registration button. When it is detected that the blinking destination floor registration button has been operated, the car is moved to the final door opening floor and opened at the final door opening floor. Therefore, the user can drive the car to the final door opening floor by an operation similar to the operation for the normal destination floor registration button. For this reason, the user can grasp a situation and operation, and can reduce anxiety that the user has.

実施の形態3.
前述した実施の形態1及び実施の形態2は、乗りかごが最後に停止して戸開した階床を最終戸開階として記憶するものであった。そして、この際、乗りかごが最終戸開階に停止する原因となった呼び登録の種類については特に考慮していなかった。これに対し、ここで説明する実施の形態3は、乗りかごが停止する原因となった呼び登録の種類についても考慮するものである。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment and the second embodiment described above, the floor at which the car was last stopped and opened is stored as the final door opening. At this time, no special consideration was given to the type of call registration that caused the car to stop at the final door opening. On the other hand, Embodiment 3 described here also considers the type of call registration that caused the car to stop.

なお、ここでいう呼び登録には大きく分けて2種類ある。1つ目は、かご内行先登録装置4である乗りかご内に設けられた行先階登録ボタン13を、かご内の利用者が操作することによりなされるかご行先階呼び登録である。そして、2つ目は、乗りかごが停止する階床の乗場に設けられた乗場呼びボタンを、乗場にいる利用者が操作することによりなされる乗場呼び登録である。   There are two types of call registration here. The first is car destination floor call registration performed by a user in the car operating a destination floor registration button 13 provided in the car which is the car destination registration device 4. The second is hall call registration performed by a user at the hall operating a hall call button provided at the hall of the floor where the car stops.

最終戸開階記憶手段9は、乗りかごが乗場呼び登録に応じて階床に停止中であり、かつ、戸開した状態である場合に、その時点におけるかご停止階を最終戸開階として記憶する。そして、乗りかごが走行中であるか、もしくは、戸閉した状態である場合、又は、かご行先階呼び登録に応じて階床に停止中である場合には、その時点で記憶している最終戸開階をそのまま保持し続ける。なお、乗場呼び登録とかご行先階呼び登録の両方がなされている階床に停止中であり、かつ、戸開した状態である場合には、その時点におけるかご停止階は最終戸開階として記憶される。換言すれば、かご行先階呼び登録のみよって停止した階床は、最終戸開階の対象から除外される。   The last door opening storage means 9 stores the car stop floor at that time as the last door opening floor when the car is stopped on the floor according to the hall call registration and is in the door open state. To do. And if the car is running or is in a closed state, or if it is stopped on the floor in response to the car destination floor call registration, the last stored at that time Continue to hold the door open. If the floor call registration and the car destination floor call registration are both stopped and the door is open, the car stop floor at that time is stored as the last door open floor. Is done. In other words, a floor that has been stopped only by car destination floor call registration is excluded from the final door opening target.

従って、この実施の形態においては、利用者が乗場での操作によって乗りかごを呼ぶことにより停止・戸開した階床を最終戸開階として記憶する対象とする。一方、利用者の乗りかご内での操作のみによって乗りかごが停止・戸開した階床は最終戸開階として記憶する対象から除外する。
なお、他の構成については実施の形態1又は実施の形態2と同様であり、その詳細な説明は省略する。
Therefore, in this embodiment, the floor that has been stopped and opened by the user calling the car by an operation at the landing is an object to be stored as the final door opening. On the other hand, the floor where the car is stopped and opened by only the operation of the user in the car is excluded from the object to be stored as the final door opening.
Other configurations are the same as those in the first or second embodiment, and detailed description thereof is omitted.

このように構成されたエレベーターの制御装置においては、最終戸開階記憶手段9は、乗りかご内に設けられたかご内行先登録装置4に対する操作のみによって乗りかごが停止かつ戸開した階床を、最終戸開階として記憶する対象から除外するものである。   In the elevator control apparatus configured as described above, the final door opening storage means 9 has a floor in which the car is stopped and opened only by an operation on the car destination registration device 4 provided in the car. This is excluded from the object to be stored as the last door opening floor.

通常、エレベーターを利用する場合は、乗場に設けられた乗場呼びボタンを操作して到着したかごに乗車する。従って、乗りかご内の行先階登録ボタン操作のみによって停止して戸開した階床では、乗りかごから降車する利用者がいるだけであり、乗りかごへと乗車する利用者はいない可能性が高い。そこで、乗りかご内に設けられたかご内行先登録装置4に対する操作のみによって乗りかごが停止かつ戸開した階床を最終戸開階として記憶する対象から除外することで、救出を行う階床から、乗りかご内の利用者が乗車した可能性の低い階床を除外することができる。そして、このため、建物のセキュリティをより良好な状態に維持することが可能である。   Normally, when using an elevator, the user calls on a landing call button provided at the landing to get on the car that has arrived. Therefore, at the floor that is stopped only by operating the destination floor registration button in the car, there is only a user who gets off the car, and there is a high possibility that there is no user who gets into the car. . Therefore, from the floor where the rescue is performed by excluding the floor where the car is stopped and opened by only the operation on the car destination registration device 4 provided in the car from the object to be stored as the final door opening floor. It is possible to exclude floors that are unlikely to be boarded by users in the car. For this reason, it is possible to maintain the security of the building in a better state.

1 制御装置本体
2 戸開操作装置
3 かご内案内装置
4 かご内行先登録装置
5 戸開操作検出手段
6 駆動制御手段
7 サービスカット階設定手段
8 サービスカット階戸閉停止検出手段
9 最終戸開階記憶手段
10 かご内操作盤
11 戸開ボタン
12 戸閉ボタン
13 行先階登録ボタン
14 案内表示装置
15 音声案内装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control apparatus main body 2 Door opening operation apparatus 3 Car guide apparatus 4 Car destination registration apparatus 5 Door opening operation detection means 6 Drive control means 7 Service cut floor setting means 8 Service cut floor door closing stop detection means 9 Final door opening floor Storage means 10 Car operation panel 11 Door open button 12 Door close button 13 Destination floor registration button 14 Guidance display device 15 Voice guidance device

Claims (4)

任意の階床を、エレベーターの乗りかごの戸開を行わないよう制限する戸開制限階として設定する戸開制限階設定手段と、
前記乗りかごが前記戸開制限階に戸閉した状態で停止していることを検出する戸開制限階戸閉停止検出手段と、
前記乗りかご内に設けられ、前記乗りかご内の利用者が戸開操作を行う戸開操作装置と、
前記戸開操作装置に対して前記戸開操作がなされたことを検出する戸開操作検出手段と、
前記乗りかごが最後に停止かつ戸開した階床を最終戸開階として記憶する最終戸開階記憶手段と、
前記戸開制限階戸閉停止検出手段により前記乗りかごが前記戸開制限階に戸閉して停止していることが検出された状態で、前記戸開操作検出手段により前記戸開操作装置に対して前記戸開操作がなされたことが検出された場合に、前記乗りかごを前記最終戸開階記憶手段が記憶している前記最終戸開階へと走行させ前記最終戸開階において戸開させる制御手段と、を備えたことを特徴とするエレベーターの制御装置。
A door opening restriction floor setting means for setting an arbitrary floor as a door opening restriction floor for restricting the elevator car from being opened.
A door opening limit floor closing stop detecting means for detecting that the car is stopped in a state of being closed on the door opening limit floor;
A door opening operation device provided in the car, wherein a user in the car performs a door opening operation;
A door opening operation detecting means for detecting that the door opening operation has been performed on the door opening operation device;
Final door opening storage means for storing the floor at which the car was last stopped and opened as the final door opening;
The door opening operation detecting means detects whether the car is closed on the door opening restricted floor and is stopped by the door opening restricted floor door closing stop detecting means. On the other hand, when it is detected that the door opening operation has been performed, the car is moved to the final door opening floor stored in the final door opening storage means, and the door is opened at the final door opening floor. And a control means for controlling the elevator.
前記最終戸開階記憶手段は、前記乗りかご内に設けられたかご内行先登録装置に対する操作のみによって前記乗りかごが停止かつ戸開した階床を、前記最終戸開階として記憶する対象から除外することを特徴とする請求項1に記載のエレベーターの制御装置。   The last door opening storage means excludes a floor that has been stopped and opened only by an operation with respect to a car destination registration device provided in the car, from being stored as the last door opening floor. The elevator control device according to claim 1. 前記乗りかご内に建物の各階床のそれぞれに対応して設けられ、前記利用者が行先として所望する階床へのかご行先階呼び登録を行うための行先階登録ボタンを備え、
前記制御手段は、前記乗りかごが前記戸開制限階に戸閉して停止していることが検出された状態で、前記戸開操作装置に対して前記戸開操作がなされたことが検出された場合に、前記最終戸開階記憶手段が記憶している前記最終戸開階に対応する前記行先階登録ボタンを点滅させるとともに、前記点滅させた前記行先階登録ボタンが操作されたことを検出した場合に、前記乗りかごを前記最終戸開階へと走行させ前記最終戸開階において戸開させることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のエレベーターの制御装置。
Provided corresponding to each floor of the building in the car, provided with a destination floor registration button for registering the car destination floor call to the floor desired by the user as a destination,
The control means detects that the door opening operation has been performed with respect to the door opening operation device in a state in which it is detected that the car is closed on the door opening restriction floor and stopped. The destination door registration button corresponding to the final door opening floor stored in the final door opening storage means is flashed, and it is detected that the flashing destination floor registration button is operated. 3. The elevator control device according to claim 1, wherein the elevator car travels to the final door opening floor and is opened at the final door opening floor.
前記乗りかごを前記最終戸開階へと走行させる旨を、前記乗りかごの走行前に前記乗りかご内の前記利用者に対して案内するかご内案内装置を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のエレベーターの制御装置。   An in-car guide device for guiding the user in the car before the car travels to the effect that the car is to be moved to the final door opening floor. The elevator control device according to any one of claims 1 to 3.
JP2010165945A 2010-07-23 2010-07-23 Elevator control device Active JP5516179B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165945A JP5516179B2 (en) 2010-07-23 2010-07-23 Elevator control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165945A JP5516179B2 (en) 2010-07-23 2010-07-23 Elevator control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012025542A JP2012025542A (en) 2012-02-09
JP5516179B2 true JP5516179B2 (en) 2014-06-11

Family

ID=45778961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010165945A Active JP5516179B2 (en) 2010-07-23 2010-07-23 Elevator control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5516179B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012025542A (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007284243A (en) Elevator
JP2012046255A (en) Elevator control device
JP2013049555A (en) Elevator system
JP5744201B2 (en) Elevator equipment
JP6649663B1 (en) Elevator system, elevator control device, and elevator control method
JP2012236661A (en) Elevator control system
JP5586785B2 (en) Elevator equipment
JP2012025558A (en) Elevator control device
JP2010275102A (en) Door opening controller for elevator
JP5516179B2 (en) Elevator control device
JP6504106B2 (en) Elevator equipment
JP5208386B2 (en) Elevator management system
JP2010215318A (en) Elevator
JPWO2019171493A1 (en) Elevator
JP2016016988A (en) Elevator system
JP6833960B1 (en) Elevator control device and elevator control method
JP2015009940A (en) Entrance call registration device
JP2009256021A (en) System operated when shut up in elevator
JP4562378B2 (en) Control system for elevator with trunk
JP2018115047A (en) Elevator control device and method
JP2014240323A (en) Elevator device
JP2011178524A (en) Elevator door opening operation system
JP2007314286A (en) Elevator control device
JP2007131361A (en) Elevator control device
JP4266465B2 (en) elevator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250