JP5515387B2 - 一人でもできる牛等の分娩補助用具 - Google Patents

一人でもできる牛等の分娩補助用具 Download PDF

Info

Publication number
JP5515387B2
JP5515387B2 JP2009103399A JP2009103399A JP5515387B2 JP 5515387 B2 JP5515387 B2 JP 5515387B2 JP 2009103399 A JP2009103399 A JP 2009103399A JP 2009103399 A JP2009103399 A JP 2009103399A JP 5515387 B2 JP5515387 B2 JP 5515387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
rope
chain
person
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009103399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010234038A (ja
Inventor
武司 鈴木
Original Assignee
武司 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武司 鈴木 filed Critical 武司 鈴木
Priority to JP2009103399A priority Critical patent/JP5515387B2/ja
Publication of JP2010234038A publication Critical patent/JP2010234038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515387B2 publication Critical patent/JP5515387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D1/00Surgical instruments for veterinary use
    • A61D1/08Veterinary obstetrical instruments or devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

この発明は、牛等が自力分娩できず胎児を取り出すのに一人の労力でも分娩補助を可能にした分娩補助用具である。
牛等の分娩時に、自力分娩できない時、一人の労力で分娩補助をできる、分娩補助用具がなかった。
特開平11年−285326号公報
一人の労力しかなく、牛等が自力分娩できない時、胎児死ということが、多々見受けられた。
いち早く取り出すため、取り付けが簡単、重くない、強度がある、数人分の力が出せる、胎児の出し入れ等状況に応じた作業を可能にし、一人の労力で分娩補助ができることを目的とする。
(イ)チェーン(3)の一端にフック(1)を設ける。
(ロ)チェーン(3)のもう一方の一端にシンブル(4)を設ける。
(ハ)シンブル(4)にロープ(5)を設ける。
(二)ロープ(5)を滑車(B)に通し、次に、シャックル(2)を使用しチェーン(3)に取り付けた滑車(A)に通す。
(ホ)滑車(B)にロープ(6)を設ける。
以上のように構成された一人でもできる牛等の分娩補助用具であって、上記滑車(A)に通したロープ(5)を使用者の腰に巻き付けて固定しながら使用する器具。
滑車(B)に付けたロープ(6)を牛等の後方に固定できる柱等に結び、胎児の足に掛けた産科チェーン等にフック(1)を掛る。
滑車(A)を通ったロープ(5)を人の腰に巻きながら固定できる。
外陰部から中に手を入れ、胎児の頭を産道に誘導しながら、片手を添え、腰に体重を掛けながら引ける。
2個の滑車(A、B)を使用することにより、4人分の力となり、腰に巻き固定することにより、体重で引けるため、牛等の体内にいる胎児を、手を使って産道に誘導したり、状況に応じて、出し入れができ、一人の労力でも牛等の分娩補助を可能にした。
本発明の全体図である 本発明の部品図である 本発明の使用図である
本発明の実施の形態について説明する。
(イ)チェーン(3)の一端にフック(1)を設ける。
(ロ)チェーン(3)のもう一方の一端にシンブル(4)を設ける。
(ハ)シンブル(4)にロープ(5)を設ける。
(二)ロープ(5)を滑車(B)に通し、次に、シャンクル(2)を使用しチェーン(3)に取り付けた滑車(A)に通す。
(ホ)滑車(B)にロープ(6)を設ける。
以上のように構成された一人でもできる牛等の分娩補助用具であって、上記滑車(A)に通したロープ(5)を使用者の腰に巻き付けて固定しながら使用する器具
次に本発明の使い方を説明する。
分娩補助用具において、Bの滑車にロープを付けておくことにより、早く、牛等の後方に取り付けができる。
分娩補助用具において、滑車2個を使用することにより、胎児の出し入れ等、状況に応じた作業ができ、4人分の力を出すことを特徴とする。
分娩補助用具において、50kg代までの胎児を取り出すための強度を全ての部品に有することを、特徴とする分娩補助用具であり、さらに、Aの滑車を取り付けている部品は下後方に引く力とBの滑車に向う力でより負荷がかかるため、さらに強度を有することを特徴とする分娩補助用具である。
分娩補助用具において、仕事のしやすさから一定以上の重量にならないことを、特徴とする分娩補助用具である。
引っ張る物の材料には、チェーン(3)とロープ(5)を用い、チェーン(3)とロープ(5)の継ぎ手にシンブル(4)を使用、チェーン(3)の片方に胎児の足に付けた産科チェーン等に掛けるためのフック(1)を用い、滑車(A)はシャックル(2)を使用し、取り付ける。
滑車(B)のロープ(6)を柱等に結び、ロープ(5)を滑車(B)に通し、次に滑車(A)に通すようにする。
滑車(A)を通ったロープ(5)を腰に巻き固定し片手を添え体で引けるため、胎児の頭を手で産道に誘導することができ、一人の労力でも牛等の分娩補助ができる。
1 フック
シャックル
3 チェーン
4 シンブル
5 ロープ
6 ロープ
A 滑車
B 滑車

Claims (1)

  1. (イ)チェーン(3)の一端にフック(1)を設ける。
    (ロ)チェーン(3)のもう一方の一端にシンブル(4)を設ける。
    (ハ)シンブル(4)にロープ(5)を設ける。
    (二)ロープ(5)を滑車(B)に通し、次に、シャックル(2)を使用しチェーン(3)に取り付けた滑車(A)に通す。
    (ホ)滑車(B)にロープ(6)を設ける。
    以上のように構成された一人でもできる牛等の分娩補助用具であって、上記滑車(A)に通したロープ(5)を使用者の腰に巻き付けて固定しながら使用する器具。
JP2009103399A 2009-03-30 2009-03-30 一人でもできる牛等の分娩補助用具 Active JP5515387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103399A JP5515387B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 一人でもできる牛等の分娩補助用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103399A JP5515387B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 一人でもできる牛等の分娩補助用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010234038A JP2010234038A (ja) 2010-10-21
JP5515387B2 true JP5515387B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43088941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009103399A Active JP5515387B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 一人でもできる牛等の分娩補助用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515387B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR609883A (fr) * 1926-01-23 1926-08-25 Appareil pour faciliter la mise bas des animaux
US2868207A (en) * 1953-09-08 1959-01-13 Paul V Horst Combined calf and foal puller and hoist
JPS4847775U (ja) * 1971-10-07 1973-06-22
US3955582A (en) * 1975-04-25 1976-05-11 Vivian L. Pierce Obstetrical tool for animals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010234038A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090308329A1 (en) Animal leash
JP2012522598A5 (ja)
JP2014132125A (ja) バックルの代替が可能な自在固定穴あきロープ
JP5515387B2 (ja) 一人でもできる牛等の分娩補助用具
US20160023037A1 (en) Handling device for weight lifters
JP2011055824A (ja) 犬の散歩用引き綱補助具
JP2011161186A (ja) 分離とめ具付きマスク用ネックストラップ
JP2010259622A (ja) 人体用加圧バンド
JP3178003U (ja) 動物用リード
SE1630178A1 (sv) Kraftkopplet
JP3179312U (ja) 買い物袋保持用肩掛け紐
CN209883314U (zh) 一种便于拆卸可伸缩调节钩
US20130298847A1 (en) Animal handling and training aid
CN201558464U (zh) 拔河绳
CN202151480U (zh) 多功能拉力器
CN204352446U (zh) 多功能拉力训练器
JP3158073U (ja) 買い物袋握力補助具
CN214806214U (zh) 一种用于剖腹产病人的产后护理装置
CN205233231U (zh) 具有杂品盒的钓竿
TWI611775B (zh) 急救扣帶
CN211750277U (zh) 一种猪灌药用保定开口器
AU2008100187A4 (en) Adjustable Handled Pet Sling
JP3207382U (ja) 介護補助具
CN203885625U (zh) 手术固定袋
CN205391614U (zh) 一种悬挂训练带

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20110722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20131029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20131218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20140218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5515387